都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
Takashiさんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[96131]2018年5月26日
Takashi
[96129]2018年5月26日
Takashi
[96087]2018年5月23日
Takashi
[96033]2018年5月20日
Takashi
[96030]2018年5月20日
Takashi
[96000]2018年5月19日
Takashi
[95993]2018年5月18日
Takashi
[95990]2018年5月18日
Takashi
[95986]2018年5月18日
Takashi
[95962]2018年5月16日
Takashi
[95917]2018年5月14日
Takashi
[95910]2018年5月14日
Takashi
[95852]2018年5月13日
Takashi
[95847]2018年5月13日
Takashi
[95791]2018年5月12日
Takashi
[95787]2018年5月12日
Takashi
[95777]2018年5月12日
Takashi
[95775]2018年5月12日
Takashi
[95769]2018年5月12日
Takashi
[95762]2018年5月12日
Takashi
[95760]2018年5月12日
Takashi
[95580]2018年3月22日
Takashi
[95561]2018年3月20日
Takashi
[95541]2018年3月14日
Takashi
[95535]2018年3月12日
Takashi
[95527]2018年3月9日
Takashi
[95446]2018年2月17日
Takashi
[95440]2018年2月15日
Takashi
[95396]2018年2月6日
Takashi
[95393]2018年2月5日
Takashi
[95386]2018年2月4日
Takashi
[95378]2018年2月3日
Takashi
[95376]2018年2月3日
Takashi
[95374]2018年2月3日
Takashi
[95369]2018年2月2日
Takashi
[95366]2018年2月2日
Takashi
[95364]2018年2月2日
Takashi
[95362]2018年2月2日
Takashi
[95331]2018年1月25日
Takashi
[95318]2018年1月22日
Takashi
[95312]2018年1月22日
Takashi
[95292]2018年1月20日
Takashi
[95269]2018年1月16日
Takashi
[95260]2018年1月15日
Takashi
[95246]2018年1月14日
Takashi
[95207]2018年1月13日
Takashi
[95204]2018年1月13日
Takashi
[95195]2018年1月13日
Takashi
[95194]2018年1月13日
Takashi
[95170]2018年1月12日
Takashi
[95143]2018年1月11日
Takashi
[95139]2018年1月11日
Takashi
[95126]2018年1月10日
Takashi
[95124]2018年1月10日
Takashi
[95103]2018年1月9日
Takashi
[95049]2018年1月8日
Takashi
[95047]2018年1月8日
Takashi
[95023]2018年1月7日
Takashi
[95011]2018年1月7日
Takashi
[95010]2018年1月7日
Takashi
[95007]2018年1月7日
Takashi
[95001]2018年1月7日
Takashi
[94995]2018年1月6日
Takashi
[94993]2018年1月6日
Takashi
[94989]2018年1月6日
Takashi
[94976]2018年1月6日
Takashi
[94972]2018年1月5日
Takashi
[94966]2018年1月5日
Takashi
[94955]2018年1月5日
Takashi
[94940]2018年1月4日
Takashi
[94937]2018年1月4日
Takashi
[94935]2018年1月4日
Takashi
[94928]2018年1月4日
Takashi
[94926]2018年1月4日
Takashi
[94891]2018年1月2日
Takashi
[94878]2018年1月2日
Takashi
[94851]2018年1月1日
Takashi
[94849]2018年1月1日
Takashi
[94833]2018年1月1日
Takashi
[94831]2018年1月1日
Takashi
[94826]2018年1月1日
Takashi
[94816]2018年1月1日
Takashi
[94785]2017年12月27日
Takashi
[94770]2017年12月26日
Takashi
[94762]2017年12月25日
Takashi
[94720]2017年12月17日
Takashi
[94708]2017年12月15日
Takashi
[94705]2017年12月14日
Takashi
[94703]2017年12月14日
Takashi
[94658]2017年12月6日
Takashi
[94657]2017年12月6日
Takashi
[94639]2017年12月1日
Takashi
[94625]2017年11月29日
Takashi
[94595]2017年11月26日
Takashi
[94594]2017年11月26日
Takashi
[94590]2017年11月26日
Takashi
[94580]2017年11月25日
Takashi
[94576]2017年11月25日
Takashi
[94573]2017年11月25日
Takashi
[94568]2017年11月25日
Takashi

[96131] 2018年 5月 26日(土)21:52:03Takashi さん
全国のJR駅五番勝負
何やらご指名があったようで……。
[96130]デスクトップ鉄さん
問四でも金メダルのTakashiさん、次回の全国のJR駅五番勝負にはぜひ参加してください。

そうですね。暇とひらめきがあったら次回は参加したいと思います。ただ駅だと市とは違う意味でハードルが高そうだな……。

あと、確認をお願いしたいのですが、
横浜市にあった温泉駅は、東急東横線の綱島温泉駅です。1994年綱島に改称されました。
綱島温泉駅が綱島駅に改称されたのは1944年のことではないでしょうか?それなら
鶴巻温泉がいったん鶴巻に改称されたのと同じ「贅沢は敵だ」の時代でした。
と合致するのですが。
[96129] 2018年 5月 26日(土)21:19:32【1】Takashi さん
第四十八回 母の日直前 全国の市十番勝負 感想
まずはグリグリさん並びに十番勝負に参加なされた皆様お疲れさまでした。というわけで今回の十番勝負の感想を述べたいと思います。

今回の十番勝負も引き続き
全問関東地方の市で、理想的には南関東1都3県の市で、もっと欲を言えば神奈川県内の市で解答する
ことを無謀そうに見えて実はそこまで無謀ではないことを目標としていましたのでそれが場合によってはハンディキャップとなる場合もあったりしたのですが、たまたま答えた解答が偶然にも正答だったこともあったりするので比較的には順調に答えられたのかなとも思います。

神奈川県内の市で解答する
ことを目標としていたことによりぺとぺとさんに
それはそうと地盤の相模国がTakashiさんの初回からの猛攻により一部陥落している模様。最早手の打ちようもなく指を咥えて見ているしかないのですが。これぞグリグリさんの狙っていた展開なのでしょうね。しばらくは守備固めに頑張りま~す。
と言わしめることになってしまったのですが([95808])正直市盗りのほうはあまり意識していませんでした。(盗れれば儲けものとは思っていましたけどあくまで市盗りはメインではありません。)

(感想は私の正答順で記載します。)

問一:読みに「あ」を含む市
おそらく他の人も似たことを考えていたと思いますが、最初は問二の共通項探しで読みに「あ」の入る市を考えていました。しかし実際に市の数を数えてみると54市だったので「もしかしてこちら?」と思い厚木市[95760]を解答し金メダルを獲得。正答一番乗りという栄誉?も獲得することもできました。

問四:駅(鉄道駅)のない市
該当する市から「駅のない市っぽいな」とは思っていました。解答する際に気になったのが線路が通っているのはありなのかどうかでしたが、東北新幹線が市内をかすめている十和田市がありなら東海道新幹線が市内をかすめている綾瀬市[95762]もありだろうと思って解答しこちらも金メダルを獲得。問一で綾瀬市を答えていれば一気に10万石獲得となっていたでしょうけど、そこまで頭が回っていませんでした。

問六:読みが「ま」で終わる市
すぐには気づかなかったのですが「ま」で終わる市を解答されている方がちらほら出てきたのでこれが共通項かなと思い数は数えていなかったけどとりあえず横浜市[95775]を解答し正解。

問五:駅名に「温泉」を含む駅がある市
笛吹市から真っ先に思い浮かぶのが石和温泉しかなくてそこから他の市を調べてみると「もしかして共通項は駅名に温泉の付く駅がある市なのかな?」と思い小田急小田原線の鶴巻温泉駅がある秦野市[95777]を解答し金メダルを獲得。まさか「鉄」系の問題が2問出されるとは思いませんでした。この問題に苦戦されている方が後半でもそれなりに出てきたのはこのことが影響しているのでは?ちなみにみかちゅうさんが[96088]
横浜市にも昔はあったんだっけ?
と言及されているのは今の東急東横線の綱島駅(旧綱島温泉駅)ですよね。温泉津駅の件については[96087]で述べたとおりです。

問九:今回の各問のメダル獲得市
問題市として出される市が一つもなくしかも想定解数が30市以下とあいまいなもの。正直どこから手を付ければよいのかわからなかったのですが、さざ波さんの伊豆の国市[95789]あたりから「もしかして市名にかなを含む市?」と思って調べたのですがそれだと30市を超えてしまう。「かなのみの市ならどうだろう?」と思って調べると30市以下にはなったのでさいたま市[95791]を解答し銀メダルを獲得。結局のところそのとき考えていた共通項は全く違うものでしたがあのタイミングで解答したことで結果として正答となったのですね。ちなみに真の共通項に気づいたのはそれから○日後のこと[96033](苦笑)。それにしてもたった45分で全く違う問題になってしまうとは……。最初のうちは結果としてどこを答えてもよかったのにね。

問三:市の木、市の花などにウメを制定している市
当初は1889年に市制が施行された時に存在した市で今も法人格がそのまま残っている市ということで横浜市[95787]を解答したが誤答。その後追加された熱海市と当初の問題市の水戸市から「共通項はウメと関係のある市じゃない?」と思い両市の市の花を調べてみると確かに両市とも市の花はウメになっている。その線から小田原市[95847]を解答し金メダルを獲得。このタイミングで共通項に気づかれた方も多かったので金メダルを獲得できたのは解答のタイミングが早かったからなのでしょうね。

問八:ユネスコの無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」登録のある市
最初は高山市と京都市から小京都がらみなのかなと思い古河市[95852]を答えるも誤答。そこから秩父市が追加されたことで「33か所霊場巡り関係?」とも思ったけど何か違う。高山市、京都市、秩父市、33でgoogle検索をかけて国指定重要無形民俗文化財である「山・鉾・屋台行事」を発見。神奈川県には該当する市がなかったので香取市[95917]を解答し正答。結局ノーヒントで解けたのはここまで。

問十:木曜日に市制施行した市
第一ヒントのアナグラム自体は実は解けていなかったのだが、
何か裏にありそうな予感は私もする
こととこれまでわかってきた共通項から「も」に関係するものではないかと考える。市制施行日の表と問題市および正答市を見比べて共通項に至り逗子市[95962]を解答し正答。

問七:読みが「み」で始まる市に隣接する市
最初は平成の大合併あたりに新設合併で生まれた市として山武市[95769]を解答し誤答。その後第一ヒントのアナグラム自体は実は解けていなかったのだが、
何か裏にありそうな予感は私もする
こととこれまでわかってきた共通項から「み」に関係するものではないかと考える。第三ヒントのアナグラムが解けた時点で共通項にやっと気づき三浦市が唯一隣接している横須賀市[95986]を解答し正答。まあこれはもっと早いうちに気づくべきでしたね。

問二:人口ランキングで読みが「い」で始まる市の一つ上位の市
第一ヒントのアナグラム自体は実は解けていなかったのだが、
何か裏にありそうな予感は私もする
こととこれまでわかってきた共通項から「い」に関係するものではないかと考える。第三ヒントのアナグラムが解けた時点で読みが「い」で始まる市をリストアップしてみると57市あることが判明。ただこれだけでは不十分なのは明らかで念のため市の人口ランキングを見て問題市および正答市の置かれている位置を確認した結果共通項に至る。神奈川県内で該当する市を探し座間市[95990]を解答し正答。私同様他の方々が苦戦されたのは理解できなくはないのですが、白桃さんがこの問題でまさかあそこまで苦戦されるとは思いませんでした。かといってヒントっぽいことを書き込むこともできないですしね……。

今回もグリグリさんには大変でしたけど楽しくかつ充実した2週間(解答に費やしたのは実質1週間でしたが)を過ごす機会を与えて下さりありがとうございました。神奈川県内の市で完答すること自体は問八の存在から不可能でしたがそれでも今回は十分目標は達成できたかなと思います(問九も神奈川県内の市で解答することもできたはずであることは内緒)。今回は完答順位は前回より上で、しかも正答率も今回より高めとなりました。ただ正答率が高いのは共通項が間違ったものでもひらめかなかったこともあるのでしょうけど……。(ちなみに第四十五回からの完答順位は7位→10位→7位→5位、正答率は.556→.588→.476→.769。なお第四十三回と第四十四回は入門コース解答後からの一般コース参入だったため一般コースの完答順位(と正答率)は19位(.769)→16位(.625))

あと私自身は直接関係のないことですが十番勝負の開催日が1学期の定期テストの日程と重なった結果十番勝負への参加に支障が出た中高生も結構いたのではないのかなと思います。すべての人にとって都合のよい日程を組むのは不可能ではありますがこのくらいの配慮はしてほしかったと思う人もいるのではないでしょうか。

最後になりますが長文かつ乱文乱筆失礼いたしました。
[96087] 2018年 5月 23日(水)23:34:50【1】Takashi さん
問五について
[96084]なると金時さん、[96085]白桃さん、[96086]Nさん
私個人的には[96069]のなると金時さんの解答が出たとき「それがあったか!」と思わず感心したものです。
ただ大田市が正解かどうかはグリグリさんが共通項をどう考えているか次第と思っていますので、やはり境界線上にある市なのかなとは思います。
いずれにしても今週の土曜日には共通項が発表される(はずです)のでそれまで待つことにします。
[96033] 2018年 5月 20日(日)18:14:06Takashi さん
第四十八回 母の日直前 全国の市十番勝負 完答しているからブレイクではない
今やっと問九の共通項がわかりました。
なるほど、確かに想定解の数が○○市「以下」になるのね。
……、これ以上言うとヒントを与えることになるので後は感想編で。
[96030] 2018年 5月 20日(日)15:43:04Takashi さん
第四十八回 母の日直前 全国の市十番勝負 完答しているくせに……。
今もなお問九の共通項を考えています(笑)。
第一ヒントのアナグラムは解けていたのですが、だからといってまだ共通項にたどり着けず。
こうなったら第四ヒントのアナグラムまで待ちますか(苦笑)。
[96000] 2018年 5月 19日(土)00:20:14Takashi さん
Re:全国の市十番勝負(第四十八回)の解答
[95999] EMMさん
問二の土岐市は星野彼方さんが[95955]で既に解答されていますよ。
[95993] 2018年 5月 18日(金)22:42:30Takashi さん
第四十八回 母の日直前 全国の市十番勝負 完答かどうかまだ未確定だけどブレイク
正直な話、問九の共通項はいまだにわかっていません。

全く違う共通項でさいたま市を解答し正解となったのですが他の正解市が出るにつれて「あれ?何だこれ?」という状況が今も続いています。

その他についてもいろいろ物語があるのですがそれについては感想編で……。
[95990] 2018年 5月 18日(金)22:25:08Takashi さん
第四十八回 母の日直前 全国の市十番勝負 解答
問二:座間市
これで完答だといいのだけど……。
これで正解なら本当にやられたという感じ。
[95986] 2018年 5月 18日(金)21:33:12Takashi さん
第四十八回 母の日直前 全国の市十番勝負 解答
問七:横須賀市
なんで今まで気づかなかったのだろう?
[95962] 2018年 5月 16日(水)21:23:39Takashi さん
第四十八回母の日直前全国の市十番勝負 解答
問十:逗子市
なんとかこれはひねり出せた……と思う。
[95917] 2018年 5月 14日(月)22:07:35Takashi さん
第四十八回 母の日直前 全国の市十番勝負 解答
問八:香取市
[95910] 2018年 5月 14日(月)21:36:29Takashi さん
第四十八回 母の日直前 全国の市十番勝負 個人的なブレイク
第二回採点を終えて6問正解(内4問が金メダル)は個人的にはできすぎでこのあと何か嫌なことが起こるのではないかと感じていたりして……。

ちなみに
[95875] 白桃さん
今回の十番勝負ですが、私の考えが間違っていないとすると、ある仕掛けが施されています。それに気が付いている方もいるのではないかと思うのですが、気が付いていても簡単に解けないのが悔しいですね。
何か裏にありそうな予感は私もするのですがだからといって……解けないんですよねえ。

第一ヒントまで待ちかなあ?
[95852] 2018年 5月 13日(日)21:15:56Takashi さん
第四十八回 母の日直前 全国の市十番勝負 解答
問八:古河市
本当に?
[95847] 2018年 5月 13日(日)21:10:24Takashi さん
第四十八回 母の日直前 全国の市十番勝負 解答
問三:小田原市
数は数えてないけど直感で思いつくのはこのあたりしかない。
[95791] 2018年 5月 12日(土)21:43:05Takashi さん
第四十八回 母の日直前 全国の市十番勝負 解答
問九:さいたま市
ほぼギャンブルだけど。
[95787] 2018年 5月 12日(土)21:38:14Takashi さん
第四十八回 母の日直前 全国の市十番勝負 解答
問三:横浜市
今考えている想定解としてはこれでいい感じもするけど数に自信がない。
[95777] 2018年 5月 12日(土)21:26:55Takashi さん
第四十八回 母の日直前 全国の市十番勝負 解答
問五:秦野市
なるほど、そういうことか。
[95775] 2018年 5月 12日(土)21:24:04Takashi さん
第四十八回 母の日直前 全国の市十番勝負 解答
問六:横浜市
[95769] 2018年 5月 12日(土)21:16:07Takashi さん
第四十八回 母の日直前 全国の市十番勝負 解答
問七:山武市
これでいいのかな?
[95762] 2018年 5月 12日(土)21:06:28Takashi さん
第四十八回 母の日直前 全国の市十番勝負 解答
問四:綾瀬市
[95760] 2018年 5月 12日(土)21:03:10Takashi さん
第四十八回 母の日直前 全国の市十番勝負 解答
ここに書き込みをするのは久しぶり……かな?

問一:厚木市
[95580] 2018年 3月 22日(木)20:02:08Takashi さん
Re:路線図の件
[95578] スナフキんさん

東京の地下鉄路線図、隅っこの方にも一つ変化が。クイズのつもりはありませんが、現在進行形でそれで(冷や?)汗かき仕事をしているので、明示は避けます。

そういえばありましたね。私も言われて初めて気がつきましたが。「あれ?いつの間に……。」という感じのものが。

それがどこなのかが気になる方のためにあえて明示はしませんが、「隅っこの方」というのが一つのヒントになるということだけは言っておいた方がよいかもしれません。

でも、あの会社、今回のダイヤ改正でそれほどこの件を強調していなかった気がするけどな……。(あれ?ヒント言っちゃった?)
[95561] 2018年 3月 20日(火)21:52:58【1】Takashi さん
2018年3月17日より東京の地下鉄の新たな乗換駅の設定を開始:その後
[95446] Takashi
2018年3月17日(土)より東京メトロ日比谷線及び都営地下鉄浅草線の人形町駅と東京メトロ半蔵門線水天宮前駅、並びに東京メトロ日比谷線の築地駅と東京メトロ有楽町線の新富町駅をそれぞれ地上連絡による乗換駅として設定することが公式発表されました。
私が気になっているのは、それぞれの発行する地下鉄の路線図にこれらの設定がどう反映されるかということです。

実際にそれぞれの発行する地下鉄の路線図がどう反映されたか、ですが……。
東京メトロの場合はこちら
で、都営地下鉄の場合はこちら
当然乗換駅の設定は反映されていますが変更はその程度で、実際には大きなレイアウトの変更はなさそうです。

次に地下鉄の路線図が変わるのはいつになるのでしょうかね?新しい地下鉄の路線ができる見込みもなさそうですし……。
[95541] 2018年 3月 14日(水)21:20:31Takashi さん
Re:放置?
[95535] Takashi
このまま復旧しないまま廃線の可能性もないとは言えないのですがどうなるのでしょうね?

[95540] 山野さん
復旧に最長8ヶ月かかるとかいう話もあるんで、それだと11月頃に復旧したとして残り5か月ほど、やっぱり放置かな。

少なくともJR北海道としては運転再開を目指して動いているようで、3月14日の時点では早くても4月以降の運転再開としているそうです。参考pdf

復旧工事自体はそれほど困難なものではなさそうなので、1年くらいで廃止になるのはわかっていても運転再開を目指して動いているのでしょう。

事実上の廃線状態を作っておかないのは廃止に協力した地元の夕張市への配慮もあるのかもしれません。
[95535] 2018年 3月 12日(月)23:21:20Takashi さん
Re:「夕張支線」廃止へ
[95534] 山野さん
序ですが、JR石勝線夕張支線の廃止日が決まりました。
2019年4月1日です。

その夕張支線ですが、先日の低気圧の接近に伴う降雨と気温上昇に伴う急激な融雪により積雪が融けて雪崩や土砂災害、線路及び踏切などの冠水が発生しており、安全確認と復旧作業にかなりの時間を要することが予想されるため、当分の間、運転を見合わせているそうです。JR北海道

廃止日が決まったということもあり、このまま復旧しないまま廃線の可能性もないとは言えないのですがどうなるのでしょうね?
[95527] 2018年 3月 9日(金)23:43:43Takashi さん
国土地理院のウェブ地図で地形断面図や標高図を自分で作れるように
お久しぶり……かな?

まだ誰も言及がないようですので……。

国土地理院のウェブ地図「地理院地図」で、地形断面図や標高図を自分で作れるようになったそうです。自分が住む地域など、知りたい土地の高低差をいつでもどこでも簡単に調べることができるようになるとか。

国土地理院の報道発表資料

ちなみに見本として出してみるとこんな感じです。

ここがどういうところかは詮索しないでください(苦笑)。
[95446] 2018年 2月 17日(土)08:30:52Takashi さん
2018年3月17日より東京の地下鉄の新たな乗換駅の設定を開始
2018年3月17日(土)より東京メトロ日比谷線及び都営地下鉄浅草線の人形町駅と東京メトロ半蔵門線水天宮前駅、並びに東京メトロ日比谷線の築地駅と東京メトロ有楽町線の新富町駅をそれぞれ地上連絡による乗換駅として設定することが公式発表されました。
東京メトロ
都営地下鉄

これにより一部ルートにおける運賃低減、所要時間短縮につながったり、都営浅草線と半蔵門線の乗継時に運賃割引が適用されたりするなどの効果が期待される……というのが一般の人が興味を持つところなのですが、私が気になっているのは、それぞれの発行する地下鉄の路線図にこれらの設定がどう反映されるかということです。

今のところ、それぞれ関係する部分しかニュースリリースで公開されていないのですが、東京メトロ版ではこんな感じ、都営地下鉄版ではこんな感じにそれぞれなりそうです。(両駅の間に地上連絡と記載されているところがポイント。同様のものが本郷三丁目駅、蔵前駅、秋葉原駅・岩本町駅間にもそれぞれ記載されていることがわかります。)

今後東京メトロや都営地下鉄の路線図がこれらのものに置き換わる予定になりますので機会がございましたら、こういった点に注目してみたらいかがでしょうか?
[95440] 2018年 2月 15日(木)06:39:29Takashi さん
横須賀市の人口41年ぶり40万人割れ
[95246] Takashi
問八:2015年国勢調査人口に対して2017年推計人口が2500人以上減少した市

南関東の中で人口減少が激しい横須賀市[94940]を答えて正答。

横須賀市の人口が1977年以来、41年ぶりに40万人を割ったことが、13日に発表された市の推計(今月1日現在)で判明したそうです。東京新聞

東京や横浜からの距離があまり変わらない藤沢市が転入超過が続いているのとは対照的に、近年は転出超過が続き、人口も2012年には逆転、さらにその差が広がっているようです。

横須賀市側は地形の違いと基地の町のイメージが人口変化の違いに影響しているのではないかと分析しており、今後はスポーツや音楽の振興にも力を入れ、若い人たちがわくわくできる街というイメージをつくっていきたいとしているとのこと。

その次の平塚市は約25万人と差が大きいので逆転することはおそらくないと思いますが、ここもまだわずかながら増えていますので今後の人口動向が他人事ながら気になります。
[95396] 2018年 2月 6日(火)20:25:59【1】Takashi さん
Re:今月二度目の謝罪
[95395] 特急とりあたまさん
実はこの記事はipadで打ったのです。操作が結構苦手なのでこのようなミスがありました。次からはipadでは記事を書かないようにしたいと思います。

まあ、何を使って記事を書いても問題はないと思うのですが、

[95393] Takashi
プレビューの段階できちんとリンク先につながるかどうか一度確認した方がよいですよ。

これをやるだけでも十分意義はありますよ。

私自身iPadを持っていないので操作自体詳しくないのですが、iPadでコピー&ペースト(コピペ)する方法のようにすればコピー&ペーストできるようですので、今度書き込む際にはぜひ試してみて下さい。……なんてね。
[95393] 2018年 2月 5日(月)20:19:18Takashi さん
Re:脱字
この記事を読むときにはもう修正ができなくなっているかもしれませんが……、念のため。

[95387] 特急とりあたまさん
那珂川市は市になります

ここのリンク先を見ようとしてたどってみたのですが、「サーバが見つかりません」というエラーメッセージが出ていました。

そこで[95390] 山野 さんの呈示したリンク先をたどり、きちんとHPを見ることができたことを確認した上で[95387] 特急とりあたまさんのリンク先のURLを確認したらhttp://www.town.fukuokanakagawa.lg.jp/soshiki/33/shininarimasu.htmlとなっていました。どうやらfukuokaとnakagawaの間の-(ハイフン)が抜けていたようですね。

もしかしたらリンク先のURLを手入力で行ったのかもしれませんが、このようなことが起こる可能性がありますので極力コピー&ペーストで入力するようにした方がよいと思います。

……、あとプレビューの段階できちんとリンク先につながるかどうか一度確認した方がよいですよ。

……ということは自分もやりかねないので念のため忠告しました。ごめんなさい。
[95386] 2018年 2月 4日(日)15:58:20【1】Takashi さん
日生町寺山の中途半端?な地番
[95384] ekinenpyouさん

なお、日生町寒河・寺山で地番の振り方に特徴が見られる点に気が付きました、
双方で番号を共有しているのかもしれません
(寺山の中途半端な地番は大字福浦の残部とか大量に合筆した結果と考えるのは少々難がある)

そういうこともあるのかな……、と思い寒河寺山の住所一覧を眺めてみたのですが、少なくとも寒河680番地寺山680番地の両方が存在し、それぞれ違う地点を指していることがわかります。

一方、赤穂市福浦の住所一覧を眺めてみると、寺山に残った部分がすっぽり抜けているようにも見えます。

(旧福河村福浦の地番の付け方がどうしてこのようになったのかも含めて)真相は不明なのですが、寺山の中途半端な地番は大字福浦の残部と考えた方が妥当にも思えるのですがいかがでしょう?

寺山の住所一覧に表示される住所が少ないのは
[95367]でYTさんが示されたように現在の寺山自体が狭いこと
[95377]でYTさんが示されたようにもともと住んでいる人が少ないため家屋等の建物が少ないこと
・地番自体は家屋のような建物に限らず田畑のような農地や山林にも付けられていますが、農地や山林に付けられた地番の場合一般の地図サイトでそれを検索するというニーズがあまりないことから一般の地図サイトでは住所一覧に表示されないこと
によるものではないのでしょうか?(といっても本当のことは知りませんが。あくまで想像です(特に3番目)。)

ちなみに私は
明治の町村制施行前の所属は寒河村ではなく福浦村字「東山ハナ」で
(M22)福河村大字福浦→(S30)日生町大字福浦→(S38以降?)日生町大字寺山という
経過をたどり現在は備前市日生町寺山字「東山ハナ」なら納得が行くのですが・・・
という経緯をたどっているのではないかと思っています。

参考
4) 寺山 大字福浦に属する小字である。吉備温故に「寺山新田」とあるが、貞享年間(一六八四~一六八七)に福浦村に合併した。山脈に囲まれた山峡の小集落である。戸数十戸、人口二十八人。
 戦国時代の末期に、戦禍からのがれて、仏法に入る者が多くなり、この地が山高く、気が澄んでいるため、座禅、修養に適し、大小寺院十三カ寺が建てられたことから、この地名が生まれた。現在は寺院の跡は見られないが、往古は人家も多く、盛んな時代もあった。
 昭和三十八年九月、福浦地区の越県分離の際、この地だけ分離から除かれ、日生町にとどまった。
1 寺山地内の小字名
二本松 舟木谷 東山ハナ 前 入山口 背戸山 向ヒ田ノ奥 名畑
[95367] YTさんで紹介された『日生町誌』33頁より。一部変換ミスなどを修正)
[95378] 2018年 2月 3日(土)23:59:02【2】Takashi さん
寺山
[95377] YTさん

寺山に関しては、1995年の国勢調査における岡山県の小地域集計の段階で、既に大字寺山になっていたようです。

実のところ1972年の『日生町誌』は、寺山地区に関して、「大字福浦」と書いている箇所(4,25,33頁)、「大字寺山」と書いている箇所(39頁)が混在しており、もしかしたら1972年の段階で既に大字寺山となっていたのかも知れません。

なるほど、いつごろか完全に特定はできませんが1972年の『日生町誌』で寺山地区の所属する大字の記述にばらつきがあることを考えると1972年付近で大字の変更があったのかもしれませんね。

寺山地区が日生町に留まった経緯は『日生町誌』には全く記載がありませんが、おそらく水道事業に関係があると思います。寺山地区は吉井水系の支流金剛川の上流にありますが、一方で赤穂市側の他の福浦地区は分水嶺を挟んでいます。水源保全の観点から、寺山が分けられたのではないでしょうか?

現在寺山地区にある寺山大池ダムは越境合併騒動前からあったようですが、備前市のホームページによると、「寺山飲料水供給施設」を通じて寺山地区に水道が供されているようです。

基本的には水源保全の観点から分けられたというのはそういうことなのかなと思います。あと、寺山地区と赤穂市側の他の福浦地区の間に分水嶺があることも寺山地区があえて越境合併に参加しなかった要因なのかなとも思います。

訂正:これまでの記事の内容を確認した上で取揚島に関する書き込みを修正のちに削除
[95376] 2018年 2月 3日(土)21:52:15【1】Takashi さん
仙北町
[95375] 伊豆之国さん

あと、気になるのが盛岡市の仙北町(住所は仙北・東仙北・西仙北・南仙北)。盛岡の中心市街からは南になるので、この「仙」はどこから来ているのでしょうか。

実はこれは仙台の……、なわけはありません。盛岡市の公式HPによりますと、

仙北町は,江戸初期に,2代藩主南部利直が奥州街道の南口に出羽国仙北郡の出身者を住まわせたことに由来するという。

ということで、現在の秋田県の仙北郡に由来するもので、その歴史は江戸初期まで遡ることができるものだそうです。

似たようなものに近世初頭の慶長期(1600年前後)に南部氏が城下を三戸から盛岡へ移す際に盛岡城造営や城下町建設の工事に従事した三戸出身の人々が集住したことにちなむ三戸町があったそうです。……といっても現在住所として残っているわけではないのでどのあたりかはっきりはさせられないのですが、このあたりなのでしょうかね?

追記:盛岡市の公式HP内にある城下盛岡町名由来記(改訂版)の7ページに三戸町に関する記述がありました。それによりますとだいたいこのあたりだったようです。範囲としては現在の盛岡税務署南西の丁字路付近から中央通り二丁目交差点の北側あたりまでになるのでしょうか。
[95374] 2018年 2月 3日(土)18:02:52【1】Takashi さん
加茂と美濃加茂
[95373] さざ波さん

彼らは、共に1954年生まれの兄弟です。今では、兄は新潟県、弟は岐阜県に住んでいるようです。今年64歳になる彼らですが、弟は未だに成長期のようで、その伸び率は県内の市でトップです。

と、書いてはみたものの、この2つの市に関連があるのか分かりませんね、いちおう市区町村雑学「市の同名回避」の「旧国名で区別している例」に記述があるのですが。

ちょっと気になったので調べてみました。

まず新潟県の加茂市ですが、加茂市の公式HPによると市名の由来は京都の賀茂神社によるものだそうです。その経緯は西暦794年、都が京都に移された際に、現在の加茂市中心部周辺が京都の賀茂神社の社領になったことによるものであり、現在もその分霊を市内の青海神社にまつり「加茂大明神」と称しているとのこと。

で、岐阜県の美濃加茂市ですが、直接的には合併前の各町村が所属していた加茂郡に由来するのでしょうね。「鉄」的には市内の美濃太田駅の存在も捨てがたいところですが、いずれを採用するにしても同名回避は避けられないわけで、合併前の太田町と古井町の規模があまり変わらないくらいだと中山道の旧宿場でもある「太田」を前面に出すのも難しい。だったら加茂郡から名前をとるのが妥当と判断したのでしょう。
問題は加茂郡の郡名の由来ですが、これはどうやら京都の賀茂神社とは直接の関係はなく、古代にこの地を治めていた県主(あがたぬし)の賀茂氏に由来する相当古い地名であるらしいです。ちなみに京都の賀茂神社につながる賀茂氏には複数の系統があるのですが、いずれも現在の岐阜県の加茂郡とのつながりはなさそうです。Wikipediaでごめんなさい。

適当に調べた感じなのできちんと調べると違う結果が出るかもしれませんが、どうやら両市の間にはつながりはなさそうですね。賀茂神社あたりのつながりがあれば面白いことになったのかもしれませんが。
[95369] 2018年 2月 2日(金)19:47:07Takashi さん
Re:大字福浦の所轄について
[95367] YTさん

お忙しい中わざわざ調べてくださりありがとうございます。なるほど、そういうことなのですね。

ところで福浦の中で日生町に留まった地域のうち本土側の寺山地区については今も日生町寺山として大字が残されているようですので寺山地区は寒河にはならず寺山という独立した大字になったということなのでしょうね。ここが日生町に留まったのは福浦の大部分が赤穂市側とのつながりが強かったのに対し、寺山地区は日生町とのつながりが強かったことが要因なのではないかと思うのですがどうでしょう?水系としては兵庫県(福浦)側につながっているようですが、道路の方はあまり行き来がないのか整備はされていないように見受けられます(国土地理院地図。もっとも道路の整備自体は県境変更後に行われたものがほとんどでしょうからあまり参考にはならないのでしょうけど)。

あと鹿久居島や取揚島に所属する小字については記載がないのはこれらの島が無人島であった(ある)ことと関係しているのかもしれませんね。

鹿久居島と寺山地区については(いつ頃そうなったかということについての答えはまだ出ていないが)だいたい結論が出たような感じがします。取揚島がどうなったかはその後の変遷も見ないとわからないので正直なんとも言えません。
[95366] 2018年 2月 2日(金)18:23:15Takashi さん
Re:日生町誌の福浦に関する記述
[95365] Nさん
目次を見る限り、福浦の越県合併については章立てもされていて(第四編2章)、10ページほど記述があるようなので、そこそこ詳細に書かれているのでは?と思います。

まあ、町の歴史の中で重要な事柄ではありますから章立てがされていて(第四編2章)、10ページほど記述があっても不思議はないでしょうね。

ただ、この中に記述されていることのほとんどは
・福浦が赤穂市への編入を希望した理由
・福浦の赤穂市への編入が決まるまでの経過
に重きが置かれており、
・福浦の中で日生町に留まった地域が存在した理由(漁業権の関係もあるのでそれなりには書いているでしょうけど)
・福浦の中で日生町に留まった地域のその後(これは他のところで記述されている可能性もありますが)
にどこまで踏み込んでいるか……がこの場合は知りたいところですよね?

[95364]で述べたとおり、国立国会図書館にはデジタル化資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料を全国の公共図書館、大学図書館等(当館の承認を受けた図書館に限ります。)の館内で利用できるサービスがあり、そらみつさんがお住まいの八王子市内にもそのサービスを受けられる図書館がありますのでお暇なとき(ですよ、もちろん。無理矢理時間を作らなくていいですからね)にでも使って調べてみたらいかがでしょうか?
[95364] 2018年 2月 2日(金)12:28:37【1】Takashi さん
Re: 日生町誌
[95363] Nさん
岡山まで行かなくても国立国会図書館に行けば読めそうですね。

[95362]の記事を投稿した後「そういえば国立国会図書館に行けば読めるんじゃない?」と思ったのですが検索したキーワードが間違っていたためすぐに見つけられなかったので助かりました。ありがとうございます。

ただ今回の問題を調べる資料としてどの程度使えるかどうかに関わる問題として
・刊行が1972年のためそれ以後の大字などの変遷についての記述は当然ないこと
・福浦(の大部分)の赤穂市への編入の経緯に関する記述はおそらくあると思うのですが、どこまで詳細に記述されているかは不明であること
・(今回の問題ではそれほど重要ではないかもしれませんが)鹿久居島の状況も記述はおそらくあると思うのですが、どこまで詳細に記述されているかは不明であること
ですかね?

ただ東京でも閲覧することができる資料としては貴重なものでありますので、機会があればどうでしょう?
……と思ったけど国立国会図書館は満18歳未満の人の利用には制限がありますからね……。

追記:国立国会図書館にはデジタル化資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料を全国の公共図書館、大学図書館等(当館の承認を受けた図書館に限ります。)の館内で利用できるサービスがあるそうです。
ここのサイトにある図書館ではそのサービスを受けられるのでそれを試すのも一つの手ではないのでしょうか?
ちなみに日生町誌もこのサービスで閲覧することができるようです。目次が下にあるのでどのあたりを読めばよいか事前に見当を付けることができるのではないでしょうか?
[95362] 2018年 2月 2日(金)08:27:09【1】Takashi さん
日生町誌
[95361] そらみつさん

参考になるかどうかはわかりませんが、合併前の日生町の歴史をまとめた1972年刊行の日生町誌が岡山県の玉野市立図書館にあるそうです。詳細情報


この辺りに記載があれば何かの助けになるのでしょうが……、ただ問題は岡山まで行かなければいけないことですよね?

追記じゃなくて訂正:書名を訂正。また現在の備前市立図書館にもあることがわかったためないと記述した旨を削除

追記:備前市立図書館には2002年刊行?の原稿「日生町誌」があるそうで、より新しい情報を得るにはこちらの方がよりふさわしいかも?
[95331] 2018年 1月 25日(木)20:08:28【1】Takashi さん
Re: 問五
[95330] Nさん
都道府県別データを出してくださりありがとうございます。

[95246] Takashi
おそらく問題市から自分の市を取り囲む市区町村の人口の合計が最多の市であるだろうなと予想し、厳密な計算を必要としなさそうな川崎市[94993]を解答して正答。もしあのとき埼玉県や千葉県で解答しようとしたら計算が大変なことになっていたと思います。

やはり神奈川県は川崎市が2位の大和市を約84万人引き離して1位だったのですね。解答当初は計算をあまりきちんとしなくてよさそうなところから選んだのですが、十番勝負終了後「あれ?大和市って結構迫っていないか?」と思い少し気になっていました。

そして埼玉県と千葉県のベスト3が混戦模様になっているのも想像はしていたのですがこれほどとは。
埼玉県の場合さいたま市の他に川口市を周囲の市に含む選択肢を最初に考えるでしょうし、千葉県も千葉市と船橋市にはさまれた八千代市あたりを最初に考えてしまうかもしれません(かといって松戸市の可能性は完全に排除しようとは思いませんでしたが)。そういう意味で川越市と鎌ケ谷市のランクインはかなり意外に感じました。

大阪府については私も[95329]深夜特急さんと同じように摂津市ではなく松原市あたりかなと思っていました。摂津市は意外な伏兵といった感じです。

他の県については「ふーん、こんなものか。」といった感じですが、山形県のベスト3の3市はやはりいずれも仙台市に隣接しているということが大いに関係しているのでしょうね。
[95318] 2018年 1月 22日(月)22:00:30【1】Takashi さん
日生町福浦
[95315] そらみつさん
疑問に思った点はそこではありませんでした。
例えば同告知で取揚島と同様に日生町側に残された東山𡽶はその後日生町寒河の字となっています(参考)。また同様に残されたとされる鹿久居島は現在日生町日生鹿久居島となっています。
なのに何故、取揚島は鹿久居島と一緒に日生に入らなかったのか、ちょっと気になったということでした。

あ、そういうことでしたか。

そうなってくると話は変わりますね。

地図を見た限りの印象ですが、
・鹿久居島は日生の対岸にまで広がっており、今では日生の市街地(日生駅周辺といった方がよいか?)あたりまで橋がつながっていて、日生とのつながりも深い。そのため日生の一部となった。
・東山𡽶(がどの辺りかは国土地理院の地図でも特定できなかったのですが)はおそらく寒河と地続きの関係にあり寒河とのつながりも深い。その結果寒河の一部となった。
・取揚島は日生並びに寒河から遠く離れており、また無人島であるため漁業以外でのつながりは基本的にない。もしかしたら福浦がかつて日生町の一部であったという記録を残すことも意図した……かどうかは定かではないが、日生や寒河の一部にはすることはしなかった。
という感じでしょうか?

詳しくは(実は日生あるいは寒河の一部になっているかどうかも含めて)今の備前市に残された記録を調べてみないとどうしようもないのですが、いつ行われたかもわからない大字の変更の記録が残されているかどうかは怪しいですね。

追記:日本郵便の郵便番号検索サイトでは備前市日生町福浦では検索できませんでした。無人島のみの地域だからあえて郵便番号を充ててないのかもしれませんが、もしかしたらすでに日生あるいは寒河の一部になっているのかもしれません。
[95312] 2018年 1月 22日(月)18:26:11Takashi さん
Re: 自治体越え地名(福浦)
[95311] そらみつさん
福浦……赤穂市福浦/備前市福浦
MapFanには載っていない地名ですが、そもそもMapFanでは当該区域の表示が赤穂市中広になってしまっています。こちらを見ると当時福浦であったことは間違いありませんが、その後なぜほかの地区と同様に寒河や日生に編入されなかったのか(それとも実はされているのか)、ちょっと不思議です。

おそらくかつて取り上げられているはずだと思い記事の検索をかけたところ、[41400]でニジェガロージェッツさんが取り上げていました。

詳細は同記事にありますので省略しますが、島の中に県境があるのは、福浦地区の兵庫県への越境編入を岡山県側が容易には認めなかったため、結果的には陸上部分は渋々兵庫県への移管に同意したものの、漁業権の絡む海上部分の移管は頑として認めず、兵庫県側がそれで妥協したということによるものだそうです。

……これでよろしいでしょうか?
[95292] 2018年 1月 20日(土)09:45:56【2】Takashi さん
Re: 問十:全国のいずれかの市長の名前と同じ市(字体や読みも含めた完全一致)
[95287] グリグリさん

重箱の隅をつつくような指摘で申し訳ないのですが、
同音異字、すなわち、読みのみ一致する33市で、No.22の伊勢原市の市長の名前が高島になっています。(正しくは「はしごだか」の高に山)

ご確認の上修正して頂けないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

追記:[95294] グリグリさん
修正されていることを確認いたしました。
ご対応いただきありがとうございました。
[95269] 2018年 1月 16日(火)12:38:25【1】Takashi さん
Re: 第四十七回全国の市十番勝負の感想・その一
[95268] 白桃さん
失礼ながら笑ってしまったのは、[94029]で埼玉県の「全国の市区町村の昼間人口・夜間人口を調べるためのツール」を紹介されていたTakashiさんが誤答していたこと。「金」を獲得できるチャンスであったのに残念でした。それはさて置き、このツールはとても便利です。

確かに仰るとおりとしかいいようがありません。何であの時点であそこに気づかなかったかな……、と今思ったところでもう手遅れですけど。とはいえ3位のNさんに4分20秒の差をつけて「銀」を獲得したので個人的にはこれでもいいかなと。

「全国の市区町村の昼間人口・夜間人口を調べるためのツール」の宣伝をするように頼まれたわけでもありませんが(当たり前ですって)、このツールは確かに便利です。ただ私のノートパソコン(MacBookPro Mid 2014)で動かそうとすると動作が重いことと、使用しているMicrosoft OfficeをMicrosoft Office 365 solo for Macに切り替えてから何度かExcelが終了する事態に悩まされるのがちょっと……。さすがにまだ買い換える時期ではないですしねえ(というか今の代金の支払い自体がまだ終わっていない)。

というわけで興味のある方はぜひ。(結局宣伝?)
[95260] 2018年 1月 15日(月)16:58:55Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負 問七 埼玉県の場合
といっても真面目な考察をする気は全くありません(笑)。

市区町村総数中国韓国フィリピンベトナムブラジルネパール米国台湾その他
さいたま市22,5499,7613,0802,0392,2092706203954323,743
川口市32,28718,8982,8532,4492,7102846071815193,786
蕨市5,7203,498409376550132203852564
戸田市6,5593,53376953854710322350136660
草加市6,1721,9351,0021,124458187156551031,152
越谷市5,7501,99673498649181111661491,136
北区(東京)20,8109,8172,4008261,795721,2552425283,875
足立区29,26412,3047,4663,5971,1371724082765523,352

(在留外国人統計(法務省)より2017年6月のデータから)

埼玉県内で在留外国人が最も多い川口市とその周辺の市区について在留外国人とその国籍をまとめてみると、川口市、蕨市、戸田市の3市では在留外国人の中での中国籍の人の比率が5割以上と高いことがわかります。

最近になって(からかどうかはわかりませんが)この地域に中国籍の人が多く住むようになり、この地域にあるJR西川口駅周辺に彼らを対象とした?中華料理屋が多く立ち並ぶようになり新たなチャイナタウンとして一部の人には知られる存在になっているそうです。

直近では2018年1月5日深夜放送(関東地方)の「タモリ倶楽部」でこの西川口のチャイナタウンが取り上げられており、そこの名物料理などをタモリさんたちが食べるシーンが放送されていました。

問七で川口市が解答されたのはその後なのですが解答されたなると金時さんは関東地方に住んでいらっしゃらないようですのでこのことを踏まえた解答……とはいえないようですね。

「タモリ倶楽部」が遅れて放送される地方の皆さんはまだ見る機会はあると思いますので興味のある方はぜひ。
(結局のところ言いたいことはこれだけ。)
[95246] 2018年 1月 14日(日)21:12:55【4】Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負 問題別感想
まずはグリグリさん並びに参加なされた皆さんお疲れさまでした。というわけで[95194]で予告した感想を述べたいと思います。

今回の十番勝負は
・全問関東地方の市で解答する(理想的には南関東1都3県の市で解答する)
ことを目標としていましたのでそれが場合によってはハンディキャップとなる場合もあったりしたのですが、たまたま答えた解答が偶然にも正答だったものもあったりして比較的には順調に答えられたのかなとも思います。
(感想は私の正答順で記載します。)

問二:読みの後ろから2番目が「か」の市
出題がなされてとりあえず出た解答を見て「か」の字を含む市がよくでていること、「が」を含むと該当しない市になるということがあったのでとりあえず深谷市[94816]を解答し、これが正答に。その後正しい共通項がわかったのですが、まあ、出だしとしては順調だったと言ってよいでしょう。

問六:読みが「お」で始まる市
該当しない市に赤磐市、茨木市と出た時点で「これはもしかして頭におの字がつく市ではないか?」とひらめきました。「頭におの字がつく市」をデータベース検索するとちょうど47市あったのでその中から桶川市[94833]を解答し正答。銀メダルを獲得したのはタイミングがよかったからでしょう。

問四:国立・国定公園名の全部または一部の名称に市名と関係がある市(読み一致・ひらがな市名を含む)
南アルプス市、箕面市の時点で「国立公園、国定公園の名前の入る市ではないか?」とひらめき、該当しない市から県外の公園名のものは少なくとも該当しないことが判明。当初は公園の区域内にその市が存在することも条件に含めていると思い、ほぼ確実な日光市[94849]を解答してそれが正答になり、銀メダルを獲得したのですが、後で冷静になって考えると秩父市でもよかったのですね。多摩市の件については[95248]のスカンデルベクの鷲さんと同様の疑問を感じていました。([95249]の書き込みを本書き込みに統合した上で削除しました。失礼いたしました。)

問九:可住地面積率が都道府県で最も低い市
問題市が他県に隣接している市の中で人口密度が最低の市であることをつかんだのですが、本当にこれでいいのか判断がつかず他県に隣接はしているがその中で別に人口密度が最低でもない野田市[94878]を解答し誤答。第一ヒントから県内最低と出たので「やはりそういうことなのかな?」と思い、秩父市[94926]を解答し、それがたまたま正答に。正しい共通項がわかったのは第三ヒントの解答が出てからでした。こんなので銅メダルを獲得してしまい申し訳ありません。

問三:他の市から都道府県庁所在地へ従業・通学する人数が最も多い市
最初は県庁所在地に隣接する市で人口が最も多い市と勘違いし、川口市[94831]を解答し誤答。第一ヒントから一番多い市であることはわかったのですが「何が一番多い市だろう?」と少し考え、「県庁所在地への通勤・通学者か?」とひらめきます。[94029]で自分が紹介したツールを用いてさいたま市に通勤・通学する人が最も多い市を調べたところ川口市ではなく上尾市[94935]であることがわかりそれをそのまま解答して正答し、銀メダルを獲得。この問題をノーヒントで解けた白桃さんはさすがだと思います。

問八:2015年国勢調査人口に対して2017年推計人口が2500人以上減少した市
当初は地方気象台のある市(横浜市[94826])やJRの本線の起点あるいは終点となる市(高崎市[94851])と考え、ことごとく誤答。その後第一ヒントから北見市がぎりぎりであることがわかり何かで並べた結果北見市がぎりぎりで外れたものであると推理。とりあえず人口の変化で並べられるかなと思ったがうまくいかず。でも北見市を外した状態で人口減少が多い市の数をざっと数えると47市らしい感じになったので、南関東の中で人口減少が激しい横須賀市[94940]を答えて正答。

問五:隣接する市区町村の人口合計が都道府県で最多の市
最初は県内で突き出た形の市なのかと思い野田市[94878]を答えるも誤答。その後も第一ヒントのアナグラムを「再建必要」と解いてわけがわからなくなったりしますが、第二ヒントから合計が最多とわかると、第一ヒントの正しい解答もわかるように。おそらく問題市から自分の市を取り囲む市区町村の人口の合計が最多の市であるだろうなと予想し、厳密な計算を必要としなさそうな川崎市[94993]を解答して正答。もしあのとき埼玉県や千葉県で解答しようとしたら計算が大変なことになっていたと思います。

問七:都道府県で在留外国人が最多の市
問題市と該当しない市だけでは何のことだかわからず。第一ヒントから「実施数多い」と間違えて解読し合併の実施数が多い気がする熊谷市[94928]を解答して誤答。第二ヒントを解いて第一ヒントが実数多い市であることはわかったのですが、それでも何の実数かはわからず。県内で人口が最も多い市を解答された方のほとんどが正答だったので半分賭けで宇都宮市[94995]を解答し、それがたまたま正答に。第三ヒントの解答からようやく正しい共通項がわかったのですが、……横浜市を解答すればそれでよかったのですね。何か悔しいです。問題市と該当しない市がある種のトラップになっていてそれに大いに惑わされる結果となりました。

問十:全国のいずれかの市長の名前と同じ市(字体や読みも含めた完全一致)
第一ヒントのアナグラムは解けているけどそれがどういうことかはわからなくて、町田市[94555]を解答するも誤答。第二ヒントのアナグラムも解けたがやはりどういうことかわからず東京都府中市[95007]を解答しやはり誤答に。そんなこんなで問題市の五市と市長でgoogle検索を行ったところ問題市の名前の市長がいることが判明。南関東にはかなり該当する市があったけどここは自分の出生地である松戸市[95023]を解答して正答。実は検索の前の段階で戸田市でも答えてみようかなとも思ったのですがまさか戸田市も該当する市であったとは思いもしませんでした。結局解答したのは松戸市ですけど。

問一:都道府県の市の中で理論上一番早く初日の出が見られる場所がある市(北方地域を除く)
第一ヒントはすぐに解けたがこれだけではまだわからず、第二ヒントを「誕生が銀」と間違えて解読したため、十番勝負の領国系かと勘違いし秦野市[94089]と解答し誤答。さらに秦野市より早く銀メダルで領国になった市が神奈川県内にあったので大和市[95023]と解答してやはり誤答。第三ヒントのアナグラムでようやく正しい共通項が見いだせたのだがどう探すか悩むことに。Mapionでは指定した場所の(その日あるいは翌日の)日の出、日の入りの時刻を調べることができるのはわかっていたのでそれでしらみつぶしで調べることに。その結果わかってきたことは埼玉県・東京都(島しょ部除く)・神奈川県の場合、標高の低い東部や中部よりも標高の高い西部の方が日の出の時刻が早いということ。ひとまず東京都で日の出の早そうな八王子市と青梅市を調べ陣馬山のある八王子市[95047]かと思い解答したが誤答。ここで青梅市を解答してもよかった(実際正解でしたし)のですが、もう一度神奈川県内で調べたところ相模原市緑区の大室山伊勢原市の大山あたりかと思い、とりあえず相模原市[95103]で解答しそのまま正答に。ただ、今この文章を書いているときに改めて調べ直してみると同じ相模原市緑区でも丹沢山の方が日の出の時刻はより早いようでしたね。

今回もグリグリさんには大変でしたけど楽しくかつ充実した2週間を過ごす機会を与えて下さりありがとうございました。次回は完答順位は今回並みかそれ以上、かつ正答率は今回より高めを目標にして頑張りたいと思います。それにしても正答率5割以下はひどいな……。(ちなみに第四十五回からの完答順位は7位→10位→7位、正答率は.556→.588→.476。なお第四十三回と第四十四回は入門コース解答後からの一般コース参入だったため一般コースの完答順位(と正答率)は19位(.769)→16位(.625))

最後になりますが長文かつ乱文乱筆失礼いたしました。
[95207] 2018年 1月 13日(土)21:58:17Takashi さん
Re: 第四十七回全国の市十番勝負
[95203] うっかりじゅうべえさん
ラストチャンスですか。

[95205] シノレパシクソさん
本日の採点結果の記事で、「随時採点」とあるので、オーナーが採点してくだされば、再回答することはできると思います。出来るだけ多くの方に完答して欲しいという考えなのでしょうかね。

もちろんそれもあると思いますが、それ以前の問題として既出の市を誤って解答してしまった場合、その旨を記載した上で再解答することができます。

(参考[94803]
※すでに他の方が解答済みの市、問題となっている市、あるいは、消滅した市を、誤って解答してしまった場合は、採点を待たずに再解答しても構いません。その場合は再解答の理由(既解答市、問題市、消滅市)を必ず付記してください。

ですので少なくとも(採点前に)一度は再解答する機会がありますので焦らずに注意深く解答お願いします。
[95204] 2018年 1月 13日(土)21:42:52Takashi さん
Re: 【第四十七回】『47』回記念大会 解答
[95203] うっかりじゅうべえさん
問一の三好市は問題市としてすでに出ております。
[95195] 2018年 1月 13日(土)10:41:34【1】Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負 問一
[95184] なると金時さん
この問題って、「他には正解市がない」ことを証明できるんですかね?

計算の精度にもよると思いますが、証明自体は「全く不可能」ではないと思います。

ただそのためにかなりの範囲で計算をする必要はあると思いますが。
(実際のところ要領をつかめば計算する範囲はある程度は絞れると思います。)
[95194] 2018年 1月 13日(土)08:36:36Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負 ブレイク
とりあえず今回の十番勝負の感想文の下書きは書きました。

十番勝負終了後に共通項を追記の上なるべく早いうちに書き込みします。
[95170] 2018年 1月 12日(金)17:48:09Takashi さん
Re: 十番勝負
[95169]なると金時さん

問一の富山市はさざ波さんが既に解答されていますよ。
[95143] 2018年 1月 11日(木)18:57:04【2】Takashi さん
豊前市の悲劇についての注
別にわざわざ取り上げるほどのことでもないのですが……。

[95138] シノレパシクソさん
Takashiさん

豊前市の悲劇、お疲れ様です。

別に私は豊前市の解答を巡る争いに関わったわけではありませんので念のため。

福岡県での解答に興味がなかったというより、
・全問関東地方の市で解答する
ことにこだわっていたので([95124])福岡県で答えるつもりは当初からありませんでした。

こればかりではあまりなので私も福岡県内の想定解を探してみたのですが、……うっかりじゅうべえさんの解答が正答かどうかは言えないですね。

ちなみに私も
問一を解く際の虎の巻?のようなもの
[95050] スカンデルベクの鷲さん)はまだ見つけていません。
[95139] 2018年 1月 11日(木)07:54:14Takashi さん
「〇〇県の解」(第四十七回全国の市十番勝負(問一))
[95138] シノレパシクソさん
最後に思ったのですが、まだ十番勝負が続く中、「〇〇県の解」という表現はいいのでしょうか……?僕も、何度も使ってしまっているので何とも言えないですが。

ヒントにつながることでもあり、本来は避けるべき表現であることは確かでしょうね。

ただ、第一ヒントの解答[95022]として
県内最初(けんないさいしょ)
というのがありますので各県に1つのものであるということはすでに解答者の間では共通の認識としてあるものとしてもよいのかもしれません。

といいながら私もそれに近い表現を使っているので説得力はありませんが。
[95126] 2018年 1月 10日(水)21:33:28【1】Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負 問一
[95113] かぱぷうさん
帰りがけの電車の中で答えをチマチマ検索できると思われるサイトを見つけて「意地で福岡県見つけてやる!」と意気込んで「よし分かった!豊前市!」と書き込もうとして念のためにリロードしたら、うっかりじゅうべえさんに30分も前に先越されてたっていう悲しいお話(泣笑)
で、その豊前市も誤答という悲劇。

私の場合昨日の相模原市が誤答ならもう一つとっておいた別の市を解答する予定でしたがその必要はなくなりました。

今現在気になるのが高萩(該当しない市)、つくば(誤答)、神栖(誤答)と相次いで討ち死に状態になっている「あの県」の想定解です。少し調べて候補を2つまで絞り込んだ(はずな)のですが、どちらが正しいのかは正直わかりません。
[95124] 2018年 1月 10日(水)21:08:31【2】Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負 完答にあたって
いろいろ苦しめられましたがなんとか完答ですか……。とりあえず疲れました。

一応
・10位以内に完答(7位)
・メダル4個(銀3個、銅1個)獲得
・全問関東地方の市で解答する(欲を言えば南関東1都3県で解答できればより理想に近かったのですがそれはできませんでした)
は成し遂げられたのですが、その一方
・1週間以内の完答ならず(これはNさん以外誰もできていないので今回達成することが難しかったことは確かでしょう)
・正答率が5割を切る(まあ、これは見切り発車で解答したものもあるのでしょうけど)
ということがあり今後の課題となりそうです。

それにしても問一の想定解を調べるのは相当大変だったいうことは皆様もおっしゃられていることですが、その一方で(おそらく計算で求められたであろう)「あの数値」の精度がどの程度であるのかは多少気になるところではあります。(私もあの県内での想定解を探す際に気になりましたので。)まあ、これ以上言うと核心に触れることになりますので言及は避けますが。
[95103] 2018年 1月 9日(火)21:07:48Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負
問一:相模原市

これで完答なるか?
[95049] 2018年 1月 8日(月)21:30:28【2】Takashi さん
Re: 第四十七回全国の市十番勝負
[95042] 桜トンネルさん
問一:つくば市
はすでにスカンデルベクの鷲さんが[94930]で解答されていて不正解になっていますよ。

追記:……と書き込んでいたらシノレパシクソさんがほぼ同時(21秒差)に指摘されていたんですね。
消すのもあれなのでそのまま残しておきます。
[95047] 2018年 1月 8日(月)21:27:09Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負
問一:八王子市

この読み合っているのかなあ?
[95023] 2018年 1月 7日(日)23:04:45Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負
だいたい予想通りの結果ですかね。(それにしても問七の宇都宮市が正解の理由が未だにわからない)

というわけで解答の方を。

問一:大和市
問十:松戸市
[95011] 2018年 1月 7日(日)09:37:10Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負 ブレイク
実は問一についても(方向性はある程度合っていると思いますが)あるところでミスをしたことが判明。

修正点は見当がついているのでこれも次回には解答できそう。

問七がこれでいいのかどうかまだ見当つかず。合っていればいいのだけど。
[95010] 2018年 1月 7日(日)08:10:22Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負 ブレイク
あー、問十はそういうことだったのかあ。

採点後すぐに解答しよう。
[95007] 2018年 1月 7日(日)06:38:04Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負
問十:府中市(東京都)

何が正しいのかわからなくなってきたけど、とりあえずこれで勝負。
[95001] 2018年 1月 7日(日)00:09:55Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負 ブレイク
問十のヒントアナグラムを解こうとすればするほどわけがわからなくなってきます……。

なぜこれが該当しあれが該当しないのかがいまいちピンときません。

少し考えるのをやめたら、思い浮かぶかもしれませんが。
[94995] 2018年 1月 6日(土)22:59:48Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負
問七:宇都宮市

このあたりはどうなのでしょうか?
[94993] 2018年 1月 6日(土)22:43:42Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負
問五:川崎市

そういうことかな?
[94989] 2018年 1月 6日(土)22:06:34Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負 業務連絡
問一:秦野市

この読みが当たっていればおそらく……と思うのですが。間違っているかもなあ。
[94976] 2018年 1月 6日(土)08:05:23Takashi さん
十番勝負中のどうでもいいお知らせ
おそらくここのHPに出入りされている方でもご覧になられている方はそれなりにいると思うのですが、現在BS JAPANで放送されている「空から日本を見てみよう+」の番組の進行を務めるキャラクターが年明けの1月11日の放送分から変わります。……といっても声を担当する方は変わらないのでどう違うのかはよくわかりませんが。詳細はリンク先HPの下の方にありますのでご確認を。
[94972] 2018年 1月 5日(金)22:42:59【1】Takashi さん
Re2: 第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負 業務連絡
[94966] Takashi
第五回採点の解答状況が反映されておりませんので、ご確認の上修正していただけないでしょうか?

[94767] グリグリさん
反映が遅れてしまい申し訳ありません。ご確認ください。

確認が遅れて申し訳ありません。

確認したところ、解答状況をクリックした直後に開くタブでは第五回採点の解答状況が反映されていないのですが、再読み込みを行うと第五回採点の解答状況が反映されたものが表示されています。(ウィンドウで開くと上記の現象は起こりません。)私が使用しているのはOSはMacOS 10.13.2、ブラウザはSafari 11です。

ご確認の上対応していただけないでしょうか?

度々申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
[94966] 2018年 1月 5日(金)21:51:05Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負 業務連絡
グリグリさんへ

採点お疲れさまです。

第五回採点の解答状況が反映されておりませんので、ご確認の上修正していただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

追伸(ここからは個人の感想です)

今のところのできは想定の範囲内ですかね。

正直問七と問十は合っている自信がありませんでしたから。

とりあえず第二ヒントが出るまで待つことにします。
[94955] 2018年 1月 5日(金)09:33:28Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負
問十:町田市

アナグラムは多分解けているけどだからといってもねえ……。
第二ヒントまで待つべきか?
[94940] 2018年 1月 4日(木)23:02:20Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負
問八:横須賀市

多分これでいいと思うけど……。
[94937] 2018年 1月 4日(木)22:14:10Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負 ブレイク
[94926] Takashi
もしこれが正解だったら今まで悩んでいたのは何だったのでしょう?

[94934] EMMさん
罠が…

私も少し疑っているのですがもし[94926]の解答が違っていたら第二ヒントまで考えるのやめます。
[94935] 2018年 1月 4日(木)22:09:02Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負
問三:上尾市

読みが合っていればこれでいいはず。
[94928] 2018年 1月 4日(木)21:23:36Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負 解答状況
問七:熊谷市

アナグラムは多分解けているけどそこから先が……。
[94926] 2018年 1月 4日(木)21:21:05Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負 解答状況
問九:秩父市

もしこれが正解だったら今まで悩んでいたのは何だったのでしょう?
[94891] 2018年 1月 2日(火)23:29:13Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負 解答状況
グリグリさんへ

採点お疲れさまです。

全国の市・十番勝負【第四十七回】解答状況で問四の
【追加】問題市:奄美市/該当しない市:上越市、中央市、瀬戸
と瀬戸の後の「市」が抜けています。

ご確認の上修正していただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
[94878] 2018年 1月 2日(火)21:23:56Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負
問五:野田市
問九:野田市

正直どちらも自信がない。
[94851] 2018年 1月 1日(月)23:26:56Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負
問八:高崎市

それならばこれはいいのかな?
[94849] 2018年 1月 1日(月)22:48:37Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負
問四:日光市

この可能性は0ではないと思いたいけど……。
[94833] 2018年 1月 1日(月)21:20:37Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負
問六:桶川市
[94831] 2018年 1月 1日(月)18:10:44Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負
問三:川口市

横浜市が該当するというのがいまいちわからないけれど。
[94826] 2018年 1月 1日(月)05:53:53Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負
問八:横浜市

これはどうなんだろう?
[94816] 2018年 1月 1日(月)00:29:10Takashi さん
第四十七回 『47』回記念大会 全国の市十番勝負
あけましておめでとうございます。

とりあえずわかるものだけ。

問二:深谷市
[94785] 2017年 12月 27日(水)19:59:26Takashi さん
Re:東京35区時代の地形図事情
[94708] Takashi
この地図が発行されている頃には当然この地域は東京市の一部になっているわけですから実態を反映していないことになるですけど、当時の地形図というか測量を実施した帝国陸軍としてはそのあたりが実態を反映していなくても問題なかったものなのでしょうか?

[94736] hmtさん
陸地測量部としては、縮尺の違いにより次のように異なる対応をしたものと推察します。

2.5万図については、需要の中心であることを考慮し、既に編集作業の終っていた合併前の原図を利用した「二色刷り」を採用し、35区発足から1ヶ月というスピード作業により発行することを実現した。

1万図については、正規の編集作業により、時期としては遅れた。それでも戦時中に発行できた。

5万図をどうするか? とにかく2.5万図の作業を優先させてから考えた。
既に時代遅れということもあり、未修正のまま約2年遅れの1934年に発行した。

[94784] hmtさん
1932年の東京市35区に対する陸地測量部の対応問題。
これについては、既に[94736]の末尾に hmtの推察を書いておきました。
要するに、当時から既に5万図は時代遅れの存在になりつつあり、2.5万図の加刷や1万図の新発行を考慮して、未修正のまま発行したのだろうということです。
[94766]で ekinenpyouさん からも同意していただいたものと思っています。

私の些細な疑問から昭和初期の地形図事情に関する興味深い話を伺うことができとてもありがたいと思っております。

既に東京周辺ではより大縮尺の地図である2.5万図や1万図の方が重視されており、5万図は時代遅れの存在になっていたのかもしれませんね。

それにしても
[94784] hmtさん
世田谷など一部については、大正末期には5色刷の豪華な地形図も現れていたことなどに驚きました。
というのは初耳でした。あとどの図版かは具体的には言いませんが自宅の近くの1万図が仮製版ではあれ2色刷まで用意してあったとは。あの辺りに何があったのでしょう?(これについては答えは求めておりませんのでそのまま放置してください)
[94770] 2017年 12月 26日(火)06:12:17【1】Takashi さん
「1億円寄付」した人
[94768] 山野さん
「篠山市」を「丹波篠山市」に改称するかどうかという議論が此処で以前ありましたが、
昨日の神戸新聞の記事に市名変更を希望する、とある市民が「1億円を寄付」したそうで。しかも「匿名」で。

記事を素直に読めば「丹波篠山市」への改称に対して前向きな人ではあるのでしょうね。
ただ実際に出資したのが「個人」かどうかはわかりかねますが。複数の人から出資を受けて誰かが代表として寄付をした可能性は否定できませんので。

……それより気になったのは改称が議会等で否決された際のこの1億円の行方なのですが。(え?)
[94762] 2017年 12月 25日(月)09:56:21Takashi さん
日本語で使用されている全漢字約6万字コード化
おそらく昨日のニュースで知った方も多いと思いますが……。

情報処理推進機構は平成14年から、経済産業省とともに外字を含めたおよそ6万字の漢字1つ1つに、コード(文字に割り付けられた世界共通の番号)を割りつける作業を進めた結果、このほど15年越しでようやく完了し、国際規格として登録されました。NHK

このニュースでは人名の方に重きを置いていますが、地名の方でも現在のままでは対応できない漢字もあるはずなのでこれによってさまざまな地名が漢字で表記できるようになることが期待されます。

といってもまだ「国際規格として登録された」だけですので、実際に個人のPCで使えるようになるにはOS並びにフォントレベルで対応できるようにする必要があるのでしょうが……。
[94720] 2017年 12月 17日(日)19:47:22【2】Takashi さん
Re: Re: 1934年7月30日発行50000分の1地形図「東京西南部」
[94708] Takashi
印刷日は1934年7月25日で、発行日は1934年7月30日なのですが、現在の東京都品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区にあたる地域がまだ町あるいは村のままの状態で残っております。(ちなみにこの地域の町村が東京市に編入されたのは1932年10月1日)
(中略)
この地図が発行されている頃には当然この地域は東京市の一部になっているわけですから実態を反映していないことになるですけど、当時の地形図というか測量を実施した帝国陸軍としてはそのあたりが実態を反映していなくても問題なかったものなのでしょうか?

[94719] hmtさん
Stanfordによる公開図は「戦前最後に発行された東京の地形図」という位置付けができますが、東京市35区体制発足(1932/10/1)から2年近くも後の発行であるにもかかわらず、行政区画変更が反映されていません。
しかも戦後の1946年まで次回の新版が発行されていません。

念のため、2.5万地形図【東京南部、東京国際空港、東京西南部、川崎】の図歴を見ると、戦前最後の発行は1932/10/30で、これも東京35区が反映されているとは思われません(未確認)。

1932年というと 日米戦争になるのは まだ9年も先のことです。東京市が35区になったことは、日本人にとっては知らぬ人はない公然たる情報なのですが、仮想敵国を抱える「その筋」としては、軍事情報の観点から地形図の更新や公開にまで気を使っていたようです。

もちろん世の中には「大東京35区」の地図が出回っているのですから、地形図だけに このような情報統制をしても実効は全くないと思うのですが、「防諜」という錦の御旗を掲げた「その筋」の圧力を感じることにより「地形図の更新や公開さえも ままならない」という状況が既に発生しかけていたのではないかと推測されます。

なるほど、その可能性は十分に考えられますね。

仮想敵国を抱える「その筋」が地形図の更新や公開にある程度気を使うのはやむを得ないとしても、軍事機密の関連から軍事関連の施設に気を使うのならまだしも、行政区画の変更というそれほど情報統制の必要性を感じないところまで気を使うのはやはり疑問に感じてしまいます。実際問題としては市中に出回っている「大東京35区」の地図を見る人の方が多いのであまり問題になっていなかったのかもしれませんが。

民間の地図でなく、「国の作った地形図」において 東京35区が出現したのは何時からか?

日本図誌大系関東I(朝倉書店)p.48に掲載された地形図に「世田谷区」の表示を見つけました。
戦後になった1945年から早速に修正作業が行なわれ、1947年に発行された 2.5万地形図に至り、ようやく東京35区、…いや既に【22区を経て】23区か…の名が地形図に掲載されたのではないか?
私はこのように考えています。

5万地形図東京西南部の図歴から各時点での地形図を見ることができるので確認したのですが、76-7-8(1947年に発行)の段階まではまだ東京35区は出現していません。76-7-9(1948年に発行)の段階になると既に「大田区」の表示が出ておりますので、この5万地形図ではこの時点で(東京35区の時代を通り越して)東京23区が表示されるようになったのではないかと思います。

それにしても反映されるまでに結構時間がかかったものなのですね。

追記:2.5万地形図東京西南部の図歴から各時点での地形図を確認したところ76-7-1-5(1947年に発行)で「大田区」の表示を確認できました。
いずれにしても東京○区への反映は資料修正で行ったようですね。

追記2:2.5万地形図東京西南部の図歴から各時点での地形図を確認したところ76-7-1-3(1932年に発行)では新しく編入された地域の区並びに町の境界が赤で追記されていました。これはどの段階で追記されていたものかはわからないのですが、発行された地図にはこの境界の記載は反映させていた……のですかね?
[94708] 2017年 12月 15日(金)21:47:58Takashi さん
1934年7月30日発行50000分の1地形図「東京西南部」
[94706] 敷守ほむらさん
過去ログを探して出てきていないみたいなのですが、以前にSNSで話題になっていた、Stanford Geospatial Center(スタンフォード地理空間情報センター:スタンフォード大学内の組織)が公開している、帝国陸軍によって明治から昭和にかけて測量された、5万分の1地形図が見れるサイトがあります。

興味半分で自宅の周辺を含む50000分の1地形図「東京西南部」を見てみました。

東京西南部とは言っても半分以上を神奈川県の現川崎市のほぼ全域や現横浜市の北東部が占めており、かなり苦し紛れの命名と言えなくもない感じなのですが、(それはさておき)この地形図を見て「あれ?」ということに気づきました。

印刷日は1934年7月25日で、発行日は1934年7月30日なのですが、現在の東京都品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区にあたる地域がまだ町あるいは村のままの状態で残っております。(ちなみにこの地域の町村が東京市に編入されたのは1932年10月1日)

測量は1909年で、第2回修正測量を1929年、さらに要部修正測量を1932年に行っているとあるのですが、上記の部分はそのまま残っているんですね。

この地図が発行されている頃には当然この地域は東京市の一部になっているわけですから実態を反映していないことになるですけど、当時の地形図というか測量を実施した帝国陸軍としてはそのあたりが実態を反映していなくても問題なかったものなのでしょうか?
(ちなみに川崎市の市制(1924年)や横浜市の区制施行(1927年)は反映されています)

ご存じの方がいらっしゃるかどうかはわかりませんが教えていただけると幸いです。
[94705] 2017年 12月 14日(木)18:11:22Takashi さん
美濃加茂市長、自ら辞職
[94703] Takashi
美濃加茂市の藤井浩人市長が業者から賄賂を受け取ったとして受託収賄などの罪に問われた裁判で、最高裁判所は市長の上告を退ける決定を出しました。執行猶予のついた有罪判決が確定することになり、藤井市長は失職することになりますが、市長は失職を待たず、辞職する意向を明らかにしたそうです。

美濃加茂市の藤井市長は14日午前、伊藤誠一副市長を通じ、市議会の渡辺益巳議長に辞職願を提出しました。市議会はその直後に本会議を開き、同日付の辞職に全会一致で同意しました。15日から伊藤副市長が市長の職務代理者に就くそうです。ちなみに市長選は来年の1月に行われる見通しとのこと。中日新聞

ということで若年で当選した首長の一覧の更新をしても大丈夫ですかね?
[94703] 2017年 12月 14日(木)01:28:07Takashi さん
現美濃加茂市長、辞職するらしいよ。
美濃加茂市の藤井浩人市長が業者から賄賂を受け取ったとして受託収賄などの罪に問われた裁判で、最高裁判所は市長の上告を退ける決定を出しました。執行猶予のついた有罪判決が確定することになり、藤井市長は失職することになりますが、市長は失職を待たず、辞職する意向を明らかにしたそうです。NHK

記事中には「最高裁判所第3小法廷の山崎敏充裁判長は13日までに上告を退ける決定を出し、有罪が確定することになりました。」とあるのですが、それが○日と明らかにしないのには何か意味があるのでしょうか?

実は最高裁判所が市長の上告を退けることになったということは昨日の14:00ごろには各社の報道で出ていたのですが、そこで出た文言が「関係者の取材でわかりました。」というもの。これは最高裁が正式に発表するまで待った方がいいかなと思ったのですが、上記の記事が出たので投稿することにしました。

ということで若年で当選した首長の一覧の更新をお願いしたいのですが、更新はもう少し様子を見た方がよいかもしれません。
[94658] 2017年 12月 6日(水)07:04:25Takashi さん
伊豆東部のテレビ事情
話が変わるので別稿とさせていただきます。

[94657] Takashi
今でも伊豆東部でも東京のTVが綺麗に映るかどうかはわかりませんが。

ケーブルテレビ局の伊豆急ケーブルネットワークでは今でも熱海市と伊東市で東京のテレビ局の再送信を行っており、伊豆急ケーブルネットワークに加入していれば東京および神奈川のテレビ局を綺麗に見ることができるようです。

またTVガイドの静岡版では静岡の放送局以外にテレビ愛知と東京のキー局が収録されており、静岡県内に住みながら東京のテレビ局を見ている方々に対する配慮がなされているようです。

民放が2局しかない山梨県の場合ケーブルテレビを通じて東京のテレビ局を見るということがよく行われているようで、総務省によると2017年3月現在山梨県内のケーブルテレビの普及率は83.8%とかなり高いです。一方、静岡県は28.0%と低めですが、ケーブルテレビ経由で他県のテレビ局を見ることができる地域が限られていることも影響しているのかもしれません。市町村別にしてみたら地域差が出てくるので興味深い結果が得られるかもしれませんが。
[94657] 2017年 12月 6日(水)06:31:57Takashi さん
静岡県内の気象観測施設
[94655] 伊豆之国さん
「1チャンネル」の天気予報の世界では、「伊豆」の代表地点は石廊崎(南伊豆町)で、そのほかに網代(熱海市)があるようです。三島は沼津などと同じく「静岡県東部」になっているようで、実質的に「駿河」として扱われているように思えます。

[94656] 特急とりあたまさん
テレビに関しては基本東駿、というか東部の代表地域は「三島」(東駿じゃないのに)、日テレ系の「第一テレビ」だけ沼津です。

テレビの天気予報で「伊豆」では石廊崎もしくは網代が、「東部」では三島が使われていることが多いのはこれらの地点に特別地域気象観測所が置かれていることが関係しているのではないのでしょうか?
静岡県内の気象観測施設

特別地域気象観測所というのはもともと有人の測候所だったものを観測技術の進歩等に伴って無人化したもので、今でもアメダスより数多くの数値を観測しております。

静岡県内ではこの他に浜松と御前崎に特別地域気象観測所が置かれていますが、岬にある御前崎と石廊崎並びに浜松は妥当だとしてもなんで網代と三島なんでしょうかね?

余談ですが、東京のTBSテレビのHPの首都圏の天気予報では網代が伊豆の代表地点として使われています。

関東地方の天気予報で山梨県とともに伊豆地方が入ってくることが多い(いずれも必ず入っているというわけではありません)のは
かつて「天城山の電波の壁」([93963])で伊豆東部でも東京のTVが綺麗に映ったことの「名残」なのでしょうか。
なのかもしれません。今でも伊豆東部でも東京のTVが綺麗に映るかどうかはわかりませんが。

さらに余談ですがNHKの場合、「関東甲信越」とした場合は関東+山梨県・長野県・新潟県の天気予報が放送されますが、「関東地方」とした場合はまず関東地方とその周辺の天気として関東+山梨県・長野県・新潟県・静岡県・福島県の天気予報が放送され、その後関東地方の天気が拡大されて放送されるようになっています。(ここでも山梨県+伊豆地方が出てきたような気もしますが記憶違いの可能性もあるので1度確認し直した方がよいかも)
[94639] 2017年 12月 1日(金)18:44:22【1】Takashi さん
多摩地区で東京都の地方銀行や第二地方銀行が出店していない市について
[94638] 桜通り十文字さん
なお、指摘された東京都で同都の地方銀行や第二地方銀行(東京都民銀行、東日本銀行、八千代銀行、東京スター銀行)が一切進出していない市はあきる野市(りそな銀行のみ)・清瀬市(みずほ銀行・三井住友銀行・りそな銀行のみ)・国立市(三菱東京UFJ銀行・三井住友銀行・りそな銀行のみ)・羽村市(山梨中央銀行のみ)・東大和市(三井住友銀行・りそな銀行のみ)・武蔵村山市(りそな銀行のみ)の6市となっています。

りそな銀行の支店をまとめたこちらのHPによりますと、
・あきる野市、清瀬市、東大和市、武蔵村山市の支店は埼玉銀行→協和埼玉銀行→あさひ銀行→りそな銀行
・国立市の支店は大和銀行→りそな銀行
という経緯を経ております。

旧埼玉銀行は1944年に安田銀行(富士銀行を経て現みずほ銀行)から多摩地区の支店を譲り受けた経緯もあり、埼玉県内はもちろん、多摩地区にも多くの支店を持っていました(上述の4市以外にも西東京市、東村山市、小平市、調布市、府中市、青梅市、福生市、昭島市、東久留米市にも埼玉銀行由来の支店が残っています。また、羽村市や八王子市、立川市、町田市、三鷹市、日野市にも埼玉銀行の支店があったそうですが現在は協和銀行由来の支店等に統合されてなくなっております。あさひ銀行の支店一覧)。

そういうこともあり、その他の都市銀行はもちろん東京都民銀行・東日本銀行・八千代銀行・東京スター銀行の支店よりも埼玉銀行の流れをくむりそな銀行の支店の方が歴史があるということがあるかもしれません。(といってもどこまでさかのぼれるかはわかりませんが)

追記:過去の支店網について何か資料がないかと探してみたら埼玉銀行店舗一覧(1955年)というものが出てきました。この時から中央線以北の地域には支店があったのですね。
[94625] 2017年 11月 29日(水)21:56:16【1】Takashi さん
Re:地図サイトの飛び地の表現の差違に関しての続き(?)
[94591] EMMさん
ちなみに、北陸地域だと刊広社の住宅地図もあり、しかも砺波市、南砺市ともに地籍版(公図界などが書かれたもの)も出版されていましたので、そちらを見ると何か分かるかもしれません。
ただ、石川県立図書館にも金沢市立図書館にも富山県分の刊広社の地籍版住宅地図は置いてないようなので確認しようとすると富山県まで出向く必要があるようです。
うちから近いところだと、南砺市立福野図書館に行けば両方の地籍版が見られるようですが、行っている時間が…
(ゼンリンも公図の情報を追記したブルーマップという住宅地図を出していますが、富山県内のブルーマップは出版されていませんでした)

[94594] Takashi
自分が行って確かめることが容易ならそうするでしょうけど、富山県ですからね……。かといって他の人にお任せするのは申し訳ない気もしますし。今回の事例についてわざわざお時間を割いてまで確認はなさらなくてよいかなというのが私の意見ですがどうでしょう?

と過去に書き込みしましたが、その後「あれ?東京の国立国会図書館にはあるんじゃない?」ということが頭に浮かび調べてみました。

東京の国立国会図書館の本館には地図室という場所があり、そこには国土地理院の地形図や地勢図はもちろん、住宅地図の類も所蔵されているそうです。

実際に所蔵されているブルーマップ類の一覧を見てみると刊広社製の砺波市(・小矢部市)版並びに南砺市版の両方が最新のもので2016年秋頃に出版されたものが所蔵されていることが確認できます。

ということは関東地方に住んでいても住宅地図レベルでの確認はできるということですか……。
(土曜日は開館していますのでその日に調べることもできるでしょうし)

気が向いたら行ってみるかな?(ただしあまり期待しないように)
[94595] 2017年 11月 26日(日)18:59:57【1】Takashi さん
【第四十六回】十番勝負改革推進記念 全国の市十番勝負 問六
といっても問題に対して何か言いたいわけではないのですが……。

[94518] 特急とりあたまさん
僕は毛嫌いしていますが友達は大好きです。

[94593] 全角2文字さん
自分もアニメには疎いのですが

私が小学生だった頃(ということは30~35年くらい前かな?)いわゆるゴールデンタイムにアニメは普通に放送されていてよく見ていたものですが最近ではゴールデンタイム(とその前後)に放送されているものも少なくなってきており、どちらかというと深夜か日曜の朝に放送されるようなものになってきています。

そういう意味では現在アニメというのは子ども向けというよりいわゆる「大きなお友達」向けのものになってきているのかな、と思うのでした。

と言ってもこの問題を早く解けた人すべてが「大きなお友達」というわけではないのでしょうけど。

以上、どうでもいい感想でした。

追記:と書いてあとで思い返したのですが、日曜の朝に放送されているものは基本的に子ども向けですよね。
[94594] 2017年 11月 26日(日)18:48:04Takashi さん
Re:地図サイトの飛び地の表現の差違に関して
[94591] EMMさん
市町村や大字の境界にゼンリンのデータを使った地図サイトがほとんどになっている現在では目立たなくなってしまいましたが、いろんな会社が作ったデータが入り乱れていた頃は地図サイトによって境界の引き方に差違が見られる地点が頻繁に見られました。
なので、初期の「自治体の飛び地」コレでは「このサイトでのみ確認できる」旨がたくさん書かれていたのです。
コレクションを見ていただくと今でもわずかにそういう記載が残っていますね。
ゼンリン系のデータには無いが地理院地図の中では示されている飛び地、なんてのもありますし。
きちんと調べた訳ではありませんが、飛び地に関しては旧マピオン・旧Yahoo!<MapFan<ゼンリンの順で記載が多くなっていたように記憶しています。

ただ、それぞれのデータ制作者は何らかの根拠があってそのように表現しているはずなんですよね。
ゼンリンは元々が住宅地図の会社であり、そのバックデータとして地籍図ないしは土地登記簿を利用しているはず(地籍の地番入りの住宅地図も売ってますし)なので、参考にしているもののどこかにそのように解釈できるような区分けがされているものがあり、ゼンリンはそれを採用した、と言う事と私は解釈しています。

地図サイト制作に当たってのゼンリンの姿勢については私も同じ考えです。

今回の事例が当てはまるかは分かりませんが、何らかの係争の結果その土地に振られた地番の齟齬が埋まらないままになっているものもあるようで、かなり複雑怪奇なものが多数あるようです。
太白さんもそこら辺の対応は苦慮されたようで、「自治体の飛び地」コレの説明文中に下記のような事を書かざるを得なかったのだと思います。

(おことわり)飛び地の定義につきましては、過去から落書き帳でも相当議論となっており、百家争鳴の状況です。限界事例や仮想の例も合わせれば、すべての方が納得できる定義は難しいとも感じていますが、可能な限り、現実のケースで違和感が少ない形でまとめたいと思います。

今回の事例がどのようなものなのかは憶測以上のしようがないのでなんとも言えませんが対応が難しいものはあることは理解できました。

ちなみに、北陸地域だと刊広社の住宅地図もあり、しかも砺波市、南砺市ともに地籍版(公図界などが書かれたもの)も出版されていましたので、そちらを見ると何か分かるかもしれません。
ただ、石川県立図書館にも金沢市立図書館にも富山県分の刊広社の地籍版住宅地図は置いてないようなので確認しようとすると富山県まで出向く必要があるようです。
うちから近いところだと、南砺市立福野図書館に行けば両方の地籍版が見られるようですが、行っている時間が…
(ゼンリンも公図の情報を追記したブルーマップという住宅地図を出していますが、富山県内のブルーマップは出版されていませんでした)

自分が行って確かめることが容易ならそうするでしょうけど、富山県ですからね……。かといって他の人にお任せするのは申し訳ない気もしますし。今回の事例についてわざわざお時間を割いてまで確認はなさらなくてよいかなというのが私の意見ですがどうでしょう?
[94590] 2017年 11月 26日(日)15:43:00Takashi さん
(おそらく)砺波市花島であろう飛び地の続き
[94589] にまんさん
この間の道路ですが、砺波市ホームページの「くらしの情報」「各種サービス」の「市道路網図」によると、砺波市道(路線番号332、花島線)のようです。
南砺市の「公開GIS」の「道路GIS」を見ても、南砺市道(路線番号210、川除新高堀1号線)との境界が整合していますので、間違いなさそうです。

というか、南砺市のGISでは、そもそも、飛び地が存在していない形で市境が書かれています。
ちなみに、砺波市道路網図の方は google のデータを使用しているので、飛び地になっています。

果たして本当に飛び地は存在しているのでしょうか?

飛び地と砺波市本体の間にある(と思われる)道路の情報ありがとうございます。

砺波市と南砺市の間で境の扱いが異なっているのですね。

この道路の帰属先次第で飛び地かどうか自体が変わってくるというかなり微妙なところだけに気になるところなのですが、ここから先話を進めるには先方の市役所か法務局あたりまで行って現地の地図を見ることが必要になりそうであると感じておりそうなってくるとそこまでしようという気にはなれないでいています。

当初の話は
[94567] そらみつさん
気になる住所を見つけました。
富山県砺波市高堀
高堀全体が砺波市の飛び地になっていて、周りは南砺市高堀に囲まれています。なぜ本体に接さないこの一角だけ砺波市なのか、気になりました。
だったのでそれも合わせた検証になるのですがそもそも飛び地ではないとなると富山県砺波市高堀の存在の可能性は(過去に境界変更がない限り)ないということになるのでしょうね。
(境界変更があれば話は変わりますが道の向かい側のごくわずかな土地を境界変更で編入するというのはあまり現実味がないと思います。)

私の中では
富山県砺波市高堀
の存在の可能性はかなり低いということで飛び地の有無といったそれ以上踏み込んだ議論をしようという気はあまりないのですが、そらみつさんはどうお考えでしょうか?
[94580] 2017年 11月 25日(土)22:50:02Takashi さん
(おそらく)砺波市花島であろう飛び地
ここからの話は話半分ということで……。(根拠はありません。)

[94567] そらみつさん
気になる住所を見つけました。
富山県砺波市高堀
高堀全体が砺波市の飛び地になっていて、周りは南砺市高堀に囲まれています。なぜ本体に接さないこの一角だけ砺波市なのか、気になりました。

拡大した地図を見てみると飛び地と砺波市本体の間には一本の道路しかないことがわかります。

(もちろんこの飛び地が誰の所有かと言った裏を取っているわけではありませんが)おそらくこの飛び地はその道をはさんだ向かい側の家の耕作地で明治期の町村制が施行された頃からすでに今の砺波市側と一体の存在として扱われていたものであると思われます。どういう経緯でこの道が今の南砺市側の管轄になったのかは正確にはわかりませんが、道路の一部分だけが管轄が変わることを避けるために(前後も含めて)まとめて今の南砺市側の管轄にし、その結果この飛び地が生まれたのではないか、というのが私の見解です。

飛び地とはいえ間にあるのは道しかないので事実上一つのまとまった地域なのでしょう。

ということは、この飛び地はやはり砺波市花島なのですかね……?
[94576] 2017年 11月 25日(土)21:58:10【2】Takashi さん
【第四十六回】十番勝負改革推進記念 全国の市十番勝負 感想 その2
問五:読みが五文字の市(想定解数:76市)
該当しない市から文字数が1文字もしくは3文字以外の市かと思い秩父市を解答し不正解。その後該当しない市の読みを確認した結果共通項にたどり着きました。八王子市を解答したのは今後の領国狙いも考慮してのことです。

問二:都道府県で二番目に面積の大きい市(想定解数:47市)
最初は人口が二番目に多い市の可能性があると思い小山市を答えたが不正解。その後正解となった市と出題された市から共通項を導き出すことができ、神奈川県内で二番目に面積の大きい相模原市を答えて正解。

問三:都道府県で三番目に人口密度の高い市(想定解数:47市)
最初は人口が三番目に多い市の可能性があると思い川越市を答えたが不正解。その後正解となった市と出題された市並びに人口、面積ときたら次は人口密度かなと思い神奈川県内で三番目に人口密度の高い横浜市を答えて正解。

問十:都道府県で一番人口密度の低い市(想定解数:47市)
最初は市と町の新設合併で生まれた市でかつ市の名前の変更が行われた市かと思いふじみ野市を答えたが不正解。次に市制施行日が都道府県内で二番目に新しい市かと思い神奈川県の南足柄市を答えたが、想定していた共通項が違うことに気づきました。たまたま南足柄市が都道府県で一番人口密度の低い市だったからよかったものの違っていたら再解答する必要があるところでした。

問六:『訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2018年版)』のある市(想定解数:67市)
最初は何が共通項だかさっぱりわからず、市盗り合戦の進捗関係かと思い市川市や川崎市を答えたがいずれも不正解。第二ヒントのアナグラムからアニメ(か漫画)に関することだと読めたのでクレヨンしんちゃんの舞台である春日部市を答えたがこれも不正解。「じゃ、何?」と思い該当する市をひとまとめにしてgoogleで検索したところ『訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2018年版)』を発見。その中から川越市を答えようやく正解。
[94500]Takashi
ただ、今になって思えば問六は二日目か三日目あたりに解けていればなあ、というか解けていてもおかしくないよなあ、なんて思ったりします。
というのはわからなかったらとりあえずgoogleでの検索も検討すればよかったということでそれを怠ったばかりに時間を浪費したのは正直もったいなかったなという気持ちです。
三鷹市川崎市が該当しなかったのはおそらく事前に予約する必要があること、春日部市は……行ってもそれらしい施設がないということが理由なのかもしれませんね。とはいえアニメはほとんど見ないので出てきたアニメを見ても「アニメ聖地88の選定基準がよくわからない」というのが正直な気持ちです(アンケートの結果で出たものならそういうものなのだろうな、と受け入れますが)。

個人的には「全国の市十番勝負」というものは「市が出題市並びに解答市である十問の問題を解く大会」であるという認識ですので出題の形式そのものについてはいろいろ自由度があってよいと思います。少なくとも該当する市が5つであるものでないと……、ということは考えていません。極端な話問題が解けさえすればそれでよいというのが個人的な考えです。

問七は
全部で791市あるうちから何市あるかわからない(けどこれまでの傾向から多くて200市程度、実際には100市ないのがほとんどでしょう)想定解
という思い込みの裏をついた問題であると思い(終わった今だから思うのですが)それ自体は面白いと思います。ただ、
この参加人数じゃちょっと企画倒れかなぁ
という気はしますね。市の密度の高い首都圏や関西圏あたりの市を攻めていって誰かを不正解に追い込むことができたらまた違った展開になったのかもしれませんが結局誰も引っかからなかったですし。

とはいえ個人的には
・一週間以内での完答
・十位以内での完答
・メダルを四個獲得
という結果を残せたので満足はしています。

次回は……おそらく参加するでしょうね。結果がどうなるかはともかく。
[94573] 2017年 11月 25日(土)21:23:25【2】Takashi さん
【第四十六回】十番勝負改革推進記念 全国の市十番勝負 感想 その1
感想は正解順ですので前後することがあります。

問四:ゾロ目の月日に市制施行した市(想定解数:61市)
開始日が11月11日だったのでこの系統の問題が出てくるだろうとは開始当初から思っていました。野々市市の市制施行日が11月11日だったことをはっきりと覚えてはいたわけではなかったけど、そのことは確認できたのでそこからゾロ目の月日に市制施行した市を探すだけ。10月10日の韮崎市にしたのは特に意図はありません。

問八:都道府県で三番目に人口が少ない市(想定解数:47市)
最初はアルファベット順で最後に来る市とか考えたけど、高浜市は違うなと思い、下から三番目という視点から考えてみます。出題市の人口が都道府県内で確かに三番目に人口が少なかったので、埼玉県内で三番目に人口が少ない羽生市を答え正解。

問一:都道府県で一番人口の多い市(想定解数:47市)
他の人がそれっぽい市を解答するけど本当かどうかは確信が持てません。都道府県で一番人口の多い市で、明治期に市制施行した市で、都道府県内で最初に市制施行した市でもある宇都宮市をとりあえず解答。あの時点ではさいたま市や八王子市を解答する自信はありませんでした。

問九:都道府県で二番目に面積が小さい市(想定解数:47市)
問八が人口なら面積あたりかなと思い該当する市を調べてみると二番目に面積が小さいことが判明。神奈川県内で二番目に面積が小さい座間市を答えて正解。

問七:互いに隣接しない市(想定解数:不定)
隣接に関係すること……ということは思いつくのだけど該当する市の隣接する市の数が関係しているのか該当しない市の隣接する市の数が関係するのかなどと考えるがよくわからず。会津若松市と同様に郡山市と二本松市の2市に隣接した本宮市を解答して正解したけど、正直その後の解答で共通項がわからなくなり[94554]の白桃さんの書き込みでやっと理解できるようになりました。
ちなみに私も
[94579] Nさん
「問題市と正答市に隣接しない市」の方がシンプルで判りやすい
と思います。

ここまでが初日で正解できたものになります。残りは続きで。
[94568] 2017年 11月 25日(土)10:26:05【4】Takashi さん
砺波市高堀
[94567] そらみつさん
気になる住所を見つけました。
富山県砺波市高堀

これはおそらく『自治体の飛び地』コレクションに収録されているに違いないと思い確認したところ、「砺波市花島」という名前で収録されていました。

ただこのコレクションからのリンク先であるmapionでの表記が高堀であることと、ZENRINのいつもNAVIでの地名の表記が高堀であることを考えるとここの地名は高堀であると考えた方が妥当なように思います。(リンク先では小さすぎて判読できませんが拡大すると高堀であることが確認できます)

ということで『自治体の飛び地』コレクションの修正をお願いしたいのですが、太白さんは現在も対応されているのでしょうか?

追記:……と最初は思ったのですが、後ほど砺波市内の住所から郵便番号検索で高堀を探そうとしたのですが、高堀はありません。
また、砺波市のHP内にある2015年の国勢調査での町丁・字ごとの男女別人口及び世帯数の表を見たのですがそこにも高堀はありませんでした。(この区画は農地であり常住人口が0のため記載しない可能性もあるのではないかという考え方もありますが、表には常住人口が0の町丁・字が-で記載されているためその可能性はないと思います)

このことを考えると砺波市高堀という住所はおそらくない(そして地図上の飛び地は砺波市花島の飛び地である)可能性が高いように思える気がしてくるので、『自治体の飛び地』コレクションの修正のお願いはなかったことにしてください。(本来ならもう少し精査してからお願いすべきところでした。申し訳ございません。)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示