都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
じゃごたろさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[96371]2018年8月9日
じゃごたろ
[96370]2018年8月9日
じゃごたろ
[96329]2018年7月23日
じゃごたろ
[96184]2018年6月4日
じゃごたろ
[96121]2018年5月26日
じゃごたろ
[95713]2018年4月24日
じゃごたろ
[94709]2017年12月16日
じゃごたろ
[94682]2017年12月8日
じゃごたろ
[94647]2017年12月4日
じゃごたろ
[94100]2017年10月29日
じゃごたろ
[94099]2017年10月29日
じゃごたろ
[93982]2017年10月11日
じゃごたろ
[93822]2017年9月20日
じゃごたろ
[92973]2017年7月12日
じゃごたろ
[92779]2017年4月7日
じゃごたろ
[92045]2016年12月5日
じゃごたろ
[92037]2016年12月4日
じゃごたろ
[92033]2016年12月4日
じゃごたろ
[92029]2016年12月4日
じゃごたろ
[92025]2016年12月3日
じゃごたろ
[91989]2016年11月25日
じゃごたろ
[91967]2016年11月20日
じゃごたろ
[91922]2016年11月10日
じゃごたろ
[91856]2016年10月27日
じゃごたろ
[91798]2016年10月21日
じゃごたろ
[91760]2016年10月16日
じゃごたろ
[91733]2016年10月15日
じゃごたろ
[91730]2016年10月15日
じゃごたろ
[91556]2016年10月2日
じゃごたろ
[91498]2016年9月24日
じゃごたろ
[91477]2016年9月22日
じゃごたろ
[91470]2016年9月22日
じゃごたろ
[91469]2016年9月22日
じゃごたろ
[91424]2016年9月18日
じゃごたろ
[91385]2016年9月11日
じゃごたろ
[91376]2016年9月10日
じゃごたろ
[91375]2016年9月10日
じゃごたろ
[91374]2016年9月10日
じゃごたろ
[91348]2016年9月6日
じゃごたろ
[90539]2016年5月26日
じゃごたろ
[90523]2016年5月20日
じゃごたろ
[90405]2016年4月22日
じゃごたろ
[90325]2016年4月16日
じゃごたろ
[89300]2015年12月18日
じゃごたろ
[89252]2015年12月6日
じゃごたろ
[88661]2015年8月17日
じゃごたろ
[88584]2015年8月7日
じゃごたろ
[88454]2015年7月31日
じゃごたろ
[88174]2015年7月19日
じゃごたろ
[88089]2015年7月14日
じゃごたろ

[96371] 2018年 8月 9日(木)03:42:59じゃごたろ さん
夏時刻法
連投失礼します。

東京オリンピックで再び話題になったサマータイムですが、かつて戦後に採用されたことがあります。yahooの記事では70年前に3年間実施されたとなっています。これは昭和23年の「夏時刻法」によるものですが、この法律自体は昭和27年の「夏時刻法を廃止する法律」で廃止されるまでの4年間存在したことになりますから、1年間はこの法律が無効状態だったことになりますね。

さて2020年のオリンピックでサマータイムが導入されるかどうかは別として、前回と同様に10月に開催するのがベストであり、そもそもこの時期に開催するのはいかがなものかと思うのでした。
[96370] 2018年 8月 9日(木)02:16:09じゃごたろ さん
境水道大橋
こんばんは、じゃごたろです。

[96369] hmt さん
 天に昇るような急勾配の坂

書き込みのあった「江島大橋」は通過したことはありませんが、国道431号の「境水道大橋」は通過したことがあります。橋長が長いため勾配としては江島大橋に劣るのかもしれませんが、境港市の0m地帯から松江市美保関の丘陵部に繋がるこの橋もかなりかなりの勾配です。この橋から境港市の街並みが全貌できます。
[96329] 2018年 7月 23日(月)13:34:04じゃごたろ さん
無題
こんにちは、じゃごたろです。

皆様へ。

グリグリさん[96327]の書き込みで裁定は下っています。これ以上四の五の言うのはやめましょう。
[96184] 2018年 6月 4日(月)23:15:35じゃごたろ さん
経県アプリ
こんばんは、じゃごたろです。

[96181] グリグリさん、他の皆様

知らないうちにこの様な状況になっていたのですね。著作権の及ばないこととはいえパクリはいけませんね。しかもコンセプトだけではなく細かな仕様まで一緒とは。。。

ところで、[93982] でAdobe Flashが2020年でサポートが終了されるということを書きこませていただきましたが、今回の件でグリグリさんはアプリ化の支援を募集しているとのこと。そのアプリがWebサイトに埋め込み可能であれば、Adobe Flashに変わるツールとなりえるわけですから、もしかしたら災い転じて福となすパターンになることも期待できますね。

私個人としては何もご協力できませんが、良い方向に向かうように陰ながら応援させていただきます。
[96121] 2018年 5月 26日(土)02:26:23じゃごたろ さん
北郷村
こんばんは、じゃごたろです。

[96118] hmt さん

hmtさんの書き込み興味深く読ませていただきました。

さてその書き込みの中で

福島県西白河郡西郷村は「にしごう」と訓読みでした。

という部分があります。宮崎県の東臼杵郡にはかつて四方の郷がそろった自治体がありました。それが東郷町(とうごうちょう)、南郷村(なんごうそん)、西郷村(さいごうそん)、北郷村(きたごうそん)です。東・南・西が音読みに対して北だけが訓読みです。

「北郷」と書いて「ほくごう」「ほうごう」と読むよりは「きたごう」と読んだ方がしっくりくると思うのは私だけなのかはわかりませんが、当時はそうだったのかもしれませんね。
[95713] 2018年 4月 24日(火)03:55:37じゃごたろ さん
都道府県の人口の変遷
ごぶさたしています、じゃごたろです。今年初の書き込みです。

先日、Yahooニュースで掲載された都道府県の人口の記事ですが、どなたも触れていらっしゃらないようなので、ここで書き込みをさせていただきました。内容は読んでいただくとして、この記事もいつかはなくなってしまってリンク切れになると思いますが、ご興味のある方はご一読下さい。

それではまた気が向いたら書き込みをいたします。
[94709] 2017年 12月 16日(土)01:58:50【2】じゃごたろ さん
国道4号は埼玉県を通過していない?
こんばんは、じゃごたろです。今回の書き込みは質問ではなく、単なる雑感です。

最近、自分のサイトの過去のデータの再整備を行っています。その中で、明治の国道の通過地についてふと疑問に思ったのが、先日書き込んだ三島の件でした。今回は現在の国道について思ったことです。

現在の国道のもととなった最初の指定が、1952年(昭和27年)の「一級国道の路線を指定する政令」です。この政令で国道1号から国道40号までが一級国道として指定されました。国道16号や国道25号など、現在の区域とは違った路線もありますが、基本的にはこの政令から現在の国道の指定が始まりました。

最近この政令で指定された路線をトレースする機会があったのですが、国道4号の路線で疑問に思うことがありました。この政令で国道4号は

起点 東京都中央区
終点 青森市
重要な経過地 古河市 宇都宮市 白河市 郡山市 福島市 宮城県名取郡岩沼町 仙台市 古川市 一関市 盛岡市

となっています。これだけを見るとあまり不自然ではないのですが、路線をトレースすると、国道4号が通過しているはずの埼玉県に重要な経過地がないことがわかります。国道4号は草加市、越谷市、春日部市などの人口の多い市を通過しているのにどうしてだろうか、とふと思ったのです。

そこでむじながえりさんのパラパラ地図で政令の公布された当時の自治体の様子を確認してみたところ、草加市も越谷市も春日部市もその時にはまだ市として存在していないことがわかりました。そして、埼玉県内で国道4号が通過するのは町村のみで、市を通過していないことがわかりました。

そこで全てが氷解しました。
重要な経過地とは、その当時存在した市のみが表記されていたのだということです。栃木県で国道4号が通過する市は宇都宮市だけであったのに対し、福島県では白河市、郡山市、福島市が存在し、宮城県では仙台市と古川市が、岩手県では一関市と盛岡市が存在していたのでした。

市以外の例外として重要な経過地の中に岩沼町があります。ここは国道6号と分岐する自治体であり、そういう意味で重要な経過地であるということです。このような例は他にもあり、国道1号と国道8号が分岐する滋賀県の草津町、国道2号と国道9号の分岐する山口県の小郡町などがあります。

ただ、例外の例外というのもあって、国道の分岐点ではなくとも町村が町村が重要な経過地となるケースもあり、それらについては、さらなる考察が必要と考えています。

そして最後にですが、あらためてパラパラ地図はとても参考になるコンテンツであることを再認識したしだいです。
[94682] 2017年 12月 8日(金)22:12:12じゃごたろ さん
三島について
こんばんは、じゃごたろです。

[94648] 特急とりあたま さん、[94653] さざ波 さん、[94655] 伊豆之国 さん、レスありがとうございました。

「伊豆国国分寺」があるのは知りませんでした。まぎれもなく伊豆国なんですね。
それと沼津市、三島市、長泉町、清水町の関係性にも触れていただきありがとうございました。地図を見ただけでは分からないことが色々とあるのものですね。
[94647] 2017年 12月 4日(月)03:18:11じゃごたろ さん
伊豆国三島
こんばんは、じゃごたろです。自分のサイトの編集をしてふと思ったこと。

明治の国道の路線のデータを扱っていたところ、おやっ、と思ったことがあります。国道二号の路線の経過地の一部を抜粋してみます。

駅名管轄名国名
神奈川神奈川県武蔵
保土ケ谷
戸塚相模
藤沢
平塚
大磯
小田原
箱根
三島静岡県伊豆
沼津駿河
吉原
蒲原
由比
興津
江尻
静岡

となっていました。

三島って伊豆国だったんですね。てっきり駿河だっと思っていました。確かに確認すると、三島のあるは君沢郡で戸田のある地域と飛び地になっていていました。その後田方郡と再編されていることからみても、もともと伊豆国であったことがうかがい知ることができます。

伊豆之国さんはまさに地元ですが、三島は伊豆であるというのは静岡県の方にとっては常識なのだろうか思ってしまいますが、いかがなものでしょうか?
[94100] 2017年 10月 29日(日)01:58:15【1】じゃごたろ さん
re:落書き帳のあり方
続けて失礼をば。

かつて何度も問題を起した立場でいながら、今でもこうして書き込みをしている私がいうのもなんですが。。。基本的なスタンスは「興味があることには反応する」。逆に「興味がないことは読み飛ばす」。でいいのではないでしょうか?

確かに自分の書き込みにレスがあることは嬉しいことです。特に参加して間もなくではしかたありません。私もそうでした。しかしレスを期待して自分の不得手なネタを投ずるよりは、自分の得意分野をアピールした方がいいと思います。過去ログを見ればかなりマニアックな書き込みが多数あります。私だって今はあまりレスは期待せずに、好き勝手に書き込んでますし。

それでは、また。
[94099] 2017年 10月 29日(日)01:46:35じゃごたろ さん
re: ゆすはら
こんばんは、じゃごたろです。

[93033] k-ace さん、他の方々。

先日カントリーサインの収集で四国に行って来ました。その際くだんの「ゆすはら町」も通過したのですが、カントリーサインには「梼原町」と表記されていました。

一応情報までに。
[93982] 2017年 10月 11日(水)21:58:24じゃごたろ さん
経県マップ
こんばんは、じゃごたろです。

今回は「経県マップ」に関する書き込みです。グリグリさんはすでにご承知のことだとは思っていますが、老婆心ながら一応書き込みさせていただきます。

「経県マップ」はAbobe Flashで実現されていたと思うのですが、このAdobe Flashが2020年でサポートが終了されるというアナウンスがあることは既知のことだと思います。2020年以降この「経県マップ」をどのように運営される目算があるだうろかと思っています。

すでに考慮済みであれば、この書き込みは読み捨てていただいてかまいません。

では、これからもよろしくお願いいたします。
[93822] 2017年 9月 20日(水)15:48:10じゃごたろ さん
柱状節理
ご無沙汰しています、じゃごたろです。

[93805] k-ace さん
ジオパーク

南阿蘇村の柱状節理が、熊本地震の復興で壊されたという報道がありましたね。
https://mainichi.jp/articles/20170914/k00/00m/040/181000c
[92973] 2017年 7月 12日(水)19:46:51【1】じゃごたろ さん
四文字
こんばんは、じゃごたろです。

よく高速道路で長距離移動することがあり、その最中の暇つぶしとして以前は[91922]で『「あ」ではじまる市名』と、『ひらがなを含む市名』をご紹介しましたが、今回は違うバージョンとして『四文字(市を除く)の市名』というのをやってみました。帰宅して答え合わせをすると正答率七割くらいという結果でした。

正解となる市の数はここでは示しませんが、皆さんはいかがですか?
[92779] 2017年 4月 7日(金)22:45:55じゃごたろ さん
続日本100名城
ごぶさたしてます、じゃごたろです。というか今年初の書き込みです。

昨日4/6(城の日)に「続日本100名城」が発表されました。以前の「日本100名城」の選からもれたお城の中からさらに100の城を選んだものです。この中には実家のある「九戸城」や居住地の「高島城」も含まれていました。

だからなんなんだという話ですが、とりあえず話題として。
[92045] 2016年 12月 5日(月)09:50:44じゃごたろ さん
これまでに
なんか、自分で自分のしていることがバカらしくなってきたので、これ以上突っ込んだ話はしないことにします。お騒がせしました。
[92037] 2016年 12月 4日(日)22:44:17じゃごたろ さん
市としての風格
[92035] 伊豆之国さん
『市』としての資格も風格も失った状態になって久しく、

当事者意識の薄いあなたに質問ですが、「市のとしての風格」ってなんですか?
[92033] 2016年 12月 4日(日)17:54:23じゃごたろ さん
re: レッドカード(イエローかな?)
[92032] グリグリさん
[92025]の受け止め方はすこし過剰な気がします。

はい、あえて大げさに書きました。しかし私の実家も過疎化の激しいところですが、何もルールを犯したわけでもないのに「レッドカード」なんていわれてら、それは憤慨しますよ。


[92031] 山野 さん
それと、私は喧嘩なんか売ってませんよ。ちょっと自意識が過剰ではありませんか?
[92029] 2016年 12月 4日(日)03:01:53【3】じゃごたろ さん
「レッドカード」再び
[92028] 山野 さん
伊豆の国さんのは個人の私案作だから、

それで済まされる問題ではありません。

「レッドカード」ってなんですか? ゲームからの退場です。ベンチにもいられません。
そして「レッドカードの市」とはどういう意味ですか? そういう市は日本国から退場ですか? 存在すべきではない市ですか?

合併の枠組みを考えるのは、それは個人の自由です。しかしその対象の自治体を「レッドカード」などと呼ぶのは、本人はなんとなんく使った言葉かもしれませんが、とうてい許容できるものではありません。
[92025] 2016年 12月 3日(土)21:05:09じゃごたろ さん
「レッドカードの市」について
ひとことだけ。

このような考えは、人口密集地に住む人たちの傲慢としか思えません。
[91989] 2016年 11月 25日(金)00:58:49じゃごたろ さん
セイコーマート
こんばんは、じゃごたろです。
現在、氷点下7度。11月としてはとても寒いです。

二か月以上たってからの書き込みですが。。。
北海道をぐるりと巡ったのは9月の上旬でした。全179市町村のうち160市町村に立ち寄りました。そして北海道でよく目にするものとして、セイコーマートとホクレンのガソリンスタンドがありました。

都道府県ランキングデータによるとセイコーマートは茨城県と埼玉県にもあるようですが、ほとんど北海道にあることがわかります。道内を巡った感想を言えば、セイコーマートのない市町村は無い、と思えるほど至る所で目にしました。そしてもうひとつ意外に思ったのがセイコーマートの綴りが"Seicomart"であったこと。完全に"seiko"だと思い込んでいました。
[91967] 2016年 11月 20日(日)00:27:43【1】じゃごたろ さん
都道府県庁間の距離
こんばんは、じゃごたろです。

地図を眺めていると都道府県庁間がとても近い組み合わせや遠い組み合わせがありますが、どこがいちばん近いのだろうかとか考えていました。手すさびとして今回47都道府県の都道府県庁間の距離を調べてランキングにしてみました。この距離は正確に計測したわけではなく、マピオンのキョリ測の機能を使って、地図上の都道府県庁の地図記号間の直線距離を求めたものです。

まずは距離の短い方。

順位組み合わせ距離(km)
1滋賀県-京都府10.5
2埼玉県-東京都19.1
3東京都-神奈川県27.3
4大阪府-奈良県28.7
5岐阜県-愛知県28.9
6大阪府-兵庫県30.8
7滋賀県-奈良県35.7
8岡山県-香川県37.2
9京都府-奈良県38.0
10千葉県-東京都40.2
11福岡県-佐賀県41.3
12京都府-大阪府43.0
13宮城県-山形県44.6
14埼玉県-神奈川県45.6
15千葉県-神奈川県47.0
16滋賀県-大阪府47.6
17埼玉県-千葉県51.2
18兵庫県-和歌山県51.8
19富山県-石川県53.5
20山形県-福島県55.3

となりました。
上位には関西と関東の都府県間の距離が並んでいますが、それ以外では8位の岡山県と香川県が瀬戸内海を挟んでいるもののとても近いのですね。また山形県と接する宮城県や福島県間、そして富山県と石川県も距離が近いことがわかりました。また隣接する都府県間が多いのですが滋賀県と奈良県など隣接していなくても距離が近い組み合わせがあることがわかります。

続いて距離が遠いランキングですが、これを単純に行うと北海道もしくは沖縄県に関係する組み合わせが上位に並ぶので面白くありません。ということで、ここでは隣接する都道府県間という制限を加えました。その結果が以下の通りです。

順位組み合わせ距離(km)
1北海道-青森県254.1
2新潟県-富山県209.1
3鳥取県-広島県203.6
4島根県-山口県203.2
5長野県-愛知県199.8
6福島県-群馬県196.1
7長野県-岐阜県192.0
8長野県-静岡県187.1
9宮城県-秋田県174.4
10群馬県-新潟県168.2
11徳島県-愛媛県167.4
12秋田県-山形県166.0
13岩手県-宮城県161.4
14埼玉県-長野県158.6
15新潟県-長野県157.9
16福島県-茨城県156.6
17富山県-岐阜県151.6
18大分県-宮崎県148.7
19福島県-栃木県141.5
20岡山県-広島県138.4

となりました。

1位の北海道と青森県間は青函トンネルで隣接しているという定義でランクインさせましたがこれは参考記録でしょうか。上位には面積の広い県が関係する組み合わせが並んでいます。2位は新潟県と富山県間。富山県・石川県・福井県が比較的近いのに対して新潟県がとても離れていますので、新潟県を北陸地方に含まないという考えもまたしかりというところでしょうか。3位と4位の組み合わせは正直意外でした。東北地方よりも中国地方の方が離れているということがわかりました。

こういうランキングデータはただ示すだけでは意味がなく、どのように考察するかが重要になるのですが、いまのところこんな感じで表わしてみました。



※追記

都道府県庁だけではなく、市区町村役所(役場)間の距離も調べることは可能ですが、47都道府県の組み合わせは1081通りでした。これを814の市と特別区に広げるとその組み合わせは330891通りという途方もない数になってしまいます。ですから期待しないでください。
[91922] 2016年 11月 10日(木)00:36:50じゃごたろ さん
ブレインストーミング
こんばんは、じゃごたろです。寒いですね。今日、八ヶ岳にも初冠雪が見られました。そして仕事帰りの車の外気温の表示も-1度となっていました。寒いわけです。

さて先週末、オフ会でいけなかった九州へと行ってきました。そして長崎県と大分県に宿泊したことで経県値が2ポイントアップし、残るのは大阪府の宿泊のみとなりました。

さてその移動の際のひまつぶしとして以下の二つをやっていました。
読みが「あ」ではじまる市(全46市)
ひらながを含む市(全31市)

しばらくまえに全国の市を列挙するという話題がありましたが、車のなかでそれをするのはさすがにむりなので、このようなお題で考えてみました。まず読みが「あ」ではじまる市は、一文字目を「あ」に固定して二文字目を五十音順に考えていくとある程度出てくるのですが、それで思い浮かばなかった市があり、結局40市にとどまりました。次にひらがなを含む市ですが、これも27市で全部を思いつくことができませんでした。

それとは別に、9月に北海道に行った際には、長野県の村(全35村)というのをやっていました。さすがにこのお題は長野県に縁のない人は無理だと思いますが、これも27村しか思い浮かびませんでした。

みなさんはどうでしょうか?
[91856] 2016年 10月 27日(木)12:30:50じゃごたろ さん
ストリートビュー
こんにちは、じゃごたろです。
昨日、今日はいいですが、一昨日は寒くてついに暖房を使ってしまいしまた。もうすぐ冬になるんですね。

[91800] グリグリさん
この問題気になって考えたのですが、よく分らなくてついカンニングしてしまいました。

その手がありましたか。文明の利器ですね。こういうものがあると、今回のような案内標識のネタ的問題はもうできませんね。

先の問題は中河原交差点を左折した道路でしたが、この交差点を過ぎてすぐの中河原北交差点の前後の標識もなかなかです。もう問題にすることもできませんのでそのまま説明しますと、国道20号本線には「松本・塩尻」の地名が出てくるのですが、諏訪BPの方は「白樺湖・蓼科・諏訪IC」となっています。国道152号・国道299号を使えば目的の地に行けるということを示しているのですね。「諏訪湖」もこの段階では出てきません。もう少し先です。

hmtさんは[91804]で案内標識に採用する地名について疑問を呈されていらっしゃいますが、どういう需要があるかを見込んで弾力的に地名を選択しているのだろうと思います。「白樺湖・蓼科」は諏訪南ICを出た道路にも行き先案内がありまして、諏訪地方では重要な地という判断なんだろうと思います。
[91798] 2016年 10月 21日(金)19:07:03【1】じゃごたろ さん
国道152号
こんばんは、じゃごたろです。

[91772] 千本桜 さん
[91784] hmt さん

私の問題にお付き合いしていただきましてありがとうございます。まず最初に言い訳をしておきますが、この問題は反則気味であることはわかっていての問題でした。

千本桜さんはいい線をいっていています。hmtさんは残念ながら方向が違いました。

先の問題[91760] の前半でこの路線は茅野市と岡谷市とを結ぶ幹線道路という説明をしました。これはまぎれもない事実でして、大正時代から諏訪大社の神宮寺を起点として府県道神宮寺宮川線、神宮寺岡谷線として諏訪湖西岸の主要道路でした。しかしこの説明はあくまでもミスリードを狙ってのことでして、そのあと
さて、そういう状況を「ふまえないで」の問題です。
としていますので、暗にありきたりな岡谷方面が行き先ではないことを示していました。

ということで正解ですが、じつはここの案内標識には「大鹿・長谷・高遠」という地名が表示されています。あくまでも「自治体名」ではなくて「地名」と書いたのはこのためです。ではなぜかといいますと、実は問題の標識のある区間は以前国道152号だった区間だったのです。

現在の国道152号はあけぼの隧道を抜けて高部東交差点を左折してさらに安国寺西交差点を右折して杖突峠へとむかう路線となっていますが、かつての路線はこの道路を西に進んで中央線を越えた後茅野駅西側を南下して茅野駅前交差点から坂道を下って国道20号の横内交差点へ出て、いったん国道20号と重複して中河原交差点まで至った後、右折してしばらくすすんで安国寺交差点で左折して杖突峠に至るものでした。もちろん甲府方面から国道152号へ行こうとしたらこの道路を通ることになります。

このような状況を考えたら案内標識の行き先が国道152号が向かう高遠方面であることが理解できると思います。この案内標識は国道152号の時代に設置されたまま地名の変更がされず、路線だけが国道152号から県道16号に変更されたものです。

千本桜さんの「浜松」は結構いい線をいっていると思いますが、国道152号は大鹿村・飯田市境界の地蔵峠と、飯田市・浜松市境界の青崩峠で未通となっています。ただしその間を結ぶ林道で行き来することは可能です。ただ以前この区間を通ったことはあるのですが、国道152号の行き先に「浜松」があるかどうかは不明です。以前川上村の案内標識をネタにした時[88174]は林道を通って秩父市に行けることが表示されていたので可能性はゼロではないかもしれません。


ついでに追加。

[91730]で西興部村の風景を書き込みましたが、私の掲示板にその画像をアップしましたので、ご覧ください。
[91760] 2016年 10月 16日(日)23:40:12【2】じゃごたろ さん
行き先はどこ?
こんばんは、じゃごたろです。
今回は案内標識ネタです。

まずはここを地図でご覧下さい。この道路は県道岡谷茅野線という名称で、茅野市から諏訪湖西岸を通って岡谷市に至る幹線路線です。国道20号は茅野市から諏訪湖東岸の諏訪市、下諏訪町を通過して岡谷市から塩尻市へと抜ける道路ですが、岡谷市は北部を通過するだけで中心市街地は通りません。一方この岡谷茅野線は岡谷市の中心市街地へ向かう道路であり、交通量の多い国道20号を避けて岡谷市街や辰野方面に向かう車が利用する道路です。

さて、そういう状況を「ふまえないで」の問題です。

先の地図リンクの場所に、岡谷市方面に向かう向きに106系の案内標識が設置されています。この案内標識の行き先には三つの地名が記載されているのですが、その地名とはどこでしょうか?




追記

ニジェガロージェッツさんへ

私は今回の件に関しては特に気分を害しているわけではありません。あらためて私が「無題」というタイトルを乱用しているんだなあと思っただけです。ですからニジェさんもあまり深く考えないでいただきたいなと思っております。私が言えるのはこれだけですが。。。
[91733] 2016年 10月 15日(土)19:30:01【1】じゃごたろ さん
「無題」について
あらためまして、じゃごたろです。

[91732] ニジェガロージェッツ さん
また,時々見かける 無題 という名のタイトルの記事については,タイトルさえまともに書けないような記事であれば,投稿しなければ良いのにと,その人のセンスを問いたくなります。

すみません、「無題」の多い書き込み者です。

一応言い訳を書いておきますが、私が「無題」とするケースは先入観なしに内容を受け止めてほしいという思いからでして、逆に「無題」というタイトルに意味があると考えておりますので、一応お知りおきをいただければと思います。

ただ ニジェガロージェッツさんの書き込みを受けまして、不用意に「無題」とすることを考えなおしたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。
[91730] 2016年 10月 15日(土)16:25:26じゃごたろ さん
美しい村づくり条例
こんにちは、じゃごたろです。相変わらず北海道遠征ネタです。

オホーツク海側を北上したさいに西興部村を通過しました。そのルートは滝上町から道道137号を北進して西興部村に入るというものでした。村内に入ってから進んで、村の中心部を見下ろせる場所にたどり着いた時の風景がとても印象的でした。眼下に見える建物の多くがオレンジ色なのです。中心部まで降りて見渡すと公共の建物が多い印象でしたが、アパートや一軒家もオレンジ色の外壁のものがたくさんみられました。

のちに調べてみると、西興部村には「美しい村づくり条例」というものがあるそうです。確かにヨーロッパでは外壁の綺麗な街並みというのをテレビで見る機会があるのですが、そういう街づくりを目的としているようです。基本的には公共の建築物に対するものですが、一般の建物もオレンジ色にすることで村から補助を受けることができるということらしいです。街づくりというものも、いろいろあるものなのですね。



余談。


[91728] Takashi さん
>バナナはおやつに含まれますか?
>タイトルに特別意味はありません。

Takashiさんはじめまして。
私個人の考えですが、タイトルはとても重要ですよ。その人のセンスを問われます。
書き込みの内容に関して、どれだけなるほどと思わせるようなタイトルをつけることは難しいですが、今度はタイトルにもこだわってみてはいかがですか?
[91556] 2016年 10月 2日(日)23:30:16じゃごたろ さん
札幌ナンバー
こんばんは、じゃごたろです。

[91399] グリグリさん
宗谷岬、知床半島などまだまだ未踏の地が数多くあるんです。

今回の北海道へ行くことは昨年から計画していました。そしてその日程を決めたのが今年の二月でした。理由は夏休みが終わった直後が一番いいだろうとうものでしが、宗谷岬に行った日は日曜日の昼間であったこともあり、20~30人くらいの人たちが入れ替わり記念撮影をしていました。

さてこの宗谷岬に行く前後で意外と札幌ナンバーの車を何台も見かけました。こんなに札幌から宗谷岬を目指して人々が来んだなあ、とその時は漠然と思っていたのですが、よくよく考えてみると千歳市が札幌ナンバーの区域なんですね。道外から新千歳空港に来た観光客が、空港近くでレンタカーを借りて、宗谷岬までやってきた人たちなんだと、後になって気がつきました。

余談ですが、北海道内の信号待ちの列の中で、私の前の車も同じ諏訪ナンバーだった時にはちょっと驚きました。
[91498] 2016年 9月 24日(土)23:43:16じゃごたろ さん
○○停車場線
こんばんは、じゃごたろです。ここしばらくはずっと北海道遠征のデータをまとめている状態です。

さて[91376]で鉄道が廃線となったあとも「跨線橋」という名の橋という形でその残渣がたくさん見られるということを書き込みましたが、それとは別な残渣です。

まずは中頓別町のここをご覧ください。国道から北へ突き出た道路が見られます。これは道道です。察しの良い方ならおわかりでしょうが、普通に考えれば不自然な路線です。ではつぎに同じ中頓別町のここをご覧ください。やはり国道から東に突き出した道道です。拡大すると「中頓別ターミナル」というバス停が表示されるので、何かのターミナルであることがわかります。

では南に移動して美深町のここをご覧ください。やはり国道から東に突き出た道道がありますが、ここの先には紋穂内駅があります。この道道は「紋穂内停車場線」といい、紋穂内駅と国道を結ぶ道路です。

そこで先の中頓別町内の二つの道道に戻りますが、これらも紋穂内駅と同様な理由で指定された道道です。最初が「小頓別停車場線」、次が「中頓別停車場線」という名称です。道道の名称からわかるように、ここにはかつて鉄道の駅(停車場)があったことがわかります。調べてみますとかつては天北線が通っていて、それぞれ小頓別駅、中頓別駅があったとのことです。

鉄道駅が廃止されて主要な道路ではなくなった路線でも、「○○停車場線」という形で残される道路があり、かつてそこに鉄道が走っていたということを知ることができるという例でした。
[91477] 2016年 9月 22日(木)13:19:56じゃごたろ さん
re:ローマ字
こんにちは、じゃごたろです。

[91476] MasAka さん
国土地理院時報にそのまんま「地名のローマ字表記」というタイトルの論文がありました。

資料を示していただきましてありがとうございます。私の使った「規則」という表現が適当ではなかったようですね。例えば「一般的に使われているヘボン式」のような表現になるべきだったと。それにしても「地名」については単純にヘボン式を採用しているわけではなくて、それに手を加えた修正ヘボン式ということを、ちゃんとお国で決めた「規則(細則)」があるということを知りました。

翻って自分のことを考えると、この細則通り用いているかといいますと、残念ながら間違った使い方をしていることもあるのでした。
[91470] 2016年 9月 22日(木)03:47:14じゃごたろ さん
倶知安町
続けて。北海道遠征については語ればいくらでもあるのですが、そのうちの一つを。

「倶知安町」のカントリーサインを見てそのローマ字表記が"kutchan"になっているのに気がつきました。ローマ字のルールからすると、「チャ」の前に促音がくる場合は"kucchan"のように"c"を重ねるのではなく、"t"をつけるというルールだったということをあらためて認識させられました。ちなみに倶知安町のホームページをみると確かに"kutchan"になっていました。

そこでということで「長万部町」を見てみました。ローマ字の規則では"m","b","p"の前に「ン」がある場合は、"n"ではなくて"m"なるという規則がありますが、カントリーサインでは"oshamanbe"と"n"になっていました。しかしながら長万部町のホームページではしっかりと"oshamambe"と"m"になっており、主体がどこかで表記が変わってしまっているようです。

もう一例あげるとすると「群馬県」があります。これも規則通りなら"gumma"となるのですが、実際は"gunma"となっています。

ローマ字って普及しているようでいて、実は細かいところまでは気にしていないケースも多いということのようです。
[91469] 2016年 9月 22日(木)02:49:11【1】じゃごたろ さん
なにがし
こんばんは、じゃごたろです。

[91464] グリグリさん
「某公共放送」の場合も、「はっきり言うのも何だが」「例の」といった意味合いで解釈できそうです。

興味深く読ませていただきました。飯間氏のご解説について触れると、これは「知る人ぞ知る」とか「暗黙の了解」っていう前提があると思います。「雪まつりで有名な某市」とか「マサカリ投法の某投手」などの使い方です。こういう使い方は、それが何を示すかわかる人は「なるほどね」と思いますし、知らない人でもその文章自体は理解できるという場合に使われるケースです。

こういう場合は、別に固有名詞を出してもいいんだけれども"わざと"ぼかした表現をしているということです。わかる人にわかればいいや、というスタンスですね。そういう意味では、現在では普通に使われる表現方法だと思いますし、私自身も過去の書き込みを見れば、そういう使い方をしていることはあると思います。

ただ今回の発端である「某公共放送」については、私自身はそれが「NHK」しか示さないということを知りませんでした。民放も含めて数あるテレビ局のうちのどれか、っていう意味合いで私も使用していたかもしれない、と思います。
[91424] 2016年 9月 18日(日)23:11:18じゃごたろ さん
re:落書き帳オフ会in杖立温泉ひぜんや二次会
こんばんは、じゃごたろです。

台風の影響も危ぶまれたオフ会ですが、ご盛会ということでなによりです。

今年はオフ会からの書き込みがないなぁ、と思っていたのですが、土曜日開催ではなくて日曜日開催だったのですね。私は現在曜日の関係ない勤務をしているため、あまり土日とか祝日とか意識しなくなってしまってます。明日は勤務の日です。そのため来年以降もオフ会に参加できるかわらないのですが、場所と日程によっては参加させていただきたいと思います。
[91385] 2016年 9月 11日(日)22:33:27じゃごたろ さん
re:国道の通過する数
こんばんは、じゃごたろです。今日は日本最北端の地・宗谷岬に行ってきました。

[91377] N さん
170号って大阪市通ってますっけ?

もう一度見直してみましたところ、思いがけない事実が。手持ちのデータを「大阪市」で検索してその路線を列記していたのですが、「東大阪市」の国道170号もその中に紛れ込んでいたためそれをカウントしてしまっていたようです。また名古屋市では国道366号をカウントするのを見落としていたもようです。

ということで、Nさんのカウントが正しいということですね。片手間でやっちゃいけない、っいういい例ですね。
[91376] 2016年 9月 10日(土)21:49:04じゃごたろ さん
跨線橋
さらに、続けて。

まだ北海道にいますが、そこでの雑感。

道路を走っていると橋やトンネルの各々に名称がつけられているのが、その標識でわかります。その中で感じたのは「○○跨線橋」という名の橋であるがすでに鉄道はなくなっている、というのがたくさんありました。多くの鉄道路線が廃止されたんだなあと、道路からの視点で感じることになりました。
[91375] 2016年 9月 10日(土)20:57:27じゃごたろ さん
re:高速道路ナンバリング検討委員会
続けて。

> 具体案として新聞記事には以下の番号例と標識への路線番号表示例が掲載されていました。

E系はこれに並行する国道の番号をそのまま流用したようですね。グリグリさんがあげられなかった常磐道はE6、日東道(日本海東北自動車道)等はE7ということですから。中国道は並行する国道がないので、山陽道(E2)と並行する路線としてE2Aになっているということですね。国道9号は山陰道が並行するので中国道にはE9は使えないですから。

> 関西空港道の71はどこからでしょうね。

これはナゾですね。国道は58号までありますからそれと重複しない番号が割り当てられたものと思われます。記事にはありませんが、もしかしたら成田の新空港道がE61で、それの次に関西空港道がE71となったのではと想像しています。

> CはCircleの頭文字から。

圏央道は一応国道468号なんですけど、C468にはならないんですね。
[91374] 2016年 9月 10日(土)20:37:29【1】じゃごたろ さん
re:国道の通過している数が1番多い市町村はどこですか?
こんばんは、じゃごたろです。

>埼玉県熊谷市の地図を見ていたら、

残念ながらそういう数え方は普通しません。本来道路の路線とは一本であって、バイパスが開通したら旧道はその路線から外れるのが原則です。バイパスと旧道が共存するのはあくまでも暫定的なものであり、そられを総合して一本の路線と考えるべきです。

国道17号だったら、国道17号の本線と熊谷BP・深谷BP・上武道路を合わせて1本の路線となります。ですから熊谷市は国道17号・国道125号・国道140号・国道407号の4路線が通る自治体と数えるべきです。

(補足)よくあるパターンですが、山間部を通る国道の峠道があり、それを短絡するトンネルが開通したとします。暫定的にどちらのルートも国道になりますが、これを2本とはみませんよね。熊谷市の国道もこれと同様と考えてください。

でお題についてですが、手元で調べていたデータを軽く見てみました。

その候補として考えられるのはまず国道の起点となる日本橋のある中央区ですが、これは国道1号・国道4号・国道6号・国道14号・国道15号・国道17号・国道20号の7路線です。

では西の横綱の大阪市はというと、実はこれが多くの路線が通っていまして、国道1号・国道2号・国道25号・国道26号・国道43号・国道163号・国道165号・国道170号・国道172号・国道176号・国道308号・国道309号・国道423号・国道479号と14路線ありました。

ちなみに名古屋市は11路線でした。

すべて調べたわけではありませんが、たぶん大阪市だろうと思います。
[91348] 2016年 9月 6日(火)21:28:11じゃごたろ さん
ほっとニュース北海道
こんばんは、じゃごたろです。ごぶさたしています。

現在帯広にいます。一昨年初めて沖縄を訪れた時以上に切望していたのが北海道での活動でして、昨年から構想していました。そして今年のはじめになって、夏休みが終わったこの時期に日程を決めて、現在ここにいます。というわけで、この時期に北海道に来ることがあらかじめ決まっていたため、今月のオフ会に日程を合わすことができず、残念ながら今年は不参加とさせていただきました。というか例年通り11月下旬だろうと高をくくっていたのが事実なのですが。その代わりと言ってはなんですが、11月上旬に九州行きを考えており、その際に未宿泊の大分県と長崎県の宿泊を達成したいと考えています。

しかしこの時期これだけ北海道が台風に襲われるというのは想定外でした。先月の台風と大雨の影響で、国道38号の狩勝峠と国道274号の日勝峠が通行止めとなっているため、帯広に来るためには道東道を利用するしかありませんでした。あの災害から一週間以上たった現在でも十勝中部・南部には洪水警報が出されたままです。今日は稚内・利尻で大雨だったようで、天候がとても心配です。明日は帯広周辺を巡る予定なのですが、国道38号・国道274号が使えないのは大変な痛手となっており、現在ルートを思案中です。

さてタイトルにある「ほっとニュース北海道」ですが、これはNHKが夕方6:10から放送している北海道ローカルの番組です。この中で天気予報のコーナーがあるのですが、このコーナーになると北海道内にあるNHKの各放送局にカメラが移り、その管内のみの予報が流れます。昨日宿泊した苫小牧では室蘭放送局の胆振・日高地方の予報、今日の帯広では十勝地方の予報が流れていて、北海道の大きさをあらためて感じさせられました。

今回の北海道行きはまだ序盤で、今後は東は根室市へ、北は稚内市まで巡る予定です。
[90539] 2016年 5月 26日(木)03:14:35じゃごたろ さん
続・ブラタモリ
こんばんは、じゃごたろです。

[90529] グリグリさん
教養番組の枠を超えて超マニアックな領域に入りつつあるかもしれません。

確かにそうかもしれません。
タモリさんが以前から地図を見るのが好きだということは何かの番組で知っていて、私の実家のある周辺に「○戸」という自治体が集まっているということを知っているといった発言をした番組を見ていたのを記憶しています。多分今尾恵介さんがタモリ倶楽部に出演していたときの話かもしれません。

しかし「ブラタモリ」ではそういった地図で知りえる情報だけではなく、地形図でわかる段差に注目したり、はてまたお城の石垣に使われている石の種類を言い当てたりという地理だけではなくて地学の知識も持ち合わせていることに多少の驚きをもって番組を見ています。

しかし、一番の驚きはそこではありません。

盆暮れに帰省する実家の母親に関するのですが、夕食の時間も過ぎて新聞のテレビ欄を見た時、その日「ブラタモリ」の放送があることを知ってそれを見ようと言ったのです。タモリさんのファンというわけではない御年八十を超える母親が、「ブラタモリ」を楽しみのしているというのを知ったのが一番の驚きなのでした。
[90523] 2016年 5月 20日(金)17:02:49じゃごたろ さん
ブラタモリ
こんにちは、じゃごたろです。

Yahooニュースでご存じかの方も多いでしょうが、NHKの「ブラタモリ」が国土地理院の選ぶ「測量の日」の功労者となったそうです。
この番組、他のタレントがやっている街ブラして市民と触れ合う番組と同類と見られていることもあるようですが、とても興味深く十分な教養番組ですよね。「扇状地」とか「河岸段丘」とか普通の番組では聞くことのない単語があたりまえに出てきて、普通の街ブラ番組とは一線を画しているので、これからも色々な場所を巡って楽しませてもらいたいものです。

くしくも、熊本地震よりも少し前に熊本城が取り上げられていたのは何かの縁だったんだろうかとも思っています。
[90405] 2016年 4月 22日(金)14:10:39じゃごたろ さん
戻れない
こんにちは、じゃごたろです。
Yahooやgoogleで感じていた不便さが、こちらのサイトでも表れているのでちょっと書き込みをさせていただきます。

その不便さというのは、ブラウザの「戻る」をクリックしても前のページに戻れないということです。過去ログを遡って見ていたあとに「戻る」を押してもページが移動しないのです。そこで「戻る」をクリックしたままの状態にすると履歴として"https://www.googleads.doubleclick.net/pag"という行ってもいない履歴が何行も表示され、そのために元に戻れない状況になっているようです。

このような現象はかなり以前からYahooやgoogleではあったのですが、こちらのサイトでは初めてです。履歴に"googleads"とあることから、広告を掲載していることが引き起こしているのだろうとは予測できるのですが、このような不便さを解消する手立てはないものでしょうか?
[90325] 2016年 4月 16日(土)04:37:50じゃごたろ さん
re:揺れた
[90323] ピーくん さん

今日の地震、長野でもちょっと揺れました。
この地震のマグニチュードも7.1から7.3に修正されました。これは阪神・淡路大震災と同じだそうです。

ところで我が社では某安全保障会社と提携して、大規模な災害があるとネットを通じて安否報告をするシステムを昨年から導入しました。今回の地震では初めてそれが実際に運用されたケースとなってしまいました。こんなことが実際に起こるとは正直あまり思ってはいなかったのですが。

これだけ続くと、実際に被害がなくても憂鬱な気分になってしまいます。早く収まればいいのですが。
[89300] 2015年 12月 18日(金)23:25:39じゃごたろ さん
いまさら、兄弟都市
こんばんは、じゃごたろです。

いつぞや姉妹都市の話題がありましたが、いまさらながら姉妹都市ではなく、兄弟都市が浮かんだので一応書き込んでみます。

太田市と光市

とりあえずは完全一致ということになってます。

なかなか書き込むネタがないので、今回はこれにて失礼をば。
[89252] 2015年 12月 6日(日)02:25:28じゃごたろ さん
re:「ここはどこ?」解答、解説、正解者
[89251] グリグリさん

こんばんは、じゃごたろです。ここしばらくはご無沙汰していましたが一応落書き帳は目にしてはいました。

さて「ここはどこ?」ですが、私は二問正解しました。
そのうち9番はグリグリさんのおっしゃるとおりパラボラアンテナを見て、これは多分野辺山だろうと思って一巡目で回答したものです。長野県在住者として自治体名を間違えられないと思っていましたが、なんとか正解できて安心しました。

次に正解したのが11番です。実は最初はこの写真の真ん中に映っているお城には気がつかなかったんですよね。「スルガ銀行」と写真の雰囲気から、静岡県内で新幹線の停車する駅はどこかと考えて、偶然掛川市を思い浮かべたものでした。

他の写真はなかなか思い浮かぶものがなくて回答できませんでした。そうそう、18番は確か以前のオフ会のクイズで見た記憶があるなあと思ったのですが、回答するまでには至りませんでしたが、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。

今から来年のことを言ってもしょうがないのですが、オフ会の後でだいぶ勤務状況が変わってきて、来年のオフ会に参加できるかどうか不明瞭になってきたのですが、可能な限り参加させていただきたいと思っています。それと、今回のオフ会ではデスクトップ鉄さんのクイズがありましたが、機会があれば私もクイズを持ち込んでみたいなあと思った次第ですが、それはグリグリさんの裁量ということで。

では、最近落書き帳に書き込みをしていなものの書き込みでした。
[88661] 2015年 8月 17日(月)07:13:39じゃごたろ さん
やはり奄美は難しいか
おはようございます、じゃごたろです。
帰省先から渋滞を避けて夜中移動してきました。

毎度のことながら移動の暇つぶしに、追い越していく車のナンバープレートを見てどういうナンバーに遭遇するかをチェックしていました。ご当地ナンバー第二弾ではこれまで盛岡・平泉・春日井はすでに遭遇していましたが、今回の移動で郡山・前橋・川口・越谷・世田谷・杉並の六つに遭遇しました。残りは奄美だけですが、台数が少ないうえに離島ですから、遭遇するには奄美まで行かなきゃ無理かなと思っています。

それでは、おやすみなさいませ。
[88584] 2015年 8月 7日(金)14:53:54【1】じゃごたろ さん
ひばく
こんにちは、じゃごたろです。

気がついた方もいらっしゃるかもしれませんが、あえて触れさせていただきます。

[88574] ペーロケ さん
被爆70年

[88581] hmt さん
Re:被曝70年

「ひばく」の「ばく」の字が違うんですよね。これはhmtさんが単にタイトルをコピペしたのではなく、ご自身で入力した結果だと思います。

「曝」とは「さらす」という読みがあり、放射線等にさらされた被害のことを「被曝」といいます。「曝」は常用漢字外ということであまり目にすることのない漢字ですが、そのような意味があります。一方で「被爆」とは「爆撃を受けた」という意味ですよね。

原爆による放射線の被害を考えたら「被曝」の方がより重みが違うと思うのですが、これは人生経験の豊富なhmtさんの思いなのではないかなと、勝手に推量した次第です。

失礼いたしました。


【追記】
十番勝負中にこんなことを書くのも変なことですが。。。

そんなことはありませんよ。
[88454] 2015年 7月 31日(金)13:18:25じゃごたろ さん
秩父
こんにちは、じゃごたろです。
毎日毎日暑いですね。これだけ暑いとどこかに出かけようという気も失せてしまいます。

先日の[88174]を書き込みましたが、それに対してレスをいただきましてありがとうございました。

まずは
[88270] futsunoおじ さん
元は「大滝」とあった案内が「秩父」に書き換えられただけのように思うのですがいかがでしょう。
私が示した道路は比較的新しいもので、それは考えづらいです。確か「大滝」の上に「秩父」のパッチが当てられた標識ではなくて、最初から「秩父」として作られた標識のようでした。

[88179] k-ace さん
信濃川上駅で下車しておりますが、その近くのここで同様の案内標識を見ています。
そのような場所にはありましたか。

先の書き込みでは写真を撮影していなかったのですが、実は別の場所で撮影した案内標識に「秩父」が表記されているものがありました。それはここで、でその案内標識の画像がこれです。これは県道68号の起点から東へ向かう道路についての標識です。

ちなみに[88203]でhmt さんは
梓山というのは、三国峠越えの林道に入る手前、県道の終点付近の集落ですが
と書き込まれていましたが、実はそれは逆で、この県道の名前は「梓山海ノ口線」といい、川上村「梓山」が起点で南牧村「海ノ口」が終点になっています。この県道の命名規則に関しては以前[70793]で書き込んでいますので、興味があるかたはご覧ください。

で本題にもどりますが、梓山に設置されたこの案内標識には「秩父」「三国峠」「中津川林道」と見事な並びがみられます。この標識もあとからパッチを当てられて「秩父」にしたものではないことから、以前から「秩父」に行くことができる道路として案内されていたものと思います。

[88203]でhmt さん
設置場所も考慮した上で、利用者にとり適切な案内なのだろうか? そういう問いかけですね。
そうですね。秩父まで行けることは間違いないのですが、悪路として知られる中津川林道を通っていくことが適当かどうかということをふと思ったしだいです。この路線は秩父まで一本の路線というわけではありませんし。

と思っていたら別の案内標識もありました。それがこれです。ちょっと画像は小さいですが、これは国道299号を西に向かってここで撮影したものです。国道299号はこれまた有名な「十国峠」を越えていく路線ですが、川上村との違いは秩父市まで国道299号が通っている一つの路線だということです。

まあこれの状況から考えて、南佐久から東へ行くと秩父に着くというのは、比較的当たり前に考えられていることなのかもしれないということでした。
[88174] 2015年 7月 19日(日)17:27:45じゃごたろ さん
中津川林道
こんにちは、じゃごたろです。

本日ちょっと佐久方面に行ってきました。さてそこを走行している際に遭遇した案内標識についてです。南から北に向かってここに設置された案内標識なのですが、道なり右に行った先がどのように表記されていたが想像できますか?

クイズではないのでその答えを書きますが、一つは「川上村役場」。行き先に「役場」と明記していることもあまり多くないのですが、もう一つはなんと「秩父」でした。まあタイトルでピンとくる方もあったかもしれません。確かにこの先県道に出て、県道をずっと東に行ってそこから三国峠を目指し、中津川林道(現在は市道らしいですね。Wikipediaより)を通れば秩父には行きますが、ここでそれを表記するのかよ? と思わずつっこんでしまいたくなりました。知らない人がこんなことまともに信じて行ったら大変な目にあうだろうなと思ってしまった次第です。
[88089] 2015年 7月 14日(火)19:11:04じゃごたろ さん
900hPa
こんばんは、じゃごたろです。

[88084] グリグリさん
気象台がない県庁所在地

そういう理由があったんですね。納得です。


さてタイトルの件、皆さんわかりますか?

ここのところ台風の接近が多くて、その勢力を表す指標して中心気圧が用いられることがありますね。台風で900hPaなんていったら猛烈な勢力で看過できないものです。ですが私の勤務している職場に気圧計のついてる装置があるのですが、普段の気圧が900hPa前後です。標高1000m地帯なので気象予報で報じられる平地での値とは差があることはあたりまえなのですが、逆にたった1000mでこのような差があるのだと実感しました。ポテチの菓子袋が気圧差でパンパンになるのもさもありなんということですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示