都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [45100]〜[45199]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[45100]〜[45199]



… スポンサーリンク …

[45199] 2005年 9月 28日(水)17:38:35二世帯暮らし さん
反論
[45152]の拙稿に対する[45197]Hiro(&TOKO) さんのレスに反論
誰が見ても私の家の出入り口は一つしかありませんから、二世帯住居用住宅でないことは明らかです。調査員は家の構造を外から見ています。しかもごく短時間ですが、玄関内で調査についての問答を交わしています。当局の調査員への説明が不十分であったか、調査員の「おざなり」の結果です。きついこと言ってすみませんがご勘弁ください。私たちが調査票を一世帯で出したか、二世帯で出したかはご想像に任せます。
オーナーグリグリ様、、この書き込みも不適当と判断されれば、削除してください。
[45198] 2005年 9月 28日(水)14:30:47倉田昆布 さん
パズル
[45184]いっちゃんさん
なるべく他の解答と被らないようにしたかったのですが、なかなかうまくいかない…

西
西
鹿
[45197] 2005年 9月 28日(水)12:58:30Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
国勢調査関連
こんにちは。

[45152] 二世帯暮らし さん
国勢調査の「調査票の記入のしかた」に、「二世帯住居用の住宅に親夫婦・子夫婦がいっしょに住んでいて、(中略)各戸ごとに一つの世帯とします」とありますから、素直に解釈すれば、私たちのように普通の一戸建て住宅に住んでいる二世帯暮らしの人は一世帯ですね。それでも、訪れた調査員は「二世帯ですね」、私「はい、二世帯です」と二通の調査票を渡されました。いつか定かではありませんが一世帯とした記憶があります。
そこで、世帯について(3)(4)の記入方法です。 (3)はそれぞれ一戸建をぬりつぶし(4)は住居の床面積の合計を適当に世帯で二分する。前回も前々回もこれでOK。世帯の定義をもっとはっきりしていただきたいものです。どのような統計か知りませんが、これで正確な統計が作成できるか疑問です。
国勢調査での世帯の定義は「住居」と「生計」を共にしていることが条件となります。
二世帯住宅の場合厳密に言えば、「記入のしかた」にも記載があるとおり、居住部分が完全に仕切られていること、専用の出入り口があること(これについては、お互いの居住部分を通らずに出入りできればOKだと思います。)、専用の流しとトイレがあること(他方の居住部分を通らず使える場合は共用でもOK)が条件となります。
ただしこれらについては、調査員がその事情について熟知しているわけでもありませんし、世帯員が二世帯ですといえば、2枚配布してしまうことは仕方ないと思います。最終的に判断するのは、記入する人になりますので、世帯の判断について市区町村などと話し合いをして、最終的に一世帯とするのであれば、調査員にその旨伝えたうえで、1枚は未使用で返却するのがよろしいかと思います。
[45196] 2005年 9月 28日(水)12:42:18たもっち さん
パズルずるずる
よく考えてみたら、オフ会以降はじめての書き込みです。オフ会で力尽きていた・・・というわけではないのですが(笑)。

[45184] いっちゃんさん

僕も挑戦してみました。表示がずれたらすみません。

◇◇八幡平◇◇
◇坂戸◇戸田◇
大東◇◇◇村上
牟◇◇◇◇◇福
田川◇◇◇富岡
◇西海◇魚津◇
◇◇南魚沼◇◇

解いてみた感じで想像するに、かなりたくさんの解がありそうな気がします。このパターンでも、例えば、下のほうの「海南」を「海津」にして、以降、津久見→北見→北本→松本→松原→上野原と置き換えて村上につなげることができますし、左上の「坂東」を「松阪」に置き換えても成り立ちます。すべての組み合わせを考えると、別海、じゃなくて別解の数は最低でも数十個、下手すると3桁行くかも知れませんね。ですので、皆さんも未出解を探してみてはいかがでしょうか。

ところで、この解、あと2日半の命ですね・・・(笑)。
[45195] 2005年 9月 28日(水)09:26:16【1】般若堂そんぴん さん
国勢調査
[45187]Bさん
来ましたというか、ドアの新聞受けに入れてありました。
「ポストに入れます よろしく」と連絡メモに鉛筆手書きが入っていました。
こんな配布方法でいいんでしょうか?
(中略)
きちんと趣旨や目的、いつ回収に来るかの説明くらいは仕事の範囲ではないのでしょうか?
趣旨・目的は,調査票配布以前に「お知らせ」を配布してあるはずです(まともな調査員ならば).で,それを読んで頂ければお解りいただけると思いますが.
いつ回収に来るか連絡メモに記すことは必要ですね.同時に,その日時が都合悪ければ市区町村の国勢調査担当あるいは調査員に連絡して頂けるよう,電話番号も(ただし,調査員本人の電話番号については,悪意ある嫌がらせが現実に生じた例もあることから慎重に,という指導がなされることもありますし,調査業務で外出が多いためになかなか連絡が取れない場合もあります).

現実問題として,オートロック集合住宅において「国勢調査」という来訪目的を告げただけでインターフォンの通話を切られ,再接続できないという状況が頻発しますと,郵便受けに入れる以外の方法はありません.

配布される方はきちんとお給料をいただき、お仕事として配布されておられるのではないのですか?
神経性胃炎に労災は適用されないのでしょうかね……
ちなみに,調査対象である皆様の御都合に極力合わせて配布・回収を行うことになりますので,時間は極めて不規則になります.地域特性にもよると思いますが,単純な時給計算でも決して十分な金額とは思いません.
[45194] 2005年 9月 28日(水)06:00:01inakanomozart さん
国勢調査のこと
[45187] 2005 年 9 月 27 日 (火) 21:30:23  Bさん
配布される方はきちんとお給料をいただき、お仕事として配布されておられるのではないのですか?
調査員を本業としている人などいませんから、「きちんとお給料をいただき」ということはないと思います。
ささやかな報酬をもらえるだけでしょう。(だから、いいかげんでいいとは申しませんが・・・・)
Bさんは国勢調査の意義を認められ、正しい調査方法も十分理解されているようですから、次回の調査時には「調査員」として活躍されたらどうでしょうか?

[45190] 2005 年 9 月 28 日 (水) 00:03:14  みかちゅうさん
「日本国籍を持つ人」は戸籍のほうから計算できそうな気がしますが、外国人の数が分からないのですね。
国勢調査は、「住民票」「戸籍」「外国人登録」の有無に関わらず記入してもらうものですし、それらと照合もされません。
また、戸籍があっても届出の不備や外国に居住などで、実際には居住していない人がいくらでもいると思われます。
それに「戸籍」は本籍で管理されており、今のシステムでは住所地ごとの人数を出すことなど不可能に近いと思われます。

日本をあきらめている私のきわめて個人的な考えを申しあげると
80年代以降、自分の損得でしか判断基準を持たない「醜い日本人」が非常に増えました。
したがって、「国勢調査」に非協力な態度をとる人がきわめて多い現状を考えると、末端の「調査員」や「市町村職員」の熱意だけで支えられているこの制度自体見直しされるべきだと思います。
[45192] 2005年 9月 28日(水)01:39:40はやいち@大内裏 さん
官報など
熊虎さん情報になりますが、9/29の官報で高知県1件の廃置分合決定が告示される見込みです

[44759]の黒潮町、中土佐町に続き、今回は四万十町です

URL情報です
北海道八雲町  http://www.town.yakumo.lg.jp
北海道遠軽町  http://engaru.jp
埼玉県小鹿野町 http://www.town.ogano.lg.jp
[45191] 2005年 9月 28日(水)00:50:54EMM さん
パズルでこんがらがっちゃか
[45184] いっちゃんさん

■■大田原■■
■熊野■町田■
北本■■■村上
広■■■■■野
島田■■■松原
■川西■水戸■
■■尾花沢■■

途中で「これさえあれば…!」と思ったもの、川之江・北条・宮古島などなど…
[45190] 2005年 9月 28日(水)00:03:14みかちゅう さん
国勢調査関係レス
[45121]で書いた国勢調査へのぼやきにたくさんの反応があってうれしく思います。

[45122]般若堂そんぴんさん
「日本国籍を持つ人」は戸籍のほうから計算できそうな気がしますが、外国人の数が分からないのですね。

以前は「最終学歴」欄を書くのが嫌でしたね.
そんなものがあったのですか。履歴書じゃないから見栄張ってしまいましょうか。

[45125]Issieさん
国勢調査の返信を郵送で,…なんて言ったら,きっと放ったらかしにして忘れ去ってしまうだろうな。
母に投函するよう頼まれた懸賞の応募はがきが、投函せぬまま手提げの底に残っているのを見つかって怒られた経験あり…。やはり取りに来てもらうのが確実かな。

[45129]Hiro(&TOKO)さん
この調査は統計法で規定されていて、申告をしない場合の罰則の規定もあります。
げげっ。罰則があったとは。

[45132]白桃さん
女性調査員が消しゴム付のHBを置いていきました。
鉛筆1本くれるとは気前がいい(単にムダかも?)ですね。イベント会場などのアンケートではプラスチックの柄の先に鉛筆の芯をくっつけたようなのが渡されますが。

[45153][45155]烏川碧碧さん
専用の封筒(料金受取人払い。市役所の国勢調査実施本部行き)をもらいました。
う~ん、いちおう聞いてみればよかったなぁ。使わずにとっておけば5年に1度のいい記念になりそうだし。

[41737](みかちゅう)のクイズ、解答発表を忘れていたようですみません。A・B=羽村 C=小作で正解です。なお、D=拝島でした。循環バスは羽村市の「はむらん」(5月29日新設)でした。

[45187]Bさん
ドアの新聞受けに入れてありました。(中略)こんな配布方法でいいんでしょうか?
訪問が許されると思われる9時~21時の間に数回訪問しても留守だったのではやむをえないかと思いますが…。1度留守だったからポストに入れて終わり、というのは仕事が雑に思います。
[45189] 2005年 9月 27日(火)23:02:41笠津前浜 さん
Re:カッコ書きされた地名
今日も残業です。

[45181] 2005 年 9 月 27 日 (火) 13:04:37 千本桜 さん
印西(木下)。編集者は市町村名にカッコ書き地名を付記することで、何を伝えたかったのだろう。

ただ単に、カッコの中に市役所住所の町丁名を記すだけなら、巻末に市町村役場住所一覧を添付すれば良いのである。

これは同感ですね。そういえばうちにもあったなぁ、そんな地図帳・・・ということで探してきました。昭和51年のものでした。
そこで比較のため、千本桜さんが挙げられたところを見てみます。
印西(大森):千葉県、十和田(*):青森県、いわき(*):福島県、伊勢(*):三重県、菊池(隈府):熊本県、水沢(*)一関(*):岩手県、石巻(*)仙台(*):宮城県/→*はかっこがつかない

凡例をみますと、次のようでした。
・市町村名は、市役所または町村役場の存在する集落に表示する。
・市町村名と集落名が一致しないときは集落にかっこをつけて平気、じゃない併記する。

試しに青森県を抜き出してみますとこんな結果になりました。
上北町(上野)・風間浦村(易国間)・六ヶ所村(尾駮)・階上村(赤保内)・南郷村(市野沢)・福地村(苫米地)・下田町(木内内)・南部町(大向)・新郷村(戸来)・倉石村(中市)・六戸町(犬落瀬)・天間林村(天間館)・十和田湖町(奥瀬)・平内町(小湊)・尾上町(猿賀)・平賀町(柏木)・常盤村(水木)・西目屋村(由代)・岩木町(高屋)・柏村(桑野木田)・稲垣村(沼崎)・蟹田町(中師)・平館村(根岸)・市浦村(相内)・森田村(山田)・相馬村(五所)

どうやらこちらの地図では、市にはかっこをほとんどつけていないようです。
[45188] 2005年 9月 27日(火)22:27:08いっちゃん さん
やはり
[45185]seifuhiroさん
早いですね。

これは私のパターンとは違いますね。
つまり、まだ正解はあるということです。
[45187] 2005年 9月 27日(火)21:30:23B さん
国勢調査の配布方法
うちにも国勢調査が来ました。
来ましたというか、ドアの新聞受けに入れてありました。
「ポストに入れます よろしく」と連絡メモに鉛筆手書きが入っていました。
こんな配布方法でいいんでしょうか?

特に断る理由もないし、来られた際には説明を受けた上で、快くお引き受けするつもりですし、国民の義務であると思っていました。

配布される方はきちんとお給料をいただき、お仕事として配布されておられるのではないのですか?
不在のお宅も多く、大変だとは思いますが、チラシや広告ではないんですから。
連絡メモは「平成17年国勢調査」何時に伺いましたが、不在でしたので、あらためて伺います旨の印刷されたものでしたが・・・

きちんと趣旨や目的、いつ回収に来るかの説明くらいは仕事の範囲ではないのでしょうか?
[45186] 2005年 9月 27日(火)20:56:33千本桜 さん
♪「浪曲子守唄」バージョン ふびんな原町&東かがわ
[45159]いっちゃん さん
栃木市の不憫さを嘆きたかっただけです

なに、不憫だと!。ふびんと言えば一節太郎の♪「浪曲子守唄」を唄いたくなるじゃありませんか。
♪どこか似ている めしたき女 抱いてくれるか ふびんなこの子

人に不憫な人がいるように、市にも不憫に思える市がありますね。私が不憫に思うのは福島県原町市。相馬農業高校、相馬ガス、ダスキン愛の店相馬などなど、みんな原町市にあるのに相馬市にあると思われている。おまけに、原町市がメイン会場となる相馬野馬追祭も相馬市のものだと思われている。都市としては相馬市より大きいのに、なかなか表に出れない原町市が不憫。ふびんと言えば、「東かがわ市より市らしい町」全国一決定戦で肴にされた東かがわ市も不憫。

[45194]白桃 さん
東かがわ市より市らしい町」全国一決定戦(予選ブロックA)

ブロックAの顔ぶれって地味じゃございませんか。上磯、佐土原、益城、植木は現況を見ていないので何とも言えませんが、想像するに大泉より下。東北勢の柴田、亘理、紫波も大泉より下なんですが、三本松に対抗できそうな町を強いて挙げれば柴田です。この船岡駅前通りは、カラー舗道と街路灯が設置され、どうにかこうにか小さい市の仲間入りをしたような景観になってきました。
亘理などは大正・昭和時代に、もっと確かな商店街が構築されてもよさそうな町でしたが、それをできずに商業郊外化時代に突入してしまいました。隣接の岩沼に食われていたんですね。亘理郡5万人の中心市街地にしては、あまりに寂しい景観をしています。
[45185] 2005年 9月 27日(火)20:40:44seifuhiro さん
パズルに挑戦!(その2)
[45184]いっちゃん さん
パズルを解いてみました。どうでしょうか?

  
  西
   
     
   
  本   
  
[45184] 2005年 9月 27日(火)19:29:42いっちゃん さん
何でも首を突っ込むようになってしまった
クイズは作るのも答えるのも好きですが、今回初めてパズル作りに挑戦してみました。
試行錯誤を繰り返した結果、何とか美しい形のものを作り上げることに成功いたしました。

全部で20市使います。
正解が何パターンあるのか自分でも分かりません。
もしかしたら私が辿りついた1パターンかも知れません。

さて、今から呉に行かなくては・・・。
[45183] 2005年 9月 27日(火)19:02:20hmt さん
地球を測った人々(2) 世界最初の地形図を作ったカッシーニ家の人々
19世紀のシュトルーヴェ[45147]から一気にBC200年頃のエラトステネス[45172]に遡りましたが、宗教的な考えに支配された中世を飛び越えて、科学技術が復興した時代に戻ります。

小国ながら歴史上重要な貢献をしているオランダは、三角測量を発明した(スネル1617)国でもありますが、角度の測定には大きな誤差を伴って問題がありました。
# エラトステネスの測定でも、角度の測定は、長い距離の測定と共に主な誤差をもたらしていました。

望遠鏡とバーニア目盛付き測角機を開発して、精度の高い三角測量を実現したのはフランスの天文学者ジャン・ピカールで、子午線1度=110.46kmと極めて正確な値が算出されました。余談ですが、経緯儀(トランシット)の名称は、この機械が最初は天体観測用に開発された歴史を伝えています。
これが1669年のこと。ルイ14世が財務長官コルベールを用いて、フランスが富国強兵の道を歩んだ時代です。

コルベールは、強国フランスのインフラ整備事業として、全国的な地形図作製を決め、その実行をカッシーニ(Giovanni Dominico Cassini 1625~1711)に依頼しました。
土星の輪の「カッシーニの間隙」や、現に稼動中の土星探査機にその名を残しているイタリア生まれの天文学者です。帰化後にはフランス式のジャン・ドミニク・カッシーニの名で呼ばれています。

彼と息子のジャックは、1683年から35年もかけて、前記ピカールの測量を延長しフランスを南北に縦断する三角測量鎖を設けました。次いでジャックと3代目のセザールによる東西横断三角鎖、そしてフランス全土を覆う三角測量網へと進み、1745年に基準点測量が完成しました。

その後、植民地を巡るイギリスとの七年戦争(フレンチインディアン戦争)の煽りによる財政危機やフランス革命という大波乱を凌ぎながらも、細部測量をなしとげ、86400分の1の大縮尺地形図182面を完成させたのは、初代ジャン・ドミニクの測量着手から100年以上を経た1793年、4代目ジャック・ドミニクの時代でした。
この、世界で最初に実現した国土全域にわたる統一規格の切図形式の基本地形図は、「カッシーニ図」の名で知られています。

フランス式彩色地形図[44237]の本家の地形図は、このように 4代にわたって奮闘したカッシーニ家の人々の偉業により誕生したものでした。
[45182] 2005年 9月 27日(火)17:00:20miki さん
新町HP・URL情報2
三重県南伊勢町
http://www.town.minamiise.mie.jp/
<まだまだ付け足す予定です。>
[45181] 2005年 9月 27日(火)13:04:37千本桜 さん
カッコ書きされた地名
印西(木下)。編集者は市町村名にカッコ書き地名を付記することで、何を伝えたかったのだろう。ここに昭和45年発行の地図帳があります。この地図帳でも印西(木下)と書いてある。その他に、十和田(三本木)、いわき(平)、伊勢(宇治山田)、菊池(隈府)なども見受けられるのだが、中に変なものが混じっている。水沢(表小路)、一関(広街)、石巻(門脇)、仙台(表小路)・・・。もうやめてという感じ。水沢、一関、石巻、仙台にカッコ書きなど要るものか。ただ単に、カッコの中に市役所住所の町丁名を記すだけなら、巻末に市町村役場住所一覧を添付すれば良いのである。
[45180] 2005年 9月 27日(火)09:58:17YSK さん
地域文苦闘中
関東地方、今日は一日くもりのようです。少し肌寒い感じですね。

拙ページは、秋分を過ぎてトップ画面を秋色に変えました(2か月に1回程度季節の変化に応じて変えていまして、次回の変更(既に素材は準備済み)は立冬頃の予定)。現在夏の大フィールドワーク(広島・長崎)の「地域文」を書いていますが、これまでの地域をそのまま書くというものとは違い、大きな問題へも向き合わなければならないためなかなか文章が進みません。地域を見たままの描写を中心に、広島と長崎の今を端的に綴っていければよいかなと思います。
[45179] 2005年 9月 27日(火)08:38:07eiji_t さん
お遍路+シメジ
[45157]88 さん
結願おめでとうございます。

私は20年前の夏、お遍路まがいの四国放浪をしました。白衣、納め札、納経などをせず(何故か恥ずかしかったのです)船で入った高松から順路で1ヶ月余り、途中をはしょり(24^26,38^40,山の札所など)寄り道をしながら、約1ヶ月殆ど野宿でした。まがいものでも「お接待」を受け、四国の方々の暖かさを感じました。いつか本物のお遍路をしようと思いつつ、20年が過ぎてしまいました。

[45176]EMM さん
長野県でも「イッポンシメジ」でしたか。
私が長野で聞いた時は、イッポンシメジは毒だという人と食べられるという人がいて混乱した記憶があります。県内でも地域差があるのでしょうか。
「クサウラベニタケ」(ウラベニホテイシメジとは生える林が違う)
最近の本(2003年刊)によると、最近のキノコ図鑑にはイッポンシメジを載せないそうです。専門家でも見分けがつき難いからだそうです。
もしかしたら「生える林」によって、同じ茸でも毒性が出たり出なかったり?
キノコだったら、その可能性も…
[45178] 2005年 9月 27日(火)05:41:05EMM さん
まとめレスれす
あとはまとめちゃいます…


[45136] ニジェガロージェッツさん
御崎村 和田宮神社 笠松交差点
どちらも先日のオフ会旅行の際に通ってます。
いつの間にか踏んでいたのかも…?


[45157] 88さん
実は私事ですが、本日、結願(「けちがん」と読む)しました。四国八十八箇所参り、いわゆる「お遍路」です。四国霊場第八十八番札所大窪寺(さぬき市多和)へ本日行ってきました。
結願おめでとうございます。
北陸にいると四国八十八箇所はまとまった休みでも取らないとまず行けません。
西国三十三もなかなか。青岸渡寺が遠い…
代わりという訳でもありませんが、北陸三十三観音霊場と北陸三十六不動霊場を回ってます。
(私のホームページ内のブログ中で触れてたりします)
ただ、それぞれお寺は福井の端(舞鶴目前のところ)から富山の端(新潟県境目前)まであるのに対し、私の住まいはそのど真ん中の金沢なので、自宅に近いところからポチポチと回っている状態です。
特に若狭方面をどうしたものかがなかなか。
泊まりがけで行ってこないと難しいだろうなぁ。


[45158] ゆうさん
[45165] eiji_tさん
“地名度”
石川で地名由来の企業で思いつくのが「小松製作所」「ナナオ」ですが、これらは地名と企業名が乖離してしまっているようです。
地名度はかなり低め?


[45174] futsunoおじさん
ところで、新潟県産コシヒカリがこっそり、変わっているけど消費者には知らされてない ・ ・ 。
この品種改良でDNA検査による新潟産かどうかの判別が容易になる、って話もありますが…
他県の品種でもいもち病耐性を付加した「ササニシキBL」とか「あいちのかおりSBL」とかあったりします。
コシヒカリでも「コシヒカリ富山BL」などあります。
でも「新潟産コシヒカリ」の地名度があまりにも高いことが響いてか、新潟の今回の取り組みに対しては県内でもかなり色々とあるようです。
今後の動向は注意してチェックしておこうと思います。

#でも品種の育種の話って難しいんですよね。遺伝子的には何も変わらないはずの育種方法もありますが(栄養繁殖する植物で行われる系統選抜とか)、できあがったものは元のものとは別品種として扱われたりしますからね…
例えばサツマイモの品種で「紅さつま」「コトブキ」「土佐紅」「鳴門金時」は「高系14号」という品種を系統選抜により改良したものでそれぞれ別の品種として扱われていますが、遺伝子的には多分ほとんど(全く?)差はないと思われます。うーむ。
[45177] 2005年 9月 27日(火)03:18:03EMM さん
改めてみると枝番の多いこと
[45137] YSKさん

まさか地名コレクション編集メモがアーカイブズになるとは思ってなかったのでビックリしました(^^;
現在の通算番号は52ですが、枝番やら番外やら速報やら色々やってるので実際の総数は把握してませんでした。
現時点で67でしたか。
[45176] 2005年 9月 27日(火)03:01:55EMM さん
♪一本で~もシメジ?
日曜は各種作業だけで手一杯でレスまで手が回らず。
今は一寝入りして目が覚めたあとだったりします(^^;
ちょいと遅れ気味のレスをいくつか…

[45142] eiji_tさん
ウラベニホテイシメジ(食)をイッポンシメジと言う地方があることは聞いてました。石川県でしたか。
我がとこの県だけではないようです。
Yahoo!で「イッポンシメジ ウラベニホテイシメジ」で検索したところ、1ページ目に引っかかったサイト内でも長野県鳥取県で同様の事例が見られました。
おそらくかなり広範囲にある方言だと思いますが、特に「キノコ大国」といえる長野の方言が結構影響が大きそうです。

イッポンシメジ(毒)をそちらではどう呼んでいるのでしょう?区別していると思われますが。
それがですね、過去の親父の話やら知人の話やらを一生懸命記憶の中から掘り起こして見ても、「毒ゴケのイッポンシメジ」またはそれに該当するであろうと思われるキノコの話がどうしても思い出せないのです。
[45108]でリンクした石川県林業試験場HP内の「いしかわ きのこ図鑑」の写真は全て石川県内で取られたもののようですが、この中にも「クサウラベニタケ」(ウラベニホテイシメジとは生える林が違う)は出てくるものの「イッポンシメジ」は出てきません。
生えない訳ではないと思うのですが…??
もうちょっと探ってみたいと思います。



[45146] 般若堂そんぴんさん
清水大典・伊沢正名「カラー版 きのこ 見分け方 食べ方」(家の光協会,1988)
タイトルに見覚えがあります。
親父が買ってきていた歴代のきのこの本の中に会ったような記憶が…
今でも家の中のどこかにあるかもしれません。

そう言えば中高生の頃に親父が買ってきていたキノコの本で「可食」になっていた記憶のあるキノコで、最近の資料では「毒」となっているのがいくつもありますね。
うちの親父はいつも決まった種類のキノコしか採ってこないのであんまり心配してませんが、念のため新しめの図鑑を買って渡しておこうっと。

#うちの裏山は昨年から熊が出没するようになり気軽に入りづらくなってしまったので、親父が今年コケ採りに行くかどうかはわかんないんですが…
[45175] 2005年 9月 27日(火)01:28:36futsunoおじ さん
「川内川」の源流は熊本県
[45168] eiji_t さん

 熊本県の「矢部川」を見つけた らるふさんと、いっちゃんさんには脱帽です。
 一方「川内川」が熊本県に入り込んでいるのは、例の地図でも明瞭でした。 本流が濃い青で描かれているこの地図では、川内川源流は熊本県でありました。 (よく見ておけば良かったのにと後悔。)

 幕末以降から熊本県成立までの複雑な境界の変動が、分水界(分水嶺)・県境の不一致を生じさせたということになるんでしょうか。 分水界が重大な障害にならない地域という見方もできるかもしれません。
[45174] 2005年 9月 27日(火)01:21:36futsunoおじ さん
新米出荷
 ([45094] 東京の稲刈り)の続編になりますが、TVニュースでは、皇居での、天皇による稲刈り映像が流されていました。 収穫されたものは11月の新嘗祭などの神事に使われるとのこと。 作柄は平年並みで、田んぼの広さは240m2 のようです。

 別のニュースでは、津軽平野でも稲刈りの最盛期に入ったとのことです。


 2005年新潟県産コシヒカリの県外向け初出荷が26日、17のJAで行われた。 トラックは関東、関西、北海道へと向かった。 ところで、新潟県産コシヒカリがこっそり、変わっているけど消費者には知らされてない ・ ・ 。 (新潟日報記事朝日記事
[45173] 2005年 9月 27日(火)00:13:07eiji_t さん
Re:鮎川さん
[45169]Issie さん
「鮎川」というのは偶然の一致,なんでしょうかね。
はい、全くの偶然です。
日立鉱山を興したのは鮎川義介の義弟の久原房之助です。やはり山口県萩出身です。最初の名称は「久原鉱業所日立鉱山」です。日立鉱山で成功した久原は各地の鉱山を開発し、久原財閥を作り上げますが、義兄の鮎川に経営を譲り政界に進出します。鮎川はこれを三井三菱を凌ぐ戦前最大の財閥「日産コンツェルン」に育て上げます。鮎川も後に政界入りします。
日立製作所を興したのは栃木県出身の小平浪平です。電源開発のため技師として日立鉱山に入社した小平はそれが一段落すると、日立鉱山の敷地に建てた30坪の掘立小屋で輸入機械の修理を始めます。
1910年電気機械の国産化に成功し翌年独立します。
[2369]たけもと さん
大正9年(1920):株式会社日立製作所発足。
とありますが、それは上記の名称を名乗った年で、実際の独立は1911年です。明治の男小平は恩義ある久原家に義理立てし、久原が久原鉱業所を引退するまでは、会社を久原鉱業所日立製作所としていました。日立製作所は鮎川義介の「日産コンツェルン」の傘下に入りますが、完全に支配されたわけではありませんでした。
今回のレスの為、google検索をしてみたら、日立製作所の創業者=久原房之介というのが多数ありました。明らかな誤りです。インターネットの危うさを感じます。

鮎川村の名の由来はそこを流れる「鮎川」です。全長わずか11kmですが深い渓谷を作って流れています。よって鮎川村と鮎川義介は完全に無関係です。
ちなみに私が今住んでいる所は、昔の鮎川村です。日頃はそんな事全然意識しませんが。

今年3月31日で廃線になった日立電鉄の「鮎川駅」は終着駅です。JR線との接続も無く「何で此処が終着駅?」という感じでしたが、それは日立市の中心部への線路の延長の計画が鮎川の渓谷を越える鉄橋の費用の点で、頓挫したからです。線路が市の中心部へと延びていたら、廃線もどうなっていたか。

日立市民にとって、上記3名のうち最も知名度が高いのは、圧倒的に小平浪平です。
尤も日立鉱山に関係の深い地区では久原房之介かもしれませんが、私はそちらは詳しくありません。鮎川義介は最も遠い存在です。
[45172] 2005年 9月 26日(月)23:34:18【1】hmt さん
地球を測った人々(1)エラトステネス
[45147]「シュトルーヴェの測地弧」に関連して、地球を測った先人たちの業績を振り返ってみます。

やはり最初に登場するのは、古代に地球の大きさを求めたエラトステネス(BC275-BC194)でしょう。ヘレニズム時代の文化の中心地アレクサンドリア。有名な図書館は、彼が館長だったムセイオン(museum の語源)の施設だそうです。

エラトステネスは、ある時、アレクサンドリアの南(ナイル川の上流)5000 スタジオンにあるシエネ(現・アスワン)では、夏至の正午に日光が井戸の底まで届くという話を聞きました。そして、オベリスクの影の長さを使って調べてみると、アレクサンドリアでは夏至の太陽は天頂から7.2°ずれていることを知りました。
これらのデータから計算すると、地球の子午線1°に相当する距離は、約694スタジオンになります。地球の円周は360°ですから25万スタジオンと、これで地球の大きさを計算できることに気がつきました。
1スタジウムを178mとすれば(異説あり)、現代の尺度で44500kmですから、4万kmからの誤差は約11%となります。

スタジウムはスタジオンの単数形で、競技場のトラックの長さに由来します。Delphi競技場のトラックは178mでしたが、Olympia競技場では192mありました。
# 近代ギリシャでは、1海里の10分の1(185.2m)ですが、勿論これは無関係。

この話を現在の地図で検証してみましょう。
アレクサンドリアは北回帰線の北 約850km、緯度にして7.65°ですから“夏至の太陽が天頂から7.2°”という観測には約 6%過小という誤差があったと思われます。
一方、アスワンは北回帰線からやや北に位置していますが、井戸に射し込む光が完全に垂直でなくても“底まで届く”ことはあり得ると思います。
ナイル川沿いの灌漑耕作地帯には、当時から「検地」制度があったかもしれませんが、距離の正確な広域地図は整備されていなかったと思います。5000 スタジオンという距離は(駱駝の?)歩測でしょう。
アスワンはアレクサンドリアの真南ではなくて東に寄っていたのですが、北回帰線よりも少し北だったので、アスワン迄の距離は、北回帰線迄の距離とほぼ等しく、誤差は相殺される結果になりました。
5000 スタジオンという数値自体は、直線距離に比べて約 5%過大と思われます。

このようにいささか曖昧なデータを元にしながらも、結果的には距離の 5%過大と角度の 6%過小(地球のサイズには過大側に影響)による誤差を合わせても 11% 程度しか過大でない地球の大きさが得られたことになります。
日本ではやっと弥生時代になった頃の話ですから、驚くべき正確さと言えるでしょう。

参考までに、それから1700年も後のコロンブスは、、25%も過小の推定値(1°が83km )に基づいて、西回りインド航路の計画を立てたそうですから、中世における科学の停滞、いや後退ぶりがわかります。
[45170] 2005年 9月 26日(月)22:37:02【1】星野彼方 さん
四国霊場レス
[45157] 88さん

88さん、四国霊場88箇所結願おめでとうございます。

次も車で88箇所を回る、とありますが、西国33観音や中国33観音というのもありますよ。高野山詣での後にその足で西国33観音1番、青岸渡寺(那智の滝)に行くというのはどうでしょう。さらにちょっと欲張り熊野三山を巡るというのも…、これだと2泊3日コースですね。

わたしは結願まであとまだ3年ほどはかかりそうです。のんびり行きます。
[45169] 2005年 9月 26日(月)19:22:25Issie さん
鮎川さん
[45165] eiji_t さん
地元では日立製作所を「日製(にっせい)」、日立市を「日立」と呼び区別しています。

日立鉱山を経営していた日本鉱業は「日鉱」,かつて属していたコンツェルンで今も関係の深い「日産」などにつながる呼称なのでしょうね。

そういえば,最近意外な話題で(2度も)マスコミに登場した「鮎川さん」。
お祖父さんの 鮎川義介 が 日産コンツェルン の総帥で,日立製作所,そして日立市にとても関係が深いわけですが,
日立市 の前身の1つである 多賀町 の,そのまたさらに前身の1つに「鮎川村」があります。常磐線の 常陸多賀駅 の北側で,以前は日立電鉄に 鮎川 なんて駅もあって,やっぱり日立系列の工場があって…
すわ,「鮎川」とは“人名由来”か?…と,一瞬思ったりもしたのですが,

「多賀郡鮎川村」の発足は,明治の大合併の 1889年。
義介さんが山口県で生まれた(母方のお祖母さんの弟,だから大叔父は井上馨)のは1890年。
「日立金属」の前身に関わったのは1909年,だけど当時の社名は「戸畑鋳物」で,つまり北九州?…
日立鉱山を経営していた久原財閥に参加して,久原鉱業を「日本産業(日産)」と改称したのが1928年のことで,つまり,ここで 義介さん と 日立市 がつながった。

…わけだから,「鮎川」というのは偶然の一致,なんでしょうかね。
[45168] 2005年 9月 26日(月)19:03:09eiji_t さん
Re:水系が気になる今日この頃 矢部川
[45144]らるふさん
[45156]いっちゃんさん
[45167]らるふさん
「一級水系の流域が10ある県」「熊本県」
やはり水系が気になる私も「一級水系の多い順に一覧を作れば便利だな」と思い、検索すると有りました。部分的ですが(上位4位までと、下位3位まで)。
[42686]futsunoおじさん
しかしここでは、熊本県は水系が8で、長野県と並んで2位対でした。
futsunoおじさん は、ご自身が紹介した「週間 にっぽん川紀行」1~3巻に付録としてついてる"分水嶺がわかる日本河川全図"を参照したのでしょう。
この図の裏面の河川毎の一般的データの表には、「矢部川水系」「川内川水系」は熊本県が入っていないのです。ご自身も、
(記載事項に疑問が全くないわけではないのですが。)
と記しています。そこで熊本県HPで調べてみると…
やはり、「矢部川水系」「川内川水系」が抜けています。
2つの水系の熊本県内部分は、どこが管理しているのでしょうか?国ですかね。

また熊本県内の矢部川水系をウォッちず
で見てみると、2戸の民家らしい記号があります。また周りに水田の記号もあります。もし此処に現在も人が住んでいるとなると、以前話題になった長野県内の利根川水系「田口峠を隔てた馬坂・広川原地区」に住む39人より少ないでしょう。
ARC分水界、川の流れに関する雑学集
もし住民が住んでいたら、その人達は熊本県と福岡県の間でどのような生活をしているのでしょうか。想像が膨らみます。

水系に関しては、まだまだWonderが隠れていると思います。
らるふさん、いっちゃんさんにそのことを再認識させていただきました。
[45167] 2005年 9月 26日(月)12:41:23らるふ さん
矢部川
[45156] いっちゃん さん
それは、県内に筑後川水系、矢部川水系、菊池川水系、白川水系、緑川水系、球磨川水系、川内川水系、大淀川水系、五ヶ瀬川水系、大野川水系がある「熊本県」ですね。
お見事です。熊本県内で矢部川水系はココに、ほんの僅かあるだけなので私もなかなか気がつきませんでした。
[45166] 2005年 9月 26日(月)12:20:2788 さん
市町村合併と過疎地域
[45163] miki さん

今日の日本経済新聞(紙)地域総合面に、次のような記事が載っています。
見出しだけ抜粋します。
「過疎地」国土の52%に
合併で増殖、地方債発行などで恩恵
人口20万人でも指定
財政バブルの指摘
公共事業、負担少なく
「対策費76兆円」空回り
地域振興の関連法乱立 ヒトの交流に施策シフトを

詳しくは、当該紙をご覧ください。
[45165] 2005年 9月 26日(月)11:25:20【1】eiji_t さん
日立市 日立製作所 日製
[45158]ゆう さん
工場設立の少し前までは那珂郡勝田町でしたから、那珂工場の場合は隣町の名前を借りたとまでは言い切れないように思います。
貴重なご指摘有難うございます。
私の考えでは、那珂郡の名を採用した可能性は少ないと思いますが、あらゆる可能性を考慮に入れたいと思います。
直接尋ねるのが早道でしょうが、何故か億劫です。
私の場合は問題の周辺をウロウロしているうちに、ヒントを見つけると云う遣り方をしています。

ところで、そもそも「日立」が地名由来の企業名なのですが、今となってはその地位は逆転してるようです。
その通り!それどころか、企業名が先だと誤解される場合が非常に多いのです。
「落書き帳」でも昔話題になったことがありますが、
[2363],[2364]Issie さん
[2369]たけもと さん など
纏めますと、 日立村<日立鉱山<日立製作所<日立町<日立市。

専門家でも誤解している例があります。
地名学の大御所、谷川健一氏は『現代「地名」考』(1979)の
第3章「病める現代地名」で企業由来の地名を戦後の豊田市と共に戦前派として日立市を挙げ ています。
都市社会学の権威、磯村英一氏も共著『都市と文化』(1980)所収の「地名を守る」で、
「企業の名称が地名にとって代わる」として光市、豊田市、日立市を挙げています。
※光市は海軍工廠が名称の由来 光市の沿革

ところで、
地元では日立製作所を「日製(にっせい)」、日立市を「日立」と呼び区別しています。
全国的には「日立」と聞けば日立製作所を、「にっせい」なら生命保険会社を連想するでしょうか。
地域によって、「にっせい」と略称する企業は他に沢山ありそうですね。「日成」「日精」…

このところ大学の略称が話題になりましたが、企業もその地元だけで通っている略称が存在する事でしょう。

※1ヶ所訂正
[45164] 2005年 9月 26日(月)11:10:59葵区 さん
経県値
遅ればせながら,経験値を報告いたします

◎:神奈川,静岡,愛知,大阪
○:北海道,茨城,埼玉,千葉,東京,福井,山梨,長野,岐阜,三重,滋賀,京都,兵庫,和歌山,広島,香川,福岡,長崎,熊本,沖縄
●:新潟,富山,奈良,山口
△:
▲:岡山,佐賀
×:青森,岩手,宮城,秋田,山形,福島,栃木,群馬,石川,鳥取,島根,徳島,愛媛,高知,大分,宮崎,鹿児島

計114です
神奈川については,2ヶ月ほど研修のためにウィークリーマンションで生活した程度です
歩いた新潟と,富山ですが,高校の修学旅行で宿泊地の長野から親不知子不知の海岸を見学して,富山でバスから電車に乗り換えたのです.が,修学旅行の目的地は唐松岳山頂のため,富山も歩いたことにしました
四国でぽつんと入った香川は,叔父が住んでいたことがあり,その時に宿泊したのですが,あまりにも古い記憶のため,どのように行ったのかが判りません.判れば経県値が少しあがるのかも
[45163] 2005年 9月 26日(月)09:29:29miki さん
過疎地域情報・9/26
<過疎地域とみなされる区域>
高松市塩江町
http://kanpou.npb.go.jp/20050926/20050926h04184/pdf/20050926h041840005.pdf
[45162] 2005年 9月 26日(月)08:15:30hiro さん
鉄道のとおっていない人口最大の市(沖縄県以外)
やはり鹿児島県鹿屋市か?
[45161] 2005年 9月 26日(月)05:14:07BEAN さん
オフ会前後の旅報告 前編
オフ会前日の朝に家を出て、愛知万博に向かう。始発の新幹線で行きたかったが少し寝坊して東京6:53発の列車に乗ることになった。名古屋で快速エキスポシャトルに乗り換えて万博八草駅・・・の、出口から遠い方のホームに着いた。それまで以上に直通列車が増発されていたため、こんな不運な列車が出てしまったのだろう。階段を上がったところの入口専用改札(万博終了後はこちらだけが残る)を横目に、反対側ホームの出口まで延々と歩かされた。改札を出たところの案内によると、リニモは15分待ちのようなので、シャトルバスで瀬戸会場に向かう。会場入口に着いたのは9:40で、やはり少し遅かったかと思う。
瀬戸日本館の整理券をもらってみたが時間は12:10。時間があるので長久手会場に行ってみる。モリゾーゴンドラは30分待ち。途中民家の近くを通るために窓が曇るところがあったが、一瞬で完全に外が見えなくなったのには驚いた。(元に戻るのも一瞬)長久手会場に着いたが、どのパビリオンを予約枠は埋まっていて、並ぶにも待ち時間が長すぎる。その後の整理券配布スケジュールを確認して瀬戸会場に戻る。瀬戸日本館に行った後で、再び長久手会場に行こうとすると、ゴンドラ・バスともに50分待ち。これだけ待たされたせいで、14時からのトヨタグループ館の整理券配布に間に合わなかった。(なぜ14時までに終わっていたのだろうか?)これから並ぶと何時間もかかるのでトヨタは断念。外国パビリオンを何個か見た後、17時からのグローバルハウスの整理券配布に並ぶ。整理券に書いてあった時間は18:00で、少し時間があるのでIMTSに乗る。これは自動運転で走るバスで、運転席にはモリゾーが座っていた。さらにキッコロゴンドラにも乗りたかったが30分待ちで時間がないので断念。
グローバルハウスでは、マンモスを見る前に、20分ほどの映像(それ自体は満足できるものだった)を見せられる。そしてついにマンモスと対面・・・
・・・おいおい。
あまりに短かった。動く歩道に乗せられて、マンモスを見る時間は20秒もなかったと思う。万博の目玉がこんなことでいいのだろうか。ここを出ると空は真っ暗になっていた。その後はさすがに待ち時間の少なくなった企業パビリオン2つを見て私の万博は終わった。はずだったが、ゲートを出てから名古屋駅行きバスに乗るまで1時間もかかった。実はこれがその日のもっとも長い並びだったのだ。

翌朝。とりあえず新幹線で名古屋から京都まで行く。京都に着いてどこに行くか考える。宇治に行ったことがなかったので行ってみることにした。近鉄に乗り、あえて丹波橋ではなく桃山御陵前で降りた。かつてはこちらが京阪(伏見桃山駅)との乗換駅で、近鉄は今でも急行が止まるが、京阪は準急しか止まらない。駅を出てすぐに銀座跡の碑を見つける。ここで気が変わって中書島まで歩くことにした。その途中の橋のたもとに「宇治川派流」と書かれた看板があった。伏見城の濠に宇治川から水を引き込む水路だったそうだが、「派流」が正式名称なのだろうか。
京阪宇治線に乗って宇治へ。平等院の拝観料は600円だが、鳳凰堂に入るにはさらに300円を取られる。ちょっと高いな。しばらく宇治を歩いてから、再び京阪に乗り六地蔵まで行き、地下鉄に乗り換える。JR・地下鉄と京阪の六地蔵駅は結構離れていた。地下鉄東西線で終点の二条まで行き、そこから京福の北野白梅町までは市バス。北野白梅町駅には改札口があったが、そこには「改札省略」と書いてあり、現在は使われていないようだ。嵯峨野の竹林にちなんで内装に竹が使われている京福嵐山駅から阪急嵐山駅まで歩く。途中に美空ひばり記念館があったが、あの人とこの地にどんな縁があったのだろうか?
阪急嵐山から2回乗り換えで三宮に到着。この時点で15:30。オフ会までまだ時間があるので未乗だった地下鉄海岸線に乗ることに。途中、和田岬で降りてJRの和田岬駅に行ってみる。この駅は朝夕しか電車の来ない駅で、その時間は駅に誰もいないのはもちろんだが、駅の周りも極めて寂しかった。このあたりは工場街なので、土曜日の午後はこんなものだろう。再び地下鉄に乗り、終点の新長田で降りる。そして山陽電鉄の西代まで歩いた。神戸については知っているつもりだったが、実は長田区のあたりはなじみがなく、一度行ってみたかったのだ。新長田駅の南側は再開発で立派になっていたが、少し離れるといまだに空き地が残っている。震災から10年を経てもなお復興はならないのかとショックを受けた。西代から高速神戸まで乗り、そこから地下街を歩いてオフ会の集合場所に到着。時間ぎりぎりの到着になり、集団の人数が増えていくのを見れなかったのは残念だった。

この続きは後ほど。
[45160] 2005年 9月 26日(月)01:17:14【1】作々 さん
南風~持ち越し~
お疲れ様です。

25日に上屋久町で行われた議会の解散を求める住民投票の結果は、解散賛成:2,361票、反対:1,861票と賛成が多数を占めたため、議会は即日解散となりました。
上屋久町では、7月に合併反対派へのリコールの請求がなされ、町議9人が辞職。補欠選挙へは合併反対派は出馬せず、合併推進派の7人が当選し、合併推進へ向けた決議がなされていました。
もし今回、議会反対が多数を占めていれば、このまま屋久町との合併が進められていたのでしょうが、屋久町との合併がどうなるかは、次回の町議会議員選挙に委ねられることになりました。選挙は40日以内に行われることになります。
[45159] 2005年 9月 26日(月)00:45:17【1】いっちゃん さん
元県庁所在地なのに
唐突ですが、酒田市に山形支店(支社、支部、支所、営業所などでも可)を名乗る企業があるとします。
この場合の「山形」は「山形県」を指すものであって、「山形市」を指すものではないと見て間違いないでしょう。これは鶴岡市、米沢市、新庄市あたりにある場合でも同様だと思います。
では、上山市や天童市に山形支店がある場合はどうなるのでしょう?
1.この企業が同じ山形県内に米沢支店や鶴岡支店を構えている場合、山形支店の「山形」は「山形市」を指す。
2.この企業が山形県内に一ヶ所しか支店を設けていない場合、山形支店の「山形」は「山形県」を指すのか「山形市」を指すのか傍目には判断不能。
だと思います。

次に、宇都宮市に栃木支店を名乗る企業がある場合、この「栃木」は「栃木県」のことであって、「栃木市」のことではないでしょう。
それどころか、栃木市(およびその隣接エリア)以外の「栃木」支店はほとんど「栃木県」を指していると思われます。仮に栃木市内にあっても「栃木県」を指している可能性があります。唯一その企業が宇都宮支店なり足利支店を構えている場合にのみ「栃木市」を指すと断定できます。
逆に、宇都宮支店を名乗っている場合は、それが宇都宮市内にあろうが無かろうが当たり前ですが「宇都宮市」を指しています。
「栃木支店」をとある方法で検索してみると、栃木市より宇都宮市の方がその数が多かったりします。
つまり何が言いたいかというと、栃木市の不憫さを嘆きたかっただけです。

「3連休~3連呆け~3連休」が終わってしまう切なさから、支離滅裂なことを書いてしまいました。
[45158] 2005年 9月 25日(日)22:49:37ゆう さん
“地名度”
[45093]eiji_t さん
ひたちなか市の日立製作所の5工場の内、3工場が設立当初近隣の水戸市,那珂町(現在那珂市),東海村から名を借りています。
ご承知の上でおっしゃってることでしょうが、工場設立の少し前までは那珂郡勝田町でしたから、那珂工場の場合は隣町の名前を借りたとまでは言い切れないように思います。

ところで、そもそも「日立」が地名由来の企業名なのですが、今となってはその地位は逆転してるようです。例えば、「北関東日立○○」「東京日立○○」「大阪日立○○」「九州日立○○」といった名前の関連企業がたくさんありますが、それに違和感を持つ人は皆無でしょう。
逆に日立製作所と何も関係のない企業は、たとえ本社を日立市内に置いても「日立」は名乗りにくいのではないでしょうか。

それに比べると、「東京」や「近畿」は、圧倒的に「地名」として認識される語ですね。
[45099]小松原ラガーさん
東広島市で近畿とか、飯塚市で近畿では広島県や九州の方々から「こらー、なんでやねん。」と言われないのでしょうか。
広島県や九州の方々が関西弁で突っ込むことは…なんて無駄話はおいといて。
多少の違和感を持つ人もあるでしょう。「近畿」は「日立」に比べて“地名度”が高いのだと言えそうです。

別の見方として、地名由来の人名であれば、引越しても苗字は変えませんが、この場合に違和感はありません。人名として使われると“地名度”は下がるみたいです。
[45157] 2005年 9月 25日(日)22:43:54【1】88 さん
88
実は私事ですが、本日、結願(「けちがん」と読む)しました。四国八十八箇所参り、いわゆる「お遍路」です。四国霊場第八十八番札所大窪寺(さぬき市多和)へ本日行ってきました。
今まで、私はお遍路に関連した書き込みをしていませんでしたが、メンバー紹介では、あっさりと見破られていたようです。まあ、なんせ、ニックネームが「88」ですから。
私の場合、普通に車で回り、ついでに、温泉も浸かれば観光もする、といった感じです。「信心」というよりは、寺の風景(建物、樹木など)や、周辺の街並み・山並みを楽しみに行きました。「歩き遍路」は、いずれはやってみたいとは思いますが、体力とヒマがあるかどうか。まあ、次の機会も、車になるでしょう。近々、高野山金剛峯寺へも行く予定です。

#お遍路(四国八十八箇所)については、例えばこちらを参考にしてみてください。

メンバーの皆さんで、「お遍路」をした経験の書き込みがあるのは、検索したところ、つい最近の[44905] [44826] 星野彼方 さん と、[31057] 白桃 さん のお二人だけのようです。あとは、関連情報として、[31054] スナフキん さん 「遍路地図編集」などがありましたが。

参考までに、私の行った行程です。香川在住ですので、基本的には休日に日帰りで、室戸岬付近(24番など)と足摺岬付近(38番など)は、一泊二日です。途中ブランクもありますが、山道の冬場の道路凍結を避けたりもしましたから、ゆったりめの行程で、延べ19日でした。

1H15.6.221番~3番阿波
2H15.7.64番~9番阿波
3H15.8.2410番~11番阿波
4H16.6.2012番~14番阿波
5H16.7.2515番~19番阿波
6H16.9.320番~23番阿波
7H16.9.424番~28番土佐
8H16.9.1929番~36番土佐
9H16.10.937番~38番土佐
10H16.10.1039番~43番土佐・伊予
11H17.3.2844番~47番伊予
12H17.5.148番~53番伊予
13H17.6.554番~59番伊予
14H17.7.1760番~64番伊予
15H17.7.2465番伊予
16H17.8.2866番~71番讃岐
17H17.9.472番~80番讃岐
18H17.9.2381番~83番讃岐
19H17.9.2584番~88番讃岐

本落書き帳に新規参入するとき、ニックネームをどうするか悩みましたが、ちょうどこのお遍路の途中だったので・・。

#日付誤りを訂正
[45156] 2005年 9月 25日(日)22:18:55いっちゃん さん
水系が気になる今日この頃
本日ウチにも国勢調査の係員が来ました。自分で記入するのは4回目ですが、世帯の人数が、1人('85)→2人('95)→3人('00)→4人('05)と着実に増えています(90年は親元にいたので記入せず)。これ以上増えることは無いと思いますが・・・。

[45144]らるふさん
北海道以外で「一級水系の流域が10ある県」がありました。
何県かわかります?
それは、県内に筑後川水系、矢部川水系、菊池川水系、白川水系、緑川水系、球磨川水系、川内川水系、大淀川水系、五ヶ瀬川水系、大野川水系がある「熊本県」ですね。
実は、9つまでは容易に分かったのですが、残る1つを探し出すのに苦労しました。たったの数百メートルですからね。
[45155] 2005年 9月 25日(日)22:00:36烏川碧碧 さん
恐縮ですが、
[45046] みかちゅう さん
みかちゅうクイズ 解答

ちょっと間が空いてしまっているのですが、

[41737] みかちゅう さん
ちょっぴりクイズ

の答え合わせもお願いできないでしょうか。[42008] 烏川 で回答していますので……(ご承知でしたらすみません)。
[45154] 2005年 9月 25日(日)21:56:50烏川碧碧 さん
十番勝負について

基本的に、オーナー グリグリ さん の意向に従うまで、と思っているし、このような類の書き込みもどうかなあという気がするので、本件に関する意見表明は控えていたのですが、オーナーとしても参加者がどう思っているか気になるところもあろうかと考え直し、まとまらないながらも書いてみます(――と前置きが付くのがずるいところかしら)。


十番勝負の開始直後に回答が何十件と集中することは、参加者の一人としても、やはり異様な光景のように感じています。また、自分自身、回答だけの書き込みというのは、(回答の参考にする者を除いては)ほとんど有用でないため、いつも一種の後ろめたさを覚えています(近頃では、慣れてきてしまった気もしますが)。

ただ、そうとはいっても、回答専用のページを作る、掲示板を分けるといった意見に対しては、消極的な立場です。落書き帳本体の記事と関連のある出題であっても、別ページで、となると、現在ほど積極的に参加することはないと思います(クイズそのもの、に惹かれているのではなく、落書き帳のクイズ、に惹かれているのです。うまく表現できませんが……)。

ついでに、年5回の出題予定というのも、年中クイズをやっているようで、ちょっと多過ぎるように感じていますし、記事のトップに十番勝負に関するお知らせが出ているのも、数ある落書き帳の話題の中でも、十番勝負が必要以上に特権的な扱いを受けているようで(我々にも責任があるのでしょうが)、違和感を覚えています。


失礼いたしました。
[45153] 2005年 9月 25日(日)21:34:36烏川碧碧 さん
国勢調査
[45120] みかちゅう さん
・返送は郵便でやれば? 回収のために何度も何度も訪問するのは骨だよね。

[45125] Issie さん
でも,みかちゅう さんと同じ事を考えている人はとても多いと思いますよ。本当にやるかどうかは別にして。

[45129] Hiro(&TOKO) さん
返送を郵送にするというアイディアは選択肢にあってもいいとは思いますが、それだけにしてしまうと回収率の低下がかなり危惧されます。

今日の昼間、時分どきなのでソーメンでも茹でようと湯を沸かしていたところに、我が家にも現れました。国勢調査の係員が。で、試しに「回収に伺いますので……」と仰るのをさえぎって「郵送とかではできないのですか?」と聞いてみたところ。「できる」とのこと。専用の封筒(料金受取人払い。市役所の国勢調査実施本部行き)をもらいました。他所でも郵便での回収を実施しているところがあるのでは。

ただ、封筒の数が少ない、ということで、係の方も一たん封筒を取りに引き返す必要があったようです。ちょっと悪いことしちゃったかなあ……。
[45152] 2005年 9月 25日(日)20:16:27二世帯暮らし さん
国勢調査表に疑問
国勢調査の「調査票の記入のしかた」に、「二世帯住居用の住宅に親夫婦・子夫婦がいっしょに住んでいて、(中略)各戸ごとに一つの世帯とします」とありますから、素直に解釈すれば、私たちのように普通の一戸建て住宅に住んでいる二世帯暮らしの人は一世帯ですね。それでも、訪れた調査員は「二世帯ですね」、私「はい、二世帯です」と二通の調査票を渡されました。いつか定かではありませんが一世帯とした記憶があります。
そこで、世帯について(3)(4)の記入方法です。 (3)はそれぞれ一戸建をぬりつぶし(4)は住居の床面積の合計を適当に世帯で二分する。前回も前々回もこれでOK。世帯の定義をもっとはっきりしていただきたいものです。どのような統計か知りませんが、これで正確な統計が作成できるか疑問です。
オーナーグリグリ様、申し訳ありませんが始めてではありません、別名で書き込みましたが、不適当と判断されれば、削除してください。
[45151] 2005年 9月 25日(日)19:50:10【2】白桃 さん
「東かがわ市より市らしい町」全国一決定戦(予選ブロックB,C,D)
高校野球秋季香川県大会で、観音寺一を破り準決勝進出。気をよくし、残り3ブロックを一挙催行。
(ルールは[45149]白桃をご覧下さい)

Bブロック(北関東、神奈川)
町名1920年人口2005年人口備考
大泉群馬県4,18641,2401920年は小泉町の人口
壬生栃木県7,17840,042
玉村群馬県5,43838,396
群馬群馬県3,08136,5001920年は金古町の人口
友部茨城県5,33635,7131920年は宍戸町の人口
上三川栃木県5,32531,357
大磯神奈川8,63732,609

Cブロック(埼玉、千葉、北陸)
町名1920年人口2005年人口備考
大網白里千葉県2,80448,7821920年は大網町の人口
杉戸埼玉県3,29046,703
寄居埼玉県4,13737,316
小川埼玉県6,60335,572
津幡石川県3,30335,717
小杉富山県4,61833,085
丸岡福井県4,06832,778

Dブロック(東海、近畿)
町名1920年人口2005年人口備考
武豊愛知県5,10141,151
弥富愛知県3,72837,425
蟹江愛知県9,81936,787
養老岐阜県4,09132,6261920年は高田町の人口
岩出和歌山3,28250,837
木津京都府6,12438,798
田原本奈良県2,66332,919
[45150] 2005年 9月 25日(日)18:37:15むじながいり さん
むじなコレクション
[45071] てへへ さん
情報ありがとうございます。こういうものはなかなか気付けないでしょうからとても助かります。『むじな』というのは一般的にはあまりいいイメージではないから…というのは考え過ぎでしょうか。これで明治の大合併以前の村の名がまた一つ消えたことになります。

先日、群馬県邑楽町を通りがかったときに狸塚を撮影しました。特に狸を見かけるでもなく変わった場所ではありませんでした。狸といえば多摩市でも普通に見かけるだけに邑楽町狸塚にいてもなんら不思議ではありませんが。


#北関東を走っていて思ったこと…「とりせん」の看板が「ジャンボエンチョー」に見えて仕方がありません。
[45149] 2005年 9月 25日(日)18:35:22白桃 さん
「東かがわ市より市らしい町」全国一決定戦(予選ブロックA)
2005年国勢調査時点で人口が3万人を超えていることが推測され、かつ、1920年(第1回)国勢調査時点ですでに町制施行をしていた全国28の町(2005年10月1日現在)による白桃杯「東かがわ市より市らしい町」全国一決定戦を行います。競技?方法は、7町ずつ4つの予選ブロックに分け、審査していきます。人口データは騎西いたしますが、あくまで参考で、皆さんのご意見を優先して、各ブロック2つずつ、合計8つの町が準々決勝に進むことになります。
予選ブロックAは、北海道、東北、九州の7町です。
町名1920年人口2005年人口備考
上磯北海道10,67637,202
柴田宮城県7,75939,7381920年は槻木町の人口
亘理宮城県4,59035,165
紫波岩手県2,03433,8011920年は日詰町の人口
佐土原宮崎県4,43433,097
益城熊本県2,62232,8651920年は木山町の人口
植木熊本県1,64730,930
(注)1920年人口は国勢調査、2005年人口は2005年8月1日現在推計人口。
なお、予選ブロックは9月28日までに終え、9月29日準々決勝、9月30日準決勝、10月1日決勝のスケジュールを予定しております(雨天の場合決行、泥酔の場合順延)。「推薦町」とかその反対など皆様のご意見を最重視いたしますが、ご意見が出ない場合は(まぁ、出ないだろうナ:笑)、白桃の独断で準々決勝進出2町を決めさせていただきます。
最後に申しておきますが、「『スーパータウン』全国一決定戦」としなかったのは、大河原町と千本桜さんに敬意を払ったことによります。
[45148] 2005年 9月 25日(日)17:07:51スナフキん さん
遅まきながら、つくばエクスプレス雑感
自宅にも24日、国調調査票が届きました。23日に調査員が届けに来たのですが、あいにく私はつくばエクスプレス(以下TX)に乗りに行ってしまって、留守でした。一人暮しで記入するのは初で、面白そうなのでスキャンしようかと思いましたが、コピーやとり込みに関する禁止事項は特にないですね、やっちゃっていいんでしょうか。って言うか、「記入のしかた」に内容はほぼすべて記されているから、そんなことしたって意味ないか…私は国調に浮かれ過ぎているようです(汗)。

完全に遅きに失していますが、TXに乗ってきました。すでに試乗を済ませて感想を記している方もいらっしゃいます。思えば、ちょうど開業1ヶ月が経過したのでした。ブームは落ち着いたろうと踏んでいましたが、実際は何本かの列車がまだ開業記念ヘッドマークを付けたまま走っていますし、連休も手伝って運転席背後のギャラリー数は快速・区間快速を中心に大変なもの。一部の駅ではまだ「開業」の文字入りパスネットを販売していました(当初の記念柄ではないようですが)。開業直前にも訪れていたつくばセンター周辺は、打って変わって人出が増え、随分賑わうようになったという印象を強く持ちました、「TX効果」と見て間違いないでしょう。

私の感想としては、快速・区快の速度は言わずもがな、北千住~守谷間では普通便もかなりキレた走りだなと。地図を眺めて予備知識を得ていたとは言え、この程度の駅間距離にして時速120キロまで出す区間があるとは、予想外の高速ぶりです。しかもTXは完全にコンピュータによる全自動プログラム運転ですから、乗務員によって出したり出さなかったり、といった当たりはずれが一切ありません。ちょっとひねた感想を漏らせば、ドア上の表示器に「ここのドアが開きます」と出るのが新鮮でした。既存路線では確か「このドア」って出すはずですが…。

フツーの人なら気にも止めないし、「鉄ヲタ」でさえこういう感想を持つ人はまれでしょうが、私は「よくこの施工条件でこれだけの構造物を作り上げたな」と思いました。たぶん地図屋の仕事柄そういうふうに感じてしまうのでしょう。中でもただでさえ多いトンネル構造物において、シールド工法による掘削が大半を占めていた現実を見て驚いたのでした。シールド工法とは砕いて言ってしまえば、筒形をしたモグラマシンを竪穴から底へ沈めて横方向へ掘り進んでいく工法で、一般的には山岳トンネルや大深度トンネルを掘削する際に用いるものです。ところが、土被りの浅いはずのつくば駅付近でもこの工法でトンネルが掘られています。お陰で、ホームにいると列車が地下に入ってくるたびに空気鉄砲の原理ですごい風圧がかかり、一瞬にして耳ツンが生じてしまうのですが。

しかし同様に浅い常磐道交差部分もこの工法が使われているのを見て、私はなるほどなと思いました。地図では、常磐道との交差はTXがトンネルで潜ることになっています。このトンネルはさして長いトンネルでもないのですが、かと言ってただ交差するにしては中途半端に長いなとずーっと思っていたのでした。しかしそれは、常磐道に影響しないよう地中を掘り進むシールド工法を採用するため、逆に多少の深さを確保しなければならずにトンネル長を大きくとった結果なのだと知って、納得しました。常磐道は陸上交通の動脈であり、準国策とは言え鉄道トンネルを掘るために常磐道に溝を掘ってトンネルを造るわけにはいかなかったのでしょう。その代わりでしょうか、十分な深さが確保できるわけでもないので、断面が小さく地表への影響も抑えられる単線用シールドを並べた構造にしてありました。つくば駅付近も同様で、こちらは高度な研究機関が集積する土地柄、地表から重機で溝をガッポガッポ掘るのには問題があったのかもしれません。占有面積が広くなるのを承知で採ったこの方法を、金のかけ過ぎととるか、細やかな配慮ととるかは人それぞれでしょうけれど、私はそれなりに感心したのでした。

この複線用トンネルを掘るモグラマシンは、図体がでかいため本来急曲線を掘り抜くのは苦手なはずですが、南千住近くでは日比谷線のトンネル構造物を地中で何としてでも避けるため、S字カーブに急勾配というすごい芸当をさせたようです。これは先頭や末端に居ずとも、編成がうねる様子がある程度見える混雑なら中間の車でもよく分かるはず。同様に、新御徒町前後ではこのドでかい怪物に、90度曲がるカーブを2ヶ所掘り抜かせています。地図を見ると、新御徒町がなければもっと緩いカーブでもよかったのでしょうが、TXとしては千代田線・日比谷線以外にもう1本、地下鉄へのアクセスがどうしても欲しかったのでしょう、大江戸線が通る新御徒町を無視できなかった結果かもしれません。

懸念もあります。沿線開発では次々と「未来予想図」が出てくるのですが、それに伴うはずの鉄道輸送力増強準備が、ほとんど見えません。確かに社会全体が人口減傾向にあるのは事実でしょうけど、沿線開発と一体化して作ったはずの鉄道が、沿線開発による多少の人口集積・利用者増を見抜けていないのなら、失策と言わざるを得ません。現に、今あるホームを伸ばして編成増大に対応するとか、ホームを増やして運転間隔を縮める準備をするとか、途中駅での折返しを設定してホームの少ない秋葉原の負担を軽くするとか、そんな様子は乗ってみて全く感じられませんでした。もっとも、TXが秋葉原~つくばで終結すると決まったわけでもないので、将来構想を含めると現有構造ではこうなるということかもしれませんが、ちょっと心配です。あるいは、北総鉄道やメトロ南北線のように過剰設備になることを懸念した結果なのでしょうか…。

また短区間運賃が割高のため、途中駅でふらっと降りてみるという芸当が一般利用客にはしずらいという現状があります。値下げは難しいでしょうから、今後新たな需要を掘り起こす意味で、運営が軌道に乗って落ち着いてからでもいいから、全線ないしは一部乗降フリー乗車券などの営業的新施策が待たれます。今回も、守谷駅構内に新たにショッピングモールができたことを知ったのですが、個人的にパスネット在庫が6万円以上あるとは言え漠然とした目的で守谷駅改札を抜ける勇気は起きませんでした。

個人的に気にしていたつくば周辺バス路線の推移ですが、長距離・高速バスに関しては別に記述があるので省くとして、一般路線バスはつくばセンターにおいてかなりの路線が系統分断、という大きな傾向が現れました。そのせいなのでしょう、以前にも増してつくばセンターバスターミナル内には多くの車両が滞留するようになりました。加えて、筑波山直行臨時便や新設循環バスなど純増した路線もあるため、鉄道が入ってきて勢いが鈍るかに思われたバスはかえって活気付いたようにさえ見えました。行きは試しに高速バスを利用しましたが、以前は通らなかった「えッ、こんな道路を通るの?」みたいなちょっと頼りなさげな道路を経由するようにルートが改められていました。TX利用のため、別に路線バスによる駅へのアクセスが必要になるエリアにとっては、1本で都心まで運んでくれる高速バスの経由は、時間が多少心もとないとは言え朗報だったことでしょう。高速バスも鉄道の開通をただ指をくわえて見ていたわけではないようです。

ざっと感想を思いつくままに記しましたが、相当な長文になってしまいました。思ったことを簡潔に伝えるのって、難しいです…。
[45147] 2005年 9月 25日(日)12:20:04hmt さん
10ヶ国にまたがる世界遺産・シュトルーヴェの測地弧
今年の7月、南アフリカ共和国のダーバンで開かれた世界遺産委員会の会議で、「知床」など7つの自然遺産と17の文化遺産が新たに登録されました。

この中で「地理的」というか、「地図好き」のテーマとして注目に値すると思ったのが、「シュトルーヴェの測地弧」Struve Geodetic Arcです。
これは、なんと10ヶ国にまたがり、全長3000kmに近い長大な世界遺産です。これまでにも2ヶ国にまたがる世界遺産は幾つかありました。例えばモシ・オア・トゥニャ(ヴィクトリアの滝)。しかし、今回の10ヶ国とは大記録です。

さて、その実体は何か? それは、19世紀に行なわれた緯度差25度20分(弧長2822km)に及ぶ子午線測定の遺跡です。
この大測地事業を実行した帝政ロシア時代の天文学者シュトルーヴェ(Friedrich George Wilhelm Struve ドイツ生れ)は、約40年の歳月(1816~1855年)をかけて、北極海から黒海に至る三角測量網を設定し、はじめての大規模かつ詳細な測定によって、地球の形や大きさを調査しました。

フィンランドのサイト に出ていた地図をクリックして拡大図をご覧ください。東経26度43分の子午線と、北緯70度40分から45度20分まで、三角点の数256(この内34が世界遺産リストに記載)という三角測量網が示されています。

北端のFuglenesと書いてある場所は、ノルウェーのハンメルフェスト市にあります。人口は1万人くらいのようですが、市制施行都市の中では世界最北端ということになっています。メキシコ湾流を水源とする安定した海流が流れているおかげで、北緯70度を超える北極圏に存在するにもかかわらず不凍港として有名であり、最近は海流を利用した発電でも注目を集めています。

三角測量網は、ここからスウェーデン・フィンランド国境沿いに南下し、ボスニア湾から南はフィンランドを縦断、フィンランド湾を越したら、エストニア、ラトビア、リトアニアのバルト3国、ベラルーシ、ウクライナ、モルドバを経て、南端はルーマニアのドナウデルタに接するウクライナの黒海沿岸に至ります。

アレ? 数えてみると9ヶ国(ルーマニアを含まず)で、ロシア連邦が抜けていましたね。北緯60度、フィンランド湾の中に赤い点が付いていますが、この島がロシアなのでしょう。

“10ヶ国”と書きましたが、これは現在の話。
ノルウェーは、シュトルーヴェの測量した19世紀には、ナポレオン戦争後にデンマークから引き渡されたスウェーデン領でした(1905年独立までの約90年間)。
また、フィンランドは、20世紀になってからロシア革命後に独立。
バルト3国も同じように独立しましたが1940年ソ連に併合され、1990年再独立を果たしたことは記憶にあります。
モルドバ(ベッサラビア)も測量当時はロシア。ベラルーシとウクライナも、もちろんロシア。

というわけで、子午線測量の行なわれた19世紀当時には、この長大な子午線弧は、現在の10ヶ国より大幅に少ない2ヶ国でした。北端の一部(スウェーデン領)を除けば、大部分はロシア帝国の国境地帯の測量ということですね。
この測地事業が科学的に意義深いものであったことは勿論ですが、軍事的な意義もあったのでしょう。

「大帝国の国境地帯」ということで付言すれば、今年の世界遺産委員会では、従来の「ハドリアヌスの長城」が「ローマ帝国の国境地帯」Frontiers of the Roman Empireに改名・拡大されて、イギリスだけでなく、ドイツの遺跡も加わりました。

「ローマ帝国の国境地帯」は、ここからはるか東の黒海・紅海まで続くだけでなく、更に北アフリカを横断して大西洋まで一周するわけですから、世界遺産の指定が拡大されてゆくと、「シュトルーヴェの測地弧」をはるかに超える壮大な規模になる可能性もあり、今後の推移が楽しみです。
[45146] 2005年 9月 25日(日)11:51:12般若堂そんぴん さん
キノコ,清水大典先生
[45142]eiji_tさん
ベニテングダケの毒抜き法、有難うございました。手に入ったら試したいと思います。
私の場合,半年は乾燥したと記憶します.
なお,[45066]に記したとおり,化学的系統(Chemical rase)によっては危険な場合も考えられますので,決してご無理なさらずに.

キノコと言えば米沢にとっての恩人の一人,清水大典(しみず・だいすけ)先生を思い出します.秩父市の御出身で,満州の植物園を経て終戦後は宮崎県飫肥の服部植物研究所で苔(タイ)類の採集・栽培・研究に携わり,後に米沢市にお住まいになりました.「日本冬虫夏草の会」を創設し,多くの冬虫夏草を発見・発表なさったことでも知られています.
齋藤茂吉文化賞受賞者一覧に昭和43年,第14回学術部門の受賞者として先生の御名前があります.残念ながら,先生の指導による米沢市営白布熱帯植物園は1990年代(だったと思います)に閉鎖,滑川高山植物園も昭和末期には荒れ果ててしまいました.
また,先生は喧嘩っ早いことでも有名で,噂では服部植物研究所退職もその所為だとか,米沢でもキノコ愛好家や植物愛好家グループともほとんど決別状態,晩年は米沢でも薬草愛好家グループ以外との交流はほとんどなかったようです.それでも毎年秋にはキノコ展の御指導をなさっていらっしゃいました.
晩年のキノコ展で初めてお話しする機会を得た私に当然の如く雑用を言いつけ,その合間にコケの話が出ますと,「君が妙味を持っているのはヘパ(Hepaticae,苔[タイ]類のこと)?」と嬉しそうな顔をなさいましたっけ.御自宅にイグチ科のキノコの鑑定をお願いに参上した際には,無理に既知種に当てはめるようなことはなさらず,未知種・不明種の多い菌類同定の難しさについて話して下さいました.
清水大典・伊沢正名「カラー版 きのこ 見分け方 食べ方」(家の光協会,1988)には先生御自身の経験によって食用とされたキノコが多数掲載されていますが,現在は内外で有毒な化学的系統(Chemical rase)の知られているものも多く(中には致命的なものもあるらしい),より新しい本で確認なさった方がよろしいかと思います.
[45145] 2005年 9月 25日(日)11:48:44稲生 さん
上村・南信濃村へ行ってきました。
稲生です、ご無沙汰しております。

10.1近辺の合併に向けて、消滅する町村が結構まとまってありますね。
私も、東へ西へそして北へと忙しく行動しております。(さいわいに南は太平洋なので、行くことはありません。)
先日(9.21)は、タイトルのところへ行ってきました。ちょうど上村の小中学校体育館では閉村式が執り行われるところでした。明治22年4月1日の市町村制施行以来、116年と6ヶ月続いていた村の歴史が閉じられようとしております。
さて上村・南信濃村の住民は、三遠南信道の矢筈トンネルが開通して無料開放されたことにより、喬木村を経由して飯田市と繋がっております。このトンネルの開通前には、遠山川を南下して天龍村を経由して、飯田市方面へ出向いておりました。ですから飯田市と合併するには、天龍村・泰阜村・阿南町・下条村あたりを含んだ広域合併しか想定できなかったことでしょう。まさに、矢筈トンネル開通のもたらした合併だと思います。

[45138]グリグリさん
村数ランキング、町村数ランキング
下伊那郡は今度の合併で単独1位から1位タイに変わってしますのですね。そして町村数ランキングでは、首位の座から3位に降格ですか。

来週は奥三河地方へ行く予定です。もう既に、看板の取替えは済んでしまったかな?
[45144] 2005年 9月 25日(日)11:38:33らるふ さん
似県簿レスへのレスなど
[45124] あめすぴ さん
兵庫県の淀川水系については、[45126]でいっちゃんさんが書かれているとおりです。
一級水系の流域は日本河川図をご覧いただくと大まかな流域がわかります。

[45130] futsunoおじ さん
私の[45118]でもできるだけ「意外」な類似点を盛り込んだつもりですが、まだまだ興味深い類似点がありますね。「平成の大合併の最初」なんて「やられた!」という感じです。

ところで、一級水系については支流の支流の源流付近を地図でチェックしてみると意外な都府県にも流域が見つかったりします。最近チェックしてわかったのですが、北海道以外で「一級水系の流域が10ある県」がありました。
何県かわかります?
[45143] 2005年 9月 25日(日)10:48:45【2】miki さん
新町HP・URL情報
宮城県南三陸町
http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/
長野県飯綱町
http://www.town.iizuna.nagano.jp/
兵庫県新温泉町
http://www.town.shinonsen.hyogo.jp/
※南三陸町、新温泉町を追加
[45142] 2005年 9月 25日(日)10:43:08eiji_t さん
キノコ 4
[45137]YSK さん
新規アーカイブに「秋、キノコを楽しもう」を加えて頂きまして有難うございます。

「キノコの話は自粛します」と宣言しましたが、その後も書込みがあり、といって「落書き帳」がキノコ一色になる程では無い様なので、コメントします。

[45101]般若堂そんぴん さん
ベニテングダケの毒抜き法、有難うございました。手に入ったら試したいと思います。

[45108]EMM さん
・イッポンシメジ(ウラベニホテイシメジ。毒キノコの「イッポンシメジ」のことを指すのではない)
ウラベニホテイシメジ(食)をイッポンシメジと言う地方があることは聞いてました。石川県でしたか。

イッポンシメジ(毒)をそちらではどう呼んでいるのでしょう?区別していると思われますが。
クサウラベニタケ(毒)(イッポンシメジ(毒)を含む)はウラベニホテイシメジ(食)と似ている為、誤食が多く全国のキノコ中毒の3割を占めているそうです(東京都衛生局調生活環境保健課)

[45113]北の住人 さん
「舞茸」、私の辞書では、その形が「舞っているような観を呈する」とあります。
『広辞苑』にも
1).全体の姿が舞っているように見えるから
2).見つけると思わず舞うほど珍重するから
と有り、この二説は前から知っていました。ただ、
[45088]北の住人 さんの、
今昔物語に、食べると踊り出すキノコを舞茸と呼ぶようになったが、今の舞茸を食べても必ずしもそうならない、という話があるようですが、現代のとは別物でしょうか。
の文面を「食べると踊り出す程美味しいから」と読み間違えて、この説は初めてだったので、
[45091]じゃごたろ さん
と同じく「見つけると踊り出す」説だけ紹介したのでした。
そして「昔は美味しかったのに現代のは不味くなった」解釈して
天然の舞茸は、現在の物でも非常に美味しいですよ。
と、頓珍漢な返事をしてしまったのです。

改めてgoogleで「今昔物語 舞茸」で検索してみました。
どうも「今昔物語」の話は、神経毒性のキノコを食べて踊り出してしまったのですね。
オオワライタケではないかと出ているサイトもありました(真偽不明)。
どうやら「今昔物語」の舞茸と、現代の舞茸は別物の様です。
「きのこ観察会」は事故に遭う危険が少なく良い方法ですね、ただ観察だけだと…

[45134]みやこ♂ さん
「キノコと地域性」と言えば,「チタケと栃木県」に勝るものは無いのではないでしょうか。
(チタケ:チチダケ,チダケとも)
先日テレビで栃木県のチタケの事を放送していました。最後まで見ていなかったので調理法までは…
「そうか、ダシにすると良いのか」参考になりました。
こちらではチチタケと呼んでいたと思います。

つい長文になってしまいました。やはり自粛は必要か…
[45141] 2005年 9月 25日(日)10:38:02miki さん
新市HP・URL情報(10/1)
新市のうち、現在分かっているのでこれだけです。
秋田県にかほ市
http://www.city.nikaho.akita.jp/
<「準備中」のメッセージ>
長野県安曇野市
http://www.city.azumino.nagano.jp/
<「HTTP 403(アクセス不可)」のメッセージ>
大分県由布市
http://www.city.yufu.oita.jp/
<「403 Forbidden」のメッセージ>
[45140] 2005年 9月 25日(日)10:35:56くは さん
松戸歯・学部
[45110] まがみ さん
日本大学 松戸歯学部
 これを見て思い出しました。
 その昔、高校生向けの「学部別大学リスト」などという、ある学部を開設している大学はどこかがわかるリストがありました。その中で(AA・BBなどは大学名)、
法:AA・BB・CC・…
文:AA・BB・DD・…
医:BB・EE・FF・…
に紛れて
松戸歯:日本
となっていたのを見て絶句した覚えがあります。まさに松戸の歯について学ぶ場所のような感じですね。
[45139] 2005年 9月 25日(日)09:03:36【1】miki さん
過疎地域情報・9/25
<過疎地域>
島根県津和野町
<過疎地域とみなされる区域>
奈良県五條市
http://kanpou.npb.go.jp/20050925/20050925t00024/20050925t000240001f.html
※どうして「五條市」を旧字体で表記するのか気になってしまう今日この頃です。
[45138] 2005年 9月 25日(日)08:57:50オーナー グリグリ
村数ランキング、町村数ランキング
遅くなりましたが本日の、フライングですが明日の、合併情報による更新を行いました。
#オフ会後、出張や研修などで多忙にしております。ふぉろ~(メールも含め)が遅れておりますが何卒ご容赦を。

05.09.25 五條市、津和野町の合併に関連して、各ページを更新しました。
05.09.26 高松市の合併に関連して、各ページを更新しました。


トピックを一つだけ。奈良県吉野郡の村数が10村から8村に、町村数が13町村から11町村に減りました。全国の郡の村数ランキングは第三位と変わらず、町村数ランキングは第四位から第五位へランクダウンとなります。

【村数ランキング】
1長野県下伊那郡14 清内路村 阿智村 浪合村 平谷村 根羽村 下條村 売木村 天龍村 泰阜村 喬木村
豊丘村 大鹿村 上村 南信濃村
2沖縄県島尻郡12具志頭村 玉城村 知念村 大里村 渡嘉敷村 座間味村 粟国村 渡名喜村 南大東村 北大東村
伊平屋村 伊是名村
3奈良県吉野郡8黒滝村 天川村 野迫川村 十津川村 下北山村 上北山村 川上村 東吉野村

【町村数ランキング】
1長野県下伊那郡17 松川町 高森町 阿南町清内路村 阿智村 浪合村 平谷村 根羽村
下條村 売木村 天龍村 泰阜村 喬木村
豊丘村 大鹿村 上村 南信濃村
1沖縄県島尻郡17東風平町 佐敷町 与那原町 南風原町 久米島町具志頭村 玉城村 知念村 大里村 渡嘉敷村
座間味村 粟国村 渡名喜村 南大東村
北大東村 伊平屋村 伊是名村
3長崎県南高来郡16有明町 国見町 瑞穂町 吾妻町 愛野町
千々石町 小浜町 南串山町 加津佐町 口之津町
南有馬町 北有馬町 西有家町 有家町
布津町 深江町
4鹿児島県大島郡13瀬戸内町 龍郷町 笠利町 喜界町 徳之島町大和村 宇検村 住用村
天城町 伊仙町 和泊町 知名町 与論町
5奈良県吉野郡11吉野町 大淀町 下市町黒滝村 天川村 野迫川村 十津川村 下北山村
上北山村 川上村 東吉野村
5長崎県北松浦郡11生月町 小値賀町 宇久町 田平町 福島町大島村
鷹島町 江迎町 鹿町町 小佐々町 佐々町
[45137] 2005年 9月 25日(日)01:53:42YSK さん
新着アーカイブ情報
新規アーカイブを編集しました。
EMMの地名コレクション編集メモ
秋、キノコを楽しもう

詳細は、落書き帳アーカイブズ更新記をチェック!
[45136] 2005年 9月 25日(日)00:43:27ニジェガロージェッツ さん
兵庫区の町名
神戸市兵庫区に残る「幻の村」として拙稿[43133][43143]にてご紹介した東尻池村と御崎村について、先日神戸地方法務局へ行った際に地図を検索したのですが、結果は残念ながら確認できませんでした。

その帰路、兵庫区役所へ寄り、両村について何か資料がないか調べて貰いましたが、職員でさえ両村の存在を知らない状態でした。
いろいろと所内の資料を探していて頂いたところ、手書きのメモにて面白いものが出てきました。

以下、全文を引用します。
==========================
東尻池村JR高架下
兵庫運河掘り残し部分
御崎村和田宮神社 笠松交差点
吉田新田吉田3 海
川崎町中央区東川崎町との境界部分 道路・水路のみ
地名は存在する
==========================

とありました。
このことから、東尻池村はこのあたり、御崎村はこのあたりこのあたりかと推測します。

さて、兵庫区といえば古くからの市街地であった兵庫津地域に職業由来町名を多くかかえていました。
笠津前浜さんご編集の職業由来町名コレクションには、船大工町と鍛治屋町が収められています。
この2町以外にも多くの職業由来町名がありましたが、一様に新住居表示実施にあわせ整理統合され、1970年代に消滅してしまいました。
これら失われた兵庫区の町名につきましては、拙稿[14959]にまとめております。
その中で、職業由来町名としては、
魚棚町うおだなちょう小売業文字通り魚屋があったところ
小物屋町こものやちょう小売業雑貨屋や小間物類を売る店があったことから
鹿屋町しかやちょう小売業もとは「ししがやちょう」。商家の屋号「妻鹿屋」より
富屋町とみやちょう小売業もとは「とみがやちょう」。商家の屋号より
松屋町まつやちょう小売業もとは「まつがやちょう」。商家の屋号「松屋」より
匠町たくみちょう職人大工さんや指物師が多く住んでいたことから
関屋町せきやちょうその他兵庫関あるいは兵庫関料と記録される津料徴収関所があった
算所町さんじょちょうその他もと産所村。産婦が当地へ来て分娩する風習があったことから
が該当するでしょうか。
[45135] 2005年 9月 25日(日)00:42:48まがみ さん
地名+学部・続
[45128]faithさん
もちろんお気づきと思いますが、前の2つと後の2つは意味合いが違います。
後の2つは「アジア太平洋について学ぶ」など、教育・研究内容を学部名が表していると言えますが、前の2つは明らかにそうではなく、例えば「『松戸歯学』の研究・教育に当たる学部である」ということはできません
はい、勿論です。私が注目していたのは前2者だったのですが、「学部名に地名が含まれているもの」ということで機械的に抜き出しています。当然のことながら、日大にも日本歯科大にも、地名のつかない「歯学部」が存在します。

ところで昨日、地下鉄、たしか日比谷線だったと思いますが、車内広告を見ていましたら、来春から
国際医療福祉大学 小田原保健医療学部
というのが開設されるようです。これは先述の松戸歯学部や新潟歯学部と同じく、従来からある学部との区別のために地名を冠したもののようです。

ちなみにこの国際医療福祉大学、本部は大田原市、そして新しい学部が出来るのは小田原市。この“言葉遊び的”なキャンパスの配置は偶然?
[45134] 2005年 9月 25日(日)00:30:58みやこ♂ さん
栃木県だけチタケ好き
「キノコと地域性」と言えば,「チタケと栃木県」に勝るものは無いのではないでしょうか。
(チタケ:チチダケ,チダケとも)
栃木県ではそれこそマツタケなみに扱われているのに対し,よその県では見つけられても蹴っ飛ばされているそうな。
食べてはボソボソしていておいしくはありませんが,ダシは最高,です。
[45133] 2005年 9月 25日(日)00:21:23みやこ♂ さん
訂正報告
佐野コレクションの前文で紹介していた佐野村に間違いがあるのを[45119] eiji_t さん の記事で気づかせて頂き,訂正しました。
発足当時からの記述なんですが,ま,それだけどなたもご覧になっていない,ということですね。
[45132] 2005年 9月 25日(日)00:15:11白桃 さん
エンペツなめなめ国勢調査
国勢調査についてかなり鋭いツッこみがありましたが、[45129]Hiro(&TOKO) さんのご説明が的を射てると思います。と、エラそうなことを言ってる当人(白桃)は、国勢調査の結果には大いに興味がありますが、調査の意義、方法、その他についてはあんまり関心ないのです。
[45121]般若堂そんぴんさん
「鉛筆もシャープペンシルも持っていないぞ」と言えば鉛筆がもらえるはず.でも,そんなものを貰ってもあまりうれしくありませんよね……
私は何も言わなかったのに、女性調査員が消しゴム付のHBを置いていきました。ありやぁ終わったら返却するのかな?(笑)

まだ、10月1日になっていないのにすでに記入し終わった白桃ですが、一つだけ気になったこと。
ウチの息子は学生なんですが、アルバイトをしています。このような場合、通学先ではなく、バイト先の事業所名や従業地を書くことになっているようですね。こりゃ意味あるのでしょうか?バイト先が日本で一番有名な駅のすぐ前にある、おそらく日本で一番有名なビルヂングに入っている外国系の店で、皿洗いを主な仕事(バイト)としている、と記入することは国勢調査にとってナンカのタシになるのでしょうか?今回は「簡易調査」ですが、「本調査」のときも同じでしたっけ?
[45131] 2005年 9月 25日(日)00:03:35EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第52号
[45083] 烏川碧碧さん
――というわけで、それぞれ 371/月、178/月 という結果になっています(私のアクセスを除かず。1日平均では、約12/日、約6/日)。
このペースでは、何か特別なブームでも起こらないことには、佐野コレクションの逆転はなさそうです。^^

[45123] 太白さん
 したがって、もし、佐野と銀座の目次の位置関係を戻して、その後1ヶ月のアクセス数の比が、371:178から大きく変化するかをみれば、地名コレクションのトップページで、最初に選択しやすい位置にあることがアクセス数に関係あるか、が検証できると思います。

以上に関連して、銀座コレと佐野コレの位置関係を元に戻してみました。
のめしこき(なぜか新潟弁…)な編集長は定点観測のことをすぐ失念してしまったりしてしまうので(^^;観察方よろしくお願い致しますm(__)m
[45130] 2005年 9月 24日(土)23:33:56futsunoおじ さん
Re:兵庫県と新潟県の似県簿
[45118] らるふ さん

 兵庫県と新潟県にこれほど共通点があるとは意外でした。(兵庫県と神奈川県だったら意外性は感じなかったでしょう。)

 一つ欠けているのは、「幕末の開港五港の一つが県内最大の都市/県庁所在地になっている」 です。

 あと付け加えるとすれば、編入合併により 「吉川町」が消滅する/した。 (兵庫:2005.10.24→三木市)(新潟:2005.1.1→上越市)
「サッカーJリーグのチームがある」ですね。

 落書き帳的には、平成の大合併の最初は、[兵庫県篠山市(1999.4.1)]と、[新潟県新潟市(2001.1.1)]のどっちかで、議論になっていたのも興味深いところです。 ([36794] M.K. さん 、[36854] でるでる さん )
 それから、「落書き帳オフ会を開催した」 ・・これが事実になるのはまだ少し先のようです!
[45129] 2005年 9月 24日(土)23:11:50Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
国勢調査 別の立場から
こんばんは。
実は、今日まで4日間、道東を同僚と旅しておりました。
基本的にメジャーな観光地訪問だったので、地理的な発見はあまりありませんでしたが。。。
あ、でも釧路市と釧路町雪裡太地区の市街地の連続性は見てこれました。

さて、国勢調査を反対側からの立場から見て、レスしようと思います。(でも私の話のほとんどは[45121] 般若堂そんぴんさんのレスで出てしまってますが。^^;)

[45120] みかちゅうさん
・統計なんだから氏名と電話番号はいらないだろう。記載不備の連絡のため、って建前は書いてあるけど。
般若堂そんぴんさんのおっしゃるとおり、記載不備で連絡しなくてはいけないケースは結構あるようです。また、封入提出ができるようになり、調査員がその場で調査票を確認できないため、後日連絡が必要になるケースも増えると思われます。
・国籍は国勢調査で調べなくても分かるのでは?
国勢調査以外で調べたとしても、それは国勢調査人口とはまったく関係のない数値になってしまいますよね?
・世帯員の数は3ケタ分のマス目があるけれど、100人もいる家ってどんな家だ?
般若堂そんぴんさんのおっしゃるとおりです。施設入所者・寄宿舎に住んでいる単身の学生などは棟ごとに一世帯としますので、100人を超えるケースは多々あります。ただしその場合でも一人ずつ別の調査票に記入することになります。(1人を代表者と設定し、その調査票のみに世帯員の数などは記入する。)
・仕事内容、詳しく書けって割にスペースが小さいぞ。
確かに詳しくとありますが、「記入のしかた」に例があるように、沢山書くという意味ではなく、仕事内容を端的に表した言葉が入れば問題ないと思います。
・路上生活者の扱いはどうなってるんだろう。「定住」と見なして上野公園とかも調査員が回るのか?
上野公園をまわるかまではわかりませんが、(建前上は)路上生活者はそのいた場所で調査することになっていると思います。
・返送は郵便でやれば? 回収のために何度も何度も訪問するのは骨だよね。
返送を郵送にするというアイディアは選択肢にあってもいいとは思いますが、それだけにしてしまうと回収率の低下がかなり危惧されます。
・こんな面倒な思いして何ももらえないの? アンケート答えたらボールペンぐらいくれるよねぇ。
これは、みかちゅうさんの意見と同感なのですが、(建前上は)この調査は統計法で規定されていて、申告をしない場合の罰則の規定もあります(実際に罰則を受けた人はいないようですが・・・)。申告は義務ということで、アンケートとは全くの別物と考えれば。。。
まぁ、それでも何かほしいという気持ちはわかります。^^

[45121] 般若堂そんぴんさん
以前は「最終学歴」欄を書くのが嫌でしたね.最近のにはないようですが.
それについては、今回の調査は「簡易な調査」になっているからと思われます。
国勢調査は「統計法第四条第二項」にありますが、
 国勢調査は、これを十年ごとに行わなければならない。但し、国勢調査を行つた年から五年目に当る年には、簡易な方法により国勢調査を行うものとする。
ということで、5年ごとに、簡易な調査と本格的な調査がかわりばんこで行われます。
[45128] 2005年 9月 24日(土)22:55:26【3】faith さん
地名の入った学部名の理由(推測ですが)
ごぶさたしています。

[45110] まがみ さん
日本大学 松戸歯学部
日本歯科大学 新潟歯学部
立命館アジア太平洋大学 アジア太平洋学部
立命館アジア太平洋大学 アジア太平洋マネジメント学部

もちろんお気づきと思いますが、前の2つと後の2つは意味合いが違います。
後の2つは「アジア太平洋について学ぶ」など、教育・研究内容を学部名が表していると言えますが、前の2つは明らかにそうではなく、例えば「『松戸歯学』の研究・教育に当たる学部である」ということはできません。

このような「不自然」な学部名は、おそらく、学校教育法53条で、かつて
「大学には、数個の学部を置くことを常例とする。ただし、特別の必要がある場合においては、単に一個の学部を置くものを大学とすることができる。」
としていたこともあって、大学の構成単位として学部以外のものを置くことができなかったことが関係していると思われます。
地名は入っていないものの、微妙に名称が異なる学部が異なるキャンパスに存在するようなケースが私立大学にはいくつかあります。これも似た事情によるものでしょう。

本当は、「△△大学○○校××学部」とでも名乗りたかったところではないでしょうか。(ただし、現行法でこれにトライしたところがあるかどうかは知りません)
こういった場合、「△△大学」を開設している学校法人が新しく別の大学を設立すれば、もちろん「△△大学」と同じ学部名を使用することは可能ですが、東京や関西の私学が地方に進出する場合、進出先でも「△△大学」をそのまま使用したいと思うのが当然です。

※冗長な表現・引用を修正
※最後のパラグラフを追加
[45127] 2005年 9月 24日(土)22:51:39YSK さん
十番勝負について・補足
私は理系人間ではなく情緒的に物事を考える性質であることもあり、文章を冷静に理路整然と書くことは苦手で、議論というよりは気持ちを全面に出して書いてしまうことも多く、誤解を与えている面も少なくないことは率直にお詫びいたします。

私は十分勝負に関連した書き込み全般が興味がないから他掲示板でそれを行って欲しいと主張していません。感想文についても興味がないことは書いていますがそれを理由に他掲示板でと言っているわけではありません。電車の件は例示が不適切でした。撤回します。私は書き込みの「長大さ」のみを問題としています。10問のクイズの感想文ですから長くなるのもやむを得ないのですが、それらが連続するとなると読み飛ばすのも容易ではないんですね。別掲示板のお話も1つの解決方法ですし、他のみなさんが提案されている解答フォームの拡張や開催頻度削減などの方法もあります。もちろん、現状維持というグリグリさんのご判断があればそれに反対する意思はありません。

本当はこのようなことは書きたくないのですが、こういった際どい発言をすることが最近増えていますね。いつからねじれてしまったんでしょう。私自身疲れているのかもしれません。申し訳ない限りです。
[45126] 2005年 9月 24日(土)20:49:30【1】いっちゃん さん
兵庫県内の淀川水系
[45124]あめすぴさん
兵庫県の淀川水系の流域について思い当たりません。
横レスになりますが、兵庫県内の淀川水系は、尼崎市内(厳密に言うと府県境ですが)を流れる「神崎川」やその支流で猪名川町、川西市、尼崎市内を流れる「猪名川」などがありますね。
[45125] 2005年 9月 24日(土)20:29:57Issie さん
郵送
[45120] みかちゅう さん
・返送は郵便でやれば? 回収のために何度も何度も訪問するのは骨だよね。

何分,あたしゃ郵便局に行ったり,ポストに投函することさえ面倒に思う横着者なので,私信の返事にしろ市のアンケートにしろ結局出すことなく握りつぶしてしまった経験が数知れず…。
お仕事に関わる郵便物については近くにチェックしてくれる人がいるから辛うじて忘れることなく済んでいるけれど,
国勢調査の返信を郵送で,…なんて言ったら,きっと放ったらかしにして忘れ去ってしまうだろうな。かくて,我が家1世帯分のデータが宙に浮いてしまう…?

ま,そんなことを考えると,膨大な手間とお金がかかっても,“悉皆調査”を旨とするならある程度は致し方ないことなのかも。

でも,みかちゅう さんと同じ事を考えている人はとても多いと思いますよ。本当にやるかどうかは別にして。
悉皆調査で行われる基本統計として大変に重要なものであることは間違いないけれども,ある程度は,心の隅にでも割り引いて受け止めておくのが賢明なのかもしれないとも思うのでした。

ところで,今度こそ「例の法案」が成立・施行されたら,私たちが当然のように使っている「郵送」という言葉も変わってくるのでしょうかね。
[45124] 2005年 9月 24日(土)20:23:29あめすぴ さん
兵庫に淀川水系とは?兵庫県と新潟県の似県簿にあてて
[45118]らるふさん
当方兵庫と京都の境に住むものですが、
兵庫県の淀川水系の流域について思い当たりません。

篠山市・園部町境周辺かと思われましたが、
簡単にマピオンで調べても見当たりませんでした。
どのへんにあるのかお教え願えますか。

丹波が篠山と園部を境に兵庫と京都とに分かれた理由は
そこが分水嶺であったからではないかと思っておりました。
[45123] 2005年 9月 24日(土)19:52:34太白 さん
佐野と銀座
[45083] 烏川碧碧 さん
このペースでは、何か特別なブームでも起こらないことには、佐野コレクションの逆転はなさそうです。^^
 私も気になって、何回か佐野コレクションのアクセス数アップに貢献していましたが、「佐野」には申し訳ありませんが(笑)、烏川碧碧さんの見通しに同意します。
 他方、銀座コレクションは、[44322]で書いた様々な要因の総体としてアクセスが多いと考えられますから、「目次の位置を入れ替えると銀座と佐野が逆転するか」ではなく、「銀座と佐野の相対的なアクセス数の比が縮まるのではないか」というのが、私の仮説になります。
 したがって、もし、佐野と銀座の目次の位置関係を戻して、その後1ヶ月のアクセス数の比が、371:178から大きく変化するかをみれば、地名コレクションのトップページで、最初に選択しやすい位置にあることがアクセス数に関係あるか、が検証できると思います。


[45073] 白桃さん
eiji_tさんの文章は決して下手ではないと思いますし、それどころか、内容的にも「流し読みできない」書き手のお一人、と感じております。
同感。切り口がおもしろいですね。
[45122] 2005年 9月 24日(土)19:48:31【1】太白 さん
十番勝負雑感
 十番勝負について若干議論になっているようで、私の所感は[45104] ゆうさんと基本的に同じでなのですが、

[45076] YSK さん
私はかねてより別掲示板をお願いしたいと思っています。始めのうちは参加者も少なく自身も参加していたのでよかったのですが、次第に参加者が増えるにつれて他の記事が埋もれてしまうケースが増加しているように思います。
しかし、短い記事の羅列という状態ならまだ良かったのですが、最近はクロージング後に長大な「感想文」を投稿する習慣が始まり、これが連続した場合さらに他の記事が目立たなくなりますし、十番勝負に参加していない閲覧者にとっては電車の中で見ず知らずの集団が大声で騒いでいるのを我慢しているようなもので、あまり気分の良いものではないと感じます。

 恣意的な引用を避けるために、敢えて全体を引用させていただきますが、このご意見には違和感を覚えます。まさか、ご自分が参加していた間はよかったが今は参加していないので…という趣旨ではないと思いますが。個人的には、クロージングの感想文は、[44320] でグリグリさんが書かれているとおり、思考過程が分かるので、自分がクイズに答えていない時でも読み物として興味深いと思います。

 私の理解では、このサイトは公共の場である「電車の中」ではなく、「オーナーの個人的な庭」です。だからこそ、これまでのやり取りで、「鉄道の話題はほどほどにしよう」とか、話題について一定の方向性(暗黙のコンセンサス?)が出来ているのだと思います。私も1度、十番勝負の感想文を投稿しましたが、これはサイトオーナーであるグリグリさんの問いかけにレスしたものであり、それをなぜ、(このサイトに対する多大な貢献もあり、ある意味一目置かれている方とはいえ)「ホームパーティー」の一参加者から気分が良くないと評価され、他でやってくれという話になるのでしょうか。また、(私がそう思っているわけでは全くありませんが)「自分はクイズに興味があるのに、両毛に関するレスでその地域の関係者だけが盛り上がっているのを我慢しているのは、あまり気分のよいものではない」という書き込みがあったら、そのレスを書いている人たちはどういう気分になるでしょうか。いずれにせよ、興味がなければ単に読み飛ばせばいいだけで、疎外感を覚える話ではないと思いますが。

 サイトのオーナーと一般参加者の違いは、「嫌になった時に容易に抜けられるかどうか」だと思います。一般参加者であれば、何か気に入らないことがあったとか、方向性が合わないとか、あるいは単に忙しいときには、たとえサイト運営作業の一部を請け負っていても、それを返上して掲示板から去ることが可能です。また、参加したくなったら戻って来られることも然り。過去に何人もの方が断筆宣言後に復帰しましたが、誰も批判しないことがその証左です。しかし、運営者はサイトを閉鎖しない限り、継続してサイトのメンテからもめ事の仲裁までしなければいけません。ここのように巨大化して関係者が多くなると、「嫌だからや~めた」ということも簡単ではないでしょう。だからこそ、オーナーにはテーマを選定する自由(といっても、いろいろ参加者から意見があって調整が大変なのでしょうが)があるのだと理解します。それに対して、一般参加者が、こうすればもっとサイトが良くなるとか、盛り上がるとか、建設的な形で意見を言うのもまた、自由でしょうが、個人の主観を理由に方向性の変更を求めるべきではないと考えます。

 私の書き込みは、これだけクイズが盛り上がって他の記事が埋もれてしまうのを防ぐために、掲示板を分けるというアイディアを否定も肯定もするものではありません。ゆうさんが書かれているように、参加者は減るかも知れませんが、これはサイト管理者の判断事項だと思います。個人的には、十番勝負の予告が落書き帳のトップページに掲示された際に、「相当クイズに傾斜してきたなあ」とは思いましたが。
[45121] 2005年 9月 24日(土)19:44:04般若堂そんぴん さん
Re: 国勢調査 雑感
[45120]みかちゅうさん
・統計なんだから氏名と電話番号はいらないだろう。記載不備の連絡のため、って建前は書いてあるけど。
記載不備の連絡はけっこうあるんですよ.
・国籍は国勢調査で調べなくても分かるのでは?
どうやって?
・世帯員の数は3ケタ分のマス目があるけれど、100人もいる家ってどんな家だ?
学生寮や寄宿舎,老人ホームや社会施設,病院・療養所の入院者などがそのカテゴリーに入ります.
・返送は郵便でやれば? 回収のために何度も何度も訪問するのは骨だよね。
同感.
・こんな面倒な思いして何ももらえないの? アンケート答えたらボールペンぐらいくれるよねぇ。
「鉛筆もシャープペンシルも持っていないぞ」と言えば鉛筆がもらえるはず.でも,そんなものを貰ってもあまりうれしくありませんよね……

以前は「最終学歴」欄を書くのが嫌でしたね.最近のにはないようですが.
[45120] 2005年 9月 24日(土)19:23:04みかちゅう さん
国勢調査 雑感
白桃さんをはじめとして興味のある方が多いと思いますが、国勢調査の調査票が届きました。5年前にも書いたはずだけど、けっこう面倒だなぁというのが本音です。

せっかくなので(?)ぐちを吐き出しちゃいます。
・統計なんだから氏名と電話番号はいらないだろう。記載不備の連絡のため、って建前は書いてあるけど。
・年齢、サバ読んじゃおうかなぁ。
・国籍は国勢調査で調べなくても分かるのでは?
・世帯員の数は3ケタ分のマス目があるけれど、100人もいる家ってどんな家だ?
・従業地の所在地、書くの面倒だな。面倒だから無職ってことにしてやろうか。
・仕事内容、詳しく書けって割にスペースが小さいぞ。
・従業地の自治体コード、回収係の人が調べてマークシートに書くんですよね。ご苦労様です。
・路上生活者の扱いはどうなってるんだろう。「定住」と見なして上野公園とかも調査員が回るのか?
・未回収率は1%程度とのことだが、そんなに回収率がいいのか?
・調査員っていくら給料もらえるの? 配布と回収1度ずつ足を運ぶのだけではすまないぞ。
・住民がたくさんいるようにごまかせば、交付税増えて潤うのかな?
・返送は郵便でやれば? 回収のために何度も何度も訪問するのは骨だよね。
・こんな面倒な思いして何ももらえないの? アンケート答えたらボールペンぐらいくれるよねぇ。

…と、適当に思ってることを書き出しちゃいました。ま、なんだかんだ言ってもきちんと回答するとは思います。
[45119] 2005年 9月 24日(土)16:50:35eiji_t さん
合成地名から、外された村々+コレクションから漏れた1件
茨城県那珂郡の明治時代からの合併事情を調べていましたら、以下の例を見つけました。
佐野村は合併した旧5村の内、人口上位の2村から名を取った合成地名です。残り3村は地名から外されてしまったのです。那珂郡には同じ例が他にありました。

・合成村名/名を使われた村/外された村

・佐野村/佐和村,高野村/高場村,田彦村,稲田村
・川田村/枝川,津田/堀口,市毛
・中野村/中根,部田野/東石川,柳沢
・前渡村/前浜,馬渡/長砂,足崎
・上野村/上岩瀬,宇留野/下岩瀬,根本,泉
・塩田村/北塩子,西塩子,照田,長田/長沢
・勝田村/勝倉,武田,三反田/金上
(※勝田村は勝田町<勝田市となり1994年まで残る)

他に過去ログを検索したところ下の1例だけ見つかりました。
[39232]地名好き さん
1955/04/15に「金砂村」+「金郷村」+他2村=「金砂郷村」
現在の常陸太田市です。
他2村とは郡戸村,久米村です。金砂郷村の場合は昭和の合併です。

4村以上から合成地名を考え出すのは難しかったのかなあ。合成名から外された村々は「味噌っかす」扱いにされた気持にならなかった?

他にも有りそうな気がします。情報をお願いします。

※「合成地名」コレクションに入っていない、一応合成地名を見つけました

茨城県那珂郡・上檜沢,下檜沢の「檜」+氷ノ沢の「沢」=「檜沢村」
56.9.29美和村、現在の常陸大宮市

両檜沢から「檜沢村」じゃ無いの、という感じですが、
『茨城県町村沿革誌』(明治30年刊,1976年の復刻版を参照)
『茨城県市町村合併史』(1958年刊,茨城県総務部地方課編)
には、上記のように合成名と出ていました。氷ノ沢村を納得させる為にこじつけたのか?
判定をコレクション編集者にお任せします。
[45118] 2005年 9月 24日(土)14:34:47らるふ さん
兵庫県と新潟県の似県簿
ずっと放ったらかしにしていました「似県簿」ですが、本日、豊岡でコウノトリの試験放鳥が行われるということなので、それを記念して。

兵庫県と新潟県の似ているところは・・・

1)県の面積の7~8%を占める大きな島がある。『淡路島(7.1%)』&『佐渡島(7.8%)』
2)県鳥は天然記念物の保護鳥で県北部の市に保護センターがある。『コウノトリ(豊岡市)』&『トキ(佐渡市)』
3)日本三彦山のひとつがある。『雪彦山』&『弥彦山』
4)杜氏の故郷として有名。『丹波杜氏』&『越後杜氏』 (清酒の生産高も全国でトップクラス)
5)県西部の中心都市は昭和の時代に城下町の市と港町の市を含む合併があった。『姫路市』&『上越市』
6)震度7を記録した大地震の被災地。『兵庫県南部地震』&『新潟県中越地震』 (震度7は過去にこれらの2度だけ)
7)農家数 『兵庫県 114,523戸』&『新潟県 116,265戸』、林家数 『兵庫県 30,758戸』&『新潟県 31,206戸』と農林業戸数がよく似ている。※データ:農林水産省「わがマチ・わがムラ」より。
8)5つの一級水系の流域がある。『由良川・円山川・淀川・加古川・揖保川』&『荒川・阿賀野川・信濃川・関川・姫川』

そろそろコウノトリの放鳥が始まってるかな。
[45117] 2005年 9月 24日(土)11:04:27白桃 さん
♪やって来ました国勢調査
[45115]YSKさん
京都市が最たる例ではないでしょうか。
そういえば、この話題だいぶ前にもありましたネ。
暇つぶしに広辞苑で「京」をみてたら、
京へ筑紫に坂東さ
というのがありました。方向を示す助詞が地方によってことなることを表している言葉とか
京都市へ行く、(九州)筑紫野市に行く、(関東)坂東市さ行く、ということでしょう。また、
京に田舎あり
の反対語が「東かがわに三本松あり」とか…

今日、浦安は雨模様。晴れていたら「TXに乗って筑波山さ行こう」と思っていたのですが、このお天気では…と草津っていたら、ピンポー~ン。ついに、♪やってきました県大樹、いや国勢調査!
「国勢調査についてご説明したい。」という女性係員のお話を熱心に聴きいりました。(内心は笑いをこらえてましたが…)さあ、これから調査用紙に記入しませう。
[45116] 2005年 9月 24日(土)10:27:33今川焼 さん
普通名詞の市
[45114]白桃さん
普通名詞がそのまま市名に転用した例
わかりやすいところでは、さくら市がそうですね。
他に前から気になっていたところを調べてみました。

裾野市
裾野の歴史年表によると、裾野市の前身の裾野町の直接の由来は、御殿場線の裾野駅のようですが、
裾野駅は、1899(明治22)年の駅開設当初、駅周辺の地名から「佐野駅」と名付けられた。しかし、南海線の佐野駅(大阪府)や両毛線の佐野駅(栃木県)と同じで紛らわしいため、1915(大正4)年7月に裾野駅と改称された。
とあり、裾野駅の命名の由来は富士山などの山の「裾野」ではないかということです。

南国市
どうして「なんこくし」なの?では、
「本市は高知県の中央部香長平野に位置し、黒潮に洗われて大気は明澄、気候は温暖で、 水稲の二期作・促成園芸などは南国独特のものとして全国にその名が知られている」「住民は南国特有の気風を受け剛気・闊達・明朗で、南国人の特性を持っている」
とあり、また普通名詞の読みとちがう「なんこく」という読みについては、上記HPによると先に市名が決定したあと決まったことのようで、普通名詞の「南国」由来ですね。
ところで、南国市の合併のいきさつを見てみると、知事の合併勧告があったりと昭和の大合併当時もいろいろあったようです。特に市の要件である、市街地を形成する連たん戸数の割合6割以上→61%、都市的事態に従事する者及びその者と同一世帯に属する者の割合6割以上→60.2%、などはホンマかいなと思われる数字ですが。

町村まで含めると、まだいろいろありそうです。
和歌山県の桃山町は、山に桃の木がたくさん植えられているからだったと思います。
合併して丹波市になりましたが、兵庫県の旧青垣町([32274]今川焼)もそうでした。
[45115] 2005年 9月 24日(土)08:59:57YSK さん
京都市
[45114]白桃さん
普通名詞がそのまま市名に転用した例
京都市が最たる例ではないでしょうか。
[45114] 2005年 9月 24日(土)07:40:55白桃 さん
鳴門、鳴戸
潮の干満の際、潮流が渦を巻いて鳴りとどろく瀬戸
辞書にはこう書かれている普通名詞の「鳴門(鳴戸)」をそのまま市名に転用した鳴門市ですが、発足当時は「鳴南市」でした。ではなぜ、「鳴の南」かというと、「鳴門の南」にあったのです。この「鳴門」は旧鳴門町の「鳴門」ではなく、普通名詞の「鳴門」の意味ではないでしょうか。鳴南市は、鳴門、瀬戸、撫養の3町他1村が合併してできたのですが、中心はもちろん撫養。ですから、「旧鳴門町が中心ではありませんヨ」という意味もこめて一時的に鳴南市になったのでしょう。もちろん、旧鳴門町(村)も、明治になってからの合併自治体名ですが、古くから「鳴門といえば、阿波の鳴門」でしたから、この命名は妥当だったのでしょう。

ややこしいことを、余計ややこしく書いてしまいましたが、このように普通名詞がそのまま市名に転用した例は他に、瀬戸市ぐらい?。♪瀬戸は日暮れて…、いやいや瀬戸市に海はないし・・・?。昔の布施市もこの中間市でしょう。瑞穂、中央、とかあるか・・・。
[45113] 2005年 9月 24日(土)07:15:03北の住人 さん
きのこのこのこ
[45091] じゃごたろ さん
[45098] eiji_t さん
「舞茸」、私の辞書では、その形が「舞っているような観を呈する」とあります。今昔物語には、他に、平茸にあたって死んだ人(藤の木に生えていたのを食べたようですが、藤は北海道では自生していない?)と食べてもあたらない人の話、藤原の陳忠という信濃の守が谷底に転落する途中の木に平茸を見つけ採れるだけ採ったが、採れなかった残りを惜しんだという話もあります。

天然ものではありませんが、舞茸は我が家でも、味噌汁の具としては「なめこ」と肩を並べています。「しじみ」は「あさり」にその座を奪われました。洋食にも使える他、安いのが原因のようです。
私の幼少のかすかな記憶では、おそらく家の周辺の林にあった「ぼりぼり」「らくよう」なるキノコを食していたのですが、いまではそのようなキノコを見ることは無くなりました。
道の駅などで最近良く見かけるのは「カバノアナタケ」ですが、北海道だけの現象でしょうか。

一昨日の新聞によると、札幌には「藻岩山きのこ観察会」という団体があり、キノコの採取、鑑定を定期的に行っているとか。住宅地近くである、藻岩山、旭山公園で、ある日の採取したキノコは2時間で100種類近く。欧米では高級食材であるものが自生しているという話も。
[45112] 2005年 9月 24日(土)04:33:35千本桜 さん
市町村の中心集落に行政区名を当てはめてみる
[44796]千本桜
中心集落名には取りあえず大字名を当てはめてみる。それでしっくりしないなら行政区名、それでもダメなら旧市町村名、それでもダメなら宿駅などの町場名、それでもだめなら現行市町村名などなど、あの手この手でぶつかるだけ。これが法則。
上記の行政区名に関連して

[44978]だんな さん
その運動会なのですが、一応、町会ごとに分かれて競い合うのですが

私の所では町が設置した行政区ごとに分かれて競い合ったりします。行政区は大字小字・町丁とは別種の地域区分ですが、日常生活に深く係わっています。地域区分というより集落区分の色彩が濃いように感じます。この行政区と呼ばれる集落区分に従って、部落対抗リレーや部落座談会が行われていました。でもいつの頃からか、部落対抗リレーは地区対抗リレーに、部落座談会は集落座談会に呼び方が変わりました。

部落、集落、地区、と呼び方が変わっても、行政区は昔も今も生活に深く係わっていることに変わりはありません。私は我家の正式な住所を知る以前に、我家が所属する行政区名を教え込まれていました。例えば今でも、香典袋の姓名に行政区名を添え書きすることもあります。小字名では通じない。けれども行政区名なら通じる。このような地域は沢山あるのではないでしょうか。市町村の中心集落名を設定するにあたり、この行政区名を参照することは無駄なことではありません。

宮城県唐桑町を例にします。まず最初に二万五千分の一地形図で町の中心集落を選定します。町内には傑出した集落が見当たりませんが、町域の中央部に家屋が連なり町役場が立地する集落があります。馬場、宿浦などの地域です。ここを唐桑町の中心集落と設定します。次にYahoo地図を見ます。二万五千分の一地形図で確認した集落は、字馬場、字宿浦および字明戸の一部に跨っていることが分かります。さて、この集落を何と言う地名で表せば地域の実態を伝えることができるのか、それが問題です。

そこで、唐桑町の行政区を参照します。町内の集落は住所に用いられる字囲いとは別に、崎浜、小鯖、宿、舞根などの行政区(集落コミュニティ)に括られているのが分かります。Yahoo地図で確認した集落(字馬場、字宿浦および字明戸の一部)は「宿」という行政区になります。よって、私は地図の中に唐桑町の中心集落名の注記を求められたなら、唐桑(宿)とします。

当然のことですが、このような方法が全市町村に当てはまるわけではありません。尚、これは私自身「我が道を行く」の考えで書いているのですが、異論反論ございましたなら、どしどしご意見をお寄せ頂きたいと思っております。
[45111] 2005年 9月 24日(土)01:41:28futsunoおじ さん
話題は繰り返す。「シンダイ」
 大学名の略称は、2004年5月末。 さらに遡ると2002年11月にも話題になっているようです。

 全国的に認知された略称は別として、地元および関係者以外には通用しないと考えるのが間違いないのですが。 もちろん話し相手が理解していればいい訳です。 言葉で言うのと、文字(漢字)では、異なりますし、何よりどこまで全国的に認知されていると言えるのか基準が明確な訳でもなく、なかなかややこしい問題ですね。
[45110] 2005年 9月 24日(土)01:23:16まがみ さん
地名+学部
[45099]小松原ラガーさん
近畿大学です。工学部は東広島市に、産業理工学部は飯塚市にあったりします
ちなみに産業理工学部は昨年まで、そのものずばり「九州工学部」という名称でした。全国に大学は数あれど、学部名に地名が含まれているというのはかなり珍しいのではないでしょうか。と思い、学部名に地名が含まれているものを調べてみましたら、現在、
日本大学 松戸歯学部
日本歯科大学 新潟歯学部
立命館アジア太平洋大学 アジア太平洋学部
立命館アジア太平洋大学 アジア太平洋マネジメント学部
があるようです。

[45099]小松原ラガーさん
[45106]EMMさん
「しんだい」「きんだい」と来れば、やはり「めいだい」も忘れずに、と言いたいところですが、これは[5257]Issieさん既述の通りですのでここでは割愛。古くから繰り返されているテーマのようです(笑)

[28806]EMMさん
「きんだい」=「金沢大学」と取ってくれるのは、石川以外では受験者数の多い富山ぐらいではないでしょうか
ちなみに福井市出身の友人いわく「きんだい」=金沢大学だとのこと。敦賀市あたりだとまた傾向が変わってくるのでしょうか。滋賀県に入ればおそらく「きんだい」=近畿大学となるでしょうね。
[45109] 2005年 9月 24日(土)01:23:14まがみ さん
カードの印字
鉄掲示板ではないのですが、ちょっとだけコメント。

[45052]ふかみさん
スルッとKANSAIで3通りの「九条→九条」なんてこともできるんじゃないでしょうか?
「九条→九条」が出来るのは、京都市営九条~近鉄九条の場合だけです。大阪市営九条は確かに近鉄に直通していますが、乗換駅となる生駒に中間改札があるので「九条→九条」のような印字にはなりません。

(同じようなネタで、パスネットで、東武東上線「霞ヶ関」→営団地下鉄「霞ヶ関」もできる気がします。)
永田町・赤坂見附で、有楽町線と丸ノ内線を乗り継ぐ経路の場合、「霞ヶ関→霞ヶ関」は可能です。池袋は東上線・有楽町線・丸ノ内線がそれぞれ別改札なので、ここで乗換えると「霞ヶ関→霞ヶ関」の印字は得られません。ちなみに東武霞ヶ関は「霞ヶ関」「TB霞」、地下鉄霞ヶ関は「地霞ヶ関」「ME霞」のような印字になります。
#今や「営団」地下鉄ではないですよ(笑)
[45108] 2005年 9月 24日(土)01:20:57【3】EMM さん
キノコは方言のワンダーランド
キノコの話題が上がっていたので書き込みをしようと思ったら、ちょっと困ったことが。
私の親父様(還暦目前)は、キノコ採り歴50年以上の大ベテランなのであります。
(私は小学生の頃に何回か一緒に連れて行かれただけ。そもそも親父の休みと私の休みが合致しないので一緒に行く機会がない)
が、いつも採ってくるキノコの呼び名が、ほとんど方言なんですね。
そのまま書いても何のことだか分からないでしょうから図鑑で確認して書こうと思ったら、シーズンも近いので親父が愛蔵の図鑑をどこかに持って行っているらしく、調べるのに往生こきました。

この調子では話が完全に収束するまでに調べがつかなさそうなので改めてネットで調べていると、「シロマツタケ」の検索結果の中で「いしかわ きのこ図鑑」というサイト(よく見たら石川県林業試験場HP内でした)を見つけてようやく方言と一般的な名前が全部結びついたのでした。

#あくまで「うちの親父がよく採ってくるキノコ」です。
能登の方とかに行くともっといろんな種類のキノコを食べてるはず。

・イッポンシメジ(ウラベニホテイシメジ。毒キノコの「イッポンシメジ」のことを指すのではない)
・カッパ(サクラシメジ)
・ノメリ(アブラシメジ)
・ムラサキノメリ(ヌメリササタケ)
・コッサカブリ(コッサとも。クリフウセンタケらしい。コッサとは落ち葉の層のこと。)
・ゲンバク(白松茸とも。松茸に形が似ているが、白い。けっこう美味。シロマツタケモドキか…と思ったがモミタケのことらしい)
・コノミタケ、ネズミテ(ホウキタケ。コノミとネズミテは色が違う。コノミの方が美味。でも上記サイト中のコノミタケは親父が取ってくるのとは違うような気も…)
・霜おこし(初冬にとって来ていた。シモコシ。)
・シバタケ(アミタケ)

舞茸を採ってきていたことも1回ぐらいあったかも。やはりそう簡単に見つかるものではないようです。


ちなみに、「キノコ」自身にも方言があります。
石川ではキノコのことは「こけ」と言うんですわ。
じゃあ、庭の湿ったところとかに生えたりする「苔」は何と言うのか?といえば、これも「こけ」。
両者がごっちゃになっている訳ではありません。
ちゃんと区別されていますが、どういう訳か呼び名だけ一緒なのですね。
では実際の会話中に出てきた時にどうやって区別するかと言えば、前後の文脈によって判断するしかないのです。
石川の人間が「こけ」を食べる話をしていたら、それはキノコの話ですのでよろしく。



[45080] 音無鈴鹿さん

「キノコ・キノコ」は20とン年前、実際に読んでました。
近所に住んでいた従姉のところにあった「りぼん」で…

話は違いますが、音無鈴鹿さんのキノコの毒抜きの話を読んで、全然別のものが無毒化されて食べられている事例を思い出しました。
それは石川県の旧美川町(現白山市)で江戸時代より作り続けられている特産品・「フグの卵巣の糠漬」。
フグの卵巣を1年以上塩漬けし、さらにトウガラシや能登特産の「いしる」(魚醤)を加えた糠床で2年以上つけ込むことにより無毒化(実際には人体に害がない程度に低毒化していると言う事みたい)し、食用に供されています。
どういうメカニズムで無毒化(低毒化)されているかについては漬け床への拡散による濃度低下・下降中の毒素の変成・微生物による分解等が考えられていますが、具体的なところは未だ明らかになっていません。
先人の知恵の神秘、とでも申しましょうか。
ちなみに、フグの卵巣を食品材料として使用・販売することの許可が下りているのは全国でも美川の8業者だけだそうです。
しかも、一樽ごとに出荷直前に毒素の残量を検査することが義務づけられています。
検査の結果問題なかったものには「石川県ふぐ加工協会検査済之証」と言う証書が張られて出荷されています。
無許可で製造販売している業者も時々あるようですので(実際に今年能登の方で中毒を出した事例があった)、上記の証書が張られているかどうかを確認の上ご購入下さい。

ちなみに結構珍味だそうですが、私は喰ったことがあるかどうか記憶無し。
フグの身の糠漬けは間違いなく喰った事があるんですけどね。
[45106] 2005年 9月 24日(土)00:03:25【2】EMM さん
オラは「しんだい」OB
[45099] 小松原ラガーさん

そうですね、西の代表として近畿大学も頭をよぎったのですが、「東京○○」のことだけ書いた結果そこまでは触れませんでした。
ところで、私にとっての「きんだい」とはご想像の通り「金沢大学」以外の何物でもありません。
しかしそれ以上に、私にとっての「しんだい」とは「神戸大学」でも「信州大学」でもないのです。
理由は、記事検索で私の過去記事を探って頂けると判明するはず。
神戸オフ会で私の回りに座っていた方(2次会でしゃべった記憶有り)は直接話した覚えもあるのですが、小松原ラガーさんとはちょっと離れていたかもしれませんね。

ちなみに神奈川大学は「じんだい」です。
これは箱根駅伝の中継を見ていると(出場していれば)よく分かるので、1月にご確認下さい。


[45103]Issieさんと内容がかぶっちゃいました。ま、いいや。
[45105] 2005年 9月 23日(金)23:55:57EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第51号
オフ会旅行の疲れが今頃出て、1日寝倒してしまいました…

[45084] じゃごたろさん
なんとなく「ウォッちず」で検索してみました。名付けて「四季」コレクション。
(中略)
ってこんなことを言うと、言い出しっぺが編集者になるのが常。

いえいえ、案としてのご提示でも結構ですよ。案の一覧に記録しておきました。
そろそろ整理して、現状のコレクション案の一覧を提示しなけりゃいけないなぁ。
[45104] 2005年 9月 23日(金)23:55:15ゆう さん
十番勝負雑感
私はここ2回は限定的に参加してたりしますが、今後も挑戦するかどうかは全くわかりません。

一般論として「掲示板」というインタフェースはクイズに向いているかと考えれば、決して最適とは言えないと思うんです。「別掲示板で」というのであれば、十番勝負の場合採点等のインタフェースはよくできてますから、そちらを拡充する方向が良いのではないでしょうか。

一方で、敢えて「掲示板」でクイズをすることでの楽しみもあると思ってます。参加者の皆さんの悪戦苦闘を見ているだけでこちらも熱くなってきます。私自身「落書き帳」以外で開催されてたら果たして参加してみようという気になったかどうか。
とはいえ、[45022]グリグリさん
年5回程度(3ヶ月に1回とイベント記念で1回)
結構な頻度でやってたんだなと思いました。参加者が増えた今、「落書き帳」内でやるのであればまだ少なくてもよさそうな気がします。

[45075]みかちゅうさん
きちんと細部まで詰めずに誤答を送信するのを戒める
閃き・山勘といった要素もクイズの醍醐味だと思いますよ。もちろん誤答に何らかのペナルティを設けるルールというのは有り得るでしょう。

p.s.
9/20の仙北市登場で「市りとり」の記録が伸びてます。私が「市りとり」の最長記録更新の発表を別サイトに移したのも、より適した発表方法を求めてのことですが、成功しているかどうか。
[45103] 2005年 9月 23日(金)23:49:37Issie さん
しんだい
[45099] 小松原ラガー さん
(流石に京阪神では「しんだい」=「神戸大」となりますが、例えば東京ではどうでしょうか? やはり「信州大学」なのでしょうか? まさか「神奈川大学」とか?)

「神奈川大学」は「じんだい」です。
で,私の周りの神奈川県民では「神戸大学」も「じんだい」と呼ぶと思っている人が多いようです。

私も「しんだい」関係者ですが,
このあたりでは「しんだい」という略称はあまり通用せず,だから関係者以外は「しんだい」と聞いても「信州大学」「新潟大学」「神戸大学」のどれも連想できないような気がします。
[45102] 2005年 9月 23日(金)23:32:44小松原ラガー さん
経県値訂正・・・
小松原ラガーです。今回のオフ会に参加して経県値が増えましたので、訂正させて頂きます。

別にオフ会に参加するために都道府県境をまたぐ移動が伴って増えたとか、そういうわけではないのですが、オフ会の中でお話している最中にカウント方法について確認が取れ、滋賀県の扱いが4から5に変わったため、1点増えて165点となりました。就職当初、実習期間中に当時の八日市市のとある事業場の敷地の中の寮で一ヵ月半ほど過ごしたのですが、「十分住んだことになる。」とのことでしたので。
(オフ会当日というか、あの足掛け2日間で一歩も兵庫県から出ていないのに、こんなこともあるものだ・・・)

以上、手前事で申し訳ありませんが、まずは御報告まで。
[45101] 2005年 9月 23日(金)23:32:34般若堂そんぴん さん
饕餮(とうてつ)の日々,拾弐(くさびら篇)
[45087]eiji_tさん
2005.5.15の毎日新聞に患者の脳に特異な組織破壊が見つかったという記事が出ていました。
うわあ,おっかね!
今の私がこのようであるのはスギヒラタケによる脳内組織破壊が原因か?!
しかし、いまだ原因物質が特定出来ていないのは不安ですね。
昨年も,問題になる以前に一度食べましたよう……
近縁のササクレヒトヨタケは美味しいそうです。
以前,米沢市内中心の小学校校庭の人工山(低学年のスキー授業などに使うと思われる)によく生えていました.仕事帰りにしばしば採集して食べましたよ.顔見知りの小学生には「キノコおじちゃん」などと呼ばれてしまいました……
シャキシャキした柄の部分とふんわりしたカサの部分は全く異なる食感.さっと茹でて酢醤油,というお手軽クッキングでいただきました.
ベニテングタケの生食は二度としませんし、お勧めしません。
数ヶ月の塩蔵,もしくは乾燥を要します.
「イイ感じ」になろうとした友人(良い子の皆様方は決して真似してはいけません)に分けてもらい,十分に乾燥して「イイ感じ」が抜けきったところでラーメンの具にして頂きました.美味しゅうございました.

ああ,10年以上もキノコ採りに行っていないなあ(1999年秋,「ひたち海浜公園」の蘚苔類調査の際に採集したヒラタケは美味しかったなあ,放射能が怖かったけど)……

【おまけ】
今年も「芋煮会」には縁がなさそう(落涙)……
[45100] 2005年 9月 23日(金)23:11:33YSK さん
彼岸花
秋分の日の今日、当地では日が射すものの、雲の多い陽気で、突然雨が降るなど彼岸らしいぐずついた天候となりました。台風が接近しているようで、土日もすっきりしない天気となりそうです。明日あたり運動会を予定している学校も多いようですが、あまり雨が降らなければ良いなあと思います。

ヒガンバナも家の周りで花を咲かせ始めました。稲も穂を垂れ始めていまして、色づいた稲穂、畔のヒガンバナ、そして運動会と、この3つは私の中ではリンクした季節感としてインプットされているようにも感じます。

ということで、伊勢崎市境三ツ木(旧境町三ツ木)地区にあるヒガンバナの群生地に行ってきました。鮮やかな花が木陰にいっせいに咲いていました。拙ページJ.R.E. Galleryに掲載しています。

※J.R.E. Galleryは、一定期間ごとに展示内容を入れ替えています。過去ログ化してしばらく経った後には別の写真になっていると思います。ご了承ください。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示