都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [35400]〜[35499]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[35400]〜[35499]



… スポンサーリンク …

[35499] 2004年 12月 2日(木)23:26:26ゆう さん
市制施行日の偏りについて
[35494]ふじなが26号さん
1.市制施行日はどうして1日が多いのですか。どうして1日にまとまって新市が誕生するのですか。
[35497]みかちゅうさん
基本的にはキリがいいからです。合併・編入を伴う場合は、会計その他の集計が1ヶ月単位なので集計する都合もあるでしょう。16日に行うところが多いのも一月を上・下半期に分ける都合上ですね。
市町村雑学 4月1日は市の誕生日?によれば、16日は常陸大宮市だけですよ。
1日はキリがいいと言うのはそのとおりだと思います。特に単独市制だけに絞れば、1日市制市の比率はさらに上がるのではないかと思います。
逆に、合併市制の場合は別の事情がからんで単純にキリが良い日を選べない市が出てくるのではないでしょうか。最近では土日で電算機システムの統合を行ってから月曜日に合併とか。

# 実は私もPCを修理中で今は押し入れから出した旧型を使ってます。
# 単独市制市と合併市制市で分けて市の誕生日統計を取ってみたいのですが、
# 旧型は処理が遅いのでちょっとやる気になれません。

[35494]ふじなが26号さん
2.どうして年度末の3月31日は多いのですか。
[35497]みかちゅうさん
新年度の業務を円滑に始めるためではないでしょうか。31日に顔合わせを済ませておけば、それだけ新年度の業務のスタートが早く切れるようになります。
実はほとんどが昭和の大合併の最中の1954年3月31日のようです。こちらはかなりの比率で合併市制市ではないかと想像します。
年度内に合併すると補助金・交付金の算出が有利になるという可能性を考えたのですが、実際はいかがでしょう? >識者の方
[35498] 2004年 12月 2日(木)22:24:28EMM さん
山の中に海
[35488] 淡水魚さん

五十海(いかるみ)
「何故こんなところに海?」と不思議に思っていました。

実は私も似たような感じで不思議に思っていたところがあるのです。
石川県小松市に軽海町(かるみまち)と中海町(なかうみまち)と言う町が並んであるのですが、これが海からはそこそこ離れた丘陵地の端っこ。
地図で見ると平野っぽいですが、このへんは今年熊が何回も出没しています。

さらには石川県石川郡河内村に口直海(くちのみ)と中直海(なかのみ)と言うところもあります。
ここはホントに山の中です。

ちょっと由来まで調べる余裕がありませんでしたが、気になりますよねぇ。

実はいつか機会を見てネタ振りしようかな、と思っていた話だったのでした。
[35497] 2004年 12月 2日(木)22:22:39みかちゅう さん
市制施行日の謎
[35494]ふじなが26号さん
1.市制施行日はどうして1日が多いのですか。どうして1日にまとまって新市が誕生するのですか。
基本的にはキリがいいからです。合併・編入を伴う場合は、会計その他の集計が1ヶ月単位なので集計する都合もあるでしょう。16日に行うところが多いのも一月を上・下半期に分ける都合上ですね。
2.どうして年度末の3月31日は多いのですか。
新年度の業務を円滑に始めるためではないでしょうか。31日に顔合わせを済ませておけば、それだけ新年度の業務のスタートが早く切れるようになります。
3.どうして年末に市制施行する自治体は少ないのですか。
どうせやるなら新年早々にやる方がキリがいいでしょう。年末の押し迫った時期にやっても、すぐに年末年始休暇に入ってしまいたいしたメリットがありません。

それよりも私が気になるのは合併理由に財政面を挙げる自治体が多いのに休日に合併を行うところが多いこと。休日にやれば休日出勤となり手当てもかさみます。まして元旦になんてやっても帰省などで職員の集まりも悪いうえ、自宅にいても正月早々出勤なんて気にはなるはずがありません。しかも当然1日の次に出勤するのは4日ですね。人によっては元旦が出勤だったからと代休を要求するから5日になるでしょう。飛び石連休にもなるし、結局仕事が本格稼動するのは正月明けで効率の悪いことこのうえありません。
[35496] 2004年 12月 2日(木)22:17:32【1】ゆう さん
「広島市、府中町との合併法定協を廃止へ」だそうですが
[35494]ふじなが26号(旧清い26号)さん
あまりにも常識はずれ(中略)の合併なら批判しても妥当だと思います。
「府中町は四方を広島市に囲まれても単独町政を続けるなんてあまりにも常識はずれだ」と考える人もいるかもしれませんね。

府中町合併すべきかをケンさんが決めるべきことではありません。府中町民や府中町議会が決めるこです。
そうですね。最後に決めるのは当事者です。
同様に、どの件に意見を書くのが妥当か妥当でないかをふじなが26号さんが決めるべきことではありません。各自が決めることです。それに対して反論するのが妥当か妥当でないかを決めるのもまた同じ。
[35495] 2004年 12月 2日(木)22:13:51みやこ♂[みやこ] さん
栃木県の市町村合併(明治22年~平成17年): その5 その他雑記類編
[35491]の続き(最終回)です。

●M22当時,県内全域ほぼ「村一色」だったわけですが,町同士が隣接しているケースがわずかながらありました。
安蘇郡佐野町,堀米町,犬伏町,田沼町,葛生町(こんな狭いところでなんと5町の隣接!)
上都賀郡足尾町,日光町,今市町(3町)
那須郡黒羽町,川西町(2町)  の3件です。

●また,現在の市域にM22当時の「町」を複数持つ市は
佐野市(佐野町,堀米町,犬伏町の3町,「新・佐野市」はこれに田沼町,葛生町が加わって5町),大田原市(大田原町,佐久山町の2町)の2市だけという珍しさ。宇都宮,足利,小山,栃木(人口順)といったお歴々も,そのころは「村」の中にポツン,と存在していた「町」なのでありました。
ちなみに現在の「町」では唯一,黒羽町も2町(黒羽町・川西町)内包しています。この両町の中心街は那珂川を挟んで隣接しており,まさに「那須郡のブダベスト」であります。
○こうして見ますと,町が異様に多かった,安蘇郡の特異性が浮かび上がってきそうです(一番町が多かった郡は,意外にも那須郡)。それにしても,このように昔から町として存在してきた割に,この地域はその都度の合併であまり揉めていない,というのもちょっと意外な気がします。
夢想するにこの地域,見事に盲腸線である「東武佐野線」が南北に貫いていますから,あるいはそのおかげで地縁・血縁が強く,その影響なのかもしれません(住んでいるのによく分からない私)。

●さらに,現在の市域に町がなかった(村しかなかった)市は・・・
矢板市(3.5村),黒磯市(3村)の2例。つまり栃木県において村が市になったのはこの両者だけ,ということになります(もちろん合併事例は除いて)。
特にM22当時,矢板を含む塩谷郡での唯一の町は,現時点で郡域内唯一の市である矢板ではなく,氏家町なのでありました。氏家町はH17年に「さくら市」になります。

●最後まで「町」がなかった郡は,梁田郡です。明治29年に廃止され足利郡に編入されるまで,とうとう最後まで村しかありませんでした(その後同郡域には足利郡御厨町が成立しています.)。

●昭和29年の鹿沼市大合併(1市8村)は,東西南北地名のそろい踏みでした。
東:東大芦村 西:西大芦村 南:南押原村 北:北押原村,北犬飼村(対の「南犬飼村」は現在壬生町になっています.)

●市制施行は13件(さくら市含む),町制施行は34件ありました。成立の際,合併を伴ったケースは,
市の部 : 佐野市,日光市,今市市,小山市,大田原市,さくら市
 【13件中6件(他の市のうち真岡市,矢板市,黒磯市の3市は町時代に合併を経験しています.)でした】
町の部 : なし(つまり,村時代に合併を済ませたか,隣接市町に呑み込まれたか,単独町制を敷いたか)
となって,顕著な差が見られました。

以上,浅薄な知識しかないワタクシが,「栃木県市町村合併パラパラまんが」作りを契機に「好き」を頼りとばかり無勝手流にまとめてみました。未熟者ゆえの,多くの間違いが含まれているとは思いますが,そこはそれ,笑ってお許しください。
長々と失礼いたしました・・・。

参考資料 : Issie さん のHP,角川日本地名百科事典,国史大辞典,I先輩の卒業論文,昭和の大合併の記録書類 など
[35494] 2004年 12月 2日(木)20:57:36ふじなが26号(旧清い26号) さん
35431の続き、市制施行日の偏りについて、合併について
[35431]の合併の可能性は無くなりましたが、一応考えたらこんなことになります。
1.矢張り中心は不明。
2.清見村、荘川村は他の2町5村と直接つながっていない。(高山市を通る)
この場合、もしこうなったら高山市は○○市に囲まれるような状態になってしまうようです。しかも、そこを都市だと思う人はいるのかどうかと思いました。
それにしても、大町にも郡上にも接する高山市はかつて無い「狭い県以上の面積のある市町村」になってしまうので。(香川、大阪の両府県は面積で抜かれます)
市制施行日の偏りについて
ずっと疑問に思っています。なぜ、365以上ある市なのに市制施行数が0の日が多くあるのか疑問に思っていました。
1.市制施行日はどうして1日が多いのですか。どうして1日にまとまって新市が誕生するのですか。
2.どうして年度末の3月31日は多いのですか。
3.どうして年末に市制施行する自治体は少ないのですか。
誰か理由を教えてください。

合併についての書き込みについて
[3251]ケンさん
広島県府中町も主な公官庁は広島市に集約されているみたいです。
府中町は広島市に囲まれているため単独市制より合併したほうがふさわしいです。
茨城県神栖町は公官庁は鹿嶋市に集約されているみたいです。
[2451]同上
広島県府中町は人口が5万人を割ってしまい、単独市制は無理です。こうなったら広島市に合併するしかありません。
茨城県神栖町は一部で鹿嶋市とまたがる部分があるため住民投票で合併か単独市制かを選ぶべきです。
このようなことを書いていいでしょうか。まず、府中町合併すべきかをケンさんが決めるべきことではありません。府中町民や府中町議会が決めることです。ただ、[35431]拙稿のような例(2005年2月に高山市に編入する2町7村が高山市を欠いて合併した場合)などのようなあまりにも常識はずれ(僕の夢の藤原市もそうかな?あれは特殊なので。僕のファイルには本来は存在しないのに何故か兵庫県の市名に入っています。)の合併なら批判しても妥当だと思います。

僕の疑問ですが、同名市町村名の合併でできた市町村が異なった名称になった例はあるのですか。仮に釧路市と釧路町が合併して、「北海道東部市」などになったりすることです。(釧路はあまりにも有名なので可能性は無いとは思いますが)

大阪市+池田市+市川町で藤原市なんていう政令都市を含む越県飛び地新設合併なんて実現可能なのですか。(僕もこの市についての夢を見るとおかしくなります。将来生きたいとは思っていますが、果たして西日本の中心都市の名は藤原でいいと思うか?大阪市民は藤原市に何%賛成するか?なぜか大阪市は夢の中でも存在します。)
[35493] 2004年 12月 2日(木)19:14:59はやいち@大内裏 さん
県議会
福島県議会が開会し廃置分合案が
http://www.pref.fukushima.jp/gikai/fu_8/03/PDF/161202kaigi.pdf
富山県議会が開会し「富山市」の廃置分合案が
http://www2.knb.ne.jp/news/20041202_1523.htm

それぞれ上程されました

長野県議会については[35453]熊虎さんのとおりです
事件案は、市町村の廃置分合についてなど
14件であります
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/speech/gikai412.htm
[35492] 2004年 12月 2日(木)18:03:20みやこ♂[みやこ] さん
ついつい,封印を解いてしまいました・・・
[35448] いっちゃん さん
いっちゃん さん へのお話かけ,「追っかけ」にしては案外少なかったです。同県人ということ,博覧強記でいらっしゃることから一方的に“お慕い申し上げ”ておったのですが,「いっちゃん学園」を創立されたころには,門外漢のワタクシにとって,すっかり手の届かない「雲上人」になられてしまい・・・。

もひとつ[35447] いっちゃん さん
最も意外だったのは、やはり地元ということもあり「栃木-新潟」です。(中略)真ん中に尾瀬を挟んで登山道があるので、おそらく歩いた方が早いかと思われます。
おお,歩きましたよ。うん,ちょうど1日行程ではないでしょうか?晩秋仕様のフル装備で尾瀬沼から鬼怒沼までで1日かかりましたから,その分西にスライドするとそんな感じです。

[35442] sutekinaおじ さん
3.もう一度、その日の目的地も、帰る日も決めないで、山の上を歩き廻ってみたい。(それが出来る体力もほしい。)
あぁ・・・全く同感,ワタクシもそうなんです。「その日」を夢見て,お互いがんばりましょう!実はワタクシ,今の会社に就職が決まらなければ「山小屋のオヤジ」になるはずだったのです。経済的には就職して正解でしたが,その分「夢」は置いてきてしまったんですね・・・。
[35491] 2004年 12月 2日(木)17:57:37みやこ♂[みやこ] さん
栃木県の市町村合併(明治22年~平成17年): その4 改称事例編
[35443]の続きです。

●新称採用や改称が実施されたケースは全部で22件(分立・分割を除く)で,既存の市が合併に際して改称するのは,「那須塩原市」の1件のみ。市制施行に際し,その名称を構成自治体名によらず新称採用とするのは「さくら市」1件のみ,です。

●単独の村が町制施行時に改称したのは,馬頭町(武茂村),小川町(那珂村),国分寺小金井町(国分寺村)の3町(括弧内が旧村名,以下同じ)です。また村から分立して町制を敷いた2町([35443]石橋町,黒磯町)も同類でしょう。すなわち,町制施行34件中5件が新称を採用しており,残る29件は,「村」を「町」に置き換えただけ,となります。

●町村の区域が変わらないまま改称したケースは,町が1件で村が3件です。
唯一の町名改称事例は,国分寺町(国分寺小金井町)です。旧町名にある「小金井」は,明治22年以前の村名であり,同町の役場の所在地でもあったとのこと。現在はJR東北本線の駅名として著名ですね。始発/終着の便も多いです。
村では以下の3つ。
明治村(多功村),粕尾村(賀蘇尾村),武茂村(西武茂村)
いずれも明治中期の事例です。

●また,隣接町との合併で村がなくなったケースのうち,
祖母井町と2村の合併で芳賀町,久下田町と2村の合併で二宮町,葉鹿・小俣両町と1村の合併で坂西町,阿久津町と1村の合併で高根沢町,の4件は既存の町名によらず,新称を名乗っています。
ほかに,那須町成立の際は芦野町と2村の合併でありましたが,唯一の“町”であった芦野の名前は用いられず,村の名前を採って“那須町”となったケースもありました。

●村同士合併して,そのまま村であったケースは全部で12件ですが,「岩舟村(岩舟村+小野寺村+静和村)」と「西方村(西方村+真名子村)」のケースを除き,その他の10件すべてが新称を採用していました。
市貝村(市羽村+小貝村),南那須村(下江川村+荒川村),美田村(豊田村+中村+穂積村),上河内村(羽黒村+絹島村),河内村(田原村+古里村),都賀村(赤津村+家中村),南河内村(吉田村+薬師寺村),桑絹村(桑村+絹村),大平村(富山村+水代村+瑞穂村),塩谷村(玉生村+船生村+大宮村)です。
合成村名が「市貝」「桑絹」の2件,郡名由来が「南那須」「上河内」「河内」「都賀」「南河内」「塩谷」の6件ですネ。やはり勢力が拮抗していると,どこかの村名をそのまま町名に,ってしづらいのでしょうね。

もう一回続く・・・
[35490] 2004年 12月 2日(木)16:45:07miki さん
みなみあずみぐんあづみむら
[35486]サンドルさん
その事について安曇村役場に連絡した事があるので説明します。
「あづみむら」の表記を村が確定したのは比較的最近の事で、古い出版物や村の照会に基づかない出版物は「あずみむら」の表記にしているものがあるそうです。
なお、郡名は村の判断には及ばないそうで「南安曇郡安曇村」にふりがなをつけるとタイトルのようになるそうです。
[35489] 2004年 12月 2日(木)15:17:41【1】事務吏員 さん
前代未聞なるか
長野県の田中知事は、県議会初日に、山口村の合併関連議案を提案しなかった。
このまま知事が提案しない場合には、議員提案の可能性もある。
以上速報まで。

※慌てすぎで山口村の名前抜けてました。
[35488] 2004年 12月 2日(木)14:29:58【1】淡水魚 さん
静岡県内合併情報その他
静岡新聞ほか数紙の情報です。
昨日、志太合併協議会が開催され、焼津市の戸本市長が合併協離脱を正式表明しました。焼津市議会では離脱議案を10日に採決する予定だそうです。その結果を見て3首長が改めて協議するそうです。

…という具合でして、残る藤枝・岡部で1市+1町の合併を進めるんでしょうかね?それとも解散?

さて、この藤枝市の役所のそばに蓮華寺池がありまして、その近くに五十海(いかるみ)という地名があります。淡水魚的には、海とは「周囲を陸に取り囲まれず外洋とつながっているモノで塩味がする」というイメージ(カスピ海はどうなんだとつっこまないでください)が有るので、「何故こんなところに海?」と不思議に思っていました。どうも昔大水で大変な被害に遭った場所らしいです。
数字地形名でも海でも無いので、地名コレクションには該当しないですが…。
[35487] 2004年 12月 2日(木)12:38:04【1】中島悟 さん
般若堂氏の心配は私には既に現実に降りかかっているのです
[35485]special-weekさん
確かにそのとおりですね。了解しました。
ということで
般若堂そんびんさん、以後何かあったら私宛にメールで下さい。
ま、私としては神社がどうしても嫌なら無宗教施設に変えてもいいとは思いますが、
先に逝った者達は草葉の陰でこの騒動をどう思っているでしょうねぇ。
[35486] 2004年 12月 2日(木)12:23:36サンドル さん
あずみ? あづみ?
安曇野地域合併協議会は,新市の名称に「安曇野市」を提案したという新聞記事をみて気になったのですが,「安曇」の読み方って「あずみ」「あづみ」どちらなんでしょう?(新市の名称ではなく一般的に)
私の使っているATOK16(mac版)では,「あづみ」「あずみ」のどちらでも「安曇」と変換してくれるのですが,「あづみの」「あずみの」では,後者のみ「安曇野」と変換してくれます。
町の中では「あづみ」という表記をよく見ますし,「北安曇郡」「安曇村」なども「あづみ」と読みます。
一方,大糸線の「安曇追分」「安曇沓掛」は「あずみ」と表記してあります。

今松本に住んでいるので調べれば分かりそうなんですが,ちょっと気になったので書き込んでみました。
[35485] 2004年 12月 2日(木)10:30:30special-week さん
ちょっと待て
中島悟様、般若堂そんぴん様

 う~ん、どうでもいいけど、この掲示板でこの趣旨の発言はいかがかと。まぁ地理という要素は、少なからず地方自治や行政と結びついているので、政治的な話もありますが、あまりにもストレートで生々しい政治の話は相応しくないと思います。
 横から入ってきて、しかも久しぶりのカキコでそんなこと言われたくない!ともお感じになるかと思いますが、自分自身の正義や信条を正しかろうが間違っていようが、ここで書くことではないと思いますけど~。
[35484] 2004年 12月 2日(木)10:17:12【1】いっちゃん さん
すいません
[35480]みかちゅうさん
あまりに答案の書き込みが続いたせいで、掲示板に試験答案の書き込みができなくなってしまっています。
すいませんでした。でも、中津川市はちゃんと解答用紙に残っていましたよ。

容量不足は由々しき問題ですが、できればメダル争いに関係の無い回答はある程度まとめて答えていただくしかないのでしょうね。

[35482]sutekinaおじさん
先生、走ってますか?
走ってません(笑)。

早速の情報提供ありがとうございました。
そうですね海上に引いてある線が接していなければよろしいのではないでしょうか。
ただ、確認するのが面倒臭かっただけだったんです。

私は88人目でしょうか?
よくお見かけするのにそのようですね。今後ともよろしくお願いいたします。


追伸;期末テストで、早くも満点&パーフェクトが出てしまいました。
果たして「なると金時」なる者は何者?
[35483] 2004年 12月 2日(木)10:05:42じゃごたろ さん
○○から来た、○○へ行く
おはようございます、じゃごたろです。

過去ログを読むことが多くて、昔の話題をほじくり出してしまいますが・・・。「東京ディズニーランド」にからめてみました(最後の方だけです)。以前、「○○へ行く」とか「出身は○○です」と言う時に、この「○○」の部分にどういう地名もしくは自治体名を使うかという話題がありましたよね。結局はケースバイケース、ということになるのですが。

相手が、どの程度の地理的知識を持っているのがわからない場合を仮定します。

私は現在諏訪市に住んでいますが、「○○から来た」という場合どうなるかを考えてみました。
・諏訪地方内の場合は、「諏訪市」もしくは「上諏訪」でしょうか。現住所は厳密には「上諏訪」の範囲内ではないのですが、便宜上そういう言い方にもなります。「諏訪市」のつもりで「諏訪」と言っても、通じない場合があります。
・長野県内なら「諏訪」、山梨県内でも多分「諏訪」でしょう。
・長野、山梨県以外なら「長野」もしくは「長野県」ですね。九州とか東北・北海道なら「長野」でも「長野県」でもいっしょ。でも新潟県なら「長野市」と混同されないように「長野県」と言うかもしれない。
・もし、地理にある程度明るい人に対してなら、関東から近畿にかけてなら「諏訪」を使うかもしれません。

次に、出身地は二戸市ですが、この場合はどうか。
・岩手県内なら「二戸」。二戸郡内でも「二戸」かもしれません。「二戸市」も使うかな。諏訪と違って、二戸郡の郡名の力は弱いかもしれませんので。
・青森県は三八なら「二戸」ですが、上北はちょっと難しい「二戸」かなぁ。下北まで行くと旧南部藩どうしでも「岩手」になると思います。津軽では「岩手」でしょう。
・秋田県はもしかしたら鹿角でなら「二戸」というかもしれませんが、基本的には「岩手」。
・宮城県以南も全部「岩手」ですね。

例えば横浜市の人ならどうか。
・北海道から沖縄まで多分「横浜」と答えるのでしょうね。ここで「神奈川県」という人は珍しいというか、まずいないと思っています。

これは「諏訪」「二戸」と「横浜」の知名度を、私がどう思っているかがわかりますね。

さて続いて「○○へ行く」という場合ですが、諏訪から東京都へ行く場合を考えてみました。
・あくまでもそんなに地理に詳しくないだろうなあと思われる人に対して話す場合ですが、八王子なら「八王子」といいますが、それ以外なら「東京」となるかもしれません。「町田」も難しいかなあ。

最後に浦安市を考えてみました。浦安の人が北海道や九州に行った場合に「どこ」から来たというか。
・まずは、「浦安」と言うでしょうか。
・それで通じなければ、「千葉県」というのでしょうか。「東京」という言う人もいるのかな。
案外、以下のようにやりとりが行われたりして。
「どこからいらっしゃいましたか。」
「浦安です。」
「浦安というのは、どちらでしょうか。」
「ディズニーランドのある所です。」
「ああ、東京ですか。」
「・・・・・・・・・」
[35482] 2004年 12月 2日(木)02:11:57futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
先生、走ってますか?
[35447] いっちゃん さん
陸上で接していない都府県同士が最も接近している地点の距離を何となく知りたくなったので、ざっと調べてみました。
最接近距離が20キロメートル未満であろうと思われるのは、以下の通りです。 (省略)
他にもあるかな?


 埼玉-神奈川、滋賀-大阪も20キロメートル未満です。 (東京、京都の幅の狭い部分を横切ることになります。)
 岩手-山形、岐阜-静岡は20キロメートルを超えているかもしれません。

 「栃木-新潟」の一般的歩行時間ですが、約7.5時間のようです。 栃木寄りの部分は「経験者向き」となっています。
 ついでに、「東京-長野」は奥秩父の「雲取山から甲武信岳」の縦走路で、約15時間になります。

 海上も含めてもいいんじゃないでしょうか。

 私は88人目でしょうか?
[35481] 2004年 12月 2日(木)01:43:09【2】般若堂そんぴん さん
Re: [35476]
[35476]中島悟さん
どこの国でも戦没者の追悼は当然のように行っており、日本ではそれが靖国神社だというだけのこと。
では済まされないものがあるのですがね.
私は創価学会員ではありませんが,他宗教施設に対しては敬して礼はしますが決して参拝・礼拝はしません.形だけの「檀家」ではないつもりですので.
つきつめると
太宰府に合格祈願はしませんでしたし,クリスマスは祝いません.他は無縁.
なんて感じになるので、あんまり宗教がらみで問題視しないほうがいいでしょう。
これはやや不適切な表現ではないでしょうか.
靖国参拝を国民として当然のもの,とする精神のことを言っているのですよ.いわば,「おまえは国民として不適切な振る舞いをしている」と言いがかりをつけられているも同然.
仮に(実際にそうなさるかどうかはともかく)中島悟さんが私的に靖国に参拝したとしても,それは中島悟さんの自由ですね.同時に,私が参拝しない自由もある.その自由が脅かされている,と強く感じます.安部発言の恐ろしさはそこにあるのです.その恐ろしさに気付かない人が増えていることの恐ろしさ(追記参照).

【追記】
中国からの発言に気をとられ,「中国からの外圧」と思いこんでいる間に,足下がどんどん崩されて来ている,そう痛感します.

【追記2】
[35476]で中島悟さんが例示していらっしゃる様々な「宗教的なルーズさ」というのは,実のところ,日本に住む人々にとってとても大切なことだと思います.決して批判しているのではありません.宗教的原理主義に走ることなく,他者の信仰または無信仰を許容できる寛容さ.また,様々な宗教の「祭り」を楽しむこともできますね.私自身は神社に初詣をすることもしませんが,それでも他の宗教施設に対する礼節を失いたくはありません.その意味で,やはり原理主義的ではないと思っております.
でも,イスラム諸国での原理主義的不寛容,米国でのキリスト教原理主義的不寛容とは全く異なる形で,「寛容さの陰に隠れて信仰する不寛容さ」が怖い,ということ.
(「都道府県市区町村」の話題からそれてしまいましたが,「落書き」ということで御容赦下さいませ.次回はきっと地理ネタを!)
[35480] 2004年 12月 2日(木)01:42:18みかちゅう さん
期末試験に苦戦中
いっちゃんさんの「いっちゃん学園」の参加は早かったのですが、なかなか解答が浮かばず半分ほどで苦戦しております。あまりに答案の書き込みが続いたせいで、掲示板に試験答案の書き込みができなくなってしまっています。こんなところに答えを書いていいのかわからないけれど、いっちゃんさんが見ているのを期待して書き残しておきます。
というわけで、問5…中津川市

こんなところに書いてもダメかなぁ…
[35479] 2004年 12月 2日(木)01:32:11【1】中島悟 さん
落ち葉が散っていくように
市町村合併について、私はどちらかというと反対派です。
ただ、何でもかんでも反対というわけではなく、[35017]熊虎さんとほぼ同意見です。
周辺の合併についても、柳川市・白石町・小城市などはむしろ賛成です。
でも、それでも見知った町が次々と消えていくのは一抹の寂しさもあるわけで・・・

え~と、何の話なのかというと、島根県玉湯町の役場に大きな垂れ幕が
 【平成17年3月から「新・松江市」】
通いなれたこの町も、来年くるときはもうなくなっているんだなと思うと
すこしブルーになったのでした。

追加
[35478]猫使いさんへ
わずか36分で出てくるとは、落書き帳あなどりがたし!
[35478] 2004年 12月 2日(木)01:04:45猫使い さん
江藤蘭世と鈴世
羽田空港第2ターミナルがオープンしました。
私はローカル路線利用が多いので、羽田では80番台搭乗口(バスに乗って移動する搭乗口)に当たることが多かったのですが、これからはローカル路線でもボールディングブリッジから乗れるようになるそうなのでちょっと嬉しいです。

[35476] 中島悟さん
こんな名前でしたっけ?タイトルの件
[35477] 2004年 12月 2日(木)00:29:20千本桜[軒下提灯] さん
町名・字名その1
[35400]軒下提灯の続き
この落書帳は前置無しに地理の話題に入れるので気持が非常に楽です。でも世間一般では落書帳の常識が常識として通らないことも多くて気が重くなります。今日もある町会議員に合併協議会の町名・字名変更決議は疑問点が多い旨を話し掛けました。私が話し掛けた町会議員はこれで3人目です。でも、疑問点の何が疑問なのかを理解してもらうのが非常に苦しい。なぜなら町会議員と言えども、郷土の市町村合併史のフローチャートを頭の中に描けていない人が多すぎるからです。このことはO町議員のみならず、全国各地の市町村議員に共通しているのではないでしょうか?。だからO町の議員だけを責めるつもりはありません。ただ、新市町名については全国公募のお祭り騒ぎをやりながら、町名・字名の決定には百分の一の関心も払わない平成の大合併を悲しく思うだけです。

柴田町・村田町・大河原町合併協議会の会議録をひも解きながら、町名・字名決議を振り返ってみましょう。「第18回協議会会議録 町名・字名の取扱いについて」 出席委員は3町の議員・学識経験者など27名。

会長挨拶の後、事務局から概ね次ぎのような説明がありました。
1・柴田町及び村田町については「大字」の字句を削除し、その他は現行のとおりとする。
2・大河原町については「大河原町字◯◯」の名称は字の前に「大河原」を付し、「大谷字◯◯」の名称は「大河原字◯◯」に変更する。ただし、「大谷字下川原」及び「大谷字中川原」は「大河原大谷字下川原」及び「大河原大谷字中川原」に変更する。よろしくご審議のほどをお願い申し上げます。

「軒下提灯の独り言」
「大河原町字◯◯」の名称は字の前に一律「大河原」を付すって変じゃないですか。大字を持たない字◯◯は、旧大字大河原地区の他に金ヶ瀬地区、大谷地区にも跨がって存在しています。例えば、「大河原町金ヶ瀬字南平」が土地区画整地で市街化されたことにより、大字金ヶ瀬から除外されて「大河原町字南平」になったのは僅か10年前のことでしょう。アソコは金ヶ瀬なんです。それなのに大字大河原にするなんて略奪ですよ。大字を持たない地区のうち、旧大字大河原に属していた地区だけが字の前に「大河原」を付せば良いのです。大字金ヶ瀬及び大字大谷から分離した地区は字の前に「金ヶ瀬」「大谷」を付すのが筋道でしょう。しかも、「大谷字◯◯」の名称は「大河原字◯◯」に変更するってなぜなんだ!。元来の大谷地区は大河原町最大の面積と人口(約1万人)を抱える地区である。江戸時代に成立した村であり、明治・大正・昭和を大河原町の大字として生きてきた大谷を何故消滅させるのか?。さあ~~~~、委員の皆さん。突っ込んでください!。27名の議員さん&学識経験者さん。お願いします。突っ込め!突っ込め!審議せよ!。歴史的事実を守るため、地域のアイデンティティーを守るため、町村合併史をストレートに後世に伝えるため!。

事務局からの説明が終わり、議長が質議を促します。それに応えて、ある議員が次のように発言します。(分かりやすくするために原文を多少書き換えます)
「金ヶ瀬字丑越と金ヶ瀬字富田の周辺部が全部大河原になっています。これを大河原字丑越というようにできないものかどうか。」

「軒下提灯の独り言」
あれ~~!。金ヶ瀬字丑越の周辺部が全部大河原になっているから、ここも大河原字丑越にできないかって、そりゃ~~~あんまりですわ。大字なし地区をすべて大河原字◯◯にすると事務局が提案したから周辺部が全部大河原になったのであって、10年、20年まえまでは周辺部全部が金ヶ瀬だったでしょう。委員さんの目には事務局の提案が動かし難い既成事実と映ったのでしょうか?。案そのものを審議することなく、案にそぐわない地区の洗い出しにかかったのです。

さらに、別の委員が追いうちをかけます。(分かりやすくするために原文を多少書き換えます)
「周りがすべて大河原字緑町とか字東新町とかになってまして、昔からの飛地で金ヶ瀬が入っていたものですから、あそこの住民の方々からは、なぜここだけが金ヶ瀬の地名がはいるんだというふうなことで再三言われてますので、できれば金ヶ瀬を外していただき「大河原字丑越」に変更していただきたいと私からも要望したいと思います。」

「軒下提灯の独り言」
あれ~~!。Sちゃん、それは違うずら(なぜか今夜は静岡弁でイキタイ)!。周りがすべて大河原になっているのは事務局案ずら。現実には大字大河原でも大字金ヶ瀬でもない大字なし地区ですよ。そして基をただせば大字金ヶ瀬です。昔からの飛地で金ヶ瀬が入っていたんじゃなくて、市街化するたびに金ヶ瀬の3文字が外されて浮島のように残っただけです。まあ、金ヶ瀬は嫌だ、大河原が良いと言う住民感情は分からないでもありません。しかしです。それに迎合してはいけないものを地名は抱えていると思うのですよ。

まだ書込み途中なのですが疲れました。この文章、中途半端で終わると誤解を招きそうな部分もあるので、後日また書き続けます。おやすみなさい。
[35476] 2004年 12月 2日(木)00:28:51中島悟 さん
江藤モーリ氏も仏教徒
[35391]般若堂さん
安部晋三氏によれば靖国参拝は国民として当然のことらしい……私は仏教徒なのですがね.安部晋三氏や彼の支持者にとっては他者の信仰は踏みにじって当然のものらしい.辛いなあ……
遺族でそういうのを気にしている人は寡聞にして知らないですな。うちも仏教徒だが、あそこには2人ばかり入っているよ。(他の宗教はダメだというのは私の知る限りでは創価学会ぐらいでしょうか)
どこの国でも戦没者の追悼は当然のように行っており、日本ではそれが靖国神社だというだけのこと。
そもそも聖職者を除けば神道だけを信仰している人ってあんまりいないでしょうが、もしつきつめると
 仏教徒の受験生は大宰府に合格祈願していいのか。
 キリスト教徒以外の人がクリスマスを祝っていいのか。
 同じく、教会で結婚式を挙げていいのか。
 共産党員がひなまつりをやっていいのか。
なんて感じになるので、あんまり宗教がらみで問題視しないほうがいいでしょう。
この件の問題点は「中国が不快感を示している」の一点に尽きると思います。

なお、タイトルですが、これはさすがに分かる人はいるかな~(かすみさんとか女性陣ならどうだろ?)
[35475] 2004年 12月 2日(木)00:04:54YSK[両毛人] さん
常陸太田市の合併に思う
1日付けで常陸太田市に3町村が編入され、新たな市域の常陸太田市が成立しましたね。私の住むのも太田市ということもあり、同じ「太田」つながりで昔から意識の中にある市名でありました。

豊後(大和、陸前、安芸)高田市など、既存市名との同名を避けるために別の地名等をつけた自治体名がけっこうあります。常陸太田市も、太田市発足に遅れて市となったために「常陸太田市」となったわけですが、もし仮に常陸太田市のほうが市になるのが早かったとしたら、現太田市はどんな名前になったのだろうとふと考えました。

群馬太田市?これはないと思います。
上野(上州)太田市でしょうか。西太田市でしょうか。いずれもどうもぱっとしないような気がします。もしかしたら郡名をとって、「新田市」になっていたかも。そうしたら、もしかしたら新田郡内3町村が合併して「新田町」はできていなかった(別の名前になっていた)かも。

来年の合併で新・太田市となる4市町の新しい住所表記で、由緒ある「新田」の地名を残すということで、現新田町域の大字だけ先頭に「新田」をつける形になります。この合併後唯一新田郡域として残る笠懸町で合併協議が進展し新田郡が消滅したとして、旧新田町域のみに「新田」を冠した住所が乱立する状況ができたとすると、何か変な方向に新田の地名が誤解されてしまわないかなんて思っています。

こんな状況も、現太田市がそもそも「新田市」として市制施行していたら起こりえなかったのかな、なんて思ってみたり。

そう言えば、両毛地域の佐野市も先んじて市制施行したので接頭辞などがつかずに今の名前を名乗ることができた町の1つですね。もし泉佐野市のほうが先に「佐野市」を名乗っていたら現佐野市はどんな名前になっていたのでしょうか。

栃木佐野市?下野(野州)佐野市?もしかしたら郡名をとって安蘇市になっていたかも。
そうすれば「安蘇」の地名は・・・。

妄想がだんだん肥大化していきそうなので、このへんで終わりにしたいと思います。
[35474] 2004年 12月 2日(木)00:01:09今川焼 さん
兵庫県 新「佐用町」の合併期日
でるでるさんへ
12月1日付の神戸新聞によりますと、
佐用郡4町の合併協議会は30日までに、合併期日を2005年10月1日とすることを決めた。
また、合併協定書調印は、2005年2月を目指すとのことです。
[35473] 2004年 12月 1日(水)23:56:51【1】作々 さん
南風~中央~
お疲れ様です。

[35470] 熊虎 さん
#串木野市・市来町については、作々さんにお伝えしていただきましょう。
いえいえ、私に振っても新しいものは何も出てきませんよ。出るのは「いちき串木野市」という名称についての愚痴ばかりで…。まぁそういうわけで、無事調印式は執り行われたようです。


菱刈町では30日、特別委員会が開かれ、大口市との合併の賛否を問う住民投票条例を可決しています。原案は一部修正され、成立条件に投票率60%以上が加わっています。最終決定は6日の本会議です。


種子島二町協では、新町役場についての小委員会が開かれ、両町の中央ということで意見が纏まったようです。これを受け、幹事会が具体的な本庁舎位置の検討を行った結果、旧南界中学校跡(中種子町、このへん?)が候補に挙がったようです。小委員会は6日に改めて意見を集約し、続いて開かれる協議会に答申する予定とのことです。また、2町合併後の種子島1島合併をも見据えて含みを持たせているようです。
[35472] 2004年 12月 1日(水)23:45:58YSK[両毛人] さん
師走です
群馬県の3つの東村の鼎立状態が維持される期間が、ついに1ヶ月をきってしまいました。

押しボタン式信号のこと、新・佐野市の住所のこと、その他メッセージを頂きました皆様、ほんとうにありがとうございました。

地名・安蘇の保存はなんとしても行っていただきたいですね。安蘇と佐野を略して「安佐」という言い方をしますが、こういった合成呼称もいずれ「佐野」一本に集約されていってしまうのでしょうか・・・。
[35471] 2004年 12月 1日(水)23:18:53中島悟 さん
おひさしぶりです
我が家のパソコンがようやく復旧しました(よそで見てたけど)とか書いてると、
おお、[35439]夜鳴き寿司屋さんもでしたか。
こういうのがパッパッと扱える人がうらやましいです。

[35311]笠津前浜さん
ちなみに数字の「3」を表す手の形も、祖父母は人差し指、中指、親指でした。私も今はもっぱらこの形で示しています。
これ、ヨーロッパ式ですね。私の周辺にも何人かいます。
アニメ「アルプスの少女ハイジ」の中でもちゃんとこの形が出て、おお!と思ったものです。

[35358]ありがたきさん
元大(ゲンダイ)…ドッジボール等のボールを用い、コートを「田」の字に書いて4人で遊ぶ。コートには「元・大・中・小」があって、その順に上位。卓球の要領で自分のコートにボールを入れられたらその1バウンドで他のコートに返球する。ノーバウンドでボールに触れたり、2バウンド以上したり、コート外にボールを出す、という条件でアウトになった人は下位のコートの人と入れ替わる。
誰も書いてないけど、私のところでは「しのこしょ」と言っていました。
ちょうど佐賀弁を覚え始めた頃、ほぼ毎日のように遊んでました。
士農工商が語源なのでしょうが、枠の呼び方は単純に番号でした。
6枠で「6のこしょ」というバリエーションもありました。

[35409]NTJ会長さん
ちなみに最初の設問の方は
日時○神半島○崎半島
22日正午41705950
23日正午42405970
24日正午42606020
25日正午43006040
26日正午43006040
30日22時43206050
漸増ですが25日以降ほとんど増えていません。
ひょっとして設問自体がヒット数を増す起爆剤になったのでは?
[35470] 2004年 12月 1日(水)22:31:17【1】BANDALGOM[熊虎] さん
合併調印・県議会情報
高松市・塩江町の合併協定調印式が予定通り行われました。
でるでるさん、よろしくお願いします。

#串木野市・市来町については、作々さんにお伝えしていただきましょう。


[35468]はやいち@大内裏さん
山口県議会が開会し「小野田山陽市」「柳井市」
リンクされているニュースには、県議会のことは載っていませんが・・・。
他のニュースサイトにも出ていませんね。

このほか、今日開会したのは茨城県議会、福岡県議会がありますが、いずれも情報がありません。
茨城県議会は明日の新聞報道を待つか、録画中継を見るかですが、私は多忙&[35453]に書いた事情で見られませんので、悪しからず。

あと、明日以降の各道府県議会の開・閉会日を整理します。

(開会日)
2日福島県、富山県、山梨県、長野県、京都府
3日群馬県、岡山県、広島県、愛媛県
6日新潟県
8日熊本県
(閉会日)
10日北海道
13日奈良県
14日広島県
15日秋田県、大分県
16日青森県、宮城県、茨城県、山梨県、富山県、岐阜県、鹿児島県
17日福島県、福井県、三重県、京都府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県
20日群馬県、埼玉県、長野県、静岡県、愛知県
21日福岡県、沖縄県
22日新潟県、岡山県、熊本県
[35469] 2004年 12月 1日(水)20:49:17Issie さん
ここは遠きブルガリア ドナウの彼方
NHKでは,デジタル放送1周年とて,ライン・ドナウ紀行なる番組を放送しています。
「母なるドナウ,父なるライン」だって…。
たしかに,ドイツ語では Donau は女性名詞,Rhein は男性名詞なんですね。でも,ロシア語では Дунай / Dunai (ドナウ川)は女性ではなく,男性名詞です。恐らく,スラブ諸語では「父なるドナウ」と,性転換してしまうのでは…。

ずーっと前に書いたのですが,
ロシアでは「母なるボルガ,父なるアムール」という表現がされるようですね。
ロシア語の文法上,Вoлга / Volga (ボルガ川)は女性名詞,Амур / Amur (アムール川/黒竜江)が男性名詞であるからです。

いや,そんなことより,
ヘリコプターからの空撮映像で,「ボーデン湖から流れ出すライン川」の映像(番組では,これをライン川源流と紹介していました)が,まるで,「諏訪湖から流れ出す天竜川」に見えた,…


それだけのことが言いたかったのでした。

タイトルは,かつて「うたごえ運動」が盛んであった頃,良く歌われたであろう,ソ連の戦時歌謡「バルカンの星の下に」の一節。
私はもちろん,「うたごえ運動」の最盛期を知らない世代(実は無関係ではないが)ですが,この歌,私には東海林太郎の「国境の町」に通じるものを感じないではいられません。

「ソ満国境」をはさんで,お互いに同じような気持ちを持っていたんじゃないかなぁ…,って,ね。
[35468] 2004年 12月 1日(水)19:03:02【1】はやいち@大内裏 さん
P. Assembly
日程[35339]
[35453] 熊虎さん

岐阜県議会が開会し「海津市」,
http://www.jic-gifu.or.jp/np/
愛知県議会が開会し「一宮市」「愛西市」「豊田市」,
http://www.pref.aichi.jp/gikai/tyukei/200412.html
奈良県議会が開会し2件,
http://www.pref.nara.jp/gikai/gaiyo/shintyaku/gian.html
鳥取県議会が開会し「米子市」「倉吉市」「八頭町」「大山町」,
http://www.pref.tottori.jp/soumubu/zaiseika/H16/12hosei/pdf/16-12fugianitiran.pdf
島根県議会が開会し1件,
http://gikaiair.pref.shimane.jp/vod_200412.html
和歌山県議会が開会し「海南市」等,
http://www.tv-wakayama.co.jp/news/
山口県議会が開会し「小野田山陽市」「柳井市」,
http://www.tys.co.jp/news/news.html#0003
大分県議会が開会し「豊後大野市」「中津市」,
http://www.e-obs.com/cgi-bin/obsnews/newsmain.cgi?n120103

以上の廃置分合案が上程されました
[35467] 2004年 12月 1日(水)18:51:47【3】じゃごたろ さん
一地方人から見た「東京ディズニーランド」
こんばんは、じゃごたろです。

[35462] N-H さん
浦安市舞浜にある巨大リゾート施設は依然として「東京ディズニーリゾート」を名乗っています。

話題のネタ(主に揶揄の対象)としては、
(2)千葉にあるのに東京と名乗るのはいかがなものか

となるのですが、一地方人としての実感は
(1)特に何も思わない

ですね。立地こそ千葉県浦安市ですが、あの中は千葉県であって千葉県ではなく、浦安市であって浦安市ではない。かなり特殊な(異様と言っても可)場所ですね。

あそこに行く場合「東京へ行く」とは言っても、「浦安へ行く」とか「千葉へ行く」とは言わないと思います。特に東京から離れた地方ほどその傾向は強いと思います。もしくは「ディズニーランドへ行く」と言う。もし「浦安へ行く」なんて言ったら、「ディズニーランド以外のどこかへ行く」と思われるでしょうね。

あそこは強いて言えば、あくまでも「ディズニーランド」「ディズニーシー」であって、東京だろうが浦安市であろうがあまり関係ない、というか意識しない、って感じですかねぇ。そもそも「東京」って付けてあまり呼ばないし・・・。

こう書いたら、N-Hさんのアイデンティティを逆なでしてしまいますかねぇ(笑)。

命名の感覚としては、本家アメリカを意識して、世界的な知名度を持つ「東京」か冠されたのでしょうね。例えとして正しいかはおいといて、仙台にないのに「仙台空港」って言うようなものなのかな。
[35466] 2004年 12月 1日(水)18:34:24miki さん
業務連絡(雑学訂正の件)
大湊田名部市って今は何市かな?
どうやら「ひばり野市」を「相馬ひばり野市」に変更する動きがありそうですね。
グリグリさん、この件についてどうすればいいと思われますか?
[35465] 2004年 12月 1日(水)17:57:37【2】ピーくん さん
協議会HP情報
でるでるさん
埼玉県鴻巣市・川里町合併協議会(法定)のHPが閉鎖されたようです。

埼玉県春日部市・庄和町合併協議会(法定)の公式HPが開設されました。
http://www.town.showa.saitama.jp/gappeikyo/

埼玉県都幾川村・玉川村合併協議会(法定)の公式HPが開設準備中(12月中旬)のため暫定版のようです。
http://www.tokitama.jp/

佐賀県嬉野町塩田町合併協議会(法定)の公式HPが11/30開設されました。
http://www.ure-shio-gappei.jp/

よろしくお願いします。

#一部訂正しました。申し訳ありませんでした。
[35464] 2004年 12月 1日(水)17:42:46佐賀県 さん
重箱の隅をつつくようで気がひけるのですが…
[35323] NTJ会長 さん
 NTJ会長さんに恥ずかしい思いをさせるつもりは全くありませんでした。
 どうかお許しください。
 で、この際、グリグリさんに両ニックネームの「合併申請」をされてはどうでしょうか?あ、でも仮に合併しても旧ニックネームは表示されるんですよね…。

グリグリ さん
 私が[35454]でお知らせした文字化けの件ですが、
推計人口国勢調査予定名称合併予定自治体予定面積
93,67493,504○○市福岡県 行橋市, 京都郡 犀川町,勝山町,豊津町221.11
の分だと思われますが、文字化けの影響か、推計人口・国勢調査・予定面積が正しく合計されていないようで、合併後人口が2~1万人のところに表示されているようです。(ちなみに、「予定面積順」の方では正しく表示されているようです。)

 それと、福岡県小郡市と佐賀県鳥栖市、基山町の合併データが、市町村合併情報一覧の予定人口順(15~12万人の17・18番目)と予定面積順(150~100平方kmの17・18番目)共にダブル表示されているようです。

 以上、特に大きな問題ではないと思いますが、とりあえず報告まで。
[35463] 2004年 12月 1日(水)17:14:211285 さん
在住歴
在住歴です。
1997・8月中旬~2000・6月下旬 新潟
2000・6月下旬~2002・3月中旬 佐渡
2002・3月中旬~現在 新潟
[35462] 2004年 12月 1日(水)16:43:34N-H さん
千葉県民から見た「東京ディズニーランド」
さて、成田空港のほうは正式に名称が変更となりましたが、浦安市舞浜にある巨大リゾート施設は依然として「東京ディズニーリゾート」を名乗っています。
これを見て、千葉県民としてどう思うか、なのですが、
(1)特に何も思わない
(2)千葉にあるのに東京と名乗るのはいかがなものか
(3)千葉にありながら東京と名乗ってくれるのはなんとなくうれしい
のうちいずれかだと思います。(2)のように思う人はかなり千葉県への帰属意識が高い人かもしれませんね。
ちなみに東京ディズニーランドの中には、開業以来ずっと「千葉物産館」があります。
あまり訪れる人も無くひっそりとしていますが、そのショップがある位置は「アドベンチャーランド~冒険とロマンの世界~」となっていまして、米国人の視点から見ておそらくアフリカあたりをイメージした異国の物珍しさを並べたアトラクションやショップの中にあります。
あくまで視点の中心はアメリカだと思えばどうってことはありませんがね。
やっぱり僻んでるかな、私。
なにせここ数年千葉県に足を踏み入れた回数のうち上位2つは「東京ディズニーリゾート」と「成田空港」だしなあ。ついで「幕張メッセ」、「墓参り」あたりが続きます。
4番目にしてやっとアイデンティティを示すものが出てきました(笑)。
[35461] 2004年 12月 1日(水)15:37:38いっちゃん さん
学園通信 Vol.22
突然ですが、期末テストを始めました。
本当は明日からにしようと思っていたのですが、野暮用ができてしましたので本日公開と相成りました。

1. 試験範囲:12月6日の「新・桑名市」誕生まで。
2. 回答用紙は1人1枚とします。1問でも分かった時点で書き込んでいただいて結構です。
3. 回答の追加は最初に答えたところに「返信」機能を用いて付け足していってください。
4. 今回から得点制を導入しました。ただし、ヒントが出るたびに配点は下がります。
5. 表彰は設問ごとの先着者、全問制覇の先着者、高得点者の三段構えです。

みなさまお忙しい年の瀬だとは思いますが、興味のある方は教室までお越しください。
[35460] 2004年 12月 1日(水)14:56:05【1】BANDALGOM[熊虎] さん
新市名、複合名称、千葉のアイデンティティ
[35455]ピーくんさん

美浜町・南知多町の新市名は早速、「南知多市」で応募しました。
現在の町名の使用可否については特に書かれていないので、知多郡の南端、知多半島の南端ということで最もふさわしいと考えたものですが、同時に2町の合併で、新市役所が現在の美浜町役場に決まっているということで、御前崎市や紀宝町などの例に倣うのがふさわしいとも考えました。


[35425]拙稿
よく考えたら大阪以外では、単純合成地名はあまり見当たらないですし。
[35444]猫使いさん
御存知のこととは思いますが千葉県にも、大網+白里=大網白里町があります。
言葉が足りませんでした。
「天川黒滝村」の名称決定について見たとき、[32259]ありがたきさんの記事を思い出したのですが、
大阪の人にはこのような複合名称に対する耐性というか免疫というか耳に慣れたものがあって、それらを違和感として感じないということじゃないでしょうか?
という部分を、「関西の人には」と勝手に勘違いしていました。
しかし、よく見たら「大阪の人には」になっているので、大阪以外の関西について考えたところでは、複合名称がほとんど見当たらなかったという次第です。

千葉県には、あと2ヶ月あまりで消滅しますが「天津+小湊=天津小湊町」もありますね。
ここも、地元の人は「お住まいは?」と聞かれて「天津小湊」ではなく「天津」「小湊」と答えるのではないでしょうか。

千葉県人の血しか流れていない立場から言わせていただきますが、東京と一緒にするな!という意識がありますよ。
他から来て千葉に住んでいる人、ルーツが千葉にない人(こちらのほうが現在では大多数でしょう)のことは、私にはわかりませんが、東京にコンプレックスのある人もいるのでしょう。土地柄というよりも意識の問題だと思います。
私は[28449][28605]で書いたように、ルーツが千葉になく、千葉県民ではありますが文化人類学的に千葉県人ではありません。
県民性本に書かれている「千葉県の県民性」は、私には全くと言っていいほどないわけですが(気質的には新潟・関西・鹿児島の雑種)、しかし、生まれて育てられた土地には変わりなく、房総の海や世界に通じるキッコーマン、そして梨や落花生は「郷土の誇り」だと思っています(韓国にいた時にも、いつもこのように「出身地」を紹介していましたし)。
そういった意味で「自己の住む土地自体のアイデンティティ」というものはあることになりますし、東京と一緒にするな!という意識はありますね。
[35459] 2004年 12月 1日(水)14:41:14【1】N-H さん
失礼しました
[35458] 般若堂そんぴんさん
まずは、私の[35449]に至らぬ表現があり、般若堂そんぴんさんには感情を害されましたことを深くお詫びいたします。
該当箇所は修正させていただきました。
私自身が千葉県民であった頃を思い返してみるに、周りの人間の中に東北地方について差別的とも取れるような発言を聞いた経験はなかったように思います。
これは想像するに、[35449]でも触れましたが私の生まれ育った地域は千葉県の中でも外房という地理的に奥のほうに位置したため、埼玉県との対抗意識ですとか、そこからさらに生じる東北地方への言及などに思い至る以前に「東京の手前に千葉市がある」という意識が強く、埼玉県などかなり遠い存在であったからなのかもしれません。
さらに言えば外房は千葉県内においても様々な点で後進地域であることは事実でして、私を含めた外房の人間にこそ「県内での被差別意識」のような、僻みのようなものがあったからなのかもしれません。
[35458] 2004年 12月 1日(水)13:12:04【3】般若堂そんぴん さん
もちろん!
[35449]N-Hさん
もちろんそうではないのでしょうけれど、
もちろん,[35428]NTJ会長さんが例に挙げられたような言説を為す人に対しての発言であり,同様な言説を諸府県の住人から聞かせられた経験を踏まえた上での感想です.
[35457] 2004年 12月 1日(水)12:52:43Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
いろいろ
だいぶおひさしぶりになってしまいました。
自分のページのリニューアルを進めていたので。。。^^;
#里美村の常陸太田市編入に伴い、道の駅データの変更があり、常陸太田市に新たに市章使用の申請をしたり(許可済)いろいろやってました。^^;

本日、2件の合併がありましたが、編入合併なので公式ホームぺージのURLは特に変更はありませんでした。
常陸太田市に編入した、金砂郷町、水府村のホームページは消滅していましたが、里美村のホームページは、常陸太田市里美支所と直されて現在も存続しています。
http://www.satomi-mura.net/
函館市では、編入した地域の支所ごとにホームページが新たにできています。
戸井支所 : http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/toi/
恵山支所 : http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/esan/
椴法華支所: http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/todohokke/
南茅部支所: http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/minamikayabe/


あと、市町村合併情報のことですが。。。
埼玉県の春日部市・庄和町合併協議会の設置日は、平成16年11月8日です。

でるでるさん、修正をお願いします。
[35456] 2004年 12月 1日(水)12:26:24実那川蒼[あんどれ] さん
風の中のすばる&○○市街
昨日(11/30)NHK総合テレビで放送された「プロジェクトX」は、日米間衛星中継(当時は「宇宙中継」と呼んでいたそうです)が開始された当日に、ケネディ大統領が暗殺され、その生々しい様子が日本全国に報道されたという内容でした。

これだけではこの掲示板に関係のある内容ではないのですが、日本側の基地局が出てきたときに、「茨城県十王町」という表記が出てきたんですね。このサイトの「市町村合併情報」でもわかるように、11月1日に十王町は日立市に合併されています。もちろん、当時の地名としては「十王町」が正しいのですが、放送時点で十王町が現存しているようにも見えますので、「十王町(現・日立市)」のように書いてほしかったと思います。それとも、収録が10月以前で十王町がまだあったために見逃したのかもしれませんね。

[35414](HMさん)
以前の書込み時の「日本の自治体はCity of ○○ではなく○○ Cityと名乗るのが多い」という話題についてまた触れてみます。
Cityという単語は、有名なロンドンのシティのように中心部(米語のDowntown)の意味があります。
パースでいうならCity of PerthとPerth Cityは別物となる訳です。
こういう場合、日本語ではCity of ○○のほうを「○○市街」と呼ぶことがあります。道路標識でもよく使われます。ただし、「○○市街」があるのが必ずしも○○市とは限りません。○○市ではなく、○○町にあるのに「○○市街」と言ったり、××市○○地区の中心部を「○○市街」と言うこともあります。

「○○町」にあるために、「○○市街」ではなく、律儀に「○○町街」と書いていたところも存在します。滋賀県水口町の、国道1号線上り(東京方面)から見える道路標識に「水口町街」というのがありました。しかし、水口町は10月1日に合併して甲賀市となったため、現在もこの標識が存在するかどうかはわかりません。
[35455] 2004年 12月 1日(水)12:10:59【2】ピーくん さん
公募開始
でるでるさん
愛知県美浜町・南知多町任意合併協議会(任意)の公募が開始されています。
12/1~12/20までです。全国公募です。


よろしくお願いします。
[35454] 2004年 12月 1日(水)12:00:12佐賀県 さん
文字化け、他県差別
[35435][35438] グリグリさん
 トップページのリニューアル、合併のたびごとの更新作業、お疲れ様でした。
 いつものことながら、本当に頭が下がります。

 ところで、「市町村合併情報」の「市町村合併情報一覧(予定人口順)」を見ていて気付いたのですが、「2~1万人」の36番目が一部文字化けしているようです。
 お時間がございましたら修正をお願いします。(この件はでるでるさんではなく、グリグリさんに報告でいいんですよね?)


 話は変わって、都道府県間の対抗意識の件ですが…

 埼玉県と千葉県の話は私も聞いたことはあるのですが、部外者の私がコメントすることは控えたいと思います。
 「対抗意識」とはちょっと違うのですが、他県に対する「差別意識」では佐賀県でも被害(?)を受けることがあります。
 自分の愛する故郷が差別的表現をされるのは非常に悲しいですよね…。
[35453] 2004年 12月 1日(水)11:39:42【1】BANDALGOM[熊虎] さん
県議会情報
[35430]はやいち@大内裏さん

静岡県議会が開会し、「沼津市・戸田村」「伊豆の国市」「(新)西伊豆町」「川根本町」の廃置分合議案が上程されました。
#私のPCではやはり、リアルプレーヤーなどを使うと接続中に止まってしまうことが多く、精神衛生上よくないので(「いらち」なもので)静岡県議会の中継しか見ませんでした。

また、埼玉県議会が開会し、さいたま市・岩槻市の廃置分合議案が上程されました。

長野県議会HPには「佐久穂町」「(新)佐久市」「(新)中野市」「松本市・四賀村・奈川村・安曇村・梓川村」の廃置分合議案が、愛媛県議会HPには「(新)伊予市」「(新)伊方町」の廃置分合議案が掲載されています。
#山口村越県合併議案は結局、知事からは提出されませんね。
議員提案になるのでしょうか?
[35452] 2004年 12月 1日(水)10:35:49ひろぽん さん
道内合併情報
【空知中部】
歌志内市・上砂川町・奈井江町・浦臼町が11月28日「空知中部連合自治研究会」を設立。効率的な行政運営や地域再生の戦略を探る。また将来の合併を視野に、権限移譲に備えた体制づくりを図る。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041129&j=0023&k=200411283999
やっと情報が出ました。4市町が合併しても人口2万人です。

早来町・追分町は新町名を「東ちとせ町」「安平町」「新安平町」から選びますが、新がつくのは安平村時代の両地区の対立が再び起きないようにということでしょうか。そもそも安平というのは早来地区・追分地区の間にあった集落の名前だそうです。その後1952年追分村が安平村から分村し、1954年安平村が早来村に改称しました。東ちとせ町だけは勘弁願いたいです。
[35451] 2004年 12月 1日(水)10:34:30いっちゃん さん
地名コレ
[35380]グリグリさん
こんな編集もできたらいいなという要望もあればお気軽にどうぞ。>編集者の皆様
そういうことでしたら、「潟コレクション」に「干潟」を追加しようかと思うのですが、いかがでしょう。
「谷津干潟」「藤前干潟」など十番勝負にも採用される貴重な財産ですからね。
[35449] 2004年 12月 1日(水)08:34:45【1】N-H さん
ううむ、ちょっとそれは
千葉県生まれの人間として一言。
[35428]NTJ会長さん
埼玉が「チバラギ」と揶揄すれば、千葉は「東北の入り口」と冷笑する始末。
確かに「チバラギ」というのは耳にすることがありますけれど、千葉県の人が埼玉のことを「東北の入り口」と言うんですか?
それはNTJ会長さんのまわりでそのようにいう方がいらっしゃるというだけのことでしょう。
また、たとえそのように言ったところで、深い意味はないでしょうし他愛もない戯言でしょう。
何せ、埼玉から東北までの距離は、交通機関的には埼玉→茨城→栃木→福島という具合に間に2つ県を挟むのが普通なのに対し、千葉県から東北は、千葉→茨城→福島という具合で、かえって東北へは千葉のほうが近いとすら言える。
ようするに聞き捨てればよい冗談の範疇かと思いますが。
[35429]般若堂そんぴんさん
東北を貶める様々な言説は,あたかも「アジア文化圏の隅っこ」でしかなかった自らの過去を忘却の彼方に追いやろうとしている一部の日本人の精神構造の雛形を見るようで興味深いですね.
ちょっとこのコメントについても釈然としません。これはNTJ会長さんの書き込みを受けての発言なわけでして、どの程度一般的かどうか不明な事項に対してこのように書かれますと、あたかも「千葉県や埼玉県の人が東北を貶めている」かのような一般的な印象を持たれかねません。
もちろん般若堂そんぴんさんはそういう意味で書き込まれたわけではないのでしょうけれど。
[35433] NTJ会長 さん
あたしの周囲だけなのかもしれませんが、千葉という土地柄は自己の住む土地自体のアイディンティティに、関心が薄めなのかもしれません。
「千葉という土地柄」という主語でそれ以下の事象を一般化していらっしゃるような気がしますが、私のように外房出身のものからすると、それこそ「千葉より東京寄りの"千葉都民"しか見ていないのでは」と思ってしまいます。
外房の人間にとっては、まず東京より手前に千葉市という大都会があるのです。そこに住む人々には立派にわが郷土へのアイデンティティがありますよ。
これが内房になると、湾の向こうに見える神奈川県にかなり目が向いているのかもしれませんけれどもね。

※般若堂そんぴんさんの書込みについてのコメントを修正しました。また同時に記事番号の引用ミスも修正。
[35448] 2004年 12月 1日(水)08:09:01いっちゃん さん
お世話になりました
1周年ネタをもうひとつ。

落書き帳デビュー1周年を記念して、今まで私へのレスや私のこと(いっちゃん学園も)を記事に取り上げていただいた方々の統計を取ってみました。
[26793]で書き込み100回を記念に調べたものの続編です。

まず、今まで私が書き込んだ回数は11月末までで372回ですのでおよそ1日1回のペースで書き込んだことになります。
また、記事に「いっちゃん」の文字が含まれる記事数は717ですので1日2回のペースで取り上げていただいていることになります。

それでは発表いたします。

Rank記事数おなまえ
144グリグリさん
233なおさん
330白桃さん、稲生さん
529熊虎さん
626みかちゅうさん
725じゃごたろさん
823般若堂そんぴんさん
922讃岐の民さん
1020両毛人さん
1119mikiさん
1218かすみさん、みやこさん
1417烏川碧碧さん
1516愛比売命さん、今川焼さん
1715M.K.さん、牛山牛太郎さん
1914N-Hさん、軒下提灯さん
2113BerryBlossomさん
2212音無鈴鹿さん、花の東京都民さん
2411太白さん
2510Gさん、U-4さん、作々さん
289Issieさん、ペナルティキックさん、夜鳴き寿司屋さん
318ピーくんさん
327キュッキュさん、トミさん、なかなかさん
356faithさん、Hiro(&TOKO)さん、なきらさん、むじながいりさん、深夜特急さん、湾岸太陽族さん
415YASUさん、あんどれさん、美濃織部さん
444EMMさん、ryoさん、TGRSさん、まるちゃんさん、足利人@伊勢原市民さん
4931285さん、BEANさん、KMKZさん、サンドルさん、ズッキーさん、でるでるさん、ぴょんさん、まがみさん、
らるふさん、昆布inさん、地名好きさん
602kenさん、yamadaさん、ありがたきさん、だんなさん、ゆうさん、出石隠さん、湘南ライナーさん
671Firoさん、hmtさん、midさん、NTJ会長さん、seahawkさん、special-weekさん、suikoteiさん、TNさん、
あっちゃんさん、カッパーさん、くはさん、スナフキんさん、たらいさん、てへへさん、はやいち@大内裏さん、
花笠カセ鳥さん、佐賀県さん、水土さん、淡水魚さん、日和さん、猫使いさん

合計87名のみなさま、どうもありがとうございました。
また、大半はしょーもないネタばかりの私の書き込みを読んでいただいた大勢の皆様にも重ねて御礼申し上げます。

オーナーさんがトップというのも嬉しい限りなのですが、大半は十番勝負関連が占めています。

・・・こうしてみると、いっちゃん学園の常連さんが落書き帳では意外に接点が少なかったりしますねぇ・・・。

さて、いよいよ期末テストが始まります。始める際には再度こちらでも告知いたします。
みなさまよろしくお願いいたします。
[35447] 2004年 12月 1日(水)08:00:01いっちゃん さん
初心
私が落書き帳にデビューしたのは昨年の12月2日。今日でちょうど1年。明日から2年目に突入いたします。
私が最初に書き込んだのは県境ネタでしたので、今回は初心に戻ってやはり県境ネタを・・・。

陸上で接していない都府県同士が最も接近している地点の距離を何となく知りたくなったので、ざっと調べてみました。
最接近距離が20キロメートル未満であろうと思われるのは、以下の通りです。

岩手-山形
茨城-群馬
茨城-東京
栃木-千葉
栃木-新潟
群馬-千葉
群馬-山梨
東京-長野
岐阜-静岡
愛知-滋賀
滋賀-奈良
島根-岡山
香川-高知
佐賀-熊本

他にもあるかな?
最短は「茨城-群馬」でその間わずか1.6~1.7キロメートル。「滋賀-奈良」の5キロメートル弱が続きます。
どなたか(音○鈴○さんなどなど)正確に測っていただけませんでしょうか?

最も意外だったのは、やはり地元ということもあり「栃木-新潟」です。
クルマや公共交通を使うとどんなに急いでも半日、いや、ヘタすりゃ1日かかるのではないかというこの2地点(栃木県塩谷郡栗山村と新潟県魚沼市)の間はおよそ10キロメートル。
真ん中に尾瀬を挟んで登山道があるので、おそらく歩いた方が早いかと思われます。
[35446] 2004年 12月 1日(水)06:32:22稚拙 さん
住所の変遷
登録後初の書き込みです。まずは正式な自己紹介です。

順番住所期間備考
1.群馬県佐波郡1964.12~1983.4
2.宮城県仙台市太白区1983.4~1986.4まだ太白区ではなかった
3.宮城県仙台市青葉区1986.4~1990.3途中で青葉区になった
4.神奈川県川崎市中原区1990.3~1992.2
5.東京都港区1992.2~1995.1
6.東京都府中市1995.1~2003.3
7.稚内から那覇まで逃亡生活2003.3~2004.6松江で警察につかまった
8.群馬県佐波郡2004.6~現在無職

個人的な話は図解!市町村合併の日記・更新履歴で書くことにして、ぼくはどちらかというと鉄道系の人間です。西尾勝は知らないが宮脇俊三は知っている人間です。

ここの掲示板は旅行記を書いてもいいらしいですね。実は旅行記サイトを持っていまして、よし、全国の鉄道路線旅行記を書くぞ!と意気込んで指宿枕崎線から北に向かって順番に書いていったのはいいですが、疲れてしまいました。
そして新天地を求めて市町村合併の世界に来たわけです。

なお、すべての都道府県に宿泊しています。群馬以外はひとりで泊まったことがあります。半分くらいは上の7.の期間のみの宿泊です。外国には行ったことがありません。

さて、次回はこの掲示板で、「誰も回答していない質問」に対する回答をいたします。

以後、よろしく。

さて来年1月の合併図を作らなくちゃ。
[35445] 2004年 12月 1日(水)06:26:14キュッキュ さん
87番 瞳をとじて
ついに,この日の朝を迎えました。多くのみなさんにとっては,ごく普通の日付の変更なのでしょうが,私にとっては,とても重要なことです。自分や家族の誕生日,そして新年を迎える日に匹敵するような気分です。
改めていうまでもありませんが,今日から「新・函館市」が発足します。
昨日は,「合併まであと1日」だった職場でのカウントダウンも,昨日の退庁前に,「祝合併」に書き換えられました。
昨日まで,いろいろと準備作業をしてきましたが,これからが本番です。すべての事務がスムーズに進行するとは思っていませんが,市民のみなさんや関係機関にはなるべくご迷惑をかけないように準備してきたつもりです。これからしばらくは,「これはどうしたらいいのか。」,「こういうときはどの書類を使えばいいのか。」など,問い合わせが続くものと覚悟しています。
職場では,「今苦労しておけば,次の合併に役立つ。」なんていう冗句とも本気ともとれるような言葉がささやかれています。いずれにしても,今まで自分たちがやってきた仕事の悪い面が浮き彫りにされて見えてきたし,これが今後に生かせればと思います。
合併の成果については,後世の市民が判断してくれるでしょう。少しでもいい評価が得られるように,これからも頑張ります。
以上,合併の日の朝の所信表明でした。
[35444] 2004年 12月 1日(水)03:49:37猫使い さん
純粋な千葉県人として聞き捨てならない、かな。
[35425] 熊虎さん
単純合成村名が「関西ではそれほど違和感がない」と書こうとしましたが、「大阪では」ですね。
よく考えたら大阪以外では、単純合成地名はあまり見当たらないですし。
御存知のこととは思いますが千葉県にも、大網+白里=大網白里町があります。
合併して40年以上たつので違和感こそありませんが、いまだに大網と白里は一体化されていませんね。
お住まいは?と聞いて、「大網白里」と答える人は他から越してきた人。元々の住民は「大網」とか「白里」とか答える。間違いない。

[35433] NTJ会長 さん
あたしの周囲だけなのかもしれませんが、千葉という土地柄は自己の住む土地自体のアイディンティティに、関心が薄めなのかもしれません。
千葉県人の血しか流れていない立場から言わせていただきますが、東京と一緒にするな!という意識がありますよ。墨田川以東は千葉県のものだと思ってますから(w
他から来て千葉に住んでいる人、ルーツが千葉にない人(こちらのほうが現在では大多数でしょう)のことは、私にはわかりませんが、東京にコンプレックスのある人もいるのでしょう。土地柄というよりも意識の問題だと思います。
成田空港が正式名称となりましたので、さしあたり次の課題は浦安ネズミーランドへの改称でしょうか。
[35443] 2004年 12月 1日(水)02:23:40みやこ♂[みやこ] さん
栃木県の市町村合併(明治22年~平成17年): その3 分立/分割編
[35416]の続きです。
栃木県の「合併を伴わない」分立(分割)事例件数は,全部で7つ。

●分立(分割)したケース
1 明治24年,下都賀郡姿村から,石橋町が分立(姿村は存続)
2 明治26年,足利郡坂西村が,三重村/山前村に分割(坂西村は消滅)
3 明治26年,上都賀郡板来村が,板荷村/小来川村に分割(板来村は消滅)
4 明治26年,塩谷郡藤原村から,三依村が分立(藤原村は存続)
5 明治26年,足利郡小俣村から,葉鹿村が分立(小俣村は存続)
6 明治45年,那須郡東那須野村から,黒磯町が分立(東那須野村は存続)
7 大正11年,足利郡北郷村から,名草村分立(北郷村は存続)

このうち,村から分かれたのに,分立した方が町になったケースは,「1」と「6」の2例あって,後に両町とも,分立した相手を併呑し返しています。
また7例中6例は,現在では同一市町村になって“元の鞘”に収まっていますが,唯一「ケース3:旧・板来村」だけは,今でも日光市・今市市に分かれたままです。
全体に明治中期(町村制施行後数年)がほとんどですが,例外が2ケースあります。このうち「ケース6:黒磯町分立」は,鉄道駅開設に伴う急速な発展によるものでしょう。元々の黒磯地名は,駅からだいぶ離れたところだそうです。何といっても何もない原野の真ん中に駅が作られた,といいますから。
それゆえ,「ケース7:名草村分立」の異様な遅さが目を引きます。30余年もの宿願が叶った,ということなのでしょうか。だいぶ特異な事例です。

他の市町村と合併する際に2つに分かれたケースもあります。
●分割合併事例
1 昭和29年,塩谷郡熟田村が,氏家町と北高根沢村(当時)とに分割合併
2 昭和29年,河内郡篠井村が,宇都宮市と今市市とに分割合併
3 昭和29年,那須郡野崎村が,大田原市と塩谷郡矢板町とに分割合併
(4 昭和35年,群馬県山田郡矢場川村の一部を足利市にお迎え)

ついでに郡界を越えた合併についても記します。
●越郡合併(市は,中心地が町時代に所属していた郡にあると見なしています)
1 昭和29年,上都賀郡今市町と合併した,河内郡豊岡村(このとき今市市市制)
2 昭和29年,宇都宮市(河内郡域)と合併した,芳賀郡清原村
3 昭和29年,今市市(上都賀郡域)と合併した,河内郡大沢村
4 昭和29年,今市市(上都賀郡域)と合併した,河内郡篠井村(北部のみ,南部は宇都宮市へ)
5 昭和29年,塩谷郡矢板町と合併した,那須郡野崎村(南部のみ,北部は大田原市へ)
6 昭和30年,佐野市(安蘇郡域)と合併した,足利郡吾妻村
7 昭和30年,塩谷郡喜連川町と合併した,那須郡上江川村
(8 昭和34年,群馬県桐生市と合併した,足利郡菱村)
9 昭和35年,足利市と合併した,群馬県山田郡矢場川村(の一部)

こうしてみますと,昭和の大合併は「分割合併」「越郡合併」何でもあり,だったんですねぇ。
【今回の書き込みには,「いかにも専門用語然とした単語」がいっぱい出てきますが,雰囲気で使い分けています。専門家の諸兄にはお見苦しいかと思いますが,お許しくださいますよう・・・】
[35442] 2004年 12月 1日(水)02:09:54【1】futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
私は酔ってはおりません
[35440] 白桃 さん
私も国内旅行派です。

1.初めての海外旅行は北海道でした。 (私の基準では地続きでない所は海外です。トンネル開通前のことです。)
2.英語が人の半分でも出来たら、外国旅行も楽しかったかも。
3.もう一度、その日の目的地も、帰る日も決めないで、山の上を歩き廻ってみたい。(それが出来る体力もほしい。)
4.(国内の)ヒグマが絶滅してほしい。


* 月末だから今月最後のカキコミを ・ ・ ・ と思ったら、もう来月になってました。
[35441] 2004年 12月 1日(水)01:21:16futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
記念歌
 新・新潟市の記念歌となる新曲の発表会が30日あったとのこと。 制作中に中越地震があったため、タイトルや歌詞を手直ししたということです。  新・新潟(予定)市域は関東などとの交通網の障害で大きな影響は受けましたが、地震そのものでの特段の被害は聞いていません。
 「新潟」というだけで、テーマの異なる2つの地域を対象とする歌が成立するものなのでしょうか。(まだ歌は聞いてないので。)
記事
[35440] 2004年 12月 1日(水)00:59:47白桃 さん
ゼロの笑点(海外旅行のススメ)
最初に、これだけは言っておきます。
1.旅行業関係者ではありますが、これを目にしてドナタかが海外旅行しても、白桃は誰からも誉められることはありません。
2.白桃自身、海外旅行より国内旅行が好きです。
3.はじめて異国の地に降りたときより、宇高連絡船ではじめて本州に足を踏み入れたときの感動は3倍ぐらいでした。
4.少し酔ってます。
最後に、これだけは言わせて欲しいです。
1.東京メトロの広告、見るのが少し辛いというか、がっかりです。
2.海外旅行を卒業したら、今度は国内旅行なのです。
3.英語が人並みに出来たら、海外旅行もまた楽しかったかも。
4.やはり、少し酔ってます。
[35439] 2004年 12月 1日(水)00:00:08夜鳴き寿司屋 さん
Forever Osaka Kintetsu Buffaloes
 お久しぶりです。毎日のように拝見していたのですが、スランプ状態でして(笑)ついでにパソコンも暴走をしてしまいまして・・・・先日、港に寄港した某中米国籍でアジア人の乗員で日本の湖の船名がついた貨物船を見ました。日本語なら船に「○○丸」とつくところでしょうが、大変不思議な感じがしました。

 正式に尾道市と因島市の合併協議が始まったのですが、現在の因島市役所を「総合支所」にするそうです。通常の「支所」に比べたら格式が高いのかどうかわかりませんが。



追伸
 タイトルですが、この事でもう語る事は無いでしょうが、ファンの友人も今年一番残念だったと嘆いていました統合チームの事も語るべく事はありませんが、あの1988年10月19日の事は永遠に忘れないと思います。
[35438] 2004年 11月 30日(火)23:56:28オーナー グリグリ
トップページリニューアル
すでにお気づきの方もいらっしゃるでしょうが、一昨日(11/28)にトップページのリニューアルを行いました。メニューの色使いなどを変更し、合わせて、各メニューの総ページ閲覧数(総PV)の累計と前日の増加数を表示するようにしました。本日(11/30)から増加数については正確な値を表示するようになっています。

それによると、市町村合併情報メニューがダントツで閲覧数が多く、次いで、トップページ、落書き帳、市区町村プロフィール、落書き帳アーカイブズと続いています。記録を兼ねて列挙しておきましょう。

メニュー総PV(11/29)総PV(累計)
市町村合併情報25,5169,855,484
トップページ4,4942,154,045
落書き帳3,2542,098,865
市区町村プロフィール2,9101,704,765
落書き帳アーカイブズ1,600777,653
ランキングデータ1,3831,072,533
都道府県プロフィール965604,153
公式ホームページ755525,270
市区町村雑学686450,490
地名コレクション462137,484
データベース検索420296,230
パズルとクイズ407187,495
新着情報35073,781
サイトマップ23364,378
面白データベース検索10854,429
合計43,54320,057,055

★総ページ閲覧数(総PV)とは、そのメニューに含まれる全てのページの閲覧数(ページビュー)の合計です。
[35437] 2004年 11月 30日(火)23:38:12miki さん
テーブルが...。
[35435]グリグリさん
あおみどりの市ってどこ?で、
「水」のテーブルが少しおかしいですよ。
[35436] 2004年 11月 30日(火)23:35:12足利人@伊勢原市民 さん
ご当地ナンバー
自動車の“ご当地ナンバー”、06年度解禁へ…国交省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041130-00000311-yom-soci

また久しぶりの書き込みですが、とりあえず。
[35435] 2004年 11月 30日(火)23:29:26オーナー グリグリ
函館市、常陸太田市
12月1日の両市の編入合併に基づく更新を行いました。雑学も訂正しています。
例によって、mikiさん、お手数ですが確認をよろしくお願いいたします。
[35434] 2004年 11月 30日(火)22:36:35作々 さん
南風~指宿地区三市町合併協議会~
お疲れ様でございます。

南日本新聞によると、指宿、頴娃、山川、開聞の4市町ではそれぞれ29日に臨時会が開かれ、「指宿地区四市町合併協議会」からの離脱と協議会の名称を「指宿地区三市町合併協議会」にするという規約変更が可決されたようです。3市町は、2006年1月1日の「指宿市」発足を目指して協議を進めていくことになります。新市庁舎は現在の指宿市役所とし、新庁舎建設の是非は合併後に検討するということのようです。


菱刈町では臨時会が開会し、大口市との合併の是非を問う住民投票条例案が上程されています。今日の特別委員会で審査、最終決定は12月6日の本会議ということです。


ちょっと前の話ですが…
坊津町議会は26日、川辺地区1市3町での合併の是非を問う住民投票条例案を賛成少数で否決しています。
[35433] 2004年 11月 30日(火)21:47:39【1】NTJ会長 さん
奥の細道の基点は深川。
[35429] 般若堂そんぴん さん
全く仰る通りです。

多分、書き込みの語調から察して頂けたかと思いますが、
あたしは周囲のそういう言動に、かなり冷笑的ですねぇ。
特に「東京」を冠する施設の存在を自慢する風潮には、非常に懐疑的です。
(あたしは生まれも育ちも千葉ですが、千葉県人の血は流れていないせいなのかも?)

あたしの周囲だけなのかもしれませんが、千葉という土地柄は自己の住む土地自体のアイディンティティに、関心が薄めなのかもしれません。

【誤変換訂正。】
[35432] 2004年 11月 30日(火)21:07:41トミ さん
明日から師走
こんばんは。ここ数日寒くなってきましたが、今年の11月は東京で最も暖かかった11月になるそうですね。
やはり温暖化のせいなのでしょう・・・。

[35380]グリグリさん
なるほど、これは面白そうですね。「本」コレクションとしましょうか。それとも「○本○」コレクションとしましょうか。トミさん、編集者を引き受けられますか。
僕でよければお引き受けします。
完成までにお時間がかかるとは思いますがよろしいでしょうか?
[35431] 2004年 11月 30日(火)21:01:24ふじなが26号(旧清い26号) さん
市町村合併について
千葉県の南房総市に関する書き込みがいっぱいありました。確かに、館山市を除いた市域は変だと思います。人口はその地域の中心都市を抜くが中心市街地がはっきりしない山梨の北杜市と同じようになってしまいます。
(ちなみに、北杜市のある地域の中心都市は韮崎市)
この市も、とても「市」と呼べるような市ではありません。果たして清里高原のあるこの地域を都市のイメージがあるように感じるような人はいるのか?「City」とは呼べないです。

以前、こんな合併を考えたことがありました。
来年2月に高山市と合併する2町7村が、もし高山市を欠いて、2町7村で新設合併したらどうなるか。
上記よりももっとひどい「市」ができることになります。
人口 30,106人
面積 2039km2
人口密度 14.76人
夕張市を抜いて全国一の人口密度最小になります。しかも、どこが中心だか分かりません。
[35430] 2004年 11月 30日(火)19:04:09はやいち@大内裏 さん
県議会
[35423]熊虎さん
鹿児島県議会に「湧水町」「錦江町」「南大隅町」の廃置分合が上程されました
http://www.pref.kagoshima.jp/home/kohoka/chiji/shisei/H1604shisei.html
[35429] 2004年 11月 30日(火)16:30:15般若堂そんぴん さん
東北の入り口
[35428]NTJ会長さん
一方で両者は、相手のイメージダウンにも積極的なようで、埼玉が「チバラギ」と揶揄すれば、千葉は「東北の入り口」と冷笑する始末。
言葉から見れば,東京が既に東北の入り口なのですが,不思議ですね.
東京から埼玉→栃木→福島と連なる線と同時に,東京から千葉→茨城→福島と連なる線でも東北語に連なる「発音」が存在します.東北を貶める様々な言説は,あたかも「アジア文化圏の隅っこ」でしかなかった自らの過去を忘却の彼方に追いやろうとしている一部の日本人の精神構造の雛形を見るようで興味深いですね.
[35428] 2004年 11月 30日(火)16:02:39NTJ会長 さん
「ライバル」と「ライバル視」
アーカイブズ「いざ対決!ライバル都市」を見ていて思い出した事などを。

住民感情・行政施策などで「ライバル」と見ている場合、
周囲から見ても真にライバル関係と言える場合と、
一方的ライバル視と思える場合がありますね。
後者の場合にはだいたい、逆方向は「眼中無し」になっています。

例えば「東京」をライバル視する都市は国内にも多数ありますが、東京の側は全く相手にしておらず、
海外、それもアメリカの巨大都市、ニューヨーク辺りをライバルと見ているように思えます。
そして、東京をライバル視する都市に対して、またライバル視する都市があって・・・と、
なにか数珠繋ぎになっているような雰囲気です。

その中に稀に、両者拮抗のライバル関係が有ったりします。
例えば、「首都圏のナンバー3の県」を巡る争いあたりが該当しそうです。
さらにミニマムなライバル関係に有った大宮市と浦和市の合併には、やはり意識の底流に両者共通のさらなるライバル、千葉市の政令指定都市昇格が大きかったのではないでしょうか。
両県民の意識には中々面白い部分があって、「大東京を支えるのは我が県だ!」という強い意識があって、一方で絶対的なNo2である横浜の存在は、意図的に意識の外へ置いているように思えます。
(横浜自体の「ライバル視都市」が東京であることも関連しているのでしょう。)
一方で両者は、相手のイメージダウンにも積極的なようで、埼玉が「チバラギ」と揶揄すれば、千葉は「東北の入り口」と冷笑する始末。
でもまぁ、両者とも「東京」が消えるとアイディンティティが崩壊するような部分もある訳で、近親憎悪の類なのかもしれませんね。
[35427] 2004年 11月 30日(火)14:36:23NTJ会長 さん
稚拙さん TIさん
ちょっと出遅れましたが、
メンバー登録、おめでとう御座います。
[35426] 2004年 11月 30日(火)12:47:57【2】白桃 さん
越前タケ(フ)人形
武生+今立=越前市に決定したようですね。これでまた同県内に同名の自治体ができるのですね。武生は越前府中所在地?なので、「越前市」でもいいかと思いますが、でもなんとなく…。
[35424]まくらーれんさん
[35425]熊虎さん
大野町、池田町のことありがとうございました。私もマピオンで確認しましたが、やっぱり接していました。大野町公卿の、すぐ対岸は池田町でしょうね。いや、そうであって欲しい。(謎)

#誤ってボタンを押したので、1回訂正。
[35425] 2004年 11月 30日(火)12:09:20【1】BANDALGOM[熊虎] さん
Re:岐阜県揖斐郡大野町と池田町
[35420]白桃さん
この二つの町、果たして接しているのでしょうか?地図をみてもよくわかりません。
大野町の公郷というところに泊まったことがあるのですが、揖斐川がすぐ近く。
揖斐川のむこうは、揖斐川町、神戸町、それとも池田町?
大野町と揖斐川町は揖斐川の左岸でも接していますし、大野町域と揖斐川右岸の揖斐川町域は斜向かいのような形ですから、「揖斐川の向こう」は池田町であり、神戸町でもある、といえるのではないでしょうか。

しかし、大野町と池田町の間の揖斐川には橋がなく、連結している道路もありませんし、仮に同郡というだけで2町が合併しようとすれば、それは「実質上の飛び地」になりますね。
神戸町も、今のところ合併相手がいませんが、道路網から考えて大野町と池田町をつなぐ位置にありますし、しかも大野町域に不自然に突き出してもいるので、郡こそ違いますが、この3町で合併を考えてもいいのではないかという気がします。
人口68,788人の「市」が誕生しますし。


ところで、新村名が単純合成村名(?)に決まった奈良県「天川黒滝村」ですが、ここも地図を見る限りでは、黒滝村と天川村を直接結ぶ道路は獣道のようなものしかなく、実質上の飛び地といえますね。
五條市の一部となる西吉野村を通らないといけませんが、西吉野村の端っこで、それも車ならすぐに通り抜けてしまいますし、「南房総市」の富浦地区から千倉地区・白浜地区へ通り抜ける場合、あるいは住民投票で反対多数となった甲府市と上九一色村の場合とは違いますね。

[32259]ありがたきさんの記事を参照し、単純合成村名が「関西ではそれほど違和感がない」と書こうとしましたが、「大阪では」ですね。
よく考えたら大阪以外では、単純合成地名はあまり見当たらないですし。
[35424] 2004年 11月 30日(火)12:02:35まくらーれん さん
Re:岐阜県揖斐郡大野町と池田町
白桃さん、みなさんはじめまして。
岐阜県大垣市在住のものです。
お邪魔して申し訳ないですが、近所の話題なのでレスします。

[35420] 白桃さん
この二つの町、果たして接しているのでしょうか?地図をみてもよくわかりません。大野町の公郷というところに泊まったことがあるのですが、揖斐川がすぐ近く。揖斐川のむこうは、揖斐川町、神戸町、それとも池田町?

大野町と池田町は揖斐川を挟んでですが、いちおう接しています。
ただ、接する部分には橋は架かってないので、両町の直接の行き来はできません。
11/1に合併した各務原市と川島町のような関係ですね。

両町の行き来には「三町大橋」という橋を通るのが一般的ですが、
そもそもあまり交流のない両町です。

新・大垣市破談後に唯一コメントを出してないのが池田町なんですが、
揖斐郡合併を蹴って大垣市グループに入ったという経緯もあり、
池田町には単独か大垣市かという選択しか残されてないと思います。
今後どうなるのか気になるところです。
[35423] 2004年 11月 30日(火)10:54:20【1】BANDALGOM[熊虎] さん
秋田県議会など
今日開会し、「大仙市」、新「湯沢市」、「北秋田市」、「男鹿市」の廃置分合議案が上程されました。
今日は鹿児島県議会の開会日でもあります。


[35419]M.K.さん
先の町長選で合併慎重派の新人に敗れた推進派の現町長が、残りの任期を使って開いた臨時議会で合併議案を可決してしまった金田町。ずいぶん強引な手段に出たものですけれど、はたして良いんでしょうか??? 今後、交代した新町長が議会を解散→構成の変わった新町議会が先の合併議案可決を破棄する新たな議決をする…ということは起こりえないのでしょうか???
読売新聞九州版によると、3町とも12月定例議会で提案を予定していたものが、金田町長選の結果を受けて、極秘の首長会談で前倒しの提案ということになったようですね。
新町長がどう出るかにもよりますが、県への合併申請を済ませて、県議会に上程となれば、「合併議案可決の破棄」も難しいのではないでしょうか。
[35422] 2004年 11月 30日(火)10:06:49【1】NTJ会長 さん
あたしも御願い。
[35404]EMM さん
私を含めてアルファベットを使用しているハンドルネームを引用する際に全角文字・半角文字どちらで標記するかを、本人が使用しているとおりに合わせていただけないでしょうか。
強く、同感です。
あたしの場合、アルファベットに全角を使う事には若干の思い入れもあるので、全角を使って頂けると嬉しいです。
(諸事情によりハンドルネームを省略する必要が有る場合には、その限りではないですが。。)

[35407] 般若堂そんぴん さん
入力メニューの切り替えもキーボード・ショートカット一発でとはいきませんので,単語登録かコピペが良いようですね.
あたしは上記のような引用をする場合、本記事のヘッダごとコピー&ペーストして、不要部分を削除しています。記事引用も同時にコピー出来るので便利なので。
あと、あたしはローマ字入力なのですが、英字は入力後、F9で逆変換後、必要に応じてF8で半角変換しているようです。
(このあたり、無意識で入力しているようなので、実際に入力して確認してみました(^^;)
[35421] 2004年 11月 30日(火)09:01:04淡水魚 さん
合併調印式とか
皆様おはようございます。
昨日は島田市・金谷町合併協定調印式が行なわれました。御来賓の静岡県知事の車両が、事故渋滞のため到着が遅れ、開始が30分遅れたのでした。

さて、土~日と京都観光をした淡水魚です。勤務先の先輩に頼まれたお土産は「カップめん」。[28525] 熊虎[月の輪熊]さんほか多数の皆様がいろいろな情報を披露してくださいましたよね。昨年の秋も京都へ旅行した土産に(W)マークがついた「どん兵衛」を買って帰ったのですが、この辺りで販売している(E)マークのどん兵衛と食べ比べて味の比較をしたいんだそうです。
[35420] 2004年 11月 30日(火)07:09:56白桃 さん
岐阜県揖斐郡大野町と池田町
合併先進県?にあって、この二つの町は今のところ相手がいないようで。大野は揖斐郡全体での法定協議会から抜け、単独を決めこんでおりますし、池田はその前に抜けて大垣グループに行ったものの、今は頓挫。同郡内で人口規模が良く似た両町。町制は大野が若干古いのですが、いずれにしてもそんなに昔からの町ではありません。この二つの町、果たして接しているのでしょうか?地図をみてもよくわかりません。大野町の公郷というところに泊まったことがあるのですが、揖斐川がすぐ近く。揖斐川のむこうは、揖斐川町、神戸町、それとも池田町?なぜか気になる来年の昨日が、銀婚式の白桃でした。

[35418]牛山牛太郎さん
白鳥の松原(三里の松原)・・・・・しろとりのまつばら・・・・・香川県東かがわ市白鳥町
[20715]白桃もご参照ください。
[35419] 2004年 11月 30日(火)01:51:43M.K. さん
合併関連
日付け替わったので昨日のことですが、福岡県赤池町が合併関連議案を可決し、26日に可決済みの金田町・方城町とあわせて議決が出揃いました。
テレビ西日本などの報道によると、赤池町では町長が収賄の疑いで逮捕されているため助役が代わって議案を提案したとのこと。町長の逮捕が合併問題と直接の関係はなかったのかどうか、経緯をじっくり調べることができなかったので、不明です。いずれにしても、町議会はすんなり合併議案を可決したもようです。
それよりも、先の町長選で合併慎重派の新人に敗れた推進派の現町長が、残りの任期を使って開いた臨時議会で合併議案を可決してしまった金田町。ずいぶん強引な手段に出たものですけれど、はたして良いんでしょうか??? 今後、交代した新町長が議会を解散→構成の変わった新町議会が先の合併議案可決を破棄する新たな議決をする…ということは起こりえないのでしょうか???

そんなことが気になって釈然としないのですが、塗り絵については自分で定めたルールに忠実に行きます。ええいっ、このタイミングで塗っちゃいました。

・関係3町すべてが合併関連議案を可決した「福智町」を加えた福岡県図
[35418] 2004年 11月 30日(火)01:41:30牛山牛太郎 さん
追加、お願いします。
みなさま、おばんです。

EMMさんへ。
「松原」を一つ見つけました。こちらです、
 白鳥の松原(三里の松原)・・・・・しろとりのまつばら・・・・・香川県東かがわ市白鳥町

愛比売命さんへ。
「希少地名(山)」を一つ見つけました。こちらです、
 作右衛門・・・・・さくえもん・・・・・岩手県岩手郡玉山村

よろしくお願いします。
[35417] 2004年 11月 30日(火)00:02:59般若堂そんぴん さん
「町」
[35332]Issieさん,[35414]HMさんを受けて……
新華字典によれば,
(一) ting (3声) (1)田界。(2)田地。
とのこと(引用部分は注音符号省略).(二)は,ある地名特有の用法なので省略.
日本における「町」とはずいぶん異なっていますね.
「市」や「村」の場合,日本と同様の意味も含みます(と思います……).
[35416] 2004年 11月 29日(月)23:20:01【1】みやこ♂[みやこ] さん
栃木県の市町村合併(明治22年~平成17年): その2 合併事例編
では[35373]の続きをば・・・。

● 市町村数の推移
町村制が始まった明治22年4月1日当時は171町村でしたが,最多は,大正11年に足利郡名草村が北郷村から分立してから昭和18年に佐野市が合併・成立するまでの177市町村でした。この約20年間には,栃木市が成立したり7村が町制を敷いたりしています。なお,全体数が100を切ったのは,昭和30年1月の,上都賀郡の1町3村(粟野町)と安蘇郡の1町2村(葛生町)の2件の合併のときで,現在では49市町村です(12市35町2村)。「さくら市」ができるころには,44市町村(13市29町2村)となります。

新旧比較は下表のとおりです(市は市制施行直前の所属郡に含めています.)。
明治22年の町村数平成17年の市町村数
郡  名備 考
足利郡昭和37年10月1日消滅
梁田郡 昭和29年4月1日廃止,足利郡へ
安蘇郡1015平成17年2月28日“消滅”予定
下都賀郡313510県内最多の町村からなる郡
上都賀郡1620
河内郡2122
芳賀郡1720
塩谷郡1415残る村は栗山村→日光市他と合併計画あり
那須郡2632残る村は湯津上村→大田原市と合併計画あり
25146171132944

● 明治期以降に郡が消滅したケース
明治11年「都賀郡」上・下に分割
明治22年3月「寒川郡」廃止,下都賀郡へ(市制・町村制施行前)
昭和29年4月「梁田郡」廃止,足利郡へ移籍
昭和37年10月「足利郡」消滅,全域「足利市」となる(旧郡構成町村のうち吾妻村は佐野市と,菱村は群馬県桐生市と合併)
平成17年2月 全域「佐野市」へ,「安蘇郡」消滅(予定)

● 最初の合併事例
明治39年に下都賀郡谷中村が廃村となり,その区域が同郡藤岡町に編入されたとき。

● (今のところ)最後の合併事例
昭和40年9月に下都賀郡桑絹町が小山市と合併したとき。約40年前のことです。

● 明治22年以降,一回も市町村合併を経験していない市町村
塩谷郡栗山村
下都賀郡足尾町
那須郡湯津上村
  以上の御三家は町・村の変更もありません。
下都賀郡野木町(町制施行)
下都賀郡国分寺町(町制施行・名称変更) 名称は「国分寺村→国分寺小金井町→国分寺町」と2回変わっていますが,町村合併はありません。
那須郡小川町(町制施行・名称変更) 昭和30年に大字谷田を烏山町から受けていますが,区域の変更と見なすべきでしょう。M22当時は那珂村と名乗っていました。那珂村,なかむら・・・あれ?中村と読みは一緒ですねぇ。[35373]の「同名町村」で書いた「界村と境村との関係」と一緒でした,オソマツ。
  以下,ちょっと反則ものを2点。
塩谷郡藤原町(町制施行) ただし三依村を一回分立させています。分村した同士が後に合併し,町制を敷きました。
下都賀郡石橋町(町制施行) ただしこれもM22当時の姿村から石橋町が一旦分立しています。後に元通りに合併。

●初めての複数町村合併は,昭和18年の佐野市成立時の6町村合併でした。今風の広域合併の走り?でしょう。
なお,一度の合併町村数が最多のケースは,昭和29年の鹿沼市で,9市村(1市+8村)でした。このうち板荷村は板来村を分割してできた村なので「M22当時の町村数」では8.5町村とでもいいましょうか。

●一番たくさんの,“M22当時の町村からなっている市町村”は新・佐野市の16町村でした。以下,第5位まで記します。
新・佐野市16町村(5町・11村)現・佐野市は8町村(3町5村)です。
足利市13.5町村(1町・12.5村)梁田・足利の2郡を呑み込んでいます。
←0.5は矢場川村のぶん(12/1追加,忘れてました)
宇都宮市10.5町村(1町・9.5村)←0.5は篠井村の南半分のぶん
小山市10町村(1町・9村)
鹿沼市9.5町村(1町・8.5村)←0.5は板来村を割った板荷村のぶん 上の大合併の後,南摩村を加えたため

次回は分割・分立編の予定です・・・。
[35415] 2004年 11月 29日(月)23:01:20みやこ♂[みやこ] さん
新佐野レス
[35369] 両毛人さんへ
佐野市になっても,「田沼」も「葛生」も残るんですね,何よりです。「安蘇」はやっぱり難しいな。
協議会のHPには小中学校の名前も出ていますね。ほとんど変わらないので,何よりです。田沼町の東中,西中もワレワレは元々「田東中(たとうちゅう)」とか「田沼西中」とか呼んでいましたから,違和感はありません。田沼の方(かた)もオッケーじゃないでしょうか。
ところで今,「佐野」という地名について色々考えているところなんです。新・佐野市発足の2月28日までには,何とかまとめたいなぁ,と思っています。
[35414] 2004年 11月 29日(月)21:45:20HM さん
市とCity
以前はまこぼーと名乗っていたものです。
豪州の話で参考になるか分かりませんが書込みさせて頂きます。

[35332]
そう思ったのは,こうして増殖し続ける「市」を City と訳すことに意味があるのかな。
あるいは,「市」と「町」と「村」とを訳し分けることに,今,意味があるのかな,という疑問と似ているな,とふと思ったからなのでした。

WA州では自治体はCity, Town, Shireに分かれており、それによって権限に差(すいません、詳しくは知りません)があります。
その為、例えパースなんかでは都心部にあって人口が多くてもTownだったり、地方ではちょっとした街であってもShireだったりします。
どちらかというとCity, Town, Shireは街の規模を表すというより自治体の各を表している感じがします。
当然のことながら日豪で自治体の権限はイコールではありませんが、日本の市・町・村に権限の差が存在するのなら、訳し分けることは意味があると思います。
ただ区をWardと訳すのは意味をなしてないような気がします。

[追記]
以前の書込み時の「日本の自治体はCity of ○○ではなく○○ Cityと名乗るのが多い」という話題についてまた触れてみます。
Cityという単語は、有名なロンドンのシティのように中心部(米語のDowntown)の意味があります。
パースでいうならCity of PerthとPerth Cityは別物となる訳です。
そう考えると神戸市のやってる日本語版(Kobe City)英語版(City of Kobe)の使い分けは余計にややこしくしているような気が・・・(笑
[35413] 2004年 11月 29日(月)20:34:38BANDALGOM[熊虎] さん
合併調印など
[35396]でるでるさん

大館市・比内町・田代町の合併協定書調印式が予定通り行われました。

静岡県榛原町・相良町が今日、同県知事に合併申請を行いました。
2月県議会で廃置分合が審議されるようです。

[35412]はやいち@大内裏さん

徳島県議会は中継を途中から見たのですが、「那賀町」の議案提出については確認できませんでした。
徳島新聞、四国放送も情報がありませんね。
[35412] 2004年 11月 29日(月)19:20:45はやいち@大内裏 さん
議会
[35402] 熊虎さん
沖縄県議会が開幕し「うるま市」の廃置分合案が上程されました
http://www.pref.okinawa.jp/chiji/content5/new_page/1612teirei.html

徳島県議会についてはしばらくお待ちください
[35411] 2004年 11月 29日(月)17:42:36佐賀県 さん
遅くなりました
 ちょっと書き込む余裕がなくて遅くなりました。

 「チーム分け」に関する情報提供、ありがとうございました。
 再度お礼を申し上げます。

 皆さんからお寄せいただいた貴重な情報を分析した結果、やはり「うら・おもて方式」(地域によっていろいろ呼び方はあるでしょうが、一応、こう表現しておきます)は佐賀・長崎周辺では主流ですが、離れていくにしたがって「グー・パー方式」(これも同様)も入り込んでくるようです。
 「グー・パー方式」は私は佐賀県では聞いたことはありませんでしたが、広島県、大分県、鹿児島県では程度の差はあれ、両方の方式が並存しており、更に離れるとほとんど「グー・パー方式」の独壇場といった感じでしょうか。

 ただ、東北地方では「うら・おもて方式」が行われている地域があるなど、意外な分布も確認できました。
 関東地方を中心に、局所的に「うら・おもて方式」が見られる地域があるようですが、これは人口移動に伴うものだったりするのでしょうね。

 以上、遅くなりましたが、言いだしっぺの責任として簡単にまとめてみました。(全国の状況を把握するにはあまりにもサンプルが少な過ぎるでしょうが、あくまでも、参考ということでよろしくお願いします。)


 それと、「大富豪・大貧民」についても遅ればせながらレスを。

 佐賀県では「大富豪」でした。
 後に「大貧民」と呼ぶ地域があるということを知って驚いた記憶があります。

 佐賀県でのルールについては…申し訳ありません。覚えていません。
 最後にこのゲームをやったのは大分前になりますし、ほかの地域のルールとごっちゃになってしまっていまして。

 しかし、同じゲームで地域によってルールが微妙に違うのは面白いですよね。
[35409] 2004年 11月 29日(月)16:07:54【2】NTJ会長 さん
5周年企画、出遅れ(__;
[35381] オーナー グリグリ 様

うぉぉ、右バンクしてるぅぅ! はぅ、最初に感じたカンが正解じゃないか~(涙 >自分
写真2の位置があまりに陸寄りだったので、推定を誤ってしまいました・・・(痛恨...
ちなみに最初の 『ここを飛ぶってことは、○○発○○経由で、○○○行きかな~?』の、
発は推定どおり、経由も推定どおりだったんですよぉ・・・
つまり・・・最後の○○○は「途中の大きな半島」の市だったんです~。

企画問題、答は出せたけど、 小松原ラガー さん に先を越されてしまったので。。。

【勝手に企画その2】
 出張理由は、グリグリさんはあたしど同業っぽいと推定して、
 発注先での進捗調査および仕様確認為のの打ち合わせ。

あたしの推定通りなら、品質の悪さに苦労なさってませんか?
あたしゃ結局、半分くらい、自分で書き直す羽目に陥りました…

PS.帰りの飛行機の時間って、まだ解いてない人には大ヒントではないでしょうか…?

【追記】あぅ、出遅れたショックで書き忘れが。
 例題の写真ですが、これ「裏富士」ですね~
 右下ギリギリに写っているのは青木が原でしょかね?
 天神峰スキー場と思われる位置の直線状なので、足和田山と西湖かな~?
 航空写真と地図の照らし合わせは楽しいです。

【追記2】試しに一応、企画1、やってみました。
 問題1:約 4,330件 +-0
 問題2:約 6,080件 +40
 問題3:約 7,510件 -30(忠実だと 約3,230件 -10)
 問題4:約27,500件 +200(○○を含めない の結果 約854件 でも、まだトップが…)
 問題5:約16,800件 +100

3以外はヒット件数が増加していますが、4は特に200件も増加。これはもぅ…(爆
ググり結果は概ね、1%程度は常時変動するのかもしれませんね。
[35407] 2004年 11月 29日(月)14:05:58般若堂そんぴん さん
お詫びと訂正連絡
[35404]EMMさん,失礼いたしました.現時点で訂正可能な[35391]は訂正しておきました.
入力メニューの切り替えもキーボード・ショートカット一発でとはいきませんので,単語登録かコピペが良いようですね.
[35405] 2004年 11月 29日(月)13:03:16白桃 さん
Re:玉ころがし
[35401]軒下提灯 さん
中心は日比は日比でも玉地区でしたか?。玉って、ある時期は宇野と合体し、ある時期は日比と合体していたのですね。
そうなんです。玉と宇野が合体して玉野村、それから、玉が宇野から分離して日比とくっつき日比町、でしたっけ?玉野市を論文にとりあげた割にはうろ覚え状態。とにかく、中心は玉地区です。玉野は市制後も八浜、東児町などを合併していまして、ややこしい市です。まぁ、それでも岡山市や倉敷市の複雑さに比べれば、田井したことはありません。(田井も玉野市の一部)

話し変わって、今日、昼食(ジャンボ穴子丼)を食べていると、となりで「仙台から快速で30分、それも止まらない快速もあって本数は少ない、川べりに桜並木があるところらしい。ほかは何にもないところらしいけど、まぁ、来てみたら。」という会話が耳に入りました。どこのcityのお話でしょうかね?(笑)
[35404] 2004年 11月 29日(月)12:33:06EMM さん
レス&お願い
[35391] 般若堂そんぴんさん

くだんの「チッケッタ」の件は、

[35275][35377]我がの →[35379]グリグリさん →[35384]我がの

と続いておる中身でして、「金沢市あたりでは」、と言うことになります。
ちょっとわかりにくいかと思われましたので本分の方少し訂正しておきました。


ところで、般若堂そんぴんさん、ならびにほかの皆さんにお願いがあります。
私を含めてアルファベットを使用しているハンドルネームを引用する際に全角文字・半角文字どちらで標記するかを、本人が使用しているとおりに合わせていただけないでしょうか。
記事検索で全角アルファベットでは半角アルファベットが検索されませんし、逆も同様です。
[35403] 2004年 11月 29日(月)11:11:55ひろぽん さん
たまにはつれづれに
私のニュースソースは主に道新なのですが、ホームページに載らない記事もあり、先日はそれを記憶で書いててしまったため、空知中央地域に関して不正確な日付を書いてしまいました。申し訳ありません。

[35396]でるでる さん
>北海道発の合併情報、いつもありがとうございます。私も北海道庁のHP以外では休止を確認出来なかったので、更新を見送ったのですが、24日に予定されていた協議会が延期になっているのが、ちょっと気になるところですね。

伊達市周辺の前回の協議会の議事録を見ると、冬は大滝村に集まるのが大変だから伊達市などで協議会を開いてくれよというような発言があって面白かったです。北海道はここ数日強風が吹き荒れていて、案外天候のせいかも知れません。山では雪ということも考えられます。

いつもは自分の意見は書かないのですが…
「東知床市」が否決されたのは驚きでしたが、飛び地なので「東さっぽろ市」共々仕方ないのでしょう。それにしても道民は「東」が好きなのか嫌いなのか、豊頃町+浦幌町=「東十勝町」というような公募結果になっています。個人的には、
1.十勝川河口に位置すること(ex.厳密ではないですが石狩川河口→石狩市、天塩川河口→天塩町)
2.新町の範囲は十勝郡全域となること
から考えて「十勝町」がよいと思います。
北海道ってそういえば東・西・南・北・上・中・新ではじまる自治体名が他府県より多いかもしれませんね。
[35402] 2004年 11月 29日(月)10:23:16BANDALGOM[熊虎] さん
県議会情報など
[35339]はやいち@大内裏さん

愛媛県議会の会期は12月3日~17日となっています。
これで合併議案が審議される道府県議会で、会期未定は山梨、岐阜だけとなりました。
岐阜県議会HPはリニューアルしても更新が遅いですし、山梨県議会はリニューアルしてから更新が遅くなったような気がします。

また、三重県議会に新「津市」の廃置分合議案が追加提案されました。

今日は徳島県議会、沖縄県議会の開会日、また大館市・比内町・田代町、島田市・金谷町の調印式ですね。
[35401] 2004年 11月 29日(月)06:53:33千本桜[軒下提灯] さん
玉ころがし
[35383]白桃 さん
玉野は宇野と日比が合併したのですが、三井造船のある日比が中心のようです。
中心は日比は日比でも玉地区でしたか?。玉って、ある時期は宇野と合体し、ある時期は日比と合体していたのですね。見方を変えれば、宇野と日比で玉転がしをやっていた?。失礼。今朝は忙し。
[35400] 2004年 11月 29日(月)06:43:43千本桜[軒下提灯] さん
町丁名
[35369]両毛人 さん
なんと大字葛生は3分割され、それぞれ「長坂町」、「嘉多山町」、「あくと町」になるそうです。
大字葛生の場合はこれで良いと思います。ところで、合併による町丁名変更の原案って、誰がどのような思いで作るのでしょうね。合併協議会の委員は、誰かに提示された案を審議するのであって、案は町役場職員が作るのでしょうか?。その辺の所を知りたいです。言いたくないけど、0町の場合は、審議会はあったのだろうけど、審議された形跡が見られません。誰かが作ったであろう原案を垂れ流しただけのようです。協議会議事録を読んで感じました。問題は、誰がどのような思いで原案を作るのかです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示