都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
BANDALGOMさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[77692]2011年2月18日
BANDALGOM
[77691]2011年2月18日
BANDALGOM
[77688]2011年2月17日
BANDALGOM
[77687]2011年2月17日
BANDALGOM
[77683]2011年2月16日
BANDALGOM
[77571]2011年1月31日
BANDALGOM
[77151]2010年12月31日
BANDALGOM
[77080]2010年12月21日
BANDALGOM
[77037]2010年12月17日
BANDALGOM
[77032]2010年12月16日
BANDALGOM
[77011]2010年12月11日
BANDALGOM
[76509]2010年10月26日
BANDALGOM
[76275]2010年9月30日
BANDALGOM
[76195]2010年9月16日
BANDALGOM
[76194]2010年9月16日
BANDALGOM
[76184]2010年9月13日
BANDALGOM
[76181]2010年9月11日
BANDALGOM
[75936]2010年8月10日
BANDALGOM
[75483]2010年7月16日
BANDALGOM
[75479]2010年7月14日
BANDALGOM
[75431]2010年7月2日
BANDALGOM
[75377]2010年6月20日
BANDALGOM
[75362]2010年6月16日
BANDALGOM
[75319]2010年6月7日
BANDALGOM
[75304]2010年6月6日
BANDALGOM
[75246]2010年6月3日
BANDALGOM
[74548]2010年4月2日
BANDALGOM
[74507]2010年4月1日
BANDALGOM
[74425]2010年3月24日
BANDALGOM
[74391]2010年3月21日
BANDALGOM

[77692] 2011年 2月 18日(金)19:10:28【1】BANDALGOM さん
可決
只今、鳩ヶ谷市議会のHPを見ましたところ、臨時会の結果がアップされていました。

「鳩ヶ谷市が川口市と合併することについて、賛否を問う住民投票条例について」は否決、「川口市及び鳩ヶ谷市の廃置分合について」など合併関連4議案は可決されました。

山野さんご紹介のブログには、「川口市及び鳩ヶ谷市の配置分合に伴う農業委員会の委員の任期等に関する協議について」の議案が、福祉文教常任委員会(委員長は共産党)で否決されたということも書かれていましたが、本会議では一転可決されました。

ということで、グリグリさん、よろしくお願いします。
[77691] 2011年 2月 18日(金)15:27:16BANDALGOM さん
予想通り
[77686]山野さん
[77687]拙稿

鳩ヶ谷市の臨時議会の件、ヤフーニュースの市町村合併トピックにはありませんが、検索したところ、毎日新聞埼玉版に掲載されていました。

また、2つの川口市議のブログでも触れられていました()。
川口市議会ではやはり、鳩ヶ谷市の動向を見て追加上程するようです。
[77688] 2011年 2月 17日(木)23:04:24BANDALGOM さん
先行き不透明
佐野市と岩舟町の合併協議会ですが、岩舟町の住民投票結果を受け、今月22日に予定されていた合併協定調印式の日程が白紙となっていたことが判明しました(産経新聞)。

また、17日の合併協で新市基本計画や合併の調印日程を決める予定でしたが、「県との計画の協議が終了していない」との理由でこれも延期されました(毎日新聞)。

ここまで来ると、岩舟町の前町長リコールは一体何だったのかという気もしますが、果たしてどうなってしまうんでしょう・・・。
[77687] 2011年 2月 17日(木)22:46:30BANDALGOM さん
まさかの臨時会
[77686]山野さん
鳩ヶ谷市は川口との廃置分合議案及び賛否を問う住民投票条例案の議案を
臨時会最終日である明日18日に採決される予定。

よもや、臨時会で審議するとは・・・。
鳩ヶ谷市議会のHPを見ても、3月2日開会の定例会のことしか出ていないので・・・。

一方の川口市議会は、昨日16日から定例会が始まりましたが、提出議案を見ても、合併関連議案(市町村議会では4~5議案)が含まれていないのです。
追加上程されるのではないかと思いますし、その場合は鳩ヶ谷市の状況を見てということになるのでしょうけど、まずは明日の鳩ヶ谷市議会の結果がどうなるのか注目ですね。
[77683] 2011年 2月 16日(水)22:12:20BANDALGOM さん
大網白里市&東南西北中
千葉県の国勢調査速報値が2月10日に発表されました。

市区町村変遷予定情報の一覧からなぜか消えている大網白里町は50,122人、町のHPに記載されている人口より約600人少ないですが、市制施行の人口要件は何とかクリアしました。

市制施行準備室の類が設置されておらず、野々市町や長久手町と比べ動きが鈍い感がありますが、1月に就任した新町長は、1月臨時議会の所信表明で「国勢調査の結果によっては、市制施行を視野に入れ、更なる発展を目指す所存」と発言しています。

ということで、グリグリさん、再度掲載お願いします。


[77650]グリグリさん

熊本市の区名は「北」「西」「東」「南」「中央」ですか・・・。
落ち着くところに落ち着いたという感じですが、「東南西北中」が揃うかと思いきや、惜しいです(笑)。

ちなみに、「東南西北中」が揃っているのは、浜松市・名古屋市・堺市の3市、「東南西北」が揃って、「中区」ではなく「中央区」がある「惜しい」ところには札幌市と新潟市がありますが、熊本市は後者に続くことになります。

ちなみに韓国では釜山広域市と大邱広域市で「東南西北中」が揃っています([65010]拙稿)。


#オフ会写真集の公開の件、「異議なし」です。
#官報告示はあと、松江市・東出雲町、出雲市・斐川町が残っていますが、今のところまだ告示されていません。
[77571] 2011年 1月 31日(月)23:48:50BANDALGOM さん
早くも2月&官報告示
ご無沙汰しております。

2011年も早くも2月を迎えようとしていますが、大変遅ればせながら、本年もよろしくお願いします。

オフ会についても書かなければとは思いますが、年を越し、2カ月以上経っていることもあるので、切り口を変えて書くつもりです。

ところで、合併情報ですが、今日の官報で、西尾市と一色町・吉良町・幡豆町、栃木市と西方町の合併が告示されました。

以前、官報告示の情報源であった総務省のメルマガは、「平成の大合併」最後の官報告示(中之条町・六合村)の後に購読を解除しましたが、今後しばらく官報告示が続くことから、再購読しようとしました。

が、メルマガそのものがなくなっており、官報は逐一チェックしなければならなくなりました。

ということで、グリグリさん、変遷情報の更新お願いします。
[77151] 2010年 12月 31日(金)23:16:43BANDALGOM さん
オフ会記録、年内には書けず(汗)
2010年もあと残すところ数十分となりました。

今更オフ会のことを書いても、賞味期限切れだな、と思っていましたが、[77145]でEMMさんがオフ会のことをかかれていますし、わーい、仲間がいた・・・ってことで、何とか年が変わる前に書こうと思いましたが。

が、今日は実家に来ていますが、年越しそばがもうできると言われてしまいました。
これはもう、年内には無理です。残念・・・。

まぁ、年が明けても、何とか書きたいとは思っています。
3県境ツアーで迷子になったというエピソードについては、何としても書きたいですし。

1年間、皆様にはお世話になりました。
2011年もよろしくお願いします。
[77080] 2010年 12月 21日(火)22:59:22BANDALGOM さん
合意
[77079]山野さん、どうかお大事に・・・。
官報告示は年明けになるでしょうし、議会も年内はもうなく、他にこれといった動きもないので、ゆっくり休んで充電して下さい。

川口市と鳩ケ谷市ですが、今日開かれた第2回法定協議会で、予想した通り、全ての合併協定項目について合意しました。

次回(第3回)の法定協議会は1月13日とのことですが、ここで調印式が行われるかもしれません。
[77037] 2010年 12月 17日(金)17:25:35【1】BANDALGOM さん
県議会ほか
島根県議会は11月定例会最終日の今日、松江市・東出雲町、出雲市・斐川町の廃置分合議案を可決しました。
グリグリさん、でるでるさん、更新よろしくお願いします。

なお、一関市と藤沢町の合併申請は21日に行われる予定なので(一関市HPより)、岩手県議会での審議は年明けになります。

川口市と鳩ケ谷市は、21日に第2回の法定協議会が開かれますが、任意協議会でほとんど合意しているため、今度の会議で協議終了になるのではないかと予想しています。

まぁ、これをもって、現在ある合併の動きは一段落というところでしょう。

#官報告示の情報を得てきた総務省のメルマガは、「平成の大合併」最後の官報告示(中之条町・六合村)の後、登録を解除していましたが、これからしばらく動きがあるので、再登録しようかと考え中です。
[77032] 2010年 12月 16日(木)18:59:46BANDALGOM さん
県議会
栃木県議会は14日、栃木市・西方町の廃置分合議案を可決しました。
これを受け、栃木県知事は15日、両市町の廃置分合を決定し、総務大臣に届出を行いました。
合併協サイト

最終日の14日に審議されるというのを忘れていて、Yahoo! カレンダーにも予定を入れてなかったため、昨日から合併協議会や各全国紙の栃木版、下野新聞、地元テレビ局をチェックしましたが情報がなく、今日になって合併協サイトが更新されていました。

一方、愛知県議会は今日16日、西尾市と一色町・吉良町・幡豆町の廃置分合議案を可決しました。
県議会サイト

こちらはカレンダーに予定を入れていたにもかかわらず、中継を聞き忘れましたが、県議会サイトが午後に更新されていました。

ということで、グリグリさん、でるでるさん、更新よろしくお願いします。
[77011] 2010年 12月 11日(土)10:37:24BANDALGOM さん
一関市・藤沢町
ご無沙汰しております。
筑波山オフ会から早くも3週間が経ちましたが、その節は皆様にはお世話になりました。

オフ会のことも書かなければというところですが、文案は考えてもなかなか書けない状況です。
週末にでも書ければとは思いますが・・・。

さて、一関市議会と藤沢町議会ですが、10日の本会議で合併関連議案を可決しました。

一関市議会はライブ中継があったので、昨日午前10時の開会からずっと聴いていたのですが、請願や条例案の審議が優先され、午後になっても合併関連議案が審議される様子がなかったため、聴くのをやめました。
あとは山野さんに任せた!!ってことで・・・。

しかし、今朝も山野さんの書き込みがないので、岩手日報と岩手日日新聞をチェックしましたが掲載なし、河北新報を見たら載っていた、という次第です。

グリグリさん、でるでるさん、よろしくお願いします。
[76509] 2010年 10月 26日(火)22:49:56BANDALGOM さん
From Gyeongsan
ご無沙汰してます。

3年ぶりの韓国へ来て、1週間たちました。
19日からソウルで県議たちと3泊4日の日程を終え、2年半の大学院生活を送った慶尚北道慶山市(大邱郊外)へ移動して、教授や先輩たちと会いました。

明日は釜山へ移動します。11月2日に仁川空港から帰国するため、遅くとも1日にはソウルへ移動しなければなりませんが、その間のスケジュールは未定です。

11月上旬、KTX(高速鉄道)の東大邱-釜山間の新線開通に合わせて、YASUさんが訪韓するとのことなので、筑波山オフには韓国帰りが2人乱入することになります(笑)


[76487]星野彼方さん
前回(長浜市献血ルーム、その後某学校へ)の血液検査の結果が悪かったため、今回断られてしまいました。う~ん、その前日確か送別会で飲んだよな。それがあかんかったか。で、幸い、来週職場の健康診断なので、そこでよい結果が出れば次はつくば市で献血する予定です。
つくば市中心部は、私は某英語試験の試験官業務で年に2~3回行っているので、今回は笠間あたりに行ってから筑波山入りしようかと考えていますが、つくばでの献血は、帰国から4週間以内となるので、どのみち禁止期間ということになります。

まぁ、健康に問題がない限り、馬鹿正直に言わなくてもいいかもしれませんが、やはり昨年、岡山で断られたのが引っかかるところです。
あの時も「サンライズ出雲」の車内でビールを飲んでますし、一昨年新潟で献血した時も肝機能が高かったようですが、この時も前日に日本酒とビールを飲んでいるので、それがいけなかったのかもしれません。

今回ももしかしたら、前日にmixiつながりの小・中学校の後輩と飲むかもしれないので、そうなると、つくばでの献血は断念ということになります。


[76503]山野さん
本日行われた斐川町臨時議会に於いて廃置分合議案が否決されました。
住民投票の結果をもってしても、斐川の議員は折れませんでしたか・・・。
しかし、「合併論議は白紙へ」はまだ早いでしょう。合併期日まで1年ありますから、来年春までに決着が付けばというところです。
[76275] 2010年 9月 30日(木)22:15:17BANDALGOM さん
3年ぶりの渡韓&合併情報
2010年ももう10月、早いものです。

3年前、福岡オフの時には、翌日に福岡空港から済州島へ飛び、韓国に2週間半滞在して、仁川空港から成田へ帰国したわけですが、今度は筑波山オフの前、10月19日から2週間、韓国へ行くことになりました。

今回は支援している県議と、その仲間2人+友人の計4人と一緒に行き、ソウルで3泊4日の行程を終えた後、前回と同じように仕事をしながら滞在する予定です。
いずれにしても3年ぶりの韓国ということになります。

さて、山野さんの書き込みで抜けている合併情報です。

栃木市と岩舟町の合併協議会設置議案ですが、岩舟町議会は9月24日の本会議で、賛成6人、反対7人で否決となりました(参照)。

川口市と鳩ケ谷市は27日、法定合併協議会の設置を埼玉県知事に届け出(参照1)、28日には第1回法定合併協議会を開いて、任意合併協議会での合意内容(川口市への編入合併など)を了承するとともに、合併期日を来年10月11日とすることなどを提案しました(参照2)。

また、これは山野さんの書き込みともかぶりますが、一関市・藤沢町合併協議会は27日、合併期日を来年9月26日とすることなどを了承して協議を終えました。今後は両市町で住民懇談会を開き、11月に合併協定調印式を行って、両議会の12月定例会に合併関連議案を提案するとのことです(参照)。
[76195] 2010年 9月 16日(木)00:34:52BANDALGOM さん
政令市・県庁所在地・一般市の経県値変動
ということで、今回の旅によって、「政令指定都市経県値」と「県庁所在地経県値」に変動が生じました。

まず、政令指定都市経県値は、[75936]の数値から、

◎:なし
◯:札幌市、仙台市、千葉市、川崎市、名古屋市、京都市、堺市、岡山市、福岡市
●:さいたま市、横浜市、新潟市、大阪市、神戸市
△:相模原市、静岡市、浜松市、北九州市
▲:広島市
×:なし
◎-0・○-9・●-5・△-4・▲-1・×-0、計60点

に変更となりました。
ちなみに、[75936]では
当面は静岡市と浜松市の経県値を何とかしたいと思っています。
と書きましたが、これは今回、豊橋で会った友人が、近く浜松へ引っ越す予定があるとのことで、これを念頭に置いたものでした。
結局、10月頃には引っ越すとのことなので、遅かれ早かれ浜松市の経県値もアップすることが見込まれます。

次に県庁所在地経県値ですが、昨年11月25日現在の経県値から、今回の旅で津市が「訪問」、静岡市が「接地」となったことで、表のように変更となりました。

都道府県県庁所在地ギャップ対策
北海道札幌市0
青森県青森市0
岩手県盛岡市1田野畑村、花巻市
宮城県仙台市0
秋田県秋田市0
山形県山形市0
福島県福島市2猪苗代町、いわき市
茨城県水戸市0
栃木県宇都宮市2日光市、那須町
群馬県前橋市1草津町
埼玉県さいたま市0
千葉県千葉市1鎌ケ谷市、柏市
東京都新宿区0
神奈川県横浜市1箱根町、川崎市
山梨県甲府市0
長野県長野市1富士見町、諏訪市
新潟県新潟市1三条市、柏崎市
富山県富山市0
石川県金沢市0
福井県福井市0
岐阜県岐阜市2安八町
静岡県静岡市2河津町、伊豆市、東伊豆町、西伊豆町、南伊豆町
愛知県名古屋市0
三重県津市1志摩市、四日市市
滋賀県大津市1米原市
京都府京都市0
大阪府大阪市1豊中市、堺市
兵庫県神戸市1伊丹市
奈良県奈良市0
和歌山県和歌山市0
鳥取県鳥取市0
島根県松江市3益田市
岡山県岡山市0
広島県広島市1呉市
山口県山口市0
徳島県×徳島市×0
香川県高松市0
愛媛県松山市0
高知県×高知市×0
福岡県福岡市0
佐賀県佐賀市×2鳥栖市
長崎県×長崎市×0
熊本県熊本市1人吉市
大分県×大分市×0
宮崎県宮崎市×3都城市
鹿児島県鹿児島市0
沖縄県×那覇市×0
147×119

今回の旅では、生涯経県値に変動はありませんでしたが、一般市町村の経県値はいくつかアップしました。

まず、富士五湖(富士北麓)地域を何度も訪れていながら、通過しかなかった富士吉田市が「訪問」。
15年前に豊橋から飯田線を北上し、接地(天竜峡駅で乗り換え)した飯田市が「訪問」に、また通過した伊那市が「宿泊」となりました。

15年前には駅周辺をうろついただけの豊橋市が「宿泊」、未踏だった田原市が「訪問」に。
三重県では、20年前の修学旅行で通過した伊勢市、13年前に普通列車から「みえ」号に乗り換えることで「接地」した松阪市、20年前と13年前に通過した津市がそれぞれ「訪問」となりました。
ただし、伊勢市は旧二見町域の訪問で(旧伊勢市は長い停車時間にホームに降りて「接地」)、これもある意味、平成の大合併の効果ということになります。
[76194] 2010年 9月 16日(木)00:18:25BANDALGOM さん
ようこそ三重へ~ 津っ津津っ津~♪
[76184]の続きです。

最終日の8月23日、まずは鵜方から賢島へ行きました。
近鉄志摩線は前日、フェリーを降りて、中之郷から鵜方まで乗っているため、賢島で折り返し、鳥羽まで乗れば全線完乗という狙いがありました。

賢島では30分ほど港周辺を散策し、真珠と土産菓子を扱っている店でお土産を購入した後、鳥羽行きの電車で志摩市を後にしました。
鳥羽駅は20年前、名古屋から乗ってきた近鉄特急を降り、バスで合歓の郷へ向かい、そして翌日にまた近鉄特急で大和八木へ向かったところ。20年前に見た風景を見ながら感慨に浸り、ここからは「ビンボーきっぷ」こと青春18きっぷに3つ目のスタンプを押して(今回は3回分残っているものをmixi経由で入手したため、これが最後)、快速「みえ」号で二見浦へ向かいました。

二見浦では1時間余り、海岸を散策したり、夫婦岩(二見興玉神社)へ参拝したりして、普通列車で松阪へ。
松阪では約45分の待ち時間に、駅構内で「伊勢うどん」を食し、地下道をくぐって近くの郵便局へ行った後、名松線に乗りました。

昨年の台風被害で家城-伊勢奥津間が不通となり、復旧せずバス輸送に切り替え(=事実上の廃線)となる見通しの名松線ですが、そうそう乗る機会がないということもあり、せめて列車が走っている家城までは乗っておこうと思いました。

家城では8分で折り返し、松阪から津までまた「みえ」号に乗りましたが、松阪では車内の音を録音しようとしたところ、名古屋方面(またはその先)へ帰っていく友人か親類を見送りに来た女性が、「松阪牛のしぐれ煮」をお土産に持たせるという、いかにも松阪らしい会話が録音されました。

津といえば、表題の嘉門達夫の替え歌(元歌は桜田淳子『わたしの青い鳥』)。
駅構内に面したビルの窓に「ようこそ三重へ」とあるのを見つけ、その周りの「津」と組み合わせてパチリ(笑)。

津は20年前の修学旅行と、97年3月に紀伊半島を一周した時、2回の通過がありましたが、今回初めて降り、駅前通りを歩いてコンビニに立ち寄り、「県庁所在地の経県値」を2点アップさせました。

伊勢鉄道は97年3月、「みえ」号で通過していますが、今回は普通列車に乗り、そして四日市から再び「みえ」号で名古屋へ。
名古屋に着いたのがちょうど午後5時。当初は東京か上野まで18きっぷの旅を続け、午前1時前に柏到着という予定でしたが、翌日は朝6時から仕事がありましたし、帰るだけなのに8時間乗りっ放しはちょっとキツいなぁ、と思いながら携帯で検索したところ、静岡まで新幹線に乗れば、あとは18きっぷでも11時過ぎに帰れることが分かり、急きょ予定を変更。

これまで通過しかなかった静岡市は、当初の予定でも何とか「接地」にしようと、電車を乗り換えることにしていましたが、予定変更により、新幹線から普通列車への乗り換えで初接地を果たしました。
そして、静岡から再び18きっぷの旅を続け、日付が変わる前に帰宅となりました。
[76184] 2010年 9月 13日(月)00:07:28BANDALGOM さん
信濃から三河、そして志摩へ
[76181]の続きです。

8月21日は朝8時前に伊那市を出発し、夜8時過ぎに豊橋に着くまで、ひたすら飯田線の旅でした。

天竜峡から唐笠まで天竜峡下り船に乗り、電車で天竜峡駅に戻った後、為栗→田本→小和田→中井侍の順に、「秘境駅」を訪問。
JR東海も「秘境駅めぐりツアー」を実施している飯田線にはあと、千代、金野という2つの秘境駅が、天竜峡下り船が着く唐笠と天竜峡駅の間にあり、そこで下車して(天竜峡駅までは行かず)南下することもできたのですが、昼食を確保していなかったため、両駅下車は断念し、天竜峡駅近くで蕎麦を食べました。

飯田市(天竜峡駅)→泰阜村(唐笠)→飯田市(天竜峡駅)→天龍村(為栗)→泰阜村(田本)→浜松市天竜区(小和田)→天龍村(中井侍)と、行きつ戻りつしながら、為栗には30分、田本には1時間半、小和田には20分、中井侍には1時間滞在。

小和田では1時間20分の滞在も可能だったのですが(その場合、中井侍の滞在時間が20分に)、古い無人の駅舎に巣があるのか、スズメバチかアシナガバチのような虫がウジャウジャいたため、あえなく20分で退散と相成りました(夏に来るものではないな、ここは…)。

中井侍では豊橋行きの電車が来る前に、天竜峡方面の電車が来たため、これで鶯巣まで乗り、あとは豊橋行きの電車で一路南下しました。
豊橋では友人と会って、「名古屋赤から鍋」(実は豊橋が本社)でまたビールを飲み、駅近くのビジネスホテルに泊まりました。

22日は友人と会う前に、路面電車を全線完乗(運動公園前から赤岩口まで歩く)したのですが、なんと、YASUさんとニアミスしていました!!
駅前で運動公園前行きの電車が入ってくる前、「団体」と書かれた旧型電車が入ってきましたが、これに乗られていたのです。
赤岩口から駅前へ戻る途中、その旧型電車とすれ違いましたが、後からその事実を知って、それはもう驚き、桃の木、電車の木…。

路面電車を降りて、新豊橋から豊橋鉄道渥美線で終点・三河田原まで行き、ここで友人と合流して、伊良湖岬までドライブしました。
岬近くではハマグリよりも大きいジャンボあさり丼を食べ、海のそばでまたジャンボあさり焼きを、それからどでかいメロンかき氷を食べ、伊良湖から鳥羽行きフェリーで三重県へ渡りました。

ここからがもう1つの「20周年メモリアル」。
高校の修学旅行で志摩市(当時は浜島町)の「合歓の郷」と奈良・京都へ行ってから(吉野などへ行ったクラスもありましたが、私のクラスは大和八木から宇治へ直行したため、奈良県は「接地」)、この秋で20年が経つということで、志摩を訪れ、合歓の郷に近い鵜方に泊まることにしたのです(合歓の郷は1人で行くトコじゃないので、駅近くのビジネスホテルに…)。

雑居ビル3階の1フロアだけという小さなホテルから、近くへ食事に出て、コンビニで翌朝の食事を調達し、シャワーを浴びた後、階下の居酒屋で飲みましたが、その間、周囲から聞こえてきたのは関西弁。三重県に来たんだなぁ、と実感しました。

三重県でも、以前、四日市の主婦や桑名の高校生が話しているのを聞いた時には、明らかに関西弁ではあるものの、大阪弁のような威勢のいい感じではなく、ゆったりとして柔らかな、京都弁に近い感じでしたが、志摩で聞く言葉は大阪弁のような感じでした。

[9502]三丁目さんの
学校の後輩に、津(女性)、伊勢(男性)から来た人がいて、男だからという部分があるかもしれませんが、伊勢の彼は大阪弁かな、というくらいの口調でした。一方、津の人からはそれほど強い関西弁は感じませんでした。
というお話と共通するものがあります。

(続く)
[76181] 2010年 9月 11日(土)01:21:14BANDALGOM さん
甲信・東海の旅(1)
ご無沙汰しております。

8月20日から23日まで、甲信・東海地方を旅してきました。

道中、mixiでは随時つぶやきましたが、
千葉県-東京都(△)-神奈川県(▲)-山梨県(●)-長野県(○)-静岡県(△)-愛知県(○)-三重県(○)-愛知県(△)-静岡県(△)-神奈川県(▲)-東京都(△)-千葉県
という経路(カッコ内は経県度)をたどりました。

旅の目的はまず、豊橋にいる中学時代の友人と会うということがありましたが、それに2つの「20周年メモリアル」を組み合わせることにしました。

山梨県を私の「第2の故郷」たらしめたきっかけは、ちょうど20年前、高校2年の夏の本栖湖への旅でした。
この時、本栖湖からバスで下部へ出て、甲府まで身延線に乗るという予定でしたが、バスの乗り場を間違えて下部へは行けず、甲府からの特急券を事前に購入していたことから、河口湖へ戻って甲府行きのバスに乗ったわけですが、これが意外な出会いを生むことに…。

御坂峠を越えて、甲府盆地への長い坂を下っていくところで、その景色に圧倒され、その時聴いていた音楽とも見事にマッチし、甲斐の国に魅かれるようになったわけです。

今回、[74262]小松原ラガーさんの書き込みがきっかけで、「吉田のうどん」を食いに行こうと前々から計画していましたが、これと「本栖湖の旅20周年メモリアル」を組み合わせることにし、本栖湖自体は昨年8月23日にも行ったため(この時、下部行きのバスに乗車)、今回は20年前に乗ったバスに富士吉田から乗りました。
[66626]伊豆之国さんの旅と逆コースになりましたが、富士吉田では同じように、「吉田の火祭り」の松明が街角に置かれていました。

御坂峠を越えるバスの車窓は20年前と同じでした。高尾から小仏峠を越え、相模原市緑区を通って山梨県に入る頃には雨がぱらつき、どうなるかと思いましたが、大月からは晴天に恵まれ、御坂峠~甲府盆地では20年前と同じ景色を見ながら、感慨に浸りました。

ちなみに、20年前にバスの車中で聴いていたのは、これです。
日本ではなくイタリアの、40年以上前の楽曲ですが、私にとってこの7曲と山梨県は完全に一体化しています。

当初の予定より1時間早く甲府に着いたため、武田神社へ行き、信玄餅の黒蜜ときな粉をアイスにかけた「信玄アイス」を食べ、参拝した後、甲州から信州へ。
13~17年前、4度の夏の住み込みバイトを通じ、山梨県とともに「第2の故郷」となった富士見町を今回は通過し、上諏訪駅の足湯に浸かった後、飯田線で1日目の宿泊地・伊那市へ向かいました。

伊那市に泊まることにしたのは、前々から気になっていたB級グルメ「ローメン」と「おたぐり(馬のもつ煮)」を食するのが目的でしたが、宿所近くのこじんまりした居酒屋でそれらにありつくことができ、ビールを3杯飲みながら、店の人と信州を語りました。

(続く)
[75936] 2010年 8月 10日(火)18:27:44BANDALGOM さん
経県値
お暑うございます。
経県値の旧国版&政令市版、私も参戦してみます。

旧国版
[75922]伊豆之国さん、[75928]播磨坂さん、[75929]k-aceさんのフォーマットを使用させて頂きました。
【畿内】
山城○ 大和△ 摂津○ 河内△ 和泉○
【東海道】
伊賀▲ 伊勢○ 志摩○ 尾張○ 三河○ 遠江△ 駿河● 伊豆○ 甲斐○ 相模○ 武蔵○ 下総◎ 上総○ 安房○ 常陸○
【東山道】
近江△ 美濃● 飛騨× 信濃◎ 上野○ 下野○ 磐城○ 岩代○ 陸前○ 陸中○ 陸奥△ 羽前○ 羽後○
【北陸道】
若狭× 越前● 加賀○ 能登× 越中△ 越後○ 佐渡×
【山陰道】
丹波△ 丹後× 但馬△ 因幡● 伯耆▲ 出雲▲ 石見○ 隠岐×
【山陽道】
播磨△ 備前○ 備中● 美作× 備後△ 安芸△ 周防△ 長門△
【南海道】
紀伊△ 淡路× 阿波× 讃岐● 伊予○ 土佐×
【西海道】
筑前○ 筑後△ 豊前△ 豊後× 肥前△ 壱岐× 対馬× 肥後● 日向● 薩摩○ 大隅○
【北海道】
渡島● 後志× 石狩○ 胆振○ 日高△ 天塩× 北見○ 十勝△ 釧路○ 根室× 千島×
【琉球】
琉球×

◎-2・○-34・●-9・△-19・▲-3・×-16、計214点
一つの県が複数の旧国に分かれているところの場合、例えば
#千葉県は下総の「居住」に加え、上総・安房にそれぞれ宿泊
#鹿児島県の宿泊はほとんど大隅(曽於市)だが、13年前に鹿児島市に宿泊したため、薩摩も宿泊に
といったケースがあるため、これで点数を稼ぎ、生涯経県値よりも大幅に高い結果となりました。

政令市版
◎:なし
◯:札幌市、仙台市、千葉市、川崎市、名古屋市、京都市、堺市、岡山市、福岡市
●:さいたま市、横浜市、新潟市、大阪市、神戸市
△:相模原市、浜松市、北九州市
▲:静岡市、広島市
×:なし

◎-0・○-9・●-5・△-3・▲-2・×-0、計59点
当面は静岡市と浜松市の経県値を何とかしたいと思っています。
ちなみに熊本市は△です。
[75483] 2010年 7月 16日(金)13:53:29BANDALGOM さん
Re:新方言
[75482]ペーロケさん
本当に、関東の人って「離合」という言葉を使わないのでしょうか?
むーん、少なくとも教習所では習わなかったですし、日常的にも聞いたことがないですねぇ・・・。
離合という言葉自体、鉄道サイトで初めて目にしたくらいです。

「パンザマスト」は知りませんでしたが
これはまぁ、柏市と我孫子市の一部、松原市だけで通じる用語ですから・・・。
防災行政無線による放送は今や、どこの自治体にもありますが、周辺の市で「パンザマスト」と呼ばないことを知った時には、ジョージア・マックスコーヒーが千葉・茨城・栃木3県にしかないことを知った時と同程度のカルチャーショックを受けたものですが、松原市でも使うことをウィキペディアで知った時は、2度びっくりでした。

我孫子は柏のお隣ですから、いくらかの影響はあるにしても、遠く離れた松原市で使うのはなぜなのか・・・。恐らく、[51242]にまんさんの説
防災行政無線のアンテナやスピーカーはパンザマストに乗っていることが多いので、「防災行政無線を設置する」ことを市や工事の関係者が「パンザマストを建てる」と言っていたのが一般に広まったんだろう
が可能性としては高いのかも。
そうしたルートで広がったのが、なぜか柏市と松原市だったという(我孫子へは柏から伝播)わけで・・・。

#オフ会が筑波山開催になったら、マックスコーヒーを使って何かやりたいものですね。
全国で販売されるようになったとはいえ、まだまだ少数ですし、何といっても「千葉・茨城」のイメージが強いですから・・・。
[75479] 2010年 7月 14日(水)15:36:44BANDALGOM さん
Re:隠れ方言
[75475]ペーロケさん
標準語と思い込んでいた「しんどい」が、実は方言ということに気づかされた経験
これって結構ありますねぇ・・・。
もっぱら標準語しか話さない地域で、そこでしか通じない「新方言」だということに気付かされた経験は、私にもあります。

夕方に防災行政無線で流れる「夕焼け小焼け」を、柏市では「パンザマスト」というわけですが(拙稿[51254]ほか)、これが他の地域では言わないと知ったときには、もう・・・。

ウィキペディアに「新方言の例」として書き込んだところ、遠く離れた大阪府松原市でもそう呼ぶことや、隣の我孫子市の一部でも言うということが書き加えられましたが、地域限定の新方言には変わりありません。

私は見ませんでしたが(事前に気が付けば見ましたが・・・)。5月末には「ケ○ミ○ショー」で、「パンザマスト」のことが取り上げられたそうです。
[75431] 2010年 7月 2日(金)14:49:04BANDALGOM さん
東南西北中
[75430]中島悟さん
熊本市の区割りは他の70万政令市に比べてかなり整っている感じがします。
やっぱり最低5区はないと見栄えがしませんね。
なかなか話題にならないこともあり、しばらく関連サイトを見ていませんでしたが、4月の第8回・第9回行政区画等審議会で「5区案」が承認され、市長に答申されていたのですね。

さらに5月31日には、5区案が正式決定したとのことですが、6区案では旧植木町が1区、旧富合・城南両町で1区となり、ともに浜松市天竜区より人口が少ない区になるわけで、5区案が妥当だろうと思います。

区名の話題が出ませんが、もうこれは北区西区中区東区南区で決まりでしょうか。
区割りの地図を見ていると、「東南西北中」でいけそうですね。
ただ、人気の「緑区」を入れるとすれば、A区でしょうか。

E区内に緑川が流れているので、E区を「緑川区」か「緑区」としていいかもしれませんが、植木のスイカのイメージもあり、A区を「緑区」とする方がしっくりくるように思います。
[75377] 2010年 6月 20日(日)17:35:42BANDALGOM さん
合併情報
[75375]グリグリさん

更新作業お疲れ様です。
早速ですが、[75340]アルバトロスさんからの情報「南足柄市が小田原市との先行合併を希望」が抜けております。

ソースはこちらです。

それと、松江市・東出雲町合併協議会の合併期日、「2010年8月1日」では、もう2カ月もない中で市町議会・県議会の議決、官報告示の手続きを経なければならず、いくら住民投票を経たとはいえ拙速すぎないかとの印象を持ちましたが(大船渡市・三陸町や奥出雲町、長浜市(今年の2次合併)などの実例はありますが・・・)、実は1年ずれています。

正しくは平成23年(2011年)8月1日です。

ということで、情報追加・修正お願いします。
[75362] 2010年 6月 16日(水)22:40:19BANDALGOM さん
韓国の市郡合併
[75356]mul-saさん
[75360]YASUさん

韓国では1995年と98年に市郡の大合併が行われましたが、その際に多くの市は、合併前の市の名称を引き継いでいます。
市と郡の名称が同じだったケースが少なくないですが、市と郡の名称が違っていても、市の名称を取ったところが多いです。

しかし、益山市のほかにも、郡の名称を取ったところが9市あります。

合併前の市合併後の市旧市部の中心駅(空欄は鉄道なし、または旧市部に駅なし)
京畿道●金市南楊州郡南楊州市中央線陶農駅
忠清南道温陽市牙山郡牙山市長項線温陽温泉駅
大川市保寧郡保寧市長項線大川駅
全羅北道井州市井邑郡井邑市湖南線井邑駅
全羅南道東光陽市光陽郡光陽市
慶尚北道店村市聞慶郡聞慶市慶北線店村駅
慶尚南道長承浦市巨済郡巨済市
三千浦市泗川郡泗川市
忠武市統営郡統営市
※●はさんずいに「美」

これを見ると、益山市と同じ全羅北道にある井邑市も、旧井州市にある駅が「井邑駅」に改名されていることが分かりますが、他の道にはこうした例は存在しません。
全羅北道の2市だけが、中心駅の駅名を改称したという点で興味深いです。

牙山市には現在、長項線の牙山駅がありますが、2007年に開業した、KTX天安牙山駅との乗り換え駅です。

光陽市には慶全線の光陽駅がありますが、これは合併前の光陽郡光陽邑にあり、中心部の旧東光陽市からは離れています。旧東光陽市は製鉄所とともに建設された計画都市です。
(「邑」は日本の町に相当するもので、村に相当する「面」もありますが、韓国では郡が自治体で、郡庁や郡議会、公選首長の「郡守」がいます。)

聞慶市は廃線になった聞慶線(炭鉱線)に聞慶駅がありましたが、これも合併前の聞慶郡聞慶邑にありました。

当時は群山-長項間の湾の部分が接続されていなかったので、再訪することとなるでしょう(笑)
長項線は牙山市の新昌駅まで電化され、ソウル駅から日立製の電車特急が乗り入れるようになったので、これと合わせるのも一興ですね。

市名ではなく郡名(広域地名?)を継承したあたり、合併にあたっての事情があるのでしょうか?
95年の大合併の時には、住民投票が行われており、その結果が市名にも反映されたものと記憶しています。
98年に合併した全羅南道麗水市・麗川市・麗川郡の場合は、95年の大合併時に住民投票で反対多数となり、何度目かの正直で合併に漕ぎ付けました。

また、同道木浦市と務安郡の合併は、何度も住民投票をやっても、反対多数で合併に至りませんでした。
[75319] 2010年 6月 7日(月)23:01:52BANDALGOM さん
東習志野
[75317]伊豆之国さん
習志野市/船橋市習志野・習志野台・西習志野
これが、只今落書き帳を賑わせている「自治体越え地名」の仲間に果たして入るのかどうか?ということ。
Issieさんが述べられている通り、「習志野」は現在の習志野市・船橋市・八千代市・千葉市花見川区にまたがる広域地名であり、現在の習志野市はその一部にある津田沼町が、幕張町の一部を編入して改称したにすぎないわけで、これを「自治体越え地名」に入れるのは微妙ではないかと・・・。

ただ、Issieさんの[804]にもあるように、習志野市に「東習志野」があり、「船橋市習志野」と隣接、さらに「習志野台」や「西習志野」へもつながっています。

従って、習志野市のうち「東習志野」は確実に「自治体越え地名」の仲間に入るわけですが、問題は旧津田沼町(+旧幕張町の一部)である習志野市ですね。
グリグリさんのご判断に委ねるしかないことになりますが・・・。
[75304] 2010年 6月 6日(日)16:38:49BANDALGOM さん
丸山
[75298]グリグリさん
船橋市丸山/鎌ケ谷市丸山は直接関係ないとされていますが、明確に関係ないと言える何かがあるのでしょうか。これだけ近接していると関係あると考える方が妥当のような気がします。
船橋市丸山は、ウィキペディアの記事によると、昭和12年まで法典村に属していたところで、15年に「丸山町」と命名された後、51年に住居表示が実施され、「丸山1~5丁目」に変わったとのことです。

私が生まれてから小学2年まで住んでいた所の目と鼻の先、車でしょっちゅう通ったり、父親と散歩に行ったりしたところですが、記事にある通り、確かに「丸い山のように見える台地」にあります。

一方、鎌ケ谷市丸山は、まだ私が鎌ケ谷市民だった昭和56年頃に住居表示が実施されたと聞いていましたが、中学1年の時、部活の練習試合に行った時に通りました。
ここもまた、鎌ヶ谷駅から「丸山」を経て、目的地の学校へ着く直前に坂を下っていった記憶があり、台地にあるといえますが、その時たまたま目に入った家の表札には、「鎌ケ谷町鎌ケ谷」と書いてあったのを覚えています(市制施行から15年たっていましたが・・・)。

つまり、鎌ケ谷市鎌ケ谷の一部だったところで住居表示が実施されたもので、その辺の歴史の違い、また近接してはいるものの、船橋市丸山との地形的なつながりも薄いという印象から、「直接関係ない」と書いた次第です。
ちなみに、両者の間にある「東道野辺」のうち、東武野田線の車窓から見えるところは、いわゆる谷津田地形です。

ただ、船橋市丸山が「江戸時代延宝年間に新しく開かれた新田集落であり、藤原と同様に行徳と深いつながりがある」という記述からすると、鎌ケ谷市丸山も同じく新田集落で、両者とも小字として存在していた可能性はあり、確かに「直接関係ない」とは言い切れないかもしれません。

検索してみたら、こんな記述が出てきました。
私は千葉県北西部に住んでおりますが、すぐそばに丸山という飛び地があります。丸山は船橋市ですが、周囲を鎌ヶ谷市に取り囲まれております。
(中略)17世紀に入り、丸山に入植する人が現れ開墾が始まりますが、先に発展した周囲の村々が次々と合併していく中、丸山のみ取り残される形となりました。
20世紀に入り、丸山は鎌ヶ谷市には編入されず、船橋市に編入されました。

これに対するレスとして、
境が決められた当時の両市町村の力関係で決まった例です(ここは調べました)。明治22年当時、鎌ヶ谷村と(現船橋市)法典村とでは、鎌ヶ谷村の方が強かったのでしょう。 稲作ができる馬込沢までを鎌ヶ谷村が主張しましたが、丸山地区は、行徳と深い関係があったらしく、推測ですが南側に残りたかったようで、こうなったようです。 
とのことですが、これが事実だとすると、鎌ケ谷市丸山(鎌ケ谷市鎌ケ谷の字丸山?)も行徳と関係がある新田集落だったとして、ここだけが鎌ケ谷に編入されたというのは、謎として残るところです。

生まれ故郷のことでもありますし、手がかりを求めて、近く行ってみようと思います。
[75246] 2010年 6月 3日(木)21:17:23BANDALGOM さん
自治体を越える地名
ご無沙汰しております。
地元から参戦します。

柏市根戸/我孫子市根戸
柏市布施/我孫子市布施
この二つは、昭和29年以前は同じ富勢村でした。

柏市(旧沼南町)高柳新田/松戸市高柳新田

松戸市串崎新田/鎌ケ谷市串崎新田
この近くにはかつて「松戸市初富飛地」が存在しましたが(このあたり)、現在は「五香西」になっています。

これも近接してはいますが、直接関係はないようです。
船橋市丸山鎌ケ谷市丸山

県境を越えるものとしては、
千葉県野田市東金野井/埼玉県春日部市(旧庄和町)西金野井野田市(旧関宿町)東宝珠花/春日部市(旧庄和町)西宝珠花もあります。
[74548] 2010年 4月 2日(金)22:50:48BANDALGOM さん
エイプリルフール
[74507]の安土ネタは、[74524]ぺーロケさんのご指摘の通りで、言うまでもなく嘘です。

毎年、エイプリルフール用にと考えているネタが1つあるのですが、やはりあまりにも荒唐無稽な感じがして、今回も見送りました。

[74541]桜トンネルさんと同様、寸前に考えたもので(前夜に風呂の中で思いついた)、出来がよくないというか、書きながらも荒唐無稽だなぁ、と思っていました。

それにしても、般若堂そんぴんさんのエイプリルフールネタには毎年脱帽です。
また今年は、EMMさんのネタがウケました。

取り急ぎ、報告と感想まで・・・。
[74507] 2010年 4月 1日(木)00:54:39BANDALGOM さん
安土の驚くべき構想
「平成の大合併」がついに終わってしまいました。

18年来、市町村合併の動向を追い、新市町村名を応募し、そしてこのサイトの「市区町村変遷情報」に情報を提供することが、生活の一部、一つの楽しみだっただけに、今はただ寂しい思いですが、川口市と鳩ケ谷市、西尾市と幡豆郡3町など、4月以降の合併を目指すところもまだいくつかあるので、その動向を引き続き負うこと、そしてこれから政令市移行を目指す熊本市の動向を見守っていきたいと思います。

しかしまぁ、大波乱の中で合併した近江八幡市と安土町、早速分離が決まるとは驚きです。

旧安土町長が市長職務代理者になろうとしたところ、県が指名した人物が職務代理者になったと聞いていましたし、これで分離の動きが収まるかと思いましたが、やはり合併反対が多数派となった旧安土町選出の近江八幡市議が黙っていませんでした。

旧近江八幡市議への根回しを続け、合併からわずか10日で分離の議決に持ちこんでしまいました。

さらにどんでん返しが待っていました。
旧安土町議たちは、東近江市にも根回しをし、分離後に東近江市と新設合併して、新市名を「安土市」にすることで、水面下の合意に漕ぎ付けました。

それだけではなく、まだこんな構想を持っているというから驚きです。

安土市が今度は近江八幡市を編入し、滋賀県の湖東と湖北を岐阜県に編入するよう滋賀県知事に申し入れるというのです。
これは滋賀県知事と岐阜県知事もすでに動きを察知していて、滋賀県の残りの地域を京都府へ、岐阜県の飛騨地方を富山県へ編入し、美濃と湖東・湖北を一つの県にする方向で、水面下で話し合っているのだとか。

滋賀県と岐阜県を結び付けるものとは・・・織田信長をおいてほかにありません。
信長ゆかりの岐阜市と安土市を、福島県でいう福島市と郡山市のような関係にすること(それにしても距離が離れすぎていますが)、そして信長の末裔を新しい県の知事にすることを考えているようです。

信長の末裔といえば・・・あの織田信成選手。
彼はまだ22歳で、都道府県知事の被選挙権を得るには8年かかりますが、このような大掛かりな合併には、そのくらいの年月がかかることも予想されます。

果たしてこの構想がどうなっていくか、今から楽しみです。
[74425] 2010年 3月 24日(水)17:30:18BANDALGOM さん
夜のおかず、何にすっと~
でるでるさんへ

熊本市関連のこちらの詳細データにリンクされている、「熊本都市圏及び政令指定都市についての研究会」のサイトは、「公開期間が終了」となっております。

なお、ピーくんさんの[74362]にて
熊本都市圏及び政令指定都市についての研究会は、平成19年2月20日熊本都市圏ビジョンを策定して会としての活動は終了しています。
とありましたが、研究会は現在も存続していて、4月1日から「熊本都市圏協議会」に名称を変更するとのことです。

一方、2市7町(熊本・合志市、大津・菊陽・御船・嘉島・益城・甲佐・山都町)で構成されている「熊本中央広域市町村圏協議会」(参照[14510]YSKさん)が今月31日をもって廃止され、熊本都市圏協議会との一体化を図るとのことです。

#熊本にちなんだタイトルをつけてみました。(by森高千里)
[74391] 2010年 3月 21日(日)11:40:01BANDALGOM さん
Re:平成の大合併 ラストラン
いよいよ、「平成の大合併」のラストランが始まりました。
1992年4月22日付の朝日新聞の記事を(約2カ月後に図書館で)見て以来、18年にわたって合併ウォッチャーを続けてきたわけですが、一つの時代が終わるということになります。

一関市・藤沢町をはじめ、4月以降の合併を目指すところがまだあるものの、合併の枠組みをあれこれ想像したり、合併協定調印や議会の動向を追ったりするのが一つの楽しみであったこともあり、それがなくなるかと思うと、一抹の寂しさを感じます。

3月7日には古河へ行き、古河駅から新古河駅まで歩きました。
一応「全国京都会議」加盟の小京都ということで、それらしい所を回り、茨城・埼玉両県境を歩いて越えましたが、間もなく消滅する「北川辺町」の看板などを、合併前に撮っておきたいということで、この日に行ってきた次第です。


[74387]グリグリさん
近江八幡市の合併は波乱含みですねぇ。今朝の新聞にも安土町の6割の住民が反対しているということがニュースになっていました。反対派議員は再度分離を目指すと言っているようです。
1週間前に選ばれたばかりの、旧安土町の近江八幡市議は合併反対派が多数ということですし、今後の動向が注目されるところです。

果たして、再度分離へと動くのか、それとも「安土八幡市」あたりへの改称を目指すのか・・・。
近江八幡市がそもそも旧国名を冠したのは、福岡県にあった八幡市との同名回避による措置だったわけですし、個人的には「安土八幡」に改称した方がいいのではないかと思います。

しかし、同じように合併が決まってから波乱が起きた、青森市・旧浪岡町や安中市・旧松井田町などで、その後分離の動きが見られないことを考えれば、このまま落ち着くのかな、という気もします。


[74379]はやいち@大内裏さん
総務省は週明け火曜日3/23付けの官報で中之条町・六合村の廃置分合を告示します。
現在の特例法の期限内の合併を「平成の大合併」とするならば、まさに「平成の大合併」最後の告示ですね。
告示日は23日か24日になると予想していましたが、大本命は23日と思っていましたし、その通りになりました。

「ラストラン」の中でもピークとなる23日に、最後の告示が行われるということも、「平成の大合併」の終わりを象徴する出来事のように思います。


[74382][74388]グリグリさん
[74385]じゃごたろさん
この落書き帳においては「平成の大合併」とは、いつからはじまったことになるのでしょうか?
落書き帳の中での基準は、考え方の個人差もあるので、一概には言えないと思いますが、私は2001年の新潟市と黒埼町の合併を第1号と考えています。

一般的には篠山市が第1号とされていますし、長らく「市制施行は5万人以上」とする地方自治法の規定が厳格に適用されてきたところへ、5万人未満での市制施行が認められたという点では、篠山市が第1号とする考えもありとは思います。

しかし、篠山市が誕生した1999年の合併は1件だけ、翌2000年はゼロ、そして2001年に一気に5件の合併が行われ、その後毎年複数の合併があったことを考えれば、「篠山市を入れない」を支持するところです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示