[7962]issie先生
詳しい解説ありがとうございました。
どうもこのごろ、うろ覚えのままほったらかしてしまうクセがついてしまったようで、
恥かしいかぎりです。
それにしても、相模湖周辺の地名が、京都とかかわりがあるというのは興味深いですね。
確かに、あのあたりの地形は、山深いだけでなく、非常に閉鎖的な感じでもあって、
落人が隠れ住むにはもってこいの感じがしますね。
[7963]YSKさん
[7969]白桃さん
この件は、ケン(地理好き)さんにおまかせと思ったのですが、よけいなお世話と思い
つつも少しばかりフォローアップをさせていただきます。
白桃さんが書かれているように、八王子市の昼間人口が多いのは、八王子へ通う大学生数が
多いからとういう可能性が高いですね。
八王子を所在地とする大学は、中央大学、創価大学、帝京大学、拓殖大学、都立大学
東京薬科大学、杏林大学、工学院大学、東京工科大学、多摩美術大学、東京造形大学
日本文化大学、東京純心女子大学、共立女子大学、戸板女子大学、です。
(まぎらわしいのは、最寄駅は八王子市内でありながら、所在地は別の市という大学で、
明星は、日野市、法政の多摩校舎は、微妙ながら町田市相原なのです。)
そして、これらの大学生数のトータルは、2002年度で、11万7千にもなるそうです。
まーすべての学生が毎日真面目に学校に通わないでしょうから(笑)
(いや、こんなことかいたら、クレームがつくかな。)
それでも、相当な数字になるでしょうね。
ところで、八王子というと、学園都市とカテゴライズされますけど、(自分でも以前
少し書いたのですが。)結構宗教都市的な側面もあるかなと思ったりもします。
ご存知の方も多いでしょうが、八王子は創価学会の一大拠点であり、学会系の建造物
が数多く存在します。
また、市の西端の高尾周辺は、かつて、良質の石材が産出したことや、昭和天皇の
お墓である多摩御陵が造営されたことなどもあって、石材店や、公営、私営霊園、墓地
が数多く存在する町でもあります。
毎年、お彼岸のシーズンになると、高尾周辺の国道20号(甲州街道)は、お彼岸渋滞
などと言われ、大変賑わい?ます。(いや、不謹慎な言い方、失礼しました。)
ただ、商業の面では、立川市や町田市にお株をとられたような感じですね。
特に、多摩都市モノレールが開通して以来(これが何度か利用したのですが、運賃が
バカ高い上に、バスより遅いんじゃないかという程スロースピードだったりします。
まー大雨や雪の影響はあまり受けそうにないのでその辺が利点でしょうか。)
中央や帝京あたりの学生にとっては、完全に立川に出る方が便利になったでしょうし、
そういった学生をみこんでか、最近、立川の駅前辺りの発展ぶりはめざましいものがあります。
加えて、八王子は、そごうと周辺商店の問題が勃発して、泣きっ面にハチ状態のようだったり
します。ともあれ、八王子は学生向けで、安く、個性的な店も多く存在してたりします。