都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [86800]〜[86899]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[86800]〜[86899]



… スポンサーリンク …

[86899] 2015年 1月 4日(日)16:09:47白桃 さん
十番勝負
問四:赤穂市
[86898] 2015年 1月 4日(日)16:09:19【1】じゃごたろ さん
国道45号の標識
明けましておめでとうございます、じゃごたろです。そして十番勝負の最中失礼します。

年末に書き込みましたが、帰省の際に寄り道をしました。その最中に東日本大震災で甚大な被害を受けた沿岸地域も通過しました。国道45号では、丘陵部から平地部へと下る途中に必ず「ここから過去の津波浸水区間」という標識が設置されていました。それを越えて平地部へと入ると、更地が広がったり、そこを造成した盛り土の地域が現れたり、津波で鉄橋を流されて寸断された鉄道があったりしました。

南三陸町では震災遺構として賛否のある防災庁社の鉄筋だけ残された建物が国道のすぐそばからみられました。また気仙沼市から陸前高田市へと抜ける際には県道34号を通ったのですが、県道と交差する大船渡線は不通となったままで、遮断機のポールはとりはずされ、線路側には立ち入りを禁止するためのロープが張られていて、線路には雑草が生えている所も見られました。

東北沿岸の復興は未だ途上ですが、東京五輪による需要に引きずられるように置き去られてしまっている状況には、東北出身として残念な気持ちが強いです。JRが放置した山田線が三陸鉄道に移管されるという旨の書き込みがありましたが[86828]、この移管についても国による援助を是非してもらいたいものだと思うのでした。


それと、

[86815]かぱぷう さん

遅れてしまいまして申し訳ございませんでしたが、メンバー紹介の文面を更新していただきましてありがとうございました。
[86897] 2015年 1月 4日(日)15:58:11もあい さん
十番勝負(入門コース)
皆様ごぶさたしております。
最近忙しく久々に覗くと十番勝負の開催中でしたので、参加させていただきます。

問A 京都市
問B 大野市
問C 伊丹市
問E 八幡市
問F 明石市
問G 南丹市
問H 明石市
問J 篠山市
[86896] 2015年 1月 4日(日)15:50:24伊豆之国 さん
十番勝負
問四:下関市
問九:松阪市
問十:津島市
[86895] 2015年 1月 4日(日)15:40:06白桃 さん
十番勝負
問九:高岡市
[86894] 2015年 1月 4日(日)15:39:26まつもとしろくま さん
【第四十回】全国の市十番勝負
問四:岡山市
[86893] 2015年 1月 4日(日)15:34:16桜トンネル さん
第四十回全国の市十番勝負&多良間村
これはおがちゃんさんが答えた時点でこの視点で考えてたのにメダルを逃すとは・・・。

問九:宮若市

やっぱりまだまだ精進しないといけません。まぁでもこれでリーチかな?


[86862]の問題文の最後のリンクのところが前大会の名称のままになっています。
[86892] 2015年 1月 4日(日)15:18:30まつもとしろくま さん
【第四十回】全国の市十番勝負
問九:笠岡市
[86891] 2015年 1月 4日(日)15:13:04桜トンネル さん
第四十回全国の市十番勝負&竹富町
こういうことなんかなぁ?

問八:島田市

どっちかがわからないので、両方あてはまるところでいってみましょう。
[86890] 2015年 1月 4日(日)15:00:51まつもとしろくま さん
【第四十回】全国の市十番勝負
問六:出雲市
[86889] 2015年 1月 4日(日)15:00:05k-ace さん
第四十回・十番勝負
問九:東かがわ市
[86888] 2015年 1月 4日(日)14:51:49まつもとしろくま さん
【第四十回】全国の市十番勝負
問七:天理市

少し出遅れましたが、今年も参加させていただきます。
[86887] 2015年 1月 4日(日)14:24:53k-ace さん
十番勝負・ブレイク(グリグリオーナーへ連絡)
オーナー グリグリさん
十番勝負 個人記録集のページが大龍エクスプレスさん→スカンデルベクの鷲さんのHN変更で、大龍エクスプレスさん→スカンデルベクの鷲さんのNH変更と自分色が反映されておりません。
更に、歴代メダリストのところは「第回」、「問」と漢数字までとんでます。
[86886] 2015年 1月 4日(日)13:25:09白桃 さん
十番勝負
問十:大仙市

出遅れてしまった。
[86885] 2015年 1月 4日(日)13:18:35デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問一:函館市
[86884] 2015年 1月 4日(日)13:17:30k-ace さん
第四十回・十番勝負
問八:五所川原市
[86883] 2015年 1月 4日(日)13:07:33桜トンネル さん
第四十回全国の市十番勝負&座間味村
こういうことかな?

問七:倉吉市

数えてみたけど想定解が5つぐらい少なかったので、あんまり自信はありません。ただ全部当てはまってるのでチャレンジしてみましょう。
[86882] 2015年 1月 4日(日)12:51:37k-ace さん
第四十回・十番勝負
問三:歌志内市
[86881] 2015年 1月 4日(日)12:51:11桜トンネル さん
第四十回全国の市十番勝負&久米島町
なるほどなぁ。

問三:南丹市

三冠王とりたかったなぁ。
[86880] 2015年 1月 4日(日)12:47:28k-ace さん
第四十回・十番勝負
問一:松戸市
問二:芦別市
[86879] 2015年 1月 4日(日)12:44:37桜トンネル さん
第四十回全国の市十番勝負&国頭村
なるほどなぁ。

問二:飛騨市

これも大丈夫でしょう。
[86878] 2015年 1月 4日(日)12:40:37桜トンネル さん
第四十回全国の市十番勝負&金武町
だいたいそのくらいの数になったのでこれでいってみましょう。

問一:前橋市

これで大丈夫でしょう。
[86877] 2015年 1月 4日(日)12:40:17EMM さん
全国の市十番勝負(第三四十回)の解答
問十:かほく市

で良さそうな。
[86876] 2015年 1月 4日(日)12:38:18k-ace さん
第四十回・十番勝負
問十:葛城市
[86875] 2015年 1月 4日(日)12:38:00コアラッコ さん
十番勝負(入門コース)
問H:筑紫野市
[86874] 2015年 1月 4日(日)12:31:30デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問十:山形市
[86873] 2015年 1月 4日(日)12:30:06桜トンネル さん
第四十回全国の市十番勝負&宜野座村
なんとなくこれっぽいので。

問十:香南市

これでいいのかどうかはあんまり自信がないです。
[86872] 2015年 1月 4日(日)12:26:16デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問六:茨木市
[86871] 2015年 1月 4日(日)12:24:11EMM さん
全国の市十番勝負(第三四十回)の解答
あけましておめでとうございます。

問四:尾道市
[86870] 2015年 1月 4日(日)12:12:42くは さん
十番勝負
問三:遠野市
[86869] 2015年 1月 4日(日)12:12:01k-ace さん
第四十回・十番勝負
問四:宮若市

なるほどこれはふさわしい問題。
[86868] 2015年 1月 4日(日)12:11:51コアラッコ さん
十番勝負(入門コース)
問G:西海市

連答、失礼します
[86867] 2015年 1月 4日(日)12:08:34桜トンネル さん
第四十回全国の市十番勝負&北中城村
引き続き解答をします。

問六:和歌山市

あんまり自信はないです。
[86866] 2015年 1月 4日(日)12:06:19桜トンネル さん
第四十回全国の市十番勝負&北大東村
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
正月から京都はかなりの大雪になっていて、正直見たことのない光景でした。雪景色の京都もなかなか風情があってきれいでしたが、出かけるのには苦労しました。

問四:神戸市

今年は人として成長した姿を見せることを目標に頑張りたいと思います。
[86865] 2015年 1月 4日(日)12:05:46おがちゃん さん
十番勝負
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

問九:富岡市
[86864] 2015年 1月 4日(日)12:05:44コアラッコ さん
十番勝負(入門コース)
問E:八女市
[86863] 2015年 1月 4日(日)12:05:07くは さん
十番勝負
今年もよろしくお願い致します。

問十:三郷市
[86862] 2015年 1月 4日(日)11:59:59【1】オーナー グリグリ
【第四十回】四十回記念大会 全国の市十番勝負(問題)
注:今回の問題市の並びは必ずしも自治体コード順ではありません。

それでは、四十回目の節目の記念大会として第四十回全国の市十番勝負を開始します。入門コースと一般コースのどちらか一方にのみ参加してください。間違って両方のコースに解答された場合は、最初に解答したコースを優先し、もう一方のコースへの解答は採点対象といたしません。なお、入門コース参加者の一般コースへの参加、および、一般コース参加者の入門コースへの参加については、解禁アナウンス後に参加いただけます。

では、多くの皆さんのご参加をお待ちしています。最初の採点は、今晩午後9時に予定しています。その後、明日の午後9時頃に二回目の採点を行い、以降は、毎日午後9時前後に採点を行う予定です。

【問題】★両コース共通★
以下の各問に列挙した市にはある共通する特徴があります。同じ特徴を持つ市を一例(一市)だけ挙げてください。なお、解答に当たっては以下の注意事項を必ずお守りください。

【注意事項】★両コース共通★
1.共通する特徴は解答しないでください。何人もの方が答えられるようにするためです。
2.問題番号と解答を正確に書き込んでください(例 問A:佐倉市 あるいは 問一:野々市市)
3.解答の書き込みに対する後からの訂正や追加はご遠慮ください(解答順が前後する恐れがあるためです)。
4.解答は一問につき一人一解答でお願いします。採点で誤答となった場合は再度解答していただいて構いません。
※なお、すでに他の方が解答済みの市、問題となっている市、あるいは、消滅した市を、誤ってあるいはタッチの差で解答してしまった場合は、採点を待たずに再解答しても構いません。その場合は再解答の理由(既解答、問題市、消滅市)を付記してください。
5.問題は原則として2015年1月1日の情報を基にしています。
6.十番勝負は、あなた自身だけでなく、あなたの周りの人に悪影響を与えることがあります。参加の際には、周りの人の迷惑にならないように注意しましょう。人により程度は異なりますが、十番勝負への依存が生じる場合があります。個人の責任において参加されることをご了解願います。とくに、未成年者の方はご注意ください。

【入門コース】
番号問題市該当しない市想定解数
問A横浜市、大阪市、静岡市、高松市、藤沢市豊田市、富山市40市
問B高山市、浜松市、田辺市、むつ市、八幡平市佐渡市、下呂市40市
問C蕨市、武蔵野市、東久留米市、座間市、清瀬市松原市、朝霞市40市
問D大阪市、尼崎市、福山市、宮若市、福岡市40市
問E一関市、三木市、五島市、八街市、十日町市近江八幡市、北九州市、南九州市、廿日市市40市
問F水戸市、越谷市、小田原市、鳥取市、佐賀市盛岡市、枚方市40市
問G南相馬市、西東京市、阪南市、加西市、南さつま市北本市、東かがわ市40市
問H歌志内市、みよし市、明石市、東広島市、志布志市姫路市40市
問J石巻市、さいたま市、高山市、松山市、霧島市40市
問K士別市、山形市、三郷市、豊岡市、出水市太田市、川崎市40市

【一般コース】
番号問題市該当しない市想定解数
問一名古屋市、神戸市、岐阜市、春日部市、宝塚市厚木市、上尾市40市
問二静岡市、庄原市、湯沢市、久慈市、帯広市豊後大野市、那須塩原市40市
問三北秋田市、三笠市、室戸市、雲南市、阿蘇市高島市、宿毛市40市
問四明石市、総社市、瀬戸内市、周南市、直方市40市
問五ひたちなか市、鴨川市、見附市、四万十市、国東市気仙沼市、大崎市、富士市40市
問六足利市、東大和市、摂津市、大田市、日向市大和高田市40市
問七二戸市、鹿角市、甲府市、美馬市、四万十市40市
問八二戸市、小金井市、名古屋市、堺市、浅口市40市
問九盛岡市、安中市、長岡京市、安芸高田市、吉野川市40市
問十館山市、佐倉市、旭市、あま市、豊岡市太田市、市川市40市

【免責】
出題に当たってはできる限りの調査を行っておりますが、確認漏れや問題の不備ならびに想定解の見落としなどが発覚する可能性があります。その際にはできるだけ妥当な救済措置を行うよう努力いたしますが、不手際などありますことをあらかじめご了承ください。

解答状況の確認ページ:
【第四十回】四十回記念大会 全国の市十番勝負(解答状況・入門コース)
【第四十回】四十回記念大会 全国の市十番勝負(解答状況・一般コース)
[86861] 2015年 1月 4日(日)11:08:57オーナー グリグリ
ローカル路線バスの旅(大阪城→兼六園)
[86859] みかちゅうさん
ここ3年ほどは1月・4月・9月の年3回の放送で定着しているテレビ東京のローカル路線バス乗り継ぎの旅ですが、今シーズンも本日(3日)18時半より放送されます。
昨夜、じっくり見ましたよ~。この番組、時々再放送かなんかをチラ見していた程度なんですが、今回は兼六園が目的地とあって、最初から最後まで3時間以上、じっくり楽しみました。この番組のファンになりそうです。

<京都→滋賀県→敦賀>
京都からは大津に向かい、琵琶湖の東と西のどちらを回るかが運命の分かれ道という気がしますが、どちらも路線状況はよくありません。
(中略)
近江今津からは福井県に入る唯一のバスで上中駅に向かうのが一見するとよさそうだが、若狭町内で三方駅までの区間(12kmぐらい?)が断絶区間のため、あまり効率は良くなさそう。高島市マキノ地区のコミュニティバスを利用し、国道161号の県境区間を徒歩→敦賀市コミュニティバスに乗り継ぎが正解かなぁ? 県境を越えた自治体バスの情報は現地で入手しにくいので、番組のように一発勝負だと厳しいかも。
まさにご指摘通りの展開となりましたね。私は太川リーダーの判断が正解かと思ったのですが。

<敦賀→福井市>
福井県内の路線網はのりのりマップを参照。嶺南地域から丹南地域はどうやっても徒歩を強いられます。
南越前町内の移動が困難なことを考えると海沿いで元比田までバス→南越前町河野地区へ徒歩→武生駅へバスが正解。12月の日本海側の徒歩連絡は大変そうですが、春の企画に回せなかったのでしょうか?
この点もご懸念通りの展開で、危険回避のやむを得ない処置が発動されました。

武生からは鯖江に向かいたいところですが、鯖江市は市内完結型のコミュニティバスばかりなので、越前町へ迂回して福井市へ。市境を徒歩連絡しても時間の短縮効果はなさそう。
こちらも的確な予想でした。織田一族発祥の地が越前町にあるということを初めて知ったような、知っていたのに忘れてしまったのか、ちょっと自分にがっかりしましたが。

<吉崎→金沢>
(中略)
加賀市の状況はよくわからないんだよなぁ・・・。
最終日4日目のルートを見ていて、バス路線の様変わりにびっくりしていました。金沢と小松を直接結ぶ路線バスがないんですね(高速利用の小松空港便を除き)。私が小さいころは、小松や加賀市の親戚へ行くのに、いつも小松行きの快速便などを使っていましたし、大学で大阪に出たあとの帰省でも、金沢駅から小松方面行きをよく使っていたように思います。寺井までしか行かないとはびっくりしました。
[86860] 2015年 1月 4日(日)08:15:42【1】中島悟 さん
熊本市の区境続報
ご無沙汰しております。なかなかタイムリーに書き込みが出来なくなっております。
昨日は同窓会に行ってきました。20年ぶりに会う級友もおり、楽しい時を過ごしてきました。

ところで私は、約一年間、とある政令指定都市に行っておりました。
そこは、以前から統計上はA区だったのに、政令市の区割りの際にB区に移された所で、
C区役所までは歩いてでも行けるのに、遥か遠くのB区役所へ行くにはC区を通らねばならず、
在住中ついに一度もB区役所に行くことはありませんでした。
また、本来入るはずだったA区役所も、市町村合併時の取り決めで、ありえないくらい遠方に
設置されていて、仮にA区だったとしてもA区役所に行くことは無かったでしょう。
さて、私は一体何処に住んでいたのでしょう?


・・・まあ、そんな前置きはともかく
[86793]倉田昆布 さん
[86796]N さん
[86798]伊豆之国 さん
[86801]ペーロケ さん
[86802]デスクトップ鉄さん
熊本市池田三丁目については、理由が解っております。
池田小学校までの道程が遠かったため、一部がすぐ東にある高平小学校に移管されたそうです。
熊本市が政令市になるよりずっと前の話です。
富尾神社(公民館)の門前は池田校区に残ったため、とてもいびつな形になっています。
[86859] 2015年 1月 3日(土)18:34:48【1】みかちゅう さん
ローカル路線バスの旅~テレビ東京ほかで3日に放送
ここ3年ほどは1月・4月・9月の年3回の放送で定着しているテレビ東京のローカル路線バス乗り継ぎの旅ですが、今シーズンも本日(3日)18時半より放送されます。

今回は大阪→金沢(兼六園)となっており、番組予告から考えると福井県縦断ルートを選択している模様。北陸縦断ルートを扱った旅のレポートはあまり見た記憶もなく、「定番」と思えるようなルートもなさそうです。

というわけで、今回の見どころは・・・。
<大阪→京都>
京阪間に路線自体は多数あるが、1本のバスで街道筋の長距離を進むということはできない。淀川の北側の阪急バス高槻市交通局エリアを進むか、南側の京阪バスエリアを進むかの選択となるが、どちらを選んでも乗り継ぎが多く大変そう。バス事業者ホームページに掲載されているエリアごとの路線図では地域全体の路線状況が分からず、効率の良い最短ルートはよくわかりません。
自治体境での路線断絶は、阪急ルートだと上牧駅~島本駅の1km程度、京阪ルートだと八幡市駅~淀駅の3kmほどとなっています。遠回りをすれば徒歩を回避できるかもしれませんが、歩いたほうが得策と思われます。
京都府内に入れば京都市バスも使えます。

なお、事業者にとらわれることなく記載された大阪府の路線図はBus Service Map 関西版を参照。大阪~高槻・寝屋川あたりまでが掲載されています。

<京都→滋賀県→敦賀>
京都からは大津に向かい、琵琶湖の東と西のどちらを回るかが運命の分かれ道という気がしますが、どちらも路線状況はよくありません。ここは京都バスで大原まで乗車し、途中(大津市)まで徒歩、というのが正解かと思われます。12月半ばまでの土休日なら朽木までバスが走っているので、それを利用できればラッキー。滋賀県に入ったら江若交通バス・高島市コミュニティバスを利用して、近江今津駅までたどり着きたいところ。
大津・堅田経由でもたどり着けるかもしれませんが未検討です。ただ、湖西線沿線にバス路線はなかったはず。米原周りは遠回りの上、こちらも路線の断絶区間が多くうまくいかないはず。

近江今津からは福井県に入る唯一のバスで上中駅に向かうのが一見するとよさそうだが、若狭町内で三方駅までの区間(12kmぐらい?)が断絶区間のため、あまり効率は良くなさそう。高島市マキノ地区のコミュニティバスを利用し、国道161号の県境区間を徒歩→敦賀市コミュニティバスに乗り継ぎが正解かなぁ? 県境を越えた自治体バスの情報は現地で入手しにくいので、番組のように一発勝負だと厳しいかも。

<敦賀→福井市>
福井県内の路線網はのりのりマップを参照。嶺南地域から丹南地域はどうやっても徒歩を強いられます。
南越前町内の移動が困難なことを考えると海沿いで元比田までバス→南越前町河野地区へ徒歩→武生駅へバスが正解。12月の日本海側の徒歩連絡は大変そうですが、春の企画に回せなかったのでしょうか? 
武生からは鯖江に向かいたいところですが、鯖江市は市内完結型のコミュニティバスばかりなので、越前町へ迂回して福井市へ。市境を徒歩連絡しても時間の短縮効果はなさそう。

<福井市→吉崎(石川県境)>
三国→あわら市北潟と乗り継いだあとは徒歩で石川県の吉崎へ。数年前まではあわら市コミュニティバスが吉崎まで連絡していたようですが、現在は廃止されています。

<吉崎→金沢>
石川県内の路線網は北陸ローカルバス探見隊を参照。路線図の掲載はありませんが、路線の解説付き。
吉崎からは大聖寺→山代温泉→金沢でゴール。乗り継ぎ時間次第では温泉に入る楽しみもありますが、この番組なので脇目もふらず目的地へ直行かも。

さて、まとめていたら番組が始まってしまった。どの程度予想は当たっているかな?

(追記)
山代温泉→金沢の路線は宿泊客輸送のためなのか、午前1回のみの運行。地図で路線はつながっていても使い物になりません。加賀市の状況はよくわからないんだよなぁ・・・。
というわけで、具体的な経路などは番組を見ていただくことにしましょう。最善手や失敗理由の検討などを書き込めればよいのですが、放送を楽しみにされている方を考えてやめておいた方がよいでしょうか。空撮映像を楽しむ空から日本を見てみよう+(BSジャパン)なら全国同時放送なので気にすることはないのですが。
[86858] 2015年 1月 3日(土)11:40:33伊豆之国 さん
区境を越える町名(From横濱)
十番勝負のスタートが4日と遅いせいなのか、新年早々なのに書き込みペースが全然上がってこないですねぇ…。
昨日に続いて、「政令指定都市の区境越え町名」でまだ出ていないと思われるものを。駅伝のコースを地図でたどっているうちに見つけた、横浜市から。

鶴見区東寺尾(○丁目・~東台・中台・北台)・北寺尾/神奈川区西寺尾(→[61173] スピカ さん)
…落書き帳の記事では、2ヶ月半ほど前にすぐ近くまで来ていたのですが(こちら)…。
神奈川区菅田町/保土ヶ谷区上菅田町(→同上)

♯昨日に続いて「駅伝ランナーの苗字」ネタ。順天堂大に「栃木県栃木市出身の栃木選手」([72007])が出ていました…。
[86857] 2015年 1月 2日(金)16:20:36伊豆之国 さん
区境を越える町名(From浪速)
>オーナー グリグリ さんへ
「鉄」ネタ関係のブログを見ていているうちにふと気づいた、未登録と思われる大阪市の「区境越え町名」。

阿倍野区帝塚山/住吉区帝塚山東・帝塚山中・帝塚山西
住吉区長居・長居東・長居西/東住吉区長居公園

「阿倍野区帝塚山」は一丁目しかありません。
阿倍野区と東住吉区は、共に「昭和18年に住吉区から分区」とあるので、同一地域の分断と見てよいと思われます。

♯今日の箱根駅伝をTVで見ていたら、グリグリ さんと同郷、「石川県野々市市出身」と紹介された選手が出ていました。
東洋大で「山登り」の5区を走っていた、五郎谷 俊 選手です。(箱根駅伝公式サイトには出身地の記入なし)
[86856] 2015年 1月 1日(木)12:21:17伊豆之国 さん
メリーさんの羊
新年明けまして、…と言いたいところですが、母の喪がまだ明けていない([86749])ので失礼させていただきますが、ともかく今年もよろしくお願いいたします。
さて、今年は未年。と言うことで、干支にちなんで「羊」「未」のつく地名にまつわるお話からはじめることとします。

「羊」も「未」も、共にこの字がつく地名は非常に少なく、稀少価値と言ってもよいくらいです。日本には、元々野生の羊がいなかったとされ、家畜としての羊は古くから入ってきたかもしれませんが、本格的に飼育されるようになったのは明治以降になってからと見られます。江戸時代以前には羊を身近に見ることができなかったから「羊」地名が少ない、と言うことになるのでしょうか。
ところで、「羊」のつく地名で最も有名なのは、「蝦夷富士」とも呼ばれる北海道の名峰「羊蹄山」と、同じく北海道は札幌市豊平区の、クラーク博士にもゆかりの「羊ヶ丘」ではないでしょうか。
「羊蹄山」は、古くは「後方羊蹄山」と書いて「しりべしやま」と呼ばれ、その由来は遠く「日本書紀」の「蝦夷『征伐』」の記事にも遡るといわれますが、真偽は定かではないようです。「しりべし」の読みは、「しりへ」に「後方」を当て、「羊蹄」が「し」で、これは「ギシギシ」という植物の古い呼び名で、その漢名を当てたようです(谷有二氏著「富士山はなぜフジサンか」([84027])より)。「後志」の地名も、この「しりべし山」と関係すると思われます。後になって、「後方」が方角を表しているものと誤解され、この2文字が外されて「羊蹄山」と書かれ、音読みされるようになったのが定着したようにも思われますが、本当はどうなのでしょうか。
埼玉県秩父市には「羊山公園」があり、春になると一面の芝桜で埋め尽くされる観光名所になっています(秩父市HPより)。この「羊山」の由来にも関係ありそうなものとして、現在の群馬県高崎市にある「多胡碑」と、この碑文に見える、人名と思われる「羊」という人物にまつわる伝承について、梅原猛氏の「塔」という著書(集英社・昭和51年発行)に詳しく書かれています。この「羊」という人物は、奈良時代の初め、和銅4年(711)に置かれた上野国多胡郡を賜って支配した豪族とされ、渡来人の一族ではないかと言われているようです。「羊」という人物は、秩父地方にも深いゆかりがあり、「羊太夫」という名で呼ばれて多くの伝承が残り、秩父市黒谷にある「和同開珎」鋳造の遺跡にも、「羊」が深くかかわっていたという話が伝わっているようです。秩父市の「羊山」も、この「羊太夫」伝説とつながっているのでしょうか。「羊」という人名は、昭和58年に東京都国立市の遺跡からの出土品に「武蔵国多磨 羊」と文字が書かれていたものがあり(国立市HPより)、「羊」と名乗る複数の人物が関東地方各地にいたのかもしれません。
熊本県天草下島には、「羊角湾」があります。

「未」のつく地名として、島根県安来市伯太町に「未明」と書いて「ほのか」と読む風雅な地名があります。まだ夜が明け切れていない空の、ほのかな明かりを表したものでしょうか。広島県庄原市東城町には「帝釈未渡(みど)」と言う地名があり、景勝地「帝釈峡」の一角を占めています。「地理院地図」では、このほかに小字クラスの地名や、河川名などでいくつかヒットするようです。「つくばみらい市」や横浜市「みなとみらい」の「みらい」は「未来」の意味でしょうが、漢字が当てられていません。

最後に脱線して、「星座」の話を。星占いでもお馴染みの「牡羊座」。春分の日から1ヶ月間が当てられていますが、長い間の地軸の「首振り運動」により、現在では実際の春分点は隣の「魚座」に入っているようです。「牡羊座」は、秋から初冬にかけて南の空高く見えますが、明るい星が少ないため、都会の空では見つけにくいでしょう。
[86855] 2015年 1月 1日(木)09:12:52オーナー グリグリ
変遷情報更新
年越しとなってしまいましたが、

[86834] ピーくんさん
桐生・みどり新市建設研究会が、12月19日に設置されました。任意合併協議会(任意協)について、設置を見送る代案として設置されました。
情報を更新しました。飛び地解消が最大の理由です。

このようなねじれは津軽地域をはじめ全国に散在していますが、現実の住民生活への影響はどうなんでしょう。現状とねじれ解消合併後との比較においては、むしろ、更なる広域化による住民サービスへの影響の方が、地域格差の助長と言う面での社会問題として大きくなるようにも思います。地理好きとしては、ねじれている飛び地は気になる存在ではありますが。

ピーくんさん、いつも情報をありがとうございます。越谷市の中核市指定の訂正についても対応しました。また、[86847]のご理解とご協力もありがとうございました。
[86854] 2015年 1月 1日(木)00:08:43オーナー グリグリ
明けましておめでとうございます
昨年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
落書き帳も開設から丸15年が経ち、16年目に入っています。平成の大合併が盛んな頃の賑わいはなくなりましたが、地理好きの溜まり場として地道に末永く続けて行きますので、どうぞ気長にお付き合いください。

4日正午からは第四十回全国の市十番勝負を開始します。こちらも長々と続けていますが、飽きずにお付き合い頂いている皆様に感謝するとともに、お気軽に参加していただければと思います。

改めまして、これからもよろしくお願い致します。恒例の年賀状です。
[86853] 2015年 1月 1日(木)00:01:49白桃 さん
迎春
明けましておめでとうございます。
本年もごちょごちょ書き込みますが大目に見てください。

未、羊が付いた自治体は過去にもなかったのですね。
[86852] 2014年 12月 31日(水)23:38:37【1】白桃 さん
都道府県内人口最多町・最少町
1920年の第1回国勢調査で東京府の「町」の中で最も人口が多かったのは渋谷町で、最も人口が少なかったのは新宿町です。と言っても、「渋谷」はアノ渋谷のことですが、「新宿」とは現在の葛飾区にあった「ニイジュク」のことでアノ新宿ではありません。
というわけで新宿町の人口最下位は意外でもないのですが、歴代の国勢調査において都道府県内の「町」の中で人口最少を記録したところを見ていると、アレ、こんな町が!と驚くことがあります。
例えば、東京府の田無町、山梨県の石和町、滋賀県の守山町、大阪府の守口町、香川県の三本松町・・・最後は特に驚かない?
こういった最少を記録した町の中に、最多も記録したところがあります。
[86839]問十五
青森県にあった木造町、岩手県の紫波町、栃木県にあった足尾町の3町はいずれも、(ココで大きく深呼吸)
今まで19回の国勢調査において、県内で最も人口の多い「町」と最も人口の少ない「町」の両方を記録している。
の補足になりますが、木造は1920年に最下位、1960、1965、1970、1975、1980年は最高位となっております。岩手県で最多人口の町である紫波は前身の日詰町時代に最下位をとっておりますが、この扱いは微妙ですね。意外だったのは足尾で、足利町、栃木町に阻まれてトップはないのでした。
木造のような町は、羽村町(東京都)、野々市町(石川県)、守山町(滋賀県)など本当に数少ないです。

今年も「人口」で明け暮れました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
[86851] 2014年 12月 31日(水)19:09:52桜トンネル さん
2014年最後&嘉手納町
今年も2011年からと同様、下宿先での年越しとなりました。とはいえ今までと違うのはついさっきまで旅行に行っていたことぐらいでしょうか。それのせいかもしれませんが、正直あと数時間で2014年が終わるという感覚が全くありません。
さて、それではおそらくこの書き込みが今年最後の書き込みとなってしまうので、今年の経県値などをまとめておきたいと思います。カッコの中は経県値での点数を表しています。
2013年:[84622]、2012年:[82408]、2011年:[79800]、2010年:[77140]、2009年:[73451]、2008年:[67768]、2007年:[62975]
2006年:[55574]

2014年1月:京都府(5)、大阪府(3)、兵庫県(3)
2014年2月:滋賀県(3)、三重県(3)
2014年3月:愛知県(3)、岐阜県(4)、沖縄県(4)
2014年5月:静岡県(1)、神奈川県(3)、東京都(3)
2014年6月:埼玉県(3)
2014年8月:岡山県(4)、香川県(3)、徳島県(4)、愛媛県(4)、高知県(4)、兵庫県(3→4)、北海道(4)
2014年9月:青森県(4)、岩手県(3)、宮城県(3)、福島県(2)、栃木県(3)、茨城県(1)、埼玉県(3→4)、静岡県(1→2)
         福井県(3)
2014年10月:山梨県(4)、静岡県(2→3)、長野県(4)、富山県(3)、新潟県(3)、石川県(4)
2014年12月:奈良県(3)、鳥取県(4)、島根県(4)、和歌山県(4)

となり、合計117点となりました。MAPで表すと2014年の経県値となりました。去年過去最高得点&100点台突破しましたが、今年もそれを再び大きく上回ることとなりました。ほとんど一人旅で行ったところとなっています。最東端は納沙布岬、最南端は豊見城市内、最西端は那覇市内と大きく更新しています。しかし、生涯経県値のほうでは去年は180点でしたが、そこから今年は7点しか伸びず、187点となっています。内訳としては沖縄県+4、東京都+1、埼玉県+1、鳥取県+1でした。これは居住地2府県の場合の最高値は190点なので、仕方のないことでしょう。
今年の前半期は就活で名古屋遠征、首都圏遠征などいろんなところに行きました。東京タワーは見たことありませんが、スカイツリーも見られましたし浅草寺などの下町を訪問できたことが大きな収穫でした。後半期は1ヶ月に1回のペースで旅行に出かけました。8月には四国遠征、9月には北海道遠征、10月には中部遠征、12月には山陰遠征、和歌山遠征と大学に入学してから行けていなかったところやこれまでの旅行で日程的に行けなかったところへの遠征になりました。8月の遠征と10月の遠征時には台風直撃によるダイヤの乱れや予定変更を余儀なくされるなどいろいろと災難もありましたが、道東地方の広大な自然に感銘を受け、おいしいものもたくさん食べて、納得のできる旅行ができたように思います。ただ、九州地方(特に鹿児島方面)や秋田、山形、新潟の日本海側、北関東など行きたいところはまだまだあり、来年はそういうところを中心に行けたらいいなと考えています。特に新潟県は台風直撃によって予定を急遽変更して目的地には行けなかったので、それのリベンジをしたいです。
また県庁所在地の経県値も表すと都道府県庁所在地の経県値となりました。大きく上がっているところはあんまりありませんが、鳥取市、徳島市など都道府県を訪問していても県庁所在地を訪問していなかったところを中心に訪問し、点数が上がっています。あとは大きく上がりそうなところが残っていないので、これもあんまり今後は上がらなさそうです。

#「ソチオリンピック」、「あべのハルカス開業」、「消費税増税」、「富岡製糸場世界遺産登録」、「圏央道、舞鶴若狭道開通」、「ラウンドアバウト設置」、「御嶽山噴火」、「日本人のノーベル賞受賞」、「和紙の無形文化遺産登録」、「ご当地ナンバー追加」、「山梨県での宿泊型オフ会開催」などいろいろあった1年でした。これの他にも「皆既月食」、「謝罪会見騒ぎ」など入りきらないぐらい今年はたくさんありました。この中で一番印象に残っているのは「消費税増税」でしょうか。やっぱり何よりも生活に大きな影響を受けました。やっぱり消費税が上がると購買意欲は薄れますよね。

##今年も十番勝負で安定した成績を収めることができました。今年の十番勝負は全2大会中で金4銀4銅4のメダル獲得、五番勝負では金1銀3のメダル4個獲得することができました。今年の目標であった銀メダルランキングも1位を獲得できました。それでも今年は完答一番乗りもなく、メダルランキングでも1位がなかったのは2007年以来で7年ぶりとなりました。やはり瞬発力、ひらめき力がだんだんと落ちていることが痛感できた1年でもありました。慢心することなく、来年もしっかりと自分の納得のいく結果が出せるように頑張りたいと思います。来年の目標は今年と同様に「メダル獲得率4割の維持」、と「メダル獲得率4割5分」に加えて「完答一番乗り、メダルランキング1位奪取」にして、頑張っていこうと思います。

###今年の書き込み数はこの書き込みを含めて、50記事でした。去年は48記事で去年よりかはなんとか上回ることができました。ただ2月から4月は1回も書き込むことがないなど、3ヶ月間もここに顔を見せなかったのはデビューしてからの最長記録でした。来年もドタバタと忙しくなると思いますが、顔はちゃんと出したいと思います。なんていったって来年は10年目を迎える節目の年になりますしね。

――――――――

ロータリーの情報提供です。

滋賀県長浜市
和歌山県串本町・・・この2つは現地の近くを通った時に発見しました。
奈良県橿原市・・・こちらは現地で発見しました。
他にもどこかでロータリーを発見していたはずなんですが、忘れてしまいました。また思い出したら、提供させていただきます。

――――――――

それではこれが今年最後の書き込みとなる予定です。今年は就活、卒論などいろいろやらないといけないことがあって本当に忙しい1年で、あっという間に過ぎた1年でした。来年もまた忙しく、慌ただしく過ぎ去っていく1年となるのでしょうが、無理をせず、健康で過ごせる2015年にしたいと思います。また来年も書き込みを続けていくつもりなので、よろしくお願いいたします。

今年は皆さんにお世話になりました。よい年末をお過ごしください。
[86850] 2014年 12月 31日(水)15:27:21伊豆之国 さん
今年末の各種経県値
昨年([84609])と同じく、今年の経県値と、今年末時点での「認市度」(市の経県値)の変化を示しておきます。
今年の経県値は、32点となりました(こちら)。
認市度(市の経県値)の変化は次の通り、いずれも8月の奈良~伊勢遠征[86317]によるものでした。

 △→○ 松阪
 ▲→● 草津
 ▲→△ 大垣

新規市制の滝沢市は▲です([84609])。
この結果、今年末時点での認市度(全国790市+東京特別区(全体で1市として計上))とその増減は下記のようになりました。

 ◎:2(±0)、○:118(+1)、●:259(+1)、△:52(±0)、▲:267(-1)、×:93(±0)

生涯経県値は昨年8月([84083])、都道府県庁所在地は一昨年8月([81852])以降変化がなく、政令指定都市についても[75901]で書き込んでいたのより変化していません。「県庁所在地とのギャップ」も、[84083]で埼玉県が1点増えてからは変わっていません。「県内人口最小市」については、[76068]で書き込んだ時点より、水俣市が×から▲になったのですが([82368])、実はこの時点で埼玉県の人口最小市が幸手市から白岡市に交替していた([82398] k-ace さん)のを見落としていたため、幸手市(△)→白岡市(▲)となって、結局[76068]と差し引き0となっています。
宿泊経験がある市で、現在人口最小なのは、珠洲市([76068])、訪問した市では室戸市。町村ではそれぞれ風間浦村と白川村([61094])となっているようです。
なお、中核市(特例市も)については、[81852]で鹿児島市と宮崎市が○になったことにより、未踏はなくなっています。現時点で、未踏である市で人口が最大の市は、帯広市(168,170人)になっているようです。
[86849] 2014年 12月 31日(水)14:11:13菊人形 さん
ご当地ナンバー(第二弾)
[86843] じゃごたろ さん
宮城県と岩手県の県境付近をうろうろしている時に「平泉」ナンバーを数台見かけました。

2週間ほど前、都内で信号待ちの停車中に駐車場に停まっていた車が見かけない3文字のナンバー。それが初めての「世田谷」ナンバーでした。ご当地ナンバー第二弾のことをすっかり忘れていたため、ちょっとびっくり。それ以来、新たなナンバー見ていませんが、週末にしか運転しないので全部見るのにはちょっと時間がかかりそうです。
今回は、「郡山」「越谷」「川口」「春日井」と4つ単独市ナンバーが増え、さらに「世田谷」「杉並」と単独“区”でのナンバーができたことになります。
これにより、[83705]菊人形で書き込んだ、ナンバーごとの人口・面積に変化がありました。

 ※人口多と面積大は省略
 ※☆は今回新設
人口少面積小
1位☆奄美☆杉並
2位飛騨☆世田谷
3位諏訪☆越谷
4位那須☆川口
5位鈴鹿☆春日井
6位☆平泉一宮
7位沼津川崎
8位下関
9位会津
10位庄内練馬

じゃごたろさんも書かれている通り、「奄美」ナンバーを見かけるのはハードルが高そうですね。
[86848] 2014年 12月 30日(火)21:51:50k-ace さん
各種経県値
さて、いつも通り、一年の締めくくりに。
・生涯経県値と都道府県庁所在地の経県値(表下部)
・都道府県県庁所在地差ギャップ対策編(ギャップのある分だけ)
北海道札幌市1室蘭市、釧路市、稚内市
山形県山形市2米沢市
福島県福島市1会津若松市
茨城県水戸市1鹿嶋市
千葉県千葉市1浦安市
東京都新宿区1八王子市
富山県富山市1高岡市
山梨県甲府市1富士河口湖町
岐阜県岐阜市1羽島市
三重県津市2名張市、菰野町
兵庫県神戸市1加西市
山口県山口市1萩市
15914514
昨年からの生涯経県値の変化は岐阜県●→○(3月22日)、富山県●→○(8月30日)、福島県●→○(9月27日)、山口県●→○(10月10日)、石川県●→○(10月31日)と5点アップ。
また、新潟県で新発田市、秋田県で秋田市、長野県で飯山市、和歌山県で和歌山市が新たに宿泊となりました。
都道府県庁所在地の経県値の変化は、秋田市●→○、福井市△→●、山口市△→●、和歌山市△→○、金沢市△→○と7点アップ。
・今年の経県値は109点と自身最高を更新しました(これまでは2011年の100点)。

・政令指定都市の経県値
昨年末([84620])と変化が無いため割愛。

以下拙稿[84620]からの更新部分のみ。
・都道府県内人口最少市の経県値
加茂市▲→●、飯山市△→○、江津市×→▲、阪南市△→●、御坊市△→●、御所市△→●、羽村市▲→●、勝浦市△→●、小矢部市▲→●
◎-0・○-2・●-21・△-0・▲-7・×-17、計78点

・都道府県内人口最少自治体の経県値
神崎町▲→●
◎-0・○-0・●-6・△-1・▲-5・×-35、計25点
なお栃木県が市貝町→塩谷町になりましたが、両町とも▲なので変更なし。

・旧国版
美濃●→○、能登×→●、越中●→○、岩代●→○、長門△→○、石見×→●、伯耆△→●、加賀●→○
◎-2・○-30・●-40・△-0・▲-3・×-10、計253点

個人的に今年を振り返ると
・特殊狭軌の近鉄内部・八王子線(来年4月1日、四日市あすなろう鉄道に移行)、三岐鉄道北勢線に乗車。五能線乗車。
・鯨波駅(柏崎市)、青海川駅(柏崎市)、藤井駅(若狭町)、寺井駅(能美市、来年3月14日、能美根上駅に改称)、姨捨駅(千曲市)、三才駅(長野市)、野辺山駅(長野県南牧村)、笈川駅(湯川村)、特牛駅(下関市)、親不知駅(糸魚川市)、筒石駅(糸魚川市)、美佐島駅(十日町市)等訪問。
#そういや初富駅(鎌ケ谷市)、一ノ割駅(春日部市)、二和向台駅(船橋市)、三咲駅(船橋市)、四街道駅(四街道市)、豊四季駅(柏市)、五香駅(松戸市)、六実駅(松戸市)、七光台駅(野田市)、八街駅(八街市)、九品仏駅(世田谷区)、十日市場駅(横浜市緑区)と一~十の付く駅を一日で巡るというのをやったり。
・笹川流れ(村上市)、JR最高標高地点(長野県南牧村)、大内宿(下郷町)、塔のへつり(下郷町)、鶴ヶ城(会津若松市)、飯盛山(会津若松市)、角島大橋(下関市)、首都圏外郭放水路・龍Q館(春日部市)、東京スカイツリー(墨田区)訪問。
などがありました。

今年は滝沢村の市制施行(→滝沢市)、枚方市の中核市移行、佐賀市の特例市移行、栃木市の岩舟町編入がありましたが、来年は越谷市と八王子市の中核市移行があります。
また北陸新幹線金沢延伸、上野東京ライン開業もあります。

次回の十番勝負は来年1月4日正午開始。次回は十問完答、誤答0を目指して参戦したいと思います。あわよくばメダルも。
今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
[86847] 2014年 12月 30日(火)20:49:04ピーくん さん
お詫び
オーナーグリグリさまご指摘により美しい書き込みでなかったため、記事をまとめました。皆さまお目汚しすみませんでした。広報メディアのこの手の情報はまとまった段階で書き込むようにします。ついつい書き込みいたしました。年内最後の書き込みです。良いお年を迎えてください。お時間のある時に更新いただければありがたいです。
[86846] 2014年 12月 29日(月)18:21:26【1】ピーくん さん
広報メディア二回目まとめ
和歌山県日高郡日高町のホームページアドレスが移転しました。下記になります。広報ひだか一月号の表紙のアドレスです。
http://www.town.wakayama-hidaka.lg.jp/

これに伴い広報紙のリンク先も変更です。
http://www.town.wakayama-hidaka.lg.jp/bunya/koho/

栃木県那須塩原市のツイッター確認しました。
詳細

栃木県那須烏山市のツイッター確認しました。
詳細

神奈川県足柄上郡中井町のフェイスブック確認しました。
詳細

神奈川県足柄上郡中井町のツイッター確認しました。
詳細

神奈川県足柄上郡中井町のYoutube確認しました。
詳細

北海道幌泉郡えりも町のホームページが移転しました。
http://www.town.erimo.lg.jp/

根拠として議会だより・えりも第11号の最終ページで移転の案内がありました。
pdf

追加
島根県飯石郡飯南町のフェイスブック確認しました。
詳細

Hiro_as_Filler さんよろしくお願いします。
[86845] 2014年 12月 29日(月)10:49:35ピーくん さん
質問
Hiro_as_Filler さんオーナーグリグリさん
沖縄県島尻郡八重瀬町のホームページですがリンクされている八重瀬町総合案内サイトは
http://www.town.yaese.okinawa.jp/
ですが、八重瀬町役場のホームページアドレスは
http://www.town.yaese.lg.jp/
となっています。lgドメインになっていました。役場のアドレスをリンクされた方がスムーズだと思います。ご検討ください。

おまけ
滋賀県愛知郡愛荘町のフェイスブック確認しました。
詳細

お時間のある時に未更新の[86840]情報も含めてよろしくお願いします。
[86844] 2014年 12月 28日(日)23:22:42YT さん
メンバー紹介について
[86808] オーナーグリグルさん
[86815] かぱぷうさん

最近生活環境が大いに変わり、落書き帳に余り書き込めておりませんYTです。というか、プライベートの方で非常に目出度いことがあったのですが、その結果として深夜にネットを閲覧したり書き込んだりするようなことができなくなったのです。

というわけで、[86806]のじゃごたろさんの書き込みと同様、私のメンバー紹介のところの、
書き込みの時間は深夜帯が多く、
文章作成中に睡魔が襲ってこないかを心配する向きもあるが、
睡眠の誘惑に打ち勝っている模様。

という部分が事実とは異なる状況になりつつあるので(まあ、数字や長文、歴史系の話題が多い傾向は続くでしょうが)、できれば深夜の書き込み云々の部分は適当にカットして頂くようお願いします。再び深夜に書き込むようになっていたら、それはプライベートが元に戻った時でしょう…

というわけで、オーナーグリグリ様、今後は書き込み頻度や情報の更新速度が相当遅くなるかと思いますが、今後ともよろしくお願いします。
[86843] 2014年 12月 28日(日)21:38:16じゃごたろ さん
平泉ナンバー
こんばんは、じゃごたろです。帰省の最中に寄り道しています。

[83738]で書き込みましたご当地ナンバー第二弾が、11月17日から交付が開始されました。今回の帰省の際にそれら新しく追加されたナンバーを目撃することができるかと期待していましたが、宮城県と岩手県の県境付近をうろうろしている時に「平泉」ナンバーを数台見かけました。

「平泉」ナンバーは、現在唯一の町名が採用されているナンバーです。かつては「袖ケ浦」がそうでしたが、市制施行によってその座から退くことになりました。

そうそう、一応「盛岡」ナンバーにも一台だけ遭遇しました。その他のナンバーは帰路に期待したいと思ってます。しかし「奄美」ナンバーって、「沖縄」ナンバー以上に遭遇できる確率が低そうです。

さて年内に書き込みのできる環境にあるのはここで終わりなので、今年最後の書き込みとなると思います。皆様、良い年をお迎えくださいませ。
[86842] 2014年 12月 28日(日)17:18:04オーナー グリグリ
第四十回 全国の市 十番勝負(開催予告)
さて、[86841]でピーくんさんに指摘されるまですっかり十番勝負のことを失念していました。準備がまったくできていませんが、正月開催と予告していましたので予定通り開催します。スタートは、1月4日(日)午後0時(正午)スタートとします。予告が直前になり誠に申し訳ありませんが、今回は四十回の節目となりますので、多くの皆さんのご参加をおまちしています。
[86841] 2014年 12月 28日(日)14:30:55ピーくん さん
質問
オーナーグリグリさま
正月恒例の第四十回の十番勝負の開催日を教えてください。毎回どなたがメダルを取られるか楽しみです。
[86840] 2014年 12月 28日(日)12:11:20ピーくん さん
広報メディア
何度もすみません。一度にまとめて調べればいいのですが。
埼玉県新座市のフェイスブック確認しました。
詳細

埼玉県富士見市のフェイスブック確認しました。広報担当
詳細

埼玉県入間郡三芳町のフェイスブック確認しました。広報担当
詳細

埼玉県日高市のライン確認しました。
詳細

千葉県鴨川市のフェイスブック確認しました。
詳細

秋田県南秋田郡五城目町のフェイスブック確認しました。
詳細

Hiro_as_Filler さんよろしくお願いします。
[86839] 2014年 12月 28日(日)09:35:29【1】白桃 さん
研究員募集
このたび白桃市町村人口研究所では研究員を募集しています。
募集要項は以下の通り
1.年齢、性別を問わず
2.勤務時間:特に無し、ただし、年に1回は白桃が指定する所に「出勤」すること
3.給与等:無給(但し、「出勤日」には日本酒二合相当分を支給)(通勤費は本人負担)
4.入所試験:あり(合格基準点は5点以上)
以上の通りですが、参考のため来年度の入所試験問題の内容を前もってお知らせいたします。

問題を声をださずに読んで○か×かをお答えください。
(※人口に関して特にことわりのない場合は試験当日の人口とする)

問一(5点):「白」の名前が入る市で人口が最も多いのは白石市である。
問二(5点):「発」の名前が入る市は新発田市以外にある。
問三(5点):「中」の名前が入る市で人口が最も少ないのは豊中市である。
問四(5点):一宮市は一関市の北に位置する。
問五(5点):南九州市は北九州市の東に位置する。
問六(5点):「東」が入る市で最も人口が多かったのは今も昔も東大阪市である。
問七(5点):「南」が入る市で最も早く市となったのは南アルプス市である。
問八(5点):「西」が入る市で愛妻家が最も多いのは愛西市である。
問九(5点):「北」が入る市で最も遅く市となったのは北見市である。
問十(5点):かつて香川県に一本松町という自治体が存在した。
問十一(5点):かつて福島県に二本松村という自治体が存在した。
問十二(5点):かの有名な三本松が町制施行した当時は、香川県ではなく愛媛県であった。
問十三(5点):一本松町と二本松町と三本松町が同時に存在した時期があった。
問十四(5点):かつてあった一本松町、二本松町、三本松町の中で、一番「町」の時代が長かったのは、三本松町である。
問十五(30点・・・難問)
青森県にあった木造町、岩手県の紫波町、栃木県にあった足尾町の3町はいずれも、(ココで大きく深呼吸)
今まで19回の国勢調査において、県内で最も人口の多い「町」と最も人口の少ない「町」の両方を記録している。
ヒント:多分、みんな×だと予想します。
[86838] 2014年 12月 28日(日)07:26:25オーナー グリグリ
首長データ
[86837] EMMさん
調べた経験から言うと、昭和の大合併後に残った町村であれば町村史で町村長の就任日を調べ、新聞で選挙の記事を調べればある程度調べが付きそうです。
昭和の大合併以前はの町村は歴代町村長が追いづらく、新聞も年齢という点では当てにならないです。
なので、町村長について該当者を網羅するのはなかなか難しいと思います。
詳細な説明をありがとうございました。想定はしていましたが、調査が相当困難であることを実感しました。消滅した町村の史料の発掘が厳しいことや、当時の新聞記事では年齢までの詳細な情報がないとすると、地元の研究家などの史料探索や聞き取りまで行わないと厳しい状況ですね。都道府県など特定の領域での研究者データなどが出てくれば効率的なんですが。それにしても、首長名の一覧すら発掘が難しそうというのには、ちょっと残念というかそれでいいのかなという気持ちです。歴史的にそれほど重要ではないということなのかもしれませんが。
[86837] 2014年 12月 28日(日)04:22:06EMM さん
若い町村長さん関連
早朝からお出かけするので(6時8分のはくたかに乗ります)、寝ないためも兼ねた書き込みです(^^;

[86836] オーナー グリグリ様
[79681][83743]でEMMさんが確認された1984年当時の「日本の歴代市長-市制施行百年の歩み-」全3巻のような資料の発掘が必要ですね。
実は、「日本の歴代市長」で市長のデータをさがした際、併せて石川県の町村長で該当している人を調べています。
(メモをどこかに埋めてしまったので書き込み損ねていますが、でてくれば投稿します)
しかし、町村長の調査は困難を極めました。
市長は良い資料が有った訳ですが、町村長は絶望的にデータが無いのです。
石川県立図書館で調べた限り、戦後の町村長を網羅的にまとめた資料は、県内だけに限ってもありませんでした。
町村史(旧町村のものも含む)を見ても、歴代町村長の名前までは分かっても年齢まで書いてない事が非常に多い。
(しかも旧町村の町村史が全部有る訳では無い)
それと、昭和22年4月7日付北國毎日新聞で公選制になって最初の市町村長選挙の結果を調べてはいますが、この新聞では石川県内の町村長は数が多すぎるためか名前しか出ていませんでした。年齢が分かるのは、別途記事中に取り上げられた数名だけ。
で、書架にあった旧町村の町村史と昭和30年代ぐらいの人名録を見て初当選と生年月日を付き合わせる、と言う事をしました。
当然、網に引っかかる人は限定的で、年齢が該当している人はさらに少ないです。

調べた経験から言うと、昭和の大合併後に残った町村であれば町村史で町村長の就任日を調べ、新聞で選挙の記事を調べればある程度調べが付きそうです。
昭和の大合併以前はの町村は歴代町村長が追いづらく、新聞も年齢という点では当てにならないです。
なので、町村長について該当者を網羅するのはなかなか難しいと思います。
[86836] 2014年 12月 27日(土)20:31:46オーナー グリグリ
Re:業務連絡(若い市長・更新情報)
[86833] 伊豆之国さん
・阿久根市長・西平良将氏…21日投開票の市長選挙で、復帰を目指した元市長を退け再選されています。(前回はリコール合戦で世間を大いに騒がせたこの市ですが、今回は打って変わって、県外ではほとんど話題に上らず…)→こちら
・元酒田市長・阿部寿一氏…2年前の総選挙で衆議院に初当選しましたが、14日の選挙で落選した模様です。→こちら
情報提供をありがとうございました。どちらも更新しました。阿部寿一氏については、今まで漏れていた衆議院議員の経歴を新たに追加いたしました。他にも首長から国会議員に転身している方がいるかもしれません。なお、リスト中で現役の国会議員は、衛藤征士郎衆議院議員、岸宏一参議院議員、野田国義参議院議員、長峯誠参議院議員の4名です。

若年で当選した首長の一覧には現時点で167名のリストがあります。この中で1947年(昭和22年)の第1回統一地方選挙で首長となったと思われる人は14名です。第1回では1万以上の都道府県市区町村(47都道府県、10,505市町村、23特別区かな)で首長選挙が実施された訳ですから、おそらく拾いきれていない人が相当数いると思われます。[79681][83743]でEMMさんが確認された1984年当時の「日本の歴代市長-市制施行百年の歩み-」全3巻のような資料の発掘が必要ですね。
[86835] 2014年 12月 27日(土)20:21:39ピーくん さん
広報メディア
私の住む東広島市の御薗宇バイパスの4車線化が完成しました。移転新築した消防庁舎からの救急車両が通りやすくなりました。この道利用しませんがフジグランとかの休日の混雑緩和してほしいです。
年末年始は寒波が来られるとか寒いのは勘弁してほしい。駅伝見たらすぐ仕事になります。有効に使いたいです。
地方活性化優先なので地方交付税とりあげて合併をしいることはしないと思います。広島県23市町しかないのでもう良いと思います。

Hiro_as_Filler さんへ
埼玉県飯能市のフェイスブック確認しました。
詳細

北海道瀬棚郡今金町のフェイスブック確認しました。
詳細

群馬県吾妻郡高山村のフェイスブック確認しました。
詳細

よろしくお願いします。

新たに広報紙の閲覧出来るようになった自治体はありません。寂しいですね
[86834] 2014年 12月 27日(土)19:57:45ピーくん さん
研究会設置
桐生・みどり新市建設研究会が、12月19日に設置されました。任意合併協議会(任意協)について、設置を見送る代案として設置されました。
詳細
経緯

オーナーグリグリさまよろしくお願いします。
[86833] 2014年 12月 27日(土)13:47:30伊豆之国 さん
業務連絡(若い市長・更新情報) & クイズの答え
[86800],[86807] オーナー グリグリ さん
若年で当選した首長の一覧を更新
ですが、最新情報を2件ほど、追加をお願いいたします。

・阿久根市長・西平良将氏…21日投開票の市長選挙で、復帰を目指した元市長を退け再選されています。(前回はリコール合戦で世間を大いに騒がせたこの市ですが、今回は打って変わって、県外ではほとんど話題に上らず…)→こちら
・元酒田市長・阿部寿一氏…2年前の総選挙で衆議院に初当選しましたが、14日の選挙で落選した模様です。→こちら

…誰も飯能がなかった[86798]のクイズ
A) 山梨県、佐賀県、沖縄県
B) 石川県、奈良県、宮崎県
ですが、
[86818] のアナグラムヒント
不通線カット(ふつうせんかっと)
の解は、「復活当選」(ふっかつとうせん)。答えは、14日の総選挙において、県内の小選挙区での「落選」候補が
A) → 県内の小選挙区全てで、比例で復活当選した候補が出た
B) → 県内の小選挙区での落選者が、誰も比例で復活当選しなかった
と言うことでした。[86798]
沖縄県は「いかにも無駄がない」
と書いたのは、沖縄県の全4選挙区で、「落選」者が全て比例で復活当選しており、皮肉なことを言えば「沖縄県で小選挙区に投票した人には、『無駄な一票』が無かった」と言うことになるのでしょうか?

♯今回は「選挙ネタ」記事ですが、以上の通り、客観的事実のみを記入しました。
[86832] 2014年 12月 25日(木)10:22:04白桃 さん
国勢調査における「中京ブロック」人口トップ10の推移(その1)
今回は「中京ブロック」ということで、範囲は飛騨地方を除く岐阜県と愛知県及び三重県となっています。「東海」としなかったのは静岡県を入れていないからです。中京高校がある岐阜県はともかく、三重県までも「中京」とするのはどうだろう?という気持ちもありますが、この3県を「中京3県」という括り方もあるようなので踏み切りました。
(第1期)大正/昭和戦前
順位---1920年---1925年---1930年---1935年
1名古屋市429,997名古屋市768,558名古屋市907,404名古屋市1,082,816
2豊橋市65,163 豊橋市82,371豊橋市98,555豊橋市140,735
3岐阜市62,713 岐阜市81,902岐阜市90,112岐阜市128,721
4津市47,741 津市52,536岡崎市65,507岡崎市77,195
5宇治山田市39,270宇治山田市44,803津市56,089津市65,971
6岡崎市38,527岡崎市44,556四日市市51,810四日市市58,471
7四日市市35,165四日市市40,393宇治山田市51,080一宮市53,376
8愛知町30,810一宮市34,746一宮市42,229宇治山田市52,494
9大垣市28,334大垣市33,639大垣市38,508大垣市49,273
10一宮町27,263瀬戸町31,279瀬戸市37,309瀬戸市47,553
1920年(第1回)を見ただけで、“鷹ひとつ見つけてうれし伊良湖崎”という気分になります。四日市が津や宇治山田より下位にあることもそうですが、何と言っても豊橋が岐阜を押さえて堂々の2位にいることです。
1925年(第2回)では、愛知町など5町11村を編入した名古屋の大幅増が目立ちます。(全国ランクで見ても、名古屋は5位から3位に上がります。)その他、市制施行した一宮が大垣を抜き、愛知町の後釜に瀬戸町が入ってきます。
1930年(第3回)になると、小規模ながら近隣の村を編入した岡崎と四日市がそれぞれ順位を上げています。
順位変動に関しては停滞気味の宇治山田を一宮が抜いただけの1935年(第4回)ですが、上位3都市に注目ください。名古屋が100万都市になり、1町3村編入の豊橋と6村編入の岐阜が10万を突破します。この期を通じて2位を維持する豊橋ですが、1932年に編入したエリアの人口が約4万人でありますから、実質増はさほどでもなかったのです。

(第2期)戦中/戦後復興期
順位---1935年---1940年---1947年---1950年
1名古屋市1,082,816名古屋市1,328,084名古屋市853,085名古屋市1,030,635
2豊橋市140,735岐阜市172,340岐阜市166,995岐阜市211,845
3岐阜市128,721豊橋市142,716豊橋市129,355豊橋市145,855
4岡崎市77,195岡崎市84,073四日市市112,433四日市市123,870
5津市65,971一宮市70,792岡崎市85,361岡崎市96,030
6四日市市58,471津市68,625津市68,662津市76,077
7一宮市53,376四日市市63,732鈴鹿市67,643大垣市74,811
8宇治山田市52,494大垣市56,117宇治山田市65,970一宮市71,431
9大垣市49,273宇治山田市52,555大垣市63,830宇治山田市69,489
10瀬戸市47,553半田市49,153一宮市62,460鈴鹿市68,755
1940年(第5回)、ついに岐阜が豊橋を抜いて2位に上がりますが、これはかつて城下町兼宿場町であった加納町ほか5村を編入したことによるものです。また、♪瀬戸は日暮れて~、半田・亀崎・成岩の人口も拮抗する3町合併で誕生した半田市に取って代わられます。また、2村を編入した一宮が5位に上昇した他、名前に似合わずコマメに周辺を編入していく大垣が宇治山田を抜き8位になります。
1947年(第6回)には戦争被害が大きかった名古屋が人口を激減させ、岐阜、豊橋もこれに追随し、一宮に至っては5位から10位へと大幅なランクダウン。一方、富田、富洲原の2町と5村を編入した四日市が4位に上昇、2町2村編入の宇治山田も8位に上がります。そして2町12村という大合併で誕生した鈴鹿市が7位に飛び込んできます。このような三重県勢の奮闘?は戦時中の国策に応じた合併によるものでありますが、四日市と鈴鹿はこの後も工業都市として成長していくことになります。
1950年(第7回)には、名古屋が百万都市に返り咲きますが、まだ戦前のレベルには到達しません。相変わらずコマメな合併を続ける大垣と比較的に復興が順調であった一宮が順位を上げます。また、8村を編入し20万人を突破した岐阜ですが、この頃「ハルピン街」として有名な問屋街を中心にアパレル産業が勃興し、人口の実質増もみられることから、岐阜の絶頂期の始まりと見てよいでしょう。
[86831] 2014年 12月 24日(水)17:59:09ピーくん さん
愛称決定
中国横断自動車道尾道松江線の愛称が中国やまなみ街道に決まりました。西瀬戸自動車道が瀬戸内しまなみ海道なのである程度予想していました。私は応募しませんでしたが、沿線特産品がプレゼントされるので応募しておけばよかったと思いました。
詳細

あとは世羅I.C~吉舎I.Cまでの開通日が気になりますが待ち遠しいです。
それと、東広島呉道路黒瀬IC~馬木IC開通日も気になります。呉市東部からの空港などのアクセス向上期待できます。反面旧賀茂郡黒瀬町が375号の幹線道路交通量減りさびれないか心配です。
[86830] 2014年 12月 23日(火)22:01:27スカンデルベクの鷲 さん
市名メタグラム読み篇 -2文字、3文字バージョン-
EMMさん、グリグリさん、お忙しい中地名コレクションの対応ありがとうございました。

ところで、[86805]じゃごたろさんの発言に触発された訳ではありませんが、以前と現在でいちばん大きな分かりやすい変化があった話題はやはり市町村名が変わったパズル系の話題かなと思ったので、アーカイブズ『市りとり』って知ってますか?の中で[2570]だいてんさんや[2575]たけもとさんが挑戦していた「市りとりに継ぐ遊び」や「1文字入れ替え」と呼ばれていた遊びの現況バージョンを作ってみました。

-ルール-
・佐賀-滋賀-志木-関-、といったように市名の読みを1文字だけ入れ替えて別の読みの市を作る
・岡山-小山、津山-松山のように文字を消したり増やしたりは出来ない(但しこれは暫定ルール)
・上記のルールでできるだけ多くの市名をつなぐ、という遊びです。
(このような遊びを西洋では「メタグラム」と呼ぶそうですので「市名メタグラム」と命名しました。)

下記は、2文字バージョンの1例です…

萩-小城-小野-男鹿-古河-伊賀-伊勢-伊那-伊予-壱岐-志木-関-宇城-宇陀-宇部-宇佐-土佐-伊佐-伊豆-珠洲-諏訪-阿波-あま-阿蘇-安芸-三木-美祢-美濃-佐野-日野-茅野-知多-千葉-鳥羽-鳥栖-土岐-久喜-呉-久慈-富士-宇治-宇土-瀬戸-水戸-美馬-嘉麻-志摩-座間-多摩-多久-佐久-佐渡-佐賀-古賀-加賀-甲斐-加須-可児-加茂-香美-能美-氷見-日田-飛騨-野田-戸田-登米-八女-野洲-養父-八尾-曽於

本来は、全部で72市繋がりました、皆さんこの記録にどしどし挑戦しましょう!、と言う予定だったのですが、実は、2文字縛りの最長解は僕の理論が正しければ72市でした。そうです、このパズル、最大解を求めるのが意外と簡単だったのです。(笑)
以下、理論です。

2文字の市は86市あります。

下呂、逗子、都留、むつの4市は1文字を入れ替えても他の市名にならないので使えません。

岐阜、由布はこの2市でだけは繋がりますが、他の市名と繋げられないので使えません。

那珂、名護、那覇、奈良の4市や、2つの伊達も同様に使えません。

上記12市を除いた74市が最長解に使用できる可能性があります。

しかし、御所、恵那、萩、曽於の4市はこれらと繋がることができる市が1つしか無いため、最初か最後にしか使えません。よってこれらの市のうち最大で2市使用可能です。

よって、2文字バージョンの最長解は72市です。

上記の解では、両端に萩、曽於を使用していますが、御所、恵那を使用した場合でも最長解が作れるかは検証していません。
[2570]だいてんさんには、
そして上の41市に使われていないのは野田の1市のみです。
どうにかして取り込みたかったのですが、私の頭ではここまで。
とありますが、野田は当時端にしかなれない市で、すでに両端の加茂-可児-加須、座間が両端にしか使えなかったのでだいてんさんの解も当時最長だったようです。
このように、この市名メタグラム、少し考えるだけで長い解が見つかりやすいパズルだったようです。

3文字バージョンも作ってみました。

綾瀬-綾部-小矢部-小山-狭山-富山-みやま-三島-串間-羽島-津島-津山-対島-鹿嶋-香芝-柏-鹿島-門真-鹿沼-笠間-加西-湖西

22市です。不備が無ければ最長です。[2575]たけもとさん時代よりも解が縮んでいるのが意外な点でしょうか。

このように意外と簡単な市名メタグラムでしたが、[2559]たけもとさんのように文字の増減を許容したり、漢字を入れ替えてみたり、ローマ字表記で行ってみたり、入れ替え文字数を2文字にしてみたりなど、難化させたりして楽しむ方法がもっとありそうな気がします。市名で図形を創作したり、鳴子こけしさん発祥?のナン市ケ?など、また過去のようにパズル系のネタを創作するのも悪くないかもしれません。
[86829] 2014年 12月 23日(火)18:47:19【1】オーナー グリグリ
地名コレクショントップページの不具合修正
所用で日曜日早朝から先ほどまで金沢に帰省していましたので対応が遅れました。スカンデルベクの鷲さん([86820][86823])、ご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。EMMさん、いろいろとご厄介をお掛けして申し訳ありませんでした。また、不具合の調査等をありがとうございました。現在はトップページは復旧しています。以下、対応と原因について説明します。

[86824] EMMさん
おそらく2つの症状が出ているものと思われます。
1つめは、地名コレクションの定義リストを元にトップページが自動生成される際のhtmlないしはcssがおかしくなっているようで、これにより説明文と右側の各種情報の表示がおかしくなっています。
トップページが今の形式になってから、定義リストをさわるのは初めてだったような気がしますので、それで今まで見えていなかったバグが発現したのかもしれません。
もう1点は、編集画面に行く際の認証システムの方で現ニックネームと担当コレクションが紐付いていないと言う事のようです。
上記の2つの現象はいずれも、地名コレクションを担当している方の落書き帳のニックネームが変更された際に、地名コレクションの定義ファイルにあるニックネームも同期して変更する必要がありましたが、同期の仕組みは組み込んでいませんでした。このため、地名コレクションのトップページの生成ロジックがおかしくなり、トップページが正しく生成できませんでした。また、スカンデルベクの鷲さんは担当の地名コレクション(佐藤・しめ)編集ページへ進めなくなっていました(EMMさんの推察通りです)。

定義リストの担当者名が変更された際に作業ファイルの担当者名がうまく変更されていないような気がしますが、別のところにバグがあるのかもしれません。
個々の地名コレクションの作業ファイル自体には、ニックネームは定義されていませんので影響はありません。原因は前述の定義ファイルの同期漏れでした。

今後は、落書き帳のニックネーム変更を行う際には、地名コレクション定義ファイルのニックネーム変更も必要なら変更する手順を追加します(当面はプログラム同期ではなく手作業で)。

以上、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願い致します。
[86828] 2014年 12月 22日(月)20:27:39スカンデルベクの鷲 さん
JR山田線の移管
JR山田線不通区間、三陸鉄道移管で4市町合意
上記の件、やっと決定したようですね。震災からもう3年半以上経ちますがこれで被災路線全ての見通しが立ったようです。以下の表は現在も不通となっている線区についてです。

路線名区間運転再開予定など
常磐線竜田-原ノ町代行バス(2015年2月めど)
常磐線相馬-浜吉田2017年春
仙石線高城町-陸前小野2015年6月
石巻線浦宿-女川2015年3月21日
大船渡線気仙沼-盛BRT仮復旧
気仙沼線柳津-気仙沼BRT仮復旧
山田線宮古-釜石三陸鉄道へ移管

こうしてみると今年の春は被災路線について約半数が運転を再開する折り返しの時期なんですね。こうしてゆっくりとですが復興が進んでいくことを望んでいます。

#それにしても関東大震災の後はなんと約1か月で鉄道網が復旧していたことは驚きです。
[86827] 2014年 12月 22日(月)19:27:20【1】hmt さん
朔旦冬至
今日は「冬至」です。冬至・小寒・大寒・立春・(中略)・立冬・小雪・大雪を経て冬至に戻る二十四節気。
旧暦の名残のような印象をもつ人もいるかもしれませんが、その本質は太陽暦そのものです。

明治5年まで使われていた旧暦では、月(太陰)の満ち欠けにより日付を決めていました。
電灯のない時代には、日付によって月夜か闇夜かを判断できる太陰暦にもそれなりの利点がありました。
しかし、農業にとっては日付と季節のずれが生じることは致命的な欠点でした。
そのために閏月を設けることにより日付をできるだけ季節に近づける折衷方式【太陰太陽暦】になったのですが、これだけでは農事暦としては不十分。
そこで日付表記の旧暦と併用する目的で採用されたのが純粋の太陽暦です。こちらは、何月何日という太陰方式の「日付」と混乱しないように、数字を使わないで 太陽が一年の道程の何処にいるかを表す指標としました。

日差しが最小となり日照時間も短い冬至と、日差し最大で昼が長い夏至とが 最初に作られた指標であることは容易に推察できます。続いてその中間点であり、昼夜等分の春分と秋分。以上まとめて「二至二分」。
もっとも、古い時代の名称は「日短至」「日長至」「日夜分」など異なるものであったようです。

二至二分の中間点に定めた指標が立春・立夏・立秋・立冬の「四立」。
合計8つの指標【八節】を更に3分割し、春夏秋冬の四季に各6つを配したものが「二十四節気」です。
名称を見ただけで、北半球農業地帯の中国で成立した文化であることが理解できます。

旧暦【太陰太陽暦】の時代には、満ち欠けする太陰優先の日付と、植物相手の農作業に必須である二十四節気とを使い分ける必要がありました。日付も太陽暦になった現在では二十四節気の名称を使わなくても日常の用は足ります。しかし、二至二分と四立は 単に過去の文化を尊重する趣旨だけでなく、季節の推移を示す便利な指標として、現在も使われています。

冬至の習俗と言えば、柚子湯 冬至粥 唐茄子(かぼちゃ)など。
星祭というと七夕が一般的ですが、北斗七星を神格化した 妙見さまの星祭 は冬至。
Webで、「冬至 習俗」を検索したら、中国語のページが多数出ました。あちらで盛んなようです。

平成26年(2014)歴要領 2コマを見ると、冬至は 太陽の黄経270度で 中央標準時12月22日8時3分と記されています。
現代天文学の体系では 起点が春分になっているので、太陽の周囲りを4分の3周した 黄経270度 になっています。
しかし、前記のように 二十四節気の由来を考えれば、その起点は冬至であったと思われます。冬至は 北半球で日差しが最も少なくなる時ですが、これは「太陽の復活」が始まる日と考えることができます。

衰えていた太陽が冬至を境に勢力を増してゆく、つまり「陰が極まって陽が生ずる」転換点ですから、中国の古典『周易本義』では 冬至を「一陽来復」と言いました。
この季節には 伊勢神宮宇治橋の大鳥居中央から 朝日が昇り、冬至祭 の行事が行なわれます。古代から太陽に関係する暦の節目でした。

ここで思い出したのがストーンヘンジですが、これは夏至の日差しでした。そこで、「冬至 巨石」で検索した結果、冬至の前後に日差しが入るという岐阜県下呂市の 金山巨石群 の存在を知りました。なお アブシンベル神殿の日差しは ラムセス2世の誕生日。

ここまでは毎年巡ってくる冬至ですが、今年の冬至は 19年に一度の特別な冬至です。
タイトルの「朔旦冬至」がそれです。

歴要領の3コマに示されている月の満ち欠けを見ると、今年の12月22日10時36分が「朔」になっています。
この朔は 天球上を西の方(さそり座)から動いてきた月が いて座 で太陽を追い抜く(黄経が一致する)時刻です。
完全に同一方向の朔ならば日食が起りますが、普通は少しずれたコースで追い抜くので、月は一旦消失した後で再び生れてくるように見えます。これが「月立ち」、すなわち旧暦十一月の「ついたち」です。

先に記したように、暦学的には二十四節気の原点は冬至であり、冬至は暦の原点でもあると思われます。
その一方で、新年を祝う行事は 冬至と春分の中間点である立春付近 を用いることが多くなったようで、最終的には「冬至を含む月を十一月とする」というルールに落ち着きました。

今年のように「冬至」と「朔」とが同じ日になること。【旧暦十一月一日が冬至】
それは太陽と月とが同日に復活するわけで、たいへんお目出度いことであると考えられました。
冬至の朝、見えないお月様【新月】と共に昇ってくるお日様。そんなイメージでしょうか。

朔旦冬至は 19年周期で起ります。
BC433年にアテナイのメトンが 235朔望月が6940日で、19年と同じであることを発見。
現代のデータを使ってメトン周期を計算すると 19太陽年=365.2422日*19 = 6939.60日。
太陰太陽暦で19年に7回の閏月を入れると、19*12+7閏月 = 235朔望月=29.5306日*235 = 6939.69日。

伊勢神宮の式年遷宮20年周期も、朔旦冬至の19年周期に由来するという説があるそうです。
[86826] 2014年 12月 22日(月)16:46:18白桃 さん
都道府県内人口最少市
[86814]ぺとぺとさん 
今年は参加が叶いませんでしたが、来年こそはと思っています。
ココだけの話、来年のオフ会は、“ある市”で催行されることが濃厚です。その“ある市”についてはオーナーから口止め?されているので詳しいことを申せませんが、2000年に県下人口3位、2005年に県下4位、2010年に県下5位、そして2015年には多分、6位になるであろう市で、かつて愛媛県に同名の町がありました。
ぜひ、ご参加いただきますようお願いいたします。(おしゃべりな白桃でした。)
さて、
“○○の街”とは呼ばれてはないかもしれませんが、強豪女子サッカークラブ・岡山湯郷ベルがある美作市はサッカーに力を入れています。現在3万人を割った美作市は岡山県下人口最少の市ですが、このような所をホームタウンにしているチームはついつい応援したくなります。

「人口最少」で思い出したのですが、つい先だって隣の市川市に住んでいる三本松高校出身者と行徳の店で飲んでいたときのこと・・・
お店のママさん(ババさん?)は秋田県にかほ市出身だということで、すると、今ここの店にいる客二人と女主人の合計3人、全員が県内で人口が最少の市出身者であることに気がつきました。
それはともかく、にかほ市と東かがわ市はいずれも海に面していて、県内人口最少市である以外にも共通点があります。
・平成の合併で生まれた“ひらがな市”
・3町の合併で誕生
・3町の前身となる3町はいずれも明治時代に町制施行
人口についてもう少し詳しくみると・・・
1920年-人口///2000年-人口///2010年人口2014年推計
にかほ市27,54425,862
象潟町3,421象潟町13,288
平沢町3,607仁賀保町11,951
金浦町3,382金浦町5,108
東かがわ市33,62531,576
三本松町3,253大内町16,160
引田町4,678引田町8,635
白鳥本町3,335白鳥町12,965
因みに、都道府県内人口最少47市を2014年10月1日現在で人口の多い順に並べると、
東かがわ市は12位、にかほ市は24位(美作市は17位)です。
一緒にいた三本松高校同窓生は市役所のある白鳥出身者なんで、正直私はムっとしていることもあって、ママさんに
「にかほ市役所ってどこのあるの?」って尋ねたら、平沢出身のママさん「平沢にあるよ。」
って言いましたけど、にかほ市役所って象潟ではなかったっけ???と大いなる疑問が生じた次第。
[86825] 2014年 12月 22日(月)02:44:06ペーロケ さん
野球のまち
[86814]ぺとぺと さん
[86818]伊豆之国 さん
 私も野球の町があの市とは意外でした。というより、高校野球で言えば、やまびこ打線で有名になった池田、板東英二氏で有名な徳島商、うずしお打線の鳴門、ジャンボ尾崎で初出場優勝した海南高校と県内にも数ある優勝経験校を差し置いて、3回戦敗退が最高位のあの市が「野球のまち」と呼ぶのは私も違和感ありますねw

 ぺとぺとさんがリンクされているページをよーく見ると、やまびこ打線の高校に進学した人の出身地で、大きな球場ができたので今後野球のまちで売り出していこうということでしょうか。

[86817]ピーくん さん
 世羅高校、優勝したみたいですね。世羅といえばフルーツの町というイメージが強いですね~。
[86824] 2014年 12月 22日(月)00:53:06EMM さん
Re:Re:EMMの地名コレクション編集メモ・番外
[86823] スカンデルベクの鷲さん
おそらく2つの症状が出ているものと思われます。
1つめは、地名コレクションの定義リストを元にトップページが自動生成される際のhtmlないしはcssがおかしくなっているようで、これにより説明文と右側の各種情報の表示がおかしくなっています。
トップページが今の形式になってから、定義リストをさわるのは初めてだったような気がしますので、それで今まで見えていなかったバグが発現したのかもしれません。
もう1点は、編集画面に行く際の認証システムの方で現ニックネームと担当コレクションが紐付いていないと言う事のようです。
定義リストの担当者名が変更された際に作業ファイルの担当者名がうまく変更されていないような気がしますが、別のところにバグがあるのかもしれません。
いずれにしてもシステム回りでトラブルが発生しているようですので、グリグリさんの対応をお待ちください。

>オーナー グリグリ様
お手数をお掛けしますが、地名コレクショントップページの表示、「佐藤」コレと「しめ」コレの作業ファイルの担当者名、定義リストを基に地名コレクショントップページや各コレクションの担当者を修正するところのシステムについてご確認をお願いします。
[86823] 2014年 12月 21日(日)19:54:31スカンデルベクの鷲 さん
Re:EMMの地名コレクション編集メモ・番外
[86822]EMMさん
迅速な対応ありがとうございます、といきたい所なのですが、確かに地名コレクショントップページまでは辿り着きますが、そのページの様子が以前とかなり違ってしまっています。
定義リスト(?)のようなものが下の方に表示されてしまっていますし、編集者の編集ページに行くことができなくなってしまっています。
お手数ですがご確認のほどよろしくお願いします。
[86822] 2014年 12月 21日(日)19:16:03EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・番外
[86820] スカンデルベクの鷲さん
地名コレクションの定義リストのニックネームを修正しました。
現在は問題なくトップページが開くようになっていますのでご確認をお願いします。
(キャッシュが残っていると訂正前の画面が出る可能性が有ります。その場合はトップページを再読み込みしてください。)

#地名コレクションのトップページが今の様式になって以降、編集者の方がニックネームを変更されたのは初めてなんですね。
エラーメッセージを初めて見ました。
[86821] 2014年 12月 21日(日)18:25:31ピーくん さん
フェイスブック
寒いですね。とりあえず明日まで寒いので我慢。雪積もるかな
Hiro_as_Filler さんへ
沖縄県島尻郡与那原町のフェイスブックを見つけました。公式と表記されているので間違いなさそう。試験運用中です。
詳細

長野県東御市のフェイスブック確認しました。試験運用中です。
詳細

富山県下新川郡入善町のフェイスブック確認しました。
詳細

よろしくお願いします。
[86820] 2014年 12月 21日(日)16:06:45スカンデルベクの鷲 さん
業務連絡など
グリグリさん、EMMさん
僕のハンドルネーム変更の影響のためだと思われますが、地名コレクションのトップページから先に進むことができなくなっています。対応をお願いします。

以下本題です。
コレクション案にある「10丁目以上」を担当したいと考えています。ジャンルは「町名その他」でしょうか。既に北海道を除き調査は終わっていて、153件発見しています。編集方針としては、北海道のものは対象としない考えです。北海道の10丁目以上の地名は数えたらきりが無いですし、ありふれているのでまとめる必要もないと考えます。また、調査の中でグレーゾーンと思われるところ数か所については、自治体にも問い合わせましたが、こちらのメンバーの方にもご意見を伺いたいところです。ということで、問題が無ければ、登録の程よろしくお願いします。

#本当は「n丁目以上」もやりたいのですが、効率的に探す方法が見つからないのでとりあえずここまでで。
[86819] 2014年 12月 21日(日)15:42:34スカンデルベクの鷲 さん
ご挨拶?
[86808]グリグリさんからアナウンスがありましたが、ニックネーム変更と自分色変更を致しました。大龍エクスプレス改めスカンデルベクの鷲と申します。これからもよろしくお願い致します。

新ハンドルネーム「スカンデルベクの鷲」はご存知の方もいらっしゃると思いますが、ヨーロッパのバルカン半島南西部に位置する国・アルバニアの国旗に描かれている双頭の黒鷲のことです。
ハンドルネームを変更するに至った経緯としては、小学6年次時から使用していた旧ハンドルネームが特別意図の無いもので、意味不明でもあったのでいつかは変更したいと考えていました。しかし、機会がない間にいつのまにか約6年半も過ぎてしまいました。
新ハンドルネーム選定の基準として、今までにこの落書き帳で1度も話題になっていないもの(=検索結果0件)、そして何かしら地理に関係あるものの2つの条件を満たす言葉から決めようと思っていました。そして、世界の国旗本を見ていたとき、ヨーロッパのページの1番最初にのっていたアルバニアの国旗が印象に残り、この国旗について調べた際、この鷲の名前や由来を知り、深い理由はありませんが、この鷲に決めました。[86813]hmtさん、それなりの理由は残念ながらありませんでした。アルバニアという国についても、今回かえってそれを知る結果となりました。
新自分色については、ハンドルネーム欄はアルバニア国旗を、日時欄とタイトル欄は、来年度から茨城を離れる予定なので、自分のイメージする水戸の色として、青と黒をあしらった配色にしました。(美的感覚に欠けるので梅の色などは使用できませんでした…。)

それでは、皆さんこれからもどうぞよろしくお願いします。
[86818] 2014年 12月 21日(日)14:21:43伊豆之国 さん
Re:.○○の街
[86814] ぺとぺと さん
○○の街
半分以上は直感でわかりましたが…

■誤答になった
・徳島県の「野球のまち」…「大歩危」がある、つい先日豪雪の被害を受けた市だと思っていたが…。元カープ監督と同じ名の、このところご無沙汰されているメンバーの故郷だったとは全く意外だった。
・北海道の「スキーの町」…カタカナの町ではなくてお隣だった。
・長野県の「スケートのまち」…「○○○町」ならともかく…。元「日本一人口の多い村」、製糸のイメージばかりが…。

■全然わからなかった
・沖縄県の「バレーボールの町」…全然イメージが結びつかなかった。「ビーチバレー」ならまだわかりますが(笑)…。
・北海道の「スキーといちごのまち」…あの薬品の名CMで有名になった町だとは…。北海道と苺がどうにも結びつかない。
・岐阜県の「ゴルフの町」…これは皆目見当がつかず。

♯静岡県のサッカーのまち、「三者二択」で「二部落ち中」の市を外し、そのクラブの「代名詞」だった選手の故郷のほうを取ったのが結果OKだった…。

…クイズというと、[86798] で出した問題、誰も飯能がないようなので、第二ヒント。
 ▲アナグラム : 不通線カット(ふつうせんかっと)
[86817] 2014年 12月 21日(日)10:27:07ピーくん さん
駅伝のまち
[86814]ぺとぺと さん
駅伝の町はすぐに分かりました。中学生レベルだと東広島市も駅伝のまちだと思うのですが。今回も、多数の選手が世羅高校で出場しています。県だと長野、兵庫は駅伝のイメージです。
駅伝好きにたまらない季節になりました。ひろしま男子駅伝まで楽しみます。

[86782]ペーロケ さん
私も泣ける広島県ガイドブック持っていません。県が500円くらいで売っても買います。で、郵便局に貼ってある能年玲奈ちゃんのポスターも欲しいのだけど処分するなら売ってほしいです。100周年記念Suicaもそうですが需要と供給を考えるの難しいですね。作りすぎても売れないし。

福井県からみれば北陸新幹線東京方面への選択肢は変わらないみたい。長野までは短縮されるので両県の交流に期待しています。東出選手の故郷だし沈まないで福井県に是非頑張ってほしいです。
詳細
[86816] 2014年 12月 21日(日)07:32:33山野 さん
西之島・営巣地跡
9月の御嶽噴火以降、幾つか火山活動が活発化してるみたいです。
先月噴火の阿蘇山(熊本)を始め、吾妻山(福島)、十勝岳(北海道)、白山(石川)
火山性微動・地震若しくはその付近を震源とする地震等。
(本題)
国土地理院による計測の結果、小笠原諸島「西之島」の標高が110mになりました。記事
1973年噴火以前からあった旧島(本島)ですが、10月時点では未だ残っていましたが、
最新画像を見ると、此処にも黒い溶岩が押し寄せて粗、埋まってます。上空からの画像
此の島、カツオドリ等の営巣地として永らく使用されていましたが、噴火が収まるまで当面利用出来ませんね。
[86815] 2014年 12月 21日(日)00:53:14【2】かぱぷう さん
メンバー紹介編集担当より
改めまして
先代の方より引き継ぎまして、2008年9月よりおがちゃんさんと共にメンバー紹介編集担当を務めておりますかぱぷうです。
引き継ぎ以降の新規登録メンバーの紹介文作成と、月日の流れにより内容がミスマッチになっている方の文章修正を、おがちゃんさんのサポートを得ながら私が主幹事として行っております。…とはいえ、最近は校閲をすっかりサボっておりまして、申し訳なく思います。

紹介文は、メンバーの皆さまの書き込みを基に、落書き帳で分かる範囲内のみの情報にヒントを得て作成しております。オフ会でお目にかかった方の、書き込みではわかり得ないオフのお人柄を記したい衝動にも駆られますが、オフのことを暴露(?)するわけにはまいりません(笑)
よって、舌足らずな内容であったり本意でない内容であったりという方が少なからずいらっしゃるのではないかと思います。また、経年により内容に乖理が生じている方もおいでのことでしょう。
紹介文の見直しや適正化を心掛けておりますが、私が至らぬ故に行き届いておりません。ご意見、ご感想、ご指摘、ご叱責等ございましたら、どうぞ遠慮なさらずに、落書き帳への書き込みにてお知らせくださると幸甚に存じます。

[86806]じゃごたろさん
コメントありがとうございました。該当箇所の修正と再編集を行いました。ご確認くださいませ。
[86814] 2014年 12月 20日(土)22:03:42ぺとぺと さん
○○の街
石和オフ会、盛会だったようで何よりです。
今年は参加が叶いませんでしたが、来年こそはと思っています。

さて、先日知人の新築祝のため飯能市を訪れる機会がありました。子供たちを遊ばせるために訪れた公園で「ホッケーの街飯能」という横断幕を目にしました。確かに公園の敷地内には、普段はあまり目にすることのないホッケー専用のグラウンドがあり、ちょうど日本リーグの試合が行われていました。
調べたところ、飯能市教育振興基本計画の一環として「ホッケーのまちづくり(PDF)」を推進しているとのことでした。市内の小・中・高等学校の一部で部活動として取り入れられているほか、ALDER飯能というクラブチームもあるようです。
飯能市のほか、岩手県岩手町が「ホッケーの町」を標ぼうしているほか、各務原市も「ホッケーの街」と呼ばれているみたいですね。(参考記事

ほかのスポーツで探してみると以下のようなものがありましたが、皆さんすぐに想像がつきますでしょうか。
スキー、スケートやゴルフのように観光資源として活用する意図が見えるもののほか、強豪校(チーム)があるというパターンもいくつか見受けられますね。私が青春の7年間を捧げたハンドボールが見つからないのは残念でした。
他にも探せばいろいろあると思います。

★バスケットボール:秋田県○○市(バスケの街)
★バレーボール:大阪府○○市沖縄県○○町(ともにバレーボールのまち)
★ラグビー:大阪府○○○市(ラグビーのまち)、埼玉県○○市(ラグビータウン)
★野球:徳島県○○市(野球のまち)
★サッカー:埼玉県○○○○市静岡県○○市静岡県○○市(いずれもサッカーのまち)
★スキー:北海道○○○市北海道○○町(スキーといちごのまち)、北海道○○○町(スキーの町)
★スケート:長野県○○市(スケートのまち)
★ゴルフ:岐阜県○○市(ゴルフの町)、兵庫県○○市(PDF)(ゴルフのまち)、静岡県○○○町(ゴルフ日本一の町)
★駅伝:兵庫県○○市広島県○○町(ともに駅伝のまち)

(番外)ハンドボール:熊本県山鹿市(PDF)(ハンドボールの街と言われるように頑張ろうとしている市。P5参照。)
[86813] 2014年 12月 20日(土)18:25:52hmt さん
双頭の黒鷲
[86808] オーナー グリグリ さん
久しぶりに、メンバーの方のニックネーム変更と自分色変更の依頼があり修正を行いました。

新しいニックネームは、バルカン半島で国旗に使われている双頭の黒鷲の名ですね。
それなりの理由があると思われるので、ご本人による紹介を待ちましょう。
[86812] 2014年 12月 20日(土)17:25:42hmt さん
かみゆき 上雪 神雪
[86804] じゃごたろさん
長野県では通常の冬型の気圧配置では日本海に近い北信地方に雪が多くなるのに対し、日本列島の南岸を通過する低気圧に寒波が押し寄せた場合には中南部に雪を降らせるのですが、これを「上雪(かみゆき)」といいます。

「上雪 or かみゆき」を検索した落書き帳記事を添付していただき ありがとうございます。「上雪」単独では不十分なのですね。
落書き帳過去ログはかなり読んでいるつもりの hmtですが、「かみゆき」のことは知りませんでした。

…で、やはり気になったのは 「かみ」とは何を指しているのか? です。

「上方」の「上」であろうと推察したものの、念の為「神雪 長野」で Web検索してみたら、Yahoo!知恵袋に質問がありました。
地元でも「上雪」「紙雪」「神雪」と様々な表記がされていたようですが、ベストアンサーは やはり「上雪」説でした。
TBSテレビでお馴染みの気象予報士森田さんも、長野県の中で京都に近い南部を「上」としたと思うとのこと。なお、2008年の回答にリンクされたTBSのページはリンク切れです。

落書き帳アーカイブズは 地名における「上」と「下」 なので 「上雪」は対象外でした。

折角の機会なので、約10年前、私が落書き帳に参入して間もない頃に盛んに話題にした「上下地名」の虫干しをしておきます。

上福岡は 単独でアーカイブズになっていますが、新河岸川に臨む段丘周辺に形成された本村は「福岡村」でした。
「上福岡」という名は、後にできた下福岡、更に後の中福岡よりも上流側にあることから生れたで通称であったと考えられます。
18世紀の文書に「上福岡村」の使用例がありますが、正式名称は 明治大合併の前後を通じて福岡村でした。
世間に知られるようになったのは、1914年開業の東上鉄道「上福岡駅」でした。
自治体名に「上」が加えられたのは「上福岡市」誕生の 1972年でした。記事

福岡だけでなく、近くを流れる小河川について 上下ペアの地名を多数挙げました。石神井・老袋・古谷・新河岸・南畑・奥富・寺山・赤坂・松原等。このグループは、川上・川下に由来するので「かみ・しも」と読みます。

同じく自然地形由来ですが、台地の「うえ」と「した」。これは読みも「かみ・しも」でなく、「うえ・した」なので容易に区別できます。
最近では上野原[86777]を書きましたが、全国的にも知られたペア地名は、東京都台東区の「上野・下谷」です。

実数としては河川の上流・下流に由来する「かみ・しも」地名よりもずっと少ないのでしょうが、よく知られた官製の広域地名や有名地名が存在するのが、「京都基準の上下地名」です。
東山道の上野・下野、旧東海道の上総・下総、瀬戸内海の上関・中関・下関 (記事)。
地名ではありませんが、今回の「上雪」も「京都基準」に基いて「上」が使われた事例です
なお、ありがたきさん[18505]は 鈴木理生氏の著書に基き、高井戸・井草・板橋・連雀・北沢につき京都側が「上」としています。
しかし、これらの地名は川上・川下でも説明できます。

「上」の基準点は京都だけでなく、少数ながらローカルセンター基準の地名もあります[39305]。「関東公方」時代の鎌倉街道では鎌倉に近い方に「上宿」がありました[39526]。同じ記事では、近世の川越基準による上下地名の事例にも言及。

いろいろな上下地名がありましたが、最後に残った特異な事例が「上諏訪」と「下諏訪」でした。[36757]
諏訪大社の「上社」「下社」に由来することは確かでしょうが、社の上下関係は何に基いて決められたのでしょう。
「御神渡」により上社から下社に渡ると伝えられる男神(建御名方神)が上位とされているのでしょうか。

諏訪に降った「かみゆき」[86804]から始め、思いを巡らすうちに諏訪に戻りました。
あまり使われていないのかもしれませんが、「神雪」もなかなか味わいがある表記かな などと感じた次第です。
[86811] 2014年 12月 20日(土)13:59:59【1】むっくん さん
名古屋市の区の分割
[86793]倉田昆布 さん
[86796]N さん
[86798]伊豆之国 さん
[86801]ペーロケ さん
[86802]デスクトップ鉄さん
熊本市では小学校区に沿って行政区が分けられたとのことですが、それ以外の理由で行政区が定められたところがありました。
それは、昭和19年2月11日の名古屋市の区の分割です。

昭和19年当時、行政区と警察の管轄区域が異なっていました。ところが戦争遂行に不都合という理由で、警察の所轄の管轄区域を行政区の区域とする、ということで、区の分割が為されました。
[86810] 2014年 12月 20日(土)13:55:59【2】菊人形 さん
第11回オフ会記
早いもので、オフ会から2週間が経過してしまいました。今回も幹事のグリグリさん、宿手配をいただいた白桃さんを筆頭に、皆さまには大変お世話になりました。
自身3年連続3度目の参加となった笛吹オフ会記を少々書かせていただきます。

■往路
オフ会がある週末は非常に寒くなるとの予報もあり、「雪なら電車にしようかな」とも考えましたが、幸いにも「晴れ」の予報で予定通り車移動となりました。開催地が隣県でもあるため、家を出たのはお昼過ぎ。一旦東京都に入って、調布インターから中央道にのります。大垂水峠付近で怪しい色の雲に覆われ一瞬雪がちらついて「ドキっ」としましたが、峠を越えると晴れ。渋滞も無く、このまま高速で行っても早く着いてしまうので、山梨県に入ってすぐの上野原インターで下りて国道20号線へ。途中の猿橋に寄りますが、[86790]MasAkaさんが書き込まれた「富士山の溶岩流の露頭」は知らずに通過。
20号線を進み、笹子トンネルを出て勝沼に入る手前で右折。大日影トンネルのワインカーブ側で車を停めます。歩いて大日影トンネルに入りましたが、片道30分とあるはるか先の明かり(出口)まで行くのは断念し、200mほど入ったところでUターン。
続けて塩山駅前を通って甲州市役所を訪問。こちらへは平成18年に訪問済みでしたが、その後の平成22年にショッピングセンターを改修した新庁舎に移転したため再訪しました。道路を挟んで反対側にあった前の甲州市役所(元:塩山市役所)の庁舎は解体されており、跡地は芝生が植えられた広場になっていました。
このまま会場に向かっても良かったのですが、駅の案内板で見つけた「旧田中銀行博物館」に行ってみることにします。しかし近くまで行ったものの見つけられず、代わりに「勝沼氏館跡」を散策。その後に博物館を見つけましたが、開館時間を過ぎてしまっており扉は閉まっていました。
後は国道411号線を進んで石和へ向かい、予定通り16時半過ぎに会場のびゅーほてるに到着しました。

■石和びゅーほてる
受付でグリグリさんと白桃さんに迎えられ、リトルさんからのお土産を受け取ります。指定されたのは角部屋の401号室。部屋に入ると星野彼方さんがコタツで寛いでいられました。すぐに大浴場へ。やや混雑していましたが、冷たい空気の中で入る露天風呂は最高でした。内風呂は湯気が立ってて誰が入っていたのか見えませんでしたが、何やら鉄話題の会話が聞こえてきたので、恐らくオフ会参加者の誰かだったのでしょう(笑)。
部屋に戻ると、同室のラガーさんとじゃごたろさんが来ておりご挨拶。しばらくしてBANDALGOMさんが到着。一次会開始の6時に向けて宴会場に向かったものの、ここでハプニング。何と、参加者の1名が行方不明になってしまい宴会が始められません。気になって宴会場と部屋を二往復したのですが見つけられず。結局は大浴場で発見されたのですが、少々遅れて記念撮影と乾杯。
各自の近況報告が行い、その後グリグリさんが持参した自治体パンフレットの散乱するなかでの熱い議論が進みます。くはさんの島巡り歴のすごさにはびっくりさせてもらいました。
一次会は2時間ほどでお開き。一旦部屋に戻り、9時からロビーで行われた雑技団ショーを観覧。3人の女の子が可愛らしくて、思わず顔がほころびます。
9時半から401号室に全員集合して二次会スタート。クイズ大会や白桃さんの突込みで大いに盛り上がり、お開きは1時過ぎ。今年も濃密な時間を過ごさせていただきました。部屋から見えたラーメン屋のネオンが最後まで気になったのですが。Zzz・・・。
翌日も快晴。部屋から富士山の頭がはっきり見えました。朝風呂に入った後、7時半から皆さん揃って朝食。トロロが美味しく、ご飯をお替りして満腹に。ここでオフ会は解散となりました。
部屋に戻り、皆さんパラパラと出発して行くのを見送りながら二度寝。9時半にラガーさんを見送ると誰もいなくなりました。私も準備をして10時前にチェックアウト。昨晩の二次会の残り物をそっくりいただかせてもらいました。

■復路
予定は特に決めていませんでしたが、昨晩の一次会でスナフキんさんから頂いた昭和31年の石和の地図をもとに、旧役場の跡地を訪問することにしました。地図にある、岡部村・石和町・英村・錦生村・一宮村・相興村・勝沼町の「役場があっただろう」と思われる地点を巡りました。さすがに60年も前の地図なので、役場があった形跡を留めていたのは僅かでした。
勝沼小学校前の旧勝沼町役場跡に寄った後、昨日閉館してしまっていた「旧田中銀行博物館」へ。明治30年築の小綺麗な洋館です。ここで、管理人のおばさんにお茶を出してもらい、しばし歓談。旧勝沼町役場のことを聞いたら、「なんでそんなこと知ってるの?」と驚かれました。そのおばさんの勧めで、続けて宮崎光太郎さんが創業された観光葡萄園「宮光園」を訪問。一通り見学し終わると12時半。そろそろ帰路につきます。昨日同様国道20号線を進み大月市内で昼食後、鳥沢駅の木造駅舎に寄ってから神奈川県に入りました。相模湖からR412とR413、R16を使って結局最後まで一般道で帰りましたが、渋滞に何度かはまり思ったより時間が掛かってしまいました。相模湖から中央道を使えば良かったと、ちょっと後悔。

■まとめ
昨年、一昨年同様に今年も天候に恵まれ(日本海側は大変だったようですが…)、皆さんの熱い話をお聞きすることができ、非常に濃密な時間を過ごさせていただきました。
来年も可能な限り参加させていただきたいと考えています。
[86809] 2014年 12月 20日(土)11:07:20オーナー グリグリ
Re:落書き帳について
[86805] じゃごたろさん
この落書き帳には過去ログに膨大な情報が含まれているので、過去ログを検索をすると意外とその話題に触れた書き込みがあったんだなあ、と思うことがあります。しかし、これが新規参入の障壁になっていることもあるのではないでしょうか。
はい。
例えば新規参入した人が何かしらの書き込みをした場合、「過去ログにこれこれこういう書き込みがある」「まずは過去ログを検索してみては」などという返答があるとやはり新規に書き込もうという気持ちが萎えてしまうかもしれません。
おっしゃる通りと思います。過去ログにあるから過去ログを見なさいという対応だけでなく、単に以前にも話題になったという書き方はつい使ってしまいがちになりますが(私もよく使います)、書き手の意欲を減退させるという意味では十分使い方を配慮する必要がありますね。
確かに過去ログは重要な情報です。でも過去ログはあくまでも「過去」です。過去ログに書き込んである時とメンバーも変わっていますし、考えも変わっている方がいるかもしれませんので、状況は過去ログとは変わっていることもあるでしょう。
確かにその通りです。
ですから、たとえ過去ログにあった話題であっても、再び同じ話題を書き込めるような雰囲気作りをすることが必要なんじゃないかと思っています。
まったく異論ありません。どういう書き方(フォローの仕方)がよいのか難しい面はありますが、過去ログを引き合いに出すときは注意したいと思います。「過去」と「現在」の違いを意識して、その違いを話題の中心に据えるような書き方が、例えば望ましいような気がします。

ご指摘とご提案をありがとうございました。気軽に書き込める雰囲気作りに務めたいと思います。
[86808] 2014年 12月 20日(土)10:56:00オーナー グリグリ
Re:メンバー紹介
[86806] じゃごたろさん
しかし、正直言って「張本人」とは悪事の親玉という印象がぬぐえず、あまり良い印象を受けないのです。
確かにおっしゃる通りで配慮が少し欠けていましたね。おそらく最初の紹介文をアップした時からだったと思いますが、今まで気が付かなくて申し訳ありませんでした。

メンバー紹介の担当が現在どなたかわかりませんが、御一考願えればという次第です。
現在は、かぱぷうさんにお願いしていますので、私がとりあえず修正してもいいのですが、近いうちにかぱぷうさんが対応していただけると思いますのでご了承ください。かぱぷうさん、よろしくお願い致します。ちなみに、この紹介文はかぱぷうさんが書かれた紹介文ではないはずです。

ところで、久しぶりに、メンバーの方のニックネーム変更と自分色変更の依頼があり修正を行いました。どなたかお気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、ご本人からそのうちご紹介があるかと思います。
[86807] 2014年 12月 20日(土)10:46:45オーナー グリグリ
Re:若年で当選した首長の一覧を更新
京都府の旧八幡町の山中末治町長の就任日が「1956(S31).8.?」と日付が不明だったのですが、ピーくんさんから、
京都府八幡市に問い合わせたところ、下記の回答をもらいました。
八幡町長:昭和31年 8月8日 ~ 昭和52年10月31日
八幡市長:昭和52年11月1日 ~ 昭和55年 3月31日
と連絡がありました。
八幡町長就任日は、「1956(S31).8.8」、就任日年齢は「37歳7ヶ月」で確定し、更新しました。また、市制施行により施行日から市長に移行したことも再確認できました。ピーくんさん、問い合わせをありがとうございました。
[86806] 2014年 12月 20日(土)03:29:34じゃごたろ さん
メンバー紹介
さらに、連続で申し訳ありませんが、かなり以前からかねがね感じていたことです。

私のメンバー紹介の文面ですが、『また、訪れた自治体の点数化というアイディアと、その「経県値」という呼び名を発明した張本人でもある。 』とあります。しかし、正直言って「張本人」とは悪事の親玉という印象がぬぐえず、あまり良い印象を受けないのです。

メンバー紹介の担当が現在どなたかわかりませんが、御一考願えればという次第です。
[86805] 2014年 12月 20日(土)03:01:40【1】じゃごたろ さん
落書き帳について
あらためまして、じゃごたろです。オフ会の際にも話題にあがったのですが、過去ログと新規参入についてです。

この落書き帳には過去ログに膨大な情報が含まれているので、過去ログを検索をすると意外とその話題に触れた書き込みがあったんだなあ、と思うことがあります。しかし、これが新規参入の障壁になっていることもあるのではないでしょうか。

例えば新規参入した人が何かしらの書き込みをした場合、「過去ログにこれこれこういう書き込みがある」「まずは過去ログを検索してみては」などという返答があるとやはり新規に書き込もうという気持ちが萎えてしまうかもしれません。

確かに過去ログは重要な情報です。でも過去ログはあくまでも「過去」です。過去ログに書き込んである時とメンバーも変わっていますし、考えも変わっている方がいるかもしれませんので、状況は過去ログとは変わっていることもあるでしょう。

ですから、たとえ過去ログにあった話題であっても、再び同じ話題を書き込めるような雰囲気作りをすることが必要なんじゃないかと思っています。
[86804] 2014年 12月 20日(土)01:31:01じゃごたろ さん
上雪
こんばんは、じゃごたろです。

寒いです。。。

18日は真冬日でした。19日は最低気温が氷点下10度以下でした。先日の寒波では雪が積もって雪かきをしまた。正直言って冬本番となる前の年越し前にこのような経験をした記憶があまりありません。だいたい12月上旬に雪が少し降って、そのまま年を越すといった感じだったはずなのですが、今年はだいぶ状況が違うようです。テレビの天気予報でも季節が一月くらい早く冬になっているといっていました。でも松本平に行くと道路にはほとんど雪がないんですよね。

長野県では通常の冬型の気圧配置では日本海に近い北信地方に雪が多くなるのに対し、日本列島の南岸を通過する低気圧に寒波が押し寄せた場合には中南部に雪を降らせるのですが、これを「上雪(かみゆき)」といいます。11月頃の長期予報では、今年は偏西風の蛇行が原因で上雪が多いといっていましたが、なんかそのような気配が感じられます。この上雪を降らせる時には太平洋側に積雪をもたらすので、雪に慣れていない太平洋側は要注意ですね。温暖化といわれながらの日本のこの寒波も偏西風の蛇行で北極からシベリアの寒気が南下しているということらしいですね。


[86597] 安打ーソン さん
だいぶ遅れましたがレスありがとうございました。
福島県桑折町(こおりまち)は真岡市の例を参考にすれば"Kori"となるはずですが、実際は"Koori"です。
桑折町ですが、町のHPでは確かに"koori"となってますが、カントリーサインでは"Kori"となっていました。真岡市同様、地元では「こ・お・り」と分けて発音してほしいのか「こーり」と発音してほしいのか、どっちなんだろうかとあらためて思います。
[86803] 2014年 12月 19日(金)09:41:04白桃 さん
国勢調査における「中央ブロック」人口トップ10の推移(その3)
(第5期)ポスト高度経済成長期
-1975年-1980年-1985年-1990年-1995年-2000年
1浜松 468,884浜松490,824浜松514,118 浜松534,620浜松561,606浜松582,095
2静岡446,952静岡458,341静岡468,362静岡472,196静岡474,092静岡469,695
3長野306,637長野324,360長野336,973長野347,026長野358,516長野360,112
4清水243,049清水241,576清水242,166清水241,523清水240,174清水236,818
5沼津 199,325富士205,751富士214,448富士222,490富士229,187富士234,187
6富士199,195沼津203,695沼津210,490沼津211,732沼津212,241松本208,970
7甲府193,879甲府199,262甲府202,405松本200,715松本205,523沼津207,558
8松本185,595松本192,085松本197,340甲府200,626甲府201,124 甲府196,154
9上田 105,151上田111,540上田116,178藤枝119,815藤枝124,822藤枝128,494
10富士宮100,577富士宮108,208富士宮112,642上田119,435上田123,284上田125,368
この期にトップ10に顔を出す都市の中で合併のあったのは、1991年に可美村を編入した浜松のみですから、順位変動も小幅なものに終わっています。
1990年(第15回)に富士宮に代わって藤枝が再ランクインしますが、これは当時の藤枝の人口の伸びがこのブロックにおいて出色であったことを物語っています。
この期に人口減少を示すのは、静岡、清水、沼津、甲府の4都市ですが、他都市の伸びもそれほどのものではありません。沼津と甲府は順位を落としましたが、主要産業が斜陽化したことでいち早く人口減少を示し始めた清水はなんとか4位をキープします。これも、ちびまる子ちゃんとエスパルスの加護があったからでしょうか?
人口減少とは言え、静岡はさすがに2位を守るのですが、60万に近づいた浜松には完全に水をあけられます。

(第6期)「平成の大合併」期
順位-----2000年-----2005年-----2010年
1浜松市582,095浜松市804,032浜松市800,866
2静岡市469,695静岡市700,886静岡市716,197
3長野市360,112長野市378,512長野市381,511
4清水市236,818富士市236,474富士市254,027
5富士市234,187松本市227,627松本市243,037
6松本市208,970沼津市208,005沼津市202,304
7沼津市207,558甲府市194,244甲府市198,992
8甲府市196,154磐田市170,899磐田市168,625
9藤枝市128,494藤枝市129,248上田市159,597
10上田市125,368上田市123,680焼津市143,249
この期にはトップ10すべての都市が合併を行いますが、その中でも際立っているのが政令指定都市となった静岡と浜松です。2003年に静岡と清水が合併し、ほんの一瞬ブロックのトップに立つのですが、2市8町1村を編入した浜松に差し返されます。
2005年(第18回)では、清水が抜けた後に3町1村を編入した(ジュビロ)磐田が入るのですが、初めてのトップ10入りは意外な気もしないでもありません。
2010年(第19回)には、藤枝の代わりに焼津が再ランクインしますが、この交代は合併相手の町の人口差によるものです。
この期は各都市それぞれ合併があった割には順位変動はそれほどでもなく、都市の浮沈が表面に出ませんが、実質人口増があったのは富士、藤枝、焼津の3都市だけで、それもほんの微々たるものです。ずっと人口増を続けてきた浜松の人口減少の原因は、もともと激減していた地域までも合併したことに加え、経済不況に伴う外国人労働者の流出によるものと考えています。
[86802] 2014年 12月 18日(木)21:23:13デスクトップ鉄 さん
Re:熊本市の区境
[86796] N さん
なぜこんな区境を引いたか、の回答は単純明快で「小学校区を分断しないようにしたから」のようです。
参考資料で、小学校区をもとに行政区を分けたというのはよくわかりました。[86698] の五番勝負問四に続き、疑問に答えていただきありがとうございました。

[86795]
神水本町などは、同じ25番地が中央区と東区に分断されていますね。
と書きましたが、25番の1-6号が砂取小、7-48号が健軍小の学区だったのですね。

十禅寺のように、豊肥本線の線路で学区が分かれているのはよくわかります。それに、ここは1丁目と2・3丁目の境界でもあります。しかし、黒髪7丁目のように、背中合わせの建物の間で黒髪小と龍田小の学区に分かれているというのは、これらのマンションが最近境界線に建てられたためでしょうかね。
[86801] 2014年 12月 18日(木)12:52:25ペーロケ さん
過去の境界線の復活?
[86793]倉田昆布 さん
[86796]N さん
[86795]デスクトップ鉄さん
[86798]伊豆之国 さん

以前、[75281]にて岡山市の区界設置についても同様の疑問を持ちましたが、Nさんの一言で点と線がつながった気がします。なるほど、小学校区ですか。熊本市の例はいずれも住居表示実施地域なので、おそらく推測ですが、住居表示実施前から字の境界、あるいは自治会、町内会などの単位に沿って小学校区が設定され、その後、地域のつながりを考慮されずに機械的に設定された住居表示の実施によって「表面上」地図上から境界線が消えたものの、小学校区は変更がなかったので、「見えない境界」は残されたままになっていた所が、政令指定都市の区設置に伴い境界が復活したのかなとも考えられます。
[86800] 2014年 12月 17日(水)22:18:26オーナー グリグリ
若年で当選した首長の一覧を更新
[86787] ピーくんさん
熊本県上天草市の川端 祐樹市長辞職しています。元副市長の逮捕のため。出直し選挙が14日にありますが立候補していません。
退任として若年で当選した首長の一覧を更新しました

山形市も中核市の検討を行うそうです。
こちらの更新は少しおまちください。

[86797] ピーくんさん
今日の朝日新聞で知ったのですが、昨日死去した山中 末治氏が若年首長のようです。
確認し追加しました。八幡市長は1977.11.1の八幡町の市制施行で自動的に就任したものですね。2回の衆議院議員の就任日も確認しました。八幡町長就任日だけが確定できませんでした。

以上、情報提供をありがとうございました。

なお、合わせて、一覧の中の衆議院議員と参議院議員の就任日が不正確だったので確認し修正しました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示