都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [35500]〜[35599]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[35500]〜[35599]



… スポンサーリンク …

[35599] 2004年 12月 7日(火)19:12:20NTJ会長 さん
沖合3キロ、上空数十メートル。
[35582]いっちゃんさん
正式に「○○干潟」と言うものって意外と少なく、ほとんどが通称なのでどうすればいいのか処理に困っています。
まぁ、本来の趣旨に沿って「干潟」と呼ばれているものをのんびりと集めてみます。

もうひとつ、干潟自体が壊滅傾向にあるのも大きいのではないでしょかねぇ・・・
かつての干潟沖合上空に相当する位置で仕事をしていると、その思いが強くなります。
内陸側の遥か彼方に、かつて遊んだ海岸が埋れてるので尚更・・・。
[35598] 2004年 12月 7日(火)19:07:24NTJ会長 さん
n本木々コレクション・・・
[35594] トミ さん
編集、頑張ってくださいね~
で。
○本○の他に、何か面白いタイトルありませんかねぇ?○本●の方がいいかな・・・>皆さん
「面白い」タイトルですね~?

 材木問屋の板勘定コレクション
 木場の丸太乗りコレクション
 植木算地名コレクション

・・・う~ん、意味が判らないっすねぇ。

 仝本‡?

よ、余計判らなくなってしまった・・・(__;
余計なこと、考えようなどと思わないほうがいいみたいです・・・
[35597] 2004年 12月 7日(火)18:26:33SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No428.10日ぶりです
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

実に10日ぶりの書き込みです。やっと長いテスト期間が終了しました。


[35594] 2004 年 12 月 7 日 (火) 14:33:20 トミ さん
いざ編集者になるとかなり緊張して躊躇(?)してしまいますが、完成を目指してがんばります。
私も初めは少し惑った事もありましたが、いざ始めてみると結構面白いです(今はかなり滞っているますが)。がんばってくださいね。

[35574] 2004 年 12 月 6 日 (月) 00:10:17 でるでる さん
市町村合併情報の更新作業お疲れ様です。
本日中に富士コレの残りをすべて完成させようと思うので、残り分お願いします。


♯TIさん 稚拙さん メンバー登録おめでとうございます。
♯愛比売命さん おかえりなさい
[35596] 2004年 12月 7日(火)18:02:59爺爺岳 さん
より正確……
[35542] 笠津前浜 さん
先日もテレビでプロ野球の津田投手が取り上げられた際「周南市出身の津田投手」なんて言ってたんですね、ありゃりゃん。こういう場合は「周南市(旧:新南陽市)」か、より正確に「新南陽市(現:周南市)」としてほしいものです。

より正確というなら、「南陽町(現:周南市)」と書いてほしいです。津田投手が生まれたのは、新南陽市市制よりも前ですから。
[35595] 2004年 12月 7日(火)16:38:29なかなか さん
天津飯
[35593] じゃごたろさん
[35584] 軒下提灯さん

天津の中国語発音は「ティエン・チン(Tian Jin)」です。
日本人には「ティエン・チン」または「ティエン・ジン」と聞こえるはずです。
また、日本人にとって「ティエン(Tian)」の発音は習得しにくいものなので、
日本人が発音すると「テン・チン」もしくは「テン・ジン」となりがちです。
したがって、「テンチンはん」と注文するのは決して間違いではありませんよ。


有名な話ですが、中国語と一口に言ってもその方言の種類の多さ、
各方言の発音体系の乖離は激しいものです。
例えば同じ「天津」であっても
共通語では「ティエン・チン」、上海語では「ティ・ジン」、
広東語では「ティン・ジョン」、台湾語では「ティアン・チン」
と地方によって発音ばらばらですし。

もっと乖離しているのは「乾杯」でしょうか。
共通語では「ガン・ペイ」、上海語では「ジ・ベ」
広東語では「ゴン・プイ」、台湾語では「ター・ポエ」

日本語も中国語も方言は実に興味深いです。
[35594] 2004年 12月 7日(火)14:33:20トミ さん
小春日和
今日は二十四節気の一つである大雪ですが、こちらでは青空が広がり、南風も吹いて暖かいです。

[35528]グリグリさん
コレクションの立ち上げ、ありがとうございました。
いざ編集者になるとかなり緊張して躊躇(?)してしまいますが、完成を目指してがんばります。
「○本木」だけではなく松・杉・榎なども集めていきたいと思います。

○本○の他に、何か面白いタイトルありませんかねぇ?○本●の方がいいかな・・・>皆さん

[35583]なかなかさん
野島海岸干潟
僕も見たことはないのですが、横浜市内で唯一残っている自然の砂浜だと聞いたことがあります。
[35593] 2004年 12月 7日(火)13:32:08【2】じゃごたろ さん
「記事検索」について
こんにちは、じゃごたろです。

グリグリさんへ

「記事検索」機能についてです。
検索範囲が[1]~[19999]と[20000]~となっていますが、実際の検索結果をみると[1]~[7499]と[7500]~となっているようです。これは以前7500記事刻みで検索範囲を指定していた頃の名残ではないかと思いますが、現状では表記と結果の整合性がとれていないようなので、修正していただけないでしょうか。お忙しい中とは思いますが、宜しくお願い致します。
(取り立てて実害はないので、時間がある時で結構でございます。ただ、なんとなんエンズイ(イズイ・エズイ、とも)ので・・・)

それとも、私だけ?

※ と思ったら・・・
[33529] hmt さん
#この件で記事検索をしたら、[8613]まで一度に表示されたのでびっくり。[33500]に書かれた以上の性能を発揮していますね。
とありましたから、当初からの現象のようですね。


〔おまけ〕
[35558] 猫使い さん
[35584] 軒下提灯 さん
私のしょうもないネタにお付き合い下さり、ありがとうございました。「テンチンはん」とは言ったことがないですねぇ。中国語のことはさっぱりわかりませんが、聞き様によっては「シ」とも「チ」とも聞こえる発音なんでしょうか。
[35592] 2004年 12月 7日(火)12:53:17佐賀県 さん
ほぼ同じ?
 年末ということで何かと慌しく、なかなか書き込めませんでした。

[35524] グリグリ さん
 ひそかに私が望んでいた通りの対応を取っていただいたようです。ありがとうございました。(私がお礼を言うのも変ですかね?)
 これで痕跡は私の35322の書き込みだけになりました。もし、NTJ会長さんが希望されるなら、この書き込みからも痕跡を消去していただいてもかまいませんが、いかがでしょうか?

[35525] グリグリ さん
[35553] でるでる さん
 越県合併の件、了解です。私が想像していたとおりの理由でしたね。
 私は気付いた点についてお知らせするのみ。その対処法については何も依存はありません。
 膨大なデータの管理、大変かとは思いますが、これからもよろしくお願いします。

 ところでタイトル関連の話ですが…。

 長崎県佐世保市は「させぼし」と発音しますが、地元の人とかでも「させほ」と濁らないで発音されることがあるようです。
 その理由についてちょっと調べてみたりもしたのですが、よく分かりません。
 ネット検索でも「『させぼ』と『させほ』はどう違うと思う?…それは『ほぼ』同じだよ」なんていうネタ(このネタは以前から聞いたことがありましたが)が載ってたりしますが、疑問が解決する情報はまだ確認できていません。
 どうやら、比較的年齢層が高い世代で「させほ」の使用率が高いという情報もあるようですが、真相はどうなのでしょうか?昔は「させほ」が主流だったのでしょうか?

 情報をお持ちの方、教えていただけないでしょうか。
 (地球人さん、ご存じないですか?)
[35591] 2004年 12月 7日(火)12:36:29ひろぽん さん
道内合併情報
[35590] 2004年 12月 7日(火)10:33:03小太郎 さん
合併情報
北海道丸瀬布町議会は6日、遠軽、白滝、生田原三町村との合併関連議案を賛成多数で可決しました。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041207&j=0023&k=200412078196
[35589] 2004年 12月 7日(火)00:43:43作々 さん
意思表明
[35565] オーナー グリグリさま
「々」コレクション
どなたかこの後の編集を引き受けていただけないでしょうか。
何か、HNがHNなだけに私が何か意思表明をしておかないといけないかなと思い、書かせていただきます。
まず、「々」コレクションですが、大いに興味はあります。しかし、ここのところ多忙で、自分のやる気とは裏腹にそれに費やす時間が余りありません。そこまでガチガチに縛られているというわけではないのですが、一応来年の春に今のプロジェクトがカットオーバーということで、それまでは油断できません。特にこれから市町村合併により、こまめなメンテナンスが必要なことを考えると、ちょっと気が引けます。(一応、今私は2つコレクションを持っていますが、「島群」も「境川」もほとんど市町村合併の影響を受けないようにしてきたつもりなので…)
まぁ、そういうわけですので、もし私がやらせていただくとなったとしても、サービスインは結構先の話になるかと思います。万が一私を意識して一歩引いていたなんて方がいらっしゃいましたら、どうぞどうぞ。
[35588] 2004年 12月 6日(月)23:58:35紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
東に沈む
 北海道空知管内南幌町・栗山町・由仁町による「東さっぽろ市」構想。南幌町が法定協議会から離脱するようです(南幌町の住民投票で、合併「反対」が多数。町長が提案した合併議案を議会は否決。町長は辞任へ)。

 北海道根室管内中標津町・羅臼町による「東知床市」構想。中標津町長は、合併断念を表明(住民投票で、やはり「反対」が多数。

 どちらも惜市くも不成立…。
[35587] 2004年 12月 6日(月)23:46:08作々 さん
南風~終盤戦~
お疲れ様です。

熊本日日新聞によると、
菊陽、合志、西合志の3町は5日にそれぞれ臨時会を開き、3町による法定協の設置の是非を審議しました。その結果、合志町では13-1で、西合志町では11-6の賛成多数で可決されましたが、菊陽町では7-11の賛成少数で否決されたようです。これにより、来年3月までの合併申請は不可能となりました。

UMK宮崎テレビほかによると
高岡町では本日臨時議会が開かれ、「宮崎市に編入合併する」という廃置分合議案を8-7の賛成多数で可決しました。しかし、町長はあくまで自立の立場を取り、合併申請の意思がないということから、リコールの可能性もあるようです。
そして、明日は清武町で最終結論が出ます。
[35586] 2004年 12月 6日(月)23:29:12M.K. さん
調印式(延期)情報など
和歌山県新宮市と熊野川町は、当初は今日6日に予定していた合併協定調印式を延期しています。新宮市内で開いた市民説明会で、在任特例や議員報酬についての意見が出たことから、再検討の必要が生じた(合併協事務局による)のだそうです。延期後の調印式の日取りは未定とのこと。(ソースは読売新聞サイトの無料記事検索で探した11/30付け大阪朝刊の記事です)

[35510]はやいち@大内裏さん
奈良県議会の初日に「奈良市」「五條市」の廃置分合が可決されました
[35512]熊虎さん
初日に可決してしまうのも珍しいですね。
そういえば、「葛城市」のときも初日の可決だったことを思い出しました。廃置分合議案の委員会での審議を本会議開会前に済ますようですね。奈良県議会の方針なんでしょうか?

※いっちゃん学園の期末試験のために無い知恵を振り絞っていたら、なんだか久しぶりの書き込みとなりました。(^^;)
[35585] 2004年 12月 6日(月)23:20:10かすみ さん
希少地名 (海岸)候補
>愛比売命さんへ

一つこんなのを見つけました。コレクションにいかがでしょうか?

(1)牛の首(2)うしのくび(3)島根県平田市(4)岬(たぶん)
場所はココです。
[35584] 2004年 12月 6日(月)20:58:09千本桜[軒下提灯] さん
いろいろレス
[35530]みやこ さん
「堀米町があんな形をしているのは江戸期の彦根藩の影響による」とのこと。「あんな形」をうまく説明できなくて申し訳ありませんが

いえいえ、どういたしまして。「あんな形」って、なんとなく分かるような気がします。丁字路、カギ型、筋違いの街路の事でしょうか。違ったかな?。

[35321]じゃごたろう さん
「天津小湊町」をどうしても「てんしんこみなとまち」と読んでしまいます。
[35558]猫使い さん
「天津甘栗」は「あまつあまぐり」だと思っていて

私の場合は仙台二日町の中華屋(大衆食堂)で「天津飯」を食べるのが楽しみなのですが、ついつい「テンチンはん」と言ってしまいます。「てんしんはん」と言おうと思っても、癖が抜けなくて「テンチンはん」と言ってしまうのですが、「天津飯」を「テンチンはん」と言うのは間違いでしょうか?。

[35569]BEAN さん
王寺駅前の市街地は、人口2万余の町には過ぎたるものですが、
[35571]なお さん
『西和市』を”都市”を名乗ることには(中略)個人的には”NO”ではないという結果にたどりつきました。

私もそのように思います。都市と見るか村落と見るかの線引きには個人差がありますが、私の基準では王寺はずっと以前から都市の部類です。ところで、なおさんは修学旅行に行かれたとか。うらやましい。もう一度修学旅行がしてみたいです。私には60代、70代、80代の方々がメンバーの「文化財友の会」から旅のお誘いがあるのですが、いくらなんでもちょっと・・・と、二の足を踏んでおります。どうやら私は「お仲間」に見られているらしいのです。

★1、2ヶ月前から数人の方にメールを戴いておりまして、御返事差し上げなければならないとアセっているのですが、何だかyahooメールのやり方が変わった?らしく、返信(送信)の仕方が分からなくなってしまいました。たぶん皆さんにとっては簡単なことなのでしょうが、インターネットとか、パソコンとか、デジカメとか、携帯電話とかが私にとっては結構難物なんです。御返事もう少しお待ちください。申し訳ございません。
[35583] 2004年 12月 6日(月)16:34:36【2】なかなか さん
干潟コレクション
[35528] グリグリさん
[35582] いっちゃんさん

私の行動範囲にある干潟を紹介いたします。

名 称;多摩川河口干潟
所在地;東京都大田区、川崎市川崎区
面 積;95ha

多摩川河口干潟

多摩川下流の六郷橋から羽田沖に広がる干潟です。
トビハゼ、シャコなども生息しており、冬には渡り鳥が多数飛来します。

名 称;野島海岸干潟
所在地;横浜市金沢区
面 積;10ha

野島海岸干潟

あまりメジャーではないのかもしれません。
私も実物を見たことありません。

訂正;地図の中心点を変更
[35582] 2004年 12月 6日(月)15:35:57いっちゃん さん
手を挙げてはみたものの
[35527]グリグリさん
ところで次の本編での十番勝負はお正月ネタにしようかななんて思っています。
学園やってて思うこと「答える方が楽しい。」

今の私の悩み・・・作った問題がまだ40以上あるのですが、年が明けたら日替り新市誕生状態になるので再検証が大変だなぁと。

[35528]グリグリさん
「干潟」コレクションを登録しました。編集作業はいつでも開始できます。
早速取り掛かってみました。
正式に「○○干潟」と言うものって意外と少なく、ほとんどが通称なのでどうすればいいのか処理に困っています。
まぁ、本来の趣旨に沿って「干潟」と呼ばれているものをのんびりと集めてみます。

まだまだ作業途中ですが、ひとまず判明分だけで「干潟コレクション」 を立ち上げてみました。
みなさまの情報をお待ちいたしております。
[35581] 2004年 12月 6日(月)13:22:51BANDALGOM[熊虎] さん
県議会情報
[35572]はやいち@大内裏さん

新潟県議会が開会し、新「長岡市」、新「三条市」の廃置分合議案が上程されました。
これで廃置分合議案が審議される道府県議会は、8日開会の熊本県議会を残すのみとなりましたが、2日に発表された32議案の中に、新「菊池市」の廃置分合議案が盛り込まれています。
[35580] 2004年 12月 6日(月)11:37:24BANDALGOM[熊虎] さん
お帰りなさい
[35570][35576]花笠カセ鳥さん

「論文」というのは、昇段審査関係でしょうか?
私も17年前の今頃、3級昇級審査の練習に打ち込んでいたものです(懐)。

山形周辺二市二町の合併問題で、中山町が突然方針転換し、山形市の定数特例を受け入れる考えを示しました。
しかし、山辺、上山は合併特例を主張しています。このままだと中山町だけ合併???
前から予想はしていたことですが、協議会解散が確定的になりましたね。
議員の罪人特例、もとい在任特例をめぐる対立がもとで念願の30万中核市構想が潰えてしまうとは、残念でなりません。
新市建設計画をめぐる対立も報道されていましたが、在任特例の問題がなければうまくまとまったかもしれませんね。

山形市と中山町は道路のつながりを見れば自然な枠組みだと思いますが、2市町では中核市になれませんし、山形市が合併に応じるかは分かりませんね。
まぁ、中山町民の多数が2市町だけでも合併を望んでいれば、前向きに対応していくべきと思いますが。

結手
[35579] 2004年 12月 6日(月)11:15:28【1】BANDALGOM[熊虎] さん
住民投票/「平泉市」問題
[35574]でるでるさん
[35572]はやいち@大内裏さん

岐阜県八百津町も昨日5日に住民投票が行われているはずですが、結果はどのニュースサイトにも出ていません。
美濃加茂市の市民意向調査結果を受けて、中止になったのか・・・。
加茂郡7町村の首長と議会関係者は、4日の会合で法定協議会を解散する方針を決めたようです(岐阜新聞・5日付)。


[35577]ぢゅのさん
平泉市となる予定だった岩手県の両磐合併協議会は、市名決定経緯に対する9市町村間の不信感を拭い去ることができず、法定協議会の解散を決定しました。
今後の枠組みは全く不透明だそうです。
私は新市名公募の際、「平泉市」は(広域地名でも、地域全体のアイデンティティでもないので)無理があるだろうと思って応募しませんでしたが、やはり無理がありましたね。
「武南市」や「湯陶里市」のような新市名をめぐる軋轢が起きないか、気にかけてはいましたが・・・。

一関・花泉・平泉・東山・川崎の5市町村の法定協、平泉を除いた4市町村の法定協も「休止」状態ですから、これを復活させる手もありますが、平泉町が取ったとされる行動は5市町村の場合でも取られたように思いますし、平泉町を除いた合併という方向も考えられますね。
その場合、平泉町と衣川村の合併論議も再燃するでしょうか?
[35578] 2004年 12月 6日(月)11:14:07小太郎 さん
合併情報
12月11日 岐阜県岐阜市・柳津町
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news005.htm
12月12日 山形県鶴岡市・藤島町・羽黒町・櫛引町・朝日村・温海町
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news005.htm
12月18日 宮城県涌谷町・小牛田町・南郷町
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news003.htm

渋川地区市町村合併協議が5日、開かれ、新市の名称を「渋川市」に決定しました。
http://www.raijin.com/news/mon/news04.htm
[35577] 2004年 12月 6日(月)01:55:00ぢゅの さん
両磐合併協議会解散へ
平泉市となる予定だった岩手県の両磐合併協議会は、市名決定経緯に対する9市町村間の不信感を拭い去ることができず、法定協議会の解散を決定しました。

今後の枠組みは全く不透明だそうです。
残念です…。

朝日新聞記事
[35576] 2004年 12月 6日(月)00:40:13林檎侍[花笠カセ鳥] さん
それは突然の…
山形周辺二市二町の合併問題で、中山町が突然方針転換し、山形市の定数特例を受け入れる考えを示しました。
しかし、山辺、上山は合併特例を主張しています。このままだと中山町だけ合併???

以下は「余談」
尾花沢市と大石田町の新名称が「はながさ市」になったので私の名前も「はながさカセ鳥」に…しません。

上山市観光協会から来年の「カセ鳥」の案内が届きました。来年もやろうっと。
[35575] 2004年 12月 6日(月)00:32:33yamada さん
新市町は福山市へ
[35552]EMMさん、[35570]花笠カセ鳥さん、情報ありがとうございます。

常金丸村(常+金丸)新市町(現・福山市)があります。
一瞬、新市町が合成なのかと思い、焦ってしまいました。常金丸村は別枠で下のほうに収録していました。
[35574] 2004年 12月 6日(月)00:10:17でるでる さん
新「桑名市(くわなし)」誕生!
本日、三重県の桑名市・桑名郡多度町・長島町の3市町が合併し「桑名市(くわなし)」となりました。
新町名「多可町」、各地の住民投票の結果も同時に更新いたしました。

#はやいち@大内裏 さん、今川焼さん、ありがとうございます!
[35573] 2004年 12月 5日(日)23:56:42警笛中毒 さん
岐阜にJクラブ誕生?
 岐阜市出身で、かつて名古屋グランパスエイトに所属していた森山泰行選手が、今月3日、FC岐阜への入団発表の会見が行われました。森山選手のFC岐阜入団に岐阜県内のサッカー界・FC岐阜の関係者は歓迎や期待の声があがったそうです。詳細は http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20041204/lcl_____gif_____009.shtml にて
 私個人としては中部地区(愛知・岐阜・三重の3県)にはあと2つ位Jクラブがあってもいいかな、と思っています。かつて三重県四日市市にもJクラブ設立の動きがありましたが、長引く不況のため頓挫してしまいました。今回のJリーグ入りの動きは是非とも成功してほしいものです。
[35572] 2004年 12月 5日(日)23:09:34【1】はやいち@大内裏 さん
住民投票の日曜日です。
山梨県鰍沢町
http://www.sannichi.co.jp/
○反対 4,307
×賛成 3,922

千葉県山武町
http://www.town.sambu.chiba.jp/gyosei_joho/kabetsu/021.senkyo/20041205jumin_tohyo_kaihyo.html
○賛成 2,867
×反対 2,342

奈良県西和地区
http://www.naratv.co.jp/
平群町
○賛成 5,701
×反対 4,460

斑鳩町
○反対 11,122
×賛成 3,082

王寺町
○反対 7,011
×賛成 1,976 別の枠で合併 1,098

長野県真田町
http://www.shinmai.co.jp/
○町長続投
[35571] 2004年 12月 5日(日)22:29:08なお さん
西和市の誕生はどう動くのか・・誕生したときの“都市”か個人的見解
[35569] BEAN さん
先月末に修学旅行に行きましたが、斑鳩町の法隆寺地区では『合併反対に1票を!』『合併をして~な都市を!』のようなポスターが
結構な枚数ありました。
これを見る限りでは、決して動きが鈍くないことが予想されています。
いったいどうなるのでしょうか・・・?
住んでいる地区でもありませんし、現状を知りませんから賛否を出すことは控えさせていただきますが、
投票で“それ”がでたなら“それ”を基にした協議を行ってほしいものです。

まぁ最近“市=都市”・・?の崩壊について議論が高まっておりますが、
その観点から町を見る限り『西和市』を“都市”を名乗ることには
中心都市と周辺の行政区分の関係というものを全国的に考えて見た結果・・・個人的には“NO”ではないという結果にたどりつきました。
ちょっと今理由を書くのはもう少しじっくり考えたほうが良いものが出せると思い控えさせていただきます。
しかし、考えた結果には1寸も1マイクロの偽りもありませんので悪しからず。


~もうすぐ新生・桑名市が誕生するみたいですね。~
[35570] 2004年 12月 5日(日)22:10:30【1】林檎侍[花笠カセ鳥] さん
復活宣言
例の論文は書き終わりまして、香川県の本部に送りました。
(こんなときエクスパックは便利ですね。封筒を買わなくて良く、料金計算も不要ですから)
[35558]猫使いさん
さらに列車は愛媛県に進み、「吉野生」、「松丸」に停車します。これらの駅は愛媛県北宇和郡松野町にあります。
ここも 松丸村+吉野生村=松野町 だったのでした。
実は、吉野生も吉野と奥野川と蕨生の合成地名です。
他にも、神松名村(明神+松+名津、現三崎町)、奥南村(奥浦+南君、現吉田町)、御槇村(御内+槇川、現津島町)があります。
実は仙台のブックオフで広島、愛媛、兵庫、岐阜、山梨の県別マップルを買ってしまったので、合成地名を探ったのであります。他にも、コレクション未収録と思われる地名で、
常金丸村(常+金丸)新市町(現・福山市)があります。

※地図リンクを追加
[35569] 2004年 12月 5日(日)20:55:23【1】BEAN さん
15万都市「西和市」実現なるか?
本日、奈良県王寺町・平群町・斑鳩町で住民投票が行われました。その結果次第では、合併が白紙になる可能性もあります。
合併協議会に参加している7つの町の人口は最大でも3万未満ですが、合併すれば15万弱となり、人口密度も2000を超えることになります。平成の大合併の中でも出色と言えるでしょう。
しかし、7町の財政力にはかなりの差があり、例えば新市の中心と考えられる王寺町では、単独でも存続可能と考える人も多いようです。自らの税金を、インフラ整備の遅れた地域で使われたくないという考えもあるのでしょう。
JR大和路線の快速は、かつて天王寺~王寺間はノンストップでした。八尾市と柏原市を通過して、王寺「町」に止まっていたのです。これには違和感がありました。現在では久宝寺(八尾市)にも止まります。「西和市」になれば、柏原市より人口が多くなるので、そんな違和感はなくなるでしょう。
ただし、王寺駅前の市街地は、人口2万余の町には過ぎたるものですが、人口15万弱の市の中心としては力不足です。「市」の名誉を得るには、小規模な合併でも十分であり、王寺町の住民投票では、「7町以外の枠組みでの合併」という選択肢も用意されています。

私としては、この合併には賛成ですが、決めるべきなのは7町の住民であり、いかなる結果であれその意思は尊重しようと思います。
[35568] 2004年 12月 5日(日)18:22:54地名好き さん
(^^)
[35549]愛比売命さん
・・・といっても、私自身は先月の初めにはとっくに退院していたのですが、
書き込みが無いのがとても気になっておりました。
安心しました。
[35567] 2004年 12月 5日(日)17:53:16中島悟 さん
市町村合併しなくても
佐賀川上峡ロードレースの開催継続が決定しました。
町が財政難だから中止するとか言ってたけど、やろうと思えばなんとかなるもんだね。
学校のトイレを使って仮設トイレを減らすなど、いろいろ工夫したようです。
期日は1月16日です。
体力があってなおかつこの日前後が暇な方は観光も兼ねてどうですか。
[35566] 2004年 12月 5日(日)17:34:14オーナー グリグリ
回答:落書き帳5周年ミニ企画
[35381] 2004 年 11 月 28 日 (日) 12:41:35 オーナー グリグリ
の回答です。その前に、

[35409] 2004 年 11 月 29 日 (月) 16:07:54【2】 NTJ会長 さん
【勝手に企画その2】
 出張理由は、グリグリさんはあたしど同業っぽいと推定して、
 発注先での進捗調査および仕様確認為のの打ち合わせ。
あたしの推定通りなら、品質の悪さに苦労なさってませんか?
あたしゃ結局、半分くらい、自分で書き直す羽目に陥りました…
そう言う仕事もないことはないですが、今回は違う目的でした。なお、これ以上の追求はご容赦ください。
PS.帰りの飛行機の時間って、まだ解いてない人には大ヒントではないでしょうか…?
はい、その狙いもありました。。

【企画その1】
問題1:常神半島、問題2:猫崎半島、問題3:久美浜湾、問題4:佐津川、問題5:地蔵崎
※問題4の検索数が非常に大きいのは「佐津川愛美」さんにヒットするからでした。(誰だこれは?知らんぞ)
【企画その2】
成田 → 大連(中国)

以上、回答でした。
[35565] 2004年 12月 5日(日)17:22:53オーナー グリグリ
「々」コレクション
[35543] 2004 年 12 月 4 日 (土) 23:33:39 みかちゅう さん
このところ地名コレの追加作業が滞っています。3ヶ月あまりやってきて少し飽きてきたというのが本音なのですが、引き受けた以上きっちりこなさないといけませんね。北海道の湖水島も手元にはリストが出来上がっているのですが、確認・リンク貼り付けなどが手間がかかるので…。
編集作業は楽しくなければ意味がないので無理なさらなくて結構ですよ。飽きてきたらしばらく放置しておくのも一案かと思います。まぁ、その場合は、編集作業休憩中、なんてコメントを説明文に入れておくと気が楽になるのでは。
★「々」コレクション
「野々」は金沢市の野々市をはじめいっぱいありそう。
はい、沢山ありそうなので、先程立ち上げた「々」コレクションの初期データでは、自然地形名に限定しました。それでも176件になりました。「野々」は43件と最多です。どなたかこの後の編集を引き受けていただけないでしょうか。
★○本●コレクション
●に入る文字としては、松のほかにも木があります。駅名では二本木(信越線)、六本木(東京地下鉄)がすぐに思いつきます。変り種としては「三本榎」なんていうのがあったような気がします。
見逃されていらっしゃるようですが、このコレクションのルーツはアーカイブ「○本木」地名の全国分布です。アーカイブに登録されている記事からすると、KMKZさんやゆうさんが編集適任者かなとも思ったのですが、折角トミさんがコレクション提案されたので、編集者の打診をした次第です。よろしくお願いします。

[35549] 2004 年 12 月 5 日 (日) 00:25:43 愛比売命 さん
今後は私が編集長業務を引き継がせて頂いてもよろしいでしょうか?
はい、もちろんです。よろしくお願いいたします。なお、「々」コレクションを上記の通り先程登録しました。私が仮の編集者になっています。正式サービスインはしていません。
[35564] 2004年 12月 5日(日)17:22:16今川焼 さん
新町名決定「多可町」
兵庫県多可郡のうち3町でつくる中町・加美町・八千代町合併協議会(法定)は、4日、新町の名称を「多可町」と決定しました。
他に北はりま町、北播磨町、はりま北町、やまなみ町が候補に残っていましたが、郡名採用という順当な結果となりました。
参照神戸新聞の記事
[35563] 2004年 12月 5日(日)17:18:35オーナー グリグリ
桑名市編入合併に伴う情報更新
[35560] 2004 年 12 月 5 日 (日) 16:01:47 miki さん
グリグリさん、ついにフライングで雑学を明日(12/6)まで更新してしまいましたね。
とりあえず今年(2004)の更新終了おめでとうございます。
う~~ん、おめでとうございます、って事かどうか分かりませんが、
桑名市の編入合併に伴う情報更新はお昼頃に完了済みです。

>でるでる さんへ
[35553] の件、了解です。
[35561] 2004年 12月 5日(日)16:10:46BRUIN さん
よろしゅうお願いします
初めて書き込みさせていただきます。
地理・地名に興味があり、また地方自治体がらみの仕事をしているためこのページを見つけました。楽しみつつ仕事上有用な情報も得ております。

[35559] あすみ♂さん
ご質問の90年以前の市町村の変遷ですが、総務省ホームページの「合併相談コーナー」( http://www.soumu.go.jp/gapei/index.html)に「昭和60年度以降の合併の状況」が掲載されております。
[35560] 2004年 12月 5日(日)16:01:47miki さん
今年の更新終了おめでとうございます。
グリグリさん、ついにフライングで雑学を明日(12/6)まで更新してしまいましたね。
とりあえず今年(2004)の更新終了おめでとうございます。
さて、2005.1.1(+1.4)更新の準備に取り掛かりましょうか...。
[35559] 2004年 12月 5日(日)13:06:06あすみ♂ さん
はじめまして!
はじめて書き込みをさせてもらいます!

実は今、自分が訪れたことがある市町村をリストアップしているんですが、
1990年以前の市町村変遷を知りたいのです。
(83年生まれなので、それ以降でいいです)

どうやって調べたらいいか、教えてください!
[35558] 2004年 12月 5日(日)12:04:16猫使い さん
合成地名に気が付く旅
四国を訪問し、久しぶりに「乗り鉄」を堪能しました。
予土線(若井~北宇和島)に乗っていて、以前ならあまり気に留めなかったこと、見えなかったものがあるなあ、と気付いた次第です。
前回予土線を訪れたのはまだ国鉄時代の1984年7月。
当時は国鉄再建法に基づく廃止対象路線の廃止時期が具体的に見えてきた時期で、まだ健在だったワイド周遊券を駆使して廃止前に乗っておこうと全国を飛び回っていました。
そんな状態でやや駆け足で国鉄全線を完乗することはできました。
しかし、当時はまだ若かったし、モノが見えていなかった。
年を経て再び訪問してみると、ひとつひとつの路線の周辺の地理的状況まで考察するようになった自分に気が付きました。

と、前置きが長くなってしまいましたが、窪川発宇和島行きに乗っていて、途中、「土佐大正」、「土佐昭和」、「十川」の順に停車する区間があります。
大正と昭和が隣り合っていることで斯界では有名ですが、土佐昭和駅と十川駅が高知県幡多郡十和村にあることに気づきました。
帰ってから調べると 十川村+昭和村=十和村 だったのですね。

さらに列車は愛媛県に進み、「吉野生」、「松丸」に停車します。これらの駅は愛媛県北宇和郡松野町にあります。
ここも 松丸村+吉野生村=松野町 だったのでした。


やや遅レスですが、[35321]じゃごたろ さん
「天津小湊町」をどうしても「てんしんこみなとまち」と読んでしまいます。
私は逆に子供の頃、「天津甘栗」は「あまつあまぐり」だと思っていて、天津(あまつ)は栗の産地なんだと思っていました。

さらに [35460] 熊虎 さん
地元の人は「お住まいは?」と聞かれて「天津小湊」ではなく「天津」「小湊」と答えるのではないでしょうか。
つい忘れてました。天津小湊は大網白里よりもはるかにネイティブの住民が多いので、その傾向は顕著です。天津出身の知人は「あまつでは・・・」としか言いません。
そして天津のアクセントが第1音が強い「あ」まつでなく、後ろにアクセントがある、あ「まつ」だと知りました。

[35557] 稚拙さん
私もそうですが、鉄道好きと地理好きを兼務している人も多いですよ。
「市の名前を9割以上知っていること」とは落書き帳のガイドラインのどこにも書いてありませんから気にする必要は全くない。(そうですよね、オーナーグリグリさん)

人間、知っていることはひけらかしたくなるのが自然です。
ということで、誰も知りたくないかもしれませんが、今回の四国訪問で未踏だった室戸市、安芸市が消え、これで未踏の市が全国で残り23市になったことをひけらかしておきます。
[35557] 2004年 12月 5日(日)06:15:28稚拙 さん
Re: [8107]
[8107] 2003 年 1 月 24 日 (金) 00:36:47【2】 般若堂そんぴん さん
 レス五題,他

>[8068]uttさん
>地理家とは、
>一般人→ファン→愛好家→マニア→おたく→専門家→教授→殿堂入り→雑魚さま→雑魚キラー
>のような道筋をたどるのです(笑)

一般人の私が何故に「雑魚キラー」?(笑)
「1都1道2府43県なんでもクイズ」では都道府県,県庁所在地,全国の市を除けば初級でさえも散々な出来でした(グリグリさん,「OK」という声が色っぽくて困ります,と言いつつ,ちょっと嬉しいかも).
20日に全国の市の名前をそらで書きだしてみました.各都道府県の市の数を確認した後,3時間ほどかけて,675市の中でど忘れを含めて出てこなかったのが43市もありました.町村になると99%出てこないでしょうね.
やはり一般人です.

「632市もソラで覚えていられるなんてすごい!」という書き込みがどこかにあるものと期待して"[8107]"で検索しましたが、見つかりませんでした。

全国の市の名前をぼくはおそらく4分の1か、5分の1くらいしか言えないと思います。
ここの掲示板では市の名前を9割知っていないと一般人にもなれないのかと思いました。
これで登録をあきらめ、落書き帳から去った人は多いような気がします。

鉄道ファンは地理ファンより市町村名は知らないと思います。なにしろ、
・鉄道の通っていない場所には興味がないし、行く手段もない
・地域の名前は地域名でなく駅名で覚えている
という事情があるので市町村名にはうといのです。

さて、過去ログはまだ12500までしか読んでいないので、もう少し読み進めることにいたします。
[35556] 2004年 12月 5日(日)03:58:21白桃 さん
眠られない貴方に11月1日推計人口を!
どういうわけか、今日はこんな時間まで起きている。
香芝市がついに7万人突破。
御所市が田原本町に抜かれる。(田原本自体、増えていないのだが)
危うし加西市、「淡路市」もほろ苦い国勢調査デビューか!!
(両市の人口が2005年の国勢調査で5万人をキるのが濃厚です。特に、津名町など5町が合併して誕生する淡路市は人口減少が激しく、5万人のユメはミズのアワジ?)
兵庫県人口第3位が変わる?
選挙の最終得票予測ではありませんが、尼崎市が西宮市に2005国勢調査で兵庫県人口ナンバー3の座を明渡す可能性が高くなっております。「尼崎」ときくと何故か「忍たま乱太郎」を思い出し、♪100%結城が湧いてくる白桃都市人口研究所では、コンピュータ3仙台を久慈して慎重大胆かつ無責任にその結果を占っているようです。
[35555] 2004年 12月 5日(日)02:46:14でるでる さん
朝が来る頃には・・・
あっ、フォーカード♪

[35554]白桃 さん
それとも文字通り朝が来れば浮かび上がってくるのでしょうか?

まだ夜ですので・・・(^^;。でるでるが寝る頃には、日の出とともに法定協議会一覧に戻ってくるはずです。
(白桃さん以外に気付かれないうちに、修正しておこーっと!)

#スミマセン。以前更新した際の単純ミスでした。白桃さん、ありがとうございます。
[35554] 2004年 12月 5日(日)02:28:25白桃 さん
朝来市はどこへ消えた?(緊急連絡)
でるでるさんへ
「朝来市」が都道府県別一覧にはありますが、法定協議会一覧にはありません。官報公示も終わったので解散したのでしょうか?それとも文字通り朝が来れば浮かび上がってくるのでしょうか?
[35553] 2004年 12月 5日(日)01:35:58でるでる さん
新「前橋市(まえばしし)」誕生!
本日、群馬県の前橋市・勢多郡大胡町・宮城村・粕川村の4市町村が合併し「前橋市(まえばしし)」となりました。合併情報も更新いたしました。

[35464]佐賀県 さん
[35525]グリグリ さん
93,674 93,504 ○○市 福岡県 行橋市, 京都郡 犀川町,勝山町,豊津町 221.11

佐賀県さん、お知らせいただきありがとうございました。また、早速修正していただき、グリグリさんありがとうございます。なお、この行橋市など4市町の合併情報ですが、本格的な合併協議に入る前に4市町での合併を断念(11月28日)となりましたので、行橋市など6市町の合併情報(京築1市5町合併協議会)と統合いたしました。

[35464]佐賀県 さん
それと、福岡県小郡市と佐賀県鳥栖市、基山町の合併データが、市町村合併情報一覧の予定人口順(15~12万人の17・18番目)と予定面積順(150~100平方kmの17・18番目)共にダブル表示されているようです
[35525]グリグリ さん
これは、福岡県と佐賀県の両方のページに登録しているためですね。このケースは岐阜県中津川市と長野県山口村のケースのように帰属先がはっきりしていないことなどから、でるでるさんの判断で両県に同じデータを登録されているのだと思います

グリグリさんのご説明の通りでございます(^^)。なお、帰属先が、というよりは、福岡県と佐賀県のどちらにも関係する情報だから、とりあえず両方に掲載しておこー!という、実は簡単な理由だったりして・・・(人口順&面積順データのことまで考えてなかった・・・汗)。越県合併の場合には、両方の都道府県に掲載するか、または片方にのみ掲載するかは、ケースバイケースということで、よろしくお願いいたします。

同様のケースでは、広島県大竹市と山口県和木町(広島県の合併情報に掲載、以前は山口県にも)、岐阜県中津川市と長野県山口村(岐阜県に掲載)があります。また以前は、埼玉県幸手市と茨城県五霞町(埼玉県・茨城県の両方に掲載、現在は埼玉県のみ)、福岡県大牟田市と熊本県荒尾市(福岡県と熊本県の両方に掲載、現在は削除)がありました。

#グリグリさん、メールの件、了解しました。行橋市の件は、上記の通り、2件の情報を統合いたしました。
#愛比売命編集長、お久しぶりです!今後とも、ヨロシクです(^^)/
[35552] 2004年 12月 5日(日)00:59:05EMM さん
過去記事より合成地名コレ情報提供・その2
>yamadaさん

実は私が過去に書いた記事の中で、合成地名が潜んでいるものがあります。
ただ、これはその記事中の間違いを訂正すると合成地名に行き着く、と言うものであります。
以前、いっちゃん学園の「高校その12」の問に対する回答のところで「以前落書き帳に書いた覚えが」「その記事中に間違いが」と書いたものに関連します。
(その回答をご覧になってないかもしれませんが…)

拙稿[18483]で「小松市国府町」と書いてあるのですがこれが間違いで、現在小松市にあるのは古府町です。
で、古府町のある周辺地域が「国府地区」と呼ばれています。
国府中学校やJA小松市国府支店があります。
この国府地区がかつて国府村だったのですが、これがかつて国府にあったことにちなんで国府村、と思いこんでいたら、実は明治の大合併時に古河村、里川村、国造村が合併して国府村になったのでした。
その後の市町村合併で、国府村の旧古河村・里川の区域が小松市、旧国造村の区域が辰口町に合併して現在に至っています。
辰口の旧国造村区域は現在国造地区と呼ばれている(ただし、施設関係で国造という名が使われているのはJA能美国造支店ぐらい)のに対し、小松のほうは旧村名の国府が使われているので、ずっと勘違いしていました。
と言うことで、国府村を合成地名として情報提供いたします。

1件だけではなんなので、地名好きさんのHPから石川県内で過去にあった合成地名を探してみました。

○現加賀市
塩津村(しおつ)小塩辻+潮津


○現小松市
末佐美村(すえさび)日末+佐美
沖杉村(おきすぎ)沖+若杉
高田村(たかだ)高堂+野田
田川村(たがわ)島田+蛭川
蓮江村(はすえ)蓮代寺+本江
瀬谷村(せだに)瀬領+長谷or波佐谷
白木村(しらき)白江+佐々木
千針村(ちはり)千代+一針
里川村(さとかわ)八里+鵜川
古河村(ふるかわ)古府+河田

大杉谷村(おおすぎたに)大杉+瀬谷


○現根上町
福江村(ふくえ)福岡+中ノ江
江ノ島村(えのしま)下ノ江+福島


○現寺井町
湯野村(ゆの)湯谷+佐野

寺井野町(てらいの)寺井+湯野+長野

○現辰口町
山口村(やまぐち)山田+辰口
宮内村(みやうち)宮竹+岩内


○現鳥越村
吉原村(よしはら)吉谷+河原山
河野村(かわの)河合+瀬木野


○現金沢市
二塚村(ふたつか)二ツ寺+笹塚


○現羽咋市
粟ノ保村(あわのほ)粟生+新保


○現七尾市
豊川村(とよかわ)豊田+土川


○現穴水町
島崎村(しまざき)鵜島or鹿島+乙ヶ崎or新崎


こう見ると旧能美郡方面だけが異様に多いことがわかります。
何でだろう?
[35551] 2004年 12月 5日(日)00:58:00みやこ♂[みやこ] さん
おひさしぶり~~
[35549] 愛比売命 さん  「さて寝よう」と思ってページを見たら・・・「待ってました!!!」これからもよろしくです。
[35550] 2004年 12月 5日(日)00:51:28白桃 さん
♪ここは串本、むかいは・・・
[35541]nanasiさん
日高郡・西牟婁郡・東牟婁郡がちょっと不自然ですね。
人口ってこんなにも急激に増えたり減ったりするもんなんでしょうか?
はじめ、何を書いておられるのか理解できませんでしたが、11月の人口整理をしているときに気が付きました。これは、「みなべ町」設置にともなう、ちょっとしたミスですね。担当者がうっかりしてたのでしょう。それは置いといて、串本町が10月1日現在人口でついに15000人を割りました。11月1日にはまた復活しましたが、「名門町」の停滞は悲しいです。

#愛比売命さん、おかえりませ。
[35549] 2004年 12月 5日(日)00:25:43ペーロケ[愛比売命] さん
復活!!
 本当にお久しぶりです。さきほどモデムを組み立てて、なんとか開通いたしました。
 ・・・といっても、私自身は先月の初めにはとっくに退院していたのですが、実際はYahoo-BBの無料で接続できるという企画を利用し、1月末までタダで接続するために接続日を調整していたという物凄いケチな事情があり(^^;;結果的にこのように長期休業状態になってしまいました。グリグリさんをはじめ、編集委員の方に多大なご迷惑をおかけ、失礼いたしました。また、遅くなりましたが[34415]稲生さん、気に掛けていただいてありがとうございます。

 [34896]ほか、グリグリさんへ
 編集長代行、ありがとうございます。なんだか言い出しっぺのくせに個人的事情で責任を放棄したような書き込みをしてしまったことを後悔しておりますが、それに対しての的確なフォロー、及び、編集長を続けさせていただけるような気配りに感謝しております。まあ復活といっても、10月はわずか1書き込み、11月は一文字も書き込めなかったので、今でも皆さんから「編集長」と呼んで頂けるか怖いのですが。。。今後は私が編集長業務を引き継がせて頂いてもよろしいでしょうか?

 そういえば、私が休んでいる間にだいぶコレクションが充実してきましたね。特にyamadaさん編集の合成地名コレクションが4桁になっているのには驚きましたよ。新しいコレクションはもちろんのこと、新しい機能もだいぶ増えていることですし、まずは過去ログを見てついていかなければ。。。

 といっても、新しい仕事の事情もあり、土日以外は1時間くらいしか編集の時間に当てられません。溜まっている編集事項も少しづつ更新していきますが、昨今の合併ラッシュに完全に対応するまでにはまだまだ時間がかかりそうです。まあのんびりと作業していきますので、気長にお待ちくださいな。

P.S.実際に住んでみたら、広島もなかなかいい街ですなあ。野菜高騰が進む中、お手ごろな値段で手に入る「ひろしまそだち」のほうれん草、神石高原産のキャベツ、家計と健康には非常に助かっております♪
[35548] 2004年 12月 5日(日)00:00:01【1】なお さん
編入・・・・新生・県庁所在地30万人都市前橋市誕生
自分の住んでいる自治体ではないですが、2004年度開始は1秒ずれて、2003年度最後の書き込みとなってしまいました。
なので、もがきという形で記念させていただきます。

今、大胡町,宮城村,粕川村を前橋市が編入し、人口30万人を超える県庁所在地に・・・・

旧3町村を簡単に見ていきます。

『大胡町』
上毛三山のひとつである赤城山の南麓にあり、県都前橋市荷位置し、粕川村・宮城村が接していました。
標高640mを最北部の金丸の鶉山で測り、茂木前川原で120mを測る北から南に向かっての標高差520mの傾斜面で、町の中心部は南部の洪積台地上に展開していました。
町は、東西におよそ5km・南北10kmと南北に長く、19.76平方kmでした。
町の人口は約17000人で、前橋市のベッド・タウンとして、徐々にではありますが、増加してきています。

『粕川村』
赤城山南面のほぼ中央部に位置し、「清流と緑とスポーツふれあいの里」をキャッチフレーズに、
火口湖小沼を源流とする粕川が本村の中央部を流れ、赤城山南麓の緑豊かな自然環境とスポーツを通してふれあいを重視する「スポーツ」・「人権尊重」宣言をしている村を展開。
隣接する前橋市をはじめ高崎市、伊勢崎市、桐生市などの群馬県の主要都市へ20㎞圏内という立地条件にも恵まれ、域内に北関東自動車道が伊勢崎I.Cまで開通したことよって首都圏及び近県からのアクセスも充実してきました。
以前は、準農村地帯でありましたが、最近では企業の進出により工業化が進んで就業構造も変わり、都市近郊型農村へと移り変わってきました。

『宮城村』
赤城山の南面にあり、前橋市に隣接し、首都圏から100km圏に位置する自然豊かな村。
域内には、赤城神社や赤城南面千本桜、赤城温泉郷などの観光資源がありますが、
近年では首都圏の観光・レクリエーションの地として、毎年たくさんの観光客が訪れています。
平成14年4月23日には花の村宣言をし、「花いっぱい・元気いっぱい」の村づくりを遂行。

以上3町村の近年の経緯です。
宮城村・大胡町・粕川村は今より『前橋市』として歩んでいきます。
[35547] 2004年 12月 4日(土)23:51:05EMM さん
砂丘コレクションほか取り組み状況
市町村合併関連の訂正以外しばらく手を着けていなかった砂丘コレクションですが、参考資料のめどが立ったので久しぶりに追加を行っています。
ただし、少々数があるのでぼちぼちと追加していくことになりますが。

松原コレクションは砂丘コレクションのおまけみたいな感じで作ったものですので、今回も砂丘コレクションの追加の中で何か出てくれば松原コレにも追加するような感じでいます。

立神コレクションは、詳細不明のものが2件手元にあるのですが、どうにも情報がないので、近々詳細不明のまま載せてしまおうかと思っています。
それと、関連地名の記載も考えています。

それぞれ関連情報を引き続き募集中です。
なにとぞよろしくお願いいたします。


※砂丘コレクションの追加が一段落付いたら、何か新規のコレクションに取り組もう、と思ってます。
[35546] 2004年 12月 4日(土)23:47:07なお さん
修学旅行3日目(奈良)について
この日は足早にHOTELにお礼をいい去りました。
その後はバスに1時間ほど乗って、奈良公園のほうに行きました。(寝てる人が多くて、最後にカラオケで起こしました。
通っている道の中に、踊る大走査線~レインボーブリッヂを封鎖せよ~ででたジャンクションがありました。
奈良公園でいきなり鹿に出会いました。
さすがに列に割り込んでいることはありましたが、トイレでの体験談を聞いたのでひとつ・・。(お食事中の人が見ても問題ありません
みなさんも知ってる方がかなり多いかもしれませんが、『鹿が入ってくる恐れがありますので、必ずドアをお閉めください。』です。
奈良公園で鹿を撮るために写真を撮っていたのですが、すべて使い切ってしまいました・・。(東大寺が~。
そして決してこっけいではないコンクリートの道を通り、結構な石の道に入りました。(面白くないです。
東大寺では写真撮影カットは結構多かったのですが、思ったよりかは・・・・といったところでした。
まず敷地の庭があったのですが、あまり込みゴミとしていなくて、シルクロードをイメージし中国・韓国・日本産の岩を使った路を歩きました。
灯篭などを見ているうちに大仏の納められている建築物(名前を忘れました)の前に来ました。
これでも3回目の建物で、規模が縮小しているというからビックリ・・。(ビルの5F建てはありますよね。
まずは大仏・・・・言ったら罰があたるかもしれませんが、らほつは絶対に顔よりか小さいです。
しかし、お釈迦様の偉大さをそのままあらわしたくらい(足りないほどかもしれません)大きかったです。
実のところここ3年間無常観を感じさせられることばかりで・・・・・哲学にまで共感してしまいました。(宗教はもともと指導者の哲学ですよね。
いろいろなお釈迦様を見た後に面白いものを見つけました・・・柱にある小さな穴です。
この穴は腰が70cmあたりの人までならすっと入れましたが、87cmはどうなのでしょうかね・・。
その後は奈良公園のお土産屋でカレーを食べました。
買い物TIMEで大変なことが・・・・(お土産を買うのを忘れた!!
その後は法隆寺のほうまで向かいました。(バスはカラオケタイムマシンで昭和末期にタイムスリップしました。なんで僕だけじゃなくてみんな知ってるんだろう?
法隆寺では入ったとたんに厳重な体制・・。(聖徳太子は偉大だ。
一番最初に見たのガ2月堂・3月堂など事に使われるものがある倉庫らしきものが。(高床式です。
五重の塔・・・・(お釈迦様の逝去の姿が描かれていました。
その後は本堂らしき所へ・・・。そこは美術館でした!!
その後は聖徳太子・親族の宮廷が合ったといわれるところへ・・・。
そこでは2日前まで公開されていたものが・・・・・(残念!!ダダン!
まぁ如来像を見ることが出来ました。
法隆寺の紅葉も特に綺麗ですね。(どうしてこんなに綺麗なのだろう・・・。

~ここで一時カットです。内容ががらっとかわり、長すぎるからです。
 両方の寺ともよく整備されており、砂利庭が綺麗でした。紅葉も・・・。~
[35545] 2004年 12月 4日(土)23:42:43futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
Re.新潟区割り案
[35520] EMM さん
B案は新潟島と沼垂が別の区になっているところがポイントですかね。

 信濃川下流域で区の境界を本流にするか、関屋分水にするか (つまり新潟島をどちらに、くっつけるか)ですが、B案では本流にしたわけです。 この場合の各区の人口を示します。 信濃川を挟んだ3つずつの区の人口バランスは、この方が良いようです。(人口はH12国勢調査。7区には巻町分を加えてあります。) 面積は西側がさらに大きくなり、特に7区は全体の1/3近くになります。

3区:158,169<信>2区:193,130<阿>1区:77,858
6区: 81,024<濃>4区:123,780<賀>
7区: 98,694<川>5区: 76,314<野>
計: 337,887計: 393,224<川>

内野・五十嵐と坂井・寺尾が別の区になるのはちょっと不思議な気がしますが。
確かにピンピンロクや越後線でつながっているとはいえ、現状の内野地区と西川町や潟東村との一体感ってそんなに無いと思うのですよ。
 現新潟市はこれまでに合併してきた町村をそのまま「地区」という単位で残しているようです。内野・五十嵐と坂井・寺尾の間が 旧「内野町」と 旧「坂井輪村」の境界かなと思います。 忘れられていたゾンビが生き返ったみたいなものですね。

 区分けにあたっては、新たに加わる市町村と、現新潟市の地区は原則として分割しない決まりとしたようです。 大新潟市の範囲を(現・旧)構成市町村単位にバラバラにしてそれを7つに組み直すということになります。 区割りではある地域で理想と思われる区を構成しても、残りの地域でバランスの悪い区分けになりかねません。 全体を考慮すると必ずしも住民の理想としない組み合わせになる場合もありそうです。
 「地区は分割しない」としたのは自由度を大きくすると収集がつかなくなるのを恐れたのかなとも思いますが、9万人の坂井輪地区が区割りを難しくしているようにも見えます。
 今回の意見募集は予備調査的とも言えますが、最終結果に影響は与えると思いますから、方向性は見えてきたと言えるんでしょうね。
[35544] 2004年 12月 4日(土)23:41:41牛山牛太郎 さん
のの
みなさまおばんです。

[35543] 2004 年 12 月 4 日 (土) 23:33:39 みかちゅう さん。
気仙沼線の「のの岳駅」は関係あるのかなぁ?

気仙沼線の「のの岳駅」は、近くの「篦岳(ののだけ)」からきています。漢字だと読めないので、ひらがなで表記されています。
[35543] 2004年 12月 4日(土)23:33:39みかちゅう さん
地名コレ追加候補
[35540]グリグリさん
このところ地名コレの追加作業が滞っています。3ヶ月あまりやってきて少し飽きてきたというのが本音なのですが、引き受けた以上きっちりこなさないといけませんね。北海道の湖水島も手元にはリストが出来上がっているのですが、確認・リンク貼り付けなどが手間がかかるので…。

★「々」コレクション
「野々」は金沢市の野々市をはじめいっぱいありそう。高知県の山間部には「~野々」という地名がかなり見られます。田野々、呉野々、古味野々…といった具合に多数確認しています。地域限定ですが「~野々」だけで独立できそうなほどです。気仙沼線の「のの岳駅」は関係あるのかなぁ?

★○本●コレクション
●に入る文字としては、松のほかにも木があります。駅名では二本木(信越線)、六本木(東京地下鉄)がすぐに思いつきます。変り種としては「三本榎」なんていうのがあったような気がします。

あと、[35234]みかちゅう で触れた「七福神」や「ひらがなニュータウン」も検討して下さるとうれしいです。
[35542] 2004年 12月 4日(土)23:22:10笠津前浜 さん
ニュースにおける過去の自治体の扱い
[35456] あんどれ さん
これだけではこの掲示板に関係のある内容ではないのですが、日本側の基地局が出てきたときに、「茨城県十王町」という表記が出てきたんですね。このサイトの「市町村合併情報」でもわかるように、11月1日に十王町は日立市に合併されています。もちろん、当時の地名としては「十王町」が正しいのですが、放送時点で十王町が現存しているようにも見えますので、「十王町(現・日立市)」のように書いてほしかったと思います。それとも、収録が10月以前で十王町がまだあったために見逃したのかもしれませんね。
ここ、同感です。先日もテレビでプロ野球の津田投手が取り上げられた際「周南市出身の津田投手」なんて言ってたんですね、ありゃりゃん。こういう場合は「周南市(旧:新南陽市)」か、より正確に「新南陽市(現:周南市)」としてほしいものです。
[35541] 2004年 12月 4日(土)22:57:59nanasi さん
無題
[35537] 2004 年 12 月 4 日 (土) 22:24:00 白桃 さん

はじめまして。 推計人口の収集、いつもありがとうございます。
和歌山県は私も昨日チェックしたときはまだ未更新だったので、
おそらく土曜に更新したんだと思います。

大阪府については問題ないんですが、和歌山県は
日高郡・西牟婁郡・東牟婁郡がちょっと不自然ですね。
人口ってこんなにも急激に増えたり減ったりするもんなんでしょうか?
[35540] 2004年 12月 4日(土)22:43:51【1】オーナー グリグリ
新・地名コレクションについて
[35222] で新しい地名コレクションの整理を行いましたが、引き続き編集者を募集しています。

>熊虎さん
[35222]でもお訊ねしていますが、「高原」「台地」についてはサービスインの予定はありますか。それとも一旦予約を解消されますか。

さて、以下のようなコレクションはいかがでしょうか。ことらも編集者募集します。

★「々」コレクション
繰り返す文字の種類別に分類する。「野々」が最多か?

★「双子・二子」コレクション
「双子山・二子山」「双子島・二子島」というように分類整理する。

★「二見・双見」コレクション

★「愛宕山」コレクション

★「夫婦」コレクション
[35222] では「夫婦岩」コレクションを提案しましたが、夫婦山、夫婦池、夫婦滝、夫婦淵、夫婦松峠、夫婦瀬、夫婦泉、夫婦堤、夫婦溜池などもありますので、「夫婦」コレクションとした方が、充実しそうです。

では、お申し出をお待ちしています。
[35539] 2004年 12月 4日(土)22:37:27オーナー グリグリ
推計人口・面積データの更新
[35537] 2004 年 12 月 4 日 (土) 22:24:00 白桃 さん
2004年10月1日現在推計人口は、残すのが広島県だけになりました。来週には発表になると思いますので、予定通り10日頃にはご連絡できると思います。
いつもありがとうございます。よろしくお願いします。
面積データについてもTNさんからデータを頂いており、合わせて更新作業を行う予定です。
[35538] 2004年 12月 4日(土)22:32:59オーナー グリグリ
前橋市合併情報更新
[35535] 2004 年 12 月 4 日 (土) 21:59:45 miki さん
あと2時間ほどで、前橋市への編入(+大胡町、宮城村、粕川村)がありますね。
グリグリさん、そろそろ雑学訂正に取り掛かってもいい頃ですね。
まぁ、そう焦らせないでくださいよ(汗々
とは言いながら、更新しました。例によって確認をお願いします。
#明日も作業しなければ。でもこれで今年は終わりですね。
[35537] 2004年 12月 4日(土)22:24:00白桃 さん
これはこれは偶然にも
[35536]nanasiさん
はじめまして。
大阪府の更新は気がついていましたけど、和歌山県は10分ぐらい前に気がつきました。昨夜、チェックしたときは更新されてなかったので、来週かな?と思ってたのですが、土曜日に作業したのですかね?それと、10月、11月と一挙に2ヶ月分の更新でした。
グリグリさんへ
2004年10月1日現在推計人口は、残すのが広島県だけになりました。来週には発表になると思いますので、予定通り10日頃にはご連絡できると思います。
[35536] 2004年 12月 4日(土)22:07:02nanasi さん
無題
大阪府と和歌山県の推計人口が更新されていました。
[35535] 2004年 12月 4日(土)21:59:45miki さん
あと2時間ほどで...。
あと2時間ほどで、前橋市への編入(+大胡町、宮城村、粕川村)がありますね。
グリグリさん、そろそろ雑学訂正に取り掛かってもいい頃ですね。
[35534] 2004年 12月 4日(土)18:56:20Issie さん
佐久海ノ口・海尻
[35513] 淡水魚 さん
山の中の海というと

わりとよく話題になるのが,同じ長野県の南佐久郡南牧村(みなみまき。隣りの群馬県の同表記村は「なんもく」)にある「海ノ口」と「海尻」という地名ですね。
小海線でも「佐久海ノ口」「海尻」という駅が連続していて,確かに急勾配の続く同線の中でこの2駅間は例外的にほとんど勾配のない区間となっています。

地名の由来は,平安時代前期(9世紀末)の火山活動で八ヶ岳が崩壊してできた「天然ダム」(←最近,呼び名が変わったけれど)で千曲川がせきとめられてできた湖にあるということで,こちらは地名成立時に本当に「うみ(湖)」で,それを見ていた人がいたのでしょうね。

その後の堆積活動によって湖が埋まった後,下流の小海側から侵食が始まってきていて,海尻駅を境に川の様相が変わっています。

埋まってしまった後も,千曲川に沿って谷底の沖積低地に開かれた水田に,初夏の田植え前に水が引かれたのを高台から眺めれば,昔の湖の姿を思い浮かべることができそうですね。
[35533] 2004年 12月 4日(土)18:39:00白桃 さん
「鳥米倉境」は永遠に不変?
ここまで市町村合併が進み、県内の自治体数が少なくなると、「県内人口トップ10」となるものは、あんまり大きな意味を持たなくなってくるかもしれませんが、それでも「ベスト4」ぐらいなら、なんとか許されるでしょう。
2000年国調で山梨県は「甲富竜都」の順位でしたが、2005年には「甲甲南笛」と大きく様変わりしそうです。竜(竜王町)が合併して甲(甲斐市)になり、南(南アルプス市)、笛(笛吹市)が参入。1960年以来長らく2位の座にあった富(富士吉田市)と都(都留市)が陥落。
宮城県も注目されます。2000年は「仙石古名」であったのが、2005年は古(古川市)次第では「仙石登栗」になるかもしれません。古川→大崎にならないと、登米、栗原になった迫や築館に負けちゃう?なんて、そんなバナナ。
天変地異が起こらない限り、順位の変動もありそうもないのが鳥取県。「鳥米倉境」は1955年からずっとこの順番です。(白桃が生まれる前の1950年国調で、当時の境町は智頭町より少なく5位であり、第1回(1920)でも、若桜町に次いでの5位です。)
[35531] 2004年 12月 4日(土)15:49:54かすみ さん
Re.[35516]
今日はあいにくの雨模様です。自宅でおとなしくしています。(笑)


>出石隠さん

地元大田市久手町住民の寄付などにより、新たに松を植えることが決まったようです。
そうらしいですね、現地の知人が教えてくれました。
新聞の記事にあったそうですが検索しても出てきませんでした。(^-^;

過去にも枯れたことがあったらしく、その際、造園業者が自費で植え替えたり、
また、日照りが続いたときには消防団が放水して守ったりと、地元住民に愛されている松島ですね。
今度折れたので何代目だったか・・・でしたね。
市は一銭も出さずに大森銀山ばかりを大事にするのか?という声も外野からは
出ているようですが、久手の人たちの心意気が素敵だと思います。

日御碕へは夏にしか行ったことがなかったんですが(帰省のたびに行っていたので)、
冬でも朝から観光客が詰め掛けるんですね。ちょっと意外でした。
(夜は走り屋さんが常に出没していますが。爆。)
[35530] 2004年 12月 4日(土)15:27:14みやこ♂[みやこ] さん
3つの世界  (オランダの版画家の作品名より)
[35506] 軒下提灯 さん レス頂戴しまして誠にありがとうございます。考えれば考えるほど,この3つは怪しいことだらけです。

かつての東山道,江戸期の例幣使街道が,京側から天明(佐野)・堀米・犬伏と,この3つの町を縦貫しており,このうち天明と犬伏が宿場でした。特に犬伏宿は,例幣使街道中最大の宿場町だったのだそうです(例幣使街道は,現在の群馬県高崎市あたりから,太田市を通って佐野市(当時は天明宿),栃木市を抜け,鹿沼市に至る道です.)。堀米は,というと犬伏宿の加宿(予備の宿,みたいなもの)で,宿としては独立していないようでした。

佐野から犬伏まで1里もなく,元々家並みが連坦していた可能性もあります。江戸期の街道絵図を見たときの記憶では,沿道にほとんど山林や農地はなく,家が描かれてあったような記憶がありますし,明治40年代初期の1/5万図を見ても,すでに佐野から犬伏まで繋がっており,一連の市街地として描かれています。

今の目で見ると,佐野こそが中心で,特に犬伏などは「町はずれ」のイメージがありますが,かつての記憶は土地区画に残されており,住宅地図を見ると旧街道に面した土地は,細長い短冊状に切り分けられていて(間口4間,奥行き30間,というイメージ)まるで町場のそれです。一方で佐野は碁盤の目に区画されており,それが小京都の由来でもあるのでしょうが,この両者,だいぶ地図上でのイメージは異なります。何か,町の役割に違いがあったような気がするのですがよくわかりません。

で,堀米町なのですが,これがまた中途半端なんです。旧・堀米町役場位置 1/8000をみると,いかにも佐野に食いついた位置にあります。

結局,何で3町連立したかは全くわかりません。当時の,「町とする基準」が知りたいところです。そもそも当時からそんなに一体化していたのなら,最初から1つの町として発足したっていいでしょうに。
ある人曰く,「堀米町があんな形をしているのは江戸期の彦根藩の影響による」とのこと。「あんな形」をうまく説明できなくて申し訳ありませんが,「それもヒントかもしれない」と考えている今日この頃,そのうちご報告できるかもしれません。ちなみに廃藩置県直後の彦根県の分庁は,堀米町にあったそうです。
[35529] 2004年 12月 4日(土)15:20:23みやこ♂[みやこ] さん
もしや佐野市のなかりせば・・・
[35475] 両毛人 さん 「常陸太田市の合併に思う」
そう言えば、両毛地域の佐野市も先んじて市制施行したので接頭辞などがつかずに今の名前を名乗ることができた町の1つですね。もし泉佐野市のほうが先に「佐野市」を名乗っていたら現佐野市はどんな名前になっていたのでしょうか。
そうなんですよ。子供のころ「大阪の佐野町で市制施行の動きがあり,なんとしてもそれに先んじて市制を施行すべく頑張り,結果数日違いで先に市になったのでスンナリ佐野市を名乗れた」という話を聞きました。実はワタクシ,つい最近までソレを信じていたのですが,どうやら間違いだったみたいですね。あちらの市制は昭和23年ですから5年もあいてます。それとも実際は同時期に進めていたものの,戦争末期~終戦直後の混乱が実際以上に両者の市制施行日を広げたのでしょうか。
そもそも,泉佐野市の市制施行日を調べていたときに,Issie さんのHPとグリグリさんのこのページにたどり着いたんでしたっけ。

両毛人さんの妄想に(嬉々として勝手に)おつきあいしますと,近代における安蘇郡の中心地は佐野町以外の何モノでもないですから,他の町名(たとえば犬伏町,堀米町)を市名にすることはないと思います。それは旧佐野町民はおろか,周辺町村民も納得しなかったでしょうね。
また,旧国名を冠するにしても,本県関係の市名ではそのような事例がないのでよくわかりません。駅名では「野州大沢」「野州平塚」だのありますけど。それにそもそも佐野界隈の人々に「野州」の自覚があるかどうか怪しいもんです(笑)。
廃藩置県直後の県名は「佐野県」でしたが(泉佐野市はどうなんだろ),それは現佐野市の南半分。堀米町を中心とする北の方は「彦根県(の飛び地)」でした。井伊家の領地だったものですから。まさか「彦根市」ってわけにも行かないしなぁ。
何と言っても元県庁所在地の栃木市が東に控えてますもの,「栃木佐野市」はないですよね,「やい,栃木か佐野かハッキリしろぃ!」と言われそうです。すると「東佐野市」?ちょっと気取って「板東佐野市」?文字をいじって「嵯野市」?・・・いずれも昭和18年のセンスじゃなさそうですね。
山名や川名から採ろうにも,「秋山川」は葛生の奥の旧氷室村の「秋山」が由来だし,唐沢山も三毳山も佐野だけの山じゃないし。
やっぱり「安蘇市」が妥当なところですね。他にちょっと思いつかないです。かなり,頭が固いようで・・・。
[35528] 2004年 12月 4日(土)13:02:13オーナー グリグリ
新・地名コレクション
[35432] 2004 年 11 月 30 日 (火) 21:07:41 トミ さん
[35380]グリグリさん
なるほど、これは面白そうですね。「本」コレクションとしましょうか。それとも「○本○」コレクションとしましょうか。トミさん、編集者を引き受けられますか。
僕でよければお引き受けします。
完成までにお時間がかかるとは思いますがよろしいでしょうか?
[35451] 2004 年 12 月 1 日 (水) 10:34:30 いっちゃん さん
そういうことでしたら、「潟コレクション」に「干潟」を追加しようかと思うのですが、いかがでしょう。
ということで、「○本○」「干潟」コレクションを登録しました。編集作業はいつでも開始できます。
「○本○」については、例えば、「○本木」に絞るのであればタイトルを変更します。>トミさん

ところで、「○本木」を少し検索してみたのですが、石川県と熊本県に一本木鼻二本木鼻があるんですよね。なんかこの二つだけでも独立したコレクションにしたくなるような発見です。
[35527] 2004年 12月 4日(土)12:54:48オーナー グリグリ
全国の市十番勝負
[35448] 2004 年 12 月 1 日 (水) 08:09:01 いっちゃん さん
お世話になりました
タイトルに一瞬どっきり。
落書き帳デビュー1周年を記念して、今まで私へのレスや私のこと(いっちゃん学園も)を記事に取り上げていただいた方々の統計を取ってみました。
これは面白い分析ですね。
オーナーさんがトップというのも嬉しい限りなのですが、大半は十番勝負関連が占めています。
はゃ~、十番勝負が大半ですかぁ。それもそれでよろしいのではないかと...ふにゃふにゃ...
学園は相変わらず盛況のようですね。やっぱりクイズ好きな人が多いのかなぁ。それとも本編ネタの枯渇?
まぁ、そんなことはないでしょうが、本編の方、私が落書き帳の議論や話題に十分付いて行けてないのは申し訳なく思っていますし、残念です。でも、本当に時間が取れないんですよねぇ。ところで次の本編での十番勝負はお正月ネタにしようかななんて思っています。
[35526] 2004年 12月 4日(土)12:51:23千本桜[軒下提灯] さん
町名・字名その3 ~ヘソ探し~
[35517]軒下提灯の続き

柴田町・村田町・大河原町合併協議会会議録によると、「大谷字◯◯」の名称は「大河原字◯◯」に変更されるのだそうです。どなたが提案したのか存じませんが、いずれにしても大谷はダメあるいはイヤだから大河原に変更したいのでしょう。何故にこのような立場に大谷が立たされたのかを探ってみましょう。

大河原町は藩政時代の7村から構成されています。それらの村は現行大河原町の大字となって今日に引き継がれています。金ヶ瀬、堤、新寺、小山田、福田、大河原、大谷の7大字です。大字の字句は冠しませんが大字であることに変わりません。なお、大字大河原は昭和31年に消滅し、地区内の小字は大字を持たない字◯◯になりました。大字の縛りから解放されたと言っても良いでしょう。大字大河原地区だけをまるで天領のように特別扱いしたわけです。嫌ですね、同じ町域なのに特別扱いするのは。このことが今回の大谷消滅に繋がっていると感じます。でも、ここでは都合により大河原という大字が継続存続しているものとして扱います。

では、マピオンで各大字の「へそ」となる場所へ飛んでみましょう。
金ヶ瀬・・・昭和31年までは金ヶ瀬村大字平。昭和31年以後、大河原町金ヶ瀬。
・・・・・昭和31年までは金ヶ瀬村大字堤。昭和31年以後、大河原町堤。
新寺・・・・昭和31年までは金ヶ瀬村大字新寺。昭和31年以後、大河原町新寺。
小山田・・・昭和31年までは大河原町大字小山田。昭和31年以後、大河原町小山田。
福田・・・・昭和31年までは大河原町大字福田。昭和31年以後、大河原町福田。
大河原・・・昭和31年までは大河原町大字大河原。昭和31年以後、大字消滅。
大谷・・・・昭和31年までは大河原町大字大谷。昭和31年以後、大河原町大谷。

あれ?、どうしてでしょう。大谷へ飛べません。大谷の「へそ」がどこなのか、ぼんやりしていて見えません。たぶん、町民の誰もが大谷を「ぼんやりした地域」として捉えているはずです。なぜだろう?。なぜだと思いますか?。済みませんね。こんな片田舎のちっちゃな話を書き綴って。でも、これに似た話は全国各地に散らばっているのじゃございませんか?。類例がございましたなら教えて下さい。
[35525] 2004年 12月 4日(土)12:42:14オーナー グリグリ
越権合併情報の扱い
[35464] 2004 年 12 月 1 日 (水) 17:42:46 佐賀県 さん
私が[35454]でお知らせした文字化けの件ですが、
 推計人口 国勢調査 予定名称 合併予定自治体 予定面積
 93,674 93,504 ○○市 福岡県 行橋市, 京都郡 犀川町,勝山町,豊津町 221.11
の分だと思われますが、文字化けの影響か、推計人口・国勢調査・予定面積が正しく合計されていないようで、合併後人口が2~1万人のところに表示されているようです。
ご指摘ありがとうございます。原因は不明なのですがデータが一部壊れてしまったようです。[35454]でご指摘を受けてすぐに修正いたしました。でるでるさん、念のため修正内容を確認していただけますか。

それと、福岡県小郡市と佐賀県鳥栖市、基山町の合併データが、市町村合併情報一覧の予定人口順(15~12万人の17・18番目)と予定面積順(150~100平方kmの17・18番目)共にダブル表示されているようです。
これは、福岡県と佐賀県の両方のページに登録しているためですね。このケースは岐阜県中津川市と長野県山口村のケースのように帰属先がはっきりしていないことなどから、でるでるさんの判断で両県に同じデータを登録されているのだと思います。人口順、面積順のページで同一データを表示させないようにするなどの対策が考えられますが、協議会の参加状況のページや、帰属先がはっきりしない状態での法定協議会設立などになった場合の(これはあり得ないかな)法定協議会のページの作りにも影響があるので、詳細はでるでるさんと別途調整します。

こういう細かな指摘は本当に助かります。ぜひ、今後ともよろしくお願いいたします。
[35524] 2004年 12月 4日(土)12:36:45オーナー グリグリ
ニックネームリンク不具合
[35464] 2004 年 12 月 1 日 (水) 17:42:46 佐賀県 さん
で、この際、グリグリさんに両ニックネームの「合併申請」をされてはどうでしょうか?あ、でも仮に合併しても旧ニックネームは表示されるんですよね…。
はい、NTJ会長さんの[32624]は登録名に編入合併いたしました。登録前の単純な記載間違いなので旧ニックネームの表示はしていません。ということで痕跡は隠蔽されました(笑

お詫び:
[32624]のNTJ会長さんの記事を含めいくつかの記事のニックネームリンクがおかしくなっています。確認したのは両毛人さん、日和さんの記事です。他にもあると思われますので、まとめてきっちり修正しますのでしばらくお待ちください。メンバー紹介ページにはちゃんと飛ぶのですが、該当メンバー記事にスクロールされないものです。おそらく、ニックネーム統合・変更時の管理ツールのバグだと思われます。
[35523] 2004年 12月 4日(土)12:35:17オーナー グリグリ
雑学ページの修正の件
[35466] 2004 年 12 月 1 日 (水) 18:34:24 miki さん
大湊田名部市って今は何市かな?
どうやら「ひばり野市」を「相馬ひばり野市」に変更する動きがありそうですね。
グリグリさん、この件についてどうすればいいと思われますか?
以前メールでも説明したと思いますが、当該雑学ページのひらがなカタカナ予定市町村情報は、市区町村合併情報の予定情報に基づいて更新します。したがって、市町村合併情報 予定順一覧と整合を取っていきますので、確認もこのページで行っていただけるとありがたいです。ということで「ひばり野市」のままです。

[35437] 2004 年 11 月 30 日 (火) 23:38:12 miki さん
あおみどりの市ってどこ?で、
「水」のテーブルが少しおかしいですよ。
それからこちらの指摘をどうもありがとうございました。修正は直ぐに行いました。
[35522] 2004年 12月 4日(土)08:43:00がめら さん
ご当地ナンバー「鈴鹿」
>国土交通省は30日、自動車ナンバープレートの地域名表示について、「伊豆」「会津」などの“ご当地ナンバー”を解禁することを決め、導入基準などをまとめた要綱を公表した。

 来年5月までに都道府県からの要望を受け付け、2006年度中の実現を目指す。

 現在、全国で87あるナンバープレートの地域表示は、運輸支局などの所在地や、県名などを使っている。しかし、2000年に静岡県が「伊豆ナンバー」の新設を要望したことをきっかけに、地域振興につながるなどとして、ご当地ナンバーの導入を求める声が全国に広がっていた。

 ご当地ナンバーを新設できるのは、自動車の登録台数が計10万台以上の自治体および自治体の集まり。使用できるのは、「紀州」「加賀」といった旧国名や、「仙台」など行政区画など、一般に認知されている地域名で、原則的に漢字2文字、例外として4文字までは認められる。
(読売新聞) - 12月1日

現在、三重ナンバーは登録台数ではトップクラスであり、ナンバー新設の条件は整っているものと考えます。四日市には陸運支局車検場もあり、すでに「四日市」ナンバーでの発行がされていても不思議ではないんです。事実、陸運支局の移転新築に向けて用地確保に進んでいて、「四日市」ナンバー誕生は時間の問題と言われていたのですが、行革の流れなのか、ストップした模様です。
そこに、今回のご当地ナンバーの動きがでてきたわけですが、従来の方式であれば陸運支局の所在地である「四日市」の名称ですんなりと決まりそうですが、一般に認知されている地域名となると、ちょっと違うかなッていう感じになります。想定される区域は、鈴鹿、亀山以北の地域いわゆる「北勢」区域であり、地域全体をあらわす名称として「四日市」を使えば、桑名、いなべ、亀山あたりからクレームがきそうです。
しかし「北勢」ナンバーでは全国てきには、どこの県かイメージがわかないと思います。
そこで、「鈴鹿」ナンバーを提案したいと考えます。「鈴鹿」も一自治体名であり、他市からクレームがくるのではないか、と思われるかもしれませんが、たとえば鈴鹿国定公園などは、いなべ市の藤原岳から三重郡、四日市市を経て、亀山市まで続いており、北勢地区の大部分をカバーしています。小中学校の校歌にも多く使われており、なじみのある地名です。四日市市の研究学園都市も鈴鹿山麓の名称を使用していますし、四日市乳業も鈴鹿山麓牛乳として販売しています。さらに、四日市市と鈴鹿市の合併協議の中でも新市の名称は鈴鹿市でという提案もあったように聞いております。(合併はご破算となりましたが)
全国的にも「鈴鹿」といえば、F1のイメージがあり、「四日市」公害のイメージより親しみやすいのではないのでしょうか。
できれば、「SUZUKA」ナンバーがよかったんですが、ローマ字はだめのようですね。
[35521] 2004年 12月 4日(土)01:12:51EMM さん
確かに湖だったことはあります。が…
[35513] 淡水魚さん

確かに、私が指し示した2カ所のポイントが含まれる広大な湖が確かに手取川あたりにあったことがあります。
手取川が真ん中に来るような格好で、通称・手取湖です。
ちなみに、現在存在している手取川のダム湖である手取湖とは関係ありません。

ですが…

その旧・手取湖があった頃には、周辺に恐竜が闊歩していました。
福井~石川にかけて(ちょっと富山にもかかっていたかも)、恐竜の化石がよく出てくる手取層という地層があり、そこに大きな湖(潟湖)があった跡があるのです。
人類の歴史が書面として残っている時代には跡形もありませんので、この旧・手取湖が地名に関係している訳無いですね。

これは話が飛びすぎでしたが、かつて小松市の平野部は広い範囲が湿地帯だったようですから、軽海や中海あたりに沼なり潟なりあったのかもしれません。
全然別の由来で、たまたま「み」と言う音に「海」の字が当てられただけかもしれませんが。
図書館に行ってくれば何か資料があるかもしれませんが、ちょっとそこまで時間が取れません…。
[35520] 2004年 12月 4日(土)00:54:43EMM さん
新潟区割り案
[35518] sutekinaおじさん

B案は新潟島と沼垂が別の区になっているところがポイントですかね。
五十嵐に住んでいたことのある身としては内野・五十嵐と坂井・寺尾が別の区になるのはちょっと不思議な気がしますが。
ましてや、確かにピンピンロクや越後線でつながっているとはいえ、現状の内野地区と西川町や潟東村との一体感ってそんなに無いと思うのですよ。
巻町が入ってくるとどうなるんでしょう?

それにしても、なるほど、B案では大学南と大野の間の段差が区の境になるのか。
[35519] 2004年 12月 4日(土)00:48:01般若堂そんぴん さん
東北楽天ファーム
[35503]般若堂そんぴん
仙台バンブー・スパロウズ
などと書いた後に3日の朝刊を見たら山形に来る可能性が出てきたらしいですね.
となれば,応援は「花笠音頭」!(個人的には Flower Travellin' Band の「Satori Part 2」とか「KAMIKAZE」……「Satori Part 1」のリメイクでしたっけ?……も捨てがたいのですが)

J2のモンテディオ,Vリーグのパイオニア・レッドウィングスに続いてのプロ・チーム,実現したら楽しみです.
しかし,仙台市民とすれば不愉快であろう事は容易に想像できます.浮かれてもいられません.

【おまけ】
この間まで「ライブドア」!……と言っていたのに,どういう訳だ?
……とお怒りの皆様,ごめんなさい,やはり東北の地元球団は嬉しいので.
[35518] 2004年 12月 4日(土)00:37:20futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
新潟市区割り意見集約
 新・新潟市 区割りの第一回集約結果が出てます。

  A案が良い   93件
  B案が良い  350件
  C案が良い   25件

 今回の意見募集対象は合併する13市町村の住民及び13市町村への通勤・通学者です。[32779]
 今後は1月下旬頃に2回目の意見募集の予定で、巻町を含めたパターンになる様子。
 (その頃には合併協議が決着ということかな。)

 B案支持が多いのを見るとなるほどと思う反面、寄せられた意見が1,000件程度というのは多いのか、少ないのか?
 個人的には信濃川左岸(西側)が今後どうなるか気になるところです。
[35517] 2004年 12月 3日(金)23:51:48千本桜[軒下提灯] さん
町名・字名その2~山口百恵の嘆き~
[35477]軒下提灯の続き

柴田・村田・大河原町合併協議会会議録を繙きながら、町名・字名の取扱審議を振り返ってみましょう。会長挨拶の後、3町の議員・学識経験者から成る出席委員27名に対し、事務局から次のような説明がありました。

1・柴田町及び村田町については「大字」の字句を削除し、その他は現行のとおりとする。
2・大河原町については「大河原町字◯◯」の名称は字の前に「大河原」を付し、「大谷字◯◯」の名称は「大河原字◯◯」に変更する。ただし、「大谷字下川原」及び「大谷字中川原」は「大河原大谷字下川原」及び「大河原大谷字中川原」に変更する。

さあ、委員の皆さんはこれをどのように審議するのでしょうか。大河原・大谷・金ヶ瀬に跨がる「大字なし地区」をすべて「大河原」とすることの理不尽さを突いてくれるだろうか。大谷を大河原に変更する必要性があるのかと食らい付いてくれるだろうか。しかし、残念ながら誰ひとりそれに触れてはくれませんでした。はっきり言いましょう。みんな地名に関心が無かったのです。地名と領域の変更に関して無頓着なのです。そう思うしかございません。

27名の委員さんは考え無しに事務局案を受入れてしまったようです。そして、大字なし地区が大河原になれば、その領域内に飛地として金ヶ瀬字丑越が取り残されるので、そこも大河原字丑越にして欲しいと2人の議員さんが発言しました。大河原町内ではイメージとして金ヶ瀬地区より大河原地区の方が好まれているようですから、この発言に丑越住民は喜ぶでしょう。議員さんは住民の喜ぶことを発言したまでです。浅く考えれば、立派なことをしたのでしょう。でも、地名と領域ってそれだけでは済まない部分を抱えていますよね。その済まない部分を住民に納得させ、地域の歴史を後世に引き継ぐことも行政や議員の役目だと私は思います。いずれにしても、会議で審議されたのはたったこれだけです。発言者は27人中2人だけ。こんな運びで大河原から金ヶ瀬が地名侵食され地域横奪されるのは嫌だなぁ~。大字大谷(明治22年までは大谷村)が消されて行くのは疑問だなぁ~。そもそも、江戸期に成立していた村名が明治22年の町村制以降に消されてしまった話なんて宮城県では聞いたことがない。変だと思わないのかな、委員さんたちは。審議がたったこれだけなんて。

!オッ。その時です。地理好き女の山口百恵さんが立ち上がりました。なに!、たったこれだけだと!。これっきりなのか!。二度と持つまいと誓ったマイクを再び握りしめ唄い出します。
歌唱:山口百恵 ♪「横須賀ストーリー」
♪ これっきり これっきり もうこれっきりですか ここはどこすか~

「軒下提灯の独り言」
大字なしの地区を大河原とすることの妥当性を審議しなければならないのに、大河原になるのが当然のように思い込んだ上で、そうなると金ヶ瀬字丑越が大河原に囲まれて飛地になるから大河原字丑越にしてくれと言う。それなら、新たに出現する大河原大谷字下川原ってなんなの。誰もそれに言及しないのも変だな。大谷を廃して大河原にすると、大谷字下川原は大河原字下川原になります。これでは既存の大河原字下川原とだぶってしまいます。同名回避のために「大河原大谷」なる新たな大字が設定されたのですが、その(大字)大河原大谷って(大字)大河原の中にポッンと浮かんだ飛地ですよね。金ヶ瀬字丑越が飛地になるので変更してくれと言いながら、新たな飛地が生まれることの不条理に気付かないのは名瀬!。那覇、那覇ハ、那覇ハァ~。住居表示による町名変更ならまだしも、こんな豆粒みたいに小さな大字が平成時代になって新設されたなんて宮城県内では聞いたことがない。よろしければ[34426]を再読していただけませんか。
[35516] 2004年 12月 3日(金)23:17:05出石隠 さん
島根のレス
[35500] かすみ さん
掛戸松島は松がない岩だけの姿でした。

地元大田市久手町住民の寄付などにより、新たに松を植えることが決まったようです。
過去にも枯れたことがあったらしく、その際、造園業者が自費で植え替えたり、また、日照りが続いたときには消防団が放水して守ったりと、地元住民に愛されている松島ですね。

日御碕も、鰐淵寺も、温泉津もいいですよね。自分も温泉津の旅館でたぬきを見たことがあります。それぞれに派手さはないですが、(一応日御碕灯台は東洋一の高さということなんですが)いい観光スポットです。


[35479] 中島悟 さん
島根県玉湯町の役場に大きな垂れ幕が 【平成17年3月から「新・松江市」】
通いなれたこの町も、来年くるときはもうなくなっているんだなと思うとすこしブルーになったのでした。

理由はいくつもありますが、私も決して市町村合併は好きにはなれません。
玉湯町のケースは、まあ妥当かなと感じられる合併です。が、客観的に見てやむなしと思われる合併でも、当事者や関係者の多くは寂しい思いをしますよね。
中島悟さんは、名前が松江市になっても、玉湯にいらっしゃるんですよね。玉造温泉、出雲風土記にも登場する歴史ある温泉です。末永くご愛顧のほど。
[35515] 2004年 12月 3日(金)20:29:14ケン(地理好き) さん
35514の続き
府中町と同じ状態になる町村は、新・柏崎市誕生後の新潟県刈羽村があります。以前府中町と同じ状態になっていた町村は静岡県可美村(現・浜松市)と長野県鼎町(現・飯田市)があります。
広島市と府中町の合併は次期広島市長と次期府中町長の代に委ねるしかありません。
[35514] 2004年 12月 3日(金)19:15:00ケン(地理好き) さん
府中町のこと
広島市と府中町の協議会廃止のことですが、広島市の財政難や町長が合併に反対しているからだと思います。もし府中町が単独市制施行となれば前代未聞の市の中に市が誕生することになります。
どちらかといえば府中町や海田町の合併には賛成です。
府中町や海田町の現状では広島市の財政が安定するまでは合併しないみたいです。
普通に考えれば府中町や海田町は合併が妥当だと思います。
ちなみに府中町の住民の約半数は合併賛成派です。
[35513] 2004年 12月 3日(金)17:24:59淡水魚 さん
山の中の海
[35498] EMM さん

レスありがとうございます。山の中の海というと、諏訪湖は昔、州羽の海(すはのうみ)と呼んだそうですから、その辺りにも大きな湖があったのでしょうか?
[35512] 2004年 12月 3日(金)15:06:43【1】BANDALGOM[熊虎] さん
県議会情報
[35468][35493][35510]はやいち@大内裏さん

群馬県議会が開会し、沼田市・白沢村・利根村の廃置分合議案が上程されました。

また、昨日開会の山梨県議会で「上野原市」、新「山梨市」の、同じく京都府議会で京都市・京北町の廃置分合議案が上程されました。

茨城県議会が開会し廃置分合案が上程されました
茨城県議会には「稲敷市」「坂東市」「かすみがうら市」「取手市・藤代町」の4地域の廃置分合議案が、また福島県議会には「田村市」「須賀川市・長沼町・岩瀬村」「会津美里町」の3地域の廃置分合議案が、和歌山県議会では「海南市」のほか、「串本町」「日高川町」の廃置分合議案も、それぞれ上程されているはずですが、ニュースサイトで個別に触れていないのが気になりますね。

まぁ、上程しない理由も見当たらないですし、常識的に考えて、申請のあった廃置分合議案は上程されているとは思いますが、特に申請からあまり日が経っていない「日高川町」あたりは、次回定例会で上程される可能性もありますね。

奈良県議会の初日に「奈良市」「五條市」の廃置分合が可決されました
「奈良市」については廃置分合決定書が交付され、年内に官報告示ということになりましたが、ニュースを見たときは驚きました。
初日に可決してしまうのも珍しいですね。
[35511] 2004年 12月 3日(金)12:02:42小太郎 さん
新市名公募
「新市名公募」
嬉野町・塩田町合併協議会
 12月9日~12月24日
[35510] 2004年 12月 3日(金)11:52:45【2】はやいち@大内裏 さん
奈良市・五條市 廃置分合可決
福岡県議会が開会し「東峰村」の廃置分合案が上程されました
http://www.fukuoka-pref.stream.jfit.co.jp/gallery/fukuoka-pref/library/days_list.php?GIKAIID=1087

茨城県議会が開会し廃置分合案が上程されました
http://211.9.36.129/gikai/index.html#1

愛媛県議会が開会しましたが上程は2件のみです
おそらく「伊方町」「伊予市」かと思われます。
http://www.pref.ehime.jp/gikai/frame/frame10.htm

奈良県議会の初日に「奈良市」「五條市」の廃置分合が可決されました
http://www.pref.nara.jp/gikai/gaiyo/12/1-01-12.html
[35509] 2004年 12月 3日(金)10:16:14【1】いっちゃん さん
何かの間違いでは?
[35492]みやこさん
博覧強記・・・
とんでもないです。
むしろ錯乱狂気ではないかと・・・。


追伸;期末テストはヒントを出して配点を下げました。
[35508] 2004年 12月 3日(金)07:43:01【9】ピーくん さん
合併情報
でるでるさん
広島県尾道市・因島市合併協議会(法定)の公式HPが開設されました。
http://www.city.onomichi.hiroshima.jp/gappei/onoin/index.html

広島県因島市・瀬戸田町合併協議会(法定)が11/29解散されました。
http://www.innoshima-setoda-gappei.jp/index.htm

群馬県西吾妻地域合併協議会(法定)と群馬県西吾妻4か町村合併協議会(法定)が10/31解散されました。
群馬県桐生市・新里村・黒保根村・大間々町合併協議会(法定)
とありますが、群馬県桐生市・大間々町・新里村・黒保根村合併協議会(法定)が正式のようです。
http://www.pref.gunma.jp/tihou/images/sgks0540.pdf

山形県北庄内合併協議会(法定)
新市名酒田市などが決定されました。
毎日新聞より

長野県丸子町・長門町・武石村・和田村合併協議会(法定)
新市名候補:5点美ケ原市(うつくしがはらし)、丸子市(まるこし)、依田川市(よだがわし)、よだくぼ市、依田窪市(よだくぼし)
信濃毎日新聞より

埼玉県行田市・南河原村合併協議会(法定)
合併期日平成18年1月1日

山形県北庄内合併協議会(法定)の公式HPが開設されました。
http://www.kitashonai-gappei.jp/

佐賀県西松浦地区合併協議会(法定)
合併期日平成18年3月1日

沖縄県東風平町・具志頭村合併協議会(法定)
※新町名公募予定
沖縄県の市町村合併情報より
募集期間2004/12/10~2005/1/10
対象が地域の内外から公募とあります。

よろしくお願いします。
[35507] 2004年 12月 3日(金)06:04:20稚拙 さん
Re: [4534]
[4534] 2002 年 11 月 4 日 (月) 23:27:41 深海魚[雑魚] さん
ところで前々から気になるのが、先の甲子園大会にも出場を果たした前橋高校の立地。
元々街中にあったものが、何かの施設に校地を譲った関係で、片貝駅に近い現在地に
落ち着いたと聞いていますが、遠くは吾妻線沿線を通学区に擁するらしい県下有数の
進学校にあって、生徒の通学手段がどういう事になっているのか、興味を覚える次第。

ではぼくが通学していた当時のことを書きます。

(1) 85パーセント:自転車1台もしくはバイク1台による通学(鉄道不使用)
(2) 10パーセント:国鉄(+東武伊勢崎線)および自転車2台による通学
(3) 5パーセント未満:上毛電鉄および自転車1台による通学(片貝から徒歩)
(4) 若干:徒歩

そもそも国鉄が通学に必要になる場所は、今の前橋高校の立地では前橋市内にはありません。
ですので前橋市内の人は、上毛電鉄利用者以外はすべて自転車もしくはバイクによる通学です。
前橋の他、玉村町、群馬町などの人も鉄道は使いません(玉村町の一部は新町に近そうですが、新町経由で通っているという話を聞いたことはありません)。

あとは来年からの伊勢崎市圏内の人ですが、前橋とはかなり人口が違うのです。
ですので比率から言って伊勢崎市圏内は10パーセントくらいです。

駒形くらいまでは直接自転車で前橋高校まで行ってしまいます。伊勢崎からようやく、国鉄および自転車2台による通学となります。もし上毛電鉄が前橋駅から出ていたら使っているかもしれません。
なお、伊勢崎圏内でも南部の人の一部は本庄駅から通っています。そして赤堀村(当時)の北部の人は上毛電鉄を使います。膳とか新里とかを使います。

あとは大胡、粕川などが上毛電鉄、ごくわずかの徒歩の人です。

それから、確かに群馬原町など学区外から通っている人もいましたが、これらの人は名目上は前橋市内の親戚宅に住んでいることになっているのです。ですので彼らは通学定期が使えず、通勤定期で通っていました。

逆に、学区内にもかかわらず下宿が必要な人もいました。赤城山山頂(富士見村)の人です。徒歩圏内に下宿はなく、彼は群馬大学の学生用の下宿から自転車で通っていました。

学区外なのに通学可能な場所と、学区内なのに通学不可能な場所があるわけです。高崎高校だと学区が広いので下宿生はもっと多いでしょう。

両毛線は前橋方向に通学する人はそれほど多くありません。しかし、伊勢崎から桐生方向には桐ヶ丘学園(現在の桐生第一)をはじめ、相当の人が通学しています。
これは、「桐ヶ丘は、高校の入学金を払い込む期限が県立高校の合格発表後である」というのが理由です。入学金を払い込む期限が県立高校の合格発表後である高校は桐ヶ丘ほか若干で、たいていの私立は合格発表前なのです。ですので桐ヶ丘には前橋の方からも通う人がいるわけです。

さて、次は「そこはつっこむところだろ!」という書き込みにもかかわらず、誰もつっこんでいない書き込みにレスします。
[35506] 2004年 12月 3日(金)02:25:34【1】千本桜[軒下提灯] さん
M22の町
[35495]みやこ さん
現在の市域にM22当時の「町」を複数持つ市は佐野市(佐野町,堀米町,犬伏町の3町
至近距離に3町もあったなんて、素晴らしいというか何というか、奇異な感じがします。M22年の町制施行ということは、それなりに都市としての中心性などを保有していることも条件かな?と思うのですが、隣り合った3町が各々中心性を持っていたとは考え難いですよね。堀米町,犬伏町って何か特殊な背景があったのでしょうか。

昭和30年代の民間地図(20万分の1クラス)って、集落(市街地)の表現が今よりずっと大雑把で、見る人が誤解してしまう表現が多かったですね。あの頃の地図では、佐野市街地の北東部に連続して細長く東西に伸びる結構大きな市街地が描かれていました。あれが犬伏でしたね。ここって、どんな街なんだろう。一度は行ってみたいと思いながら、まだ果たせません。

書込訂正しました。
佐野市街地の北西部に連続して→佐野市街地の北東部に連続して
[35505] 2004年 12月 3日(金)02:11:34でるでる さん
市制施行日
[35494]ふじなが26号さん
1.市制施行日はどうして1日が多いのですか。
[35497]みかちゅうさん
基本的にはキリがいいからです。

”1日”(特に4月1日)の市制施行が多いのは、私も基本的にはキリが良いことが大きな理由の一つだと思います。憶えやすい・わかりやすいなどのイメージ的な面でも、事務的な区切りの面でも(役所も民間も)。また、

[35449]ゆうさん
逆に、合併市制の場合は別の事情がからんで単純にキリが良い日を選べない市が出てくるのではないでしょうか。最近では土日で電算機システムの統合を行ってから月曜日に合併とか

今回の合併では、このようなケースもかなり目立ちますね。土日や3連休明けの合併とは逆に、金曜や土曜に合併しておいて、万が一新電算システムにトラブルが発生したとしても、比較的影響の少ない土日(または3連休)の内に対応出来るようにするケースもあります。いずれの場合も、合併に伴う新電算システムのトラブルなどによる影響を最小限に抑えようという意味では同じですね。

一例として、広島県神石高原町(11月5日合併)は、当初(正確には1度変更)11月1日(月)の合併を予定しておりました。合併前の土日を利用した、電算システムの最終チェックが可能だということで。しかし、万が一合併当日に電算システムのトラブル(ハッカーや、ウイルスなど外的な要因を含め)が発生した場合に、復旧作業のためにはシステム会社の技術者を大量動員する必要があるため(平日だと、システム会社も他の業務があるので困難。でも、土日なら他の業務がないから大丈夫・・・らしい)、1日(月)から土日前の5日(金)に合併日を変更しました

[35494]ふじなが26号さん
2.どうして年度末の3月31日は多いのですか
[35499]ゆうさん
実はほとんどが昭和の大合併の最中の1954年3月31日のようです。こちらはかなりの比率で合併市制市ではないかと想像します。
年度内に合併すると補助金・交付金の算出が有利になるという可能性を考えたのですが、実際はいかがでしょう?

合併特例債とは別に、各都道府県で独自に合併に関する補助金や交付金を設定している場合があり、その条件によっては、年度内に合併したほうが、財政的に有利になる場合もあります。(岡山県内の合併予定日が2005年3月に集中しているのは、確かその為だったと思います。)
また、今回の合併特例法など、合併に関する時限立法の”期限”の関係もありそうです。

[27999]でるでる
現在の合併特例法による恩恵を受けるためには、時限立法の期限である2005年3月31日までに合併を成立させる必要がありますが、今回の「合併特例法改正案」が成立すれば、事実上1年間期限が延長されることになりますから、合併予定期日を新年度となる2005年4月以降に変更することを検討するところが増えてきているわけなのですね。合併する自治体側からすれば、年度末の繁忙期を避けられ、予算編成の都合上や(3月31日合併の場合、わずか1日のため予算を計上することになる)、財政上の優遇措置(例えば、合併後10年度分保障される合併前の地方交付税額の場合、前年度の3月合併より、新年度の4月合併の方が、事実上1年分増収となる)の面でのメリットがあるわけなんですね

上記の理由の他、市制施行の条件の緩和や、政令指定都市指定の条件の緩和も、特例法の大きな恩恵の一つと言えるでしょう。出来れば(色々な意味で)区切りの良い4月1日に合併したいのだけれども”期限”の関係で仕方が無く3月31日に合併日を設定したケースも多いのではないでしょうか?

[35501]みかちゅう さん
そのほかの何の意味もないと思われる日にちにやっているのは案外「1日は仏滅だから大安の日にやりたい」といった縁起担ぎでしょうか

案外、このケースもありそうですね(^^;
その他にも、首長や議員の任期の関係や、農作物などの収穫時期(繁忙期)を避けたり、語呂合わせ(高知県四万十市”しまんとし”=2005年4月10日合併予定)など、それぞれに様々な理由があるようです。
[35504] 2004年 12月 3日(金)01:53:32千本桜[軒下提灯] さん
[35494]ふじなが26号(旧清い26号)さん
そこを都市だと思う人はいるのかどうかと思いました。
合併して行政上の市になっても村落+村落は村落ですから都市とは思えないです。新聞などが市=都市のように報道するのは止めてほしいです。それから、「市になると地域イメージがアップしますよ」と子供だましを言って、国や県が合併をすすめるのも止めてもらいたいですね。

ところで、ふじなが26号さんが
僕もこの市についての夢を見るとおかしくなります
とおっしゃる時の夢って、空想の意味でしょうか。それとも睡眠中に見る夢なのでしょうか?。たぶん私は勘違いしているのでしょうが、ふじなが26号さんは睡眠中に架空都市の夢を見るのだろうなと思っていました。すごく超能力的だとも感じていました。

若い頃、私も一度だけ睡眠中の夢の中で素晴らしい地図を見たことがあります。夢って時間が経つと忘れてしまうものなのですが、あの夢に出てきた地図は忘れません。少し専門用語になりますが地形ぼかしの夢です。八甲田山の平面図に陰影を与えて立体的に見えるように描かれた、それはそれは美しい地図でした。そして、それを描いているのは私自身なのでした。夢の中のできごとです。
[35503] 2004年 12月 3日(金)01:34:43般若堂そんぴん さん
新球団ファーム名称にいかが?
ちょっと前の話.「イーグルスなどというおっかない名前ではなく,もっと優しい名前がいい」とは母の言葉です.「『竹に雀』の家紋から,仙台バンブー・スパロウズ,略して仙台スパロウズ」……これ,ファームのチーム名称に良さそう.応援にはもちろん雀踊り.

【お詫び】
[35485]special-weekさん,[35487]中島悟さん,[35502]夜鳴き寿司屋さんの御言葉を受けて,以後は必要または求めが有ればメールにてということに致します.
失礼致しました.
[35502] 2004年 12月 3日(金)01:18:11【2】夜鳴き寿司屋 さん
先生だけが忙しくてはしるだけでない師走は忙しい
 本当に朝が寒くなってきました。我が家のネコなど石油ファンヒーターのある部屋から動かず一日中寝ています(笑)
 先生が走るのは通知表をつけるだけで忙しいわけでなく、他にもやることがあるからだという冗談がありますが、年末は同窓会に忘年会に出張に・・・・・
 おまけに家も障子の張替えなどの大掃除に年賀状まで。年賀状といえば宛名によっては合併によって住所録更新のためにチェックされている方も多いでしょうね。本当にすることが多すぎるとおもいます。
あー忙しい。ついでに資金ショート気味ですが(哀)


[35496]ゆう さん

 広島県安芸郡府中町の合併話は現時点で消滅ですか、このまま「日本のレソト」状態も安泰ですね。それにしてもこの町が市制したら「安芸市」も「府中市」も現存していて使えないので、「安芸府中市」しかないでしょうが、この名前の高校は実際にあります。広島市の財政が再建するまでは合併の再起動はないでしょうね。


[35476][35487]中島悟 さん
[35391] 般若堂そんぴん さん
[35485]special-weekさん


 私もこの問題については、地理に直接関係ないし政治的に不愉快な話題ですので触れたくは無いのですが、あまりにも遺族なら望んでいるから良い事だといったステレオタイプ的な感覚を覚えたので、中国の儒教思想や岳飛と秦檜の話をすればいいでしょうが、話がまとまらないので、あくまで私の身内話ということでお許しを。

 日本が起こした戦争の中で戊辰戦争(西南戦争も?)で賊軍とされたり戦病死したものを除けば第二次世界大戦までに戦死した兵士を祀ったのが彼の神社でありますが、私の母方の祖父ですがビルマのミンシャンで戦死し、件の処に合祀されているわけでありますが、少なくとも死んでいくつもりだけはなかったでしょうし、他にも環境が悪かったので家族を戦病死や病死で無くした事もありますが、我が家では強い不愉快な意見しかありません。

 個人的には、宗教的には慣習的な範囲で熱心でない(一応真言宗のお寺の檀家ですが)し、政治的には無党派(投票には行きますが)ですが、最高裁(1997年4月2日判決)の判例では僅かな金額でも行政機関が宗教的活動に支出により関わる事が憲法違反とされていますが、それがなくても政治家が参拝して感謝しているぞ、とポーズをされても心底からしているように思えず、ただ政治的打算で行っているようにしかみえません。あのような相手を説得するだけ思想が違うから無駄、手前勝手な自己正当化するだけの説明を再三にわたり簡単にすませただけの儀礼的な慰霊を政治的ショーに使って、他国の顰蹙をいかがなものかと疑問に思います。
 反対に広島、長崎の原爆被害をアピールすると原爆投下した国にとっては「反米的」と受け取られているでしょうね。原爆投下を正当化する彼の国の世論や原爆投下した爆撃機を博物館に展示することに賛成する人々と日本の現首相の姿が重なってしかたないです。

 本来なら公人は私のようにこっそりかげながら参拝する形のほうがいいと思いますが、あんなにされたのでは迷惑で。私の祖母など徴兵年齢の拡大で祖父を30歳過ぎで取られた首相を恨んでいたし、彼らのような主張をする勢力が台頭したら戦争になるからいやだと言っておりました。私も日本の思想が死者を悪く言わないとは承知していますが指導者と一緒にされることに違和感がありますし、正直許すことが出来ない背信行為だと感じます。

 もっとも宗教云々の話ですが、毎年開催されている遺族会の盆の慰霊祭が、某護国神社の前で仏教式で開かれている神仏習合方式なので、本来は慰霊の形は宗教設備など関係しないほうがいいと思います。それこそ信教の自由ですから。
 また個人の心情とは別に公人は行動を考えてほしいものです。もし、これが所属する会社の経営者なら取引先の再三の要請にもかかわらず信念を通して怒らせる行為をして営業活動が不調になったとしたらたまったものではないですね。

 結論としては人がどんな宗教の形式で慰霊しようと意見するつもりもありませんし、反対もしませんが、少なくとも相手があることを忘れず相手の立場でかんがえる事をしてもらいたいです。たとえ外国の反対があろうとなかろうと公人による意思表明を遺族がすべて望んでいるわけではありません。

余談
 中国で買った日本の観光ガイドブックには東京の地図には明治神宮や皇居はありましたが件の神社が載っていませんでした。(中国人が観光で行くとは考えにくいですが)
 また別の本のその神社の説明ですが日本の賛否両論について紹介されており、あまり違和感は感じなかったのですが、一般の神社の宝物殿にあたる就技館を「戦争博物館」と紹介していました。実際に行ったところ、なかに日本の武具や刀剣、艦上爆撃機「彗星」に潜水艦や兵士の遺品まで大量の兵器を展示していますので、間違っているような間違っていないような表現です。

*一部加筆訂正
 私もこの問題については今後はメールにてお願いしますが、営業トークではプロ野球、政治、宗教をするのは厳禁といいますが、前述のうちプロ野球以外は今後は余程のことは無い限り自粛します。あまり楽しい地理ネタになじみませんし。
[35501] 2004年 12月 2日(木)23:55:08みかちゅう さん
市制施行・追加
[35499]ゆうさん
16日は常陸大宮市だけですよ。
ありゃ、本当だ。市制は16日には行われていませんね。一方で鉄道やバスのダイヤ改正は結構16日も多いのですが、これは事務上の都合だと聞いたことがあります。会社によってはダイヤ改正は基本的に1日か16日と決めているかのように地域や系統ごとに改正しています。

最近では土日で電算機システムの統合を行ってから月曜日に合併とか。
これも確かに当たってそうですね。銀行の合併とは違って、半日ぐらい休みを取って調整するなんていうことはできませんね。

年度内に合併すると補助金・交付金の算出が有利になるという可能性を考えたのですが、実際はいかがでしょう?
議員報酬は1ヶ月のうち1日でも任期があれば1ヶ月分支給されるらしいです。どこかの町でほとんど仕事をしていないのに満額支給とは税金の無駄だ、と問題になっていたことがあったと思います。

そのほかの何の意味もないと思われる日にちにやっているのは案外「1日は仏滅だから大安の日にやりたい」といった縁起担ぎでしょうか。これについても調べてみる必要がありそうです。
[35500] 2004年 12月 2日(木)23:43:50かすみ さん
羽を伸ばしすぎたかな
週末の日御碕忘年会&墓参り&お見舞い&ドライブから帰ってきてはいましたが
バタバタとしていて顔を出せないままでした。
掛戸松島は松がない岩だけの姿でした。

平田の鰐淵寺には初めて行きました。
少しシーズンを過ぎてしまってましたが、神秘的な味わいのあるとこでしたね。
まさか紅葉と満開の桜を同時に見れるとは思いませんでした・・・。

あといろいろと出来事があったのですが日記につらつらと書き出していますので
興味のある方はどうぞ。(^-^;

昨日の夕方は大阪市役所前のツリーの点灯式を見に行きました。
点いた瞬間集まっていた人々の間から大きな歓声が上がり楽しかったです。
みおつくしロードも同時にイルミネーションがスタートしています。
18日からは第2弾として中之島界隈がさらにキラキラします。
灯りって人の心も明るくしてくれますよね♪


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示