都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
たもっちさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[45389]2005年10月4日
たもっち
[45388]2005年10月4日
たもっち
[45275]2005年10月1日
たもっち
[45255]2005年9月30日
たもっち
[45206]2005年9月28日
たもっち
[45196]2005年9月28日
たもっち
[44944]2005年9月17日
たもっち
[44940]2005年9月17日
たもっち
[44933]2005年9月17日
たもっち
[44932]2005年9月17日
たもっち
[44916]2005年9月16日
たもっち
[44893]2005年9月14日
たもっち
[44855]2005年9月12日
たもっち
[44835]2005年9月11日
たもっち
[44831]2005年9月11日
たもっち
[44800]2005年9月10日
たもっち
[44798]2005年9月9日
たもっち
[44793]2005年9月9日
たもっち
[44544]2005年8月29日
たもっち
[44543]2005年8月29日
たもっち
[44515]2005年8月27日
たもっち
[44485]2005年8月25日
たもっち
[44479]2005年8月25日
たもっち
[44244]2005年8月17日
たもっち
[44241]2005年8月17日
たもっち
[44233]2005年8月17日
たもっち
[44158]2005年8月15日
たもっち
[44005]2005年8月9日
たもっち
[43971]2005年8月8日
たもっち
[43893]2005年8月6日
たもっち

[45389] 2005年 10月 4日(火)02:28:19たもっち さん
市りとりング余談
下の記事で
田村市がない代わりに、川之江市の存在が効いて
と書きましたが、それなら、川之江市消滅から田村市誕生の間はどうだったんだろうと思って、川之江市消滅直後の2004年4月1日のデータで調べてみました。すると、最長リングは何と、N=10という結果が出ました。市りとりングにとっては冬の時代だったと言えるかも知れません。と言っても、寒さで困る人は一人もいなかったでしょうけど(笑)。
しかし、そこからわずか1年半後でこれだけ結果が動いているのですから、さらにたくさんの市が登場している来年の春になったらどんな長い輪ができているでしょうか。また時間があるときにでも気が向いたら調べてみましょう。
[45388] 2005年 10月 4日(火)01:58:51たもっち さん
市りとりングについての独り言(にしてはしゃべりすぎ?)
あっと言う間に盛り上がって、既にブームが去った感がある(笑)「市の輪」ですが、「市りとりング」なんて名前はいかがですか?

さて、[45329]いっちゃんさんがN=7までの結果を書き込んでいただきました。また、[45319]ゆうさんによるとN=24が存在するとのこと。で、実際、Nの最大値はいくつまでいくのか、気になるところですが、また、たもっちがやってしまいました(笑)。

結論を先に言うと、Nの最大値は24で、ゆうさんがあげられた輪の1種類が存在します。

ただし、僕は、途中で区切れない「純粋な1周の輪」のみを対象とすることにしました。つまり、[45317]白桃さんが発見された、「『西』の循環の中に『川』の循環が入り込んでいる」ようなものは除くということです。こうした理由は、ひとつには、結果の美しさのようなものにこだわりたかったこともありますが、少しでも調べる対象を絞りたかったことも大きな理由です。つまり、例えば、
山田-田村-村上-上田-
とつながった時に、既に出て来た田村とつなげ得るので、これを排除することで、この先はもう調べなくてもよくなるわけです。なお、「田村-村上-上田」はN=3で登場しているので、ご心配なく。

また余談が長くなりましたが、[45286]でグリグリさんが提起された、
Nが大きくなればだんだん解の数は増えていくと思いますが、ある程度の数になると離散的な分布になるのではないかと思っています。分布を解析するのは面白いテーマかも知れません。また、Nの最大はいくつなのかも興味深いです(市りとりより大きくなることはないのはわかっていますが)。
という問題について、分布状況を羅列してみます。
Nパターン数
110
21
34
45
57
616
77
824
917
1036
1150
1242
1355
1434
1534
1632
1753
1833
1964
2016
2131
224
2310
241
一応、離散的にはならず、N=24まで連続した形になりましたが、その変化は単調ではなく、かなりでこぼこしています。ピークはN=19の64パターンとなりました。ただし、府中市を含むものは、2回ずつカウントされていますので、これを除くとすると、51パターンに減ってしまい、N=13の54パターンがピークになります。

次に、どの市がよく出て来てるのかが気になったので調べてみました。全586パターンのうち、のべ登場頻度のベストテンです。
順位頻度
1田村533
2村上523
3上天草472
4草加461
5加須382
6須坂345
7川西327
8津山317
9坂東306
10山鹿275

[45329]いっちゃんさんもおっしゃっているとおり、田村の存在がかなり大きくなっています。驚くべきことには、田村はN=13以上の367パターンのすべてに含まれているのです。つまり、田村市が存在しなかったならば、Nの最大値は12にまで減ってしまうと言うことです。ちなみに、村上もまた同様です。

ところで、今回は、「Circle City」の時から少し進歩して、ExcelのVBAでプログラムを組んで、作業をほぼ完全に自動化できましたので、市の増減にも割と簡単に対処できるようになりました。そこで、市区町村のデータベース検索ページで検索できる一番古い2003年9月のデータを放り込んで走らせてみたところ、田村市がない代わりに、川之江市の存在が効いて、Nの最大値は17ということになりました。一例を挙げておきます。

宮津-津山-山鹿-鹿児島-島原-原町-町田-田川-川之江-江別-別府-府中-中村-村上-上尾-尾西-西宮-

登場頻度も次のような具合で、今とはかなり顔ぶれが違います。と言うより、この2年間の合併で顔ぶれが変わったわけですよね。
順位頻度
1田川117
2川之江114
3別府104
3府中104
3府中104
3江別104
7山鹿85
8中村82
9村上64
10津山43

村上も田村の登場で俄然活躍の場が増えたのですね。

それから、ひとつ目に付いたのが、当時はN=2が2通りあったこと。「向日-日向」ともうひとつ何だったか、ぱっと思い出せますか?僕は、「あぁ・・・そんな市もあったなぁ・・・というか、いつの間にかなくなってたんだなぁ・・・」と、一瞬遠い目になってしまいました(笑)。


あ!だらだらと書いている間に、いっちゃんさんに先を越された!(笑)
同じ結果が出ましたね。安心しました。
[45275] 2005年 10月 1日(土)09:46:26たもっち さん
やってしまいました。
[45266] 倉田昆布さん
解を全部見つけてしまおう…と思ってましたが、[45255](たもっちさん)を読んで潔く諦めることにしました…
賢明はご判断だと思います。何しろ、解は全部で28964通りにもなりましたから・・・、そうなんです、結局全部求めてしまったのです。アホですわ(笑)。

今回は、2005年10月11日現在の市で考えました。[45255]では9月末現在の市で考えてかけていたのですが、あの時点で既に漏れがたくさんありそうだったことと、時間的に、10月1日になるまでに解を出し終えられる見込みが薄かった、つまり、せっかっく解が求まっても、その時点で既に古くなってしまうことが確実だったので、それは一旦破棄して、一から考えることにしたのでした。
解の求め方は、ゆうさんの「市りとり」のように、プログラムを組んでコンピューターにやらせられれば一番スマートで正確なのですが、そこまでのスキルが僕にはないもので、エクセルでひたすら数式を書いて条件に合う市を抽出していく、いわば力技です。それでも、[45255]を書く前と比べると、手作業に頼る部分をかなり減らせましたし、ミスもかなり減っていると思います。何より、時間をかなり短縮できました。ただ、それでも、ミスが全くないという自信は全然ありませんので、どうしても正確な数字が知りたい方は、ご自分で求めてみてください、いや、ウソです、やめといたほうがいいです(笑)。

さて、能書きはこのくらいにして、せっかくですから、解を紹介しましょう。と言っても、もちろん、28964通り全部というわけにはいかないので、いくつか特徴的な解をあげさせていただきます。

まず、解を構成する市の人口に着目して、最大、最小のものを探してみました。

鹿

7,473,285人となりました。平均467,080人です。やはり大阪市は外せないでしょう。ちなみに、横浜の入った解はありませんでした。

西

1,169,993人です。平均73,124人です。最大でも、川西の157,397人です。

続いて、面積最大と最小です。

西
鹿

11,709.74平方km(平均731平方km)になります。高山、富山、郡上、北秋田と1000平方kmを超える市がたくさん入っているのが目立ちます。なお、右下あたりの「福」と「高」は入れ替えることができます。

西
西

こちらは、1,574.54平方km(平均98平方km)しかありません。最大でも西海市の241.93平方kmしかありません。

最後に、都道府県庁所在地を多く含む解ですが、[45228]YUTAさんのお見込みのとおり、6市が最高で、36通りありました。YUTAさんの解とできるだけかぶらないものをひとつ紹介しておきます。

鹿

ちなみに、拙稿[45206]でこだわった、同じ文字を複数回使わない解は537種類ありました。

なお、上記の解の数はすべて、対称形のものを数えていません。すべての解は、右上と左下を入れ替えてもまた成り立ちますので、それらを重複して数えることにすれば、解の数はすべて2倍になります。また、府中市の扱いはちょっと迷ったのですが、複数あると考えるのがとても面倒だったので、ひとつしかないものとして考えています。


さて、そうこうしているうちに、いろんな形のパズルが考えられていますね。特に、[45263]seifuhiroさんの「Love City」はとてもツボです。「Circle City」よりも使う市の数が多いので解もたくさん出てきそうですね。もちろん、全部求めようなんてことは微塵も考えちゃいませんよ(笑)。
[45255] 2005年 9月 30日(金)12:59:56【1】たもっち さん
えらいことになってきました。
昨夜は、2年ぶりの嬉しいことがあり、久し振りに家で酔っ払っていました。
そんな中でいっちゃんさんの例のパズルを考えていたのですが、やはり途中で力尽き、パソコンの前で寝てしまっていました。そのせいで首と肩が痛くて、首を横に向けるのもままならない状態です。

拙稿[45196]で、
別解の数は最低でも数十個、下手すると3桁行くかも知れませんね。
と書きましたが、その後調べているうちに、3桁でもおさまらないんじゃないかと思い始めました。
今のところ、下辺または右辺に入り得る「三文字市」を、次の15市まで絞り込むことができました。ただし、この中に、実際に解にならないものがまだ含まれている可能性もあります。
上福岡、津久見、上野原、南魚沼、中津川、尾花沢、鹿児島、海老名、東近江、東大阪、東松山、東村山、東広島、東松島、東大和
さらに、下辺~右辺のつながりに着目し、2つの「三文字市」が取り得る組み合わせを絞り込んでみたところ、今のところ、69組(下辺と右辺の入れ替え分は除く。)まで絞れました。この69組それぞれに対し、解がどれくらいずつ存在するかを知りたいと思い、とりあえず、上福岡と東○○の7通りの組み合わせを調べてみました。これらを選んだのは、解が少なそうだと思ったことによります。実際、それぞれの三文字市を下辺に置いた時に左辺に入り得る三文字市は、鹿児島に対しては、27市もの可能性がありますが、上福岡に対しては、泉大津、二本松、木更津の3市のみ、東○○に対しては、上天草に限られます。
前置きが長くなりましたが、解が比較的少ないと予想する「上福岡と東○○の7通りの組み合わせ(69通りの内)」に対して、見つかった解は何と249通りにもなりました!他の62通りの組み合わせに対する解の数が同じ程度としても2000以上、下手すると軽く1万突破かもしれません。
実は、解の中で、総人口の多い組み合わせを探してみようと思い、せいぜい数百なら、すべての解を探して人口を求めてみればいいや、と軽く考えていたのですが、かなりの部分を手作業に頼る今のやり方ではとてもじゃないが無理だということがわかりました。ただ、このパズルは要するに「市りとり」をちょっといじって、文字数の条件をつけて、輪っかにしたものと考えることもできるので、うまいやり方はあるんだろうと思います。・・・ゆうさん、いかがですかね?(笑)

#以上、いろいろと数字が出てきますが、計上漏れや重複計上等が考えられますので、参考程度にご覧ください。
#何分手作業が多いもので・・・。
#そもそも、そんな真剣にご覧のかたはいらっしゃらないでしょうが(笑)。


ところで、上に書いた249通りを全部書こうかと思ったのですが、荒らし同然になるのでやめておきます。いっちゃんさん、メールででもお送りしましょうか?(笑)


P.S.
書き込み後、[45228]YUTAさんの2つ目の解が、上記の条件に当てはまるにもかかわらず、漏れていることに気が付きました。原因を調べてみると、
上福岡に対しては、泉大津、二本松、木更津の3市のみ
と書いた部分が誤りで、伊勢原、小田原、上野原、相模原、大田原を加えて、8市の可能性があることがわかりました。と、いうわけで、解の数はさらに増えそうです(苦笑)。
[45206] 2005年 9月 28日(水)22:11:25たもっち さん
パズルずるずるずるずる
さらに粘って会心の解を見つけました。

◇◇伊勢原◇◇
◇大東◇町田◇
富津◇◇◇村上
士◇◇◇◇◇福
宮古◇◇◇長岡
◇川西◇玉野◇
◇◇海老名◇◇

何が会心かというと、同じ文字を複数回使わないことにこだわってしまったのです。だから偉いというものでもありませんが、こんな楽しみもありかな・・・と。

ところで、[45203]YUTAさん、上辺真ん中は「都」ですよね・・・。
[45196] 2005年 9月 28日(水)12:42:18たもっち さん
パズルずるずる
よく考えてみたら、オフ会以降はじめての書き込みです。オフ会で力尽きていた・・・というわけではないのですが(笑)。

[45184] いっちゃんさん

僕も挑戦してみました。表示がずれたらすみません。

◇◇八幡平◇◇
◇坂戸◇戸田◇
大東◇◇◇村上
牟◇◇◇◇◇福
田川◇◇◇富岡
◇西海◇魚津◇
◇◇南魚沼◇◇

解いてみた感じで想像するに、かなりたくさんの解がありそうな気がします。このパターンでも、例えば、下のほうの「海南」を「海津」にして、以降、津久見→北見→北本→松本→松原→上野原と置き換えて村上につなげることができますし、左上の「坂東」を「松阪」に置き換えても成り立ちます。すべての組み合わせを考えると、別海、じゃなくて別解の数は最低でも数十個、下手すると3桁行くかも知れませんね。ですので、皆さんも未出解を探してみてはいかがでしょうか。

ところで、この解、あと2日半の命ですね・・・(笑)。
[44944] 2005年 9月 17日(土)10:00:29たもっち さん
回文&地図リンクサービス
ニジェさん、この度は本当にお世話になっております。
いよいよ今日ですね。準備不足を心配されているようにお見受けしますが、メーリングリストでいろいろとお知らせいただいて、十分にご準備いただいていることは、参加者一同承知しております。あとは、いざ始まってしまえば、流れでなるようになるものです。周到に用意していたほうが、かえって「こんなはずでは・・・」ということになったりもします(笑)。ともかく、楽しい会になりそうですね。楽しみです。

#目下の最大の心配事は、集合場所で怪しい集団(?)にうまく合流できるかどうか・・・(爆)。

さて、本題です。
[44942] EMMさん
はい、問題ないと思います。
早々に登録した時点でおおむねゴーサインを出していた様なものですが(^^)
ありがとうございます。そうだろうとは思っていましたが・・・(笑)。
ところで、予想を超えた大ボリュームでのスタートですね。
見ていて楽しいコレクションです。
本人もびっくりです(笑)。
読みベースででしたけど、7文字のが出てくるとは思ってもいませんでした。
さらに上手は…なかなか無いだろうなぁ…??
奇跡的だと思います(笑)。これくらいが限界でしょうね。「みなみのまちまのみなみ(南野町真野南)」なんてのがあったらいいんですけど。

それから、Its-mo Guideでリンクサービスが始まった、という情報の提供ありがとうございます。
リンク先を読んでみましたが、あれは1件ずつ申請しろ、ということなのかまとめてでもOKなのかちょっと判断しかねる文章ですね。
あそこを読む限り、「申請」が必要なのではなく、
・基本的にリンクは自由
・ただし、「不適切と判断したもの」はお断りする場合がある
・リンクのしかた等を確認するから、報告してほしい
というような、緩めのスタンスであるように、僕は感じました。メールで報告を求めている内容も、ページのURLだけですので、1件ごとの申請は求めていないのでしょう。今回、送ったメールには一応、10件のリンクを使用している旨を書いておきました。また、同じページ内に新たにリンクを増やした場合に、改めて報告が必要かどうか、一応、軽く尋ねておきました。本文の中についでのようにさらっと尋ねているので、返信があるかどうかはわかりませんが、なければ別にいいと解釈しておきましょうか(笑)。もし、何か反応がありましたら、適宜お知らせしようと思います。
[44940] 2005年 9月 17日(土)07:21:25たもっち さん
回文レス
[44938] 北の住人さん
回文地名コレクションお疲れ様です。
ありがとうございます。
これいいですね、読みながら思わず笑ってしまいました。
気に入っていただけて嬉しく思っています。特に北の住人さんは、回文コレを作ろうと思うきっかけを与えてくださった方なので何よりです。がんばった甲斐がありました(笑)。

山名や川名は、山があっての地名なのか、地名があっての山なのかどっちが先なのか。(山の麓だから山本でその山が山本山?)
ちょうど同じようなことを僕も考えていました。谷口谷をご覧ください。この谷の口には、地形から名付けられたと想像される「谷口」という集落があります。そして、「谷口」から登って行く無名の谷のことを、いつしか「谷口谷」と呼ぶようになったのではないでしょうか。こちらの、川頭川なども同様の例のように思います。
対して、こちらの川北川は少し事情が異なります。「川北川」の命名の直接の由来は、流域の集落の「川北」からと推測されますが、その「川北」が「川の北にある集落」だとすると、その由来となった川はその南を東西に流れる無加川ではないかと思われます。つまり、この「川北川」の名前に出て来る2つの「川」は違う川を指していると思います。
なんてどうでもいいことをいろいろ考えながらコレクション作業を進めていました。それはなかなか楽しいものでした。

なんとなく気に入った回文地名をいくつかピックアップしてみます。
・中央中(ちゅうおうなか)・・・センターオブセンター、中央の中の中央という主張が聞こえてくるようです。
・田部田(たべた)・・・ご馳走様でした。
・野老野(ところの)・・・難読です。かなだけみたら、回文とは気が付かないでしょう。
・外々外(そとがいと)・・・省略しないで書いたら「外外外」ですよ!
・馬駄馬(うまのだば)・・・地名の由来について面白い故事がありそうな気がします。
皆さんもぜひお気に入りの回文地名を見つけてください(笑)。
[44933] 2005年 9月 17日(土)01:14:55たもっち さん
河野さんと河野さん
[44931] 紅葉橋律乃介さん
工藤さんと工藤さん
で思い出しましたが、あるところで、「私の名前は『河野』です。『こうの』ではなくて『こおの』ですのでお間違えないよう」というような自己紹介を聞いたことがあります。彼はきっと、いつも「こうの」と書かれるのがよほどいやだったのでしょう(笑)。試しにタイトルを書く時に「こおの」で変換してみたらちゃんと変換されました。
また、学生時代の後輩に「河野」と書いて「かわの」という男がいましたが、彼はよく「こうの」と呼ばれて、「『かわの』ですっ!」と怒っていましたっけ。関西では「こうの」のほうがずっと多いように思いますが、地域によっては「かわの」のほうが優勢なところもあるそうです。彼自身は宮崎の出身でしたが、宮崎ではどちらが多いのか、聞いたかもしれませんが忘れました。
[44932] 2005年 9月 17日(土)01:07:03【2】たもっち さん
回文地名コレクション(暫定?)スタート!
「第二回オフ会前祝い」というわけではありませんが、回文地名コレクションをスタートしました。あちらこちらから拾って行ったら結構な数になりました。「あちらこちら」とは、Yahoo!地図の索引、ウオッちずの検索結果、そして、郵便番号簿です。漢字での回文のほかに、かなで回文になっているものも収録しました。

ところで、拙稿[44855]で、
(漢字)3文字を超える回文地名はなかなかないですね。今のところ、「利根町根利」以外に2つしか見つけられていません。それがどこかは、コレクションがスタートするまでのお楽しみ、なんちゃって(笑)。
と書いて、ちょっと勿体ぶっていましたが、お約束でしたので、ほかの2つを書いておきます。
山田谷田山(京都市西京区)
上木佐木上(福岡県三瀦郡大木町)
これらを見つけたときには、思わず、「お~っ」と唸ってしまいましたよ。利根町根利ももちろんです。

ちなみに、かなのほうの最長記録は、
いたくらくたい(新潟県上越市「板倉区田井」)
の7文字でした。こちらも、「おぉ~~~っ!!」と唸ってしまいました。

ちなみに、編集者の件ですが、[44838]EMMさんが
ではしばらく様子を見ましょうか?
とりあえず1週間ほど…では短いかな??
と書いていただいていたところ、少し早いのですが、僕がこのまま引き受けさせていただいてよろしいでしょうか。一応、これだけ手間をかけたものを人に渡すのが惜しいという気持ちもありますが、それよりも、結構なボリュームになっちゃったもののを押し付けられて、維持管理を任されるというのもかなり大変だろうと思いますので、やりかけた以上は自分で責任を持つべきかな、という気持ちです。
ということで、EMMさん、よろしくお願いします。

#EMMさんは、おそらく既に関西入りしているんですよね。
#オフ会の場で直接言うほうが早かったりして(笑)。


ところで、話は変わりますが、[44458]EMMさんが、
its-mo Guide:地図への直リンクは遠慮して欲しい旨書いてある。
と書かれていましたが、その後、9月12日から、地図ページへのリンクサービスを開始したようです。ただし、メールでの事後報告を求めています。僕も早速回文コレの中で一部使ってみました。報告メールをこれから出しておきます。


追記:ロータリーコレクションはもうしばらくお待ちください。m(_'_)m

追記2:[44938]北の住人さん、ご指摘ありがとうございました。寝ぼけていたようです。
[44916] 2005年 9月 16日(金)12:42:16たもっち さん
飴屋町
昨日付けの時事通信の「官庁速報」にちょっと面白い記事を見つけました。
小松市が中心市街地にある商店街の活性化を目的に、町名に由来した名産品の開発に乗り出すという記事です。その中に次のような部分がありました。引用します。
同市の飴屋町(あめやちょう)は安土桃山時代、高僧が当時滋養薬だった「飴」で妖怪退治の供養を行ったことが評判となり、飴屋が増えたことに由来する。今後製品開発と並行して、由来についても絵本や紙芝居を作製し認知度を向上させ、名産品として定着を図る。
小松市の飴屋町は、「職業由来町名コレクション」にも載っているところですが、この記事によれば、言わば「職業由来町名」由来の名産品を開発する試みが行われようとしているわけですね。この結果、飴屋さんがずら~っと立ち並ぶまでにはならないにしても、何軒か立地して競い合うようなことになれば、街歩きも楽しくなりそうです。また、こういう動きがあちこちで出て来れば「職業由来地名探訪」をする楽しみもできそうですね。笠津前浜さん、いかがですか?(笑)
[44893] 2005年 9月 14日(水)22:00:38たもっち さん
RE:MapFanへの申請の件
[44876] グリグリさん
たもっちさん、ご面倒をお掛けしますが、まずは、「ロータリー」コレクションのサイト管理者として申請していただけますか。その際、まとめて申請させて欲しいとリクエストしてみてはどうでしょうか。よろしくお願いいたします。
了解しました、そのようにさせていただきます。立ち上げにはもう少し時間がかかりそうですが・・・。

以下は余談です。
[44887]でmikiさん、[44889]でEMMさんが触れられていた番組を、途中からですが見ました。 僕も、「マニア」までは行きませんが、名字には興味があるので、それなりに楽しんで見ました。ただ、あまりにも「バラエティ」色が濃くて、かなり冷めて見ていましたが・・・。あと、本人承諾の上とは言え、こんなに個人情報をばんばん流して大丈夫なんだろうかと気になったり。そういえば、「日本(にっぽん)」さんが出てきた時に、4歳の二女が、「にっぽんさんやって!うひゃひゃひゃひゃ・・・」と、なぜか馬鹿受けしていました。
それにしても、気になったのが、最後のほうで画面に出て来た、「和歌山県那智勝浦市」のテロップ。「あれ?いつの間にか市になってたの?」と一瞬信じかけました。もしかしたら、既にmikiさんあたりがここに書いておられるかもと思いましたが・・・(笑)。
[44855] 2005年 9月 12日(月)22:53:49たもっち さん
回文コレ・・・既にやる気満々だったりしますが・・・(笑)。
[44838] EMMさん
ではしばらく様子を見ましょうか?
とりあえず1週間ほど…では短いかな??
お任せします。その間にも着々と調査を進めてたりしますが・・・(笑)。ロータリーより先にデータが出来上がるかもしれません。

[44851] DMさん
あんまり意味ないかな、と思いつつ郵便番号簿から回文を引っこ抜いてみました。
ご参照になれば幸いです。
早速興味を持っていただいてありがとうございます。編集者への立候補はいかがですか?(笑)
郵便番号簿からの抽出ですが、実は、というか、案の定、というか、既に僕もやっておりました。DMさんと同じく59件を抜き出していましたが、一応中身を突合してみましたら、ひとつだけ違うものが入っていました。僕が調べたデータが少し古かったせいなのですが、DMさんのデータにあった八代市の「鏡町鏡」がない代わりに、愛媛県北宇和郡三間町「中野中」が入っていました。これは、宇和島市「三間町中野中」になってしまったために、DMさんのデータからは漏れたのですね。逆に「鏡町鏡」は僕の元データでは八代郡鏡町鏡町だったので漏れたものです。
こんな風に、回文地名にも平成の大合併の波が押し寄せています。でも、一音地名のように細かいことを考えなくても、「中野中」はあくまで「中野中」ってことでいいんじゃないかと思いますが、いかがでしょうか。

ところで、「旧鏡町」の郵便番号簿を見ていて気が付いたのですが、鏡町には、「鏡町」と「鏡村」があったのですね。合併後にはそれぞれ、「鏡町鏡」と「鏡町鏡村」となっていますが、合併協議の中で、すんなり決まったものか、あるいは、一悶着あったのではなかろうか、など、いらぬ想像を膨らませてしまいます(笑)。
さらに、余談ながら、それらの次に載っている、「鏡町上鏡(かがみまちかみかがみ)」って早口言葉になりそうですね(笑)。

「利根町根利」みたいな地名がもっとあればおもしろかったのですが。
3文字を超える回文地名はなかなかないですね。今のところ、「利根町根利」以外に2つしか見つけられていません。それがどこかは、コレクションがスタートするまでのお楽しみ、なんちゃって(笑)。もし、編集者に名乗りを上げる方がいらっしゃれば、もちろんお教えいたしますよ。
[44835] 2005年 9月 11日(日)21:52:19たもっち さん
回文コレ(仮称)の件
[44823] EMMさん
これもたもっちさんが担当されますか??
特に「我こそは」という方がいらっしゃらないようでしたら・・・。

うちの県で真っ先に思いついたのが、輪島市に合併された旧鳳至郡町野町。
合併後も地名としては残りましたが、すべて輪島市町野町○○なので、ちょっとダメっぽそう。
そういうのも対象にしていいんじゃないでしょうか。「町野町に行く」というような使い方はきっとされているでしょうし。(「町野に行く」のほうがメジャーだったりするかもしれませんが・・。)

[44825] mikiさん
現役の地名では茨城県常陸太田市「町田町」というのがありますね。
かつての水府村大字町田です。
それに元から常陸太田市の「町屋町」もありますね。
ご提示の地名のうち、「町屋町」は把握済みでしたが、「町田町」は把握できていませんでした。今のところ、ウオッちずでしか見ていないもので、町字名の網羅的な調査は未済です。いずれきちんと調べないといけませんね。
ちなみに、ウオッちずによると、「町田町」は群馬県沼田市、新潟県長岡市、愛知県春日井市にもあるようです。「町屋町」も常陸太田市以外に5つ見つかっております。
[44831] 2005年 9月 11日(日)17:47:21たもっち さん
パラパラ漫画新作情報
ご好評をいただいておりますパラパラ漫画による市町村合併史ですが、この度新作を公表しました。構想1日製作2日という超短期間で作った、「京都府乙訓郡の変遷」です。期待はずれの超ローカル版ですみません(笑)。まあ、せっかくですから、お暇な方は拙宅地理のページからご覧ください。

ところで、これを作る中で気が付いたことがひとつ。
今、京都市南区に「久世大築町」という町名があります。ここが、旧村でいうとどこになるのかを調べていると、どうやら、大藪村と築山村にまたがっているらしいことがわかりました。ということは、「大築」という名前は、「大藪」と「築山」から1字ずつとった合成地名ではないかと推測できます。「大築」が分かれたのがいつごろかはわかりませんが、少なくとも、このあたりがすべてくっ付いて久世村になって以降のことであるのは間違いなく、自治体名として存在したことはないと見られるため、「合成地名コレクション」には入らないと思いますが、せっかく気が付いたので、書かずにはおれませんでした(笑)。yamadaさんも読み流していただいて結構です。
[44800] 2005年 9月 10日(土)00:00:24たもっち さん
調子に乗ってもうひとつコレの提案
EMMさん、早速の登録ありがとうございました。今日はもう眠いので、運用開始は明日以降ということで。

[44548] 北の住人さん
突然ですが、「川辺川」です。何が川辺川かというと、ダム建設に関する夕刊記事を読んでいたら、「山本山」に似てるなと思った訳です。こんな時にはウオッちずということで、「山本山」を探してみたら、2ヵ所もありました。
何がきっかけだったか忘れましたが、僕も同じことが気になって調べたことがありました。「これってコレクションになるかも・・・」と思って抽出したデータがパソコンに残っていました。「山●山」「川●川」などの自然地名以外にも、字名と思われる「上●上」等も結構あるようです。データ件数はおよそ300件と、お手頃(?)なところです。というわけで、「回文地名コレクション」なんてのはいかがでしょうか?>EMMさん
[44798] 2005年 9月 9日(金)23:42:31たもっち さん
というわけで、
[44797] 千本桜さん
ロリータコレに見えてしょうがない。疲れてるんですね。
ロリータ情報も大募集・・・しませんってば(笑)。
[44793] 2005年 9月 9日(金)12:54:47たもっち さん
ロータリーコレ
毎日覗いてはいたのですが、書き込みがしばらく空いていました。と言っても、ホンの10日ほどなんですが、随分ご無沙汰な気がします。それだけ、落書き帳が生活に浸透しているということでしょうか。

[44600] グリグリさん
この動画、最高ですね。面白い楽しい目が回る(!)です。「ロータリー」って地名コレクションではないですが、飛び地コレクションのような特番コレクションにしませんか。せっかくなので。
[44610] EMMさん
いかがでしょうか?

せっかく素敵なご提案を頂いておきながら、返事が遅くなってすみませんでした。オーナーと編集長のお二人に勧められてしまって、一体どう言って断ればいいんだろうと悩んでいた・・・わけではもちろんありません(笑)。喜んでやらせていただきます!EMMさん、よろしくお願いします。
ということで、早速ですが、コレクションの内容について考えてみました。名前は、「ロータリーコレクション」で異論は出ないと思います。形式は、
・所在地の地名をメインデータとしてリスト化する
(「飛び地の地名」コレクションと同じような感じになると思います)
こちらを基本に考えたいと思います。ロータリーや交差点の名前は、よっぽど大きいものでないと特定できないことが多そうですし、そうすると「名前なし」だらけになってしまい、余り見栄えもよくないかと思います。
対象については、「交差点としてのロータリー」を基本にしたいと思います。ただ、河内長野市のものは厳密にいうと交差点ではないのですが、これを外すのは余りにも惜しいので、このくらいまでを含めることにしましょう。その他の「ぐるぐる道」(例えば、こんなのこんなのなど)については、原則として対象外とします。想定外のものが出てきた場合には、臨機応変ということで。
ところで、地図へのリンクのことですが、拙地理のページでは、「MapFan」を利用しています。Yahoo!では縮尺が小さすぎてロータリーであることがわからないことがあるからで、コレクション上でもそうしたいと思っているのですが、[44458]でEMMさんも言及されているとおり、MapFanはリンクをはるごとに申請が必要です。自分のページならば、その都度申請することは何でもないのですが、グリグリさんのページ上の場合は、どう対応すべきなのだろうと思い悩んでしまいます。僕の名前でグリグリさんのページ上のリンクについて申請してよいものか、あるいは立ち上げ時とリンクを追加する度ごとにグリグリさんに申請をお願いするほうがよいのか。グリグリさんはどう思われますか。参考に申請ページがどんな形式になっているか見てみようと思いましたが、職場からだと「https:~」のページは開けないので見れませんでした・・・。

というわけで、課題を残しつつではありますが、「ロータリーコレクション」をスタートすることになりそうです。当初は今まで皆さんが挙げられたものや、検索等で見つけたものを収録するつもりですが、未出のものでご存知なものがありましたら、ぜひお知らせください。

P.S.
EMMさん、[44545]ではありがとうございました。多分そうなのでしょうね。参考になりました。
[44544] 2005年 8月 29日(月)22:09:21たもっち さん
ロータリーレス
[44519] 88さん
高松市寺井町のここは、ロータリ-の中に私の知人宅があって以前からよく行っていたのですが(延べ10周はしているはず)、「ロータリー」のネタに使えると気がついたのは、今日です。車が対向するのがやっとくらいの、かれこれ40年以上前からある住宅地なのですが。
情報ありがとうございます。ただ、ちょっと僕が思っているのとははずれているようです。というのは、基本的には、右左折なしでぐるぐる回れる道を探すとのが元々の主旨(初出は[43181]みやこ♂さん、かな?)だったもので、そういう意味では、今回の例では、南側のT字路で右左折が必要になるのが、ちょっと残念なのです。
とはいえ、この場所は、ぐるぐる道としてではなくても、興味深い場所だと思います。ただ、その興味というのが、負の方向なんですが。例えば、この中の家で火事が起こった時、消防車等はスムーズに現場に到着できるのだろうか、とか、入り口あたりが火の手でふさがれたら、奥のほうの住民が避難する経路は確保できるのだろうか、とかが無性に気になって。それはまぁ極端な例かもしれませんが、北側の人は一宮駅に行く時にいつも遠回りを強いられているのかななんて余計なことも気になりますね。駅側に人が通れるくらいの通路はあるのかもしれませんが。

話がそれましたが、
[44540] みやこ♂さん
沖縄に行ってきました。前回はまだ石川市だった「うるま市」も通りましたよ。
で,グルグル道路の御報告です。本島南部の玉城村,そこにくっついている奥武島(おうじま)にありました。ここです。一周してもほんの数分。信号機もなく,「止まれ」の標識もなく(まさか,見逃しか?),実に快適な「グルグル体験」でございました。
これはいいですね。形と言い大きさと言い文句なしです。どんな形や大きさがいいのか、基準は自分でもよくわかりませんが(笑)。とにかく、何だか気に入りましたよ。自分で気軽に走りに行けないのが残念ですが。

(あ,4444番!)
ぞろ目をゲットされたのですね。おめでとうございます。もちろん、何も出ませんが(笑)。

ところで、[44515]で書こうと思って忘れていたのですが、
[43045] 小松原ラガーさん
ロータリーで一つ。
ここって、ロータリー?
地名というか名称上は「美原ロータリー」となっていますが、地図を見る限りではロータリーと言えないような・・・
ここにも行っております。小松原ラガーさんの仰るとおり、ロータリーとは名ばかりのまがい物でした(笑)。ただし、北から東や南へ抜ける時は外周に沿って通らないといけないし、西から南に行く時は、中心を真っ直ぐ突っ切ってから外周を1/4周する必要があったり、何とも中途半端な奴でした。地理のページにUPしている動画は西から東へ直進しているだけのつまらないものです。ちなみに、そのすぐ先に、一音地名の羽曳野市「野」があるのでした。
[44543] 2005年 8月 29日(月)21:39:16たもっち さん
一音地名レス
[44525] 烏川碧碧さん
今日、書店に寄ったついでに、ちょっと埼玉県の道路地図(国際地学協会、1万分の1)を立ち見してみたところ、このあたりに「谷」の文字がありました。
実際のところはわかりませんが。
ありがとうございます。確かに仰るとおり、信頼していいものかどうかわかりませんが、他に有力な情報があるわけでもないので、一応、そこが「谷(や)」だということにしておきます。

[44530] オーナーグリグリさん
この企画、嬉しいし楽しいし面白いですね。ぜひ、「一音地名コレクション」トップページ説明文からもリンクを張ってくださいな。協賛企画として秀逸です。
オーナーじきじきにお褒めいただくとは、なんとも嬉しいです。また、リンクのご提案ありがとうございます。早速、トップページ説明文からもリンクするようにしました。

ところで、準一音地名へのエントリーです。[18975][37145]に書いた地名です。ご参考まで。
ちなみに、天(現1丁目)、人(現3丁目)と「天地人」で揃っています。
 ち 地 石川県金沢市 三馬町地 現:三馬2丁目 証拠:金沢赤十字病院沿革(地図)
現存はしていないということでしょうか。とすると採用するべきかどうか、かなり迷いました。でも、烏川碧壁さんからの羽生市の「谷」も、昭和34年現在で存在してことが確認されているだけで、現存しているかどうかは確認していません。今回の「地」は公称地名としては消え去っているとのことで、「谷」よりも少し条件は悪くなりますが、まぁ、間口は広く、ということで、採用しておきました。参考情報として、病院沿革のページへもリンクしておきました。

ところで、一音地名コレクションにおいて、この「三馬町地」のすぐ上に、同じ金沢市の「田上町地」を掲載しています。「三馬町」のほうは「天地人」がそろっている(いた)とのことですが、「田上町」のほうも特徴的な名前が並んでいます。あいうえお順に抜き出してみると、「イ・耕(こう)・神(じん)・整(せい)・タ・地(ち)・ナ・ニ・西(にし)・ホ・南(みなみ)・ヨ・ラ・理(り)・レ」となっています。抜き出して並べると「耕地整理」という言葉ができますが、その昔、実際に耕地整理が行われた名残なのでしょうか。事業の完了を記念して、地名に残すことにしたのかな、なんてことを想像したりしています。そうすると、今度は「神」が妙に気になったりなんかして(笑)。
[44515] 2005年 8月 27日(土)07:52:30たもっち さん
今さらですがロータリー
[43189] たもっち
とても気になる形の道を見つけました。それは、二重ロータリー(?)です。
[43424] みやこ♂さん
おおっ,これわ・・・!!すごい,一枚の地図に3つもロータリーが入ってる!!まるでミステリーサークルですね。
[43500] たもっち
いつか行ってみようっと(笑)。

と、いうわけで、二重ロータリーを堪能しに行ってしまいました(笑)。例によって動画をupしてますので、地理のページからご覧ください。ここのほかにもロータリーをいくつか巡っております。特に、ここは、この地図ではわかりにくいですが、300mぐらい隔てて2つのロータリーが近接しているところを、行ったり来たりしてみました。「連続再生推奨」と書いてある動画は、連続再生(ループ再生)ができるプレーヤーで見ていただくと、何度も同じ場所をぐるぐると無限ループしている錯覚に陥ることができますので、ぜひ一度お試しください(笑)。
[44485] 2005年 8月 25日(木)12:30:08たもっち さん
RE:一音地名候補
[44481] みかちゅうさん
一音地名の候補です。
鹿嶋市の鹿島大野駅の南西に「和」という集落(この辺)があります。
貴重な情報をありがとうございます。早速追加を・・と思いましたが、読み方がわからないか調べてみたところ、郵便番号検索でも、Yahoo!地図の住所検索でも、「かず」という仮名が振られていますので、残念ながら、現時点では採用見送りとさせてください。ただ、地元の方がこれらの資料と違う読み方をしている可能性が全くないとは言い切れません。例えば、「バスに乗ってみたら、『次は、わ、です。』って言ってたよ。」というような情報があれば、その時は前向きに検討いたします(笑)。

今回は以上のような状況ですが、ほかにも候補となる地名を発見したら、また教えてください。よろしくお願いします。
[44479] 2005年 8月 25日(木)01:43:39たもっち さん
一音地名
[44468] 烏川碧碧さん
羽生市下羽生に「谷(や)」という字がありました。一音地名コレクションにいかがでしょう?
うほっ。いい情報をありがとうございます!早速追加いたしました。
とはいうものの、地図を見ても、「下羽生」より細かい場所がわからないののが少し残念です。地図リンクは、とりあえず、「下羽生」にはっておきました。

#2匹目のドジョウがいないかと思って、いくつかの市町村の例規集を探ってみましたが、字名一覧を載せているところが見つかりません・・・(泣)。

さて、ついでに(?)お知らせです。
EMMさんが、福井県大野市の「矢」を訪れたとのことで、訪問記をUPしてくださいました。また、僕も大阪府羽曳野市の「野」に行ってきましたので、合わせて2件を「地理のページ」からリンクしております。よろしければ、ご覧くださいませ。
[44244] 2005年 8月 17日(水)21:07:40たもっち さん
大字でしたか・・・
[44234] いっちゃんさん
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~ン!
お待ちしておりました(笑)。
塩尻市大字塩尻町
実は、塩尻市は虎の巻に無く、私の再調査リストにも無かったので、改めて調べてみたらあろうことか「大字」がついているではありませんか!!!
なるほど、「大字」がネックだったのですか。道理で、郵便番号検索(「大字」「字」等は表示されない)ではわからなかったわけです。でも、理由がわかってとりあえずすっきりしました。どうもありがとうございます。
ところで、「大字」がつくかつかないか、また、表示するかしないかは、それほど本質的な問題ではないと思っているのですが、みなさんはどのように思われているのでしょうか。

「丁目」がつくものが×なのは分かっていましたが、
お、これはわかっていませんでした。たまたま答えた「高槻市高槻町」は「丁目」がつかないところでよかったです。郵便番号検索では、「丁目」がつく町かどうかわかりませんし・・。怖い怖い(笑)。


[44235] いっちゃんさん
採点部ウラ話はグリグリさんの解説が発表になった後に書き込もうと思っているのですが、
いずれ自発的に書こうと思われていたことを催促した形になっちゃったみたいですね。どうもすみませんでした。
[44241] 2005年 8月 17日(水)20:43:19たもっち さん
geocitiesの場合
[44237] hmtさん
残念ながらリンクされた頁が表示されません。
geocitiesの場合、他サイトから張られている画像等のファイルへのリンクをクリックしても、ちゃんと表示されないことがあるそうです。そこで、下記の文字列をコピーして、ブラウザのアドレス欄に貼り付けてEnterキーを押すと上手く行くことがありますので、お試しください。
www.geocities.jp/suzuka770707/tsunohazu1880.jpg
ブラウザ等の環境の違いによって、上手く行かなかったらゴメンナサイ。
(音無鈴鹿さん、差し出がましいことをしてすみません。)

僕も古い地図を見るのは好きなので、見入っていました。あまり土地鑑がないところなので、現状と比べてああだこうだ、というような楽しみは余り味わえないのですが、でも、都庁あたりをぶらぶらしたことぐらいはありますから、見せていただいた地図との大きなギャップは感じることができました。「畑」「茶」「竹」等が、記号じゃなくて、文字で記してあるのが何となくおかしく思われます(笑)。そう思って、よくよく見れば、記号というものが、寺と神社ぐらいしか見当たらないですね・・。
[44233] 2005年 8月 17日(水)13:01:45たもっち さん
十番勝負の感想等
僕も少し書いておきます。順番は誤答を含めて解答順です。

問六 函館市(競馬場)
解答の際にも書きましたが、[43338]きよさんの一言「実は僕はやったことがないのですが」でそっち方面かとひらめきました。僕は一度だけ、京都競馬場に行ったことがあります。その時は、ビギナーズラックで5千円ほど儲けて帰りました。でも、勝てた理由が自分でよくわからず、もう一度行っても勝てる気がしなかったため、二度と行っていません(笑)。

問三 都留市(駅名)
最後の解を滑り込みでゲットしました。問題を見るのが遅く、既に解答が多数出ていましたが、問題の市だけでひらめいていたので、もっと早く見ていればなぁ、と悔しくもありました。

問九 芦屋市(瀬戸内海)
出身地の宝塚市があるから気になっていました。試しに市名で検索してみたら、関係市町村名が列挙してあるページにヒットし、「おぉ!これかぁ!」(笑)。宝塚市と同じ市外局番の芦屋市を選びましたが、これががっくんさんのやる気に火をつけたようで(笑)。

問一 備前市(島)
千本桜さんのヒントから共通項がわかったものの、該当する市が思いつかず、地図で沿岸をたどっていたところ、南知多町が該当するらしいことを発見。思わず、「南セントレア市」なんて戯言をこぼしました。

問八 栗東市(一番最後)
結構悩んでしまいました。何がポイントでわかったのかは覚えていません。

問十 長岡京市(合併しない)
これも悩みました。芦屋市と今川焼さんの向日市がポイントでした。共通項さえわかれば、該当する市はすぐ出て来ました。

問七 丹波市(誤答)(同名異字)
これが何とも悔やまれます。「同音の町がある」ということには気付きましたが、「異字でないといけない」とは気付いていませんでした。それゆえのお手付きは仕方がないとして、その後、採点結果を見ていなかったために誤答とされていることになかなか気が付かず、やっと気が付いたときには、解がすべて出尽くしていたという顛末でした。なぜ誤答なのかもすぐわかったので、採点結果さえ見ていれば間に合っていたはずです。みなさん、解答に自信があっても、採点結果は必ず確認するようにしましょう(笑)。

問四 京都市(国立大学)
ヒントが出るまではチンプンカンプンでした。解答は自分がかつて在籍した大学がある市が未出だったので迷わず答えました。

問七 高槻市(市名繰り返す)
これがいちばん迷いました。アナグラムから何とか共通項の見当はつけたのですが、問題、既出解を検証する時にいくつか疑問が出て来ました。まず参考にしたのが郵便番号でしたが、深川市には「深川町」がありませんし、鳥羽市には、「鳥羽」はあっても「鳥羽町」はありません。また、論争になっていた塩尻市には、普通に「塩尻町」があるため、何が問題になっているのかわかりませんでした。ただ、試しにYahoo!の地図で住所検索してみると、上記のいずれも、「○○町」が出て来ますので、まあダメ元でもいいや、ぐらいの気持ちで答えました。
そんなわけで、問七については、まだモヤモヤが晴れないでいるので、解説をグリグリさんかいっちゃんさんにお願いしたいのですが・・・。

問二 想定解終了(東西南北)
想定解終了後、ヒントが出る前にわかったので、もう少し早くひらめいていれば、と悔やんでいました。

解答の傾向としては、明らかに近所から攻めています(笑)。また、近所に解が見当たらない場合は、少しでも馴染みがあるところから選ぶようにしています。例えば、問六の函館市は新婚旅行でも訪れましたし、好きな街ですから選びました。ただ、問三の都留市は、今のところ何の縁もないのですが、最後の解だったのでしょうがなく・・・(笑)。

それにしても、十番勝負は「毒」ですね。さんざん楽しませてもらっておいて言うのも何なんですが・・・(笑)。
[44158] 2005年 8月 15日(月)12:51:52たもっち さん
RE:住民票の広域交付
信州力さん、はじめまして。
逆に、県外の人は長野県内の自治体で広域交付の住民票を取得できるのでしょうか。
住基ネットのことはあまりよく知りませんが、気になったので検索してみたら、参考となりそうな情報が見つかりました。柏市の住民基本台帳のページに、次のように書いてあります。
住民基本台帳カードを利用してできること
(中略)
4. 転出入の手続きで窓口に行くのは今までの2回から,転入時の1回だけとなります。(付記転出入届)転出時は予め郵送での届出が必要です
5. 全国の市区町村で,自分の住民票の写しがとれるようになります。(住民票の写しの広域交付)
【注意】
住基ネットに接続していない市区町村では4及び5の利用はできません。 (平成17年1月現在,杉並区・国立市・福島県矢祭町)(以下略)
住基ネットの仕組みを考えれば当然のことですが、ネット未接続の市町村では住民票の写しをとることはできないということですね。

ということで一般論はOKだと思いますが、ところで、
長野県内の自治体は、住民基本台帳ネットワークに参加していません。
というのは知らなかったので、こちらも調べてみましたが、例えば、長野市ではちゃんと参加しているようです。知事が反対しているような話は何となくニュースで見たような気はしますが、実際に不参加の自治体があるのでしょうか。上記の柏市のページでも、未接続の自治体としてあがっている中に長野県の自治体は含まれていませんので、おそらくすべて参加はしているのではないでしょうか。

というわけで、信州力さんがいちばん知りたい問いに対しては、「県外の人は長野県内の自治体でも広域交付の住民票の写しを取得できる」ということになりそうです。ただし、もし、実際にどこかの役場で交付を受けようとお思いでしたら、その役場へ直接問い合わせてみるのがいちばん確実だと思いますよ。

余談ですが、役場で交付を受けることができるのは、「住民票"の写し"」(あるいは、「住民票謄本」「住民票抄本」等)です。まあ、普通は「住民票ください」と言えば通じますが(笑)。
[44005] 2005年 8月 9日(火)17:47:30たもっち さん
優ちゃん同じ特徴を持つ町クイズ 第7回
初めてわかった気がするので答えておきます。

岩手県下閉伊郡岩泉町

共通解がひらめいてから該当する町を探すのに苦労しました。案外ないもんですね。昔はもっとたくさんあったのに・・・。
[43971] 2005年 8月 8日(月)12:34:18たもっち さん
人口密度について(お遊び編)
[43962] EMMさん
#イベント会場内の密度、と言うことで行くと、競馬のG1レースの内のいくつかも物凄いとのことですが…誰か人口密度に換算してみません?

競馬はやらない人間なので(経験は[43389]に書いたとおり(笑))、少し自分に馴染みのあるところとして、甲子園球場が満員になったときの、観客席の人口密度を計算してみました。計算を簡単にするため、球場の形を同心円とみなし、球場外郭の直径を200m、内郭(グラウンド内と観客席の境界)の直径を120mと考えました。キャパは53000人としています。
観客席の面積=(0.1^2-0.06^2)×π≒0.02平方キロ
人口密度=53,000/0.02=265万人/平方キロ
というべらぼうな数字になりました。実際には、53000人も入らなかったり、面積をきっちり出すと、もう少し広くなったりするのかもしれませんが、それにしたってすごい数字ですよね。しかも、1層ですからなおさらです。(実際には、下層にあるトイレや売店に行っていたりする人が常にいるから、全員が同じ層にいる瞬間はないでしょうけど。)

ところで、人口密度の逆数をとると、人口1人あたりの面積を出すことができます。平方キロでは実感が湧かないので、平方メートルに換算して計算してみました。

場所・状況人口密度(人/平方キロ)1人あたりの面積(平方メートル/人)
甲子園265万0.37
某イベント会場78万1.28
昼間の東京都心20万5.00

甲子園では、1人あたりのスペースは、「1m四方の正方形のおよそ3分の1」しかないことになります。確かに、席に座って観戦すると、かなり窮屈ではありますが、そこまで狭かったかな。実際はもう少し余裕があるような気がします。まぁ、お遊びの数字ということでお許しください(汗)。
[43893] 2005年 8月 6日(土)08:23:51たもっち さん
ロータリー再び
今朝は早く目が覚めてしまったので、ふと思いついて、京都市内のロータリーに行って、動画(2.6MB)を撮ってきました。場所はここです。南側(桂坂口バス停方面)から進入して、1周した後、また同じ南側へ抜けています。
その帰りに、ふと、大山崎町内にもロータリーじゃないけど、「ぐるぐるの道」があることを思い出して、そちら(3.9MB)にも行って来ました。場所はここです。こちらも、南側から入って南側へ抜けています、って、そこしか出入り口がないんですが(笑)。
よろしければ、ご笑覧ください。動画はどちらも2倍速となっております。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示