都道府県市区町村
落書き帳

���փQ�[�g�E�F�C�w

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[79942]2012年1月4日
Issie
[79962]2012年1月5日
グリグリ
[80022]2012年1月8日
グリグリ
[80044]2012年1月9日
にまん
[80065]2012年1月10日
hmt
[80182]2012年1月22日
グリグリ
[80183]2012年1月22日
みかちゅう
[80215]2012年1月27日
hmt
[91353]2016年9月7日
hmt
[97060]2018年12月4日
グリグリ
[97069]2018年12月5日
デスクトップ鉄
[97077]2018年12月7日
ぺとぺと
[97519]2019年2月9日
hmt

[79942] 2012年 1月 4日(水)21:58:41Issie さん
山手線に新駅
…という ニュース が流れています。本質的には関東ローカルですが,全国ニュースなんでしょうかね。
山手線の中で最も駅間距離の長い 品川-田町間 というわけで,厳密には「山手線」(品川-新宿-田端)ではなく「東海道本線」(東京-神戸)の駅なのですが,“普通の人”の感覚ではグルリと一周する“山手線の駅”でいいのでしょう。読売新聞の記事では「並走する京浜東北線も停車する」なんて書かれています。

これは,新幹線用地への流用で分断された「東北本線」の東京-上野連絡汽車線を復活させて,東海道の湘南電車と東北(宇都宮)・高崎線の中距離電車をスルー化する事業の一環で,田町-品川間に広がる車両基地が不要になるのでここを再開発するのに関連した計画なのだとか。
記事に添付された写真によると,品川-田町間の線路全体を海側(新幹線側)に移転して再開発用地を生み出すものであるようです。実はこの区間は1872(明治5)年の最初の鉄道開業に際して陸上の用地を確保できなかったために“海の上に土手を作って”その上を通した区間です。今ではその痕跡はほとんど消えているのですが,このルート自体が歴史的な遺跡。
だから,このルートが変わってしまうのは鉄道史上の事件かもしれません。

※ちなみにもう1つの“海上区間”である 神奈川-高島町間 は,関東大震災後の1928(昭和3)年に横浜駅が“3代目”として2代目の高島町付近から現在位置に移転した際に,やや西に移設されました。現在の京浜東北・根岸線と箱根駅伝のルートにもなっている国道1号線にはさまれた 万里橋 を通る道路がかつての“海上鉄路”です。

もう1つ,鉄道史上のできごとになると思われるのは,これで上野駅の地位が決定的に下がってしまうであろうこと。
すでに昼間の長距離列車のほとんどが新幹線に移転してしまった今,8~9割方中距離電車のターミナルとなっている上野駅は,その中距離電車が東京・湘南方面へスルーしてしまうようになればその役割も失うことになります。恐らく,その頃には「あけぼの」の寿命も尽きているでしょうから(北海道新幹線の開業で並行在来線が3セク化されれば,「カシオペア」はともかく,既にJRが全く投資を放棄している「北斗星」も微妙),残るは新幹線網から取り残された常磐線の特急「ひたち」だけ。もはや,地平ホームはほとんど必要ないですね。
上野駅も両国駅の運命をたどるのかもしれません。
まさか,完全に消滅した飯田町駅や万世橋駅までは行かないとは思いますが。

とは言え,現行の山手・京浜東北線のルート上に駅を新設するのならともかく,記事に添付の写真の通りにルート変更を伴うのであれば,品川駅の抜本的な改造が必要であり,早ければ来年着工とは言え,そうすぐにできることではないようにも思います。
「山手線31番目の駅」ができるとき,周囲の景観だけでなく,東京近郊の鉄道ネットワークはどのようになっているのでしょうか。

※余談:
先日,すごく久しぶりに八王子駅へ行ったら,駅の南側にあった八王子機関区がなくなって更地になっていたのにとても驚きました。貨物輸送体系の変更や新型機関車の登場で既に八王子駅の役割は大幅に低下していて,その結果だということらしいのですが,今まで当たり前に見慣れていた風景が突然なくなってしまうのはさびしいものです。
[79962] 2012年 1月 5日(木)21:13:41オーナー グリグリ
【第三十三回】2012年新年企画 全国の市十番勝負(第五回採点)
五回目の採点を行いました。解答総数31件で、うち正答26件でした。桜トンネルさんに続き、EMMさん、白桃さんが9問リーチとなりました。また、むじながいりさん、星野彼方さん、油天神山さんが8問、かぱぷうさん、らるふさんが7問で続いています。問八の銅メダルが白桃さんに決まり、すべてのメダルが確定しました。問一の想定解は残り3市、問十は残り8市となっています。

明日も午後8時から11時の間に採点する予定です。土曜日の採点後には第一ヒント(アナグラム)を出します。

解答状況の確認ページ:
【第三十三回】2012年新年企画 全国の市十番勝負(解答状況)
【第三十三回】2012年新年企画 全国の市十番勝負(ランキング)
【第三十三回】2012年新年企画 全国の市十番勝負(メダリスト)

採点漏れ、採点ミスなどお気づきの点がありましたらご指摘ください。
[80022] 2012年 1月 8日(日)19:15:38オーナー グリグリ
Re:芝浦の新駅
[79961] hmtさん
東京都下水道局芝浦水再生センターの隣接地(港区港南二丁目)で、港区芝浦四丁目にもかかるのかもしれません。駅名としては 著名な地名「芝浦」[42889] が適当なのではないでしょうか。
仕事柄、馴染みの深い地域なので大いに興味を持っています。最初にこのニュースを聞いた時には、平行して走る浅草線の中間駅である泉岳寺駅と隣接するので、駅名は泉岳寺が妥当なのかなと思いました。しかしながら、現路線よりも海側になり泉岳寺よりも遠くなることから、別の駅名もあるのかなと思います。

芝浦は確かに由緒ある佳名だと思いますが、芝浦は、一丁目が東芝本社のある浜松町の南側から始まり、芝浦工大がある田町駅芝浦口の範囲を経て、芝浦四丁目が南端となる広い範囲に及んでいます。新駅は芝浦の最南端に位置することから、ややバランスが悪いかなとも感じます。

もう一つの住所地名である港南は、品川駅港南口に代表されるように、品川の海岸側という認識が強いですし、何と言っても地名としてはつまらないと感じます。そうなると行き着くところはやはり、泉岳寺が妥当なのかなとも思ったりもします。ちょっと気を揉むところです。

でも、やっぱり私も芝浦がいいなぁ。元々芝浦は港南や海岸も含んだ広域地名だった訳ですから。
[80044] 2012年 1月 9日(月)23:03:51にまん さん
過去の例
[80026] Issie さん
それはたぶん,操車場をつぶして造成される再開発区域の名前によるのではないかと思います。ズバリ,「さいたま新都心」みたいにね。
だから,ここは開発主体(JRか?東京都か?それとも大手ゼネコンか?)があまり変な名前をつけることのないよう,お祈りしましょう(←過去の例から,本当に“お祈り”したい気分)。
ということなので、東京近郊の大規模開発に伴うJR新駅の過去の例です。

八王子みなみ野(横浜線:平成9年開業)
ひたち野うしく(常磐線:平成9年開業)
さいたま新都心(東北本線:平成12年開業)
越谷レイクタウン(武蔵野線:平成19年開業)
吉川美南(武蔵野線:平成24年開業予定)

Issieさんが祈りたくなるのもよくわかります。

ちなみに、今回の新駅に近いところでは、天王洲アイル、品川シーサイドなんて駅もありますね。

個人的にはカタカナは避けて欲しいですが、あの場所は、現時点では芝浦、港南、高輪と言われてイメージする地点ではないですからね。。。
私も一緒にお祈りさせてください。
[80065] 2012年 1月 10日(火)23:35:17【1】hmt さん
東京横浜間鉄道?
[79961] 芝浦の新駅の記事を読み返してみると、“大先輩の「東京横浜間鉄道」”と書いています。
これまで私の頭の中にあったのは、「駅間」を使った「新橋横浜間鉄道」という路線名です。
例えば国立公文書館デジタルアーカイブに 新橋横濱之間鉄道之圖 があります。

リンク先の6年前の記事[49808]により、“首都と開港場とを結ぶ「東京横浜間鉄道」”からのコピペと判明。
引用した明治天皇の勅語にも“東京横浜間ノ鉄道”とあります。
考えてみれば、この鉄道を「都市間鉄道」とするのは正しい認識であり、「東京横浜間鉄道」という表記は、単純な誤記であると片付けられないように感じられます。
そこで、路線名を少し詮索してみました。

改めて調べてみると、明治天皇の御案内役を勤めた 山尾庸三の伝記 に 鉄道開業当時の詳細な経過が記されていました。
これによると、引用した勅語は 横浜ではなく、新橋に戻った後に 東京で行なわれた開通式典で発せられたとあります。
ともかくも、勅語の中に「東京横浜間の鉄道」とあるのは確かなようです。

山尾は鉄道掛を所管する工部省の少輔(次官補?)ですが、この役所では何と呼んでいたのか?
明治5年9月3日工部省無号布達 の「汽車運転之時限並賃金表」には、横浜・神奈川・鶴見・川崎・品川・新橋と6駅が記されていますが、路線名を直接に見出すことができませんでした。
開業当時は、他の路線と区別する必要がないので、路線名なしで当然かもしれません。

しかし、時刻表の下には次のように「駅間」でなく「都市間」で区間を表記した文があります。
九月十日より旅客の列車此表に示す時刻の発着にて日々東京横浜各ステイション間を往復す
手回り荷物は東京横浜の間目方30斤迄は25銭…

明治7年 阪神間鉄道の仮開業 にも路線名の記載はありません。
要するに、正式の路線名が制定されていない明治初期には、「東京横浜間鉄道」「新橋横浜間鉄道」など、適宜に呼んで よかったように思われます。

なお、国有鉄道線路名称 が正式に定められたのは、ずっと後、鉄道国有化2年後の明治42年(1909)でした。

この時に定められたのは、本州 12線(東海道線・北陸線・…・総武線)、四国2線、九州5線、北海道4線で、「東海道線」の部の中に「東海道本線」など6線がありました。「東海道本線」に括弧書きで(新橋神戸間、神奈川横浜程ヶ谷間及び貨物支線)と記されています。

余談ですが、“神奈川横浜程ヶ谷間”とあるのは、神奈川程ヶ谷間直通線【注】が作られる前からあった、横浜駅【桜木町】でスイッチバックする路線[49808]、つまり「トライアングル[49640][49796]の2辺」のことです。
【注】
日清戦争の兵員輸送目的で建設。戦後東海道本線に転用され、17年間使用された。

話を芝浦の新駅[79961]に戻すと、この新駅ができる区間は、現在の線路名称規定でも、この「東海道本線(東京神戸間)」に引き継がれているはずです。
しかし、JR東日本のサイト において隣接駅「田町」を検索すると、“京浜東北線 山手線”と運転系統で表示され、線路名称の東海道本線は出てきません。

“普通の人”の感覚からすれば、ニュースのタイトルが“山手線に新駅”[79942]になるのは、当然のことなのでしょう。
“京浜東北線に新駅”でもよい筈ですが、こちらは少し遠い地域に及ぶ線です。
都心に近い「山手線」の方がより馴染みがある路線ということになります。

路線名の詮索はこれで終り、明治5年(1872)の鉄道開業時のことを少し補足しておきます。

品川横浜間は、旧暦5月7日に仮開業。法令全書
本営業が旧暦9月にずれ込んだ原因は、やはり高輪海岸に海中鉄路を建設しなければならなかったことが、大きかったと思われます。
陸軍[79961]だけでなく、品川湾に軍艦を停泊させる海軍も鉄道敷設に反対でした。
明治4年東京大絵図を見ると、品川ステーションの直前に、八ツ山下海軍用地がありました。
海軍用地が使えないために、ここまでが海上ルートになったのでした。

重陽の節句に予定していた開業式は、暴風雨で3日遅れの旧暦9月12日【太陽暦換算10月14日鉄道記念日】になりました。
引用文にあったように 開業式翌日“九月十日”に予定していた一般旅客相手の本営業開始も、当然3日遅れになりました。
[80182] 2012年 1月 22日(日)10:04:51【1】オーナー グリグリ
芝浜
今朝の東京新聞朝刊一面トップ記事がJR山手線の新駅名について。

記事中に出てくる新駅名候補には、「新品川」「芝浦」「泉岳寺」「芝浜」(地元民やマーケティングコンサルの挙げたもの)。Issieさんも推していた「芝浜」は良いかもしれません。芝浦だと既存町名との混乱(浜松町や田町が最寄りの芝浦一丁目や二丁目あたり)があるかもしれません。

記事にはJR東日本の話として「地域に根ざした駅名にすることはよくあるが、JRの既存駅と同名は避け、片仮名やアルファベットが入る名称が選ばれることもあまりない」ともありましたが、その通りになってくれると良いですね。ちなみに既存駅で「芝」の入る駅は以下の13駅です(スナフキんさんのデータを利用)。

横芝よこしば千葉県横芝光町JR東日本 総武本線
芝山千代田しばやまちよだ千葉県芝山町芝山鉄道
芝公園しばこうえん東京都港区東京都営 三田線
竹芝たけしば東京都港区ゆりかもめ東京臨海新交通 臨海線
芝浦ふ頭しばうらふとう東京都港区ゆりかもめ東京臨海新交通 臨海線
新芝浦しんしばうら神奈川県横浜市鶴見区JR東日本 鶴見線(海芝浦支線)
海芝浦うみしばうら神奈川県横浜市鶴見区JR東日本 鶴見線(海芝浦支線)
芝川しばかわ静岡県富士宮市JR東海 身延線
遠州芝本えんしゅうしばもと静岡県浜松市浜北区遠州鉄道 鉄道線
初芝はつしば大阪府堺市東区南海高野線
上野芝うえのしば大阪府堺市西区JR西日本 阪和線
香芝かしば奈良県香芝市JR西日本 和歌山線
琴芝ことしば山口県宇部市JR西日本 宇部線
[80183] 2012年 1月 22日(日)13:26:40みかちゅう さん
山手線の芝浦新駅
[80182]グリグリさん
新駅名候補には、「新品川」「芝浦」「泉岳寺」「芝浜」
どれになるのか予想するのも楽しいものなので、候補をひとつずつ検討していきましょう。

1、「新品川」
既存駅と重複するから「新○○」と命名するというのは古くからある方法ですが、本家の「品川」に新幹線が停車している以上、紛らわしくなる命名はしないはず。
2、「芝浦」
既存の地名から採用するならば無難に思えますが、鶴見線の新芝浦・海芝浦駅との関係が気になるところ。鶴見線のほうはほとんど工場職員専用駅といってもいいほどなので、紛らわしいという心配はしなくても良さそう。開発地区が港区芝浦よりも港南側だというのが障害になるかもしれない。
3、「泉岳寺」
山手線の線路が現在の国道寄りから海寄りに移設され、都営地下鉄・京急の泉岳寺駅からは250m以上離れることになります。地下鉄との乗り換え客はそれなりにいるとは思いますが、あえて同一名称にはしないのではないでしょうか。また、せっかく海側の新駅なのに山のほうにちなんだ駅名は考えにくい。
4、「芝浜」
落語の題名で有名だからこの名前が挙がっているのかもしれませんが、4つの候補の中ではいちばんありそう。開発地区名に突飛な名称がつけられなければ素直な命名に思えます。

いろいろと検討してみましたが、最近の流行からすると開発地区名で駅名も命名されるような気がするんですよね。さいたま新都心、越谷レイクタウン…といったように。
[80215] 2012年 1月 27日(金)23:10:15【1】hmt さん
田町・品川周辺地域 184haを「特定都市再生緊急整備地域」に指定
「山手線に新駅」というお正月ニュースを発端に、話題になった 田町品川間新駅 ですが、政府が 1月20日に発表した「特定都市再生緊急整備地域」に指定されたとのニュースが入っています。

読売新聞にあるように、国際競争力強化【注】のための重点開発地域で、税制支援などがあり、184haが指定されたとのこと。
【注】
国際競争力強化施策については、過去にコンテナターミナルやバルク貨物に関する 国際港湾 の話題でも登場。

今回の一連の動きのきっかけは、 [79942]に示されているように、「中距離電車スルー化事業」→「車両基地用地の再開発」です。そして、田町車両センターの広さは 20haほどで、スルー化に生み出される再開発用地は 約15haとされています。

今回指定された 184haとの違いが気になったので、昨年9月の東京都による 指定申入れ資料 に付けられた 地図 により、指定範囲を確認してみました。
鳥のような形の頭の部分が田町駅周辺です。首から南が車両基地で、品川駅周辺へと続きます。JR関係以外にも、東側の下水処理場、西側のホテル地区が指定地域に含まれていることがわかりました。

なお、指定地域は 東京の4地域を含めて 全国で 11地域あり、2012/1/20 国土交通省発表資料 の添付資料1で見ることができます。

[79942] Issie さん
実はこの区間は1872(明治5)年の最初の鉄道開業に際して陸上の用地を確保できなかったために“海の上に土手を作って”その上を通した区間です。今ではその痕跡はほとんど消えているのですが,このルート自体が歴史的な遺跡。

海上の築堤上を単線で通った『新橋横濱之間鉄道之圖』(地図)は [80065]でリンクしました。
今回紹介するのは、東京都立図書館デジタルライブラリー所載の東京名所写真帖(1913) 品川海岸を走る列車の写真 です。

新橋~品川間は、早くも明治9年(1876)12月に複線化。
列車が走っている上り線よりも手前にある線路は、明治32年12月25日に開通した市街地用ローカル列車専用線で、山手線からはこの線に乗り入れました。
国有化3年後の明治42年(1909)12月16日には 烏森停車場【現在の新橋駅】が開設され、烏森発上野行の山手線は電車運転【赤羽行きは汽車】になりました。

掲載写真には架線が写っておらず、1909年以前の写真であると思われます。
写真集の発行日自体は、京浜間の電車専用線[39140]開通(中央停車場 = 東京駅 開業と同時 1914年)の前年です。

線路の曲り具合から、撮影地は 札の辻付近の海岸と推測しました。
今回の再開発計画によると、京浜東北・山手線の新ルートは、現在の新幹線沿い、つまり札の辻付近から東側に移るとのことなので、この写真では画面背景の海上に出て、そこに新駅ができることになります。
今度できる駅の位置は、海岸を意味する「芝浜」さえも通り越した、正真正銘の「海」(Shinagawa bay[42889])の中だったことを、約100年前の写真で実感した次第です。
[91353] 2016年 9月 7日(水)18:25:59hmt さん
品川新駅(仮称)
昨日、JR東日本から「品川開発プロジェクトにおける品川新駅(仮称)の概要について」の 発表がありました。

ニュースでは駅舎デザインが話題になっているようですが、オリンピックを考慮した 2010年春の仮開業、品川開発プロジェクトの街びらき時の 2024年頃の本開業 というスケジュールも、今回発表の目玉でしょう。

2012年の新駅計画発表時から議論沸騰が伝えられる「駅名」については、今回の発表では全く触れておらず、「品川新駅(仮称)」と呼んでいます。

参考までに、この新駅開設に関係する過去の「いきさつ」を簡単に記しておきます。

上野以北と東京駅以南に直通する中・長距離旅客列車の運転は、占領下の専用列車[51787]に始まり、その後「湘南日光」などの観光列車や高崎線・東海道線の中距離電車なども運転されました。しかし、線路容量の制限から極めて不十分な状態のままで、東北新幹線の上野・東京間延伸工事を迎えることになり、1970年代には事実上この区間の直通列車はなくなりました。
その後、東北新幹線も東京駅に達し(1991/6/20)、乗換は必要なものの、新幹線による長距離列車の南北連絡を実現しました。
在来線の中距離電車も、【東京・上野は通らないものの】湘南新宿ライン開通により南北間直通を実現しました(2001/12/1)。

新幹線工事前に細々と行なわれていた上野・東京間の中距離電車直通。これの再開ではなく、改めて本格的な直通を初めて実現させたのが、2015/3/14に開業した上野東京ラインです。
その影響の及ぶところは、乗客の利便向上【旧始発駅利用者の利便は低下】だけではありません。

東海道の湘南電車と東北(宇都宮)・高崎線の中距離電車をスルー化する事業の一環で,田町-品川間に広がる車両基地が不要になるのでここを再開発するのに関連した計画
この点が重要なわけです。
2012年正月の第1報を伝える 落書き帳記事をご覧ください。
その後で発表された「特定都市再生緊急整備地域」[80215]に指定された品川地区は勿論のこと、上野の地位にも影響します。
[97060] 2018年 12月 4日(火)18:58:44オーナー グリグリ
高輪ゲートウェイ
山手線の新駅の駅名だそうです。センスのなさに唖然としますね。何のための公募とか、130位36票の疑問とか、既に批判がネットで渦巻いていますが、JRは公募上位を無視して選定した理由を正しく説明できるのでしょうか。強引な選定の経緯と結果が最近の日本社会の縮図のようです。
[97069] 2018年 12月 5日(水)19:00:20デスクトップ鉄 さん
Re: 高輪ゲートウェイ
[97060] オーナー グリグリさん
山手線の新駅の駅名だそうです。センスのなさに唖然としますね。何のための公募とか、130位36票の疑問とか、既に批判がネットで渦巻いていますが、JRは公募上位を無視して選定した理由を正しく説明できるのでしょうか。
何のための公募という議論はさておき、JR東日本の近年の新駅命名法からはある程度予想できたと思います。高輪という地名とグローバルゲートウェイ品川という再開発エリアのコンセプト名をつなげたもので、越谷レイクタウンの先例があります。
応募数1位の高輪を採用しなかったのは、地下鉄の高輪台や白金高輪との混同を避けるためでしょう。今から思えば、1872年の鉄道開業時に高輪にある駅を品川と命名したことが問題でした。地下鉄に先行して国鉄の高輪駅があれば、新駅は新高輪でもよかった。なお京急品川駅は開業当時八ツ山橋付近にあり、市電と接続するために北進して設置した停留所が高輪(その後廃止、国鉄品川駅に乗り入れ)。
施設名ではないので、行川アイランドやスペースワールドのような事態にはならないでしょう。

第6回全国のJR駅五番勝負は、ここで7日金曜日21時に開始します。ぜひ遊びにおいでください。
[97077] 2018年 12月 7日(金)00:01:18【1】ぺとぺと さん
観光スポット&高輪ゲートウェイ
[97073]オーナー グリグリさん
[97061]で書いた観光スポット経県値。ふと思いついたのですが、初級、中級、上級の3つに分けると楽しいかもしれません。観光地経県値(初級)、観光地経県値(中級)、観光地経県値(上級)という具合に。
面白いアイデアですね。個人的には、初級は必ずしも5地域への分散にこだわらなくてもよいかなと思います。特に北海道などは短期間で道東、道北、道南、道央を網羅的に観光するのは困難であり、旅行経験の少ない初級者には酷な設定になってしまうのではないでしょうか。初級は修学旅行の行先調査結果データなどがあれば参考になるかと考えましたが、今のところ使えそうな資料が見つかっておりません。(公益財団法人日本修学旅行協会が刊行する「教育旅行年報「データブック」に掲載されていそうな気もしますが、定かではありません。)

話変わって、話題の「高輪ゲートウェイ駅」について。
[97069]デスクトップ鉄さん
何のための公募という議論はさておき、JR東日本の近年の新駅命名法からはある程度予想できたと思います。高輪という地名とグローバルゲートウェイ品川という再開発エリアのコンセプト名をつなげたもので、越谷レイクタウンの先例があります。
まさにおっしゃるとおりですね。今回の新駅と越谷レイクタウン駅との違いを挙げると、再開発の事業主体がJR東日本自身ということでしょうか。
新駅の設置が一連の開発プロジェクトの一パーツと考えれば、戦略的に新駅に開発エリアの名称を付したのも頷けます。六本木ヒルズのようにブランド化できれば、周辺の同ランクのビルに比較して高い賃料が取れそうですし、仮にオリンピック後に景気が冷え込み空室率がアップしたとしても相対的優位を保てそうです。そして駅名はおそらく「ゲートウェイ」という名称の知名度アップに貢献することでしょう。駅名においては「ゲートウェイ」が主で、冒頭の地名については、公募1位でイメージのよさそうな「高輪」を後付けで持ってきたという気がしないでもありません。そのように考えると、公募自体が知名度アップのためのブランド戦略の一環だったという見方もできるかも。さすがに穿ちすぎ、あるいは邪推が過ぎるでしょうか。(←これは書籍やネット上の書き込みや、関係者からの情報提供などに基づくものではなく、すべてぺとぺとの妄想に近い憶測です。すみません。)
蛇足ですがJR東日本は、巨大な鉄道事業者であると共に、巨大な不動産事業者でもあるのですね。平成30年3月期の有価証券報告書のセグメント情報によると、連結ベースの不動産・ホテル事業の外部売上高は3,263億円と大手デベロッパーの東京建物を大きく上回ります。ホテル事業込みとはいえ不動産業者の中で売上高上位10傑に入るほどの規模となっています。

そういえば、東京メトロ日比谷線の新駅の名称もカタカナつきの「虎ノ門ヒルズ」になったみたいですね(東京メトロプレスリリース)。社会人になりたて(上京したて)の頃神谷町界隈で働いておりましたが、あの辺りも随分と様変わりした気がします。

【1】読み返して一部誤解を招きかねない表現があったので、削除しました。
[97519] 2019年 2月 9日(土)16:22:06hmt さん
ゲートウェイ
[97060] グリグリさん 他多数

英語の gate と way を連ねた「ゲートウェイ」が、日本語として どの程度に通用しているのかは知りません。
上記の過去記事から探したら…
[97069] グローバルゲートウェイ品川という再開発エリアのコンセプト名
[97086]の【以下蛇足】と断った引用
 コンピュータ―のネットワークを、プロトコルの異なるネットワークと接続するノードを意味します。
 例外としては、ホテルの名称など固有名詞がある程度。(中略)一方、横文字で「gateway」を引くと…
[97115] 道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」

この他に私が気付いた 体験型英語学習の施設名 TOKYO GLOBAL GATEWAY
アクセスを見ると、所在地は江東区青海で、最寄り駅は ゆりかもめ テレコムセンター駅。芝浦ではない。

芝浦の「ゲートウェイ」への入り口(笑)を探ろうと思ったのですが、なかなか 辿り着くことができません。


初心に戻り、第1報の出典と思われる JR東日本のプレスリリースを確認しました。
この地域は、古来より街道が通じ江戸の玄関口として賑わいをみせた地であり、明治時代には地域をつなぐ鉄道が開通した由緒あるエリアという歴史的背景を持っています。
という記載はあるものの、「江戸の玄関口」を「高輪ゲートウェイ」に変形した理由は発見できません。

グローバルゲートウェイ品川という再開発エリアのコンセプト名[97069]

再開発事業に使われた地名は「品川」なんですね。
正式名は「品川駅北周辺地区土地区画整理事業 」、通称が 「品川開発プロジェクト」で、実施前に発表された2015/8/31の基本概要において、既にゲートウェイと組み合わせた「グローバルゲートウェイ品川」の名が見えます。

公募トップの「高輪」と組み合わせた新駅名により、突然登場した感のある「ゲートウェイ」に違和感を覚えたのは私だけではなかったでしょう。

しかし、再開発事業関係者【特にJR東日本】にとっては、3~4年使ってきた名でした。新駅名発表よりも前の JR東日本発表にも使われていました。

今更…なのですが、品川開発プロジェクトの主体である UR都市機構による品川駅北周辺地区土地区画整理事業(施工面積 14.7ha)、実施期間 2016~2031年 のページへのリンクです。

「コンセプト」の発言は 筆頭地権者のJR東日本のみでした。
「ゲートウェイ」は URではなく「JRの造語である」と理解しました。

交通の便利さから、JR東日本は「グローバルゲートウェイ品川」をまちづくりのコンセプトに掲げている。「都心の新しい玄関口にふさわしい国際交流拠点にしたい」とJR東日本総合企画本部品川・大規模開発部の村上祐二副課長は言う。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示