都道府県市区町村
都道府県や地図に関する地理の総合マガジン

県境の交通路

トップ > hmtマガジン > 県境の交通路
記事数=24件/更新日:2016年4月17日

海を越えて2つの県を連絡する架橋・海底トンネル・航路については、特集:自治体の海上境界 や、特集:都道府県境 に記しました。
この特集は、2つの県を連絡する陸上交通路(道路と鉄道)に関する記事を集めました。

都道府県境については、futsunoおじさんの力作 「県境の交通路」コレクション があります。ぜひ御覧ください。

★推奨します★(元祖いいね)

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[63920]2008年3月4日
futsunoおじ
[66738]2008年9月13日
hmt
[66757]2008年9月15日
futsunoおじ
[46678]2005年11月16日
みかちゅう
[46680]2005年11月16日
U-4
[46683]2005年11月16日
デスクトップ鉄
[46696]2005年11月17日
打吹
[46698]2005年11月17日
みかちゅう
[4877]2002年11月14日
深海魚
[4888]2002年11月14日
いな
[9880]2003年2月26日
まがみ
[9883]2003年2月26日
YSK
[9893]2003年2月27日
N-H
[46688]2005年11月16日
デスクトップ鉄
[46690]2005年11月16日
N-H
[46694]2005年11月16日
デスクトップ鉄
[46701]2005年11月17日
更級14
[46703]2005年11月17日
N-H
[46704]2005年11月17日
有明つばめ
[46716]2005年11月17日
デスクトップ鉄
[88174]2015年7月19日
じゃごたろ
[88203]2015年7月20日
hmt
[88270]2015年7月23日
futsunoおじ
[88454]2015年7月31日
じゃごたろ

[63920] 2008年 3月 4日(火)01:03:28futsunoおじ さん
地名コレクション リリース& データ作成方法
「県境の交通路」リリースしました。(24時間程前になります)
今回は北~東日本分です。 残りの西日本分は1ヶ月以内?を目処にしています。


[63908] EMM さん
過去に何人かの方から地名コレクションのデータ作成方法を紹介する投稿がありましたが、

 わたしの場合は、Excel上で収集・編集 → csvファイルに変換 → テキストエディタで「,(半角カンマ)」を置換削除 → コレクション編集画面に貼り付け - - となります。(このやり方が地名コレクションでは普通かなと思っているのですが。)

 表計算ソフトでは、最終のレイアウトをイメージしながら進められることから、件数が増えたり複雑化してきた場合はメンテナンス性なども考えると、ワープロ・エディター系より作業性は良いと思います。 たもっち さん([46145])のように関数を使うことはありませんが、作業状態に合わせてセルを色付けしたり、作業用のコメント(csv変換用は削除が必要)を残したりなど視認性をよくするようにしています。 最終状態になるわけですから、地図のリンクや改行マーク(<BR>)も入ります。

「|」や、見出し行など(◆、◎、●が付く行)はかなり後の段階で挿入していますが、これは人それぞれでしょうね。
[66738] 2008年 9月 13日(土)21:10:48【1】hmt さん
境界線について(8) 県境の交通路
「信越トレイル」全通 の記事を今日の夕刊で見ました。
長野、新潟県境の関田山脈を走る全長約80キロを山歩きできるトレッキングルート「信越トレイル」が13日、全線開通した。

山歩きの世界には暗いので、県境を80kmにも亘って歩ける尾根道が整備されていたことは全く知りませんでした。
ルート の南西側50kmは既に2005年に開通しており、今回は北東側の30kmが開通とか。

今年の2月にまとめられた[63720]futsunoおじ さんの労作 「県境の交通路」コレクション は、“県を越える”道路・鉄道と峠のコレクションなので、「信越トレイル」のような県境伝いのルートは対象外でしょうが、タイトルの「県境の交通路」そのものなので、参考情報として付け加えておいていただいたらどうかと考えます。

それはさておき
「都道府県」という区域は、もともと陸上の住民や土地を管理する目的で設けられたものです。
このコレクションも、本来の「都道府県境」である陸上の道路・鉄道を主体とするものですが、これに加えて「陸上交通」の手段として使われる固定連絡施設(海上架橋と海底トンネル)が加えられています。
対象は「交通路」ですが、離島の県境 のうち5箇所は、交通路がなくても特別に集録されています。

陸上・海上架橋・海底トンネルの他にも、飛行機や船による連絡路があります。
遠く離れた地点を結ぶ飛行機や長距離フェリーは「県境」の対象としてふさわしくないとしても、「対岸の県との間を直結する航路」は、いわば「動く架け橋」であり、海上架橋と同様に県境を結ぶ交通路と見ることもできます。

また、海上を通る経路で設定された国道のうち 20路線には 海上県境があります。
陸上・海上架橋・海底トンネルのいずれかにより既に隣接都道府県に算入されている12路線を除外すると、8路線です。
[66054]を書いた時は気がつかなかったのですが、兵庫県と香川県とを結ぶ国道436号以外の7路線は、ずっと前に[46683]デスクトップ鉄さん が挙げておられました。

これらの国道がどのような経緯で設定されたものかは知りませんが、現在のところ航路で結ばれ県境の海上国道として機能している路線は5路線と思われます。
兵庫県姫路-香川県福田(小豆島)間 国道436号
山口県伊保田(周防大島)-愛媛県三津浜間 国道437号
愛媛県三崎(佐多岬半島)-大分県佐賀関間 国道197号
長崎県口之津(島原半島)-熊本県鬼池(天草下島)間 国道389号
長崎県茂木(長崎半島)-熊本県富岡(天草下島)間 国道324号

国道57号の三角島原フェリーは2006年に 運行が廃止されました

鹿児島・沖縄航路 は、国道58号と同じように鹿児島県奄美大島と沖縄本島との間を結びますが、国道経由地の沖縄県国頭村は通らず、国道経過地でない与論島から那覇港に直行します。

長崎・鹿児島両県の間は、国道499号が設定されていますが、航路で結ばれていません。
[46715] ただけんさん は、“ただし現在航路が廃止されているはずです。”と書いていますが、航路が廃止されたのでなく、最初から実体のない国道だったのではないかと推測します。
野母崎の脇岬港と阿久根との間には熊本県の牛深港があるのに、これが国道の経由地になっていないのも不自然です。
要するに、この国道が長崎・鹿児島両県を直結しているようには到底思われないこと、ただけんさん同意見です。

瀬戸内海 は、直線基線設定(1996)よりも前から内水とされていた特別の海域で、向き合っている地域の間には、特別の交流・利害関係が存在していると思われます。

本土では隣接していないが、海上架橋・海底トンネルで結ばれている組み合わせ:兵庫県と徳島県、岡山県と香川県(離島では隣接)、広島県と愛媛県(離島では隣接)、山口県と福岡県。

対岸と航路で結ばれている組み合わせ:兵庫県と香川県(国道436)は既出。
周防灘を隔て向き合う山口県と大分県。徳山-竹田津(国東半島)航路[46715]があります。
紀伊水道を隔て向き合う和歌山県と徳島県。和歌山-徳島航路あり。

和歌山県と兵庫県(淡路島)との間は、紀淡連絡道路計画があるほど地理的には近接していますが、航路はありません。かつては和歌山に近い深日港(大阪府)から洲本への航路がありましたが、明石海峡大橋開通の影響を受けて廃止。

備後灘を隔てた広島県と香川県とは、直接向き合っている近接関係でしょうか?
たしかに福山-多度津間の航路は、岡山県笠岡諸島の間を通り抜けるらしく、直結というには疑わしい点があります。[46715] ただけん さん
しかし、漁場としての管轄はともかく、航路については岡山県に属する海域という定めはなく、広島県と香川県とは航路で直結していると言ってもよさそうです。
【追記】
[66740] hiroroじゃけぇ さんから、8月31日をもって、福山~多度津間のフェリー廃止とのことをお知らせいただきました。
せとうち物流 によると、燃料費上昇・瀬戸中央自動車道との競合・船舶老朽化が理由。

瀬戸内海から外に出ると、高知県宿毛と大分県佐伯の間(豊後水道)、長崎県壱岐と福岡県博多の間(玄界灘)にも航路あり。
東京都大島と静岡県伊東との間も航路で結ばれた近接関係です。
[66757] 2008年 9月 15日(月)02:40:43futsunoおじ さん
「信越トレイル」,「県境の交通路」コレクションの予定
[66738] hmt さん
今年の2月にまとめられた[63720]futsunoおじ さんの労作 「県境の交通路」コレクション は、“県を越える”道路・鉄道と峠のコレクションなので、「信越トレイル」のような県境伝いのルートは対象外でしょうが、タイトルの「県境の交通路」そのものなので、参考情報として付け加えておいていただいたらどうかと

情報提供ありがとうございます。表示形体からすると県境を横切るものの方が扱いやすいのですが、縦方向も情報として加えていきたいと考えています。


「県境の交通路」コレクションは“県境”というものを表現してみたいとの考えからとりあえず交通関連を中心にまとめてみたものですが、当初自分で抱いていたイメージとは隔たりのある出来具合でした。そこで現在その改訂版に取りかかっていますが、追加するものとして、(1)県境を挟む市区町村の境界点を示す,(2)始点からの距離を示す,(3)山岳等の名称も全体のバランスを見て載せる・・といったことで納得出来るものにしたいと思っています。
今後3~6ヶ月掛けて地域毎に現行版と置き換えていく予定ですが、近日中に試行をかねて一部変更のつもりでおります。
対象が少し拡大することになりますので、コレクション名称の変更が必要なら様子を見て考えようと思います。なお将来的には県境の地形(山の稜線沿い,河川沿い)、歩道の有無の識別まで表現できればと妄想?しております。


「信越トレイル」の話題に関連してですが、全体が完全に歩ける(歩道がある)県境としては「長野県-富山県」が代表例でしょう。標高は2500m~3000mですから誰でもというわけにはいきませんが、達成感も最高でしょう。次は「埼玉県-山梨県」で、標高は2000m前後で県境区間に限れば2日で歩けます。ここは県境である稜線から離れる巻道がわりとありますので満足度は少し劣るかもしれません。尾瀬のある「福島県-群馬県」も歩ける方ですが県境が尾瀬沼を縦断していたり、歩く場所が指定されていたりしますからそれに従って行動することになります。
[46678] 2005年 11月 16日(水)14:46:19【1】みかちゅう さん
越境率~鉄道のない境界
[46665]うち☆さん
[46675]BEANさん
[46676]稚拙さん

全県踏破すら達成できていない私ですが、地図を見ながらマメにチェックしてしまいました。そのついでに鉄道のない境界を一覧にしました。地図もリンクさせたので参考にどうぞ。国道以外は一部省略していることもあります。
[46683]デスクトップ鉄さんのご指摘により、リストから洩れていた東京~山梨の情報を追加。そのほか林道の情報もあれこれ追加しました。

秋田~宮城国道108号鬼首トンネル
国道398号花山峠
福島~群馬<主要道路なし><長蔵小屋付近>尾瀬沼周辺の登山道のみ
栃木~埼玉県道<渡良瀬遊水地南>柳生駅から徒歩10分
埼玉~長野中津川林道三国峠未舗装ながら車でも一応通行可
埼玉~山梨国道140号雁坂トンネル
千葉~神奈川東京湾アクアライン東京湾アクアトンネル詳細な県境は不明
東京~山梨国道411号<奥多摩湖北>奥多摩駅からバス便あり
国道139号<奥多摩湖南>同上
都県道甲武トンネル
富山~長野<主要道路なし>関電針ノ木トンネルトロリーバスが通過
石川~岐阜白山スーパー林道三方岩トンネル
福井~岐阜国道158号越美トンネル越美線計画も県境で頓挫、JRバスも廃止
国道157号温見峠
冠山林道冠山峠舗装道路で車の通行可
長野~愛知国道151号新野峠
国道153号<根羽村~(旧)稲武町境>長野~愛知県境には他にも県道などが存在
兵庫~徳島神戸淡路鳴門自動車道大鳴門橋
鳥取~広島国道183号<日南町~(旧)西城町境>
広島~愛媛西瀬戸自動車道多田羅大橋歩道も併設
農道(安芸灘オレンジライン)岡村大橋
徳島~愛媛徳島自動車道新境目トンネル
国道192号境目トンネル
国道319号<山城町~(旧)新宮村境>他にも道路はある模様

九州はどの県境も鉄道が通過しています。熊本~宮崎はないものと思って一覧に入れていたら、書き込み直前にえびの辺りで肥薩線が通過しているのに気づき削除(汗)。高森~高千穂、湯前~妻がいずれも頓挫しているのを見て路線なしと勘違いしていました。

車で行けないのは尾瀬とアルペンルートですが、後者はバスで抜けられるので最難関は尾瀬でしょうか。いずれにせよ車を持っていない私には全境界越えなど夢のまた夢です。逆に鉄道でしか越えられないのが青函トンネルですね。北海道未訪問の私はこちらもまだです。
[46680] 2005年 11月 16日(水)15:37:22U-4 さん
経県境
[46665] うち☆ さん
[46675] BEAN さん
[46678] みかちゅうさん
この手の話題にはつい反応してしまいます。
私の未踏県境は次の10箇所でした

宮城~秋田  鬼首温泉までは行きましたが峠を越えるまではいかず。
福島~群馬  尾瀬に行ったことがないので。
栃木~埼玉  さすがにここは、「県境越え」を目的にしないと行くことはないでしょう。
埼玉~長野  みかちゅうさん この峠は普通の乗用車で通れる道なのでしょうか。

ここまでは、BEANさんと全く共通です。東海、北陸、近畿は概ね制覇していたようなつもりでしたが、

長野~富山  アルペンルートは立山側から入り黒部ダムで引き返してしまいました。

さらに西側はお寒い限り。

広島~島根  中国・四国地方は最も疎い地域なので。こんなに長い県境なのに越えたことがありません。
広島~鳥取  島根との県境も通ってないのに、ここを通るわけがありません。
愛媛~高知  愛媛、高知に行ったのは遥か昔、高速道路なんてなかったような・・・
愛媛~徳島  高速道路がない時代、普通の旅人は通る機会がありません。
広島~愛媛  広島県と愛媛県がもっとも縁遠いということが再確認できました。

[46676] 稚拙さん
ところでリストに「埼玉~山梨」がないということは、あの道を通ったんですか?どんなところですか?
うわさでは大渋滞するとか聞いているのですが、ながめはどんなものでしょうか?
私が通過したのは今年の夏休み期間中でしたが、たいした混雑ではありませんでした。
肝心なところはトンネルだし、両側とも平地に出るにはかなりの距離があるので、眺めはたいしたものではありません。
[46683] 2005年 11月 16日(水)17:31:20デスクトップ鉄 さん
経県境
[46678] みかちゅう さん
全県踏破すら達成できていない私ですが、地図を見ながらマメにチェックしてしまいました。そのついでに鉄道のない境界を一覧にしました。
みかちゅうさんがリストアップされたほかに、次の都県境も鉄道が通っていません。
東京~山梨:中央線は神奈川県を通過しています
兵庫~鳥取:智頭急行は岡山県を通過しています

また次の県境も国道(海上区間)で結ばれているので、鉄道のない県境に加えることができます。
山口~愛媛:R437
愛媛~大分:R197
長崎~熊本:R57, R324, R389
長崎~鹿児島:R499
鹿児島~沖縄:R58
[46696] 2005年 11月 17日(木)00:33:07打吹 さん
県境越え
[46694]デスクトップ鉄さん
三江線(島根・広島県境)は一回出入りしてますね。伊賀和志駅付近で。
議題が違うものの私のデビュー記事[42084]及びその関連が参考になるかもしれません。
調べるのが面倒なので見てませんが他にもあるかと。

忘れられがちな兵庫-鳥取の県境ですが、勿論私は越えたことがあります。
しかも歩いて。
キツかった……JRの営業キロは3kmちょいなのに曲がりくねった道の峠越えが辛いこと辛いこと……
あの辺って周辺人口が少ないんでトンネルで山をショートカットしてるんですよね。線形はイマイチですが。
[46698] 2005年 11月 17日(木)01:34:01みかちゅう さん
越境率雑談・その他いろいろ
[46678]の「鉄道のない県境一覧」を一部手直ししておきました。うっかり抜かしていた東京~山梨の都県境も、デスクトップ鉄さんのご指摘([46683])により追加したのでぜひご覧ください。

[46680]U-4さん
埼玉~長野  みかちゅうさん この峠は普通の乗用車で通れる道なのでしょうか。
通れなくはないのかもしれませんが、「普通の」乗用車だと厳しいかもしれません。「中津川林道」で検索すれば走破記録が掲載されているサイトが見つかります。「まともな」道路ではないうえに峠の前後の区間も長いため、訪問のしづらさは観光ルートとなっている尾瀬以上かも。

愛媛~徳島  高速道路がない時代、普通の旅人は通る機会がありません。
阿波池田~川之江の短絡ルートとして国鉄バス(その後JR四国→現在はせとうちバス)が路線を持っていました。現在でも廃止されずに残っているので、「公共交通」で境界を越えたいという方もどうぞ。1日2往復なので「使える」かといわれても困りますが。

[46696]打吹さん
キツかった……JRの営業キロは3kmちょいなのに曲がりくねった道の峠越えが辛いこと辛いこと……
まったく車が通らないというのも寂しいものですが、幹線国道を徒歩で歩くとトラックやダンプカーにこすられそうになるので落ち着いて歩けませんね。どうしようもないのがトンネルです。歩行者が通るスペース分の白線すら引かれていないうえに、大型車どうしのすれ違いはぎりぎりで歩行者の交わすスペースはないことが多いです。実際、トンネルの連続区間である富津市金谷~鋸南町の徒歩連絡は途中であきらめました。


[46695]hmtさん
スクロール可能で上空からの画像と切り替えできる地図がヤフー地図でも登場しました。
自宅付近も早速眺めてみました。道路工事や住宅地の開発などから考えると1年以上前の画像かな、という気がします。


[46697]白桃さん
旅行会社を希望して入社した人間とはとても思えない
は~あ…。「京都と大阪のどちらが東京寄りか」なんて一般常識ではないのでしょうか。そもそも大学では「観光地理学」なんて普通はないですし、受験でも観光に関する日本地理などまったく必要ありません。私とて詳しいのは国内のみなのですが、国内の常識レベルすら頭に入っていないのは困り物ですね。むしろ高卒、専門学校経由の人のほうが「使える」人なのでしょう。

ひょっとしていっちゃんさん、毎年常識のなさに呆れていたりしませんか?
[4877] 2002年 11月 14日(木)08:44:08深海魚[雑魚] さん
県境越え
[4874] いなさん
>つぎの相原、ここの駅名標をみてびっくり仰天、なんと東京都町田市と書いてある。
町田市域は西側に変則的に伸びていますね。相原は八王子市域とばかり思ってました。
横浜線は東京と神奈川の都県境を三回越えますね。似た例としては、石越から一ノ関に
かけて宮城・岩手県境を三回越える東北線も挙げられます。

花泉町は、南方向に広がる水田地帯に鑑みて、地形的には宮城県に属しそうな印象を
受けるのですが、石越・若柳・金成などの宮城県域は、経済的に一関志向でしょうね。
[4888] 2002年 11月 14日(木)21:32:52いな さん
re;県境越え
[4877] 雑魚 さん
>相原は八王子市域とばかり思ってました。
私は、相原は神奈川県だとばかり思ってました・・・
だって、高校駅伝で優勝した相原高校は神奈川県立だったから(学校は橋本駅のすぐそばですね)

>横浜線は東京と神奈川の都県境を三回越えますね。
>似た例としては、石越から一ノ関にかけて宮城・岩手県境を三回越える東北線も挙げられます。
県境を3回またぐケースは、JR三江線にもありました。
 ・香淀(広島)~作木口(島根)・口羽(島根)~伊賀和志(広島)~宇津井(島根)

言われた条件のものを、時刻表と地図を見ながら探し回るんだから、尋常じゃない(だからマニア?)ですね

関連ですが、3つ駅間で3県を股にかけるという場所
 ・JR宇都宮線で・・・栗橋(埼玉)~古河(茨城)~野木(栃木) <これはすでに有名になりすぎたかも
 ・東武日光線で・・・柳生(埼玉)~板倉東洋大前(群馬)~藤岡(栃木)
なんとも豪快というか素敵な場所ですね <赤い2点鎖線がくっきりと見えたりして(笑)
(北関東の、ここらへんに近いかたが、たくさんいらっしゃるんですね・・・)

新たな発見
 ・JR肥薩線のスイッチバック有名ポイント 矢岳(熊本)~真幸(宮崎)~吉松(鹿児島)もそうでした
みなさんは、とっくに知っていたのかも・・・
私としては、大きな発見でありました・・・<雑魚さんのおかげです
[9880] 2003年 2月 26日(水)21:30:22まがみ さん
肥薩線のことと、それから、雑魚さんへ
[9854]N-H さん
急行「えびの」は、宮崎から熊本を肥薩線、吉都線経由で結んでおりまして、
[9862]雑魚 さん
そう言えば、吉松で僅かに鹿児島県を掠めますね。
肥薩線の矢岳-真幸-吉松は、隣接する3駅にもかかわらず、それぞれ
矢岳 熊本県 人吉市
真幸 宮崎県 えびの市
吉松 鹿児島県 姶良郡 吉松町
と、別々の県です。県境区間の矢岳、真幸の各駅が「市域」にあり、この付近の中心地たる吉松駅は「町域」にあるというのも、何か矛盾した感が無くもないですが…

また、東北本線の栗橋-古河-野木も、
栗橋 埼玉県 北葛飾郡 栗橋町
古河 茨城県 古河市
野木 栃木県 下都賀郡 野木町
この辺では群馬県も近接していて、まさに県境の入り組んだ地域です。ちなみに、東武日光線の新古河駅は、古河駅から見て渡良瀬川の対岸にあたる埼玉県 北埼玉郡 北川辺町にあります。

「隣の隣の県まで通勤しているんだ」
「へ~すごい! 朝早くて大変だね。通勤時間はどのくらい?」
「だいたい10分くらいかな」
「???」
なんて冗談もできそう。

このような例は、全国でもこの2例だけでしょう。


それはそうと、雑魚 さん
[9821]
「ぢょしこおせえ」 とたんぱく質という組合せに、不可解なるも深遠な含蓄を感じるのは私だけでしょうか (笑)
[9862]
桜の花びらの散る中、真新しい制服を着てはにかむ初々しい女学生を想像する雑魚でした。(笑)
う~む、最近とみに女子高生関連書き込みが目立ちますな。
やはり、
[9561]
松戸さんの正体 (?) を知ってから理性がブッ飛び気味
ということで。理性は忘れちゃいけません(笑)
[9883] 2003年 2月 26日(水)22:23:44【1】YSK さん
東武日光線
[9880]まがみさん
市は入りませんが、お話の東武日光線も、

柳生埼玉県北埼玉郡北川辺町
板倉東洋大前群馬県邑楽郡板倉町
藤岡栃木県下都賀郡藤岡町

と、隣接する駅ごとに県が違う駅が3駅続きます。

それはそうと、家の近くの国道407号線の起点(足利市南大町の、国道50号線との交差点)から、足利市の中心部に向かう県道は、太田市から足利市に向かう方向でお話しますと、国道50号線の交差点の南で足利市に入ってから、太田市に入り、足利市に入り、太田市に入り、またまた足利市に入り・・・、と1.5キロメートルほどの道のりで県境を5回も越えます。

ちなみに、道路自体はほぼ直線です。

その都度、「群馬県太田市」とか「栃木県足利市」といった表示がされていて、おもしろいです。
[9893] 2003年 2月 27日(木)09:47:31N-H さん
都県境
[9880]まがみさん
[9883]YSKさん
ここであげていただいた3駅連続3県またぎというのは、調べてみるとすでに[4888]でいなさんが言及されていました。恐るべし過去ログ。

ところで、この[4888]でも触れられている[4877]で、雑魚さんが
横浜線は東京と神奈川の都県境を三回越えますね

とおっしゃっています。それならその横浜線と町田という微妙な土地で交わる小田急はどうでしょう?

[9883]YSKさん
足利市に入り、太田市に入り、またまた足利市に入り・・・、と1.5キロメートルほどの道のりで県境を5回も越えます

これは国道407号線の例だそうですが、小田急小田原線も鶴川駅付近で2kmぐらいの間に都県境を5回も越えます。町田市が入り組んでいるうえに川崎市の飛び地まであってこんなことになってます。ここはすべて町田市と川崎市との境界ですが、あと100mという距離まで横浜市が迫っています。
さらに小田急小田原線はその前後にも都県境があって、なんと7回も越えていることになります。
[46688] 2005年 11月 16日(水)19:20:36デスクトップ鉄 さん
県境を超える鉄道
[46685]たもっち さん
長さの割に影の薄い(?)山陰本線のことを忘れないでやってくだせぇ(笑)。
失礼しました。

お詫びついでに県境を超える鉄道の路線数ベスト15を調べてみました。数え違いがあったら、ご指摘ください。
順位県境路線
1東京~神奈川23JR東・東海道,JR東・東海道(品鶴),JR東・東海道(東京貨物ターミナル),JR東・南武,JR東・横浜(3),JR東・中央,JR海・東海道幹,京王・相模原(5),小田急・小田原(3),小田急・多摩,東急・東横,東急・田園都市(3),京急・本
2埼玉~東京15JR東・武蔵野(3),JR東・八高,JR東・東北,JR東・東北(埼京),JR東・東北幹,東武・伊勢崎,東武・東上,西武・池袋,西武・新宿,西武・山口,東京地下鉄・有楽町,埼玉高速,首都圏新都市
3岩手~宮城8JR東・東北(3),JR東・東北幹(3),JR東・大船渡(2)
3大阪~兵庫8JR西・東海道,JR西・山陽幹,JR西・JR東西,阪急・宝塚,阪急・神戸,阪神・本,阪神・西大阪,能勢電鉄・妙見
5千葉~東京7JR東・常磐,JR東・総武,JR東・京葉,京成・本,東京地下鉄・東西,東京都・新宿,北総
6岐阜~愛知6JR海・東海道,JR海・東海道幹,JR海・中央,名鉄・本,名鉄・犬山,名鉄・広見
6栃木~群馬6JR東・両毛,東武・伊勢崎(2),東武・日光,東武・佐野,わたらせ渓谷
8群馬~埼玉5JR東・八高,JR東・高崎,JR東・上越幹,東武・伊勢崎,東武・日光
8京都~大阪5JR西・東海道,JR海・東海道幹,JR西・片町,京阪・京阪本,阪急・京都
8大阪~奈良5JR西・関西,近鉄・大阪,近鉄・奈良,近鉄・南大阪,近鉄・東大阪
8兵庫~岡山5JR西・山陽,JR西・山陽幹,JR西・姫新,JR西・赤穂,智頭急行
11宮城~福島4JR東・東北,JR東・東北幹,JR東・常磐,阿武隈急行
11滋賀~京都4JR西・東海道,JR海・東海道幹,JR西・湖西,京阪・京津
11岡山~広島4JR西・山陽,JR西・山陽幹,JR西・芸備,井原鉄道
11宮崎~鹿児島4JR九・肥薩,JR九・日豊,JR九・日南,JR九・吉都

()内の数は、県境を通過する回数です。京王相模原線は東京都神奈川の県境を5回超えます。
[46690] 2005年 11月 16日(水)20:58:27N-H さん
Re:県境を越える鉄道
[46688] デスクトップ鉄 さん
東京~神奈川 23
小田急・小田原(3)

小田急小田原線についてですが、町田市と川崎市麻生区(飛地)のあいだを鶴川駅付近でふらふらとさまよっておりまして、これにその前後を合計するとなんと7回も都県境を越えています。
「ふらふらさまよっている」といっても、ちゃんと明確に都県境を越えていまして、越えた側にもそれぞれ建物もあります。
すなわちこのわずか1本の私鉄だけで、「県境を越える鉄道」ベスト5入りしてしまいます。
拙稿[9893]を参照のこと。
[46694] 2005年 11月 16日(水)23:09:50デスクトップ鉄 さん
県境を越える鉄道
[46690]N-H さん
小田急小田原線についてですが、町田市と川崎市麻生区(飛地)のあいだを鶴川駅付近でふらふらとさまよっておりまして、これにその前後を合計するとなんと7回も都県境を越えています。
地図で確認いたしました。全県境(海上区間の国道による隣接県を含む)に拡大した改訂版です。漏れなどがありましたら、ご指摘ください。

北海道~青森1JR北・海峡
青森~岩手3JR東・東北幹,JR東・八戸,いわて銀河
青森~秋田2JR東・奥羽,JR東・五能
岩手~宮城8JR東・東北(3),JR東・東北幹(3),JR東・大船渡(2)
岩手~秋田3JR東・北上,JR東・田沢湖,JR東・花輪
宮城~秋田0
宮城~山形2JR東・仙山,JR東・陸羽東
宮城~福島4JR東・東北,JR東・東北幹,JR東・常磐,阿武隈急行
秋田~山形2JR東・奥羽,JR東・羽越
山形~福島1JR東・奥羽
山形~新潟2JR東・羽越,JR東・米坂
福島~茨城2JR東・常磐,JR東・水郡
福島~栃木3JR東・東北,JR東・東北幹,野岩鉄道
福島~群馬0
福島~新潟2JR東・只見,JR東・磐越西
茨城~栃木4JR東・東北,JR東・東北幹,JR東・水戸,真岡鉄道
茨城~埼玉2JR東・東北,JR東・東北幹
茨城~千葉3JR東・常磐,JR東・鹿島,首都圏新都市
栃木~群馬4JR東・両毛,東武・日光,東武・佐野,わたらせ渓谷
栃木~埼玉0
群馬~埼玉5JR東・八高,JR東・高崎,JR東・上越幹,東武・伊勢崎,東武・日光
群馬~新潟2JR東・上越,JR東・上越幹
群馬~長野1JR東・北陸幹
埼玉~千葉3JR東・武蔵野,東武・野田,首都圏新都市
埼玉~東京15JR東・武蔵野(3),JR東・八高,JR東・東北,JR東・東北(埼京),JR東・東北幹,東武・伊勢崎,東武・東上,西武・池袋,西武・新宿,西武・山口,東京地下鉄・有楽町,埼玉高速,首都圏新都市
埼玉~山梨0
埼玉~長野0
千葉~東京7JR東・常磐,JR東・総武,JR東・京葉,京成・本,東京地下鉄・東西,東京都・新宿,北総
千葉~神奈川0
東京~神奈川27JR東・東海道,JR東・東海道(品鶴),JR東・東海道(東京貨物ターミナル),JR東・南武,JR東・横浜(3),JR東・中央,JR海・東海道幹,京王・相模原(5),小田急・小田原(7),小田急・多摩,東急・東横,東急・田園都市(3),京急・本
東京~山梨0
神奈川~山梨1JR東・中央
神奈川~静岡3JR東・東海道,JR海・東海道幹,JR海・御殿場
新潟~富山1JR西・北陸
新潟~長野2JR東・信越,JR東・飯山
富山~石川1JR西・北陸
富山~長野1関西電力
富山~岐阜2JR海・高山,神岡鉄道
石川~福井1JR西・北陸
石川~岐阜0
福井~岐阜0
福井~滋賀1JR西・北陸
福井~京都1JR西・小浜
山梨~長野2JR東・中央,JR東・小海
山梨~静岡1JR海・身延
長野~岐阜1JR海・中央
長野~静岡1JR海・飯田
長野~愛知0
岐阜~愛知6JR海・東海道,JR海・東海道幹,JR海・中央,名鉄・本,名鉄・犬山,名鉄・広見
岐阜~三重1近鉄・養老
岐阜~滋賀2JR海・東海道,JR海・東海道幹
静岡~愛知3JR海・東海道,JR海・東海道幹,JR海・飯田
愛知~三重2JR海・関西,近鉄・名古屋
三重~滋賀1JR西・草津
三重~京都1JR西・関西
三重~奈良1近鉄・大阪
三重~和歌山1JR海・紀勢
滋賀~京都4JR西・東海道,JR海・東海道幹,JR西・湖西,京阪・京津
京都~大阪5JR西・東海道,JR海・東海道幹,JR西・片町,京阪・京阪本,阪急・京都
京都~兵庫3JR西・福知山,JR西・山陰,北近畿・宮津
京都~奈良2JR西・関西,近鉄・京都
大阪~兵庫8JR西・東海道,JR西・山陽幹,JR西・JR東西,阪急・宝塚,阪急・神戸,阪神・本,阪神・西大阪,能勢電鉄・妙見
大阪~奈良5JR西・関西,近鉄・大阪,近鉄・奈良,近鉄・南大阪,近鉄・東大阪
大阪~和歌山3JR西・阪和,南海・本,南海・高野
兵庫~鳥取1JR西・山陰
兵庫~岡山5JR西・山陽,JR西・山陽幹,JR西・姫新,JR西・赤穂,智頭急行
兵庫~徳島0
奈良~和歌山1JR西・和歌山
鳥取~島根1JR西・山陰
鳥取~岡山3JR西・伯備,JR西・因美,智頭急行
鳥取~広島0
島根~広島2JR西・木次,JR西・三江
島根~山口2JR西・山口,JR西・山陰
岡山~広島4JR西・山陽,JR西・山陽幹,JR西・芸備,井原鉄道
岡山~香川1JR西・本四備讃
広島~山口2JR西・山陽,JR西・山陽幹
広島~愛媛0
山口~愛媛0
山口~福岡2JR西・山陽,JR西・山陽幹
徳島~香川2JR四・土讃,JR四・高徳
徳島~愛媛0
徳島~高知2JR四・土讃,阿佐海岸
香川~愛媛1JR四・予讃
愛媛~高知1JR四・予土
愛媛~大分0
福岡~佐賀3JR九・鹿児島(2),JR九・筑肥
福岡~熊本1JR九・鹿児島
福岡~大分3JR九・久大,JR九・日豊,JR九・日田彦山
佐賀~長崎3JR九・長崎,JR九・佐世保,松浦鉄道
長崎~熊本0
長崎~鹿児島0
熊本~大分1JR九・豊肥
熊本~宮崎1JR九・肥薩
熊本~鹿児島2JR九・九州幹,肥薩オレンジ
大分~宮崎1JR九・日豊
宮崎~鹿児島4JR九・肥薩,JR九・日豊,JR九・日南,JR九・吉都
鹿児島~沖縄0

[46693]うち☆ さん
埼玉~東京にはつくばエクスプレスもありますね。一応地元なので。
首都圏新都市鉄道がつくばエクスプレスの会社名です。
[46701] 2005年 11月 17日(木)03:40:46更級14 さん
大糸線
[46694] デスクトップ鉄 さん
県境を越える鉄道
新潟~長野 2 JR東・信越,JR東・飯山
このほか、大糸線もありますね。地図を見る限りでは、3回、新潟・長野県境を越えているようです。
[46703] 2005年 11月 17日(木)10:36:22N-H さん
東京~神奈川
[46694] デスクトップ鉄 さん
漏れなどがありましたら、ご指摘ください。
ということで、またまた東京~神奈川なのですが、リストを見ると「東海道(東京貨物ターミナル)」などとあるので、貨物線は別掲するという方針ということのようですね。
でしたら、通称武蔵野南線をあげておいてください。川崎市麻生区と稲城市の間をトンネルで越えています。
東京~神奈川を越える鉄道が他を比して圧倒的に多いのは、
1.首都圏で鉄道網が発達している
2.県境の長さが(東京~千葉などに比べて)比較的長い
のほかに、
3.町田市に典型的に見るように、県境が非常に入り組んでいる
という要因が強いですね。路線がまっすぐに近くても複数回県境を越える例がいくつもあり、そのいずれの路線も町田市を通っていますから。
[46704] 2005年 11月 17日(木)10:48:09【1】有明つばめ さん
福岡県~佐賀県
皆さん、お久しぶりです。

[46694]デスクトップ鉄さん

漏れなどがありましたら、ご指摘ください。
ということで、九州関連で漏れを1つだけ発見したのでお知らせしておきます。

福岡~佐賀県境:甘木鉄道(立野~小郡間)

ここは見落とす人が多いと思います。

ちなみに、筑肥線が部分廃止された昭和58年から、甘木線が甘木鉄道に移管された昭和61年まで、旧国鉄「だけ」を使って福岡県内すべての路線を踏破しようと思ったら、3回も県外へ出なければなりませんでした。現在でも、同じ条件でJR線「だけ」を使って踏破しようと思ったら、最低2回は県外へ出なければなりません。
まあ、実際には博多から佐賀・唐津を経由して姪浜まで行く人は殆どいないでしょうけど。

ついでに。
私が住む大牟田市からは、長崎県島原市までの航路が出ています(島原鉄道高速船)。でも、さすがにこういうのは「隣県」に含まないんですよね・・・・。
[46716] 2005年 11月 17日(木)23:03:45デスクトップ鉄 さん
Re: 県境を越える鉄道
[46704]有明つばめ さん
[46703]N-H さん
[46701]更級14 さん
[46696]打吹 さん

皆さんありがとうございました。自分で見つけた漏れも含めて、下記のとおり訂正します。
宮城~福島6JR東・東北,JR東・東北幹(3),JR東・常磐,阿武隈急行
栃木~群馬6JR東・両毛,東武・伊勢崎(2),東武・日光,東武・佐野,わたらせ渓谷
埼玉~東京17JR東・武蔵野(3),JR東・八高,JR東・東北,JR東・東北(埼京),JR東・東北幹,東武・伊勢崎,東武・東上,西武・池袋(3),西武・新宿,西武・山口,東京地下鉄・有楽町,埼玉高速,首都圏新都市
東京~神奈川28JR東・東海道,JR東・東海道(品鶴),JR東・東海道(東京貨物ターミナル),JR東・南武,JR東・武蔵野,JR東・横浜(3),JR東・中央,JR海・東海道幹,京王・相模原(5),小田急・小田原(7),小田急・多摩,東急・東横,東急・田園都市(3),京急・本
新潟~長野5JR東・信越,JR東・飯山,JR西・大糸(3)
島根~広島4JR西・木次,JR西・三江(3)
岡山~広島6JR西・山陽,JR西・山陽幹(3),JR西・芸備,井原鉄道
福岡~佐賀4JR九・鹿児島(2),JR九・筑肥,甘木鉄道

あらためてトップ19は次のとおりです。
1東京~神奈川28
2埼玉~東京17
3岩手~宮城8
3大阪~兵庫8
5千葉~東京7
6宮城~福島6
6栃木~群馬6
6岐阜~愛知6
6岡山~広島6
10群馬~埼玉5
10新潟~長野5
10京都~大阪5
10大阪~奈良5
10兵庫~岡山5
15茨城~栃木4
15滋賀~京都4
15島根~広島4
15福岡~佐賀4
15宮崎~鹿児島4

近く詳細なリストを幣サイトに掲載します。
[88174] 2015年 7月 19日(日)17:27:45じゃごたろ さん
中津川林道
こんにちは、じゃごたろです。

本日ちょっと佐久方面に行ってきました。さてそこを走行している際に遭遇した案内標識についてです。南から北に向かってここに設置された案内標識なのですが、道なり右に行った先がどのように表記されていたが想像できますか?

クイズではないのでその答えを書きますが、一つは「川上村役場」。行き先に「役場」と明記していることもあまり多くないのですが、もう一つはなんと「秩父」でした。まあタイトルでピンとくる方もあったかもしれません。確かにこの先県道に出て、県道をずっと東に行ってそこから三国峠を目指し、中津川林道(現在は市道らしいですね。Wikipediaより)を通れば秩父には行きますが、ここでそれを表記するのかよ? と思わずつっこんでしまいたくなりました。知らない人がこんなことまともに信じて行ったら大変な目にあうだろうなと思ってしまった次第です。
[88203] 2015年 7月 20日(月)18:35:18hmt さん
長野・埼玉県境の道
[88174] じゃごたろさん
長野県南佐久郡川上村内で遭遇した案内標識の表記が、「川上村役場」と「秩父」であったとのこと。

線路は続くよどこまでも という歌がありますが、道路の行く先も「どこまでも」続いており、役場も秩父も間違いではない。
しかし、設置場所も考慮した上で、利用者にとり適切な案内なのだろうか? そういう問いかけですね。

設置場所は村内の主な集落を結ぶ 村営バスが通る県道から少し外れた交差点です。
設置位置から判断すると、「役場」という言葉が最も適切な案内機能を果たしているように思われます。
役場付近の地名は「大深山」なのでしょうが、村外からの訪問者にこの付近が「川上村」であり、この道を進めば村内の中心集落に至ることを教えている「川上村役場」の方が役に立ちます。

問題の「秩父」。この道を東に進めば確かに秩父に通じる道路があるにしても、この案内でよいのか?
ドライバーが「秩父」という言葉から受け取るのは、「秩父山地」ではなく、秩父盆地の中心にある市街地なのでしょう。
市街地を意味する「秩父」に行くならば、有名な悪路らしい 中津川林道 [46698]よりも、遠回りになっても 雁坂トンネルが選択肢になる。
こちらも トンネル開通前には 酷道 だったようですが[36094]

道路の案内標識は、この道がどこに続いているかという単純な地理的情報ではなく、ドライバーが道を選ぶための情報である。このような趣旨を込めた指摘であると理解しました。

折角の機会なので、落書き帳メンバーによる 三国峠越え を紹介しておきます。
futsunoおじさんは、40年以上前に「旧・中津川林道」を3~4回は通過。
バイク乗りの ただけんさん も、10数年前?
じゃごたろ さんは、11年前に 長野県から埼玉県への越境に成功。
JOUTOU さんも、その2年後には 念願の三国峠越え。 所要11時間 通過自治体数は 実に 57。

[88179] k-ace さん
信濃川上駅で同様の案内標識…右折(東)すると秩父、梓山となっています。その下に、町田市自然休暇村、三鷹市川上郷自然の村、武蔵野市立自然の村は右折と東京都の市名が並び、ここは一体どこなんだ?と思わせます。

梓山というのは、三国峠越えの林道に入る手前、県道の終点付近の集落ですが、少し戻った秋山から南下すると川端下(かわはけ)という集落があります。武蔵野市立自然の村は、この川上村最奥部の集落の先にあります。

hmtは、この川端下という地名に記憶がありました。戦時中に親しんだ岩波書店「少国民のために」シリーズの1冊『トンネルを掘る話』。
急病のわが子を秩父の病院に連れてゆく父親と、十文字峠で会った話が紹介されていたのですが、それが川端下の人でした。

千曲川沿いに下った岩村田【佐久市】の病院という選択肢もあったが、「時間的に有利と聞いて秩父を選んだ」という山越えの理由が記されていました。
十文字峠 は現在でも山道です。県境の交通路
救急医療体制は現在でも完備とは言い難いでしょうが、一応は救急車の恩恵に浴している私達からは、想像もできない時代だったのでした。
[88270] 2015年 7月 23日(木)23:47:23futsunoおじ さん
Re:長野・埼玉県境の道
[88174] じゃごたろ さん
[88203] hmt さん

futsunoおじさんは、40年以上前に「旧・中津川林道」を3~4回は通過。

40年前はまだ車を持っていなかったので35年前以降が正しいでしょうね。この付近では「ぶどう峠」も数回は通っていますが「十石峠」(R299)は残念ながら通っていません。当時の道路地図には「国道とは名ばかり」とあったので関心はあったのですが。
徒歩では埼玉・山梨県境をほぼ縦断して十文字峠から川上村(宇宙ステーションへ行っている油井さんの出身地とのこと)へ下りています。(このあと小海線信濃川上駅から帰京)

[88174]の案内標識の「秩父」についてですが単純に考えれば大滝村が秩父市などと合併(2005年)して新・秩父市になったことで、元は「大滝」とあった案内が「秩父」に書き換えられただけのように思うのですがいかがでしょう。
[88454] 2015年 7月 31日(金)13:18:25じゃごたろ さん
秩父
こんにちは、じゃごたろです。
毎日毎日暑いですね。これだけ暑いとどこかに出かけようという気も失せてしまいます。

先日の[88174]を書き込みましたが、それに対してレスをいただきましてありがとうございました。

まずは
[88270] futsunoおじ さん
元は「大滝」とあった案内が「秩父」に書き換えられただけのように思うのですがいかがでしょう。
私が示した道路は比較的新しいもので、それは考えづらいです。確か「大滝」の上に「秩父」のパッチが当てられた標識ではなくて、最初から「秩父」として作られた標識のようでした。

[88179] k-ace さん
信濃川上駅で下車しておりますが、その近くのここで同様の案内標識を見ています。
そのような場所にはありましたか。

先の書き込みでは写真を撮影していなかったのですが、実は別の場所で撮影した案内標識に「秩父」が表記されているものがありました。それはここで、でその案内標識の画像がこれです。これは県道68号の起点から東へ向かう道路についての標識です。

ちなみに[88203]でhmt さんは
梓山というのは、三国峠越えの林道に入る手前、県道の終点付近の集落ですが
と書き込まれていましたが、実はそれは逆で、この県道の名前は「梓山海ノ口線」といい、川上村「梓山」が起点で南牧村「海ノ口」が終点になっています。この県道の命名規則に関しては以前[70793]で書き込んでいますので、興味があるかたはご覧ください。

で本題にもどりますが、梓山に設置されたこの案内標識には「秩父」「三国峠」「中津川林道」と見事な並びがみられます。この標識もあとからパッチを当てられて「秩父」にしたものではないことから、以前から「秩父」に行くことができる道路として案内されていたものと思います。

[88203]でhmt さん
設置場所も考慮した上で、利用者にとり適切な案内なのだろうか? そういう問いかけですね。
そうですね。秩父まで行けることは間違いないのですが、悪路として知られる中津川林道を通っていくことが適当かどうかということをふと思ったしだいです。この路線は秩父まで一本の路線というわけではありませんし。

と思っていたら別の案内標識もありました。それがこれです。ちょっと画像は小さいですが、これは国道299号を西に向かってここで撮影したものです。国道299号はこれまた有名な「十国峠」を越えていく路線ですが、川上村との違いは秩父市まで国道299号が通っている一つの路線だということです。

まあこれの状況から考えて、南佐久から東へ行くと秩父に着くというのは、比較的当たり前に考えられていることなのかもしれないということでした。

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内


都道府県市区町村
都道府県や地図に関する地理の総合マガジン

パソコン表示スマホ表示