都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
デスクトップ鉄さんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[104840]2022年6月17日
デスクトップ鉄
[104833]2022年6月16日
デスクトップ鉄
[104820]2022年6月12日
デスクトップ鉄
[104808]2022年6月9日
デスクトップ鉄
[104766]2022年5月26日
デスクトップ鉄
[104749]2022年5月21日
デスクトップ鉄
[104733]2022年5月19日
デスクトップ鉄
[104727]2022年5月19日
デスクトップ鉄
[104715]2022年5月16日
デスクトップ鉄
[104699]2022年5月15日
デスクトップ鉄
[104540]2022年5月6日
デスクトップ鉄
[104470]2022年5月4日
デスクトップ鉄
[104439]2022年5月3日
デスクトップ鉄
[104418]2022年5月3日
デスクトップ鉄
[104405]2022年5月3日
デスクトップ鉄
[104401]2022年5月3日
デスクトップ鉄
[104336]2022年5月2日
デスクトップ鉄
[104305]2022年5月2日
デスクトップ鉄
[104256]2022年5月1日
デスクトップ鉄
[104246]2022年5月1日
デスクトップ鉄
[104148]2022年4月11日
デスクトップ鉄
[104120]2022年3月28日
デスクトップ鉄
[104021]2022年2月28日
デスクトップ鉄
[103929]2022年2月7日
デスクトップ鉄
[103926]2022年2月5日
デスクトップ鉄
[103883]2022年1月21日
デスクトップ鉄
[103871]2022年1月19日
デスクトップ鉄
[103857]2022年1月17日
デスクトップ鉄
[103828]2022年1月16日
デスクトップ鉄
[103639]2022年1月7日
デスクトップ鉄
[103594]2022年1月7日
デスクトップ鉄
[103562]2022年1月6日
デスクトップ鉄
[103509]2022年1月5日
デスクトップ鉄
[103500]2022年1月5日
デスクトップ鉄
[103440]2022年1月3日
デスクトップ鉄
[103425]2022年1月2日
デスクトップ鉄
[103396]2022年1月1日
デスクトップ鉄
[103350]2022年1月1日
デスクトップ鉄
[103310]2021年12月23日
デスクトップ鉄
[103305]2021年12月21日
デスクトップ鉄
[103302]2021年12月20日
デスクトップ鉄
[103286]2021年12月16日
デスクトップ鉄
[103275]2021年12月13日
デスクトップ鉄
[103246]2021年12月1日
デスクトップ鉄
[103224]2021年11月19日
デスクトップ鉄
[103202]2021年11月7日
デスクトップ鉄
[103180]2021年11月1日
デスクトップ鉄
[103163]2021年10月30日
デスクトップ鉄
[103160]2021年10月30日
デスクトップ鉄
[103099]2021年10月28日
デスクトップ鉄

[104840] 2022年 6月 17日(金)19:44:43デスクトップ鉄 さん
Re:十番勝負トライアルの採点管理システム(リリース)
[104811]グリグリさん
ありがとうございます。前回と違っているので、勉強させていただきます。
第2回トライアルは、実行委員4名の問題が出そろい、10問選択に入るところです。
[104833] 2022年 6月 16日(木)19:54:18【2】訂正年月日
【1】2022年 6月 17日(金)06:11:21
【2】2022年 6月 17日(金)19:37:34
デスクトップ鉄 さん
Re:第二回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」ハンデの得点について
[104831] 海辺を飛ぶ鳥 さん
チェックしていただきありがとうございます。
ハンデ表を以下のとおり訂正します。上位の順位には大きな変化がありませんが、ボーダーラインの順位に影響し、あきごんさんとまりんぶる~さんをハンデCに追加します。お二人には、申し訳ありませんでした。みなさんも自分の得点が間違っていないか、ご確認ください。

#[104834] 海辺を飛ぶ鳥 さんのご指摘を受け、再訂正。
#[104838] 海辺を飛ぶ鳥 さん
たびたびすみません。再々訂正します。
解答者ランク得点完答順位正答順位メダル累積正答
勿来丸A2296276892
A183.59449.5382
おがちゃんA1714260663
スカンデルベクの鷲A1684459614
桜トンネル A160.52551.5795
ぺとぺとB132.53156.5405
白桃B131.55954.5126
とりぴーB752422281
星野彼方B642120185
EMMB63.52223.5126
深夜特急C55.53312.555
鳴子こけしC47231734
未開人C39.51113.5141
*デスクトップ鉄C3863263
サヌカイト C2764161
*駿河の民C2428122
油天神山C2411715
あきごんC17737
まりんぶる~ C153174
かぱぷうC144055
*伊豆之国C140284
ピーくん137042
*さざ波1200102
Takashi97002
せいこう90072
なると金時90126
瑞泉河南8.503.55
かりない7007
k_ito64002
BEAN50014
まつもとしろくま50032
海辺を飛ぶ鳥5212
ほと3003
はしもつ3003
ウエセン2011
中島悟20011
三重うなぎ2002
まるか1001
ハル 1001
[104820] 2022年 6月 12日(日)08:06:04【1】訂正年月日
【1】2022年 6月 12日(日)20:09:22
デスクトップ鉄 さん
Re:〇都
追記:[104823] あきごん さん
学都:松本市、京都市、岡山市
 このメンバーであれば、金沢市も学都に入れてもらってよいと思うのですが。
 あと仙台市とかも…。
金沢市仙台市弘前市は、[29157] 今川焼さんのリストにあるので、書きませんでした。

[104812] chitoku さん
[104814] ピーくん さん
○都をウェブで探してみました。[104812] chitoku さんと[29157] 今川焼さんのリストにない市です。
岳都:大町市
学都:松本市京都市岡山市
楽都:郡山市松本市
球都:敦賀市
工都:川崎市尼崎市新居浜市延岡市
軍都:宇都宮市
蚕都:熊谷市
酒都:新潟市
商都:堺市
食都:神戸市
桑都:八王子市
炭都:田川市
仏都:鎌倉市
麺都:東村山市
松本市は既出の岳都を含め、ガク都三冠王です。
[104808] 2022年 6月 9日(木)06:07:09【1】訂正年月日
【1】2022年 6月 9日(木)20:40:27
デスクトップ鉄 さん
第二回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」ハンデ
[104809]未開人さんのご指摘で訂正

[104766] で予告した第二回チャレンジトライアルのハンデです。
前回は、過去10大会の完答順位、平均正答順位の各5位までと金メダル獲得数を点数化して、11名(実行委員を除くと9名)をA-Cランクのハンデ対象としました。今回は対象者を増やし、完答順位と平均正答順位の各10位まで10点から1点、金3点銀2点銅1点とし、これに累積正答数の1%を加算して算出した次の19名(実行委員を除くと16名)にハンデを課します。Cランクは第1回採点以降、Bランクは第2回採点以降、Aランクは第3回採点以降参加可能とします。
解答者ランク得点完答順位正答順位メダル累積正答
勿来丸A227.56274.5892
A184.59450.5382
おがちゃんA1714260663
スカンデルベクの鷲A1684459614
桜トンネル A160.52551.5795
白桃B1325955126
ぺとぺとB125.53149.5405
とりぴーB742421281
星野彼方B642120185
EMMB622222126
深夜特急C56331355
鳴子こけしC48231834
未開人C39.51113.5141
*デスクトップ鉄C3964263
サヌカイトC2764161
*駿河の民C2428122
油天神山C2411715
*伊豆之国C210984
かぱぷうC1940105
まりんぶる~ 153174
ピーくん157062
あきごん14707
瑞泉河南10.503.57
せいこう100352
*さざ波90072
Takashi97002
なると金時70106
BEAN70034
k_ito64002
海辺を飛ぶ鳥5212
まつもとしろくま50032
かりない5005
ほと4004
ウエセン3012
中島悟20011
三重うなぎ1001
ハル 1001
まるか1001
[104772] グリグリ さん
第二回チャレンジトライアルの調整をありがとうございます。実行をよろしくお願いいたします。忘れないうちに採点管理システムの整備をしておきます。何かあればお知らせください。
返事が遅れてすみませんでした。前回使用した十番勝負採点管理ページにログインすると、「編集権限がありません」となります。今回の実行委員(上表*)に編集権限を与えてください。
グリグリさん、今回は解答に参加されますか。その場合ハンデを決める必要があります。

[104769] とりぴー さん
[104749]にてせっかくお誘いいただいたのに反応できず申し訳ございません。(ちょうどPCが壊れてしまい返信が遅れました…)
今回は参加側として皆さんの問題を楽しみたいと思います。ちょうど忙しい時期に当たりそうな見込みですが、何とか都合をつけて…
見切り発車してしまいましたが、PCのトラブルでしたか。ハンデBなので2日遅れですが、ご参加よろしくお願いします。
[104766] 2022年 5月 26日(木)21:35:28デスクトップ鉄 さん
第二回チャレンジトライアル
第二回チャレンジトライアルは、7月23日(土)21時開始、7月30日(土)21時終了で行います。実行委員は、伊豆之国さん、さざ波さん、駿河の民さんとデスクトップ鉄です。
前回4問が売り切れとなった反省から、想定解数は各問40以上とします。また
[103196]グリグリさんの
元々の趣旨である「入門コース」を意識し、次回は難易度をもう少し低くしたトライアルにできればと考えています。
のコメントがありましたので、難易度を若干低めに設定するつもりです。
前回は、ベテラン解答者からハンデを課されなかったことに不満が表明されました。難易度を下げることもあり、開始直後のメダルラッシュを避けるためにもハンデ対象者を増やすことを考えています。詳細はおって発表します。
[104749] 2022年 5月 21日(土)20:38:15デスクトップ鉄 さん
第2回チャレンジトライアル
[104735]伊豆之国 さん
[104737]とりぴー さん
[104740]駿河の民 さん
[104742]さざ波 さん
から、チャレンジトライアル運営の意向表明がありました。私を含め5人で、第2回の実行委員を務めましょう。
今から準備すると7月開催になると思いますが、各週(土曜日から翌週土曜日まで)のご都合をメールしていただけませんか。
私のメールアドレスは、デスクトップ鉄のデータルームフッターの著作権表示をクリックすると表示されます。
[104733] 2022年 5月 19日(木)19:56:36【1】訂正年月日
【1】2022年 5月 19日(木)20:49:48
デスクトップ鉄 さん
第60回十番勝負想定解分析
第60回の想定解分析です。
今回は正答市重複度(正答数/正答市数)が1.452(=498/343)と60回中最大になりました。解答される市の集中度が高まったということです。福島市、日光市、柏市、川崎市、長野市、静岡市、浜松市、姫路市、鳥取市、北九州市が4問出題され、全問解答されました。福島市と鳥取市は全問、日光市と北九州市は3問同一解答者が解答し、鳥取市は領主が交代しました。
第60回の解答選択率は90.4%で、第25回(全問売り切れ)、第19回(98.1%)に次ぐ3位でしたが、以下の24県で100%になりました。
宮城、山形、茨城、栃木、群馬、神奈川、石川、福井、山梨、静岡、愛知、滋賀、奈良、鳥取、島根、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、熊本、大分、宮崎、沖縄
全60回を通じた都道府県別の解答選択率は想定解分析(都道府県別)に記載していますが、市盗り開始前の1-40回と開始後の41-50回、51-60回の数字を以下に示します。同様の分析は、第55回終了後の[100769]、第56回終了後の[101328] でも行いました。
ヘッダーを2行にすると、数字が右揃えにならないので、左から1-40回、41-50回、51-60回と通算の数字です。
機会数選択率指数順位機会数選択率指数順位機会数選択率指数順位機会数選択率指数順位
北海道667 61.2%89.9 4424645.1%82.8 4025549.0%90.5 34116855.1%88.4 47
青森247 69.6%102.3 178748.3%88.6 348151.9%95.7 2441561.7%98.9 26
岩手268 61.9%91.0 4210854.6%100.3 2311050.0%92.3 2848657.6%92.4 40
宮城350 70.9%104.1 1311665.5%120.3 711758.1%107.3 1558367.2%107.8 10
秋田324 63.9%93.9 4010955.0%101.0 2113936.7%67.7 4757255.6%89.1 46
山形311 65.6%96.4 3310453.8%98.8 2611249.1%90.7 3252759.8%95.8 36
福島340 69.1%101.5 1810652.8%97.0 3012742.5%78.5 4357360.2%96.5 35
茨城590 64.7%95.1 3520145.8%84.0 3821742.4%78.3 44100856.2%90.0 44
栃木320 70.3%103.3 1411242.9%78.7 4511961.3%113.3 1055162.8%100.7 23
群馬285 72.6%106.7 97244.4%81.6 417960.8%112.2 1343665.8%105.5 12
埼玉766 64.6%94.9 3632643.3%79.4 4428450.4%93.0 27137656.6%90.8 42
千葉705 64.5%94.8 3725954.4%99.9 2530348.8%90.2 35126758.7%94.1 39
東京582 61.3%90.1 4323553.6%98.4 2720546.8%86.5 39102356.6%90.7 43
神奈川489 72.6%106.7 1014869.6%127.8 319664.3%118.7 783470.0%112.3 6
新潟511 68.9%101.2 2015547.1%86.5 3619951.3%94.6 2586560.9%97.7 32
富山278 65.1%95.7 346264.5%118.4 89549.5%91.3 3143561.6%98.8 27
石川253 82.6%121.4 37866.7%122.4 510757.9%107.0 1643873.7%118.2 2
福井240 68.8%101.0 227561.3%112.6 147538.7%71.4 4639061.5%98.7 29
山梨265 67.9%99.8 268258.5%107.5 199171.4%131.9 543866.9%107.2 11
長野398 64.1%94.1 3912269.7%127.9 214284.5%156.0 266269.5%111.4 7
岐阜451 65.6%96.4 3214353.1%97.6 2814862.8%116.0 874262.7%100.5 24
静岡534 68.2%100.1 2416968.6%126.0 422857.0%105.3 1793165.5%105.0 13
愛知765 66.9%98.3 2922461.2%112.3 1531052.3%96.5 23129962.4%100.1 25
三重312 68.9%101.2 1910581.9%150.4 112965.1%120.2 654670.5%113.0 5
滋賀378 68.0%99.9 2512147.1%86.5 3510449.0%90.5 3360360.5%97.0 34
京都367 73.3%107.7 810651.9%95.2 3212247.5%87.8 3859564.2%102.9 15
大阪737 69.9%102.7 1626454.5%100.1 2427653.6%99.0 22127763.2%101.3 21
兵庫654 77.1%113.3 621045.7%83.9 3924148.5%89.6 37110564.9%104.0 14
奈良248 68.5%100.7 239743.3%79.5 439062.2%114.9 943561.6%98.8 27
和歌山199 68.8%101.1 217154.9%100.8 227055.7%102.9 1834063.2%101.4 20
鳥取128 73.4%107.9 74761.7%113.3 134393.0%171.7 121874.8%119.9 1
島根234 60.7%89.2 455962.7%115.1 126761.2%113.0 1136061.1%98.0 31
岡山357 70.0%102.9 159837.8%69.3 4711754.7%101.0 1957261.4%98.4 30
広島433 67.0%98.4 2812252.5%96.3 3117050.0%92.3 2872560.6%97.1 33
山口362 63.8%93.7 4111166.7%122.4 512259.0%109.0 1459563.4%101.6 18
徳島192 78.6%115.5 46949.3%90.5 337439.2%72.4 4533563.9%102.4 16
香川219 85.4%125.4 19260.9%111.7 177550.7%93.5 2638672.8%116.7 3
愛媛260 77.7%114.1 59364.5%118.4 89344.1%81.4 4244667.9%108.9 9
高知234 82.9%121.8 28964.0%117.6 109246.7%86.3 4041570.8%113.6 4
福岡536 71.5%105.0 1221458.9%108.1 1820675.2%138.9 395769.4%111.2 8
佐賀245 66.1%97.1 318261.0%111.9 166854.4%100.5 2139563.0%101.1 22
長崎338 64.2%94.3 3811243.8%80.3 4211861.0%112.6 1256859.5%95.4 37
熊本303 59.4%87.3 4610563.8%117.1 1111073.6%135.9 451863.3%101.5 19
大分301 57.5%84.4 479853.1%97.4 2911754.7%101.0 1951656.0%89.8 45
宮崎238 66.4%97.5 307546.7%85.7 378250.0%92.3 2839559.2%95.0 38
鹿児島344 67.4%99.1 2713442.5%78.1 4613845.7%84.3 4161657.1%91.6 41
沖縄240 72.1%105.9 1111056.4%103.5 207848.7%89.9 3642863.8%102.3 17
17798 68.1%100.0 6023 54.5%100.0 6541 48.3%100.0 3036562.4%100.0
市数が少ない県は解答選択率が高くなる傾向があります。同じ県内から解答市を選択するとき、分散しないためでしょう。ともに地元集中派の解答者がいる石川県と福岡県は、11市の石川県が通算2位で、29市の福岡県の8位を上回っています。市数が最多の埼玉県が通算選択率で42位と低いことにも示されています。
4市の鳥取県の解答選択率は40回まで7位と、もともと高かったのですが、市盗り開始と有力解答者の参加により41-50回に4位、51-60回に1位となり、通算でもトップになりました。また41回以降参加した有力解答者が集中的に解答している山梨県、長野県、岐阜県、三重県が順位を上げました。

問一をはじめ問五、問七と大都市の解答機会が多い傾向は続いています。10問すべて最少人口市を解答しても596,886人で、最少人口記録の更新には遠く及びませんでした。一方すべて最多人口市を解答すると21,406,960人で、最多人口記録は更新の可能性がありました。
都道府県と同様、人口百万都市の解答選択率の推移をみます。
機会数選択率指数機会数選択率指数機会数選択率指数機会数選択率指数
札幌市36 66.7%97.9 850.0%91.8 1973.7%136.0 63 66.7%106.9
仙台市64 85.9%126.3 1181.8%150.2 2268.2%125.9 97 81.4%130.6
さいたま市38 76.3%112.1 1145.5%83.4 1154.5%100.7 60 66.7%106.9
横浜市58 79.3%116.5 1471.4%131.1 2281.8%151.1 94 78.7%126.2
川崎市50 74.0%108.7 1266.7%122.4 2065.0%120.0 82 70.7%113.4
名古屋市64 71.9%105.6 1369.2%127.1 2487.5%161.5 101 75.2%120.6
京都市73 76.7%112.7 1361.5%113.0 2740.7%75.2 113 66.4%106.4
大阪市70 78.6%115.4 1485.7%157.3 2650.0%92.3 110 72.7%116.6
神戸市51 86.3%126.7 1526.7%49.0 1963.2%116.6 85 70.6%113.2
広島市71 66.2%97.3 1546.7%85.7 2161.9%114.3 107 62.6%100.4
福岡市62 91.9%135.1 1384.6%155.3 1877.8%143.6 93 88.2%141.4
小計637 77.9%114.4 139 62.6%114.9 229 65.5%120.9 100572.9%116.9
合計17782 68.1%100.0 17782 54.5%100.0 17782 54.2%100.0 30365 62.4%100.0
第51回以降名古屋市と横浜市が増加する一方、京都市と大阪市が低下しています。ともに第47回に必要石高に達し領主が誕生した市ですが、領主狙いの石高を大きく引き離しており、ほとんど積み増しされず、領主狙いにとっても領主になる可能性が低く解答しないためでしょう。絶対領主が石高を積み増している福岡市は、高い選択率を維持しています。

[104707]グリグリさんの「目標百回!」表明は大歓迎です。十番勝負研究所もそれまでお付き合いします。十番勝負のスピンオフ企画の五番勝負はこれまで19回(JR駅14回、鉄道路線5回)開催しましたが、100回を目指すと20年かかります。6月3日から第6回全国の鉄道路線五番勝負を開催しますが、年間4回の開催回数を増やそうかと考えています。

[103868]グリグリさんの第2回チャレンジトライアルですが、私意外に手をあげた人がいないようです。一人で1週間21時の採点書き込みをするのは難しいので、共催していただける方はいませんか。

グリグリさん、[104715]の訂正一時解除ありがとうございました。別のお願い。市盗りの領主地図が第58回終了時のままですが、更新をtodoリストに加えておいてください。第59回に奪還した盛岡市と大分市が元のままなので気になっています。
[104727] 2022年 5月 19日(木)06:21:43デスクトップ鉄 さん
Re:第60回十番勝負難易度分析
[104723] 未開人 さん
問四の銅メダル所要時間が3分37秒となっていますが、正しくは11分33秒ではないでしょうか。
いつもありがとうございます。想定解分析と一緒に書こうと思っていて、返事が遅れました。
十番勝負研究所のページを訂正しました。第60回の平均銅メダル所要時間は、0 03:34:11になり、50秒ほど遅くなりましたが、60回中1位は変わりません。[104715] の完答者の平均正答時間順位にも影響しませんでした。

[104725] 海辺を飛ぶ鳥 さん
チェックしていただき、ありがとうございます。ご指摘のとおり転記ミスでした。

グリグリさん、[104715] の記事訂正を解除していただけませんか。
[104715] 2022年 5月 16日(月)20:48:17【1】訂正年月日
【1】2022年 5月 19日(木)09:06:36
デスクトップ鉄 さん
第60回十番勝負難易度分析
十番勝負研究所の難易度分析と想定解分析を更新しました。
まずは、第60回の難易度についてコメントします。回別総合難易度は60回中54位、問題別では問八がDランクとなった以外は、Cランク5問、Bランク2問、Aランク2問と低難易度の大会となりました。
これは、完答所要時間に表れています。2日以内に8名が、3日以内に12名が完答しました。完答第1号は1 00:05:58で60回中7位ですが、2番手は3位、3番手2位、4番手以下は1位です。また[104699] で速報したように、銅メダル平均所要時間と金メダル完売所要時間ともに、最短記録を更新しました。
全体の誤答率は11.9%で60回中33位でしたが、第1回採点までの誤答率は29.1%(正答78、誤答32)に達しました。非該当市と想定解数の後出しに対し、解答者がリスクを取ってメダルを狙った結果でしょう。前回も想定解数が時間差提示でしたが、多くの解答者が様子見をしていたと思われ、第1回採点まで(21時間)の誤答率は11.1%(正答48、誤答6)でした。前回は難易度が高いのに金メダル占有度が上がり、今回は難易度が低いのに下がったことと関係があるかもしれません。

問題ごとの難易度を各指標でみると、かなりばらけています。銅メダル所要時間には大きな差が生じなくなったため、総合難易度が誤答率によって決まるという傾向は変わっていません。
総合難易度問八>問四>問九>問二>問七>問一>問六>問三>問五>問十
金所要時間問九>問七>問十>問一>問三>問六>問二>問八>問四>問五
銅所要時間問七>問八>問五>問九>問三>問十>問一>問六>問二>問四
10位所要時間問七>問九>問六>問五>問三>問八>問二>問一>問十>問四
20位所要時間問八>問六>問九>問七>問三>問五>問一>問十>問二>問四
誤答率問八>問四>問九>問二>問一>問七>問六>問三>問五>問十
完答者正答順問八>問七>問六>問九>問五>問三>問十>問一>問四>問二
完答者所要時間順問八>問六>問七>問九>問五>問三>問一>問四>問十>問二
唯一Dランクの問八ですが、総合難易度と誤答率、完答者正答順と完答者所要時間順で最難問となった一方、所要時間では金メダル8位、銅メダル2位、10位6位、20位1位と順位が変動しており、前回のようなヒント効果で説明することもできません。

#[104714] 海辺を飛ぶ鳥さんのご指摘により、下表の*を附した箇所を訂正しました。
完答者の正答順は、
解答者相関係数正答順1)2)
1勿来丸396.526.5199540.217 3.9 13
2おがちゃん81.58381.5510460.254 5.3 31
3とりぴー483211096750.443 4.8 22
44.59.54.59.54.54.54.54.54.54.5-0.646 9.8 55
5桜トンネル457268101930.324 7.5 44
6EMM647189105230.421 10.3 67
7白桃457161083920.468 11.4 96
8スカンデルベクの鷲 82485188830.267 14.0 1212
9海辺を飛ぶ鳥651283109470.417 11.9 108
10未開人647138105920.605 11.1 79
11鳴子こけし5.535.515.59.55.59.5820.793 14.8 1410
12デスクトップ鉄 9482.56.51016.552.50.093 15.5 1614
13ぺとぺと 5.5283715.510490.262 22.9 2320
14はしもつ5.535.5148.57108.520.850 19.4 2021
15駿河の民536141079820.833 17.6 1919
16サヌカイト352159.57.59.57.550.812 13.1 1116
17ほと3.51526981073.50.975 15.0 1513
18かりない 15.575.531094820.462 14.5 1318
19かぱぷう327151089640.893 16.3 1715
20伊豆之国128451069730.798 22.5 2223
21深夜特急62.52.5149810750.860 23.4 2522
22星野彼方429181075630.578 17.1 1817
23さざ波33393969730.578 32.7 3131
24Takashi 513249810670.871 20.7 21*24
25あきごん514967810320.549 30.0 2929
26ばなし4.54.54.514.59710820.832 24.0 2626
*27chitoku1.51.54648.58.58.548.50.678 36.4 3737
*28なると金時1.5341.557810690.782 23.3 2427
29メークイン 214944710860.583 36.9 3838
30まりんぶる~225.55.55.5281095.50.666 25.8 27*25
31瑞泉河南217561089340.757 11.1 711
32m#214.574.5379.59.570.613 28.3 2828
33油天神山5.55.55.55.55.55.55.55.55.55.540.8 4142
34せいこう312894510670.429 38.6 4039
35今川焼2.52.54.514.59.59.57770.839 35.8 3535
36むっくん314256879100.683 35.8 3534
37BEAN12.542.556.56.58.58.5100.678 30.8 3030
38naidesu1.51.53.563.58710950.851 33.8 3332
39くは2224.58.54.56.56.5108.50.502 37.8 3940
40ピーくん 315761089420.735 34.6 3433
41しごん412537910860.858 33.1 3236
42ソーナンス5.55.55.515.55.55.5105.55.50.588 42.9 4443
43うっかりじゅうべえ213457891060.890 41.6 4241
44しずしず7.517.5427.57.57.57.530.652 45.2 4645
45新潟雷鳥 4.54.54.54.594.594.5910.389 45.3 4746
46穴子家5.55.55.55.55.55.55.55.55.55.547.9 4848
47三重うなぎ 626666610610.647 41.7 4347
48k_ito5.55.55.55.55.55.55.55.55.55.549.7 4949
49おいなりさん524106397180.056 43.1 4544
正答順平均4.102 3.102 5.020 3.929 5.306 6.867 7.337 7.969 6.612 4.755 1.618
同標準偏差1.982 2.151 1.926 2.793 1.731 2.883 1.730 2.292 2.161 2.460 2.211
1)平均正答順順位
2)平均正答時間順位
問四と問六のバラツキが大きいものの、平均の標準偏差は1.618、問題ごとの標準偏差の平均は2.211。それぞれ前回の1.723、2.243とほとんど変わらず、問題間の平均解答順位のバラツキが小さい(問題間の難易度差が少なく、解答者ごとに得意な問題が異なる)状況が続いています。
[104699] 2022年 5月 15日(日)21:13:45デスクトップ鉄 さん
第60回十番勝負記録(速報)
今回も多くの記録が生まれました。過去の記録と比較します。

銅メダル平均所要時間03:33:2358回03:37:06
金メダル完売時間00:53:2058回01:24:01
完答者数4959回40
誤答(既答)数1722回14
金メダル占有度1015回10
完答者数は、前回から一挙に9名増えました。今回の参加者は51名(8位タイ)、完答者率は96.1%で、参加32名全員完答の第46回に次ぐ2位です。

誤答(既答)数は第51回以降、3,4,3,2,4,1,2,7,12と推移しました。前回の12は3位タイでした。誤答(既答)を避けるためには、十番勝負のページの解答状況とともに、前回採点以降の解答を落書き帳でチェックする必要があります。サイト内ページへのリンクは別ウィンドウを開かないことを徹底した([103282]参照)ため、新規記事の画面から落書き帳の過去記事を参照することができなくなりました。初心者だけでなくベテラン勢にも誤答(既答)が蔓延したのは、この仕様変更によるものと思います。

金メダルが10名に分散し、占有度は第15回とタイの10(=1^2*10)と最小になりました。最大は金メダリストが3名だった第30回の46(=6^2+3^2+1)。難易度が低くなると、メダルラッシュにより寡占が起こりますが、今回分散したのは、該当しない市と想定解数を後出ししたためだと思われます。
[104540] 2022年 5月 6日(金)19:35:57デスクトップ鉄 さん
メダル売り切れ
[104539] ピーくん さん
初日でメダル売り切れ初めてですかね。
24時間以内にメダルが売り切れたのは、過去6回(第8回、第16回、第21回、第25回、第30回、第58回)ありました。今回の17時間23分52秒は、第25回の15時間28分37秒に次ぐ2位です。なお金メダルは、全60回中最短の53分20秒で売り切れました。これまでの最短は、第58回の1時間24分1秒。
[104470] 2022年 5月 4日(水)13:05:04デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問六:中津市
[104439] 2022年 5月 3日(火)22:16:53デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問一:八王子市
[104418] 2022年 5月 3日(火)21:06:27デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問三:一関市
[104405] 2022年 5月 3日(火)11:37:44デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問五:清瀬市
問八:一関市
[104401] 2022年 5月 3日(火)07:57:58デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問九:富士市
[104336] 2022年 5月 2日(月)21:34:45デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問二:甲斐市
[104305] 2022年 5月 2日(月)21:03:24デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問四:富士市
問十:富士市
[104256] 2022年 5月 1日(日)21:57:45デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問二:滝沢市
[104246] 2022年 5月 1日(日)21:47:43デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問七:横浜市
[104148] 2022年 4月 11日(月)12:26:29【2】訂正年月日
【1】2022年 4月 11日(月)19:28:29
【2】2022年 4月 11日(月)19:41:12
デスクトップ鉄 さん
「風の証言」の時代
[104147] 白桃 さん
①の新幹線の岡山開業は、1972/03/15。下津井電鉄茶屋町・児島間廃止は、1972/04/01
②の上田交通真田線・傍陽線廃止は、1972/02/20
④のハイライトが80円だったのは、1970/03/15~1975/12/18
③については、上田市の統計のページの時系列データによると、旧上田市の国勢調査人口は、1965年69,946人、1970年初めて70,000人を超え73,078人。同ページの年別データは、1960年10月に70,000人を超え、1970年は93,196人と旧市町村で区分していない全市の数字で、旧上田市の人口は不明。また小諸市のページには、当時の人口データなし。
というわけで、答は1970年3月15日から1972年2月19日までの約2年間となり、2週間に特定できませんでした。

鮎川哲也は鉄道ダイヤを題材とするアリバイ崩しものが主で、ほとんど読んでいます。「黒のトランク」がおすすめです。

追記:
[104147] 白桃 さん
サイトの市区町村変遷情報をたどれば、答が出る問題だったのですね。
「黒いトランク」と書いたつもりが「黒のトランク」となっていました。失礼しました。
[104120] 2022年 3月 28日(月)07:49:04デスクトップ鉄 さん
経験値(都道府県版)
私も経験値都道府県版をやってみました。総得点は3,590点、1,741自治体で割ると平均2.06で、接地以上という結果でした。高かったのは、出身県の神奈川で3.21、以下富山2.87、東京2.81の順。ボトム3は沖縄0.88、鹿児島1.12、奈良1.41でした。

全自治体が通過以上の県は、神奈川、富山、滋賀(香川は直島町だけ未踏)。富山、滋賀は平成の大合併で自治体数が大きく減った県ですね。未踏自治体は248で、全体の14.2%。未踏自治体比率の高い県は、沖縄48.8%、鹿児島41.9%、島根31.6%。未踏市は離島などの鉄道がない21市。現在鉄道がない(通過もしていない)市は57市ありますが、多くは廃線前に乗っています。国鉄時代に完乗しているので、北海道が総得点371(平均2.07)、未踏自治体12(比率6.7%)と健闘しています。

全都道府県で宿泊していますが、県庁所在地に宿泊していないのは、茨城、埼玉、東京(新宿区)、山梨、長野、佐賀の6都県。静岡市は南アルプスの山小屋でした。

鉄道は廃線を含めて通過自治体がわかりますが、バスはどこを通過したのか特定できないところがあります。沖縄はバス利用でしたが、漏れているかもしれません。小松空港から金沢の空港バスを何度か利用しましたが、未踏としている川北町を通過している可能性があるでしょうか。

[104064] サヌカイト さん
①全国での個人の最大値は何点か?
サヌカイトさんの予想4,800には届きませんでしたが、弟さんの予想2,300は上回りました。
②県内平均の最大値は何点か?
神奈川の3.21は、サヌカイト弟さんの3.235にわずかながら届きませんでした。最大値を獲得するのは、自治体数が香川と同程度の富山、福井、大分あたりですね。
[104021] 2022年 2月 28日(月)18:57:18デスクトップ鉄 さん
hmtさん
hmtさんの訃報に接し、心から哀悼の意を表します。落書き帳オフ会は新参者ですので、hmtさんにお目にかかったのは3回の公式オフ会と横浜番外オフだけでしたが、みなさんが書かれているように、幅広い分野の博識に教えられることが多かったです。昨年6月以降落書き帳の投稿がないので心配していました。
私の初投稿は明治時代に制定された北海道の国名についての疑問でした。背景には国名駅の存在がありました。明治期には旧国名が地域呼称として機能しており、むしろ県名よりなじみがあったことを知ったのは、hmtさんの記事からでした。県境変更に伴って国界も変更されていたこと([46981])や、「肥前の国は唐津の」(『我輩は猫である』1905年)や「日向の延岡」(『坊ちゃん』1906年)と夏目漱石の小説の国名の使用例([47036])を教えていただきました。1906年の第一次国有化以降、重複駅名の解消のために国名を冠したのは、そういうことだったのかと納得しました。
hmtさんは鉄道史の造詣も深く、hmtマガジンには「創業期の鉄道」、「100年前、国有化の頃の鉄道」など5編が収録されています。[49808]の二代目横浜駅の遺構は、横浜オフでご案内しました。
2016年9月の杖立温泉オフ会で全国のJR駅三番勝負を出題しました。hmtさんは、その3問中2問の金メダルを獲得され、白桃さんから十番勝負に参戦するよう勧められていました。結局十番勝負の解答は第2回問五の1問だけで、その後も十番勝負期間中は投稿を遠慮しているようにお見受けしました。
追悼記事に付記して恐縮ですが、オフ会で始めた鉄道クイズはその後ブログで全国のJR駅五番勝負として開催しています(次回は3月4日から)。
[103929] 2022年 2月 7日(月)07:32:29デスクトップ鉄 さん
Re: 十番勝負平均正答時間
[103928] 海辺を飛ぶ鳥 さん
ご指摘はすべてそのとおりでした。三冠王の表も、表の乱れと日の欠落がありました。
グリグリさん、[103926]は30時間を経過してしまったので、訂正できるように解除していただけませんか。
[103926] 2022年 2月 5日(土)20:19:23【2】訂正年月日
【1】2022年 2月 5日(土)20:29:35
【2】2022年 2月 7日(月)10:07:21
デスクトップ鉄 さん
十番勝負平均正答時間など
十番勝負研究所の難易度分析(問題別)と難易度分析(開催回別)の完答者解答順のデータの誤りを訂正しました。同時解答の順位が正しくなかった問題を訂正し、再計算しました。
[103883]の数字を以下のとおり訂正します。
完答者平均正答順の最大は、完答者2名がそろって最後に解答した第1回問十の10.000です。これを除くと、第15回問十が9.994で、18人の完答者中17名が最後に、残り1名が9答目に解答しました。
第1回問十は1名が2問同時解答だったため9.750。第15回問十の9.994が最大でした。
逆の完答者正答順が低い問題は第6回問六の1.000。完答者5名が最初に解答しました。
第6回問六は問八の間違い。完答者5名が最初に解答しましたが、1名が2問同時解答のため1.100でした。最小であることは変わりません。
回別難易度では、平均正答順の標準偏差(バラツキ)を記載しました。各問の難易度の差が小さいと標準偏差が小さく、大きいと標準偏差が大きくなります。最小は第52回の1.090で、正答順が6.600、6.140、4.100、4.500、5.260、6.360、5.260、5.020、7.420、4.340と平均の5.5近くに収れんしていました。
正答順は6.620、6.120、4.120、4.520、5.260、6.360、5.260、5.000、7.420、4.320でした。
完答者が2名の第1-3回を除くと、最大は第11回の2.679(正答順:8.500、6.023、7.500、5.682、3.136、7.182 、9.205、4.045、2.409、1.318)。
2.686(正答順:8.545、5.977、7.523、5.659、3.182、7.182、9.205、4.023、2.386、1.318)でした。

今回新たに完答者の平均正答時間を算出しました。平均正答時間は、一発完答者の順位が悪くなるなど、平均正答順位と同じ傾向を示します。しかし、ヒントの提示により解答が集中し、解答時間の差が小さいときなど、平均正答順位と順位が微妙に異なります。第59回の完答順位、平均正答時間、平均正答順位は次のとおり。
解答者完答所要時間平均正答時間順位平均正答順位順位
1勿来丸5 08:09:032 19:42:1828.7 2
25 21:06:024 11:06:371311.1 7
3深夜特急6 13:24:025 14:26:151920.7 21
4あきごん6 13:41:473 12:52:05412.0 8
5桜トンネル 6 21:02:203 07:36:5539.3 3
6スカンデルベクの鷲6 21:18:273 14:46:1659.5 4
7おがちゃん6 21:19:060 20:45:4513.3 1
8白桃6 21:32:003 17:34:56610.0 5
9ぺとぺと6 21:35:353 21:41:14811.0 6
10サヌカイト6 22:00:485 20:34:212321.4 23
11ウエセン6 22:05:524 01:25:421012.5 10
12鳴子こけし6 22:08:564 08:23:311214.1 13
13デスクトップ鉄 6 22:35:034 03:08:081114.6 14
14伊豆之国6 22:35:555 00:20:071517.6 15
15駿河の民6 22:38:163 23:19:42912.7 11
16ばなし7 15:09:135 14:26:582018.2 17
17未開人7 21:00:184 13:03:421413.2 12
18さざ波7 22:36:475 20:00:242221.3 22
19油天神山7 23:25:076 13:23:262523.8 25
20Takashi8 21:12:476 00:10:042419.5 19
21ほと8 21:53:595 18:28:212122.2 24
22三重うなぎ9 21:15:367 21:57:053128.7 29
23星野彼方9 21:25:415 12:24:141818.0 16
24海辺を飛ぶ鳥9 21:38:355 11:44:511718.5 18
25EMM9 21:53:543 18:13:57712.3 9
26とりぴー9 22:03:548 02:56:483430.4 33
27くは9 23:12:167 19:38:553029.4 31
28naidesu10 21:48:138 02:31:183330.9 34
29かぱぷう 10 22:28:475 10:22:061620.6 20
30m#10 22:34:016 17:19:042725.9 27
31北911 21:39:437 10:07:072930.3 32
32なると金時11 21:43:477 08:22:172826.8 28
33せいこう12 21:43:216 14:36:382625.0 26
34はしもつ12 23:35:467 22:56:223229.0 30
35新潟雷鳥 13 09:59:4810 17:12:543737.8 37
36まりんぶる~13 10:02:1910 23:53:583838.4 38
37むっくん13 15:56:4310 13:26:583634.2 35
38まつもとしろくま14 10:33:0614 10:33:064043.5 40
39BEAN14 12:52:0010 12:41:143536.8 36
40おいなりさん14 20:25:3411 17:49:323939.7 39
平均解答順の最短記録は、第58回Nさんの0 02:25:08、2位は第40回k-aceさんの0 02:29:28、3位は第30回EMMさんの0 03:20:33です。第58回Nさんは、完答所要時間も0 04:37:11で最短です。
完答順位、平均正答時間と平均正答順位の三冠王はのべ21名います。桜トンネルさんが最多の6回獲得し、白桃さんが5回で続いています。
解答者完答所要時間平均正答時間平均正答順位
第1回YSK1 14:04:440 14:15:021.8
第3回千本桜5 14:32:532 06:31:375.1
第6回EMM2 03:31:560 21:51:342.8
第16回いっちゃん1 10:42:050 12:38:503.4
第18回桜トンネル 1 16:57:230 10:57:015.4
第19回白桃1 05:32:490 08:02:245.3
第21回ぺとぺと1 17:07:100 12:49:165.4
第23回EMM3 23:35:261 01:53:194.1
第26回白桃2 22:07:591 11:08:204.3
第27回桜トンネル 0 17:57:590 07:49:264.8
第28回桜トンネル 3 05:35:360 18:30:183.6
第31回桜トンネル 1 17:45:270 15:11:424.4
第35回桜トンネル 1 00:22:380 05:41:243.4
第41回白桃3 11:36:491 00:14:252.8
第42回EMM10 21:28:224 18:46:533.3
第43回桜トンネル 3 00:51:300 19:36:302.2
第44回白桃5 07:57:412 23:13:423.2
第46回スカンデルベクの鷲1 00:11:400 09:36:292.8
第49回5 01:54:373 06:29:102.6
第50回白桃4 12:46:061 00:57:434.8
第53回勿来丸1 16:50:070 08:57:591.9
[103889] 未開人 さん
今回の問三についてはメダル獲得者のうち二人が別解で答えられたようですが、大都市の方が他の共通項にも当てはまっている可能性が高く有利なようですね。
大都市の想定解率・解答機会率が高いことは何度か書きましたが、初めて指摘したのは10年前、第33回終了後の[80212]でした。そのなかで
一般問題で問題市やメダルを獲得した市に大都市が並んでいるときは、ほかの大都市を解答するとまぐれあたりになる可能性が高い、といえそうです。
と書いています。これがトリガーになったのか、その後「大都市外し」が始まりました。

追記:グリグリさんに記事訂正解除していただき「第59回の完答順位、平均正答時間、平均正答順位」表と「完答順位、平均正答時間と平均正答順位の三冠王」表を訂正。海辺を飛ぶ鳥さん、コメントありがとうございました。
[103883] 2022年 1月 21日(金)20:18:01【1】訂正年月日
【1】2022年 1月 22日(土)17:54:13
デスクトップ鉄 さん
第59回十番勝負想定解分析
遅くなりましたが、第59回の想定解分析です。
想定解数に疑義があった問三と問六の想定解は次のようにしました。問三はグリグリさんの[103855]「国勢調査の表番号1-2のDIDの数」どおり、全政令指定都市を想定解に加えました。問六の想定解は、Nさんが[103825]で提示した256市に正答判定があった釜石市を加えた257市。参考解答の対馬市、熱海市、八幡浜市は、難易度分析の誤答率には算入してませんが、想定解分析においては正答市としました。
もともと想定解数が198あった問一に加え、問六が大幅に増加したことにより、想定解数合計は1,152、解答機会数は1,102と、全59回中最多となりました。正答数は450(問六の追加3答を含む)で、参加者が65名あった第22回の509に次ぐ2位。そのため解答選択率は下がり、40.8%で下から4位、平均を100とする指数は66.0でした。
横浜市の想定解数7、解答機会数6は過去最多となりました。横浜市に領主をという出題者の配慮でしょうか。また日南市の解答機会数が横浜市と同じ6あり、うち5答されました。58回までの解答機会数47、正答数22から一挙に増加しましたが、日南市に何が起きたのでしょう。
[103828]で大都市の解答機会は多く、人口ランキング下位の解答機会は少ないと書きましたが、データで検証します。次のとおり人口別に市を13ランク分類し、想定解数・解答機会数を示します。
ランク市数人口出題機会問題正答未答想定解数指数解答機会数指数解答選択率指数
A11>1,000,00064901907042671161 17.89%250.9 971 14.96%229.9 72.50%117.2
B16> 500,00094401818164181415 14.99%210.3 1234 13.07%200.9 66.13%106.9
C19> 400,000112101397714471357 12.11%169.8 1218 10.87%167.0 63.30%102.3
D26> 300,000153401499115181578 10.29%144.3 1429 9.32%143.2 63.75%103.1
E37> 200,0002183024812187112177 9.97%139.9 1929 8.84%135.8 63.14%102.1
F51> 150,0003009020613338342373 7.89%110.6 2167 7.20%110.7 61.51%99.4
G101> 100,00058980321232214784121 6.99%98.0 3800 6.44%99.0 61.11%98.8
H114> 70,00065250314236315024179 6.40%89.8 3865 5.92%91.0 61.14%98.8
I126> 50,00070440339245215044295 6.10%85.5 3956 5.62%86.3 61.98%100.2
J87> 40,00049040213164110432897 5.91%82.9 2684 5.47%84.1 61.14%98.8
K92> 30,00051050231166411313026 5.93%83.1 2795 5.48%84.1 59.53%96.2
L84> 20,00047730231159110822904 6.08%85.3 2673 5.60%86.1 59.52%96.2
M28< 20,0001652069542347958 5.80%81.3 889 5.38%82.7 60.97%98.6
人口が多くなるほど、想定解率と解答機会率が増加し、人口と解答機会率の相関係数は0.597とかなり高い相関を示しています。100万人以上の11市の想定解率は平均の2.5倍、解答機会率は2.3倍あります。
ただしこれには曲折がありました。[80884] で最初に指摘した第34回以降の大都市外しです。人口規模別解答機会率の推移を5回ごとにみます(解答機会率は回ごとに異なるので、傾向をみるため平均を100とした指数で示します)。
ABCDEFGHIJKLM
1-5回272.7 237.4 185.4 148.2 134.6 120.3 97.5 85.9 92.6 78.1 82.9 75.0 66.8
6-10回249.2 173.4 144.3 122.0 128.5 98.4 86.6 89.3 88.8 92.1 96.6 90.6 99.1
11-15回302.9 231.2 210.8 172.8 147.9 117.5 101.7 83.5 80.9 74.3 69.3 78.5 88.4
16-20回258.0 207.6 173.2 167.5 149.1 123.3 96.4 96.5 84.6 82.5 74.3 73.4 65.7
21-25回268.5 227.4 197.2 181.5 149.9 110.2 104.5 92.2 79.0 85.5 63.8 77.2 70.8
26-30回197.8 162.8 146.8 102.5 120.1 105.8 100.7 94.1 91.3 99.4 96.9 85.7 67.9
31-35回358.7 347.4 229.3 187.4 155.8 118.4 96.5 85.8 75.6 68.6 67.5 64.1 68.6
36-40回140.7 191.2 161.0 124.6 140.1 109.4 101.2 94.1 89.2 86.4 79.8 96.8 83.5
41-45回158.1 191.0 165.8 163.6 149.9 125.4 112.2 91.3 86.0 76.5 76.1 76.4 85.6
46-50回176.7 129.0 132.2 108.1 110.7 101.5 93.3 86.6 83.3 94.9 101.4 118.9 115.4
51-55回199.0 175.0 125.9 116.5 113.5 101.8 102.8 104.9 87.1 83.4 93.5 93.6 84.5
56回-272.7 237.4 185.4 148.2 134.6 120.3 97.5 85.9 92.6 78.1 82.9 75.0 66.8
35-36回では、Aランク市の解答機会率は31-35回の4割に低下し、B、Cランクの市より低くなりました。これが徐々に復活し、今回の横浜市6問にみられるように、完全に復活しました。
人口2万人以下のMランクの解答機会率は5.38%ですが、熊野市の解答機会率は10.35%と平均の2倍あります。今回の問二(同音の町)は4回目(過去問11-05、19-06、28-09)です。また、西端(15-07、30-04、30-09)は3回、複数県隣接(22-01、27-04)、市駅(06-03、40-06)、国立公園名(03-01、47-04)、県外隣接数多(42-03、51-06)は2回出題されました。このような定番問題のため、熊野市の解答機会数が高いのですね。

#人口規模ランクのアルファベットが中抜けになっていたのを訂正

続いて、[103857] で予告した完答者正答順分析。
今回は過去最多の40名が完答しましたが、第1回から3回まで2名、25回は4名、6回は5名しかいませんでした。[103871]で書いたように、初期は想定解数が少ない問題がけっこうあり、また必ずしも完答が重視されていなかったようです。
完答者平均正答順の最大は、完答者2名がそろって最後に解答した第1回問十の10.000です。これを除くと、第15回問十が9.994で、18人の完答者中17名が最後に、残り1名が9答目に解答しました。しかし、この問題の総合難易度はDランクです。一般に完答者正答順と総合難易度の乖離には二つの要因があります。一つは完答者正答順は各回の10問の中の難易度であって、回ごとの難易度差が反映されないこと。第15回の総合難易度偏差値は、43.992で全59回中45位と低く、最難問の問十ほか4問がDランクで、Eランクはありません。また個別の要素として、銅メダル所要時間は5時間だったのに、その後10位までに4日22時間もかかっている(他の問題の銅メダルと10位の所要時間差は1日13時間以下)ため、完答者正答順が高くなりました。
もう一つの要因は、完答者正答順が高くても、誤答率が低いと総合難易度が低くなること。46回問七の平均順位は8.578なのに、誤答が0でAランクでした。
逆の完答者正答順が低い問題は第6回問六の1.000。完答者5名が最初に解答しました。しかし難易度ランクがBなのは、第6回はE2問、D4問、Aがなく、10問全体の難易度が高かったから。次点は第16回問五の1.143、14名中12名が最初に解答し、他の2名も2答目。誤答も0で難易度ランクはAでした。Eランクの問題で最低は第4回問二の1.833。誤答率が35.7%と高く総合難易度が高くなりました。
回別難易度では、平均正答順の標準偏差(バラツキ)を記載しました。各問の難易度の差が小さいと標準偏差が小さく、大きいと標準偏差が大きくなります。最小は第52回の1.090で、正答順が6.600、6.140、4.100、4.500、5.260、6.360、5.260、5.020、7.420、4.340と平均の5.5近くに収れんしていました。完答者が2名の第1-3回を除くと、最大は第11回の2.679(正答順:8.500、6.023、7.500、5.682、3.136、7.182 、9.205、4.045、2.409、1.318)。最近の傾向は、完答者が増加したこともあり、バラツキが小さく、問題間の難易度差が小さくなっています。

[103868]オーナー グリグリさん
昨年10月に実施した十番勝負トライアルの第二回の開催については、手を挙げていただける方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
まだどなたも手をあげられていませんが、実行委員を続投してもよいです。採点管理システムがわかっているメンバーが1人入った方がよいでしょう。5月の十番勝負の前哨戦として、4月開催でしょうか。
[103871] 2022年 1月 19日(水)07:35:00【3】訂正年月日
【1】2022年 1月 19日(水)07:39:00
【2】2022年 1月 19日(水)22:12:37
【3】2022年 1月 19日(水)22:27:07
デスクトップ鉄 さん
Re:難易度分析ほか
[103867]未開人 さん
難易度分析では57回より難易度が低かったというのは驚きです。その要因として銅メダル所要時間と10位の所要時間のずれが挙げられると思います。
57回と今回の各指標の所要時間を比較してみました。名前は未開人さんとライバル視されている解答者とデスクトップ鉄の平均解答所要時間です。
57回59回
銅メダル平均1 21:42:310 21:07:23
10位平均1 23:08:484 03:43:21
20位平均5 01:32:255 12:37:06
完答5 23:15:415 08:09:03
最後の金メダル5 21:49:300 23:31:58
最後のメダル7 10:42:002 11:16:41
未開人2 20:12:104 13:03:42
駿河の民4 09:20:553 23:19:42
サヌカイト7 19:45:335 20:34:21
デスクトップ鉄5 01:32:254 03:08:08
こうしてみると、10位平均と20位平均以外は今回の方が難易度が低く、総合難易度と一致する結果になりました。その57回の10位平均ですが、銅メダル以降解答が伸び、銅メダルから10位までの時間差が0 01:26:17で全59回中最短でした(59回は、3 06:35:58で47位)。未開人さんのライバルたちの成績も今回の方がよかった。
10位の正答者の分析については初期の大会に解答者数が少ない問題があることが集計していない要因のようですが、回数も増えてきたことですし、初期の大会を除けば比較可能であるように思います。
解答が10問に達しなかった問題は、次の14問です(回問、カッコ内は解答数)。
01-02(4)、01-04(9)、01-07(*7)、02-02(9)、02-06(8)、02-07(9)、03-04(5)、03-05(4)、03-10(5)、04-02(9)、06-05(7)、06-06(9)、25-03(8)、25-08(9)
*の第1回問七は解答数は12ですが、同一解答者の複数回答があり解答者別には7です。第1回問四を除くすべて想定解数が少なく、「想定解終了」となっています。
また、[103857]で書いたように10位の所要時間は問題自体の難易度ではなく、ヒントの難易度によるところが大きいことがわかりました。そこで今後の難易度分析においても、全体で比較可能な銅メダル所要時間を一つの指標としたいと思います。

昨日想定解分析を更新しました。解説記事は改めて書きます。

追記:20位と各人の平均回答時間が間違っていたので、訂正しました。20位平均も57回の方が短かったです。未開人さんと駿河の民さん、サヌカイトさん、大変失礼しました。
[103857] 2022年 1月 17日(月)20:23:32【4】訂正年月日
【1】2022年 1月 17日(月)20:30:20
【2】2022年 1月 17日(月)21:25:20
【3】2022年 1月 17日(月)21:39:46
【4】2022年 1月 18日(火)19:51:18
デスクトップ鉄 さん
第59回十番勝負難易度分析
十番勝負研究所の難易度分析を更新しました。解説記事の前に。
[103820]N さん
問三)「大阪市」や「さいたま市」などが想定解になるのはどうなんでしょう…?大阪市なんて全ての区でそれぞれDID1つしかないわけで、すべて連坦してますよね。これを言い出すとおそらく相模原市がちょっと悩ましいことになりそうな気はしますが。(中心部と津久井の2つは確定で、南区の相模線沿線が中心部と連坦していると判断できるかどうか)
[103851]あきごん さん
これで確認していたら、やはり「問三」の大都市部のDIDの数え方に疑問が…。
京都市やさいたま市は繋がりで見ると、やはりDIDは2つしかないような? 2020で切れたとは思えないし。
大阪市は人工島を別DIDとして数えるのか?
[103855] オーナー グリグリさんから答が出ましたが、ひとつの区に3個以上のDIDがある12市*以外は、私も問三の想定解から外していました(また12市以外の政令市の解答はありませんでした)。3月に境界地図が発表されれば、確定できますが。
*札幌市(北区)、仙台市(青葉区、泉区)、千葉市(花見川区)、横浜市(神奈川区、青葉区)、新潟市(北区)、浜松市(東区、西区)、名古屋市(守山区)、神戸市(北区、西区)、広島市(安佐北区、安芸区、佐伯区)、北九州市(若松区、小倉南区、八幡西区)、福岡市(東区)、熊本市(西区、北区)

さて今回の難易度です。回別総合難易度は59回中34位、問題別では問七のEランクのほかはDランク、Cランク、Bランクが各3問で中難易度の大会となりました。
指標別にみるとかなりばらけています。
総合難易度問七>問五>問四>問三>問九>問六>問十>問一>問八>問二
金メダル問五>問六>問九>問七>問一>問三>問八>問四>問十>問二
銅メダル問九>問七>問五>問六>問一>問四>問三>問八>問二>問十
10位問五>問三>問九>問七>問一>問四>問八>問六>問十>問二
20位問三>問五>問八>問九>問七>問四>問六>問一>問十>問二
誤答率問七>問三>問四>問五>問十>問八>問二>問一>問九>問六
完答者正答順問五>問三>問七>問九>問八>問六>問四>問一>問十>問二
[103466] グリグリさんが
今回の解答の出方はいつもとはちょっと違う感じです。メダルは比較的早く完売したのですが、完答者どころか完答リーチが1名だけで、二番手以降は6問以下の正答数と、問二と問十以外の解答がバラけている感じです。出題者の想定からはえっという感じで伸びていない問題もあります。
と書かれたように、銅メダル所要時間は短かった(34位)が、完答所要時間が長く(10位)、誤答率が比較的高かった(27位)のが今回の特徴です。また難易度が前回より上がったのに、金メダル集中度が24(=4^2+2^2+4*1)と前回の14(=2^2*2+6*1)から大きく増加しました。一般に、難易度が低いと開始早々のメダルラッシュで上級者の金メダル占有度が上がるのですが。
誤答率については、開始直後に上級者が誤答を重ね、上級者の誤答率が高かったのがいつもと違う傾向です。第1回チャレンジトライアルでハンデを課された上級者11名のうち、誤答がなかったのはスカンデルベクの鷲さんだけ、今回の金メダリスト6名の中ではあきごんさんだけでした。誤答率は初級者、銅メダル所要時間は上級者にとっての難易度といってきましたが、これに反する現象です。
理由の一つは、出題時に想定解数が提示されなかったためでしょう。メダルを狙える段階でリスクを取った解答者が問一、問五など誤答を量産しました。一方想定解数の提示後も、問四など上級者の誤答が続いたのは不思議です。上級者は想定解数によって該当市を洗い出すと思っていたのですが。
銅メダルと10位、20位の解答順が異なるのは、ヒントの影響が大きいです。わかりやすいヒントが提示された問題は、ヒント提示後正答が集中しました。問一は第2ヒント(アナグラム1)によりそれまでの9答から19増加、問九は第3ヒント(SV)後6から18増加しました。最後まで残した解答者が多かった問五は、第4ヒント(アナグラム2)後14答あり、ヒント提示後の2時間で一挙に11名が完答しました。
今回の完答者は40名で、過去最多の36名(19、28、54回)を更新しました。完答者の正答順は、
解答者合計相関係数平均正答順位
1勿来丸8123888584550.329 8.7
23.53.57.53.59.53.59.53.57.53.5550.804 11.1
3深夜特急21734.5108694.5550.505 20.7
4あきごん52810346179550.072 12.0
5桜トンネル71864593102550.507 9.3
6スカンデルベクの鷲63921057481550.811 9.5
7おがちゃん92611083574550.442 3.3
8白桃51749.539.5682550.874 10.0
9ぺとぺと5.5197341085.52550.543 11.0
10サヌカイト21447.57.54107.57.5550.390 21.4
11ウエセン649.529.55317.57.5550.445 12.5
12鳴子こけし5.51.58.55.51035.55.58.51.5550.872 14.1
13デスクトップ鉄53649.59.52178550.219 14.6
14伊豆之国21941085376550.759 17.6
15駿河の民63148571092550.297 12.7
16ばなし21103875964550.821 18.2
17未開人41659310872550.817 13.2
18さざ波5.51102.595.52.547.57.5550.647 21.3
19油天神山31104967852550.929 23.8
20Takashi21106857943550.849 19.5
21ほと5.52105.5935.55.581550.864 22.2
22三重うなぎ236.56.56.51106.56.56.5550.549 28.7
23星野彼方3284.51094.5761550.753 18.0
24海辺を飛ぶ鳥62104935817550.590 18.5
25EMM23961057481550.852 12.3
26とりぴー329.56.584.54.56.519.5550.438 30.4
27くは 8.52.58.558.52.52.58.562.5550.565 29.4
28naidesu34106269618550.131 30.9
29かぱぷう 32104957861550.921 20.6
30m#24107227777550.289 25.9
31北957681024931550.291 30.3
32なると金時31105927468550.777 26.8
33せいこう62971048351550.786 25.0
34はしもつ319.569.546862550.934 29.0
35新潟雷鳥 12.572.59410856550.734 37.8
36まりんぶる~44849104444550.481 38.4
37むっくん5558.51028.5551550.482 34.2
38まつもとしろくま5.55.55.55.55.55.55.55.55.55.55543.5
39BEAN3.53.573.583.51093.53.5550.679 36.8
40おいなりさん4993917256550.271 39.7
平均4.300 2.525 7.875 4.788 8.050 4.850 6.500 5.863 6.113 4.138 1.723 1.723
標準偏差1.970 1.787 2.215 1.914 2.356 2.424 2.367 2.542 2.141 2.717 2.243 2.243
平均の標準偏差は1.723と前回の1.530から上昇し、問題ごとの標準偏差の平均は2.243 で前回の2.482から低下しましたが、問題間の平均解答順位のばらつきが小さい(問題間の難易度差が少ない)状況が続いています。
完答者正答順分析は第41回から始めたのですが、今回第1回からのデータを集計し、難易度分析(問題別)に平均順位と標準偏差を、難易度分析(回別)に平均正答順位の標準偏差を記載しました。この分析は稿を改めます。

追記:[103857]おがちゃんさんのご指摘により、完答者正答順の表を訂正。
追記2:白桃さんと未開人さんの平均正答順位を訂正
[103828] 2022年 1月 16日(日)07:58:15【1】訂正年月日
【1】2022年 1月 17日(月)07:37:45
デスクトップ鉄 さん
解答市の人口合計
[103820]N さん、[103823]Takashi さん、[103827]おがちゃん さん
おがちゃんさんの解答10市の合計人口16,545,619人と前回のNさんの記録14,456,490人を比較しました。
第59回おがちゃん最多第58回最多
問一札幌市1,973,395札幌市1,973,395名古屋市2,332,176大阪市2,752,412
問二横浜市3,777,491横浜市3,777,491名古屋市2,332,176横浜市3,777,491
問三浜松市790,718横浜市3,777,491名古屋市2,332,176横浜市3,777,491
問四横浜市3,777,491横浜市3,777,491桑名市138,613大阪市2,752,412
問五函館市251,084函館市251,084あま市86,126静岡市693,389
問六富山市413,938横浜市3,777,491名古屋市2,332,176名古屋市2,332,176
問七八王子市579,355八王子市579,355名古屋市2,332,176横浜市3,777,491
問八富山市413,938千葉市974,951弥富市43,025三鷹市195,391
問九横浜市3,777,491横浜市3,777,491名古屋市2,332,176大阪市2,752,412
問十浜松市790,718横浜市3,777,491鈴鹿市195,670宇都宮市518,757
16,545,61926,443,73114,456,49023,329,422
前回のNさんの記録は名古屋市の初代領主をねらって6答したことに附随したものでしょう。最多人口は問六の名古屋市だけ、名古屋市以外は東海地方の中小都市で、意識せずに最多記録となったものと思われます。なお、問三は、解答時点に横浜市が既解答だったので、次点の大阪市を解答すると百万人ほど少なくなります。
今回のおがちゃんさんは、記録更新を意識されていたようですね。最多人口の更新は、名古屋市と横浜市との人口差が145万人と増加余地が大きく、また大都市の解答機会が多いことから、可能性が高いと思っていました。必ずしも記録更新だけを狙ったものではないといえ、横浜市の3答、問一の札幌市、問五の函館市、問八の八王子市を含め10問中6問最多人口市を解答。今回は横浜市の解答機会が最多の6問あり、全問最多人口市を解答すれば、さらに1千万人伸ばすことも可能でした。今後も記録更新があると思います。

一方、最少人口の更新は、人口ランキング下位の市の人口差が少なく、解答機会数も少ないので難しいと予想していました。未開人さんの前回の最少人口記録232,864人は更新できず、十番勝負初参加後連続して解答市人口を減少させた記録も途絶えました。
問一土佐清水市12,388土佐清水市12,388豊後大野市33,695下呂市30,428
問二三好市23,605熊野市15,965砂川市16,486砂川市16,486
問三湖西市57,885湖南市54,460土佐清水市12,388土佐清水市12,388
問四津久見市16,100垂水市13,819大洲市40,575大洲市40,575
問五水俣市23,557室戸市11,742串間市16,822串間市16,822
問六稚内市33,563宮津市16,758大船渡市34,728長井市26,543
問七稚内市33,563珠洲市12,929枕崎市20,033枕崎市20,033
問八上野原市22,669士別市17,858砂川市16,486砂川市16,486
問九美濃市19,247土佐清水市12,388飯山市19,539飯山市19,539
問十水俣市23,557陸前高田市18,262豊後高田市22,112歌志内市2,989
266,134190,146232,864202,289
未開人さんの解答は、前回は7問が最少人口市でしたが、今回は問一の土佐清水市だけでした(問四の解答時点で垂水市が既解答で次点の津久見市を解答)。[103303]で「1回合計20万人未満をやってみたいです。」と述べられていますが、全問最少人口市を解答すれば190,146人(問四で解答した次点の津久見市と問八の解答時点で士別市が既解答のため次点の竹田市を解答しても192,755人)となり達成するチャンスだったのです。市盗りを優先したのでしょうが、惜しかった。こちらの記録更新はかなり難しいと思われます。

十番勝負研究所のページは更新作業中です。

追記:最少人口市に間違いがあり訂正(問一は室戸市ではなく土佐清水市。問九は美濃市ではなく土佐清水市)。
[103639] 2022年 1月 7日(金)22:35:03デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問五:大船渡市
問六:成田市
[103594] 2022年 1月 7日(金)10:11:19デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問十:陸前高田市
[103562] 2022年 1月 6日(木)22:07:57デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問九:三原市
[103509] 2022年 1月 5日(水)22:55:16デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問三:大分市
[103500] 2022年 1月 5日(水)21:59:19デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問一:山県市
[103440] 2022年 1月 3日(月)10:49:41デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問四:豊後高田市
[103425] 2022年 1月 2日(日)21:31:31デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問二:府中市(広島県)
[103396] 2022年 1月 1日(土)20:18:35デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問七:盛岡市
[103350] 2022年 1月 1日(土)00:17:41デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問八:一関市
[103310] 2021年 12月 23日(木)18:27:18【1】訂正年月日
【1】2021年 12月 23日(木)19:02:12
デスクトップ鉄 さん
コンパクトシティー
[103308]スカンデルベクの鷲 さん
DID人口と総人口の増減のみからコンパクトシティを論じるのは難しく、各DIDの面積から人口密度を計算しないと誤った結論に至るかもしれないと感じています。
おっしゃるとおりでした。「コンパクトシティー」の用語が適切でなかったです。
負け惜しみをいうようですが、人口密度も絶対ではないと思います。極端な例で恐縮ですが、区全域がDIDの千代田区は、皇居をはじめオフィス街など常住人口がない都市的地区が大半で、DID人口密度(=区全体の人口密度)は5,718.7人/km2と東京都の23区26市のなかで最低です(他の22区はすべて10,000人以上。町では瑞穂町が千代田区より少ない3,249.0人/km2だが、横田基地がDIDに含まれる。市の最低の福生市(5,839.8)も横田基地がある。区の下から2番目の大田区(12,093.1)は羽田空港)。それでも千代田区のDID人口密度が宇都宮市(5,787.9)や金沢市(5746.7)に近いのは、神田地区の人口密度が他の22区並に高いということでしょう。
それはさておき、[103302]でコンパクトシティーとした宇都宮市と富山市は、ご指摘のとおりDIDの拡大でDID人口が増加したもので、DID人口密度は低下しています。
2020人口面積(km2)人口密度(人/km2)2015人口面積(km2)人口密度(人/km2)
宇都宮市403,61677.805,187.9385,594 71.46 5,395.9
387,58475.145,158.2377,025 70.17 5,373.0
8,8881.296,889.98,569 1.29 6,642.6
7,1441.375,214.6
富山市246,85061.963,984.0235,868 57.89 4,074.4
211,61252.844,004.8203,313 49.96 4,069.5
18,9624.634,095.57,122 1.13 6,302.7
10,635 2.64 4,028.4
10,5332.733,858.28,316 2.39 3,479.5
5,7431.763,263.16,482 1.77 3,662.1
なお、富山市のⅡ地区は2015年のⅢ・Ⅳ地区が合体したもの、Ⅳは旧Ⅱ地区。

タイプCの8市についても、同様の数字を示します。
2020人口面積(km2)人口密度(人/km2)2015人口面積(km2)人口密度(人/km2)
土浦市84,28622.003,831.286,641 22.12 3,916.9
54,99713.484,079.958,309 13.91 4,191.9
14,7563.114,744.713,949 2.96 4,712.5
9,0043.992,256.68,653 3.84 2,253.4
5,5291.423,893.75,730 1.42 4,035.2
昭島市107,35713.208,133.1111,491 14.71 7,579.3
白山市37,7967.744,883.241,908 9.13 4,590.1
30,4996.514,684.928,042 5.55 5,052.6
7,2971.235,932.57,423 1.23 6,035.0
6,443 2.35 2,741.7
春日井市267,96046.245,795.0271,984 46.52 5,846.6
267,96046.245,795.0264,957 45.14 5,869.7
7,027 1.38 5,092.0
高槻市335,86032.5910,305.6339,094 33.00 10,275.6
326,63131.6510,320.1324,611 31.59 10,275.8
9,2290.949,818.19,129 0.90 10,143.3
5,354 0.51 10,498.0
大阪狭山市49,7126.547,601.251,117 6.53 7,828.0
宝塚市214,58624.628,715.9214,944 24.76 8,681.1
207,74524.238,573.9207,520 24.35 8,522.4
6,8410.3818,002.67,424 0.41 18,107.3
宮崎市277,34551.795,355.2278,193 50.59 5,499.0
248,80445.575,459.8244,168 44.08 5,539.2
11,7372.614,496.912,849 2.65 4,848.7
9,4711.815,232.67,950 1.50 5,300.0
7,3331.814,051.46,775 0.95 7,131.6
6,451 1.41 4,575.2
土浦市は中心市街地のDID人口が大きく減少し、全市のDID人口密度が低下するなかで、DID人口が増加したⅡ・Ⅲ地区は、面積も人口密度も増加しました。昭島市、白山市、高槻市、宝塚市は全市のDID人口密度が増加しました。
[103305] 2021年 12月 21日(火)19:45:01【1】訂正年月日
【1】2021年 12月 22日(水)19:45:56
デスクトップ鉄 さん
まとめレス
[103303] 未開人 さん
兵庫県の解答機会数は1511ではなく1035ではないでしょうか。(正答+未答のはず)これで再計算すると14位になります。
想定解数(1130)よりも解答機会数が多いはずがありませんね。篠山市と丹波篠山市を二重計上していたわけではなく、篠山市と丹波篠山市のデータを分離したときに、Excel表の兵庫県の解答機会数の式を誤入力してしまったようです。訂正し更新しました(兵庫県の解答選択率が変わったので、平均を100とした各県の指数も変更になっています)。

[103304] 白桃 さん
日の出町については、先生の記事[103264]を見落としていました。失礼しました。
総人口とDID人口は同じ国勢調査の数字ですから、タイプCの市の総人口が増加しているのにDID人口が減少しているのは間違いないと思いますが...
[103302] 2021年 12月 20日(月)21:16:57デスクトップ鉄 さん
またまたDDI
白桃先生の薫陶を受けて、DID人口にはまっています。今回は鉄道の話題はありません。

全国792市の2015年と2020年の総人口とDID人口を比較し、4タイプに分類すると、次のようになります。
A総人口・DID人口ともに増175市
B総人口減・DID人口増166市
C総人口増・DID人口減12市
D総人口・DID人口ともに減439市
タイプAには、首都圏・名古屋圏・関西圏・福岡圏の多くの市が含まれます。沖縄県は那覇市とDIDがない南城市を除く全市が該当。青森県、秋田県、山形県、新潟県、富山県、三重県、和歌山県、鳥取県、四国4県、大分県、宮崎県には1市もありません。1県1市は、岩手県滝沢市、福島県南相馬市、石川県野々市市、福井県鯖江市、島根県出雲市、山口県下松市、佐賀県鳥栖市、長崎県大村市、熊本県合志市、鹿児島県姶良市。
このなかで、総人口増よりもDID人口増が上回っている市が140あります。その差分のトップは、さいたま市の17,874人(人口増60,046、DID人口増77,920)。次点は宇都宮市で17,859人。総人口は163人しか増えていないのに、DID人口は18,022人増加し、コンパクトシティー化に成功しているといえます。
タイプBは2015年にDIDがなかった旭市、富津市、砺波市、日置市の4市を含みます。総人口減の最多は、新潟市の20,882人減。しかしDID人口は2,880人増加し、DID人口比率は72.91%から75.20%に2.29ポイント増加しました。その他、コンパクトシティーの優等生富山市など、多くの県庁所在地がタイプBに含まれます。
市数が最多のタイプDは、2015年・2020年ともにDIDが存在しない133市を含みます。総人口減ワースト5は、北九州市(総人口:-22,257、DID:-12,218)、長崎市(-20,390、-23,229)、横須賀市(-18,508、-22,737)、いわき市(-17,306、-29,065)、函館市(-14,895、-13,444)ですが、北九州市と函館市以外はDID人口の減少が上回り、市街地がとくに衰退していることを示しています。
最も興味があるのは、総人口が増加しているのにDID人口が減少しているタイプCの12市です。12市には、2015年・2020年ともにDIDが存在しないかほく市、岩出市、南城市の3市と2020年にDIDが消滅した東御市を含みます。
この4市を除く8市のDID人口をDID地区ごとに比較します。
区分20202015増減
土浦市総数84,28686,641-2,355
54,99758,309-3,312
14,75613,949807
9,0048,653351
5,5295,730-201
昭島市総数107,357111,491-4,134
白山市総数37,79641,908-4,112
30,49928,0422,457
7,2977,423-126
6,443-6,443
春日井市総数267,960271,984-4,024
267,960264,9573,003
7,027-7,027
高槻市総数335,860339,094-3,234
326,631324,6112,020
9,2299,129100
5,354-5,354
大阪狭山市総数49,71251,117-1,405
宝塚市総数214,586214,944-358
207,745207,520225
6,8417,424-583
宮崎市総数277,345278,193-848
248,804244,1684,636
11,73712,849-1,112
9,4717,9501,521
7,3336,775558
6,451-6,451
土浦市は中心市街地のDID人口が大きく減少し、スプロール化が進展しています。これに対し、白山市、春日井市、高槻市、宝塚市、宮崎市は中心市街地のDID人口は増加しているが、周辺部のDIDが消滅したかDID人口が減少したため、DID人口の総数が減少していることがわかります。この傾向が続けば、2025年には総DID人口が増加に転じると思われます。

2020年に10市(平川市、大船渡市、にかほ市、小諸市、大町市、東御市、下田市、京丹後市、新見市、安芸市)、9町(斜里町、白老町、野辺地町、桑折町、日の出町、真鶴町、鞍手町、川棚町、金武町)のDIDが消滅しました。日の出町を除き、2015年のDID人口は2010年から減少し、ほぼ5,000人台(斜里町は6,202)に落ち込んでいたので、DIDの消滅は時間の問題だったといえます。その中で日の出町は、2015年のDID人口は2010年から819人増加して9,027人あったのに、DIDが一挙に消滅しました。いったい何が起きたのでしょう。
[103286] 2021年 12月 16日(木)19:43:13【1】デスクトップ鉄 さん
続・小諸市のDID消滅
[103275]の続きです。
小諸市の衰退は、北陸新幹線の開業に伴う信越本線の横川・軽井沢間の廃止及び軽井沢以西の第3セクター化によって、首都圏との直通鉄道ルートを失ったことによります。1997年10月1日の北陸新幹線開業以前、特急「あさま」と「白山」は臨時列車を含め31往復あり、すべての列車が小諸に停車していました。所要時間は2時間10分程度、運賃と特急料金(指定席)は5,550円でした。現在佐久平経由の新幹線で2時間程度、しなの鉄道・軽井沢経由新幹線で2時間10分程度、運賃・料金は、それぞれ6,050円と6,110円です。所要時間はほとんど短縮していないのに、運賃・料金は9-10%増加しました(その後2回の消費税税率アップにより、運賃・料金は4.8%値上げになっているので、その影響を差し引くと4-5%の増加)。普通列車でも高崎の乗継時間を含み4時間弱でしたが、現在青春18きっぷを利用すると小海線小淵沢経由で行くしかなく、新宿まで6時間かかります。なお、池袋・小諸間の高速バスは、約3時間で2,700円。

前記事では、井野論文にもとづきルート決定(1982年)までの経緯を紹介したが、その後も紆余曲折があったということです。
北陸新幹線を含む整備新幹線は、国鉄の経営問題により着工が凍結されていたが、1987年4月の民営化後高崎・軽井沢間の着工が決定。1988年8月運輸省は、整備新幹線の建設費圧縮の方法として、標準軌新幹線(フル規格)、新幹線直通線(ミニ新幹線。山形・秋田「新幹線」方式)、新幹線規格狭軌新線(スーパー特急)の併用案を提示し、軽井沢・長野間は信越本線を改規しミニ新幹線で建設する計画としました。小諸市は御代田町とともに、首都圏との直通列車が運転される運輸省案に乗りました。しかし佐久市にとってはこれまでの誘致の努力を無にする案で、受け入れるはずがなく、フル規格での建設を陳情し続けました。長野オリンピックの開催決定を機に、軽井沢・長野間がフル規格となり、小諸市は佐久市に対し、2度目の敗北を喫しました。
第三の敗北は、佐久市に建設される新幹線駅の名称についてです。小諸市は新駅に小諸の名前を入れて、小諸佐久駅または佐久小諸駅にするよう、佐久市と交渉したが、佐久市は佐久駅にこだわり、県知事の裁定で佐久駅ではなく佐久平駅と決着したとのこと。広域地名の佐久地方の駅としての裁定案だが、小諸の名は付されず、3連敗となりました。

小諸市のように整備新幹線の駅ができず、在来線が3セク化した市として、三沢市、魚津市などがあります(東北新幹線八戸・新青森間は2010/12/04、北陸新幹線長野・金沢間は2015/03/14開業)。2010年以降の両市の人口・DID人口推移は次のとおり(2010年のDID人口は白桃さんに提供していただきました)。
20102015202015/1020/15
三沢市人口41,25840,19639,152-2.57%-2.60%
DID人口24,13623,43421,981-2.91%-6.20%
魚津市人口44,95942,93540,535-4.50%-5.59%
DID人口15,34413,84912,074-9.74%-12.82%
人口以上にDID人口の減少が大きく、市街地が縮小していることを示すのでしょう。近隣の中心都市八戸市と富山市は、2020年の人口は20015年から減少していますが、DID人口は増加しています。

現在西九州新幹線の武雄温泉・長崎間がフル規格で建設中、2022年秋開業予定です(武雄温泉駅でホームの対面乗換)。武雄温泉・諫早間は嬉野市・大村市を経由するので、小諸市などと同じ立場の鹿島市にとっては死活問題です。JR九州は当面長崎本線の経営分離をせず、肥前山口・肥前浜間は電化を維持し、博多からの特急列車の運転を継続するとしているようです。
新鳥栖・武雄温泉間は在来線を活用し、フリーゲージトレイン(軌間可変電車)を導入する計画でしたが、開発のめどがつかず断念。JR九州や長崎県はフル規格での建設を要望していますが、時間短縮の効果が薄いのに負担を求められる佐賀県はこれに反対し、決着がついていません。

[103279] 白桃 さん
昨夜のクイズ番組
は私もちょっとだけ見ました。東大王たちが呉線・忠海(ただのうみ)が読めなかったのには驚きました。国鉄・JRは「一ノ関」、「原ノ町」、「三ノ宮」など地名の表記と異なり駅名に「ノ」を入れることが多いが(西宮も市名にあわせて西ノ宮から改称)、忠海は「ノ」を入れない例だからでしょうか。
[103275] 2021年 12月 13日(月)19:14:09【1】デスクトップ鉄 さん
小諸市のDID消滅
今回の国勢調査の確報値を見て、小諸市のDIDが消滅したことに驚きました。新幹線を佐久市にとられた影響で小諸市が衰退していることは、8年前の[84604]でも書きました。1960年から2010年までの軽井沢町、小諸市、佐久市、上田市の国勢調査人口の推移を比較し、
開業前の1995年と比較すると、新幹線駅の有無で小諸市と、軽井沢町、佐久市とが明暗を分けました。
と、書いています。
白桃さんにお願いして、軽井沢・長野間の9市町について、1995年以降の国勢調査人口とDID人口の推移を調べていただきました。人口は、2020年の領域に組み換えた値です。
19952000200520102015202020/9520/15
軽井沢町人口15,34516,18117,14419,01818,99419,18825.04%1.02%
DID人口------
御代田町人口12,57313,41214,12414,73815,18415,55523.72%2.44%
DID人口------
小諸市人口45,71146,15845,49943,99742,51240,991-10.33%-3.58%
DID人口14,73412,87612,2638,7675,345-
東御市人口30,15730,94431,27130,69630,10730,122-0.12%0.05%
DID人口5,8135,8845,7805,3735,143-
佐久市人口97,813100,016100,462100,55299,36898,1990.39%-1.18%
DID人口21,45421,76420,50420,34019,17619,098-10.98%-0.41%
岩村田DID7,9928,3678,2378,3708,3049,26315.90%11.55%
上田市人口164,207166,568163,651159,597156,827154,055-6.18%-1.77%
DID人口42,80943,26748,14852,48147,18546,2848.12%-1.91%
上田DID42,80943,26741,43240,18640,12339,476-7.79%-1.61%
坂城町人口16,77616,83016,46315,73014,87114,004-16.52%-5.83%
DID人口5,5115,164----
千曲市人口63,53964,54964,02262,06860,29858,852-7.38%-2.40%
DID人口19,43919,09921,03720,52919,39320,0913.35%3.60%
屋代DID6,3166,4137,0297,1446,6427,72322.28%16.28%
戸倉DID6,2545,9537,3597,0036,7606,5644.96%-2.90%
長野市人口387,359387,911386,572381,511377,598372,760-3.77%-1.28%
DID人口236,286243,321250,958253,351255,665272,00515.12%6.39%
長野DID177,433178,469185,027193,887193,295199,48912.43%3.20%
小諸市のDID人口は、1995年の約15,000人から徐々に減少、2015年には5,000人をかろうじて上回るレベルとなり、2020年には消滅したことがわかります。25年間の総人口の減少率も10.3%と、9市町のうち坂城町についで2位でした(なぜ坂城町の人口減少率が小諸を上回っているのかは謎です)。同じくDIDが消滅した東御市の人口がほぼ横ばいなのと比べて、落ち込みが際立っています。なお、前記事で
上田市の人口が減少しているのは、合併した周辺町村の人口減が大きいことによるのでしょう。
と書いたのは間違いでした。全市のDID人口は増加しているのに、新幹線駅ができた中心市街地の上田DIDの人口が大きく減少しています。
軽井沢は小諸以上にりっぱな市街地だと感じていたのに、DIDが存在していなかったというのは意外でした。別荘地で常住人口がないためですね。今後テレワークの進展で常住人口が増えてDIDができるかもしれません。
もう一つ、千曲市のDID人口は屋代(旧更埴市)が大きく増加し、戸倉(旧戸倉町)は2015年から減少に転じていることも興味深いです。1966年10月のダイヤ改正で登場した特急「あさま」の停車駅は、軽井沢、小諸、上田、戸倉、長野でした。千曲市の屋代駅は廃止された長野電鉄屋代線との乗換駅だったのに、「あさま」は戸倉に停車しました。その後一部の列車は屋代に停車し、戸倉を通過する列車もできましたが、戸倉に停車する列車の方が多かったのです。

小諸市に話を戻すと、軽井沢・長野間のルートは、なぜ信越本線沿いの小諸市でなく、南回りで佐久市を経由するようになったのだろうか。ウェブを検索して、小諸市と佐久市の北陸新幹線誘致合戦について書かれた興味深い論文を見つけました。井野俊介「空間統合の高速化がもたらす不均等発展-北陸新幹線建設と、小諸・岩村田の都市間競争を例として」によると、佐久駅設置を目指す佐久市と小諸市の信越本線平原駅に新軽井沢駅設置を目指す小諸市・御代田町・軽井沢町連合とが対立していたそうです。碓氷峠の急勾配を避けるため新幹線は長大トンネルで軽井沢駅をう回し、新幹線駅の設置は佐久地方に一つという前提での、佐久市と3市町連合との誘致合戦でした。ところが、国鉄の強い要望を受けて、高崎から稜線にとりつき徐々に高度を稼いでゆくことによって、鉄道建設公団は軽井沢新幹線駅併設案を可能としたのです。
軽井沢に新幹線駅が併設されることになり、軽井沢町は3市町連合の平原駅の新軽井沢駅誘致運動から外れました。小諸市と御代田町だけでは運動を立て直すことができず、佐久市に敗れてしまったということです。その御代田町の人口が増加しているのは、興味深いです。
なお、軽井沢駅の新幹線駅併設については、高松良晴(元鉄建公団副総裁)「新幹線ネットワークはこうつくられた」にも「営業主体となる国鉄から、建設主体となる日本鉄道建設公団に、営業施策上から軽井沢に新幹線駅を設置することが絶対条件であるとの見解が示された」と書かれています。しかし、軽井沢・長野間のルート選定の経緯については、記載されていません。

[1]表の増減率の計算が間違っていたので訂正
[103246] 2021年 12月 1日(水)18:11:17デスクトップ鉄 さん
Re:面白かった過去問
[103241] グリグリさん
これまでの過去問の中で面白かった問題、印象に残っている問題などを教えていただけないでしょうか。
5問あげると、
回問想定解難易度共通項
31-0440E「四」か「月」の文字が入る駅がある市
38-0847E都道府県で最も孤立する市
41-0781Eセブンイレブンのない市
44-0949Eその市と一つの海岸線と特定の都道府県の都道府県境で自治体群を囲む市
47-0147E都道府県の市の中で理論上一番早く初日の出が見られる場所がある市(北方地域を除く)

面白いという視点や難易度との関係なども語っていただけると嬉しいです。
やはり難問の記憶が残っているようで、すべてE難度の問題です。第31回問四は私の初めてのメダル(銅)でした。銅メダル所要時間は10日02:33:09、全580問中5位で問四の正答順位がほぼ完答順位になりました。共通項に複数の要素を含むと難問化するという指摘があり、[78443]でコメントしています。
5問中2問が47市問題です。第37回まで47市問題は人口、面積、経緯度など基本的問題で、[83538]で難易度が低いことを指摘しました。第38回は出題者が反撃に出て、全問47市問題でE難度4問と一転難易度が高くなりました。「最も孤立する市」以外にもそれまでにない視点の問題が多く、その後47市問題は侮れなくなりました。第47回記念大会も全問47市問題でしたが、5問がE難度でした。
やはり解答者の意表をつく、過去問と視点が異なる問題が難易度も高く、印象に残っています。一方、第44回問九や第47回問一は終了後想定解の漏れ・誤りなどが指摘されました。ユニークな発想の問題は想定解の詰めが甘くなるという面もあります(私の五番勝負はいつもつっ込まれています)。
[103224] 2021年 11月 19日(金)07:39:37デスクトップ鉄 さん
Re:クイズここはどこでしょう
[103222] 千本桜 さん
■■駅は、乗客が少ない割には駅舎が立派でデザインも前衛的。
JRの駅ではありませんね。
駅の南方に位置する台■公園は市民の憩いの場で、特徴のある建造物が空に向かってそびえ立っている。
そびえ立っているのは、スペースタワーですか。
市街地の東部を流れる■■■川の地図を掲載します。川の右岸にはスポーツ施設を一堂に集めた■■中央公園がある。
■■■川に架かる橋の名前は、市名と同じですね。中央公園の頭も市名ですね。スポーツ施設一帯の愛称は、■■をひらがなで■■■スポーツビレッジ。
[103202] 2021年 11月 7日(日)09:16:33デスクトップ鉄 さん
第一回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」感想について
[103196] で次回以降も開催とのオーナー グリグリさんの表明がありました。
参加されなかった方も含めて、多くの感想をお寄せいただき、ありがとうございました。いくつかのコメントについて実行委員の一人として返答します。

まずはハンデについて。[103036] かぱぷう さん、[103190] 伊豆之国 さんのベテラン勢から、ハンデを課されなかったことへの不満が表明されたのは、予想どおりでした。囲碁の段位は、タイトル獲得、勝数、賞金ランキングにより昇段し、累積勝星が大きな要素を占めますが、今回のハンデは、直近のタイトル獲得と賞金ランキングに特化しました。開始直後のメダルラッシュを避けたいという観点から設定しました。
[103171] 未開人 さんも「はっきりいって不満」とのことでしたが、対象期間を10年にしたためハンデ対象から漏れました。今後のハンデ基準がどうなるか分かりませんが、いずれ堂々たるハンデ解答者になると思います。
そんななかで、[103164] N さんが
ハンデとして3日目までは考えちゃいけないと思ってたので、3日目までは問題は見ないようにして10/26 21時から試合開始。
「考えるのも禁止」は意図していなかったので、さすがは王者の風格と感心しました。

難易度については、[103192] 新潟雷鳥 さんが
やった感想としては、わからないけど聞いたら納得できる、ちょうどいい難易度の良問ばかりだったと思いました。正直初日に見た時は一問も答えられる気がしなかったので半分以上答えられたのはよかったかなと思います。
と、いっていただいたのが印象的でした。
[103196]オーナー グリグリさん
元々の趣旨である「入門コース」を意識し、次回は難易度をもう少し低くしたトライアルにできればと考えています。今回は残念ながら完答にまで至らなかった初参加の方が数名いらっしゃいました。メダルはともかく、「解答できること・解答できたこと」が継続して参加するモチベーションに繋がると思っています。
完答を逃した解答者が出た最大の要因は、想定解数が20台の問題が4問もあったことだったと思います。一問でも売り切れて完答が望めなくなると、残りの問題に取り組む気力がなくなるというのは、初期の私の経験です。想定解数についてもコメントがありましたが、共通項発表時に書いたように今回一番の反省点でした。ハンデ設定にもよりますが、少なくとも30人以上の解答者を想定し、想定解数を増やすべきだと思いました。

ヒントについて。[103171] 未開人 さん
そういえば、今までも少しずつ傾向はありましたが今回完全に変わったのがヒントでした。なんと、アナグラムが1題も出題されなかった。実行員の皆さんにはなぜアナグラムを出さなかったかの説明もしていただけるとありがたいです。短期間なのでアナグラム出題+解答で2日取ってしまうとヒント不足になるからかと予想します。少なくとも、十番勝負においてヒント=アナグラムの図式は完全に崩れましたね。
「出題+解答で2日取ってしまう」というのも一つの理由ですが、アナグラムヒント作成は結構難しいというのが最大の理由です。グリグリさんからも、アナグラムにこだわらなくてもよいといっていただきました。

12月3日(金)21時からここで第5回全国の鉄道路線五番勝負を開催します。この大会で好成績を収め、以降の十番勝負でブレークした解答者が複数おられます。今回初参加の皆さん、出題者と相性の良いサヌカイトさん、ぜひのぞいてみてください。五番勝負では、従来どおりアナグラムヒントを出します。
[103180] 2021年 11月 1日(月)19:38:09【2】デスクトップ鉄 さん
第一回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」裏領主
[103171] 未開人 さん
今回は市盗りがないのでそれほど解答市を吟味する必要はなかったのですが、市盗りがあってメダルが狙える状態だったら解答市を探すのにかなり難儀したと思います。(中略)
この問題は市盗りがある普段の大会なら絶対に出せない問題で、[102841]に掲げたコンセプト以外に、「市盗りがない分出題地域に偏りがある問題を出せる」こともトライアルの1個の趣旨なのかと非常に感心しました。
[103175] あきごん さん
市盗りを意識せずに自由に解答できる、これはこれでありなのかなと感じました。(中略)
普段は市盗りを意識して解答を避けている大都市のさいたま市で解答。
当初は入門編の解答を市盗りに反映させるという議論もありましたが、トライアルに市盗りがなかったことが解答に影響したようです。なお、未開人さんの「市盗りがない分出題地域に偏りがある問題を出せる」については、共通項発表の問六にコメントしたように、市盗りがある本番でも想定解市が偏在した問題が出題されています。

本番の市盗りに影響させず、第一回トライアル単独で市盗りルールを適用して決定した領主です。今回次の137市で裏領主が誕生しました。公式の領主(表領主)と対比して示します。
領国必要石高裏領主石高表領主石高
旭川市4まいす5おがちゃん41
室蘭市1かりない1おがちゃん12-11
網走市1ピーくん1おがちゃん5-4
稚内市11いっちゃん3-2
美唄市1油天神山1いっちゃん3-2
紋別市1あきごん1般若堂そんぴん3-2
千歳市11BEAN6-5
砂川市11とりぴー3-2
歌志内市1未開人3鳴子こけし7-4
恵庭市1naidesu1白桃2-1
伊達市(北海道)1鳴子こけし1BEAN3-2
むつ市11油天神山5-4
宮古市1はしもつ1デスクトップ鉄3-2
八幡平市1油天神山1EMM4-3
滝沢市1リシェル1まつもとしろくま5-4
気仙沼市1さざ波1KK4-3
湯沢市11星野彼方5-4
鹿角市1naidesu1スカンデルベクの鷲4-3
天童市1まいす1星野彼方5-4
伊達市(福島県)1鳴子こけし1菊人形2-1
北茨城市1リシェル1スカンデルベクの鷲6-5
鹿嶋市1さざ波1スカンデルベクの鷲6-5
常陸大宮市1しおり1いっちゃん5-4
坂東市1埴輪1JOUTOU3-2
かすみがうら市1さざ波3スカンデルベクの鷲21
桜川市1リシェル1スカンデルベクの鷲3-2
神栖市1Takashi1スカンデルベクの鷲5-4
小美玉市1あづま1くは5-4
佐野市2鳴子こけし2白桃6-4
日光市1リシェル5伊豆之国6-1
桐生市2リシェル2おがちゃん5-3
沼田市1さざ波1JOUTOU5-4
館林市1鳴子こけし1星野彼方5-4
富岡市1サヌカイト1おがちゃん5-4
蕨市1ばなし1くは4-3
桶川市1新潟雷鳥1JOUTOU5-4
久喜市2サヌカイト1スカンデルベクの鷲5-4
八潮市1とりぴー1くは4-3
三郷市2鳴子こけし3くは7-4
吉川市1星野彼方1スカンデルベクの鷲4-3
銚子市1あきごん1まりんぶる~5-4
香取市1埴輪1まりんぶる~5-4
青梅市2ほと3デスクトップ鉄5-2
三条市1naidesu1EMM6-5
加茂市1EMM1EMM3-2
村上市1埴輪1EMM7-6
妙高市1ばなし2ソーナンス4-2
魚沼市1はしもつ1EMM8-7
南魚沼市1埴輪1星野彼方5-4
胎内市1EMM1白桃2-1
小矢部市1新潟雷鳥1EMM8-7
南砺市1あづま1EMM25-24
珠洲市1未開人2EMM7-5
加賀市1まいす1EMM12-11
野々市市1EMM1EMM6-5
敦賀市1未開人1EMM16-15
大野市1とりぴー1EMM13-12
富士吉田市1せいこう1勿来丸7-6
南アルプス市1あきごん29-7
北杜市1三重うなぎ1ぺとぺと5-4
上野原市1あづま1今川焼5-4
甲州市1さざ波1U-44-3
飯田市1新潟雷鳥1勿来丸5-4
諏訪市1深夜特急1勿来丸6-5
駒ヶ根市1せいこう1k-ace4-3
飯山市1せいこう1さざ波5-4
塩尻市1はしもつ3勿来丸30
佐久市1せいこう5せいこう6-1
高山市1三重うなぎ1白桃5-4
美濃市1未開人1らるふ5-4
瑞浪市1埴輪1883-2
恵那市1ほと1勿来丸4-3
美濃加茂市1未開人1EMM6-5
可児市1埴輪1ぺとぺと5-4
瑞穂市1琉龍1EMM4-3
下呂市1まいす16-5
磐田市2さざ波2さざ波5-3
伊豆の国市1さざ波1伊豆之国8-7
碧南市1未開人1ぺとぺと5-4
愛西市1三重うなぎ1ぺとぺと10-9
尾鷲市1三重うなぎ14-3
亀山市1三重うなぎ16-5
鳥羽市1深夜特急17-6
熊野市1未開人18-7
伊賀市1深夜特急310-7
彦根市2深夜特急2ぺとぺと5-3
近江八幡市1鳴子こけし1桜トンネル5-4
守山市1とりぴー1あきすて5-4
米原市1しごん1あきすて5-4
藤井寺市1新潟雷鳥1白桃5-4
洲本市1はしもつ1深夜特急4-3
豊岡市1かりない1今川焼9-8
西脇市1油天神山1今川焼10-9
淡路市1かりない1桜トンネル5-4
加東市1いたがさき1スカンデルベクの鷲2-1
たつの市1三重うなぎ1今川焼6-5
五條市1あきごん3深夜特急5-2
香芝市1あきごん1桜トンネル3-2
新宮市1深夜特急1桜トンネル7-6
倉吉市1星野彼方1桜トンネル7-6
大田市1埴輪1白桃5-4
安来市1とりぴー1なると金時3-2
津山市1とりぴー1白桃8-7
玉野市1いたがさき1白桃9-8
高梁市1まいす5今川焼50
美作市1とりぴー1鳴子こけし2-1
竹原市1ピーくん1うっかりじゅうべえ3-2
江田島市1星野彼方1くは5-4
萩市1とりぴー1くは7-6
三好市1サヌカイト5がっくん8-3
坂出市1サヌカイト1白桃8-7
東かがわ市1サヌカイト3白桃25-22
三豊市1サヌカイト1白桃10-9
宇和島市1サヌカイト4がっくん8-4
西条市2ほと2がっくん5-3
大洲市1琉龍1未開人3-2
四国中央市1ピーくん2がっくん6-4
安芸市1未開人1うっかりじゅうべえ5-4
宗像市1ほと1かぱぷう8-7
福津市1ピーくん1かぱぷう4-3
鳥栖市1ほと1おがちゃん5-4
小城市1ほと1白桃4-3
山鹿市1さざ波1まつもとしろくま5-4
阿蘇市1かぱぷう1さざ波4-3
天草市1油天神山1さざ波5-4
日田市1かぱぷう1かぱぷう6-5
佐伯市1星野彼方1デスクトップ鉄7-6
津久見市1未開人5さざ波23
竹田市1未開人3デスクトップ鉄4-1
杵築市1かぱぷう1全角2文字2-1
日南市1ピーくん1白桃3-2
鹿児島市6ばなし6ペーロケ60
霧島市2ばなし2白桃4-2
志布志市1ばなし5白桃41
南九州市1ばなし2白桃5-3
姶良市1ばなし5桜トンネル23
石垣市1深夜特急1M.K.10-9
未開人さんが最多10市の裏領主で、正答した10市すべてを領国化しました。加茂市のEMMさん、佐久市のせいこうさん、日田市のかぱぷうさんんは表裏領主兼任です。旭川市、かすみがうら市、津久見市、志布志市、姶良市は、裏領主の方が石高が多かった。
また、鹿児島県で全市を制覇したばなしさんが裏総領主になりました。
総領国必要石高裏総領主石高表総領主石高
鹿児島県15ばなし20白桃29-9
この分析は、デスクトップ鉄が独断で行ったもので、グリグリさんや他の実行委員と相談した公式のものでないこと、次回(あるとしたら)以降も継続するかどうか限らないことをお断りしておきます。
[103163] 2021年 10月 30日(土)22:19:48デスクトップ鉄 さん
第一回「チャレンジ!国の市十番勝負トライアル」問十
百名山山頂が所在する市町村です。山名から地理院地図にリンクしています。
()は、Wikipedhiaに所在地として記載されているが、山頂から外れている市町村。
山頂付近が境界未定の富士山は、剣ヶ峰の気象庁ドームの所在地が富士宮市となっているので採用。
山(最高峰)標高町村
1利尻山1721m利尻町・利尻富士町
2羅臼岳1660m羅臼町・斜里町
3斜里岳1545m斜里町・清里町(・標津町)
4阿寒岳(雌阿寒岳)1499m釧路市足寄町
5大雪山(旭岳)2290m東川町
6トムラウシ2141m美瑛町・新得町
7十勝岳2077m美瑛町・上富良野町・新得町
8幌尻岳2052m平取町・新冠町
9羊蹄山1898m(ニセコ町・倶知安町・喜茂別町・真狩村・)京極町
10岩木山1625m弘前市(鰺ヶ沢町)
11八甲田山(大岳)1584m青森市(・十和田市)
12八幡平1613m八幡平市,(仙北市・鹿角市)
13岩手山2038m八幡平市・滝沢市雫石町
14早池峰山1917m宮古市・遠野市・花巻市
15鳥海山(新山)2236m(由利本荘市・にかほ市,酒田市)遊佐町
16月山1984m鶴岡市庄内町・(大蔵村・西川町)
17朝日岳(大朝日岳)1870m小国町・朝日町・(大江町・西川町)
18蔵王山(熊野岳)1841m山形市・上山市
19飯豊山2128m喜多方市(小国町・阿賀町)
20吾妻山(西吾妻山)2035m米沢市北塩原村
21安達太良(箕輪山)1728m(福島市・二本松市・郡山市)(大玉村)・猪苗代町
22磐梯山1819m苗代町・磐梯町(・北塩原村)
23会津駒ヶ岳2133m檜枝岐村
24那須岳(三本槍岳)1917m那須塩原市西郷村
25越後駒ヶ岳2003m南魚沼市(・魚沼市)
26平ヶ岳2141m魚沼市みなかみ町
27巻機山1967m南魚沼市(みなかみ町)
28燧ヶ岳(柴安嵓)2356m檜枝岐村
29至仏山2228mみなかみ町・片品村
30谷川岳(茂倉岳)1978mみなかみ町・湯沢町
31雨飾山1963m糸魚川市小谷村
32苗場山2145m湯沢町・津南町・栄村
33妙高山2454m妙高市
34火打山2462m糸魚川市・妙高市
35高妻山2353m(妙高市),長野市
36男体山2484m日光市
37日光白根山2578m日光市片品村
38皇海山2144m日光市,沼田市
39武尊山2158mみなかみ町・川場村・(片品村)
40赤城山(黒檜山)1828m桐生市・沼田市
41草津白根山2171m草津町
42四阿山2354m(上田市)・須坂市嬬恋村
43浅間山2568m嬬恋村・(軽井沢町・御代田町)
44筑波山877mつくば市
45白馬岳2932m(黒部市)朝日町・白馬村
46五竜岳2814m黒部市,(大町市)
47鹿島槍ヶ岳2889m黒部市,大町市立山町
48剱岳2999m上市町・立山町
49立山(大汝山)3003m立山町
50薬師岳2926m富山市
51黒部五郎岳(中ノ俣岳)2840m富山市,高山市・飛騨市
52水晶岳2986m富山市
53鷲羽岳2924m富山市,大町市
54槍ヶ岳3180m松本市・大町市,(高山市)
55奥穂高岳3190m松本市,(高山市)
56常念岳2857m松本市・(安曇野市)
57笠ヶ岳2897m高山市
58焼岳2455m松本市,高山市
59乗鞍岳(剣ヶ峰)3026m(松本市,)高山市
60御嶽山(剣ヶ峰)3067m(下呂市・高山市)木曽町・王滝村
61美ヶ原(王ヶ頭)2034m松本市・上田市(長和町)
62霧ヶ峰(車山)1925m(茅野市)・諏訪市(下諏訪町・長和町)
63蓼科山2530m茅野市立科町
64八ヶ岳(赤岳)2899m北杜市,茅野市富士見町(南牧村・原村)
65両神山1723m秩父市小鹿野町
66雲取山1727m秩父市奥多摩町,(丹波山村)
67甲武信ヶ岳2475m秩父市,山梨市(川上村)
68金峰山2599m甲府市川上村
69瑞牆山2230m北杜市
70大菩薩嶺2057m甲州市丹波山村
71丹沢山(蛭ヶ岳)1673m相模原市山北町・(清川村)
72富士山(剣ヶ峰)3776m(富士吉田市),富士宮市・(富士市・御殿場市・裾野市)(鳴沢村),(小山町)
73天城山(万三郎岳)1406m(伊豆市・伊東市)東伊豆町・(河津町)
74木曽駒ヶ岳2956m上松町・木曽町・宮田村
75空木岳2864m駒ヶ根市(飯島町・)大桑村
76恵那山2191m中津川市阿智村
77甲斐駒ヶ岳2967m北杜市,伊那市
78仙丈ヶ岳3033m南アルプス市,伊那市
79鳳凰山(観音ヶ岳)2840m南アルプス市・韮崎市(・北杜市)
80北岳3193m南アルプス市
81間ノ岳3189m南アルプス市,静岡市早川町
82塩見岳3052m伊那市,静岡市
83悪沢岳3141m静岡市
84赤石岳3120m静岡市大鹿村
85聖岳(前聖岳)3013m飯田市,静岡市
86光岳2591m飯田市,(静岡市)川根本町
87白山(御前峰)2702m白山市白川村
88荒島岳1524m大野市
89伊吹山1377m米原市(揖斐川町・関ケ原町)
90大台ヶ原山(日出ヶ岳)1695m大台町,上北山村(・川上村)
91大峰山(山上ヶ岳)1915m天川村
92大山(弥山)1729m大山町・(琴浦町・江府町)
93剣山1955m三好市(・美馬市)那賀町
94石鎚山(天狗岳)1982m西条市久万高原町
95九重山(中岳)1791m竹田市(九重町)
96祖母山1756m豊後大野市・竹田市高千穂町
97阿蘇山(高岳)1592m阿蘇市高森町
98霧島山(韓国岳)1700mえびの市・小林市,霧島市
99開聞岳924m指宿市
100宮之浦岳1936m屋久島町
[103160] 2021年 10月 30日(土)21:09:32【3】デスクトップ鉄 さん
第一回「チャレンジ!国の市十番勝負トライアル」共通項発表
いろいろ不手際がありましたが、第一回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」を終了します。多くの方に参加いただき、実行委員一同感謝感激です。
[102847]
ハンデによって開始直後のメダルラッシュはかなり緩和され、初中級者のメダル獲得の可能性が高まります。一方、初中級者の完答一番乗りはハンデによっても難しいと思いますが、参加のタイムラグによって上級者間の順位争いは白熱すると思います。
と書いた予想の後段は外れました。第58回十番勝負で初参加したばなしさんが完答一番乗りする一方、ハンデや自主的配慮で参加が遅れた上級者は想定解が売り切れ完答を逃しました。これほど多くの参加者があるとは予想せず、想定解数が少ない問題を出したのは失敗でした。完答できなかった上級者のみなさんには申し訳ありませんが、ビギナーの7名が完答できたことは、大会の趣旨からはよかったと思います。

それでは、共通項を発表します。過去問に類問がある問題がありますが、全く同じ共通項は排しました。

問一:安中市、本庄市、中津川市、草津市
該当しない市:京都市
(想定解数:26市)
■中山道六十九次の宿場がある市
参考ページ:中山道六十九次
未解答市:なし
36回問六(旧中山道が通る市)の類題だが、宿場がある市に限定。草津と大津は東海道五十三次と兼用。京都は六十九宿に入らない。

問二:長岡市、さぬき市、羽咋市、韮崎市、魚津市
該当しない市:安中市、名護市
(想定解数:92市)
■人口密度が200人/km2台の市
参考ページ:データベース検索
未解答市(63市):帯広市、登別市、恵庭市、北上市、石巻市、寒河江市、東根市、いわき市、須賀川市、桜川市、鉾田市、大田原市、みどり市、君津市、富津市、いすみ市、三条市、小千谷市、阿賀野市、敦賀市、あわら市、茅野市、塩尻市、佐久市、東御市、安曇野市、瑞浪市、海津市、松阪市、いなべ市、志摩市、東近江市、舞鶴市、加西市、紀の川市、出雲市、瀬戸内市、赤磐市、廿日市市、柳井市、周南市、阿南市、吉野川市、八幡浜市、土佐市、香南市、豊前市、うきは市、嘉麻市、朝倉市、唐津市、伊万里市、武雄市、鹿島市、嬉野市、神埼市、南島原市、都城市、鹿屋市、枕崎市、指宿市、いちき串木野市、宮古島市
問題市の並びを自治体コード順とせず解答のてがかりとした。出題者は、共通項にあまりにもピッタリな「二百余神社」をみつけ出題し、これを地図ヒントとして提示した。

問三:仙北市、郡上市、丹波篠山市、四万十市、朝倉市
該当しない市:京都市、人吉市
(想定解数:33市)
■「全国京都会議」に参加している「小京都」が所在する市
参考ページ:小京都と京都ゆかりの町
未解答市(2市):足利市、萩市
京都市は「全国京都会議」に参加しているが、「小京都」ではない。人吉は、最も新しい脱会市。

問四:山形市、前橋市、浜松市、四万十市
該当しない市:村上市
(想定解数:26市)
■40℃以上を記録した観測地点がある市
参考ページ:歴代の最高気温ランキング
未解答市:なし
ある年代以上の方なら山形市が日本一暑い市と習った記憶があるはず。1933年に記録した40.8℃は、2007年多治見市で40.9℃を記録するまで70年以上破られなかった。地球温暖化によって、今世紀になって記録更新が続いている。
気象庁のランキングページでは20位タイ(40.3℃)までしか記載されておらず、参考ページを見つけた。気象庁の過去の気象データ検索で確認し、信用できると判断した。落書き帳過去記事は、全く記憶に残っておらず、開催期間中にみつけた。

問五:帯広市、柏市、舞鶴市、香美市、合志市
該当しない市:南島原市
(想定解数:45市)
■各都道府県内の市町村及び特別区の中で人口が五番目に多い市(2020年国勢調査速報値)
参考ページ:データベース検索
未解答市(15市):北上市、登米市、大館市、須賀川市、土浦市、越谷市、南砺市、東近江市、岩出市、岩国市、小松島市、武雄市、島原市、日南市、宜野湾市
特別区を含む人口順位の問題は、27回問七(都道府県の中で人口が三番目に多い自治体である市)があった。今回は東京都のほか鳥取県も外れ、各県1市の問題にもかかわらず想定解数は45。帯広・舞鶴・合志の問題市3市は2015年国勢調査ではそれぞれ6位、4位、6位だったが、道府県内で順位変動があり5位になった。

問六:名寄市、富良野市、常陸太田市、筑西市、上尾市
該当しない市:春日部市
(想定解数:63市)
■セイコーマートの店舗がある市
参考ページ:店舗検索|セイコーマート
未解答市(31市):小樽市、釧路市、夕張市、岩見沢市、留萌市、芦別市、江別市、赤平市、士別市、三笠市、根室市、千歳市、滝川市、砂川市、深川市、登別市、伊達市(北海道)、北広島市、石狩市、北斗市、水戸市、日立市、石岡市、常総市、高萩市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、行方市、鉾田市、越谷市
想定解は北海道、茨城県、埼玉県以外にはなく、北海道は全市が該当。想定解市の偏在は過去問にもあり、類題の41回問七(セブンイレブンのない市)は、鳥取県と沖縄県が全市該当した。極めつけは2市出題の50回問五(読みが「さ」で始まる都道府県の市)で、埼玉県と佐賀県だけ全市が該当。

問七:函館市、大和市、東大阪市、佐世保市
(想定解数:25市)
■「中央」のつく駅がある市
参考ページ:落書き帳過去記事
未解答市:なし
比較的知名度のある中央林間駅(大和市)、佐世保中央駅(佐世保市)を入れ解答の手がかりとした。函館市は路面電車、東大阪市はJRの駅。なお、落書き帳の『記事検索』に4市を入力すると参考ページに辿り着けるため、サイト内の機能を使いこなす方にとっては簡単だったかもしれない。

問八:熱海市、川西市、阿南市、島原市
該当しない市:根室市、松江市
(想定解数:27市)
■都道府県の最東端がある市
参考ページ:『東西南北端』コレクション
未解答市:なし
第36回問七(市域の東端が都道府県内の市の中で最も東にある市)と異なり、区町村も含めた最東端。非該当の根室市は北方領土を考慮すると最東端ではない(択捉島蘂取村のラッキベツ岬が該当)。

問九:青森市、富士宮市、奈良市、廿日市市、奄美市
(想定解数:59市)
■世界遺産のある市
参考ページ:日本の世界遺産一覧
未解答市(27市):函館市、弘前市、つがる市、釜石市、北秋田市、伊勢崎市、藤岡市、富士吉田市、静岡市、富士市、御殿場市、裾野市、羽曳野市、橋本市、田辺市、大牟田市、中間市、佐賀市、佐世保市、平戸市、五島市、南島原市、荒尾市、宇城市、那覇市、うるま市、南城市
51回問八で日本遺産が出題されたが、出そうで出ていなかった世界遺産の問題。今年登録された青森市と奄美市を出題した。

問十:日光市、富山市、松本市、富士宮市、指宿市
該当しない市:富士吉田市、美馬市
(想定解数:59市)
■日本百名山の最高峰が所在する市
未解答市(30市):青森市、宮古市、花巻市、遠野市、山形市、米沢市、鶴岡市、上山市、喜多方市、那須塩原市、桐生市、秩父市、相模原市、糸魚川市、黒部市、甲府市、山梨市、韮崎市、甲州市、長野市、上田市、須坂市、伊那市、大町市、茅野市、中津川市、飛騨市、豊後大野市、小林市、えびの市
「百選」は十番勝負の定番だが、知名度の高い百名山は出題されていない。百名山の山頂が所在する市町村を記載したページは見つからず(Wikipedhiaの所在地は、山域全体を含む)、最高峰の緯度・経度から地理院地図とマピオン地図で特定した。境界付近の山頂は若干甘めに判定し、微妙な市は解答があったら追加するつもりだった(別記事でリストを記載します)。

進境著しい最若手の駿河の民さん(問ニ、問六、問九)、出場すればAランクのハンデだった超上級者の勿来丸さん(問五、問七、問八)、正答数と領国数のランキングで堂々1位の十番勝負師白桃さん(問一、問三)と十番勝負研究所のデスクトップ鉄(問四、問十)が出題しました。実行委員もおおいに楽しませてもらいました。ありがとうございました。
[103099] 2021年 10月 28日(木)21:00:09【1】デスクトップ鉄 さん
第一回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」第五回採点 & 第三ヒント
第二ヒントの効果で正答が伸び、EMMさん、サヌカイトさん、さざ波さんが完答、完答者は7名になりました。9問リーチは5名です。またNさんに続き、ピーくん さん、星野彼方さん、かりないさんが問一を除く9問正答で解答終了しました。
問一に続き問八が想定解終了し、問四が残り1、問七が残り3、問三が残り5になりました。

第三ヒントとしてSVヒントを提示します。明日の採点時は、第四ヒント(二文字ヒント)を提示します。

◆第三ヒント(SVヒント)
以下のストリートビューは共通項に関連しています。
問一:南木曽町
問二:北九州市
問三:津和野町
問四:四万十市
問五:鹿児島市
問六:筑西市
問七:函館市
問八:安城市
問九:青森市
問十:富士宮市

【解答状況】( )内は累計です。
回数採点日付解答正答誤答ヒント効果(提示は前日)
110/24(日)7265710109
210/25(月)50(122)44(109)6(13)--1(10)
310/26(火)27(149)25(134)2(15)---
410/27(水)33(182)32(166)1(16)---第一ヒント:区町村ヒント
510/28(木)47(229)40(206)7(23)---第二ヒント:地図ヒント

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
解答状況 ランキング 歴代メダリスト

[103060]未開人 さん
出題者予想にご参加いただきありがとうございます。残念ながら全問外れです。
[103086]ピーくん さん
問七 作成者 勿来丸 さん
あたりです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示