都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
駿河の民さんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[98561]2019年11月8日
駿河の民
[98534]2019年10月12日
駿河の民
[98496]2019年9月19日
駿河の民
[98493]2019年9月19日
駿河の民
[98469]2019年9月14日
駿河の民
[98461]2019年9月13日
駿河の民
[98451]2019年9月12日
駿河の民
[98432]2019年9月11日
駿河の民
[98431]2019年9月11日
駿河の民
[98412]2019年9月9日
駿河の民
[98391]2019年9月8日
駿河の民
[98390]2019年9月8日
駿河の民
[98376]2019年9月8日
駿河の民
[98319]2019年9月5日
駿河の民
[98318]2019年9月5日
駿河の民
[98297]2019年9月4日
駿河の民
[98160]2019年8月3日
駿河の民
[98132]2019年7月21日
駿河の民
[98100]2019年7月8日
駿河の民
[98094]2019年7月7日
駿河の民
[98079]2019年7月3日
駿河の民
[98043]2019年6月14日
駿河の民
[98040]2019年6月14日
駿河の民
[98032]2019年6月9日
駿河の民
[98017]2019年6月5日
駿河の民
[98007]2019年6月3日
駿河の民
[98002]2019年6月2日
駿河の民
[98000]2019年6月2日
駿河の民
[97993]2019年6月2日
駿河の民
[97976]2019年6月1日
駿河の民
[97965]2019年5月31日
駿河の民
[97957]2019年5月30日
駿河の民
[97955]2019年5月30日
駿河の民
[97947]2019年5月29日
駿河の民
[97945]2019年5月29日
駿河の民
[97927]2019年5月28日
駿河の民
[97925]2019年5月28日
駿河の民
[97920]2019年5月28日
駿河の民
[97870]2019年5月25日
駿河の民
[97869]2019年5月25日
駿河の民
[97866]2019年5月25日
駿河の民
[97862]2019年5月25日
駿河の民
[97847]2019年5月24日
駿河の民
[97805]2019年5月21日
駿河の民
[97796]2019年5月21日
駿河の民
[97668]2019年4月30日
駿河の民
[97619]2019年4月8日
駿河の民
[97615]2019年4月7日
駿河の民
[97599]2019年3月30日
駿河の民
[97525]2019年2月11日
駿河の民
[97496]2019年1月19日
駿河の民
[97493]2019年1月18日
駿河の民
[97491]2019年1月16日
駿河の民
[97459]2019年1月12日
駿河の民
[97455]2019年1月12日
駿河の民
[97444]2019年1月12日
駿河の民
[97426]2019年1月10日
駿河の民
[97425]2019年1月10日
駿河の民
[97354]2019年1月6日
駿河の民
[97353]2019年1月6日
駿河の民
[97350]2019年1月6日
駿河の民
[97347]2019年1月5日
駿河の民
[97328]2019年1月4日
駿河の民
[97322]2019年1月3日
駿河の民
[97306]2019年1月3日
駿河の民
[97297]2019年1月2日
駿河の民
[97265]2019年1月1日
駿河の民
[97263]2019年1月1日
駿河の民
[97178]2018年12月31日
駿河の民
[97152]2018年12月21日
駿河の民
[97095]2018年12月9日
駿河の民
[97075]2018年12月6日
駿河の民
[97062]2018年12月4日
駿河の民
[96978]2018年11月4日
駿河の民
[96886]2018年10月1日
駿河の民
[96860]2018年9月30日
駿河の民
[96837]2018年9月29日
駿河の民
[96836]2018年9月29日
駿河の民
[96835]2018年9月29日
駿河の民
[96823]2018年9月28日
駿河の民
[96820]2018年9月28日
駿河の民
[96819]2018年9月28日
駿河の民
[96784]2018年9月26日
駿河の民
[96772]2018年9月26日
駿河の民
[96733]2018年9月24日
駿河の民
[96676]2018年9月23日
駿河の民
[96655]2018年9月23日
駿河の民
[96591]2018年9月21日
駿河の民
[96588]2018年9月21日
駿河の民
[96525]2018年9月19日
駿河の民
[96517]2018年9月18日
駿河の民
[96510]2018年9月18日
駿河の民
[96506]2018年9月17日
駿河の民
[96496]2018年9月17日
駿河の民
[96492]2018年9月16日
駿河の民
[96464]2018年9月8日
駿河の民
[96447]2018年8月30日
駿河の民
[96435]2018年8月25日
駿河の民
[96407]2018年8月20日
駿河の民
[96406]2018年8月20日
駿河の民

[98561] 2019年 11月 8日(金)07:29:13駿河の民 さん
千本桜さんクイズの解答
[98554][98558] 千本桜さん
自分も(多分)解けました。自分が解けたということがヒントになるかもしれません。
確かA市の漁港の近くには海産物のある方法での加工工場が集まったところが台風で浸水したニュースを見ました。
また漁港のあたりは西武拝島線の駅名…とは読み方が違う地名があります。
…合ってるかな?
[98534] 2019年 10月 12日(土)10:06:13駿河の民 さん
台風19号
どうもこんにちは、駿河の民です。
[98533]グリグリさんの記事にもありますが、非常に強い台風19号が接近しています。
自分の住む静岡県駿東郡長泉町、予報円の範囲内です。(not暴風警戒域)
先程防災ラジオで避難所の開設の知らせが出ましたので、そろそろ避難勧告が出てもおかしくない感じです。
皆さん、お気をつけて。
[98496] 2019年 9月 19日(木)20:50:42駿河の民 さん
篠山市→丹波篠山市
[98495]デスクトップ鉄さん
第45回は未答正答市が開示されなかったのですね。それでは十番勝負研究所のデータベースから。
ありがとうございます。結局府中市を答えていなければ失っていたのですが、前回も解答なし、そして前回と今回で「答え書き込み」が唯一変わる丹波篠山市を答えても良かったかな…なんて思いました。
[98494]シノレパシクソさん(遂にスマホが「シノレパシクソ」を学習しました。)
僕なんて全然強くないですよ。感想文を読んでもらえれば分かると思いますが、反省だらけです。
いや、もう反省のレベルが違いますよ(謎)
駿河の民さんとは学年が4つくらい違うはずですから、先に行っているように感じるのは年齢のせいかと。
十番勝負に年齢ハンデはないので、もっと大人の中で戦えるようにならないといけないのです。しかし、明らかに置いていかれてる…

その下の表、やたら「○津」がリストアップされているので学習指導要領には「津」を追加していただきたいですね。
[98493] 2019年 9月 19日(木)07:29:42駿河の民 さん
十番勝負 感想
どうもこんにちは、駿河の民です。
今回の十番勝負、最悪の結果でした…
2日目に期末テスト、帰ってきた結果では過去最高の学年5位だったので、そこで全精力を使い果たしたのかもしれません。
それにしてもシノレパシクソさん、あなた本当に同時デビューの高校生ですか?(笑)どうやら自分よりだいぶ先を行っていますが…あ、自分が十番勝負に弱いだけだった(笑)
事前には皆さんと同じように「宝くじの販売される郵便局」を調べたのですが、栃木まで数えてたしか60?くらいまで行ったので140くらいの想定解のものがあれば引っ掛けるつもりだったのですが、不発。
最初は問題市が数字で揃っているから、こっちの数字は関係ないのかな…って思ってて…
で1日無駄にして、初回答
[98297] 2019 年 9 月 4 日 (水) 20:12:31
問八:愛西市
最初は「はちまん」だから読みの後ろからなんとか、という話かと思ったが、ふと「八幡」の記事を思い出し、検索するとビンゴ。初正答です。
■「八幡」という自治体を含む市(過去の市町村を含む)

[98318] 2019 年 9 月 5 日 (木) 06:19:31
問五:諫早市
最初はこれ、普通のグーグルでやってたんです。で出てこない。みなさんが伊豆之国に「乗っかった」ものが全て正答になってからやっとサイト内検索。引っかかった中から長崎を。今回唯一の長崎を答えられるチャンス(そもそも解にあるのが3問、うち2問は先に答えられました)
■五重塔がある市(五重塔コレクション掲載市)

[98319] 2019 年 9 月 5 日 (木) 06:57:39
問二:飯塚市
[98376] 2019 年 9 月 8 日 (日) 07:57:30
問二:香取市
「二戸、二本松、一宮、能代、伊勢、三島」まで出ても「数字の入った市町村」が出てくるのですごく気になり、二瀬町のあった飯塚市を回答したが誤答。
改めて問題市を見て「二子、二ツ井、三島二日町、二十軒、二ツ杁」くらいはパパッと浮かんできて、前日に訪問し、さらに一文字目でない、千葉県最北の十二橋駅のある香取市を回答。
■「二」の文字が入る駅がある市

[98390] 2019 年 9 月 8 日 (日) 22:05:47
問四:鳴門市
問題市と非該当の近接した問九や、正答や問題に県境のある市が多い問一では散々隣接を洗ったのですが、不発。運良く第二ヒントが溶け、(今回溶けたアナグラムこれだけ…)昔使った鳴門市を解答。
■隣接する町が4町でかつすべて県内の町である市

[98391] 2019 年 9 月 8 日 (日) 22:09:3
問十:土佐市
既解答を見ていて、「やたら漢字が簡単…あ、そういえばひらがな市が非該当だったら疑う法則あったな」と考え、薄々数字には気づいていたので10画を見るとビンゴ。しかし、最も答えたい大村市は1日前に解答済。非常に悔しかったです。いま見ると、香取市に近い行方市を答えて「2回目以上の使用orあの利根川まわりから霞ヶ浦までの低地」という謎の縛り?を作っても良かったです。
■市名の総画数が10の市

[98412] 2019 年 9 月 9 日 (月) 21:26:3
問七:珠洲市
ヒント「特定の月」で浮かぶものは市制施行、市の誕生日、市名誕生日のページしかない。wikiで市名誕生日と分かり検索をかけると、2回使った珠洲市が出てきたので解答。
■市名誕生日が7月の市

[98431] 2019 年 9 月 11 日 (水) 06:56:3
問一:大田原市
「変わっていない」「国の取り合い」でしとり初代領主を連想。大田原市を3回使って領主が見えてきた時に調べたら最初の方に金メダルだった記憶から4度目の大田原。

[98432] 2019 年 9 月 11 日 (水) 07:10:09
問三:府中市(広島県)
ヒントから、デビュー回過去問のアレか?と思い想定解を解答状況ページで調べると合致。本当はそのとき回答されなかったところを行きたかったのですが、想定解一覧がなくまた領主を務める府中市があったので解答。はじめての既存領国の積み増しでした。
#ちなみに、前回も今回も答えられなかったところはあるのでしょうか…?
■「三」の文字が入る市町村に隣接する市

[98461] 2019 年 9 月 13 日 (金) 21:33:25
問六:延岡市
問九:岩出市
これで終わる気だった解答。ずっとわからなかったが、ほぼ答えのヒントでやっと分かりました。問六は低学年高学年のやつばっかり見てて学年別の確認を怠っていた。
で、問九は誤答なわけですが、いろいろなところを検索しまくった結果いつのまにか条件がリセットされてて「自治体コード順」になってたんです。それで「おっ岩出市」と解答してしまいました…注意力って大事。
■小学校六年生で学習する漢字の入る市



[98469] 2019 年 9 月 14 日 (土) 21:49:1
問九:橋本市
なんと幸運、残り解のうち1つが見間違えた和歌山でした。「大体の人は北か南から行くから、真ん中を探そう」という作戦が功を奏しました。
■都道府県の市町村で人口密度順位が9位の市

☆総括
今回は下から三番目という非常に低い順位になってしまいました。次は正月、これも序盤参戦できなさそうなので今回の雪辱を果たし、大田原市と長崎のどこかを取りたいです。いゃあしかしシノレパシクソさんは凄い。
[98469] 2019年 9月 14日(土)21:49:19駿河の民 さん
十番勝負ラストアンサー
うわぁぁぁやらかしたぁぁぁ(いつのまにか検索条件がリセットされてて…)
問九:橋本市
[98461] 2019年 9月 13日(金)21:33:25駿河の民 さん
十番勝負
問六:延岡市
問九:岩出市
ようやくフィニッシュ…今回は本当に反省が必要。
[98451] 2019年 9月 12日(木)21:47:39駿河の民 さん
十番勝負ブレイク
膠着状態。
残り二問なんですが…アナグラムを解くのが苦手すぎて、今日のヒントも以前のヒントの一部、全く進みません。
個人的には長崎では諫早市でしか答えられていないのが気がかりです。
…ぼやいても何も変わらないんだよな…
[98432] 2019年 9月 11日(水)07:10:09駿河の民 さん
十番勝負
問三:府中市(広島県)
(もし正解ならの話ですが)
せっかくならああいう市を答えたかったのですが、初めての「既存領国の積み増し」を行う方を優先しました。
[98431] 2019年 9月 11日(水)06:56:33駿河の民 さん
十番勝負
問一:大田原市
何で今回こんなに完答が早いのか…
[98412] 2019年 9月 9日(月)21:26:32駿河の民 さん
十番勝負
問七:珠洲市
静岡は夜中に台風が通過したので大丈夫だったのですが、伊豆の方は未だに停電しているそうです。
[98391] 2019年 9月 8日(日)22:09:31駿河の民 さん
十番勝負
悔しすぎる…
問十:土佐市
[98390] 2019年 9月 8日(日)22:05:47駿河の民 さん
十番勝負
問四:鳴門市
気づくのが遅すぎる…他の問題で当たりすぎた。
[98376] 2019年 9月 8日(日)07:57:30駿河の民 さん
十番勝負
問二:香取市
昨日佐原の伊能忠敬記念館行ってきました。
[98319] 2019年 9月 5日(木)06:57:39駿河の民 さん
第五十二回十番勝負の解答3
問二:飯塚市
どこが境界かわからないので確実にあってるところを答えます。
[98318] 2019年 9月 5日(木)06:19:31駿河の民 さん
第五十二回十番勝負の解答2
問五:諫早市
あっちじゃなくてこっちにするべきだったのか…
[98297] 2019年 9月 4日(水)20:12:31駿河の民 さん
第五十二回十番勝負の解答1
火曜テストでした。今年の十番全て期間中にテストありました。
問八:愛西市
ああ~良問。ちょうどいい。個人的にこのあいだの「メダル獲得」「山鉾屋台」ぐらい好きです。
[98160] 2019年 8月 3日(土)07:09:54駿河の民 さん
清水町と沼津市
[98155]白桃さん
以下の高校がなぜそういう名称になっているのか、首をかしげてしまいます。
高校名 所在市町村 通勤通学度
(中略)
静岡県立沼津商業 清水町 9.17
沼津商業高校(沼商)は沼津と清水町の境のトンネルを抜けてすぐ右手に見える(沼津視点)ので、通勤通学度が理解できていませんが(おい)「住所的には清水町」といった感じです。

しかし、清水町は確かゴミ処理を沼津に委託しており、北部は平野で繋がっているのでなぜ合併しなかったのかは不思議なんですけどね。
[98132] 2019年 7月 21日(日)22:07:24駿河の民 さん
広くて寂しい街、沼津
[98127]ぺとぺとさん
先週末久しぶりに沼津に行ってきました。駅周辺から沼津港あたりまでをブラブラしましたが、商店街の規模や商業地の広がりは平塚や小田原、人口規模でわずかに上回る清水をはるかに凌駕していて、とても人口20万人を切っている(県庁所在地ではない)都市には見えないなと思いました。地元の方に叱られるかもしれませんが、景観は19連勝中の岡崎よりもよほど発展している印象。
市街地が広い理由は、おそらく沼津駅あたりと沼津港二つの離れた中心地があるからだと思います。
どちらにも人が行き、歩けない距離では無いのでそこをつなぐ間が市街地になったんだと思います。
また、人口20万を切ったと言っても減少率が高いので(笑)過去には人口がそれなりにいて、また三島が今ほど発展していなかったので静岡東部の最大都市は文句なく沼津で、東部出身の母曰く買い物に行くのも沼津一択だったらしいので地方の中心都市として市街規模は妥当だったのでは無いかと思います。

ただし今は激しい減少とともに「仲見世」と呼ばれる駅前の商店街も衰退。車社会のこの辺りではダイレクトに商業施設に行けるので、イシバシプラザ・イーラの2つの商業施設には多くの人がいますが、駅の周りを歩くことはないので、
ただ、休日の昼間だというのに商店街を歩いている人が本当に少ないんですよね。岡崎出身の伴侶曰く「大きいけど恐ろしく人のいない街だね」。少し寂しい気分になりました。
ということになってしまうのです。(僕の記憶がある範囲でも)少し前よりシャッターが増え、御殿場線に乗れば十数分で来れる僕もあの商店街はしばらく行っていません。(と、いうか最後に沼津を歩いたのはいつだろう…三島なら駐車場が少ないからよく歩くんだよな)
でも、沼津港周辺は私たち家族のような観光客で大賑わいだったんですけどね。
沼津港周辺は本当に観光地化が成功したと思います。但し、物事が完全に東京価格だから中学生は気軽に行けない…


すこしぺとぺとさんの記事とは離れてしまいますが、三島と沼津の差を考えます。
以前白桃さんの記事で、「三島は夜間人口の方が、沼津は昼間人口の方が多い」と読んだのですが、これは一概に「沼津は産業の街、三島はベッドタウン」とは言えません。
三島は市街地こそ三島駅と三嶋大社、三島田町駅辺りまでしか広がっていませんが、休日の昼間であれば沼津の商店街より多くの人が歩いています。商店街はありませんがシャッターの建物は少なく、閉まった店はすぐに他のテナントが入るイメージです。
また、沼津の街中に再開発や大きな施設を作る話は聞いたことがありませんが、(鉄道高架化が行われれば…という話はありますが、確か最低でも5年ぐらいかかったはずなので置いておきます)三島は駅前に大きなホテルを建てたり、小規模な商業施設をよく作ったりしています。
三島から都内まで、2時間に一本の新幹線ひかりに乗れば30分台で着け、こだまでも十分通勤圏なのでそれらを上回る通勤者が出るわけです。この程度の人口規模でこの現象が起きている都市って、あまりないのではないでしょうか。

自分はいずれ、沼津と三島は逆転すると考えています。
[98100] 2019年 7月 8日(月)06:22:34駿河の民 さん
みなみはら
自分の好きなYouTuberの動画に東かがわ市が出てきて驚いた駿河です。
[98096]伊豆之国さん
この「南三原」駅、読み方は「みなみみはら」ではなく「みなみはら」。
認識しており、作問段階では非該当に入れるはずだったのですが、すっかり忘れていました。
「みな」「み」「はら」という解釈で、「みなみ」ではないので非該当にするか、共通項を「南(みなみ)+地名」にするべきでした。申し訳ない。
[98094] 2019年 7月 7日(日)07:38:12駿河の民 さん
クイズ解答&共通項
[98093]シノレパシクソさん
【問C】札幌市、大和市、豊中市、岡山市、鹿児島市(想定解数:25市)
四日市市で。(変なところ答えます)


では[98003]の共通項も出します。
ズバリ、「南+地名」駅がある(所在地の市名は除く)です。
共通項メモを表形式にするのを忘れたので、環境によっては見辛いかもしれませんがご了承ください。

1.神戸市(南公園:ポートライナー)
(南魚崎:六甲ライナー)
2.松山市(南堀端など:伊予鉄市内線)
3.会津若松市(南若松:会津鉄道)
4.常総市(南石下:関東鉄道常総線)
5.八王子市(南大沢:京王相模原線)
6.大津市(南志賀:京阪石山坂本線)
7.横浜市(南太田:京急本線)
(南万騎が原:相鉄いずみ野線)
8.岩国市(南河内:錦川鉄道本線)
9.四日市市(南日永:四日市あすなろう鉄道内部線)
10.みやま市(南瀬高:鹿児島本線)
11.吹田市(南千里:阪急千里線)
12.札幌市(南平岸:札幌市営地下鉄南北線)
13.大和市(南林間:小田急江ノ島線)
14.小野田市(南中川:小野田線)
15.美祢市(南大嶺:美祢線)
16.丹波篠山市(南矢代:福知山線)
17.松江市(南宍道:木次線)
18.雲南市(南大東:木次線)
19.川越市(南大塚:西武新宿線)
(南古谷:川越線)
20.大阪市(南森町:大阪メトロ谷町線)
(南巽:同千日前線)
(南田辺:阪和線)
21.酒田市(南鳥海:羽越本線)
22.燕市(南吉田:越後線)
23.山形市(南出羽:奥羽本線)
24北茨城市(南中郷:常磐線)
25.上越市(南高田:えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン)
26那珂市(南酒出:水郡線常陸太田支線)
27.安曇野市(南豊科:大糸線)
28.さいたま市(南浦和:京浜東北線)
(南与野:同)
29.稲城市(南多摩:南武線)
30.久喜市(南栗橋:東武スカイツリーライン)
31.春日部市(南桜井:東武野田線)
32.安城市(同:名鉄西尾線)
33.旭川市(南永山:石北本線)
34.東海市(南加木屋:名鉄河和線)
35.名古屋市(南荒子:あおなみ線)
(南大高:東海道本線)
36.相模原市(南橋本:相模線)
37.山陽小野田市(南小野田:小野田線)
(南中川:同)
38.北九州市(南小倉:日豊本線)
39.市川市(南行徳:メトロ東西線)
40.川口市(南鳩ヶ谷:埼玉高鉄)
41.三田市(南ウッディタウン:神鉄公園都市線)

非該当理由
羽島市-南宿駅(南+地名以外を除外)
直方市-南直方御殿口駅(南+地名+その他の除外)
福岡市-南福岡駅(南+市名の除外)

該当市に他の市の名前が入る稲城市も入れておいた方が良かったと思いました。
[98079] 2019年 7月 3日(水)07:09:02駿河の民 さん
植栽文字?
未発見のものを見つけましたが、植栽文字なのか分からず、ストリートビューもないので、皆さん判断お願いします。
TBS(TBS緑山スタジオ)
[98043] 2019年 6月 14日(金)21:36:02駿河の民 さん
クイズ
[98041]シノレパシクソさん
問十一:市川市
正答です。金メダル、おめでとうございます。

これで38というのは本当なのでしょうか。
が気になり別サイトで調べてみると、4増1減(細かく分けると非該当でした)で41市になりました。訂正します。
また、非常にグレーな市が見つかりましたが、非該当にしておきます。

該当しない市:直方市
を、追加させてください。

大量の訂正、すみませんでした。
[98040] 2019年 6月 14日(金)07:11:28駿河の民 さん
クイズヒント出題
[98002][98032]のクイズ、あまりにも解答が出ないので第1ヒント解凍文と第2:第3ヒントを出します。
第1ヒント:伊予は滝撫で→北ではないよ

第2ヒント:姪は出汁目(めいはだしめ)

第3ヒント:名京浮き杖(めいきょううきつえ)
[98032] 2019年 6月 9日(日)21:42:20駿河の民 さん
出題ミスのお詫び
[98002] のクイズで出題ミスが発覚しました。問題的にやりやすいミスですが確認が足りませんでした。
問題市の「西尾市」を「安城市」に訂正させてください。

改めて。
問十一:春日部市、安城市、神戸市、丹波篠山市、松山市
(該当しない市:羽島市、福岡市)
[98017] 2019年 6月 5日(水)22:10:15【2】駿河の民 さん
十番勝負 感想
今回も感想文を提出したいと思います。時間がないので今までのような手間はかけられません。また、誤字脱字打ち間違いなどで非常に読みにくいかもしれませんが、ご了承ください。
☆ゲーム前
本当は開催後すぐの木曜日がテストで、そのあと参戦する予定でしたが、大雨警報の関係で十番最後の金曜に延期、それによって5/21から参戦しました。
[97796] 2019 年 5 月 21 日 (火) 17:21:1
問七:大村市
初解答&初正答。一石領地を除いた初領地です。実は数え間違いで数が合わなかったので、少々不安でした。
■休日に市制施行または改称した市

[97805] 2019 年 5 月 21 日 (火) 21:49:55
問一:府中市(広島県)
サイト内検索で市町村雑学のページが上位に出たので、一石領主の府中市を解答。「関市へなり」は平成後半生まれには厳しいです。
■年号(元号)名を含んだ市町村があった市

[97847] 2019 年 5 月 24 日 (金) 18:37:32
問五:南島原市
丹波篠山、長久手、那珂川…あ、新しい市だな、と思い、どこかのページで県内同日施行を確認、確信して長崎の南島原市を解答。
■都道府県で市名誕生日が一番新しい市
[97866] 2019 年 5 月 25 日 (土) 18:08:5
問八:対馬市
実は諸事情で今回からパソコンが使えなくなり、五市グーグルを怠っていたのですが、「数える」というかキーワードから通し番号のでるデータベース検索などではないな、と思いとりあえず検索したら日本遺産が引っかかったので長崎県は対馬市を解答。今となっては平戸市を答えれば同じ回で3回同じ市を答えた記録でしたね。
■日本遺産の認定を受けた市

[97869] 2019 年 5 月 25 日 (土) 21:23:02
問三:大田原市
ヒント「ある範囲の市」から該当非該当をデータベース検索にかけ、共通項が見出せたので二回使ったことのある大田原市を。
■面積が300.00km2から399.99km2の市

[97920] 2019 年 5 月 28 日 (火) 17:26:1
問二:平戸市
ヒントを見て、令和の記事とはわかりませんでしたか最近の記事ということで開催直近の平戸市を解答。白桃さんの「都会度 鉄道減点」の大元の記事は「市」が付いていませんが、(もし付いてたら想定外が膨大になりますね)情報提供の記事は平戸「市」のけいしきです。
■令和に書かれた記事にある市(◯◯市の記述で十番勝負開始直前の記事まで)

この間の出来事は[97925]をご覧ください。

[97927] 2019 年 5 月 28 日 (火) 21:33:47
問九:砂川市
第4アナグラムから「となり」の文字が読み取れたので隣接自治体を見ると、やたら共通文字が。伊東・伊豆ペアは静岡県東部民にはすぐにピンと来ます。長崎県と回答したことのある市には解がないので一石領地の砂川市を。
■隣接する3つ以上の市区町村に共通する文字がある市

[97947] 2019 年 5 月 29 日 (水) 21:27:15
問六:甲賀市
急遽代用市を探し、二石で取れる甲賀市が該当することがわかり回答。
■隣接町村数が県外の方が多い市

[97957] 2019 年 5 月 30 日 (木) 21:29:36(誤答)
問十:長崎市
記憶にございません。

[97965] 2019 年 5 月 31 日 (金) 21:51:5
問四:平戸市
最初は学校の統廃合関係かと思ってWikiを閲覧、適当にのぞいた「歴史」の項で最後の合併が全て4市町村のことがわかり、長崎県から平戸市を解答。
■市制施行日に4つの市町村と合併した市(その後、増減なし)

[97976] 2019 年 6 月 1 日 (土) 21:48:47
問十:大仙市
やっと共通項がわかり、解を探し解を探し市盗りとにらめっこ。大仙市を見つけ、フィニッシュ。
■市制施行日(新設合併によるリセットも含む)に「和」の文字を含む市町村を含む合併を行った市

☆総括
雑学は得意、変遷は苦手。解けない問題は変遷を疑う。長崎県で半分答えられる。(ノーメダル総領主を目指しますが、計算上あと一年半以上かかります)
[98007] 2019年 6月 3日(月)21:41:24駿河の民 さん
ヒント
[98002] の解答が出ないのでアナグラムヒントを出します。

第一ヒント:伊予は滝撫で(いよはたきなで)
[98002] 2019年 6月 2日(日)21:58:57駿河の民 さん
十番勝負中毒のための十番勝負風問題
問題を思いついたので、この45分で完全に解を出せたので出題します。ロスの方どうぞ。(笑)

問十一:春日部市、西尾市、神戸市、丹波篠山市、松山市
(該当しない市:羽島市、福岡市)
想定解数:38市
自治体コード順じゃなかったらすいません。
[98000] 2019年 6月 2日(日)21:03:22【1】駿河の民 さん
お疲れですか?ゆっくり休んでください…&文化庁etc
[97998] グリグリさん
和多くの皆様
「数多く」ではないでしょうか。
戦国市盗り合戦の両国地図
「領国地図」ではないでしょうか。

指摘ばかりですみません。


キリ番を取りたいがために途中で放出しました。でも書き終わった後でも多分大丈夫でしたね。


問八で僕と同日に解答された方はいませんでしたが、その日には文化庁のサイトがメンテナンスで、複数の民間サイト(Wiki含む)で長崎の島嶼部の市が該当することを確認し、そこを解答しました。

余談ですが僕は今回、長崎県の市を最優先で解答したので、僕が長崎県外を解答したときには長崎県に解はない、という状況でした。(誰が気付くんだよ…)
[97993] 2019年 6月 2日(日)07:43:52駿河の民 さん
>>グリグリさん(十番関連)
2点、ミス(と思われる)の報告です。
1.昨日採点分の石高が未積算です。
2.解答状況確認ページの最上部に「わ」の文字があります。

よろしくお願いします。
[97976] 2019年 6月 1日(土)21:48:47駿河の民 さん
十番勝負
問十:大仙市

共通項はヒントですぐわかったけど市盗りで意味のあるところ、とか有力さんのいない所、とか探してたらさざ波さんに先を越されちゃいました。やっと終われて嬉しい。
[97965] 2019年 5月 31日(金)21:51:52駿河の民 さん
十番勝負(今日はテストでした)
問四:平戸市

まさか問十が誤答だとは…今日のヒント「施行日」の共通点が見出せず意味が全くわからず。ヒントの出尽くした最終日ゆっくり考えます。まあ問四も問題とメダル、それに目に入ったいくつかの市を調べただけで、ヒントの意味がわからないのでもしかしたら誤答かもしれませんが。
[97957] 2019年 5月 30日(木)21:29:36駿河の民 さん
十番勝負
問十:長崎市

(もし自分の共通項であっているなら)きれい。

問四はさらに自信がないのでもうすこしヒントを待ちます。(問四もあっていたら)やっぱりこういう問題は苦手だ…
[97955] 2019年 5月 30日(木)21:01:55駿河の民 さん
Re:採点対象外とは
[97948]Nさん
何を悩まれているのかよくわかりませんが、今回のケースで駿河の民さん自身が「問六:高萩市」と解答しなおすのも、他の方が「問六:高萩市」と答えるのも問題ないと思いますよ。
そうだったのですか。ペナルティということでその市は答えられるとは思わず、また共通項のわからない人が適当に高萩市を解答してしまってもいいのか、と言ったところでした。
解答状況のページを見てわかる通り、「採点対象外」というのは、グリグリさんは対象の書き込みを正答とも誤答とも判断しない(=既解答として扱わない)ということなのですから。
高萩市の書き込みは「なかったこと」になるということですね。いやはや、勿体無いことをした…
[97947] 2019年 5月 29日(水)21:27:15駿河の民 さん
十番勝負
問六:甲賀市

うーん、これ、採点対象外→それらを解答できる→それらは非該当、っていうのは考えすぎなのかなあ。他人のミスで出た市を答えるのはモラル違反、ってことなのか今回のケースが再回答ダメとどこかに書いてあるのか…
[97945] 2019年 5月 29日(水)21:10:13【1】駿河の民 さん
お詫び
[97925][97927]駿河
なぜか問六を2回解答してしまいました。亀岡は参考記録ですね。申し訳ございませんでした。

【追記】
訂正が若干遅れてしまいましたね。
>駿河の民さんへ
[97925][97927]で問六の解答をされています。同一問題への採点前複数解答はルール違反です。最初の解答のみ採点する対応もありますが、ペナルティとして両方の解答を採点対象外としますので、あらためて解答してください。
本当に申し訳ございませんでした。また出直したいと思います。
[97927] 2019年 5月 28日(火)21:33:47駿河の民 さん
十番勝負
問九:砂川市
解探しに15分かかった…見つけても大田原、新城と全て既出。

問六:亀岡市
これはあってるか不安。
[97925] 2019年 5月 28日(火)21:14:14駿河の民 さん
十番勝負
問六:高萩市

今回アナグラムとの相性が悪く、解けない…
[97920] 2019年 5月 28日(火)17:26:18駿河の民 さん
十番勝負
問二:平戸市
数えてないので不安はありますが、問題市全て該当でヒントにも合致します。行ってしまいましょう。
[97870] 2019年 5月 25日(土)21:37:08駿河の民 さん
更新漏れ?
十番トップページから、今回の解答状況等が見れなくなってます。よろしくお願いします。
[97869] 2019年 5月 25日(土)21:23:02駿河の民 さん
十番勝負
問三:大田原市
このタイプはすぐ気づかないと…
[97866] 2019年 5月 25日(土)18:08:59駿河の民 さん
十番勝負
問八:対馬市
なんで早くこうしなかったのか…
[97862] 2019年 5月 25日(土)09:25:54駿河の民 さん
お詫び
先程、スマホの誤タップで以前の十番回答「問五:南島原市」を再投稿してしまいました。該当記事はすぐ削除しました。「もう採点も済んだ記事を再投稿したもの」は誤操作でもあり十番書き込みには当たらないという解釈からですが、十番書き込みと認められるのであればそのように処理してください。よろしくお願いします。
[97847] 2019年 5月 24日(金)18:37:32駿河の民 さん
またまたテスト前十番勝負
問五:南島原市

何気に初めて使うページだったので、使い方がいまいち分からず射水市→南砺市で出ました。Wikipediaで射水市なのを確認したけど、何が悪かったんだろ。
[97805] 2019年 5月 21日(火)21:49:55駿河の民 さん
またまたテスト前十番勝負解答#2
問一:府中市(広島県)
予想問題…とほぼ同じ。
[97796] 2019年 5月 21日(火)17:21:19駿河の民 さん
またまたテスト前十番勝負
問七:大村市

一か八か。初のニ石以上市の獲得がかかっています。緊張するな…
[97668] 2019年 4月 30日(火)21:39:43駿河の民 さん
平成最後
平成の終わりまであと2時間半ほどです。
僕は平成18年に生まれたので平成の半分も知りませんが、終わってしまうのは少し寂しい気分です。
今、僕は改元の瞬間を臨時列車で迎えるために東京・新宿にいます。おそらく今いる建物も平成生まれ。あまり終わる実感がありません。
それでは皆さん、よい令和をお迎えください。
[97619] 2019年 4月 8日(月)21:57:24駿河の民 さん
Re:グリグリさん
[97618]グリグリさん
はい、就任日は4月23日なので、就任予定として情報追加しました。
ありがとうございます。

Google地図、Yahoo!地図いずれでも植栽文字の確認ができません。
そうでしたか。緑色で、コレクションにもあるので植栽文字だと思ってしまいました。
違う様でしたら大丈夫です。

#最近短文ばっかりです…^_^;
[97615] 2019年 4月 7日(日)20:38:43駿河の民 さん
若年の北海道知事
先程、前夕張市長の鈴木直道さんが38歳で北海道知事に当選確実です。
若年首長にお願いします。
[97599] 2019年 3月 30日(土)16:57:17駿河の民 さん
植栽文字(空の上から)
久しぶりです。
現在飛行機に搭乗しています。空の上からの書き込みは初でしょうか。

植栽文字です。
搭乗した岡山空港の植栽文字、左端のマークは岡山空港のロゴマークのようです。
[97525] 2019年 2月 11日(月)15:46:59駿河の民 さん
伊豆之国さんクイズの解答
このクイズが締め切りの日にテストな駿河の民です。(ちなみに十番は年3回中2回がテスト期間です。)
[97524]伊豆之国さん
調べていないけどこれでいきます。
小田急電鉄・小田原線

#久々の書き込みが超短文…
[97496] 2019年 1月 19日(土)19:35:51駿河の民 さん
駿河の民の「特急マガジン」編集日記#1
今度から特急マガジン関連の書き込みはこのようなタイトルをつけたいと思います。(EMMさんリスペクトです。)

[97495]デスクトップ鉄さん
駿河の国さん、「テーマ別経県値」の誕生に[97131] 以降の関連記事が収録されていません。追加をお願いします。
僕は「駿河の民」です。
特集、記事を追加しました。また、「飛び地、大好き!」はこのマガジンの趣旨にそぐわないため削除しました。これにより、「テーマ別経験値の誕生」が最大の特集となりました。
こういった指摘はとてもありがたいです。今後も特急マガジンをよろしくお願いします。
[97493] 2019年 1月 18日(金)16:11:42駿河の民 さん
Re:観光経験値について etc
[97371]グリグリさん
経県値アプリが観光地の集客に影響を与えるほどインパクトがあるかというと、とてもそこまでの影響力はないでしょう。
落書き帳メンバーの行動が観光施設に大きな影響を与えるでしょうか。ちょっと買い被りすぎでは。
よく考えればそうですね。考えが足りず申し訳ありません。
>なので、誰もが納得できる基準を持ったらいいと思います。
そういう基準があれば是非提案してください。
僕はそっち方面に詳しくないので実現可能かわからないのですが、アプリまたはこのサイトにアンケート機能を持たせることはできないのでしょうか。
こちら側で複数観光地をピックアップし、その中で上位のいくつかを採用する、という決め方ならほぼ全員が納得できると思いますが、どうでしょうか。
#手間によってはメリットより負担の方が多いかもしれませんが、そうであればいまのように決めてもいいかと思います。

あと自分で提案したのになんですが、静岡県の観光エリア区分に多少の違和感を感じます。
沼津市・三島市は熱海下田から富士御殿場に、(本当は沼津市の狩野川放水路以南で分けたいのですが、流石に無理ですよね)
牧之原市は静岡・焼津から磐田・掛川に
がいいと思います。

そして新たにできていた「博物館」について。
決まっていない静岡県の博物館の候補を出したいと思います。
ジオリア(伊豆市)東海大学海洋学部博物館(静岡市清水区)登呂博物館(静岡市駿河区)ふじのくに茶の都ミュージアム(島田市)またはふじのくに地球環境史ミュージアム(静岡市駿河区)浜松市博物館あたりかな、と思います。(博物館大好きなので選定に迷いました。)
「茶の都」「地球環境史」は名前でわかるとおり最近できたハコモノなので一つに絞った方がいいかな、と思いましたが、どちらも行ったことがなく判断ができないです。
これまでに調べるのが結構大変でした。
今回はここまでですがまた暇があれば他県のものも出していきたいと思います。
[97491] 2019年 1月 16日(水)17:28:50駿河の民 さん
第五十回全国の市十番勝負の感想
回感想文の提出を忘れた(今もパソコンにdocx.ファイルとして眠っています)ので今回こそは提出したいと思います。(今この文を書いているのが1/15朝です。完成はいつになるのか…)

初日は様子見で回答せず。
[97263] 2019 年 1 月 1 日 (火) 21:33:03
問八:大村市
初回答・初正答。ここで今回のテーマ、「誤答の削減」「市盗りを考える」が登場。前者は達成できたけど、後者は(二石市に結構アタックしてみたりしたけど)領地獲得0であまりできなかったかな…と思います。
パッと回答を見てどうやら単純らしい、と思い以前に回答した、三石の大村を回答。領主狙いに。
■市名に「大」または「小」の入る市

[97265] 2019 年 1 月 1 日 (火) 21:44:45
問一:亀岡市
僕が伏字にしたのは、「さざ波さん」と「google」でした。さざ波さんの「対策不足」という言葉から対策ができるものとわかり、試しに普通のgoogleで検索するとこのサイトの「休日に市制施行した市」が引っかかりが引っかかり、二石の亀岡を回答したのですが、すぐに積み増しされちゃいました。
■市制施行日が1月1日の市

[97297] 2019 年 1 月 2 日 (水) 21:41:18
問九:伊勢原市
(誤答)

最初は想定解がわかっていなかったので、他の市名を含む市でAB共に「市」で検索。そして誤答。[97306]で「なんで回答されないんだろう」と言った市は那珂川市。名誉ある最初の誤答にならなくてよかったです。

[97322] 2019 年 1 月 3 日 (木) 21:49:01
問九:大田原市
よくわからなくなって、小田原に近い大田原を回答。
[97306]ではAを市のみ、Bは全種別で一文字は除くでした。前方一致という視点はなく、文字数とかだと思っていたのでこれはラッキーでした。まさかそっちだとは。
■市名の前の何文字かを取ると別の市になる市

[97347] 2019 年 1 月 5 日 (土) 21:17:35
問十:吹田市
都会の面積の小さな市が多く出ていたので、とりあえず人口密度でソートすると茅ヶ崎が50とキリの良い数字になったのですが時間がなかったので石高を確認する余裕がなく、吹田と回答。いまでは戸田とか答えておけばよかったなと。ちなみにこの時の共通テーマは、「1~5が正月関連、6~10が50関連」でした。
■人口密度ランキングトップ50の市

[97350] 2019 年 1 月 6 日 (日) 07:56:18
問二:つくばみらい市
実は問十の時に人口増加率も考えていて、改めて問題を見ると見覚えのある市が。該当しない市が二つで当初は省いていたのですが、改めてソートするとビンゴ。51位同率だったんですね。
■2015年国勢調査人口に対して2018年推計人口が2%以上増加した市

[97353] 2019 年 1 月 6 日 (日) 19:32:44
問五:富士市
(誤答)
食事中に脳内になぜか嵯峨嵐山と神崎川が浮かんできて、坂井と白岡のことは忘れていて検証もめんどくさく藤〇駅の多い富士市を回答。

[97354] 2019 年 1 月 6 日 (日) 19:38:10
問六:新潟市
大都市が並んでいたので県内ダントツの新潟を回答。当たったけど最後まで共通項はわかりませんでした。出ても「新潟にサッカーチームなんてあるの?」と思いJリーグのページを彷徨ったぐらい。スポーツは苦手です。
■Jリーグクラブ所在地の市(2019年Jリーグ クラブ編成)

テスト期間が始まり、回答不能に。(まだ順位は出ていませんが結果はコメントしづらい感じになると思います)

[97425] 2019 年 1 月 10 日 (木) 17:11:55
問四:大田原市
「最近のネタ」で思いつくのはもう画数だけ。それまでも上からいくつとか県内一番とか調べていました。
想定解の中から三日に答えた大田原を。
■市名の総画数が18画の市(ひらがな混じりの市は除く)
どうでもいい情報ですが終了記事で「岩倉市」が左右に飛んでいたので一瞬なぜか日本海側を想像して、「間違ってない?」と思いました。失礼しました。

[97426] 2019 年 1 月 10 日 (木) 17:20:27
問五:鶴ケ島市
既回答を見ると埼玉と佐賀に集中。埼玉には市が48ぐらいあるイメージだったので二つの県の市を並べてみると、ちょうど50に。二石は売り切れていたので三石の鶴ヶ島を回答。
■読みが「さ」で始まる都道府県の市

残り2問でとても煮詰まる。アナグラムを解くのが苦手なので全然回答できません。

[97455] 2019 年 1 月 12 日 (土) 21:22:41
問三:松浦市
ヒントでわかりました。
最初は市内に「平」のつく町名がある事かな…と思いヒントを見て正解だったらあと一正答で領主の大村(大村市平町がある)を答えようと思っていましたが、セーフでした。
残り想定解に3石未満の市がないことを確認し、大村に近い松浦を回答。
■「平」の文字が入る市区町村に隣接する市

[97459] 2019 年 1 月 12 日 (土) 21:55:28
問七:那須塩原市
これもヒントで「隣接」「一つじゃない」から隣接市町村関係を考え、町が二つだとわかったので、安全そうな那須塩原を回答しましたが、すでに二石積んだ秩父でもよかったとわかり少し悔しかったです。
■都道府県外の2つの町に隣接する市


<総評>
今回もメダルなし獲得領地なしと平凡に終わりましたが、誤答2という今までにない記録をだし、「誤答の削減」という当初の目標は達成できたと思います。またもう一つの目標である「市盗りを考える」は領地こそなかったものの2~3石市に積み上げられたのはよかったと思います。
次回は5月。またテストとかぶりますが今度こそ大村市を獲得したい(違)メダルが欲しいです。またできることなら領地も複数いただきたいです。
最後に、今回もグリグリさん開催ありがとうございました。
[97459] 2019年 1月 12日(土)21:55:28駿河の民 さん
第五十回全国の市十番勝負の回答12
問七:那須塩原市

これでフィニッシュ?(40分かかって市盗りに関係ある市を探しましたが、見つかりませんでした。)
あと前々から思っていたんですが、僕とTakashiさんって思考回路がにている気がします。(過去の感想文とかで、自分と同じ考えで進んでることが何度かありました。)
[97455] 2019年 1月 12日(土)21:22:41駿河の民 さん
第五十回全国の市十番勝負の回答11
問三:松浦市

セーーーーフ。
[97444] 2019年 1月 12日(土)07:56:41駿河の民 さん
十番勝負ブレイク
いよいよ煮詰まってきました。(一人だけ)
問三はわかったような気がするのですがその共通項に該当する市がとても50で収まると思わないので一応様子見です。
問七に至ってはまったくわかりません。
そろそろ終わりそうな気がするので、完答できるか心配です。
[97426] 2019年 1月 10日(木)17:20:27駿河の民 さん
第五十回全国の市十番勝負の回答10
問五:鶴ヶ島市

暴動じゃーーー(笑)
[97425] 2019年 1月 10日(木)17:11:55駿河の民 さん
第五十回全国の市十番勝負の回答9
テスト期間で全然回答できなかった...(今日テストでした)
問四:大田原市
[97354] 2019年 1月 6日(日)19:38:10駿河の民 さん
第五十回全国の市十番勝負の回答8
問六:新潟市
わからないけど答えたら当たる気がする。
[97353] 2019年 1月 6日(日)19:32:44駿河の民 さん
第五十回全国の市十番勝負の回答7
問五:富士市

違う気がするのですが、1問ぐらい賭けてもいいかな…という気がしてきたので。
[97350] 2019年 1月 6日(日)07:56:18駿河の民 さん
第五十回全国の市十番勝負の回答6
問二:つくばみらい市

共通テーマ、わかっていなかったようです…
[97347] 2019年 1月 5日(土)21:17:35駿河の民 さん
第五十回全国の市十番勝負の回答5
問十:吹田市

アナグラム溶けてないけど共通テーマわかったかも。
[97328] 2019年 1月 4日(金)12:45:09駿河の民 さん
問九
やっと共通項らしきものがわかりました。
この間「なぜ答えられないのだろう」といったところは非該当。危ない危ない。
別海2つの問題でした。
[97322] 2019年 1月 3日(木)21:49:01駿河の民 さん
第五十回全国の市十番勝負の回答4
問九:大田原市

伊勢原がダメとなると、いよいよわからない。
伊勢原を外すと、常陸太田がダメになる。解だと思っているのが正答だとすると線引きをずらし正当を狭めることができて、伊豆の国市と常陸太田市が同じ区分なんだよな…
問九もxかもしれない。
[97306] 2019年 1月 3日(木)08:55:00【1】駿河の民 さん
問九
確かに、僕の考えた条件を少しいじるとその二つは除かれましたが、(そもそもあまりわかっていなくて、安全そうなところを選んでいたので多分正答です)そのままでもお題の市全てが該当したので、個人的にはあの市を該当に、あの市を非該当にしたら別解の排除になったのかな…なんて思います。(これで違ったら大恥)
あと個人的にはあそこを答えたかったな…逆になんで回答されてないのかな…なんて。

なぜこんなことをしているかというと他の問題が全くわからないから~(だいぶおかしくなっている)
[97297] 2019年 1月 2日(水)21:41:18駿河の民 さん
第五十回全国の市十番勝負の回答3
問九:伊勢原市

僕の基準だと伊豆の国も津久見も丸なんだけどな…
既出解を正誤問わず包含している感じです。
[97265] 2019年 1月 1日(火)21:44:45駿河の民 さん
第五十回全国の市十番勝負の回答2
問一:亀岡市

僕にヒントをくださった〇〇さんと〇〇に感謝です。(本当にヒントになりそうなので伏せ字)
[97263] 2019年 1月 1日(火)21:33:03駿河の民 さん
第五十回全国の市十番勝負の回答1
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

問八:大村市

今回は「誤答の削減」と「市盗りを考える」をモットーにしたいと思います。
[97178] 2018年 12月 31日(月)21:35:25駿河の民 さん
「経県値」の及ぼす影響
[97176]EMMさん、[97177]グリグリさん

このコンテンツ「経県値」はとても有名で、世間に与える影響も大きいと思います。
なので、観光スポットの選出にはなんらかの基準を持ったほうがいいと思います。
EMMさんが紹介されている「ニッポン城めぐり」(僕はプレイヤーであったりするのですが、本題からそれるのでおいておきます)は、対象を「城」として、チェックポイントとなっている城は3000もあるので、大体の城が網羅できます。(もし漏れたものがあっても、あまり知られていないようなものが大半です。)ですが、観光施設となると大変な量になり、網羅することができず、経済効果も大きくなる。現在少なくとも落書き帳メンバーが「経県値を貯めるため」に旅行を行なって、そのようなことをする人が増えると観光客の行き先に多少、ばらつきが出るかもしれないしページに乗っていない施設より乗っている施設の方が利用者の伸びが大きいかもしれません。
なので、誰もが納得できる基準を持ったらいいと思います。
[97152] 2018年 12月 21日(金)21:22:03駿河の民 さん
中枢中核都市
新聞にこのサイトむけのものが載っていたので、紹介。

国は、新たに「中枢中核都市」というものを制定したようです。
wikipediaによると、
この指定は、地方に拠点となる都市を指定することで東京都市圏への一極集中を抑制し、地方全体を活性化されることが狙いとされているが、指定された都市への一極集中が生じることも懸念されている。

東京都市圏(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県)および昼夜間人口比率0.9未満の市を除いた政令指定都市、中核市、施行時特例市などの市から、82市が選定された
とのことです。「一極集中を食い止めるために、地方で特に頑張る都市を指定して補助しますよ」ということでしょうか。

おそらく、政令市・中核市・施行時特例市・県庁所在地と一部の市(高岡市と射水市)が指定されたようです。

>>グリグリさん
このサイトにも、中枢中核都市についての記載を加えてみたらいかがでしょうか。
[97095] 2018年 12月 9日(日)15:35:09駿河の民 さん
観光経験値
[97080][97088]グリグリさん

静岡県の観光経験値の区分けに、静岡DCのエリア区分を使われるのはいかがでしょう。

ついでの僕の観光経験値も載せておきます。こちら。普通経験値より大幅に低い。
[97075] 2018年 12月 6日(木)21:43:46駿河の民 さん
伊豆の国市の中での「伊豆長岡」に思うイメージ
[97074]千本桜さん
しかし、旧伊豆長岡町の領域も「韮山」の名で表すのは如何なものかと思うのですが…
その辺の感覚的な捉え方は、伊豆地方に馴染みの薄い私より、地元の駿河の民さんの感覚を尊重したいと思います。なので、「イメージ的には長岡も『韮山』なんですよね…」のところを、もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか。
これについては、ただ自分があの辺りに縁がなくほとんど行ったことがない(狩野川右岸は社会科見学等でお世話になっている)ので「韮山」のイメージが植え付けられているからかもしれませんが、自分の中では「伊豆の国市≒韮山+大仁」なんですよね。
伊豆については本当に無知で、だから伊豆のDIDについても軽く触れただけであって、伊豆によくいく人などではまた違った感想を持つのかもしれません。
だから長岡の名前を残すにしても、地元でのイメージが強いのは「韮山」だから、「韮山」を先に出すべきじゃないかなあ…なんて思います。
[97062] 2018年 12月 4日(火)21:21:45駿河の民 さん
地元のDIDの命名
[97049]伊豆之国さん[97053]白桃さん[97056]千本桜さん

どうやら地元の話題が出ているようで、自分も「駿豆(仮)DID」の住人であることから少し意見をさせていただきます。
(伊豆之国さん)
駿豆 沼津・三島・裾野各市の中心市街と長泉・清水両町にまたがる区域
(白桃さん)
駿豆 沼津 沼津市 164,605 沼津静浦、原を併呑
駿豆 三島 三島市 74,708
駿豆 長泉 長泉町 37,095
駿豆 駿東清水 清水町 27,345 清水柿田川、清水徳倉が合体
駿豆 裾野 裾野市 19,963
駿豆(計) 323,716
(千本桜さん)
伊豆がらみのDID名について、私なら下記ようにします。
沼津市、三島市、長泉町、清水町、裾野市に跨がって連担するDID名は「沼津・三島」とします。
僕は、「南駿・三島」がいいかと思います。
この辺りの住民の意識は結構複雑で、沼津、三島、裾野は自我を持っていますが駿東郡2町は見事に分裂しています。(長泉町北部が裾野、長泉町・清水町東部が三島、長泉町・清水町西部が沼津)ちなみに三島の友人によると「三島の人は自分たちが伊豆だと思っていない」とのことなので、まず「伊豆」とつけるのは良くないかな…と思います。(天気予報では東部の代表として三島が出ています)
静岡県東部から富士・富士宮を抜いた地域を「駿東」と呼び、その南部である沼津・裾野・清水町・長泉を「南駿」と呼んでいます。
そのため、一番無駄なく綺麗に地域を収めるのは「南駿・三島」です。

蛇足ですが、韮山から伊豆長岡へのDIDについては「韮山」がいいと思います。
イメージ的には長岡も「韮山」なんですよね…

この記事を書くまで「DIDがなんたるか」「どうやって範囲を見るか」すらわかってなかった駿河の民でした。
[96978] 2018年 11月 4日(日)12:48:37駿河の民 さん
テーマ別経験値
[96959]でグリグリさんが提唱された「テーマ別経県値」。僕からも少し意見を書かせていただきます。

まず、「銘菓経験値」「地酒経験値」等でていますが、「銘菓」「地酒」を各県5つ出すのは難しいのではないでしょうか。(地酒経験値は未成年は0点で固定されてしまうというと話が前へ進まないので置いておきます。)なので、「食べ物経験値」として五つ名産の食べ物を出すというのはどうでしょうか。静岡県では静岡茶、うなぎパイ(銘菓との関連性を考えて)、みかん、桜エビ、黒はんぺんなどが挙げられます。いかがでしょうか。

[96975]伊豆之国さんの「城郭経県値」は僕も考えていました。
[96886] 2018年 10月 1日(月)05:51:11駿河の民 さん
十番勝負感想(速報版)
いつもの長ったらしい感想文は後で出しますが大まかな感想を出しておきます。

最終完答者…といえば聞こえはいいですが完答した人の中では最後でした。でも難問続出の今回で完答できたのは実力の上がっている証拠だと思います。

問六は「共通項がわかっていても答えられる市が見つからない」という状況でした。一時間ほど探し回ってやっと牧之原市を見つけました。

以下想定解の訂正チャレンジ。

問四の秩父市は神川町ー秩父市ー小鹿野町ー秩父市ー飯能市となっていますがOKなのでしょうか。

完答が最後になったから感想文の用意ができておらず今から書き始めるため結構遅くなります。ごめんなさい。
[96860] 2018年 9月 30日(日)17:08:26駿河の民 さん
第四十九回全国の市十番勝負の回答19
問六:牧之原市
牧之原市のwikiでは該当する条件には多分入っていないが、その他のページを信じて。
あっていますように。最終回答。
[96837] 2018年 9月 29日(土)07:31:53駿河の民 さん
第四十九回全国の市十番勝負の回答18
問六:上越市
どうなのかな…微妙。
[96836] 2018年 9月 29日(土)07:16:42駿河の民 さん
第四十九回全国の市十番勝負の回答17
問七:ふじみ野市
問八:有田市
あと一つの想定解が見つからない。
[96835] 2018年 9月 29日(土)06:59:55駿河の民 さん
第四十九回全国の市十番勝負の回答16
問四:倉吉市
迷宮入りの理由が判明。
[96823] 2018年 9月 28日(金)16:19:08駿河の民 さん
第四十九回全国の市十番勝負の回答15
問十;鳴門市
あってますように。(今日は合唱コンクールでしたが、金も銀も取れませんでした。)
[96820] 2018年 9月 28日(金)07:00:49駿河の民 さん
第四十九回全国の市十番勝負の回答14
問五:八戸市
間違ったら売り切れ。
[96819] 2018年 9月 28日(金)06:44:38駿河の民 さん
第四十九回全国の市十番勝負の回答13
問二:潮来市
そろそろ領地が欲しい。
[96784] 2018年 9月 26日(水)21:27:55駿河の民 さん
第四十九回全国の市十番勝負の回答12
問四:下田市
あってるかな。※ちなみに答えたい市が該当しそうな問題があるが誤答したくなさすぎて答えられない模様
[96772] 2018年 9月 26日(水)07:04:06駿河の民 さん
十番勝負ブレイク
いや、今回こんなに難しいと思いませんでした。
現在誤答が8というかなりやばい状況になってきています。
ですが、答えたい地域の総領主さんをはじめ有力回答者さんは完答していて市盗りに影響しないと考え、さらに想定解25市の問題も正解しているので「売り切れ」ということもないかなと思ったので絶対に間違えていないとおもった時以外はしばらく回答しないようにします。くれぐれも僕の領地を盗らないように…
[96733] 2018年 9月 24日(月)21:10:47駿河の民 さん
第四十九回全国の市十番勝負の回答11
問一:珠洲市
わかって素直に嬉しい。
[96676] 2018年 9月 23日(日)21:14:55駿河の民 さん
第四十九回全国の市十番勝負の回答10
問三:江別市

やっと正答だ…
[96655] 2018年 9月 23日(日)06:49:54駿河の民 さん
第四十九回全国の市十番勝負の回答9
問九:青森市
自分の考えた共通項があっていても誤答になる可能性あり。
[96591] 2018年 9月 21日(金)21:22:29駿河の民 さん
第四十九回全国の市十番勝負の回答8
問九:美濃加茂市
アナグラムは多分解けてる。ただ解釈があってるかな…
[96588] 2018年 9月 21日(金)21:15:35駿河の民 さん
第四十九回全国の市十番勝負の回答7
問十:輪島市
どーかな。
[96525] 2018年 9月 19日(水)07:02:15駿河の民 さん
第四十九回全国の市十番勝負の回答6
全くわからない。
問四:真岡市
[96517] 2018年 9月 18日(火)21:59:31駿河の民 さん
第四十九回全国の市十番勝負の回答5(駄文つき)
帰宅致しました。
正直言うとどれもわからなくて、ヒントがわかりやすいものであることを願うしかないのですが、とりあえず微かな感触をつかんでいる問題を攻めようと思います。
問六:大分市
[96510] 2018年 9月 18日(火)06:10:31駿河の民 さん
十番勝負
問三:沼田市
僕も全くわからないですが当たる可能性があるので…
[96506] 2018年 9月 17日(月)21:09:29駿河の民 さん
十番勝負
問六:枕崎市

京都からの解答。
[96496] 2018年 9月 17日(月)06:06:25駿河の民 さん
第四十九回全国の市十番勝負の回答2
問五:日南市
多分誤答だけど…
[96492] 2018年 9月 16日(日)21:53:40駿河の民 さん
第四十九回全国の市十番勝負の回答1
問四:栗原市
わからないけど微かな可能性にかけて。
[96464] 2018年 9月 8日(土)06:10:04駿河の民 さん
北海道胆振東部地震関連のリンク
[96447] 2018年 8月 30日(木)07:06:41駿河の民 さん
「いただきました」
[96441]じゃごたろさん
ご飯を食べた後に「ごちそうさま」ではなく「いただきました」というのがあります。ネットで調べると長野県の中南信から静岡県にある習慣の様です。
これは僕の祖母(富士市出身)が言っていました。幼稚園ぐらいの時に「いただきました」と言われて戸惑った記憶があります。ですがいまの世代では言いませんし聞いたことも(これ以外では)ないです。
[96435] 2018年 8月 25日(土)06:46:36駿河の民 さん
落書き帳・前回の書き込みについて
[96408]グリグリさん
早速返信をありがとうございます。最初に軽く指摘です。このタイトルは変ですね、「Re:」は不要です。
そうだったのですか。返信をするときはいつもつけていたので……。
記事引用はできる限り返信のポイントとなる部分に絞って短くする方が好ましいと思います。
を受けてまた改めて[96406]を見てみましたがなんか白が多くて読みづらいですね。今後気をつけます。
引用ルールだけでなく、誹謗中傷の意図があるとの疑いに対してはどう思われたのでしょうか。
誹謗中傷をしたつもりはありません。否定意見は(その時)しましたが誹謗中傷の意図はありません。
落書き帳の特徴や文化をまだ完全にはご理解いただいてないようです。メールでは記録が残りません。
(中略)
見難くなると言われますが本当にそうでしょうか。興味がなければ読飛ばせばいいだけだと思います。
確かにそうですね。情報提供が「記録」として半永久的に残る強みは確かにあるでしょう。見辛くなることはあまりないような気がします。
私もそうですが、齢(よわい)を重ねても未熟な行動や考えは決してなくならないと思います。大事なことは、そのような未熟で間違ったことを放置せずに、振り返って反省し他者に謝意を表すことだと思います。それが自分への信頼の積み重ねになると思います。とはいえ、あまり無理をせず自然体でこれからも学んで行ってください。
はい、頑張ります。
[96407] 2018年 8月 20日(月)07:52:38駿河の民 さん
データベース検索改善への感謝
[95683]グリグリさん
ということで(3)(4)(5)の仕様に対応したページを試作し操作性を確認してみましたが、この仕様の方が分かりやすく使いやすいことが確認できました。さっそく適用してみましたのでご確認ください。→ 皆さま
特急とりあたまさん、とてもスマートな指摘でした。ありがとうございました。
ありがとうございます。「中部」という地方に内包された「北陸」「甲信越」「東海」と近畿地方かつ東海である三重県の特殊な関係性がわかりやすくそして使いやすいのでとてもいいと思います。また、都道府県別選択内容と地域別選択内容の差異がなくなりわかりやすくなっています。
当日中に対応していただきありがとうございました。また、返信が遅れて申し訳ございません。

おまけ
プロ棋士(将棋)ランキングに興味を持っていただきありがとうございます。都道府県の人口比で比較分析できるようにすることを正規化と言いますが、この場合、棋士一人当たりの人口ではなく、括弧書きにもしてある人口当たりの棋士数で表現するのが分かりやすいでしょう。その場合も、棋士数自体が非常に少ない数字なので、人口100万人あたりの棋士数で表現すると理解しやすい指標になると思います(日本全体では100万人当たり棋士2.5人、女性棋士0.7人です)。
を受けて[95753]を書いたのですが、飯能がないこともあり西日本編をリリースする予定はありません。(エクセルファイルにはなっていますが)ですが、要望があればリリースしようと思います。どうでしょうか。
[96406] 2018年 8月 20日(月)07:41:57駿河の民 さん
Re:グリグリさん
[96386]グリグリさん
[96325]の記事にはいくつか問題があります。まず、どこかの掲示板の記事を引用されていますが、その出所を明らかにせずに引用することはマナー違反であり、出所の了解を得ていなければルール違反になります。また、引用内容は誹謗中傷と取られかねない内容であり、出所を明らかにせずに引用した場合は、駿河の民さん自身が誹謗中傷の書き込みをされたと取られかねません。実際に、
言葉はきついですがこれには僕も頷けるなあと。
と引用内容を肯定されていることからも賛同されているのでしょう(引用の中にある乱暴な表現も含めて)。
申し訳ございません。引用元の掲示板は「空想地図 自由掲示板内の「駿河の民の空想地図の掲示板」です。自分の掲示板ですし管理人さんには許可を取らなくていいと思い許可はありません。ですが流石に悪いと感じたので事後許可取りのメールを向こうの管理人さんに送信しました。

駿河の民さんの「本来の使用目的」がどのようなものか私にはよくわかりませんが、落書き帳の説明やガイドラインにもある通り、落書き帳は地理好きが地理ネタを自由に書き込む掲示板です。時として地理ネタから多少外れたとしても問題ありません。真面目で貴重な書き込みから少しおちゃらけた書き込みまで幅広く容認されています。これは、書き込み内容に関するこれまでの数多くの議論の中で積み上げてきた落書き帳の文化です。
そうだったのですか。僕はこの掲示板は少しでも「地理」に絡めないといけないと思っていましたし、企画だけに参加するのも本当はダメだと思っていました。ですので、
十番勝負だけへの参加、変遷情報のきめ細かな情報提供など、特定分野だけの書き込みであっても何ら問題ありません。
だとは思っていませんでした。よくわかっていなくてすみません。

ところで、変遷情報は地理に関することではないと言われているようですし、変遷情報に対する価値の捉え方も非常に低いようですが、変遷情報は、当サイトでも1、2を争う最も重要かつ価値の高い情報であると私は考えています。明治以降の市町村の変遷を少しでも正確な情報に集約して行くことは、有意義で価値のある作業であり、少し大げさな言い方をすれば、後世に残る重要な資料となる可能性があります(私の怠慢でせっかくの皆様からの情報をタイムリーに更新できていないのは申し訳ないと思っていますが)。
言われてみればそうかもしれません。僕はあまり使用しないのでわかりませんが、古い時代の変遷情報をまとめているものは(web、紙含めて)貴重なものですし、それが無料で自由に使うことができるものはここだけだと思います。でも貴重ではありますが、(あえてリンクは貼りませんが)過去にあって変遷、若年・女性首長などを羅列したあまりにも長文な書き込みは見難くなるのでメールにして欲しいと思います。

落書き帳を見直すべきと言われていますが、どのように見直すべきなのでしょうか。
以上のことから、見直さなくてもいいという考えに変わりました。

[95682]で駿河の民さんがデータベース検索への要望を出され、私は当日中に改善対応を行いました([95683])。必ず返事をしなければいけない訳ではありませんし、そのことを期待するのもどうかとは思いますが、自分がリクエストしたことに対して相手が対応した場合は、そのことについてきちんと返答するのが礼儀でしょう。とくに丁寧に対応してくれた場合はなおさらだと思います。
改善していただいた時、メールで指摘された時と二回書こうと思ったのですが、いずれもお蔵入りしてしまいました。、申し訳ございません。見辛くなるので別記事で書こうと思います。


この件によって、自分の未熟さや無知さに気づくことができました。指摘してくださったグリグリさんおよびグリグリさんにメールされた方々に感謝します。本当にありがとうございます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示