都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
M.K.さんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[36040]2004年12月24日
M.K.
[36017]2004年12月24日
M.K.
[35984]2004年12月23日
M.K.
[35941]2004年12月21日
M.K.
[35914]2004年12月21日
M.K.
[35870]2004年12月18日
M.K.
[35829]2004年12月17日
M.K.
[35825]2004年12月17日
M.K.
[35804]2004年12月16日
M.K.
[35667]2004年12月11日
M.K.
[35623]2004年12月9日
M.K.
[35604]2004年12月7日
M.K.
[35586]2004年12月6日
M.K.
[35419]2004年11月30日
M.K.
[35354]2004年11月26日
M.K.
[35335]2004年11月25日
M.K.
[35260]2004年11月23日
M.K.
[35230]2004年11月21日
M.K.
[35198]2004年11月20日
M.K.
[35138]2004年11月17日
M.K.
[35135]2004年11月16日
M.K.
[35093]2004年11月14日
M.K.
[35040]2004年11月12日
M.K.
[35026]2004年11月11日
M.K.
[34969]2004年11月9日
M.K.
[34944]2004年11月8日
M.K.
[34893]2004年11月7日
M.K.
[34857]2004年11月5日
M.K.
[34845]2004年11月5日
M.K.
[34815]2004年11月4日
M.K.

[36040] 2004年 12月 24日(金)23:13:04【1】M.K. さん
山形県も初塗り
クリスマスイブを口実に飲んじゃったので(かなり)酩酊気味ですが、なんの、追加の塗り絵更新です。(うっかりしていると追いつけなくなりそうな勢いですから。(汗))
山形県は「鶴岡市」に先立って「庄内町」を塗ることになったですね。

・関係2市村ともに合併関連議案を可決した「遠野市」を加えた岩手県図岩手日報サイトのニュースより)
・関係2町ともに合併関連議案を可決した「庄内町」を加えた山形県図YBC山形放送サイトのニュースより)
・(調印式は行わず)関係3市町すべてが合併関連議案を可決した「岡山市」を加えた岡山県図[36037]ペナルティキックさんの情報)
・(1月7日の調印に先立ち)関係10市町すべてが合併関連議案を可決した「天草市」を加えた熊本県図くまにち.コムのニュースより)

◇中間市議会は、北九州市との合併関連議案を賛成少数で否決しています。(西日本新聞サイト)
◇田原市・渥美町の合併協定調印式が予定通り行われました。(名古屋テレビサイトのニュースより)
[36017] 2004年 12月 24日(金)12:49:25M.K. さん
岩手県初塗り & 小郡町・阿知須町は山口市と「二度目」の合併
[36002]yamadaさんの仰るとおり、平成の大合併では2001/11/15に三陸町の大船渡市への編入がありましたので岩手県第2号なんですが、塗り絵では初登場となります。
また、山口県小郡町・阿知須町にはこんな経緯がありました。厳密にいえば昭和19年に廃止された小郡町・阿知須町と、昭和22年と24年にそれぞれ分立して現在に至る小郡町・阿知須町とは別の自治体ということになるのでしょうが、固いことを抜きにすればやっぱり「二度目」という感じなので上記タイトルに。(^^;)

そこで、イブの日の塗り絵更新です。
・関係3市町村すべてが合併関連議案を可決した「宮古市」を加えた岩手県図
・関係5市町すべてが合併関連議案を可決した「山口市」を加えた山口県図
・関係2町ともに合併関連議案を可決した「宮若市」を加えた福岡県図
・関係2町ともに合併関連議案を可決した「肝付町」を加えた鹿児島県図

でるでるさんが体調でも崩していらっしゃるのでなければいいのですが。かくいう私が結構しんどかった風邪の症状から治りかけのところで、流行っていそうな時期ですから心配です。
[35984] 2004年 12月 23日(木)03:07:00【1】M.K. さん
とうとう浜松市を塗る日も迎えてしまいました
◇「浜松市」関係12市町村すべてで合併関連議案が可決されました。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shizuoka/news/20041223ddlk22010058000c.html
◇埼玉県都幾川村・玉川村合併協議会は21日、新町「ときがわ町」の合併期日を2006年2月1日と決めました。(12/22朝日新聞朝刊埼玉版より)

今夜の塗り絵更新
・関係する町のすべてが合併関連議案を可決した「せたな町」「枝幸町」を加えた北海道図
・関係12市町村すべてが合併関連議案を可決した「浜松市」を加えた静岡県図
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「新宮市」を加えた和歌山県図
・(調印に先立ち)関係5市町村すべてが合併関連議案を可決した「浜田市」を加えた島根県図
・関係4町すべてが合併関連議案を可決した「日置市」を加えた鹿児島県図

[35956]まくらーれんさん
塗り絵を贔屓にしていただき、ありがとうございます。
新たにみやき町と新・佐賀市も福岡県と2箇所で接することになるのですね。
ここ数日は可決の件数が多いので作業に追われてしまい、塗った本人はこんなに楽しい着眼点に気付いていませんでした。とほほ、もともと遊び心から始まった作業なのに、そんなことぢゃダメですね。(^^;)
「二箇所以上で他県と接している市町村」は、私も探してはみたのですが、もう皆さんので出尽くしちゃったでしょうか…?

[35972]熊虎さん
互いの表情が見える場でなら笑い話で済んだり、すぐ忘れ去ってしまうような他愛の無い出来事のはずなのに、文字だけのコミュニケーションの場では妙に深刻に受け止めてしまうことはよくあります。(それは通常より他者の気持ちを忖度するからだとも思うので、姿勢として悪いこととは申せませんが。)
とにかく今回は[35973]N-Hさんに同感です。スッキリなさったら、早めに戻ってきてくださいね。(どうか「当分」なんて言わずに、「数時間」とかで。(^^))
[35941] 2004年 12月 21日(火)23:46:02M.K. さん
宮崎県をはじめて塗りました
市町村レベルの合併議案審議もたけなわ、という感じですね。いっぱいあって、ピックアップに漏れがないといいんですけれど。

今夜の塗り絵更新
・関係6市町村すべてが合併関連議案を可決した「渋川市」を加えた群馬県図
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「可児市」を加えた岐阜県図
・両市町ともに合併関連議案を可決した「宮崎市(佐土原町を編入した状態)」を加えた宮崎県図
・関係7市町すべてが合併関連議案を可決した「霧島市」を加えた鹿児島県図
・(調印に先立ち)関係5市町村すべてが合併関連議案を可決した「佐賀市」を加えた佐賀県図
[35914] 2004年 12月 21日(火)00:32:58【1】M.K. さん
和歌山県議会情報 など
◇和歌山県議会最終日の17日、「串本町」「海南市」「日高川町」の廃置分合および新「串本町」の所属郡を東牟婁郡とする議案が可決されています。(和歌山県総務部市町村課合併推進室に問い合わせてみたところ、回答いただきました。)
[35888]熊虎さん
今回も和歌山県報で判明したかもしれませんね。しかし、意外と早く回答いただいちゃったです。

◇和歌山県新宮市・熊野川町の合併協定調印式が20日に行われました。(テレビ和歌山サイトのニュースより)

塗り絵更新は
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「越前市」を加えた福井県図
[35870] 2004年 12月 18日(土)22:29:07M.K. さん
合併情報&塗り絵
◇和歌山県野上町、美里町の両議会が「紀美野町」設置に向けての合併関連議案を17日に可決しています。

今夜の塗り絵更新は、
・関係2町ともに合併関連議案を可決した「紀美野町」を加えた和歌山県図
・両市町ともに合併関連議案を可決した「高松市(塩江町を編入した状態)」を加えた香川県図
・関係3町村すべてが合併関連議案を可決した「仁淀川町」を加えた高知県図
・関係6町すべてが合併関連議案を可決した「雲仙市」を加えた長崎県図

でるでるさん、熊虎さん、作々さん、ピーくんさん、小太郎さん、はやいち@大内裏さんをはじめ、いつも自治体の議決についての情報を提供してくださっている皆様、ありがとうございます。
M.K.の「塗り絵」は皆様のお蔭でなんとか成立しております。ついついタイミングを逸してきたのですが、この場であらためてお礼申し上げます。
[35829] 2004年 12月 17日(金)13:32:27M.K. さん
JIS X0208
[35826][35828]般若堂そんぴんさん
しばらく前に機種依存文字をチェックしてくれるページを発見し、便利なのでもっぱらそれに頼っています。
皆様にも、ご参考までに。
http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/networks/check/jisx0208.html
[35825] 2004年 12月 17日(金)12:41:04M.K. さん
県議会情報と2つの府中市
◇12月定例大分県議会最終日の15日、「中津市」と「豊後大野市」の廃置分合が可決されています。(ソースは、YomyClubの読売新聞記事検索(無料)で探した12/16西部朝刊大分版の記事)

塗り絵を1件更新
・関係3市町すべてが合併関連議案を可決した「大館市」を加えた秋田県図

[35819]府中競馬さん
はじめまして。
なぜ、府中市って2箇所あるんですか?
「市区町村雑学」の『府中市ってどこにあるの?』の中にズバリの答えがあるようです。「落書き帳アーカイブズ」の『なぜ2つの「府中市」が存在しているのか?』もご参考にどうぞ。
市は、必ずユニークってのが基本のような
これについての現状は、アーカイブズ『同名の市にかかわる国の見解の変遷』『2つの「宮古市」は実現するか?』がご参考になりそうです。
[35804] 2004年 12月 16日(木)17:30:58【3】M.K. さん
県議会情報など
◇11月定例宮城県議会の最終日、「東松島市」と「石巻市」の廃置分合が可決されました。
◇12月定例富山県議会の最終日、「富山市」の廃置分合が可決されました。(北日本放送 (KNB)サイトのニュースより)

更新した塗り絵
・関係3市町村すべてが合併関連議案を可決した「大田原市」を加えた栃木県図
・関係4市町すべてが合併関連議案を可決した「旭市」を加えた千葉県図
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「島田市」を加えた静岡県図
・関係3町すべてが合併関連議案を可決した「由布市」を加えた大分県図
 ↑調印式の日取りも決まったということで、「由布市」も塗っちゃいました。

[35732]佐賀県さん
場所を紹介しておきながら人にリンクをはらせるとは、私の書き込みは不親切でしたね。
とんでもないです。佐賀県さんの文章だけでも充分イメージできるのに、私が勝手にリンクを加えたのですから。
(それに、あんまり至れり尽くせりよりは、ちょっと自分で調べたりする余地が残っているほうが楽しめる、と思っているメンバーの方は多そうですしね。(笑) どうか恐縮なさらないでください。)
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
[35667] 2004年 12月 11日(土)02:12:35M.K. さん
「食い込み」にも「くびれ」にも興味津々
↑もちろん、ぜんぜん変な意味ではなく。

[35634]佐賀県さん
塗り絵を密かに楽しみにしてくださっているとのこと、どうもありがとうございます。
国道203号線を進んで厳木町から相知町に入った!と思ったのもつかの間、すぐにまた厳木町に「戻り(?)」、そしてまたすぐに相知町に入ることになり、変な感覚を味わいます。
このあたりですね。なるほど、仰るように新潟のケースと比べれば両町の「喰い込み」は浅く見えますが、道路の形状も手伝って、実際に走行すると不思議な感じがしそうな場所ですね。
しかし、この町境も今年いっぱい。2005年の1月1日からは両町とも合併で新「唐津市」となるのでこの変な感覚を味わうこともなくなるのですかね。
新市では「厳木町」も「相知町」も行政町名の冠称として残るそうですけれど、きっとその境目は自治体の町境ほどには目立たなくなってしまうのでしょうね。私もそんな「ワンダー」に遭遇するのは好きなので、味わえなくなってしまいそうなのは残念です。
私の塗り絵では既に両町の町境が跡形もないですが(^^;)、むじながいりさんのサイトでなら、いつでも過去を偲ぶことが可能ですね。

今夜の塗り絵更新
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「藤岡市」を加えた群馬県図
・関係2町村ともに合併関連議案を可決した「紀宝町」を加えた三重県図
・両市町ともに合併関連議案を可決した「廿日市市(大野町を編入した状態)」を加えた広島県図

宮城県議会に「石巻市」の廃置分合議案が追加提案されています。
[35623] 2004年 12月 9日(木)00:06:05M.K. さん
連日の塗り絵更新
前回の拙稿[35604]で、今夜の更新の有無については
新「日光市」を構成する藤原町以外の市町村の審議結果いかんによりますね。
などと書いてしまいましたが、ここ↓もありましたですね。

・関係3市町すべてが合併関連議案を可決した「熊谷市」を加えた埼玉県図

3町の議決が調印に先行した「由布市」も、もう大分県図に加えてしまっていいのでしょうが、少しだけ様子を見ることにします。
[35604] 2004年 12月 7日(火)23:16:48【1】M.K. さん
塗り絵の更新です
前回の更新から少し間が空きましたけれど、
・関係4町村すべてが合併関連議案を可決した「遠軽町」を加えた北海道図

明日も続けて更新があるかどうかは、新「日光市」を構成する藤原町以外の市町村の審議結果いかんによりますね。([35601]熊虎さんの稿参照)

ところで、告示済みの合併すべてについて、新自治体のコードが確定しています。
http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/com/addr/jyu_top.htm
もうチェック済みの方は多いと思いますが、念のためにこの場で報告させていただきます。
名称変更の「妙高市」は、やっぱり現在の新井市のコードを引き継ぐ"15217"になります。(この文、追加)
[35586] 2004年 12月 6日(月)23:29:12M.K. さん
調印式(延期)情報など
和歌山県新宮市と熊野川町は、当初は今日6日に予定していた合併協定調印式を延期しています。新宮市内で開いた市民説明会で、在任特例や議員報酬についての意見が出たことから、再検討の必要が生じた(合併協事務局による)のだそうです。延期後の調印式の日取りは未定とのこと。(ソースは読売新聞サイトの無料記事検索で探した11/30付け大阪朝刊の記事です)

[35510]はやいち@大内裏さん
奈良県議会の初日に「奈良市」「五條市」の廃置分合が可決されました
[35512]熊虎さん
初日に可決してしまうのも珍しいですね。
そういえば、「葛城市」のときも初日の可決だったことを思い出しました。廃置分合議案の委員会での審議を本会議開会前に済ますようですね。奈良県議会の方針なんでしょうか?

※いっちゃん学園の期末試験のために無い知恵を振り絞っていたら、なんだか久しぶりの書き込みとなりました。(^^;)
[35419] 2004年 11月 30日(火)01:51:43M.K. さん
合併関連
日付け替わったので昨日のことですが、福岡県赤池町が合併関連議案を可決し、26日に可決済みの金田町・方城町とあわせて議決が出揃いました。
テレビ西日本などの報道によると、赤池町では町長が収賄の疑いで逮捕されているため助役が代わって議案を提案したとのこと。町長の逮捕が合併問題と直接の関係はなかったのかどうか、経緯をじっくり調べることができなかったので、不明です。いずれにしても、町議会はすんなり合併議案を可決したもようです。
それよりも、先の町長選で合併慎重派の新人に敗れた推進派の現町長が、残りの任期を使って開いた臨時議会で合併議案を可決してしまった金田町。ずいぶん強引な手段に出たものですけれど、はたして良いんでしょうか??? 今後、交代した新町長が議会を解散→構成の変わった新町議会が先の合併議案可決を破棄する新たな議決をする…ということは起こりえないのでしょうか???

そんなことが気になって釈然としないのですが、塗り絵については自分で定めたルールに忠実に行きます。ええいっ、このタイミングで塗っちゃいました。

・関係3町すべてが合併関連議案を可決した「福智町」を加えた福岡県図
[35354] 2004年 11月 26日(金)19:39:06M.K. さん
合併関連
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「男鹿市」を加えた秋田県図
・関係5町村すべてが合併関連議案を可決した「那賀町」を加えた徳島県図

確認できた26日の合併協定調印
・鹿児島県鹿屋市・輝北町・串良町・吾平町(→鹿屋市) 南日本放送より

[35308]紅葉橋瑤知朗さん
東さっぽろ市
(前略)M.K.さんの地図にも反映されるのでしょうか?
とは言え、南幌町は先日の住民投票で「反対」が過半数。明日の町議会で否決されれば、どうなるか予断を許しません。(後略)
予感されていたご様子ですが、やはり南幌町議会は否決しましたね。(北海道新聞より) 名称と、飛び地であることはさておき、町民の多数意思を得ていない合併では仕方のない結果かな…と思いました。

※合併情報といっしょに書いて恐縮ですが
組み分けジャンケンの話題、楽しく拝読していました。東京台東区に40過ぎまで住んで、知っているのは唯一「グーパージャン」だけ。(通常のは、子供時分は「チッケッタッ」です。長じて使わなくなりましたけど) 参加できないのがつまらなくて、もっといっぱい知っていれば良かったなぁ…などと。(笑)
[35335] 2004年 11月 25日(木)22:12:02M.K. さん
合併関連
・関係2町村ともに合併関連議案を可決した「深浦町」を加えた青森県図

確認できた25日の合併協定調印
・北九州市・中間市(→北九州市) アール・ケー・ビー毎日放送より
・山口市・徳地町・秋穂町・小郡町・阿知須町(→山口市) テレビ山口より
・高知県池川町・吾川村・仁淀村(→仁淀川町) 高知放送より
・群馬県藤岡市・鬼石町(→藤岡市) 群馬テレビより
・三重県紀宝町・鵜殿村(→紀宝町) 三重テレビ放送より

[35316]はやいち@大内裏さん
石巻地区は知事への申請がされました。
11月議会か来年2月議会に合併関連議案を提出し、可決される見込み
だそうです
さらなるフォローありがとうございます。
新「津市」も知事への申請がなされました(上記三重テレビへのリンク参照)が、こちらも11月議会へ追加提案されるとは限らないかもしれませんね。なにしろ合併予定期日まで、まだ1年以上あります。
[35260] 2004年 11月 23日(火)12:45:56M.K. さん
新・津市
三重県の津地区10市町村で、一度は否決した一志町の再提案も含め、22日までに合併関連議案がすべて可決されています。
そこで、
・関係10市町村すべてが合併関連議案を可決した「津市」を加えた三重県図
[35230] 2004年 11月 21日(日)22:08:14M.K. さん
落書き帳5周年
おめでとうございます。
メンバー紹介で古参の仲間に入れていただいているものの、5年間の半分くらいはどっかに行っちゃっていた自分ですので、しばしば過去ログを拝読してブランクの期間を埋めようとします。それが、いまだに追いつけずにおります。5年間の情報の蓄積って、本当にすごい…と、つくづく感心しながら、さらなるご発展をお祈りしています。

[35213]でるでるさん
毎日の更新作業ご苦労様でございます。
「豊後大野市」の合併協定調印式は昨日(20日)行われました。まさにジャストタイミング!
もうそろそろかな…と思ってはいましたけれど、そうでしたか。見事な偶然でした。(笑)

[35218]なおさん
修学旅行ですかぁ…。(←とても羨ましいらしい)
行ってらっしゃい。思い出深いご旅行でありますように。
大分合同新聞で合併についてコーナーを作っているのですが、14(15)市2(3)町になる可能性が一番高いようです。
玖珠・九重は高い確率で合併しないでしょう。由布市の誕生と杵築・速見の枠組みについては微妙です。
塗り絵が真っ赤になるとしたら大分県じゃないかって、どきりとしたこともありました。町も残る方向で落ち着きそうなので、なんだか内心ほっとしております。(^^;)

本来は昨日のタイミングでしたが、1地域見落としがありました。
・関係3市町村すべてが合併関連議案を可決した「山梨市」を加えた山梨県図

『全国市町村要覧』も薄くなっちゃうんだろうな。定価はどうなるんだろう…そんなつまんないことが気になっているM.K.でした。
[35198] 2004年 11月 20日(土)12:50:49【1】M.K. さん
新・石巻市など
・関係7市町すべてが合併関連議案を可決した「石巻市」を加えた宮城県図
はたして宮城県議会11月定例会で追加提案されるでしょうか。県知事への合併申請がすぐに行われたとして、次に市制施行の正式協議(県知事から総務大臣へ)に10日弱を要するので、追加議案の準備が整うのは早くても11月末頃…ですか。12月16日まで([35180]はやいち@大内裏さん)の会期には間に合うようですね。ま、急がず2月定例会で審議しても間に合うのでしょうけれど、こんなことが気になっちゃって。(笑)

自己レス追加:
追加提案される見込みです。

・関係7町村すべてが合併関連議案を可決した「豊後大野市」を加えた大分県図
「調印」に関する情報は得ていませんが、それは必要条件ではないので、もう塗ってしまっていいでしょう。(ひゃぁ、大分県も、ますますすごいことになっていくんですね)
[35138] 2004年 11月 17日(水)00:05:33M.K. さん
胸のつかえがだいぶ取れました
[35136]地球人さん
レスどうもありがとうございます。
「専決処分」の文言だけで条文を探してしまったため、今回婦中町のケースの根拠となっている第179条を素通りしておりました。(ひとつ前だったんですね。それにしても最近は粗忽ぶりが目立つ私です。いっちゃん学園しかり)
お蔭で、タイトルの通り症状が和らぎました。まだ少し残っているのは、「それでも、合併案件に対して専決処分がはたしてふさわしい手続きかなぁ」というわだかまりです。
[35135] 2004年 11月 16日(火)22:57:00【2】M.K. さん
なんでしょう、この胸のつかえは…
[35099]ryoさん
塗り絵をご覧くださって、どうもありがとうございます。
私の塗り絵の場合はタイムリーに更新してこそ興味を持ってくださる方もいるのだと思いながら、ちょっと滞ってしまうことがあります。そうならないように、できるだけ頑張ります。
あろうことか、あの広い信州に点在する市が、飯田市以外全てつながることに気づきました。茅野~佐久、上田~千曲はぎりぎりですが。
ホントですね! びっくりしました。なにしろ塗った本人は気付いていませんでしたから、トホホな観察力不足ですよねぇ。(^^;)
以前に[33614]稲生さんから「やがて静岡県の東西間が赤色でつながる」旨のご指摘をいただき、ホホゥと感心したことがありましたけれど、そのときを上回るびっくりでした。
(参考:長野県図静岡県図

[35117]事務吏員さん
富山県婦中町長は15日、富山市などとの合併議案について専決処分したと発表した。
上記が「びっくり」なら、これは「驚愕」のレベルでした。
婦中町では8月8日の住民意向調査の結果は合併反対が多数。しかしその後、意向調査の反対票を上回る合併推進署名の提出があったとのことで、どちらが町民の多数意思かを明確には言えない状況だと思いました。とにかく、たいへん拮抗していることは間違いなし。
そんな状況下なら議会が最終的な判断をくだすのはスジでしょうし、臨時会を開くことができて合併議案が採決されたなら10対9で可決される見通しだった。しかし議長が開会を拒否。この混沌を打開するために、議会での予想される議決結果どおりに町長が専決処分した。…こういう筋道で考えたので、私個人はこの専決処分の決定内容には納得が行っています。
驚愕に値したのは、これほどの重要事項が専決処分できてしまったことです。
地方自治法を引用しますと、
第百八十条
 普通地方公共団体の議会の権限に属する軽易な事項で、その議決により特に指定したものは、普通地方公共団体の長において、これを専決処分にすることができる。
 2 前項の規定により専決処分をしたときは、普通地方公共団体の長は、これを議会に報告しなければならない。
「軽易な事項」そして「その議決により特に指定したもの」となっています。この法文に照らして、自治体の将来がかかった事項を「軽易」と言えるのかどうか、また、婦中町では合併関連議案が町長による専決処分可能な事項としてあらかじめ指定されていたのかどうか…これらの点が大いにひっかかります。胸につかえてしかたありません。
そんなふうにつっかえながらも、私はこのタイミングで合併後の「富山市」を赤く塗らなければなりません。議会の議決と同じ効力を持つ決定がなされたというのですから。ああ、単なる塗り絵で、なんでこんなに葛藤しているのでしょうね…私ったら。(^^;)

追記
[35119]猫使いさん
官報告示のブレを確認するためだけでしたら、総務省自治行政局合併推進課に直接電話で聞いてしまうほうが手っ取り早いかもですね。
アドバイス承りました。もうすぐ平日に代休が取れるので、そのとき必ず敢行する所存です。(高らかに宣言・笑)

・関係3町村すべてが合併関連議案を可決した「日高川町」を加えた和歌山県図
・関係7市町村のうち婦中町を除く6市町村議会が合併関連議案を可決、婦中町は合併関連議案を町長が専決処分した「富山市」を加えた富山県図(追記)
[35093] 2004年 11月 14日(日)21:27:20M.K. さん
遅レスなど
[35046]白桃さん
そのときの官報見ましたけど、チョウかマチの区別だけではなく、カナふる場合とふらない場合、あれはいったい何をもってそうしてるのでしょうか?難読自治体名にふっているのでもなさそう。
遅レスで申し訳ありません。
この読みがなの件についても、[30897]で猫使いさんが書かれた「カーボンコピー」のくだりが、かなり真相を突いている気がしてなりません。確認するには、同稿の
総務省に公文書公開を申請すれば真実がわかるはずですが、誰かトライしてみますか?
ということになるのでしょうね。何人かの方が前々から抱いている疑問のようですから、実際にトライしてみましょうか。すぐにでなく、学期の合間になりさえすれば精神的・時間的に余裕ができますゆえ。

[35074]キュッキュさん
[35075]白桃さん
再会、いや、西海、またちがった。(^^;) 最下位ことばの「ゲッパ」ですが、ネット検索の結果は北海道や東北で用いられるという説明がたくさん出てきますね。でも、東京台東区育ちの私にも抵抗のない耳慣れたことばです。それで、これはどういうわけかと頭を捻っています。新潟県佐渡で生まれ育った父も…確かに使ってますので、その影響かしらん?

今夜の塗り絵更新
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「福山市」を加えた広島県図
「市町村合併情報」の予定順一覧に照らして、実質的に破綻したり期日延期になるであろう協議を除けば、来年2月いっぱいの合併が私の塗り絵の上には反映されたように思います。
しかし、気になるのはやっぱり、長野県山口村の越県合併(2月13日予定)の件ですね。(←塗り絵には反映してしまってあるのですが)
田中長野県知事誕生のときには痛快さを覚えたものですが、知事のその後については是々非々で見てきています。「変だな」と思う行動は多々あって、越県合併反対の意向表明は、私から見れば住民票移転問題と並んで、その最たるものです。村民の多数意思を重く受け止め、合併を進めてあげるのが現時点で悔いの残らない決断だろうと考えます。まさかプロ野球の球団合併問題とダブらせて打って出た行動ではないでしょうけれど、それにしても民意の構図は逆だと思うんですよね。([34924]地球人さんのご意見に、かなりのシンパシーを感じる者です。)
塗り絵の訂正が面倒だから、という瑣末な理由は、ここには決してありません。あったとしても1%くらい。
[35040] 2004年 11月 12日(金)22:30:41【1】M.K. さん
市町村議会情報
今夜は合併情報アシスタントとしての仕事も少し。

新潟県三条市・下田村・栄町3市町村の各議会が合併関連議案を可決しました。([34845]で発見したケンオー・ドットコムより)

静岡県相良町・榛原町の両町議会も合併関連議案を可決しています。(静岡第一テレビサイトのニュースHEADLINEより)

追記:
・関係3市町村すべてが合併関連議案を可決した「三条市」を加えた新潟県図
・関係2町ともに合併関連議案を可決した「牧之原市」を加えた静岡県図
[35026] 2004年 11月 11日(木)22:32:22M.K. さん
今夜はこれだけ
・関係2町村ともに合併関連議案を可決した「上野原市」を加えた山梨県図

昨夜は不摂生な時間を過ごしていたため浮上できず、1日遅れとなりました。
ところで、上野原町に生まれ住むかつての教え子は昨年夏に会った時点で「市になるらしいんですよ。やった!」と、語感のイメージアップに対して単純に大喜び。佐渡の親戚筋のひとりは合併前には「住民税が上がるんじゃなかろうか…」という心配ばかりをぶつぶつ言っていましたっけ。実はその二人の他にも例があって、たまたまなのでしょうけれど、私の知人って、その地域の当事者でも合併を大局的に考えない人ばかりだなぁ…。(^^;)
[34969] 2004年 11月 9日(火)19:53:05【1】M.K. さん
21世紀枠という線はないですか?
[34949]ぢゅのさん
京王競馬場線はわずか0.9kmしかないにも関わらず複線です。2.0kmある京王動物園線の方は単線だったりします。
ご指摘ありがとうございます。検証に使った資料を見直したところ、例示してくださった動物園線のほうの説明とすっかり取り違えてしまっていたもようです。
細かいあら探しで恐縮ですが
とんでもないです。誤った情報を流し続けるところだったので助かりました。それに、振り返るにつけ、しょーもない内容だった(オチらしいオチもないし…)と反省していた書き込みなので、つっこんでいただいて少しは浮かばれた?気もします。
こんど晴れた休日には、両路線とも実際に乗りに出かけてみようっと。

[34948]讃岐の民さん
問題は準決勝で敗れた三本松と済美なのですが、地域性を考慮すれば三本松が選ばれるでしょうが、中国・四国で5校のため四国からは2校という可能性もあるので、選出は微妙といえます。
今年の甲子園だけで判断すれば、春優勝・夏準優勝の四国のほうがハイレベルな地域と評価されてもよさそうなんですけれどね。また、秋季中国大会の3位にあたる2校はともに私学。迂闊なことも申せませんが、なんとなく公立校のほうが好きそうな気がするセンバツの選考委員会ならば…、うーん。
とにかく、私も吉報をお祈りしています。>白桃さん

※「塗り絵」の更新(追記)
・関係7市町村すべてが合併関連議案を可決した「豊田市」を加えた愛知県図
・関係3町すべてが合併関連議案を可決した「美咲町」を加えた岡山県図
・関係3町すべてが合併関連議案を可決した「曽於市」を加えた鹿児島県図
[34944] 2004年 11月 8日(月)22:41:32【1】M.K. さん
調印式情報
津地区10市町村(津市)の合併協定調印式が予定通り行われました。(三重テレビ放送HPのニュースより)
…が、ここも各市町村議会の議決に向けては波乱の要素を抱えているもようです。

追記:
[34942]熊虎さん
新「西伊豆町」の合併関連議案を、西伊豆町・賀茂村の両議会が可決しました。
今夜の更新は、この「西伊豆町」を加えた静岡県図のみ、ということになりますね。そして、図中に残る緑色(村)が龍山村だけになってしまいました…。
[34893] 2004年 11月 7日(日)14:18:46【1】M.K. さん
迷走の記録
[34639]グリグリさんの「全国の市・十番勝負(第四回)」共通項発表からはだいぶ時間が経ってしまい、直後くらいに記してみたいと思っていたこの記事も、タイミングを外した観はありますが…。

問六:府中市(東京都)、大野市、中野市、小野市、福岡市 該当しない市:府中市(広島県)
共通項:その市と同名のJR駅が他の自治体にある(その市にはない)
最初に回答した「小郡市」が誤答となった時点で、「あれま、発想をきりかえなくちゃ」と考えたのがそもそもの大間違い。その後、たしか3~4回はお手つきした迷走が始まりました。
その間、いちばん脈がありそうだった共通項が「旅客鉄道の単線区間が存在する市」というもので(「該当しない市:府中市(広島県)」が効いていない点で本来の共通項ではありえなかったわけですが)、検証してみてもけっこうイイ線は行っていたのです。

名称回答者単線区間のある路線
府中市(東京都)(問題)京王競馬場線
大野市(問題)越美北線
中野市(問題)長野電鉄長野線
小野市(問題)神戸電鉄粟生線、北条鉄道北条線
福岡市(問題)香椎線
下田市むじながいりさん伊豆急行線
川西市今川焼さん能勢電鉄妙見線
浦安市いっちゃんさんディズニーリゾートライン
佐久市あんどれさん小海線
上野市(現・伊賀市)烏川碧碧さん近鉄伊賀線
鴨川市みかちゅうさん内房線、外房線
小金井市Gさん西武多摩川線
大町市出石隠さん大糸線
池田市ピーくんさんついに該当せず

問題も含めると14個目の回答にして、やっと偶然の一致は崩れました。もともと鉄系の方面には疎いので、これだけの連続的一致を見て、ひとり悦に入っていたりした私ですが。待てよ、もしかするとこの程度の連続的一致は驚くにあたらないくらい、鉄道の単線区間はざらにある、ということなのでしょうか。

問四:水海道市、春日部市、木更津市、小金井市、大月市
共通項:七曜が入っている市
この問題もはじめは「市名の先頭の漢字のデザインを含んだ市章を持つ市」とか考えていて、大量の実例に出会ったあとは「こんなの共通項のはずがないじゃん(^^;)」と気抜けしてしまった粗忽者です。(おお、直前に[34891]mikiさんのタイミング良い投稿が) 「単線の存在」も、やっぱり市章の例と同レベルに過ぎないのでしょうか。
「そうだ」という一言で納得する程度の素朴な疑問ですので、鉄道にお詳しいかた、まとめレスの中ででもちょっと気に留めていただいて、一言教えてくださいますと幸いです。

だいたい、小郡駅が新山口駅に改称されたことをコロっと忘れたりしていなければ、こんな疑問を抱く機会もなかったんでしょうねぇ。(恥)

追記:
初期に誤答となっている小郡市、津山市、高岡市、庄原市…ことごとく「単線」に該当しております。なんだか教えていただくまでもないようです。これを「ひとりずもう」と言うのでしょう。(^^;) お騒がせして申し訳ありませんでした。
[34857] 2004年 11月 5日(金)23:29:33M.K. さん
そういえばディズニーの塗り絵が大好きだったような記憶が(4歳頃)
[34818]ニジェガロージェッツさん
私もロシア連邦の地図を1ピクセルずつ打って作成した経緯があるだけに
以前にも書き込みの中で貴サイトを紹介してくださったときに拝見していて、きれいに仕上がった地図だなぁ、と感心いたしたものです。1ピクセルずつの作業だったですか! どうりで、細部にまでこだわりの美しさが行き渡っているはずです。冗談ごとではなく、なんだか涙が出てきそうです。
ということもありまして、どうか私に関しては「先生」はやめてくださいね。(^^;) 実際、地理と無縁の簿記の先生を職業にしている者ではありますが(笑)、落書き帳では未知だったいろいろな経験や知識を教えてくださる大勢の先生方の書き込みに対し感心の「へぇ」ばかりを連発している「生徒」にすぎないですもの。

[34832]なきらさん
私は、各県の地図を全部「お気に入り」にして、地域別にファイルにし、アイコンにしていつでも見られるようにしておりました。
そんなご面倒をおかけしていたなんて…。今まで、すみませんでした。(^^;)
また、青森県の合併事情を詳しく説明してくださったお蔭で、経緯がストーリーとしてよく飲み込めました。どうもありがとうございます。
飛び地ではなくても、実質的には他の自治体を通らなければ行き来のできない(困難な)自治体もありますね。
具体的には、新潟県の上越市が鉤の手が組み合わさったように妙高市に食い込むことになる現・中郷村の地域などがそうでしたね。
この引用箇所を含む最後のパラグラフを通して、本当におっしゃる通りだと感じ入りました。

上のお二方を含め
[34821]みやこさん
[34846]じゃごたろさん
アーカイブに反響を寄せていただき、ありがとうございます。
それで、私もちゃっかり推奨してしまいました。(笑)
だって、これが私個人の作業への評価だけというのなら、塗り絵好きの幼稚園児とさして変わらないレベルで楽しんでいることを自分自身が分かっているので推奨など自粛しますけれど…。(^^;) むじながいりさんや稚拙さんのページは一日のめり込んでいても飽きない、それはすごいものですよ。(このあいだの休みの日、本当に半日はのめり込んでいました)推奨せずにいられましょうか。

だいぶ長くなったあげく、最後の締めはやっぱりこうなります。
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「取手市」を加えた茨城県図
[34845] 2004年 11月 5日(金)19:06:44M.K. さん
見つけてしまいました
新潟県三条市・下田村・栄町の合併協定調印式が4日に予定通り行われていたことが確認できました。

[34806]熊虎さん
#三条市・下田村・栄町の調印式情報は、新潟県関係のどのニュースサイトにもありません。
明日の読売か朝日に期待するしかありませんが、地震情報最優先の中では無理ないかな?
ほんとうに無理もないと思いました。だから私も情報発見には期待していなかったのですが。
ヤフーで「新潟県&ニュース」の検索結果を間違えてクリックしてしまったら、そこがピンポイントの地元情報サイトでした。滅多にないような偶然…。
[34815] 2004年 11月 4日(木)23:17:13M.K. さん
青森県は大きな飛び地の宝庫に
[34810]小太郎さんの情報を拝見したのでさっそく、
・関係3町村すべてが合併関連議案を可決した「外ヶ浜町」を加えた青森県図

この飛び地合併の多さはどうみても正常な姿だとは言えませんから、各自治体に苦渋の選択もあったんだろうなぁ、という方にも思いを馳せてしまいます。だから面白がってばかりいては申し訳ない気もしますけれど…、そんなこと言ってもやっぱり珍しいものは珍しい。(^^;)

[34812]むじながいりさん
いつも楽しみに変遷図を見せていただいております。更新作業ご苦労様でございます。
私も励まされた気がします。やはりアクセス数が増えて、反応があるとうれしいですね。
私もすこし調子に乗って、アクセスカウンタを付けちゃいました。(笑)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示