都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
geoさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[64090]2008年3月21日
geo
[64064]2008年3月18日
geo
[64012]2008年3月14日
geo
[63961]2008年3月8日
geo
[63896]2008年3月2日
geo
[63887]2008年3月1日
geo
[63863]2008年2月29日
geo
[63853]2008年2月29日
geo
[63824]2008年2月27日
geo
[59508]2007年6月29日
geo
[59373]2007年6月23日
geo
[59319]2007年6月21日
geo
[59114]2007年6月14日
geo
[59037]2007年6月12日
geo
[58814]2007年6月3日
geo
[58784]2007年6月1日
geo
[58747]2007年5月30日
geo
[58715]2007年5月28日
geo
[58659]2007年5月25日
geo
[58455]2007年5月14日
geo
[58359]2007年5月6日
geo
[58050]2007年4月16日
geo
[58015]2007年4月15日
geo
[57956]2007年4月12日
geo
[57936]2007年4月11日
geo
[57893]2007年4月9日
geo
[57882]2007年4月8日
geo
[57881]2007年4月8日
geo
[57872]2007年4月8日
geo
[57696]2007年4月2日
geo
[57307]2007年3月17日
geo
[57300]2007年3月16日
geo
[57298]2007年3月16日
geo
[57277]2007年3月15日
geo
[57160]2007年3月4日
geo
[57143]2007年3月3日
geo
[57126]2007年3月2日
geo
[57107]2007年3月1日
geo
[57044]2007年2月26日
geo
[57034]2007年2月25日
geo
[57008]2007年2月24日
geo
[56987]2007年2月23日
geo
[56903]2007年2月18日
geo
[56835]2007年2月13日
geo
[56817]2007年2月12日
geo
[56799]2007年2月11日
geo
[56798]2007年2月11日
geo
[56709]2007年2月7日
geo
[56643]2007年2月5日
geo
[56608]2007年2月3日
geo

[64090] 2008年 3月 21日(金)18:03:34【2】geo さん
市立高校
 こんにちは。
 
 [64016]伊那谷さん,[64041]okiさん 他の高校に関する記事を読んでいて思ったこと,それは「市立高校ってそんなに多くはないなぁ」というものです。数年前に[53437]faithさんも似た話題をしておられました。僕自身,市立の高校に通っており,友人にも「市立の高校って珍しいよね」と言われます。市立高校(僕の通う高校の場合)は,高校の所在する市に居住する生徒は入学料・授業料共にかなり負担が小さい,教職員の異動が比較的少ない,地域選抜があるなどの特徴があり,埼玉県全域を通学区域としているのにも関わらず,生徒の半数以上が高校の所在する市に居住しています。
 さて,埼玉県内の市立高校の数を調べたところ,県内の公立高校161校中,僅か9校しか存在しませんでした。なお,所在する市はいずれも古くからの主要都市であるという特徴があります。
 そこで,他の全都道府県も調べてみたところ,このような結果が出ました(xlsファイル,表中の人口はH18.10.1の推計人口,高校数は平成19年度現在)。本当だとここに表を挙げるべきでしょうが,全てのデータを載せると大変長い物になってしまうのでこのようにしました。ご了承ください。

以下に結果から算出したランキングをまとめてみます(平成19年度現在)。

市町村組合立高校の多い都道府県                     市立高校の多い市
順位都道府県人口総数市町村組合立高校数順位市(設置者)人口総数市立高校数
1北海道5,605,531381大阪市2,635,42023
2大阪府8,822,241292名古屋市2,223,14814
3兵庫県5,592,939243神戸市1,528,68712
4神奈川県8,837,640154横浜市3,602,7589
愛知県7,296,52715京都市1,472,5119
6福岡県5,055,777136札幌市1,888,9538
7岡山県1,954,34412広島市1,157,8468
8広島県2,875,488118仙台市1,027,3296
9埼玉県7,078,13199川崎市1,342,2625
京都府2,644,0759倉敷市470,7885
尼崎市461,9035
※市町村組合立高校が無い都県は,青森県・福島県・茨城県・栃木県・東京都・三重県・富山県・福井県・滋賀県・鳥取県・愛媛県・佐賀県・宮崎県・沖縄県の14都県。
 
 市立高校は大都市にある,というイメージを持っていましたが,そうとも言えないかもしれません。また,北海道には唯一,村立の高校がありました。それにしても,東京都に無いのは意外・・・
[64064] 2008年 3月 18日(火)21:16:17【1】geo さん
越谷“ポンド”タウン?
 こんばんは。
[64023] hmt さん
[64024] 運び屋A さん
[64031] 日本人 さん
越谷レイクタウン
 遅くなりましたが報告させていただきます。
 僕も土曜日に行ってきました。駅前はやはりまだまだといった状況で,北口では駅すぐの建設中の巨大なイオン,奥の人工調節池(これが“レイク”・・・),南越谷側のマンション,南口では県立越谷南高校しか目立った建物はありませんでした。特に南口は,まだ更地の工事中・・・。(一応のロータリーはありました)
 駅はやはりデザインがよく,ホームの屋根が印象的でした。エアコン完備の待合室もあり,快適に電車待ちができそうです。しばらくは越谷南高校の生徒の利用が多くを占めそう。
 ちなみに開業初日とあって,新駅を知らずに南越谷の次は吉川(逆も同様)だと思い降りてしまった方が多く見られました。これはしばらく経ったら無くなるかな?
 とにかく,この周辺の変貌ぶりには驚きです。ついこの間まではただの巨大な更地だったのに・・・。
 あ,僕は午前8時30分に現地に到着したので,日本人さんらしき方を目撃することはできませんでした(笑)


[64058]中島悟 さん
観光ガイド
 そうか,我が田舎滋賀県には水棲人間しか居らんのか・・・,ということは僕は水棲人間2世ということになりますね~(笑)
 とにかく笑えます。沖縄が完全なるハワイだったりとツッコミどころも満載で(笑)
 こういうユーモアな考えは“アンサイクロペディア”に似てるかもしれませんね。(最初見たとき,佐賀県の観光協会が知名度低下を危惧してこういうのを書いたのかなぁ,と思ってしまいました・・・)
[64012] 2008年 3月 14日(金)18:57:21【2】geo さん
越谷レイクタウンに行ってみる
 こんにちは。学年末考査が終わったので,久しぶりに参加させていただきます。

 明日はダイヤ改正ですね。駅で改正後の小さな時刻表をもらったのですが,今までとかなり時刻が変わっていて驚きました。
 全国的には,大阪で『ほぼ全ての駅名に“JR”付き』おおさか東線の開業の他,多くの新駅が開業しますし,かなり大きな改正だと思います。
 
 埼玉県内では,越谷市内のJR武蔵野線に新駅「越谷レイクタウン」が開業します。これから発展する街の中心にふさわしく,駅はかなり立派です。
ということで,表題の通り明日行ってみようかなと思っている次第です(笑)
 余談ながら,今秋には駅近くにイオンのショッピングセンターが開業します。僕は新駅開業と同時に開業すると思っていましたが・・・。
[63961] 2008年 3月 8日(土)11:26:18【1】geo さん
懲りていない人約1名
 おはようございます。昨日は高校の卒業式がありました。もう,1つ上の先輩たちが卒業するとは。時の流れは早い。。。
 
 拙稿[63887]で,
僕も部外者ながら応募させてもらおうと思っていたのですが,頭をいくら捻っても「岡山区」だの「東区」だの「南区」だのと,ホントに味気ないものしか思いつかないので挫折することにしました・・・。
とか言っておきながら,また区名を考えていました(笑)。
 で,思いついたのが「吉備野区(A区)」。これはいいかもな~と思って,落書き帳を見たら,[63939] で吉備路人さんが既に「吉備野区」を提案されていたようで。同じ考えを持っていらっしゃる方もいるんですね。この「吉備野区」,結構有力候補!?

 以下,僕が考えついた区名案です。

●A区・・・「吉備野区」(きびの・く)
理由は,「区域のほとんどを占め,古くからの名称である「吉備」に,「野」をつけることによって,広大な区域をイメージした」。
●B-1区・・・「緑区」(みどり・く)
理由は,「岡山平野の緑(田畑など)をイメージして」。
●B-2区・・・「東区」(ひがし・く)
理由は,「市域の東に位置するから」。
●C区・・・「南区」(みなみ・く)
理由は,「市域の南に位置するから」。

また,4つの区名全てを,語呂が良い(?)かな3文字で収めるのも意識しました。
 さて,これらの区名が採用されることがあるのか・・・??

 政令指定都市化に関連して。
 おととい,ふと「相模原市の区割りとその人口はどうなるんだろう?」と思い調べてみると,相模原市の政令指定都市移行に伴う区制素案(PDFファイル)2ページにその記述があり,4つの試案(3区制2つ,4区制2つ)があることが分かりました。
 その中でも,「検討試案(3)(4区制)」の区割りで人口(2008.1.1現在)を出してみることに。

A区(仮称)は,津久井(区役所想定),城山,相模湖,藤野の各地域自治区が範囲で,人口は71,995人。
B区(仮称)は,橋本(区役所想定),大沢の各出張所が範囲で,人口は102,463人。
C区(仮称)は,本庁(区役所想定),大野北,上溝,田名の各出張所が範囲で,人口は262,110人。
D区(仮称)は,大野中,大野南(区役所想定),東林,相模台,相武台,麻溝,新磯の各出張所が範囲で,人口は269,774人。

以上の結果でした。この区割りだと,区名はほぼ決まったようなものでしょう。
[63896] 2008年 3月 2日(日)09:19:32geo さん
参考になります♪
 おはようございます。
[63888] なな さん
 入試お疲れ様でした。あとは結果を待つのみ,希望した高校に合格できるといいですね。吉報待ってますよ(という僕も2年前は受験生でした。今から思うとよく前期で潜り込めたなぁと・・・)


[63891] スピカ さん
[63892] Issie さん
[63893] MasAka さん
[63894] 白桃 さん
 来年度,地理系の学科を志望している僕にとっても,みなさんの貴重な意見はとても参考になります。
 というものの数学は非常に苦手としている教科で,高校でも必修の科目のみしか学習していません・・・(大学を受験する分には数学は必要ないそうですが)。
 
[63887] 2008年 3月 1日(土)21:10:37geo さん
名称募集とか,白岡とか
 こんばんは。テスト勉強に飽きたので参加します(笑)

[63774][63788] hiroroじゃけぇさん
[63775]じゃごたろさん
[63778]k-aceさん
[63861]桜トンネルさん
岡山市の政令指定都市移行による区名募集
国道に関する話題で盛り上がっているところをぶった切ってしまいますが,昨日から応募が始まりましたね。僕も部外者ながら応募させてもらおうと思っていたのですが,頭をいくら捻っても「岡山区」だの「東区」だの「南区」だのと,ホントに味気ないものしか思いつかないので挫折することにしました・・・。
 それにしてもA区(仮称)は,岡山駅から旧美作国の範囲まで及んでいるので,地元民の方々でも名称を決めるのに苦労しそうですね・・・
 余談ですが,岡山市の一部(旧灘崎町)の市外局番は「08636」で,県庁所在地では唯一の市外局番5桁らしいですね。政令指定都市に移行したら中心部と合わせるのかな?
 
 さて,僕は今までにも何度か名称募集に参加したことがあるのですが・・・,

●JR京浜東北線大宮-与野間新駅の駅名募集
 『南大宮』と応募,採用されたのは『さいたま新都心』でした。(もし採用されていたら最近JR川越線指扇-日進間の新駅が『西大宮』に決定したので,おとなりの浦和に次ぎ大宮も「東西南北駅名」コンプリートしてたかも。 しかし,川越線の新駅『宮前』と予想していたのですが×・・・。)

●大宮・与野・浦和市合併の新市名募集
 『埼玉市』と応募,応募数1位になったものの,結果は2位の『さいたま市』を採用。

●さいたま市政令指定都市移行による新区名募集
 『大宮区』,『大宮○区』(○に入るのは北・東・西),『与野区』,『浦和区』,『浦和○区』(○に入るのは南,西,東)と応募。的中させたのは『大宮区』と『浦和区』のみ・・・。
 と,まるで当てた試しがありません。でも,さいたま新都心駅はわからないにしても,さいたま市の区名,僕と同じような名称を応募した人は少なからずいるはずです。(与野地域が『中央区』に決まったときは,与野住民ではないのにショックを受けました・・・)

[63880] 揖斐の山 さん
蓮田地区の合併進展状況ですが、白岡町に於いて4月頃にも住民意向調査を実施する予定で、白岡町としては蓮田市との新設合併を検討していると表明しました。
蓮田市と白岡町は人口に大差ないので,新設合併の検討は自然の流れなんでしょうね。そうなると,また新市名でややこしくなりそう。少なくとも『彩野市』は勘弁してほしいものです。
 それにしても白岡町はなぜ市制施行という考えをもたないのでしょうか。2月1日現在の町の推計人口は49,606人(白岡町公式HPより)で,5万人を突破するのはもはや時間の問題。また,この調子で人口が伸びれば,国勢調査人口でも次回(2010年)では5万人を突破しそうなものですが。人口の要件さえ満たせば,市制施行への条件はすべて満たすはずです。それとも,白岡町としては合併のほうがメリットが大きいのでしょうか?
[63863] 2008年 2月 29日(金)22:12:15【1】geo さん
反省。。。 
[63858] hmt さん
 とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
大宮以南の国道17号は2本に分れているので、それぞれを区別した呼び名が必要です。
 拙稿[63853] では,バイパスの存在を無視した表現になってしまいました。国道254号の件も然り。僕のまったくの説明不足・勉強不足で,なんていっていいのやら・・・。
 
新国道
 大宮区に『新国道』という名のバス停が存在します。国道17号(桜木4交差点)から60m~120m西側にズレた所に位置していますが,かつて「新国道」と呼ばれた名残がしっかりとのこっていますね。
 バス停ついでに。「新国道」のお隣のバス停は「切引川(きりひきがわ)」で,近くを「鴻沼川(鴻沼排水路)」が流れています。この川を1.6km下流へ行った所に架かっている橋の近くにあるバス停の名称は「与野霧敷川(よのきりしきがわ)」
 
 ・・・調べてみると,地域ごとに名称が異なるようです。
「切引川」も「(与野)霧敷川」も「鴻沼川」のことで,上流からさいたま市北区では「霧敷川」・「逆川」,大宮区では「霧敷川」・「切引川」・「切敷川」,中央区北部は「霧敷川」,同区南部から浦和地区でやっと本来の「鴻沼川(鴻沼排水路)」・「高沼排水路」と呼ばれるそうです。・・・という自己レス。

※文章の下の方を大きく訂正しました。
[63853] 2008年 2月 29日(金)13:05:08geo さん
国道の愛称@埼玉 ・圏央道
[63829] スピカ さん 他
 埼玉でも愛称で呼ばれる国道がいくつかありますよ。
 まず代表的なのは,国道122号『ワンツーツー』。埼玉県民に広く浸透している愛称です。([63839] G さん に被っちゃいました)・・・
他にも国道125号『ワンツーファイブ』,国道254号『ニーゴーヨン』,国道298号『ニーキュウーハチ』,国道463号『ヨンロクサン』などなど・・・
 国道17号はフツーに『ジュウナナゴウ』と呼ぶこともありますが,『ナカセンドウ』でも通じます。ちなみに旧17号(県道164号さいたま桶川鴻巣線)のことを『キュウナカセンドウ』(たま~に『キュウナカ』と略されることも・・・)と呼べたら,あなたは埼玉県民です(笑)
 よく考えたら,旧五街道の名称を愛称にしている国道はココと甲州街道(国道20号)くらいじゃないでしょうか?

一国(国道1号)
 僕の場合は,『イッコク』とも『コクイチ』とも呼ばず,フツーに『イチゴウ』と呼んでます。

[63836] 日本人 さん
坂戸ICや、川島ICは、3月29日に開通する予定ですね。ってよく考えたらぎりぎり平成19年度じゃないですか。
 ということはあと1ヶ月で開通ですか~。今から期待です。ていうか,本当に19年度ギリギリだなぁ・・・
[63824] 2008年 2月 27日(水)14:00:20【1】geo さん
久しぶりにお邪魔します
 大変ご無沙汰しております。ほぼ半年振りの登場でございます。
えーと,生きてますよ(爆)
 前回(・・・といっても,去年6月(笑),
来週から期末考査が始まるので
とカキコしましたが,確かに来週から『学年末考査』が始まります(苦笑)。
 コレが終われば,大学受験に向けてひたすら勉強するのみ。うう・・・(泣)

[63800] 日本人 さん など 
 最近は,日本各地で高速開通ラッシュが激しいですねぇ。僕は特に圏央道の川島ICの開通に注目しております。開通すれば家からの最寄ICになりますし,西日本方面へ移動する際は,しばらくの間利用することになると思います。
 余談ですが,川島IC~桶川JCTは,橋脚は完成,路盤は部分完成といったところですが,とにかく一日でも早い開通を望んでおります(笑)。でも上尾道路の完成次第なんですよね・・・どうなるのやら。
ちょっと先の桶川IC(仮称)付近はまだ何もなく,ホントに高速ができるの?といった雰囲気ですが,接続する川越栗橋線(川栗線)の4車線化と近くを通る国道17号の交差点の立体交差化の工事が賑わっており,これらが終了する頃には圏央道のICが完成するのでしょう・・・って,何年後になるのだか(笑)

 ちょっと天気の話題を。
この間の土日の天気は異常でしたよね。関東では台風が来たのかというくらいの風で、土曜の群馬県みなかみ~沼田は猛吹雪。前が見えなくてもう大変でした。
さらに,日曜の未明から朝にかけては群馬県南部,そしてなぜか埼玉県北部の本庄・深谷あたり!で吹雪&積雪だったそう。さいたまなど県南部は風が強かったものの快晴だったのに。どうやら日本海からの雪雲が埼玉まで流れてきたらしいのですが,こんなことって滅多にないので驚きました・・・

長文失礼しましたm(__)m

P.S:自分のメンバー紹介ページを更新しました。
[59508] 2007年 6月 29日(金)19:13:17geo さん
そろそろ・・・
こんばんは。
来週から期末考査が始まるので,この書き込みがテスト前最後になるかもしれません。

[59380]伊豆之国 さん
いくら武蔵小金井駅のある小金井市のほうが格上だからといって、武蔵小金井を「小金井」にして、今の小金井駅を強引に、たとえば「下野小金井」などに改名させる・・・(中略)・・・どうでしょうか。
駅名改称の実現の可能性は,限りなくゼロに近いと思います。というのも,宇都宮線の小金井駅を下野小金井に改称するとすれば,方向幕に,きっぷに,看板に・・・と諸々莫大な費用がかかるのです。
似たような例とすれば,以前(1994年)に福島県の平駅が市名に合わせるような形で,いわき駅に改称したのですが,こちらでは改称費用に1億3000万程かかったそうです。


個人的なおはなし。
今年の夏は夢(?)の北海道に行くことになりました。実は『水曜どうでしょう』のグッズを購入したいが為に旅行先を北海道にしたとかしないとか(爆)
[59373] 2007年 6月 23日(土)19:40:01【1】geo さん
架線事故&どっちが有名?
こんばんは。
昨日は大変だったというか,疲れました。まさか全国放送のトップニュースになるとは・・・。もしかしたらテレビ局のカメラに写ってしまったかも・・・

「どっちが有名」,興味深いですね。
[59328] 伊豆之国 さん
・小金井駅(東北本線・栃木県) と 武蔵小金井駅(中央本線・東京都)
個人的な意見ですと宇都宮線利用者ですし,『小金井行き』の電車には頻繁に乗りますから断然小金井駅が有名!といいたいですが,中央線沿線の人口や知名度を考えると,武蔵小金井駅の方が有名なんじゃないかなと思います。
余談ですが,新宿駅では湘南新宿ラインで宇都宮線に直通する『小金井行き』と中央快速線の『武蔵小金井行き』がどちらも発車するため,中央線利用の客が間違って『小金井行き』に乗車してしまった,ということがあったそうな。

[59355] 小松原ラガー さん
千葉市緑区やさいたま市緑区
『埼玉スタジアム2002』がある分,さいたま市の方が有名かと。むしろ,そうであってほしいです(笑)。千葉の緑区は住宅街というイメージしかない・・・。

僕も少し挙げてみます。
1.郡山市(福島)と大和郡山市(奈良)
どちらの市にも『郡山駅』がありますが,新幹線があるので郡山>大和郡山。

2.鹿島市(佐賀)と鹿嶋市(茨城)
潟リンピックで有名な鹿島市とサッカーチームのホームタウンの鹿嶋市では,やっぱり茨城の鹿嶋>佐賀の鹿島だと思います。

3.伊奈町(埼玉)と伊那市(長野)
最近人口増加が顕著な伊奈町と中央道のインターがある伊那市ですが,全国的だと伊那市>伊奈町 かなぁ。

4.守山市(滋賀)と名古屋市守山区(愛知)
これはどっちだろう・・・。名古屋市の分だけ 守山区>守山市かと・・・

[59291] じゃごたろ さん
[59343] 88 さん
[59359] 千本桜 さん
「○○沖」 
茨城県の土浦市に『荒川沖』という地名がありますが,これもその類なのでしょうか。 
[59319] 2007年 6月 21日(木)19:19:01【1】geo さん
上野
約1週間ぶりの登場でございます。もう200レスも進んでる・・・
というわけでマイペースに亀レス。

[59117]KAZ-D さん
キョリ測が異常に重いためほとんど使えません…
[59171]桜トンネル さん
途中で重くなって、言うことを聞かなくなってしまうことがあります。

うちのパソコンの場合はなぜか結構言うことをききます。でも,なってしまうとフリーズしてしまい,処理がメチャクチャ大変なんです。キョリ測の重さは異常ですね・・・。

[59126]アルバトロス さん
圏央道桶川JCTまでの開通予定は2009年、そうすれば国道17号と接続して埼玉県央の方は、便利になりますね。

しかし,実際のところ,圏央道は川島ICまではほぼ完成(今年開通ですよね?)しているのですが,その先は橋桁のみで,桶川JCTに至ってはいまだに形が見えてきません。接続する国道17号『上尾道路』も,こういう構造で,自動車専用道路以外2009年までに桶川JCTまでに先行的に開通させるらしいのですが,現在,サービス道路がさいたま・西区内と上尾市内の僅か1km程度が開通しているのみです。本当に2009年に開通できるのでしょうか。

[59311] N-H さん
上野国と上州もそうじゃないでしょうか。

確かに『上野(こうずけ)』と『上州』ですと,ほとんどの割合で『上州』を使われていますね。
『こうずけ』って少なくとも僕はほとんど聞いたことがありません。
ちなみに,群馬県内のJR線には,旧国名を冠した駅はなく,『群馬総社』や『群馬藤岡』『群馬大津』など県名を冠しています。やはり『こうづけ』が「うえの」と紛らわしいのと,群馬県内を通っているJR線の特急や普通電車で「上野行き」があるのも要因ではないでしょうか。

【追記】[59320]のじゃこたろさんのご指摘の部分を訂正,問題部分を削除致しました。大変失礼致しました。
[59114] 2007年 6月 14日(木)22:46:37geo さん
ご指名受けちゃった
メンバー紹介のトラブルに思いっきり巻き込まれてます・・・

[59081]桜トンネル さん
候補にあがっている他の高速道路の距離を測ってくださった方もいらっしゃったら、ご報告お願いします。(僕が思いつくのはgeoさんですが・・・。)
前回の投稿からの過去ログを読んでいたら・・・ ああ,びっくりした。ホントに。
それより,桜トンネルさんの僕に対するイメージが『キョリ測』だったとは・・・。(笑)

というわけで,播磨自動車道(播磨JCT~播磨新宮IC)を計測してみました。結果は約12km(実際は12.8km)でした。ちなみに播磨自動車道は日本一交通量が少ない高速道路だそうで(約410台/日)。
しかしながら『キョリ測』で測るアナログ的なこの作業,結構ツライので播磨自動車道だけで勘弁してくださいませ・・・。
でも,県境の総延長を測ることよりは遥かにラクなのは確かですけどね。あの時はあんな根性(?)よくあったなぁ(笑)
[59037] 2007年 6月 12日(火)19:15:30【1】geo さん
ラッシュ
はじめに。
遅くなりましたが,日本人さん,スピカさん,きまぐれさん メンバー登録おめでとうございます。今後ともよろしくお願いします。

前回から1週間も空けてしまいました。その間の進行振りといったら・・・1週間分全部読むのに1時間半かかりましたよ・・・

というわけで超亀レス。
[58815] 2007 年 6 月 3 日 (日) 09:54:46 Issie さん
「東京駅から…」というのが多かったように思います。
東京駅は周りに皇居,気象庁,旧都庁などがあるので,『都心の中心』としてはしっくりきますね。

「日本経緯度原点」
こんなのがあったのですね。知らなかった・・・

[58974]アルバトロス さん
[58975]日本人 さん
中央道北側のあきる野IC~中央道八王子JCT間が6月23日に開通します。
もう終日混んでいるC1(都心環状線)を通らなくて済むので,埼玉県民にとっては待ちに待った開通ではないでしょうか。勿論僕含めて(笑)。
ただ上尾市民としては,圏央道を早く桶川まで伸ばしてもらいたいものです。あと国道17号上尾道路。いつになったらできるのでしょうか・・・

[58996] 日本人 さん
落書き帳メンバーの方々で家の近くに観光地があるという人はいますか。
我が上尾市には・・・ありません(泣)
そんなんなので,『るるぶ埼玉』でも上尾は1ページの3分の2しか扱ってくれないのです・・・
隣のさいたまや川越は県内有数の観光地なんですけどね。こんなことになるのなら,さいたま市に合併しとけばよかった?

[59033]hmt さん の温泉ネタに関連して。
先日,学校の図書館で『写真で見る大宮の歴史』なるものを見つけ読んでいたところ,昭和7年『東山温泉』付近で撮影・・・,という表記を見かけました。今でいうとさいたま市大宮区寿能(じゅのう)町付近なんですが,地図をみても『東山温泉』の表記や温泉マークは見られませんでした。この謎の(?)温泉について詳細をご存知な方がいらっしゃいましたら教えて下さいませ・・・。
[58814] 2007年 6月 3日(日)09:01:21geo さん
東京都心の中心点って?
さっき,ふと思いました。
よく,『東京都心から40Km圏内の○○町は・・・』という表記を見ますが,その東京都心の基準(中心)点ってドコ?っていうものです。
ちなみに以前,拙稿[57307]で,“都心”から近い市町村はドコ?というのを勝手に発表したのですが,その時にはよくわからなかったので『“都心”の中心点』として,皇居を基準としました。
落書き帳のみなさんはどこが中心だとお考えでしょうか。
[58784] 2007年 6月 1日(金)21:09:09geo さん
フリーハンドジャパンマップ
[58762]白桃 さん
ちょっと気になっていたのですが、落書き帳の皆様はフリーハンドで日本地図を一気に描けと言われたら、
1.どこから描き始めますか?
みなさんもそうだと思いますが,まずは北海道から描き始めます。でも僕は石狩市付近から北へ描いていきます。絶対そこからスタートするのは僕だけだという自信があります(笑)。そして,本州は青森県の尻屋岬(東通村)付近から日本海の方へスタートさせます。四国・九州は,その時によってまちまちです(笑)

2.描き込む島は(本州、北海道、九州、四国以外)?
佐渡島と沖縄島は絶対に描きます。他はその時によってまちまちです。

3.描き込む湖は?
湖は基本的に描きませんが,琵琶湖は時々描きます。

4.伊能忠敬ばりにうまく描ける自信の地域は?
ある訳がありません(笑)

5.どうしても形やバランスがくずれる苦手の地域は?
半島がよく崩れてしまうのですが,千葉の房総半島が特に苦手です。

[58764] かすみ さん
実はわたしたちも時間切れで行けなかったんですよ。
あらら,そうだったのですか。旅行ってなかなか計画通りには行かないですねぇ・・・。

[58760]千本桜 さん
「喝!」越谷市 316,737人
越谷市って「イトーヨーカドー」ありますよね? ひょっとして「イトーヨーカドー」は百貨店じゃない!?
[58747] 2007年 5月 30日(水)21:09:44geo さん
群馬草津と長野とか
[58719]かすみ さん
おや、どことなく被ってますね。
[58242]を拝見しましたが,わざわざ大阪からこちらの方へいらっしゃっていたのですね。3日目は善光寺へ行ったとのことですが,実は僕も善光寺に行こうとしていたので(結局,時間の関係で行けませんでした・・・),ひょっとしたら本当にニアミスしていたかもしれませんね。

湯釜は長袖一枚では凍えました。
長袖でも凍えたのですか・・・ となると半袖1枚だった僕はかなり危険なこと(?)をしていたのですね(笑)今思うと,よく風邪を引かなかったなぁ・・・
[58715] 2007年 5月 28日(月)21:23:18geo さん
猛暑日とは逆の思い
昨日は西日本を中心に猛暑で,大分県豊後大野市で36.2℃まで上がって初の『猛暑日』となったそうですね。まだ『猛暑日』というのはまだ聞き慣れていないですが,すぐに定着しそうです。そういえば,以前東京で最低気温が30℃以上の日が1回あって,その時は『超熱帯夜』という仮称(?)で呼んでいましたが,これも地球温暖化と共に名称が決められていくのでしょう。しかし地球温暖化は止めなくてはいけないことですが,それが進むと冬に東京でスキーができるぐらい雪が降るというのを聞いたことがあるので,やっぱり・・・(スミマセン)。

そんな猛暑日となった昨日は,長野方面へドライブへ行ってきました。埼玉を8時に出発して,R17,R406,R145,R292を経由で11時過ぎには群馬の草津へ。草津からは草津志賀高原道路で長野の中野市に抜けるルートでした。草津の温泉街付近では17℃でかなり快適だった気温が,草津志賀高原道路を上がっていく程に気温は降下,標高1500mを超えると残雪が広がる程になり,『国道日本最高地点』の標高2172mでは気温は4℃に。ちなみに,近くの『渋峠』長野県側ではスキー場がまだオープンしていました。5月下旬だと高をくくっていたおかげで,かなり寒~いという正に逆の思いをしました・・・こういう所は真夏に来れば快適なのでしょうが。
[58659] 2007年 5月 25日(金)22:14:23geo さん
栃木の埼玉
中間考査が今日で終わってやっと開放されました。

[58657]むっくん さん
栃木県那須塩原市“埼玉”
読み方は“さきたま”のようですね。僕は東北道でココを通るたびにカーナビに表示される“埼玉”を見て,なぜ栃木のココに埼玉という地名がついているのだろうと不思議に思っていました。しかも,しっかり市立埼玉小学校あるようで。ちなみに本家の埼玉の由来は,行田市埼玉(さきたま)のさきたま古墳群周辺ですが,まさかココにさきたま古墳群がある訳じゃあ・・・(スミマセン)。
もしかしたら那須野が原開拓の時に“埼玉”周辺を開拓した人が埼玉県人だったのかもしれませんね。まあ,那須塩原市埼玉を知っている埼玉県民はほとんどいないことは確かでしょう。(笑)
[58455] 2007年 5月 14日(月)23:05:50geo さん
上尾市上尾○
かなり経ってしまいましたが、今年のGWは田舎の滋賀に帰ったついで(?)に彦根・長浜を観光してきました。彦根城は築城400年祭りの真っ最中でしてかなりの人出。天守閣は1時間30分待ちなどかな~り混雑していました。余談ですが、祭りのマスコットキャラの『ひこにゃん』は愛嬌があって可愛いです♪
長浜では黒壁スクエアを散策しました。今まで長浜には買い物でしか行ったことがなく、初めての観光となりました。100年以上前の黒壁建築がとても印象的で、長浜にもこんな素晴らしい観光名所があるんだなぁ、と思いました。

さて本題。我がホームタウン上尾市には、「大字上尾村」「大字上尾宿」「大字上尾下」といくつか『上尾』を冠した地名があります。少々古いですがこちらの落書き帳[21461]でも話題になっていました。

昭和45年の古い資料ですが、『埼玉県地理誌第2巻』(だったと思います・・・)によると、3つとも、明治22年の町村制施行以前はそれぞれ「上尾宿」「上尾村」「上尾下村」という村でした。それらがそのまま、明治22年4月1日から北足立郡上尾町、昭和33年7月15日からは上尾市の大字名となりました。
その後の区画整理で、

大字上尾村S40.7.1上町1~2丁目、宮本町、仲町1~2丁目、愛宕1~3丁目
S42.7.1本町5~6丁目、緑丘1~2,4~5丁目(3丁目は同日旧上平村地域の大字西門前から分離)、栄町、日の出1~4丁目
S45.8.26錦町

大字上尾宿S40.7.1上町1~2丁目、宮本町、仲町1~2丁目、愛宕1~3丁目
S42.7.1本町1~6丁目、緑丘1~2,4~5丁目(3丁目は同日旧上平村地域の大字西門前から分離)、東町1~3丁目、日の出2丁目

と、ほとんどが分離して現在に至ります。なお、大字上尾下は全域現存。
上表の通り、大字上尾村と大字上尾宿は高崎線から旧上平村の境までと広範囲の地域でした。そして両者はかなり入り組み合っていたことが分かります。
つまり、今の大字上尾宿が本来の上尾宿があった上尾駅周辺から2kmも離れているのは、区画整理の結果、現存の地域が取り残されたからのようです。
[58359] 2007年 5月 6日(日)18:12:10geo さん
3週間のブランクは大きい
みなさまお久しぶりです。
前回の投稿から気づけば3週間も経ってしまいました。
そういえば前回の[58050]では、十番勝負の感想を途中まで書いたきりでした。もう3週間前の話でございますが、途中で終わらす訳にもいかないので、手短にですが書かさせていただきます。お許しください。

問六:上尾市 [57936] 2007 年 4 月 11 日 (水) 21:48:39
アナグラム第二ヒントでわかりました。せっかくなので我がホームタウンで答えました。

問七:未回答
参加当初は残っていましたが、分からなかったので他を考えているうちに売り切れとなってしまいました。しかも解は最後までわからず・・・

問八:川口市 [58015] 2007 年 4 月 15 日 (日) 15:38:49
最初のヒントでとんでもない勘違いをしてしまい、八王子市と解答しましたがもちろん誤答。第三ヒントでやっと理解し、埼玉県の市で解答しました。

問九:未解答(売り切れ)
アナグラムを解いた後、地図帳で該当する残り一市を探していると矢板市を通過しているように見えたので解答したのですが、外れてしまいました。あとでよく見ると、ギリギリの所で矢板市はよけて通っていました。矢板市があとちょっと東側に出っ張ってたら・・・

問十:浜松市 [57882] 2007 年 4 月 8 日 (日) 17:34:10
第一ヒントで「さいきんのわだい」と解いたので、最近の話題といったら・・・と思い、『政令指定都市になった』浜松市を解答しました。結果は正解しましたが、共通項はまったく違うものでした。まさか郵便局とは・・・

次回の十番勝負も楽しみにしたいと思います。

さて、
大回り乗車
僕はかれこれ30回ぐらいやってます。最初は2004年10月中旬でしたが、経路はあまり覚えてません。我孫子線(成田線我孫子支線)に乗ったのは確かなのですが・・・ ちなみに2回目は11月下旬。友人と最寄駅―高崎―小山―大宮という旅程で回りました。4時間ほどかかったので、勿論自動改札だとアウト。なので有人改札で駅員に大回りの旨を伝えて改札を出ました。
さて、時間制限ですが、普通の磁気きっぷだと2~3時間ほどで自動改札ではアウトになります。
ただしSuicaイオカードだと、当日であれば(勿論ですが)3時間以上でも自動改札でアウトにはなりません。
[58050] 2007年 4月 16日(月)22:03:07geo さん
第十五回十番勝負の感想1
今回初参加の十番勝負。参加していてとても勉強になりました。
さて、

問一:熊谷市(30位)[57872] 2007 年 4 月 8 日 (日) 09:36:07
これはアナグラムを参考にしました。第一ヒントの「なはのしょめい」(花の名所)を参考にWikipediaで検索かけていたら、須坂市の項で「日本さくら名所100選」とあるではないですか!
調べてみると想定解もピッタリ。そこで、我が埼玉県の熊谷市を選んだというわけでございます。

問二:未解答(売り切れ)
二日目から参加したが為に、既に売り切れとなっておりました。この時点で完答の可能性消滅♪

問三:取手市(31位)[57881] 2007 年 4 月 8 日 (日) 15:57:47
これもアナグラムから。第一ヒントの「せんとうちついほう」(統一地方選)を参考にYahooで検索かけていたら取手市がでてきたので解答しました。

問四:蕨市(28位)[57696] 2007 年 4 月 2 日 (月) 14:21:05
珍しくアナグラムなしで解答しました。47市という想定解と、取手市や浦安市を参考にしたら「都道府県人口密度トップの市」という解が出てきました。そこでやっぱり我が埼玉県の蕨市を解答したわけです。絶対これで閃いた人がいそう・・・

問五:古河市(25位)[57696] 2007 年 4 月 2 日 (月) 14:21:05
これもアナグラムなしで解答。問題の川越市、金沢市、豊田市・・・を見て、速攻で「ご当地ナンバー」に関係あると分かりました。そしてやっぱりWikipediaで検索をかけて、想定解を確認。たまたま目に付いた古河市を解答したわけでございます。

問六~問十はまた今度発表しようと思います。
[58015] 2007年 4月 15日(日)15:38:49geo さん
締め切り前に肉まん(謎
問八:川口市

埼玉は間違いなく「肉まん」でしょう。でもコンビニのファミマ(←これって全国共通?)には肉まんのほか、「塩豚まん」なるものが売っておりました。(さいたま市の店舗で確認)
[57956] 2007年 4月 12日(木)16:21:05geo さん
第十五回十番勝負8
問九:矢板市
[57936] 2007年 4月 11日(水)21:48:39geo さん
第十五回十番勝負7
ついに10割から陥落・・・

問六:上尾市
我が地元でいきます。
[57893] 2007年 4月 9日(月)21:31:04geo さん
第十五回十番勝負6
川越ナンバーを見かけました。学校の敷地内で。う~む?
今日は始業式でした。もう高校入学から1年・・・月日の流れは早いもんです。

問八:八王子市?
なんか全部の解答に?がついている気が・・・

[57884]グリグリさん
了解いたしました。以後気をつけます。
[57882] 2007年 4月 8日(日)17:34:10【1】geo さん
第十五回十番勝負5
連投失礼します。

問10:浜松市????????????

初めての勘頼み・・・

※タイトルを修正しました。なので解答はいじっておりません。
[57881] 2007年 4月 8日(日)15:57:47geo さん
第十五回十番勝負
問3:取手市?
[57872] 2007年 4月 8日(日)09:36:07geo さん
第十五回十番勝負
アナグラムから恐らく・・・

問1:熊谷市・・・かな?
[57696] 2007年 4月 2日(月)14:21:05【2】geo さん
十番勝負
初参加です。2日目ですが。
やっとひらめきました~ 分かるとスッキリしますね♪
こんなん書いて間違ってたら恥ですけどね

問4:蕨市
問5:古河市

※文章をいじりました。
[57307] 2007年 3月 17日(土)10:34:14geo さん
マニア的話ときキョリ測3
おはようございます。
明日がJRのダイヤ改正ということで、今日は常磐線では最後のタダグリーン車、上野口での国鉄型電車引退、さらには『ムーンライトながら』の時刻変更など挙げたらキリがありませんね。

さて本題。またもや『キョリ測』ネタですが、
『東京から近い市町村はどこだ!?』という疑問を持ち、調べてみました。調査は2時間で終了(笑)

基準は千代田区の皇居(マピオンで皇居と記された地点)からです。

『市』ベスト10                   『町』ベスト10
1位埼玉県川口市約14.0km1位埼玉県入間郡三芳町約25.8km
2位千葉県浦安市約14.1km2位埼玉県北葛飾郡松伏町約27.5km
3位埼玉県鳩ヶ谷市約15.9km3位埼玉県北足立郡伊奈町約37.0km
4位埼玉県戸田市約16.3km4位東京都西多摩郡瑞穂町約37.1km
5位埼玉県草加市約16.5km5位埼玉県南埼玉郡宮代町約37.8km
東京都狛江市6位埼玉県南埼玉郡白岡町約37.9km
7位千葉県市川市約16.8km7位埼玉県北葛飾郡杉戸町約38.0km
8位埼玉県和光市約17.0km8位茨城県北相馬郡利根町約40.0km
埼玉県蕨市9位埼玉県比企郡川島町約41.1km
10位東京都武蔵野市約17.1km10位神奈川県愛甲郡愛川町約42.4km

埼玉県が多く目立ちます。
次に、

『村』ベスト10
1位千葉県印旛郡印旛村約42.4km
2位千葉県印旛郡本埜村約43.3km
3位神奈川県愛甲郡清川村約48.4km
4位東京都西多摩郡檜原村約54.4km
5位茨城県稲敷郡美浦村約61.2km
6位千葉県長生郡長生村約62.4km
7位埼玉県秩父郡東秩父村約65.1km
8位山梨県南都留郡道志村約67.1km
9位山梨県北都留郡小菅村約73.6km
10位山梨県北都留郡丹波山村約75.7km

以上です。ちなみに新宿の都庁を基準とした場合、このランキングは大きく入れ替わります。
皆さんはどうお思いになったでしょうか。
[57300] 2007年 3月 16日(金)20:32:54geo さん
もしや。。。
[57299]88さん

瓢箪島、大槌島、井島のことですね。一応瀬戸内海の島は対象外にしておりましたので、入れていませんでした。最も、先に『瀬戸内海の島は含まず』って書いておけばよかったのですが(汗) スミマセン。
[57298] 2007年 3月 16日(金)19:49:28geo さん
キョリ測2
東京もやっと初雪です。僕は知らなかったのですが友人曰く、さいたまでも午前7時25分頃に雪が降っていたそうです。

以前、『キョリ測』で一番くっ付いている県(県境の総延長)はどこかというものを提案しましたが、結果(といっても短距離だけ)を発表します。

1位 埼玉県・栃木県 約3.4km [57143]で発表済み
2位 京都府・三重県 約9.1km [57153]桜トンネルさん提供 ありがとうございますm(_)m
3位 埼玉県・長野県 約10.4km
4位 愛媛県・香川県 約10.7km(但し陸上区間のみ)
5位 埼玉県・茨城県 約18.8km

でした。暇があったら遠距離もやってみます。

[57294]pen太郎 さん

僕が最初に思い浮かんだ路線は地元の高崎線。ところが埼玉県の最北端に上里町があったので残念ながら全線市通過ではありませんでした。
次に京浜東北線。(正式路線名ではないのでやや反則?)こちらは全線市(区)通過です。
(さいたま市-蕨市-川口市-北区-荒川区-台東区-千代田区-港区-品川区-大田区-川崎市-横浜市-鎌倉市)

やはり中央東線が一番ではないかと思われます。
[57277] 2007年 3月 15日(木)19:54:04geo さん
テスト終了しました
お久しぶりです。一週間以上間が空いてしまいました。
とりあえず今日までに全ての教科の答案が返ってきました。地理は大幅ダウン(大汗)

空けていた間に相模原市の拡大と木津川市の誕生の2つの合併がありましたね。
中央本線の神奈川区間が相模原市とはちょっと違和感が。。。飯田線の浜松市と同じ感じですかね。

ご当地ナンバー
今のところは『川越』ナンバーしか見ていません。宮城行くときに『仙台』ナンバーを発見できたらいいかなと思っております。
[57160] 2007年 3月 4日(日)22:58:37geo さん
経県庁所在地とか 時刻表バナシとか
都道府県庁所在地の経県値
僕もやってみました。63点でした。ちなみに経県値は127点なのでおよそ半分の値となってしまいました・・・
とゆーわけで仙台訪問の際に山形にも足を運ぼうかなと思います。。。

[57158] なな さん
それから書店で、全国時刻表を500円なので買ってみました!
駅名がたくさん載っているので面白いです(^^♪
時刻表で「一日でどこまでいけるか」とか「旅行のプランを考える」とか結構楽しいです。駅名をひたすらノートに書くとかも小学生の時にやりました。懐かしいなぁ。


僕はJR東日本で大規模なダイヤ改正がある度に買います。
この間、最初に買った時刻表(2003年3月号)を見てみました。大分変わったなと思えるのが地元の高崎線、宇都宮線、湘南新宿ライン。4年前は古い電車がまだ多かったし、グリーン車もなかったし、湘南新宿ラインは池袋・新宿発着が異常に多かったです。そう思うと本当に発展したなと思いました。


[57153] 桜トンネル さん
身近なところで、短そうな県境を測ってみました。
(中略)
「京都府と三重県の県境の総延長」のキョリは、9.1kmでした。
情報ありがとうございます。そして、こんな地味で面倒な作業にご協力頂きありがとうございます(笑)
これだと近距離で2番目でしょうか。(宮城・秋田、埼玉・長野、福島・群馬あたりが近距離ベスト10に入ってくるのかなと思います。
[57143] 2007年 3月 3日(土)20:51:56【1】geo さん
キョリ測で遊ぼう?とか 親不知とか
[57137]じゃこたろ さん
実は以前からこういうのをやってみようと思ってたのですが、時間がありませんでした。。。

やはり近距離1位は滋賀県・京都府でしたねぇ。ちなみに京都市役所・大津市役所間だと約7909mとなり、さらに短くなります。流石、県庁所在地同士が隣接しているだけありますね。
 同じく県庁所在地同士が隣接している宮城県と山形県。こちらの両県庁間の距離は約44.5km。さらに仙台市役所と山形市役所間では約46.3kmとなりました。なんでしょうこの差は。。。

おぉ、隣接していない滋賀県と奈良県間が近距離ベスト10入りしましたか!
これは凄いですね。でも裏を返せば滋賀県庁の位置が偏りすぎているってことですよね。県庁から一番遠いと思われる木之本町からクルマで3時間(但し一般道のみ利用)。ホント遠くて大変・・・

個人的に意外だったのが埼玉県庁と東京都庁の近さ。まあ電車で30分ですし、納得いきますが。
♯湘南新宿ラインだと大宮から新宿まで4駅。ただし駅間が異常に長いです。さらに県庁に一番近い浦和駅には停まりません。後々湘南新宿ラインホームができるようですが。


さらにこれらの派生として、一番ベッタリくっついてる都道府県or一番アッサリしている都道府県(隣接する県境の延長を測る)みたいなのを調べてみたいですね。

例として、埼玉県と栃木県の県境の総延長は約3.4km。多分一番アッサリしていると思います。
しかし、これ、非常にやり方が面倒でかなりキツイです。余裕があったら他もやりたいですが、途中で諦めたら誰かに作業をお願いしたいと思っています(ぉぃ
っていうかこんな作業をやりたい物好きな人はいるんでしょうか(笑)

[57134]EMM さん
親不知IC付近の北陸自動車道は2本の海上橋からなっています。
(中略)
このうち親不知海岸高架橋はおおむね「ギリギリ波打ち際」なのですが、下り車線の親不知ICのランプ橋は海の上となるようです。
もう一つの歌高架橋は完全に海の上。
やはり海の上を通ってますか。
親不知付近は狭隘な平地の所にJR北陸線、国道8号線が通ってもうスペースが無いので仕方なく海上に通したのでしょうね。

※打ち込みミスの修正を行いました。
[57126] 2007年 3月 2日(金)22:24:42【1】geo さん
海底トンネルとか切符とか
[57113]の書き込みで思い出しました。TWRりんかい線も海底トンネルですね。となると、東京メトロ有楽町線のこの辺はどうでしょうね。これも一応海底トンネルの類でしょうか。


ついでにどうでもいいことを・・・
今月24日に鉄道方面ではホットな(?)仙台周辺に日帰り小旅行に行きます。
最初は今春は安い『青春18きっぷ』を利用して仙台へ到達する手段を考えましたが、現地に6時間程度しか居られないので、今回は『土・日きっぷ』で新幹線利用とすることにしました。
これで宮城県は6回目の訪問(通過は除く)になりそうです。

追記。
[52125]小松原ラガー さん

まさか道路にもネーミングライツ権が入るとは思いませんでした。果して『TOYO TIRESターンパイク』の名前は浸透するのでしょうか・・・

・自治体がネーミングライツビジネスに積極的になっている。(提供側として)
僕は自治体も積極的だとは思いますが、それよりも企業のほうがネームライツビジネスに積極的だと思います。野球でたとえると、西武ライオンズのホームスタジアム『西武ドーム』は2004年オフからネーミングライツ権譲渡で『インボイスSEIBUドーム』になり、同時に二軍のチーム名も『インボイス』になりました。さらに今年からは大手派遣会社『グッドウィルドーム』になり二軍も『グッドウィル』になります。スポーツだと球場の名前のネーミングライツ権を売るというパターンが多いようですね。

それにしても名前がコロコロ変わると混乱しますね。。。最初『京セラドーム』ってどこ!?とか思いましたし。
[57107] 2007年 3月 1日(木)11:20:23geo さん
テスト近いっていうのに・・・
・・・やってみました。

まずは海橋(かいきょう)編。
○クルマ、●電車、バス、▲徒歩

【宮城県】▲福浦橋、▲渡月橋
【東京都】○●レインボーブリッジ(下の道路も)
【神奈川県】○鶴見つばさ橋、○横浜ベイブリッジ
【千葉県】○アクアラインブリッジ
【新潟県】○親不知IC付近(糸魚川市)の北陸自動車道(反則?)
【静岡県】○由比PA付近の東名高速道路(ギリギリ陸地?)
【和歌山県】○くしもと大橋
【兵庫県】○明石海峡大橋
【広島県】○新尾道大橋、○因島大橋、○生口橋、○多々羅大橋    
【愛媛県】○大三島橋、○大島大橋、○来島海峡大橋
【徳島県】○撫養橋、○大鳴門橋、○小鳴門橋、○堀越橋、○小鳴門新橋

よぉ~く地図を見てみると、さらに島達度が増えたもよう。。。

海底トンネル編。

【青森県】▲青函トンネル避難用坑道(観光できる所です)
【東京都】○東京港トンネル、○多摩川トンネル
【神奈川県】○アクアライントンネル

これくらいでしょうね。
[57044] 2007年 2月 26日(月)12:42:43【1】geo さん
おしま歴・・・ 渡島歴
では僕もやってみたいと思います。

主要四島 ×北海道、◎本州、○四国、×九州
宮城県 ●福浦島
神奈川県 ●江ノ島
和歌山県 ●紀伊大島
兵庫県 ●淡路島
徳島県 ●大毛島
広島県 △向島、▲因島、▲生口島
愛媛県 ▲大三島、▲伯方島、▲大島、▲馬島
合計32点です。

おまけ)
●海ほたる人工島、○千葉島(?)、▲ディズニーランド島(?)(千葉県)
▲越中島、●13号地(いわゆるお台場)、▲天王洲アイル島、△深川・門前仲町島(?)、▲有明・東雲島(?)、▲辰巳島(?)、●豊洲島(?)、▲潮見島(?)、▲夢の島、●新小岩・一之江・葛西島(?)(東京都)

首都圏臨海地域は埋立地だらけですから、挙げたらいくらでもでてきそう。その前に島の名前がついているかどうか・・・
[57034] 2007年 2月 25日(日)23:05:24geo さん
登録ありがとうございます~
グリグリさん

登録ありがとうございました。
みなさんの話題についていけるか不安ですけど、積極的に参加していきたいと思います。改めてよろしくお願いします~

申請を頂いた自分色ですが、申し訳ありませんが背景色をすべて同一色には指定できません。
あらら。JR京浜東北線の『209系』電車をイメージしたのですが、ダメでしたか(苦笑)
[57008] 2007年 2月 24日(土)19:24:52geo さん
「城+方角」コレクション
桜トンネルさん

「城+方角」コレクションに次のようなものは如何でしょうか。
西城(にしじょう・埼玉県蓮田市)

主要地方道さいたま栗橋線沿いの地区で、西を元荒川が流れている住宅地です。近くには西城沼公園(迷路があって、子供のときはよく遊びに行きました)もあり、隣に「城」という地名もあります。
由来はこのあたりに存在したとされる『丸城』の西にあるからのようです。
[56987] 2007年 2月 23日(金)20:59:27geo さん
空港と港 ほか
では僕も。

・・・っていっても空港使ったことないんですよね(苦笑)
勿論飛行機にも乗ったことがありません。しかし今年は修学旅行で沖縄に行くので、この時に初めて飛行機に乗ることになるでしょう。

港編。遊覧船しか乗ったことがありません・・・。 しかもほとんどは湖っていう・・・

というわけで、空港・港歴は厳密に言うとゼロです。珍しい人間ですね(笑)
まあこれから乗る機会があるでしょうけどね。

「経道歴」

ついでにやってみました。

東名高速道路   全線
名神高速道路   小牧IC~吹田JCT
東北自動車道   全線
関越自動車道   大泉JCT~長岡JCT
常磐自動車道   三郷JCT~いわき湯本IC
上信越自動車道  全線
東京外環自動車道 大泉JCT~三郷JCT
北関東自動車道  高崎JCT~伊勢崎IC、栃木都賀JCT~宇都宮上三川IC、友部JCT~水戸南IC
長野自動車道   全線
中央自動車道   高井戸IC~小牧JCT
北陸自動車道   全線
東海北陸自動車道 郡上八幡IC~飛騨清見IC、白川郷IC~小矢部砺波JCT
磐越自動車道   小野IC~会津若松IC
秋田自動車道   北上JCT~五城目八郎潟IC
東関東自動車道  湾岸市川JCT~佐原香取IC
館山自動車道   宮野木JCT~木更津南IC
アクアライン   全線
東名阪自動車道  名古屋IC~甚目寺南IC
中国自動車道   吹田JCT~神戸JCT
山陽自動車道   神戸JCT~山陽姫路東IC、龍野西IC~岡山IC、倉敷JCT~福山西IC
瀬戸中央自動車道 早島IC~倉敷JCT
西瀬戸自動車道  全線
高松自動車道   さぬき三木IC~鳴門IC
神戸淡路鳴門道  全線
阪和自動車道   和歌山IC~御坊IC
小田原厚木道路  全線
横浜横須賀道路  全線
仙台南部道路   全線
仙台東部道路   仙台若林JCT~仙台港北IC
三陸自動車道   仙台港北IC~石巻河南IC
東水戸道路    水戸南IC~水戸大洗IC
日光宇都宮道路  全線
圏央道      鶴ヶ島JCT~青梅IC
安房峠道路    全線
八王子バイパス  全線
東富士五湖道路  全線
東海環状自動車道 土岐JCT~美濃加茂IC

結構な量になりました・・・。打ち込むのも大変。
さらに発展させて「経鉄道歴」とかやったら大変そう。
[56903] 2007年 2月 18日(日)10:30:45geo さん
一市特定条件投票 と どうでもいいことを
[56452]市役所が県庁所在地の市役所よりも県庁に近い市 瑞穂市
マピオンの「キョリ測」で調べてみました。
岐阜市役所~岐阜県庁 約4999m
瑞穂市役所~岐阜県庁 約2833m
半分近くも距離が違うとは・・・意外でした。

[56484]明治の市町村制発足以来、合併無しに市域が拡大している市 浦安市
他にもありそうでしたがここだけとは。東京23区に隣接する自治体で最後まで「町」でしたが、本当に発展がめまぐるしいですね。

この2つに票を入れたいと思います。

それにしてもマピオンの「キョリ測」は本当に便利です。距離を測るのが好きな僕にピッタリですね(笑)

国道
そういえば埼玉県の県庁所在地、さいたま市を起終点とする国道は一本もありません。
もしかしたらこれも一市だけ・・・かも。
[56835] 2007年 2月 13日(火)18:17:10geo さん
江南町が熊谷市に編入
[56828] 88 さん
[56776]88がまったく違う方向へ行ってしまっていたため、[56817]geo さんにも混乱させてしまったようです。失礼しました。
いえいえ、こちらこそ問題を全く理解しないで解答してしまって。。。
まだ問題がわからない僕がここにいる・・・


[56823] mikiさんも仰っていたように、今日付けで埼玉県大里郡江南町は熊谷市に編入されました。

   編入前  編入後
  人口  191,015 204,561
  面積  137.03 159.88
人口密度 1,393.96 1285.90

熊谷市は遂に20万都市になりましたね。しかし埼玉県下3番目(実際は川口市と同時なので2番目)に市制施行、新幹線も停まり、県北一の繁華街にも関わらず今まで10万人台の都市だったとは不思議です・・・。
ちなみに「大里郡江南町中央」は、熊谷市と重複するため、「熊谷市江南中央」に変更になりました。(※Yahoo!地図はまだ更新されてないです)


さて、この合併で大里郡は寄居町のみとなりました。また「一郡一町」が増えたことになります。
[56817] 2007年 2月 12日(月)14:13:10geo さん
Re:アルファベット2文字の市名,四たび
[56802] 般若堂そんぴん さん

残念ながら,それだと「アルファベット2種類の市名」になります.
同様の例ですと,四国には「AとN」もありますね.

関西地方の「OとN」、「HとA」、九州地方の「SとO」などが出てきたので、てっきりその方かなと思ってしまいました・・・

もっと「ダジャレ」の領域なんですよ.ゴメンナサイ.

「ダジャレ」ですか・・・ 僕にはこの問題は解けなさそうですね。。。
[56799] 2007年 2月 11日(日)20:57:43geo さん
アルファベット2文字
連続投稿すみません。

[56792] 般若堂そんぴん さん
四国に1市
AとWですね。
[56798] 2007年 2月 11日(日)20:38:03geo さん
1市特定 裏ver.
ふと思いつきました。

名探偵っぽい市…湖南市

はどうでしょうか?

確か鳥取県に「名探偵コナンの町」ってありましたよねぇ。

道の駅
ホントに便利ですよね。「スタンプラリー」目的で道の駅を巡るのもなかなか楽しいです。全駅制覇は遠い未来のことになるでしょう・・・
[56709] 2007年 2月 7日(水)21:52:02geo さん
Re:人の住んでいない町(字)
[56670]inakanomozart さん
全国的には、それほどめずらしいとも言えないような気がします。
やはりそうですか。それにしても静岡市もかなり人口ゼロの町がありますね~
駿河区 広野海岸通 海岸で住宅なし
地図で見てみました。本当に砂浜だけですね・・・。きっと永久に家は建てられないでしょうね、多分・・・。

1市特定条件
○現在も過去も高速道路、鉄道、国道が通っていない市…武蔵村山市

「現在も過去も」と入れたのは、歌志内市が該当してしまうからです。(過去に鉄道が通っていた)

ちなみに「政令指定都市で村に隣接する市」を考えてみましたが3市もありました・・・(札幌市、名古屋市、静岡市)
[56643] 2007年 2月 5日(月)22:03:24geo さん
人口ゼロの街
[56609][56637]いっちゃんさん
冷静に考えたらそうですよね。なんで「道の駅」なんか出てきたんだろ・・・(汗)


 古河駅は茨城県唯一のJR宇都宮線の駅ですよね。3駅連続で3県を跨ぐのはなんか不思議です・・・「ホームライナー」はここまで行きます(大宮からは乗れないんですが・・・)

さて、我が埼玉県の政令指定都市・さいたま市の北区に「見沼1丁目~3丁目」という町名が存在します。しかし、さいたま市ホームページにある『さいたま市の町名別人口(総人口)』には、「見沼1丁目」~「見沼3丁目」は、どこにも記載されておりません(緑区に『大字見沼』という町名はありますが)。これは完全に人口がゼロということを意味するのでしょう。地図を見ると1丁目には田圃しかなく、2丁目には「市民の森」、3丁目には中学校しか目立った施設がありません。

ちなみに隣の見沼区に「砂町2丁目」という町名があり、こちらには高校しか建物がなく、同じく『さいたま市の町名別人口(総人口)』にも記載されておりません。しかしこちらはもともと「砂町1・2丁目」があったのですが1996年(平成8年)頃の区画整理で町域の大部分が「東大宮7丁目」として誕生し、高校周辺が残った、ということです。

このようなところは他にもあるのでしょうか。
[56608] 2007年 2月 3日(土)17:04:45geo さん
Re:おヒマでしたら
[56607]いっちゃんさん
最初は[56606]がめら2さんと同じ答えを考えていましたが違うようですね・・・

恐らく、「道の駅」が存在する市で、うち2市(糸魚川市、浜松市)には3ヶ所存在するということではないでしょうか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示