都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
右左府さんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[49979]2006年3月21日
右左府
[49810]2006年3月12日
右左府
[49782]2006年3月10日
右左府
[49665]2006年3月5日
右左府
[49576]2006年3月1日
右左府
[49493]2006年2月26日
右左府
[49398]2006年2月22日
右左府
[49272]2006年2月17日
右左府
[49138]2006年2月12日
右左府
[49094]2006年2月10日
右左府
[49027]2006年2月6日
右左府
[48880]2006年2月1日
右左府
[48761]2006年1月26日
右左府
[48669]2006年1月23日
右左府
[48553]2006年1月19日
右左府
[48551]2006年1月19日
右左府
[48414]2006年1月15日
右左府
[48390]2006年1月15日
右左府
[48275]2006年1月12日
右左府
[48259]2006年1月11日
右左府
[48247]2006年1月11日
右左府
[48102]2006年1月8日
右左府
[48099]2006年1月8日
右左府
[48045]2006年1月7日
右左府
[48043]2006年1月7日
右左府
[48028]2006年1月7日
右左府
[48006]2006年1月7日
右左府
[47987]2006年1月6日
右左府
[47885]2006年1月3日
右左府
[47805]2006年1月1日
右左府
[47796]2006年1月1日
右左府
[47781]2005年12月31日
右左府
[47722]2005年12月29日
右左府
[47719]2005年12月29日
右左府
[47591]2005年12月22日
右左府
[47590]2005年12月22日
右左府
[47316]2005年12月11日
右左府
[47296]2005年12月10日
右左府
[47159]2005年12月5日
右左府
[47043]2005年12月1日
右左府
[46890]2005年11月25日
右左府
[46801]2005年11月21日
右左府
[46639]2005年11月13日
右左府
[46500]2005年11月6日
右左府
[46455]2005年11月3日
右左府
[46123]2005年10月24日
右左府
[46121]2005年10月24日
右左府
[46017]2005年10月22日
右左府
[45836]2005年10月18日
右左府
[45781]2005年10月17日
右左府

[49979] 2006年 3月 21日(火)20:38:23【1】右左府 さん
役場訪問 その1
[49818] みかちゅう さん
[49888] 役チャン さん
 役場訪問のアドバイス、有難う御座います。この「役場訪問のすゝめ」を携えて(笑)、先日琴丘町&山本町に行って参りました。

 ▼琴丘町▼
 鹿渡駅まで地元の同級生に“引率”してもらい、そこからすぐ近くの役場へ。役場に一人で入るのは初めてで、ちょいとドキドキ。広報誌を貰おうとしましたが、案の定(?)「何だこの子供は?」という目で見られてしまいました……。なんとか広報はゲット。どういう訳か2部貰いました。
 役場を出ようとしたら、玄関の外は真っ白。ついさっきまで小康状態だった天気が一変、猛吹雪になっていたのです。取り敢えず駅に戻ろうと走っていると、役場前の側溝の蓋の隙間に足がズボッと。なかなか足が抜けないどころか、尻餅までつく始末(泣)。やっとの事で脱出し、駅へ。その後、鹿渡の市街地を回ろうとするも、吹雪がなかなか止まず、すぐに終了。

 ▼山本町▼
 一人電車で森岳駅へ。駅舎で同級生(八竜在住)に会い、怪しまれる。(この場はうまくやり過ごしたんですが、後に「右左府鉄道マニア疑惑」浮上。)役場に向かうと、次第に空が晴れ渡り、調子に乗ってカメラをパシャパシャ。役場に入り、広報を下さいと頼むと、こちらはなんなくゲット。実は翌日全戸配布との事でしたが、快く渡してくれました。
 電車の時間に余裕があったため、森岳市街地へ。森岳の商店街の素朴な雰囲気が前から好きで、じっくり楽しみながら散歩。商店街を抜けると、新町名の由来でもある三種川が流れていました。更に商店街から離れて、森岳温泉方面へ。温泉には行きませんでしたが、森岳地区の味ある空気を楽しむ事ができました。途中、「山本町」のロゴが入った「秋」ナンバーの除雪車を見つけ、撮影。
 駅に着くと、吹雪のためか電車が14分遅れているとの事。そこで今度はデート中の(笑)同級生(能代在住)に遭遇し、見ぬフリをするも、この事を後日つっつかれる。駅のゴミ箱の上に手袋を忘れ、能代駅へ。


 初めての役場訪問でしたが、存分に楽しむ事が出来ました。ただ、心残りな点も幾つかありまして、その一つが、封筒を貰えなかった事。というか、封筒を下さいと頼む勇気を私は持ち合わせてませんで、広報だけ貰って退散しちゃったのですが。いやぁ、やっぱり制服姿の童顔高校生に「封筒下さい」と頼まれたら、役場の人も、ねぇ……。
 そして昨日、琴丘町・山本町・八竜町は合併して、三種町となりました。旧三町が過去のものとなってしまう寂しさに、合併が近付くにつれ私の体には拒否反応が……。やはり隣の町が無くなるというのは南砺も言えないですね。

※実は役場訪問の日の夜、ある“恐れていた事”が起きてしまいました。詳細は(ちょっと情けない話なので)書きかねますが、それによって今後の役場訪問を実行しづらい状態になってしまいまして……。
 その為、後日予定していた二ツ井町役場訪問は惜しまれながらも断念。(他にも中止の理由はありましたが。)「八峰町編」も実行できるか現在微妙なところです。
 ああ情けない(笑)。
[49810] 2006年 3月 12日(日)20:36:19右左府 さん
役場訪問
[49788] みかちゅう さん
 これはこれは、役場訪問のプロフェッショナルからアドバイスが!私なんぞの為にここまで調べて頂いて、有難い事この上なしですm(_ _)m 私は何より地元に疎い人間なんで、こんな情報が実は非常に助けとなるんですよ。

 八竜以外の役場はいずれも駅に近い、という事は承知でしたが、こうして数字を見ると駅のおトク感を実感しますね。今の所、合併までに自転車を直せる見込みは薄いので、鉄道への変更の可能性が大。幸い、明日明後日は学校が午前のみの為、これを利用すれば三種町・能代市の合併にも都合が付きそうです。八峰町は春季休業に入ってからでも間に合うでしょう。
 問題の八竜町、こちらは昨秋、雪が降る直前に自転車で行って、役場の写真等も撮影済み。ただ、休日だった為に記念品はゲットせず。でなくとも、役場の人が童顔の高校生の相手をしてくれるかという不安もありまして(笑)。また行くべきか否か……。

 さぁて、残る問題はコストの点。全て鉄道利用だと最少で2210円。今しか出来ない事を考えると高くはないのですが、財政難の高校生にはいささか……。それと、明日明後日は久々に雪の降る真冬日となる模様。大雪にならなければいいのですが。
 とにかく、
やり損ねるとず~っと後悔しますよ(笑)。
との事ですので、なんとかやってみます!まず明日、地元の同級生とも相談してスケジュール組みを。

 追伸)八森町の封筒の“最後の一枚”を入手しました。入手ルートは内緒(笑)。
[49782] 2006年 3月 10日(金)17:50:08右左府 さん
市章情報 & 能代市
2月27日、沖縄県うるま市の市章が公表されました。(うるま市HP

*****************************************************

[49762] 愛比売命 さん
 いやあ、いつの間にか「デザイナー」の称号を頂いちゃいました。別にたいした作品は作ってないんですが。

 福山市の市章は初めて見ましたが、あぁホントだ、蝙蝠。これには立派な由来があるようですし、私が福山市民なら別に気にはならないかと……思いますがどうでしょう(笑)。
 ただ、いくらそれに由緒があり、市の繁栄などを願ったデザインだとしても、当の市民が正反対の印象を受けるのならば、考え物かもしれません。市長さんも仰ってる様に、まずは住民アンケートなどで市民の声をきちっと聞いてみるのが一番でしょう。
 それにしても、合併絡みでない市章の変更は珍しい事例となりますね。

 あ、私の名前は「右左府」です……。


 先程、回覧板が回ってきました。いつも市広報等の配布物が一緒に来るのですが、今回はそれに挟まって何かの冊子が。すぐに、合併に伴う「暮らしのガイドブック」だなと感付きました。
 能代市と二ツ井町の合併まで残り十日余り。白神市騒動の頃が懐かしく思い返されます。市名こそ今のままであれ、今の能代市が消滅するのはまだ抵抗があります。これからの生活の中でも所々に変化が現れてくるのでしょうね。(何より市章が変わるのが不満かも。)なんだかなぁ……。

 そうそう、三種町・能代市・八峰町の合併前に、合併前役場訪問を兼ねた自転車小旅行を考えているのですが、その自転車が壊れており実現できるかは微妙なところ。どうしませう。
[49665] 2006年 3月 5日(日)14:38:21右左府 さん
北方六村二題
 質問(情報提供依頼)を二つほど。

 本日の北見市誕生により留辺蘂町が消滅しましたが、同じ「蘂」の文字を含む市町村に択捉島の「蘂取村(しべとろむら)」があります。この「しべとろ」の表記ですが、ネット上を見て回ると「蘂取」「蕊取」の表記が混在しているのです。
 「蕊・蘂」は単なる異体字の関係ではあるものの、蘂取村も留辺蘂町同様、どちらかが「正式な」表記とされているのではと考えています。それがどちらであるのか、詳しい事情をご存知の方は御教示願います。

 もう一つ。今私は市区町村のシンボル(市町村章、花、木、鳥、等)の制定状況について少しずつ調査を進めているのですが、それに関して。(「調査」というほど大それたものではありませんが……。)
 上記の蘂取村を含む北方領土の六村(色丹村、泊村、留夜別村、留別村、紗那村、蘂取村)には、この「シンボル」は制定されていたのでしょうか。他町村のシンボル制定時期を見ると、大半が戦後の制定となっています。その為、終戦直後から「凍結状態」となったこの六村はおそらくシンボル未制定である可能性が高いのですが、一応確認しておきたいと思いまして。こちらも何かご存知の方は御一報を。
[49576] 2006年 3月 1日(水)19:32:45右左府 さん
雑学訂正 & 市町村章情報
上野市ってあったっけ? 大中小上下の入った市

 ページ下部の「『大中小上下』を2文字含む自治体」で、小野上村と上小阿仁村の掲載位置が逆になっています。また、「過去に存在した市」は「過去に存在した村」ですね。

 お忙しい中、更新作業お疲れ様です。まだ一ヶ月、大変な時期が続く事と思いますが、お体にも気を付けて頑張ってください(^^)o


*****************************************************

1月26日、宮城県(新)気仙沼市の市章が決定しました。(合併協HP
?月?日、和歌山県西牟婁郡白浜町の町章が決定しました。(「当分の間、白浜町の町章とし合併後に検討する。」―合併協定項目より。)

 白浜町のように、新設合併で旧市町村章を「臨時に」使用するのは珍しいケースです。
 気仙沼市の市章公募には私も応募しました。東北地方のニュースで度々(旧)気仙沼市の中継映像が流れていた為、割と幼い頃から身近に感じていた所なんです。そんな事もあって気合を入れてデザインを考えたのですが、ちょっと不完全燃焼だった気も。
[49493] 2006年 2月 26日(日)23:17:19右左府 さん
公式HP情報 & 合併情報訂正依頼 & 市章情報
Hiro(&TOKO)さんへ
 秋田県のHPのアドレスが下記アドレスへ変更となりました。(以前のアドレスにアクセスするとその旨が書かれたページが表示されます。)
  http://www.pref.akita.lg.jp/


でるでるさんへ
 男鹿市の合併情報(詳細)中、「協議状況・経過等」の6行目に、
大方村は単独村制継続へ
とありますが、「大潟村は……」に訂正お願いします。


*****************************************************

2月10日、群馬県(新)富岡市の市章が決定しました。(合併協HP
[49398] 2006年 2月 22日(水)19:16:45右左府 さん
何で常用漢字だけ?
[49397] ふかみ さん
規定で「常用漢字」と指定
 能代市・山本郡8市町村の新市名公募の際も、同様の規定がありました。現市町村名はダメということで、応募する際「渟代(ぬしろ)市」「渟城(ていじょう)市」「檜山(ひやま)市」などを考えたのですが、その規定でこれらは却下。結局「能代山本市」で応募しましたね。(現市町村名を「含む」名称は一応OKでした。)この三つは歴史ある地名なのに……と思いつつ。
 でも、こちらもその規定は最終的に無視された形です。というのも、有効応募作品の一覧には、上記の三つを初め、常用外漢字を用いた名称が幾つもありました。(まあ、新市名は「白神市」となりましたが。で、この後破綻。)
 結局、協議会の方は「常用漢字のみ」という規定の意味を自分達も理解せぬまま、とりあえず設けた、といった感がありますね。

 ところで、その後二ツ井町との合併が決定した能代市ですが、その合併まであと一ヶ月を切りました。あの怒涛の駆け込み合併からもうすぐ一年か……。
[49272] 2006年 2月 17日(金)19:08:32右左府 さん
浅口市章&つくばみらい市章
[49241] miki さん
浅口市の市章
 おっ、やっとHP上に発表されましたか。この市章、最近では珍しく従来型(昭和型)のデザインですね。ここんとこ、「平成型」の似通った物ばかり見てきたので、何だかとても新鮮。

*****************************************************

2月6日、茨城県つくばみらい市の市章が発表されました。(合併協HP
[49138] 2006年 2月 12日(日)17:19:05右左府 さん
Hiro(&TOKO)さんへ>公式HP情報
 北秋田市HPが下記アドレスに変更されていました。定型URLへの移行となっています。
  http://www.city.kitaakita.akita.jp/
[49094] 2006年 2月 10日(金)22:15:54右左府 さん
合併数地名コレ
[49071] yamada さん
 合併数地名コレの編集作業お疲れ様です。合成地名コレとあわせて楽しませて頂いております。そういえば能代にもかなり昔に合併数名称の村がありましたんで、情報提供を。

山本郡三合村(みつあいむら)
 大内田村、機織村、仁井田村が明治9年に合併して誕生。
 翌明治10年、「榊村」と改称。
 昭和15年、他2町村と合併、能代市となる。

 町村制施行以前の、しかも短命の村ですが、いかがでしょうか。ちなみに、詳細はこちら(広報のしろNo.1008/PDF)に書かれています。
[49027] 2006年 2月 6日(月)22:27:37右左府 さん
赤平市HPアドレス変更
 Hiro(&TOKO)さん、公式ホームページ情報です。

 赤平市HPのアドレスが、 http://www.city.akabira.hokkaido.jp/index.php に変更されたようです。(旧アドレスでアクセスすると、その旨が書かれたページが出ます。)
[48880] 2006年 2月 1日(水)19:12:23右左府 さん
雑学訂正依頼 & 市町村章情報
本日の合併とは直接関係無い部分ですが、
大川町ってあったっけ? 大中小上下の入った町
下川村ってあったっけ? 大中小上下の入った村
 両方ともページ最初の文章で、
「下野市ってあったけ?」の村版です。
「上野市ってあったっけ?」ですね。

 北斗市誕生に伴い、「上磯町」「大野町」と、「上・大」が共に消滅したな、と思ってこの雑学を見た際に気付きました。
 ……「石川市って石川県にあったけ?」(笑)

*****************************************************

1月14日、長野県(新)上田市の市章が決定しました。(合併協HP
1月17日、岡山県浅口市の市章が決定しました。(合併協HP
1月26日、徳島県海部郡海陽町の町章が決定しました。(合併協資料<PDF>
1月26日?、鹿児島県(新)出水市の市章が決定しました。(合併協HP<PDF>
2月1日、茨城県古河市の市章が発表されました。(古河市HP

 上田市の市章、公募方法が既に独特でしたが、デザインもやはり独特。それにしても何か他と違うと思ったら、ああ、色数が多いですね。地色を含め5色になってます。(普通は4色以下。)
 浅口市の市章ですが、上にリンクしたページに採用デザインの作者名は掲載されているものの、デザインそのものはまだHP上で公表されていないようです。ただ、合併協資料を見ると、最終候補5点のデザインを見ることが出来ます。
[48761] 2006年 1月 26日(木)19:16:29右左府 さん
ユニーク課・ユニーク条例
 ユニークな課、能代市にはあったっけ……と、市のHPで再確認してみました。やっぱり目立ってユニークなものは無いですね。ただ、「ならでは」という感じの課はありました。
 木材振興課
 うん、これは木都能代らしさが表れてるな。しかもこの課、市役所ではなく木材工業団地内が所在地である様子。
 他に挙げるとしたら、市民まちづくり支援課長寿健康課スポーツ振興課、くらいかな。大したこと無いですね。「市民まちづくり支援課」なんて、今時どこにでもあるでしょうし。

 青森県りんご果樹課が話題に上っていましたが、弘前市にも「りんご農産課」というのがあるようです。(参考ページ

 他市町村にも「りんご課」系統の課がないかざっと探してみましたが、代わりに鶴田町の「鶴田町朝ごはん条例」なるものを発見。条例に関してもユニークなものをあたると結構出てきそうです。
 そうそう、ユニーク課・ユニーク条例は、最近中学・高校の公民(地方自治の単元)で定番テーマになりつつありますね。(「雪国はつらいよ条例」事件のヤツです。)教科書や副教材の資料集に色々取り上げられていた気が。
[48669] 2006年 1月 23日(月)19:36:07右左府 さん
八日市場市消滅か……
[48602] オーナー グリグリ さん
 すみません、長い間あの表現が使用され続けていた事、あの表現が「間違い」という訳ではない事、前々から変更依頼を躊躇していた事などがありまして、つい気合を入れた依頼文となってしまいました。申し訳ありません。

 それと……、本日の合併絡みで新たな訂正漏れを発見しました。
 「高田市ってどこにあるの? 市の同名回避」の下の方にある次の文ですが、
上記以外に千葉県の「八日市場市(1954.7.1市制施行)」と滋賀県の「八日市市(1954.8.15市制施行/2005.2.11東近江市施行で消滅)」も気になるのですが、千葉県の「八日市場市」は、八日市場町と周辺の町村が合併して市制施行しています。
八日市場市も消滅しましたので、その旨を書き加えるなどする必要がありますね。
[48553] 2006年 1月 19日(木)19:06:40右左府 さん
雑学訂正等……
 グリグリさんへ、以下の雑学訂正等お願いします。


あおみどりの市ってどこ? 色の入った市区町村
 最後の方の「錦」の付く市町村に、鹿児島県肝属郡錦江町を追加。


 それと、これは「訂正」では無いのですが、
東京市ってあったの? 消滅した市
 まず、次の表は上記雑学中「新設合併による消滅(消滅順)」の一部を引用したものです。
消滅した市の名称都道府県市制施行日消滅日新設合併後の名称
鶴崎市つるさきし大分県1954.3.311963.3.10大分市(周辺3町1村を含め新設合併)
松永市まつながし広島県1954.3.311966.5.1福山市(福山市と新設合併)
東予市とうよし愛媛県1972.10.12004.11.1西条市(西条市,周桑郡2町と新設合併)
 
 一番右の括弧内の表現が、「複数の市が関わり、1市の市名が存続した新設合併(上記3例等)」の場合に少々ややこしいのではと思いまして。というのも、鶴崎市の部分を読むと、「鶴崎市と周辺町村の新設合併で、初めて『大分市』という市が誕生した」と捉えられかねないと思うのです。
 括弧内に当該市の合併相手の市町村が挙げられていますが、複数の市のみでの合併の場合は、合併相手である「市名が存続した市」が挙げられています。(表中では松永市での長野市が該当。)しかし、「複数の市+他町村の合併」の場合は「市名が存続した市」だけが合併相手として挙げられておらず(鶴崎市の例での大分市が該当)、合併するまでその市が存在しなかったと捉えることが出来るのではないでしょうか。ここに「市名が存続した市」も挙げるべきと思います。
 尚、上の表を見ると分かるように、鶴崎市と同様のケースである東予市の場合は、合併した市町に「西条市」も挙げられています。これ以降も同様のケースの合併がありましたが(平田市・津市)、いずれも東予市と同様の表現がなされています。

 という事で、以下の様な表現変更を検討していただけないでしょうか。
消滅した市名現在の表現   変更案
鶴崎市大分市(周辺3町1村を含め新設合併)大分市(大分市,周辺3町1村を含め新設合併)
篠ノ井市長野市(周辺3町3村を含め新設合併)長野市(長野市,周辺3町3村を含め新設合併)
吉原市富士市(周辺1町を含め新設合併)富士市(富士市,周辺1町を含め新設合併)


 上の書き方でうまく伝わったでしょうか……ちょっと心配。
[48551] 2006年 1月 19日(木)18:59:50右左府 さん
メンバー紹介
[48438] 太白 さん
 私の紹介文も一部新しくなってました、ありがとうございます!修正前の後半部分は内容的に「年が変わったから変え時だな~」と思っていたのですが、丁度タイミング良く修正が行われましたね。

グリグリさんのクイズへの回答という形で行った、2006年のメンバー1番乗りの書き込みは残念ながら不正解に終わったが、失敗を恐れない果敢な姿勢は好感が持てる。
 この件が書かれるとは思ってもみませんでした……(^^;)。「果敢な姿勢」は、「メダル獲得」という「身の程知らずな貪欲さ」があってこその物でして(その時点でとても「果敢」とは言えませんね)、メダル確定となった問題では「失敗を恐れる臆病な姿勢」を窺うことが出来ると思います。
 ま、それで「好感が持」たれるのであれば何よりです(笑)。


 ともかく、今回の十番勝負はひどいスタートを切ったものの、まさかの十問完答が達成でき、満足感で一杯です。
[48414] 2006年 1月 15日(日)22:40:45右左府 さん
十番勝負~初の十問完答なるか!?
問一:二戸市

 私は富山市に関してとんだ勘違いをしてしまい、折角一度共通項を探り当てたにもかかわらず、それを間違いと見なしていました。もっとしっかり確認しておくんだったなあ。
 さて、これが正解なら初の十問完答です!これで、心おぎなく冬休みの宿題を……(笑)。別に十番勝負のために宿題をサボっていたのではなく、今年になってからどうも体調が悪かったので。(宿題をやる体力と、十番勝負に挑む体力は別。)
[48390] 2006年 1月 15日(日)11:52:24【1】右左府 さん
十番勝負
問五:つがる市

 アナグラムの一部が提示されてやっと解けました。
 でも、普通こんなの問題見ただけで分かりますかね?「該当しない市:山県市」が僅かにこの共通項へ導いているようにも見えますが。あとは「習志野市・大月市・三豊市」あたりで勘付いてくれ、って感じですか。……以上、右左府の問題分析でした(笑)。

※訂正は後半の問題分析の部分。
[48275] 2006年 1月 12日(木)00:45:17【1】右左府 さん
十番勝負
 ご近所&[47779](EMMさん)の「未だ日の目を見ない市」から選びました。

問十:天童市

 横手市のパターンもOKって事ですよね?だったらこの共通項で間違いナシ。
 アナグラムはすぐに解読し、“それが示すもの”も数日前に見当を付け、第二ヒント「政治」でその確証を得ていたのですが、それから共通項を探し当てる所までが難航。これだったんですか。
 大阪市が該当しない理由は(共通項を知る前から)おおよそ見当が付いてましたね。う~ん、そこまで分かっていながら共通項にたどり着けない私の頭は一体……。

 さて、残るは問一と問五、全くお手上げ状態です。
[48259] 2006年 1月 11日(水)17:53:55右左府 さん
小友沼
問六:安来市

 これ、最近増えてるんですね。三沢市がいつの間にか該当していてビックリ。ここんとこニュースに触れる時間が少なくなってるもんで……。

[48254] がっくん さん
 検索で見事に引っかかりました。へえ、“これ”って“あそこの”だったんですねぇ。でもおかしいなぁ、数日前にも検索にかけたときは無かったのに。(単なる見落としですね、きっと。)
 いやぁ、がっくんさんには感謝です。がっくんさんのお告げ&第二ヒントで「これだぁ!!!」と、久しぶりに「解答に辿り着いた時の快感」が得られました。


ホンコ谷地
 峰浜村への観光客は大概ここに来ますね。道の駅では様々な地場産品を購入でき、また石川地区の特産「石川そば」が食べられる食堂もあります。一番の目玉は「ポンポコ山」というレジャースポット。私は小さい頃から何度も親子で行きました。学校のイベントもしばしばここで行われましたね。勿論その名の通りタヌキにも出会えます(笑)。
 で、それがどうしたのかと言うと……「ホンコ」と「ポンポコ」は関係あるのかな?という疑問を以前から抱いておりまして(笑)。

 この地域のカタカナ地名は私も興味深く思っています。どういう由来なんでしょうかねぇ。

 ※合併後の新町名が「ポンポコ町」だったら凄い事になってましたね。「カタカナ」&「半濁音二つ」&「四文字」と、雑学トピックスが三つも!……こういう下らない事を考える人間です、私は(笑)。
[48247] 2006年 1月 11日(水)00:47:37【1】右左府 さん
苦戦中
 6問正答を出す所までは割と順調だったのですが、それ以降、残りの4問(問一・五・六・十)がサッパリです。アナグラムはどれも“それっぽい”文章が出来上がったのですが、どうも不安。問十に関しては、「竜ケ崎市が最後」が私の頭脳の混乱に拍車をかけております。ああ、6問正解した時点で同じ進度だった方々が、次々に私を置いて行く……。

[48113] がっくん さん
 私は何も見てませんよ(笑)。
 いや、アナグラムは私もアレに辿り着いていたのですが、それ以降がどうもうまくいかない状態でして。

カタカナ地名
 能代市にも幾つかありますね。「トドメキ(トトメキ)」「ムサ岱」等々。「トドメキ」は全国的に見るとそう少なくもないようで、記事検索でもこれが触れられた記事が2件ほど引っかかりました。([16537]ありがたきさん・[16542]Issieさん)
 お隣峰浜村にも「三ツ森カッチキ台」という字があります。ここ、3月に峰浜村と八森町が合併して八峰町が誕生すると、住所表示がそこそこの長さに。
 「秋田県山本郡八峰町峰浜水沢字三ツ森カッチキ台」――ちなみにこれ、現在の峰浜村役場の所在地です。

 ……で、あのヒントはどーゆー事なんですか?(笑)
[48102] 2006年 1月 8日(日)15:41:41右左府 さん
十番勝負
問三:仙北市

 全ての市についてはまだ検証していませんが、おそらくこれでいい……ハズ。
[48099] 2006年 1月 8日(日)14:31:01右左府 さん
十番勝負
問七:一関市

 ホント、わびさびのあるヒントですね。

 問三、アナグラムは簡単ですが、皆さんどうやって該当する市を調べてんですか……?問十は、何を指すのかサッパリ。
[48045] 2006年 1月 7日(土)22:52:49右左府 さん
十番勝負
問八:伊達市(北海道)

 潟上市を回答した後、「該当しない市:湖西市」の存在に気付いた始末。今度は大丈夫だと思うんですが。
[48043] 2006年 1月 7日(土)22:47:38右左府 さん
十番勝負
問二:能代市

 ……本当にこれでいいんだろうか?と不安を拭い去れない共通解に辿り着いたのですが。


 問十などは、アナグラムは解けたものの共通解が分からず。ま、問十に関してはもうメダルは無理のようで……。
[48028] 2006年 1月 7日(土)21:50:14右左府 さん
十番勝負
問八:潟上市
[48006] 2006年 1月 7日(土)00:18:26右左府 さん
十番勝負
問十:歌志内市???????

 五所川原市などが該当しないから、これもダメかなぁ……。まあ、冒険してみます。
[47987] 2006年 1月 6日(金)01:10:11右左府 さん
十番勝負
 寝る前にメールチェックしたついでに、落書き帳を“チョコッと”見ておくか、と思ったのですが……。皆さんの回答を見ていって「もしや?」と思い、結局思いついた共通解の検証にハマってしまいました(笑)。
 ってな訳で、問四を答えたいのですが、[47957]グリグリさんの仰る「明確な基準」が分からず、ちょい苦労。

問四:秋田市

 これはちょっとした“賭け”かも。……ああ不安。神様、仏様、グリグリ様(笑)、どうか正答となりますように!

 それはそうと……子供がこんな時間まで起きてちゃいけませんね。もう寝ます、お休みなさ~い。
[47885] 2006年 1月 3日(火)01:42:09【1】右左府 さん
サッパリ
 新年早々誤答をとばしてしまい、この一年大丈夫だろうか、とちょっぴり不安(笑)。その後、問九で正解できたものの、その他は全く分かりませんねぇ。いろんなスジから共通解を探ってるんですが……。
 やっぱり、問題のレベルがアップしてるんですかね。

*****************************************************

12月16日、三重県熊野市の市章が制定されました。(熊野市HP<PDF>
?月?日、島根県仁多郡奥出雲町の町章が決定しました。(奥出雲町HP

 奥出雲町章、やっと決まりました。合併した頃(昨年3月末)に公募を行っており、北秋田市以上の時間をかけたようで。ただ、HP上での公開が遅れただけかもしれませんがね。
 そうそう、先程新見市のHPを見たのですが、トップページに「市章が決定しました」の文字。このニュースをアップした日付は12月19日となっています。ただ、詳細を読んでいくと「6月議会で決定」となっており、この時期の市報を見ても既に市章制定のニュースが。一応決定・公表からかなりの時間が経過していると判断し、上の一覧には載せませんでした。それにしても、一体何故HPではこんな時間差を……。
[47805] 2006年 1月 1日(日)01:02:05右左府 さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負
 前の書き込みでは、興奮しすぎ&慌てすぎで新年の挨拶をすっかり忘れておりました。予め書き込みフォームを準備しておけばよかったですね。
 遅れてしまいましたが、新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い申し上げます。


問九:由利本荘市

 これはすぐに気付きたかったです。それにしても、先ほどの問一が不安になってきました……。
[47796] 2006年 1月 1日(日)00:19:55右左府 さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負
 一番乗りかな。(同時に「誤答一番乗り」になったり……。)

問一:仙北市

 ま、間違ってもいいや。
[47781] 2005年 12月 31日(土)22:48:21右左府 さん
今年を振り返って
 午後6時頃、年賀状を郵便局に出して来ました。遅すぎですね(笑)。それがどうしたのかというと、なんと……初めて能代市外宛が能代市内宛の枚数を上回ったんです!これ、私にとっては一大事な訳であります。まあ、市内の予期せぬ人から年賀状が来たら返事を書くんでこの記録は消えますが……。
 高校生になると、だんだん(同年代の)知り合いの輪が山本郡、県内と広まって来ますね。


 さて、そんなことはさておき、今年を振り返ってみましょう。落書き帳のニュースというと、次のようなものが思い浮かびます。
  ・「経県値」大ブーム
  ・書き込み件数4万台突破
  ・十番勝負(開催方式の議論、問題の難度上昇)
等々、他にも色々有りますが、パッと思い浮かんだのはこの三つ。又、地理全般に拡大すると、
  ・国勢調査
  ・市町村合併(駆け込み申請、合併ラッシュ)
こんな具合でしょうか。

 ちなみに、MYニュースは
  ・落書き帳参入
  ・能代市が混迷の末、二ツ井町と合併
  ・愛郷心急上昇
 最後の「愛郷心急上昇」は、落書き帳参入がもたらした、ある意味最も重要な出来事です。ここに来る前は、さほど地元への愛着が強くも無く、「能代」という地名も「何だかなぁ……」といった状態でした。それがここに来てから、地理雑学と共に全国各地、それぞれの地域の歴史・文化・地域性といったものを知ることができ、この広い日本の中の「能代」「秋田」の良さを感じ、再認識することが出来たと思っています。今では「能代」の文字も輝いて見えて……(本当に)。
 他にも、市町村合併による一連の出来事がこれに一役買ったような気もしますね。合併そのものは決して良くなど思いませんが、これを通して、例えば地元では「白神」や「能代」を考えたりなどして、愛郷心が培われていったと思っています。

 それにしても、私みたいな者が落書き帳に仲間入りしてしまって良かったのか……。過去の書き込みには、今思うと「なんじゃこりゃ!」というものが少なくありません。(一番最初の投稿なんかヒドいですね。)分かりづらかったり、やたら長大だったり、無駄話が多かったり。これを今年の反省事項の一つとして、来年はもっと「落書き帳」の過去ログとして残される価値のある書き込みをしていきたいと思っています。


 他にも書くべき事は幾つかあるのですが、とりあえずここらへんにして、今年の締めくくりとさせて頂きます。落書き帳の皆さん、今年は大変お世話になり、有難う御座います。まだまだ未熟者ですが、来年も宜しくお願い致します。

**最後に一つありました(笑)****************************************

 手間を掛けて手に入れた市町村章の決定情報を、自分の所だけに留めて置くのは勿体無い、と思って始めた市町村章情報の提供。今年最後の決定情報は以下の一件です。

?月?日、静岡県牧之原市の市章が決定しました。(牧之原市HP
[47722] 2005年 12月 29日(木)23:56:32右左府 さん
碇ヶ関
 定期的に青森県のニュース(市町村合併中心)を東奥日報HPでチェックしているのですが、今日読んだニュースに「合併で年賀状のあて先に戸惑い(2005年12月16日付)」というのがありました。合併に伴う住所表記の変更に関する内容ですが、その中に次のようなものが。

 ただ、旧南郷村が「八戸市南郷区」になったり、旧脇野沢村小沢赤坂が「むつ市脇野沢赤坂」になったり、碇ケ関村碇ケ関碇ケ関が「平川市碇ケ関」と整理されたり、変則パターンがあるので、正確にあて先を書こうとすると確認するのが大変だ。

 「碇ヶ関村碇ヶ関碇ヶ関」……調べてみたところ、正式には「碇ヶ関村大字碇ヶ関字碇ヶ関」でした。見事に繰り返してますね。
 まあ、上の引用記事にあるように、もう余命二日余りの住所ですが。


 ※この記事をプレビューしてから気付きましたが、引用した記事では「碇ヶ関」ではなく「碇ケ関」となっていますね。
[47719] 2005年 12月 29日(木)22:53:09右左府 さん
能代雪事情&市町村章情報
[47694] 般若堂そんぴん さん
 能代市は沿岸部のため内陸部ほど雪は多くありませんが、それなりに大変です。滅多に雪かきをしない人間が言うのも何ですがね(笑)。「豪雪地帯」ではないですけれど、こちらの雪事情を。

 こちらの除雪技術は特に低下してはいないと思われます。(今も昔も低いまま(笑)。)除雪技術には地域間の格差もあるようで、能代市や秋田市などは下手、横手市などは上手、と聞いています。特に秋田市はひどい様で、地元紙の秋田魁新報でも連日それを取り上げた記事が。
 これは[47703]にてEMMさんが仰っていた、「業者間の差」「持っている機械・車両の違い」が大きいと聞きます。横手市あたりは機械が全然違うとか。

 私が毎年困っているのは、車道の雪が歩道に除雪されること。冬期間通行止状態の歩道もありますね。また、折角家の前の雪かきをしたのに、そこに除雪車がやって来て再び雪の山が生まれる……なんて話はよく聞きます。我が家も母が家の前の雪かきを終えたその時、除雪車がニヤリと笑いながら“素敵なプレゼント”を残して行ったとか。
 これもみんな「土建屋」が悪いんだ、と家族はぼやく毎日。(私は土建屋事情をよく知りませんが。)

*****************************************************

?月?日、山口県山陽小野田市の市章が決定しました。(山陽小野田市HP
12月22日、群馬県みどり市の市章が報告されました。(合併協HP
12月26日、高知県香美市の市章が決定しました。(合併協HP
12月26日、大分県国東市の市章が決定しました。(合併協HP
12月27日、北海道網走郡大空町の町章が決定しました。(合併協HP

 山陽小野田市章の決定日は把握できていません。また、みどり市章の「決定」は2ヶ月ほど前になりますが、先日の合併協議会で「報告」されるまで公表されていなかったようです。尚、他には浅口市章などが既に決定済みのはずですが、公表されていません。
[47591] 2005年 12月 22日(木)22:58:46右左府 さん
国勢調査
[47584] がっくん さん
 やっと公表されましたね、秋田県。人口減少には歯止めがかからず、秋田市も旧市域・現市域共に減少。
 我が能代市も1,561人減少して51,705人に。次回調査で5万人を割り込んでしまいそう。能代山本地域全体は既に10万人を切っています。推計人口でも同様の結果が以前から出ていたので分かってはいましたが、こうして国勢調査の速報として数字を出されると、改めて実感させられます。
 今年の10月1日に誕生したにかほ市ですが、28,969人と3万人割れ。おそらくこれからも3万人を超えるという事は無いでしょう。([37760]で白桃さんも触れられていますね。)こちらも、[47589]にまんさんが仰った「確信犯的」な市制施行といえますかね。
 北秋田市は40,049人と、辛うじて4万人台をキープ。ただ、旧阿仁町は減少率か-12.4%という大幅減。ここは県内でも最も高齢化が進んでいるという事もあり、注目されている地域です。

 能代市、どうにか5万人台を持ちこたえられないかなぁ……と願うばかり。
[47590] 2005年 12月 22日(木)22:30:22右左府 さん
市町村章情報&悲劇
11月21日、福岡県田川郡福智町の町章が決定しました。(合併協HP
11月21日、佐賀県神埼市の市章が決定しました。(合併協HP
11月24日、奈良県宇陀市の市章が決定しました。(合併協HP<PDF>
12月6日、佐賀県西松浦郡(新)有田町の町章が決定しました。(合併協HP
12月14日、三重県南牟婁郡紀宝町の町章が決定しました。(合併協HP
12月19日、北海道虻田郡洞爺湖町の町章が決定しました。(合併協HP<PDF>

 昨晩、とある所に応募するつもりでパソコンで制作した町章デザインを、プリンターで印刷しようとしました。3作品を用意しており、1作品目は印刷完了。ところが、2作品目を印刷しようとしたら急にプリンターが給紙できなくなってしまい、パニック。ひとまず床につき、朝起床してから再びトライするも、やはり印刷不可。今日の消印まで有効の為、結局、一生懸命作った2作品の応募を断念する羽目になってしまいましたとさ。……何かやりきれないなぁ。
[47316] 2005年 12月 11日(日)13:57:19【1】右左府 さん
ユニーク
[47310] miki さん
今までで1番ユニークだと思った新・市町村章
 最近はいろいろな市町村章を目にしているので、こう聞かれると結構思い浮かびます。ではトップ2を。

那須烏山市章
 一番といわれたらこれでしょう。最初に思い浮かびました。[44122][44140]参照。
 ただ、ユニークというよりはちょっと問題モノのような……。

おいらせ町章
 これも外し難く、ユニークというか、変(笑)。上のリンクは東奥日報の記事へのものですが、その中に
町章選定に携わる会社「ぎょうせい」によると「自治体名のすべての文字が読める状態でデザインに使用されるのは珍しい」という。
とあります。まあ、そりゃそうだろ、という感じがしましたが。

 ただ、この二つに関しては、市町村章としての役割を果たせるのか?という疑問が湧いてきます。


 折角なので、他に印象的だったものも。

太田市章
 これは数日前に初めて拝見しました。市名(ひらがな)がレタリングされて配されているというのは、これまでに無いタイプと思われます。また、市章制定までの手法も他市町村とは異なっていたたようで。
 詳細は“あのお方”にお伺いしたいなあ……(笑)。

二戸市章
 シンプルなデザインに、最初見たときは驚きました。候補作品を見ても、ここは割と最近の「流れ」に乗らない選考をしたようで。

まんのう町章
 こちらもいたってシンプル。私は青色から満濃池を思い浮かべました。

綾川町章
 ちょっと他には無いタイプかも。配色の仕方がうまいのか、最初見たとき(地色を除いて)4色使っているかと錯覚。よく見ると3色なんですよ。(私の目が悪いだけ?)

(新)燕市章
 分かり易い。燕です(笑)。

由利本荘市章
 「由」「本」の二文字を図案化。市の特産であるユリの花、ユリの根、ごてんまりがモチーフになっています。

胎内市章
 系統としては今風のデザインと捉えられますが、旧黒川村章を思わせるパーツを用いている点などが他とはちょっと違うかも。
[47296] 2005年 12月 10日(土)14:42:33右左府 さん
薬師寺
 修学旅行レポートを……と思いながら既に一ヶ月以上が経過。まあ、下手にダラダラ書いても長文駄文になると思われるので、小分けにしてリリ-スしていきたいと思います。

 では、落書き帳の中では一番新鮮と思われる奈良旅行記。奈良で一番面白かった所といえば、既に他の方も挙げていらっしゃいますが、薬師寺です。今回はその話を。

 修学旅行前から学級担任が「あそこのお坊さんの話はほんっっっとうに面白いから。」と言ってました。高校生となると、ノリの良い生徒もいれば冷めた態度を取る扱いづらい生徒もおり、なかなか周りは対応に困る所なのですが、そこのお坊さんはどんなタイプの生徒たちでも上手に話に乗せていく、と。
 ちなみに私は「扱いづらい子」の部類。そんなんだから修学旅行に行く前も大して期待はせずにいました。……後でうまくやり込められるとも知らずに(笑)。

 当日は雨。説法部屋の中に入り、少し濡れた制服をハンカチで拭きながら正座させられていました。来る前までは、仏像がある部屋で正座したお坊さんが話をするのかと想像していましたが、そこは簡素な畳部屋、あったのは仏像ではなくキャスター付きホワイトボード。
 そこにお坊さんが登場。話の内容は一字一句正確に覚えてはいませんが、基本的には他の皆さんと同じだったようです。

[47289] EMM さん
坊「ほう、金沢。これは遠いところからよくいらっしゃった。さて、奈良と言えば大きなお寺がたくさんありますが、皆さんどんなお寺をご存じかな?」
生(各自てんでにお寺の名前を挙げる)
坊「はい、そうですね。奈良には大きなお寺がたくさんあります。では、その中で一番有名なお寺と言えばどこでしょうか?」
生「法隆寺!」(9割以上が声をそろえて)
 これと同様のやり取りはこちらでもありました。この後、お坊さんが何て返したんだっけな……。「薬師寺」という文字が大きく入った写真(パンフレット?)を見せながら、本人は暗黙の了解的な物を求め、もう一回同じ質問。そして、
生「薬師寺!」(9割以上が声をそろえて)
 この時既に私を含め殆どの人がお坊さんのキャラクターにハマっていましたね。(ちなみに、EMMさんの場合は「9割以上が声をそろえ」たそうですが、こちらは6割ほどだった気が。)
 確かこの時だったでしょうか、お坊さんの求める答えが返ってくるまで「正座解除令」が出されなかった気が。

インドの本家本元の仏舎利塔の写真をわざと逆さまに出し、
 この「写真逆さまネタ」もありました。「釈迦様」の物だったかどうかは記憶が曖昧ですが。

 坊主頭の生徒弄りもありましたね。お坊さんが何か質問をし、その答えを求める際に彼らはターゲットに。お坊さんは「私と繋がりを感じる。仲間だ。」という旨の言葉でまた皆を笑わせていました。

 話が上手だと感じたのは、聞き手を笑いの渦に巻き込みながら、しっかり仏様の話もしていた点。真面目に話したらつまらなくて皆寝てしまうような話も、ちゃんと惹きつけて聞かせるんですからね。
 仏様などに拝む際に手を合わせると、手の皺と皺が合わさって「皺合わせ→幸せ」だとかいう話は、本当か嘘か今でも判断しかねてます(笑)。他にも五重塔の話など色々有ったのですが、思い出せない……。いずれも、退屈さは微塵も感じませんでした。

 お経か何かを唱えさせられたりもしました。途中区切りながらお坊さんの後に復唱し、最後はみんなで最初から諳んずる……私の頭では無理でしたが。
 最後には崩していた足を正座に戻し、手を合わせて目を閉じ、上のお経らしきものとは別の文章を復唱しました。最後に礼をして終わり……だったっけかな?

 うう、他にも笑った所はいっぱい有ったはずなんですが、どうも私の頭は記憶力の点で劣っているようで。ただ、一番記憶に残っているのはこの後のこと。説法を終えたお坊さんが障子戸の向こうに行き、戻って行く所だったのですが、障子に移っていたお坊さんのシルエットが、手を大きく前後に振りながら行進していました(笑)。これは気付かなかった生徒もいたようですが。


 ああ、こんなにも長くなるとは。さすが薬師寺。

*****************************************************

10月29日、千葉県旭市章が決定しました。(旭市HP
11月6日、愛媛県西宇和郡伊方町章が決定しました。(伊方町HP
11月12日、山口県萩市章が決定しました。(萩市HP<PDF>
11月21日、滋賀県愛知郡愛荘町章が決定しました。(合併協HP
11月21日、福島県大沼郡会津美里町章が決定しました。(会津美里町HP
12月1日、鳥取県米子市章が告示されました。(旧米子市章をそのまま使用。)(米子市HP
12月2日、千葉県南房総市章が決定しました。(合併協HP
[47159] 2005年 12月 5日(月)20:46:11右左府 さん
市町村章情報
11月21日、滋賀県愛知郡愛荘町章が決定しました。(合併協HP
12月5日、秋田県山本郡八峰町章が決定しました。(秋田魁新報

*****************************************************

 本日の八峰町の町章デザイン決定をもって、秋田県内は合併済み・合併予定市町村全てにおいて、市町村章が決定済みとなりました。全国的にも市町村章公募は既にピークを過ぎましたが、まだ公募中及び未公募の所も少なくありません。
 先日、新・能代市の市章デザイン最優秀賞授与式が東京都内で行われ、採用作品制作者の方に賞金などが贈られました。この方はデザイン事務所を経営しており、ご両親が北秋田市の方で、ご自身は美唄市生まれ、との事。 (地元紙より)
 私の周りのある人は最初この市章デザイン採用作品に対して良い感想を持っていなかったのですが、作者が秋田県ゆかりの人と聞いて一変。そういう問題なのかぁ……。
[47043] 2005年 12月 1日(木)20:29:09右左府 さん
市町村章情報
10月28日、岡山県和気郡(新)和気町章が決定しました。(合併協HP<PDF>
11月4日、岩手県一関市章が決定しました。(一関市HP
11月16日、香川県小豆郡小豆島町章が決定しました。(合併協HP
11月21日、徳島県海部郡美波町章が決定しました。(合併協HP<PDF>
11月29日、茨城県小美玉市章が決定しました。(合併協HP
12月1日、北海道久遠郡せたな町章が発表されました。(せたな町HP
※岩手県九戸郡洋野町章が掲載された協議会だより合併協HPにアップされています。  (※関連記事[46017]

 島根県仁多郡奥出雲町の町章はもう決定したんでしょうか。たまに町のHPをチェックしているのですが、町章に関する情報は得られておりませぬ。ちょうど町が発足した頃に町章の公募を行っていたのですが……。
[46890] 2005年 11月 25日(金)23:25:28【1】右左府 さん
市町村章情報
10月26日、熊本県合志市章が決定しました。(合併協HP<PDF>
10月31日、佐賀県嬉野市章が決定しました。(合併協HP
11月4日、高知県幡多郡黒潮町章が決定しました。(合併協HP
11月16日、高知県高岡郡四万十町章が決定しました。(合併協HP
11月18日、福岡県嘉麻市章が決定しました。(合併協HP
11月24日、鹿児島県奄美市章が決定しました。(合併協HP

 「定型」の市町村章が増えてきていますね。赤色の円に青・緑をプラスしたタイプのものです。まあ、私も以前「定型」に頼った市町村章デザインを応募したことがあるので、ああだこうだ言える立場にはないのですが……。ただ、この系統の市町村章が全てダメだとは思っていません。
 決定(7月)から時間が経っていたので上には載せませんでしたが、(新)都城市章も現在の都城市章をそのまま使用するとの事です。(都城北諸合併協議会
[46801] 2005年 11月 21日(月)20:59:34右左府 さん
能代市章が……
10月4日、福井県大飯郡おおい町章が決定しました。(合併協HP
11月15日?、北海道(新)名寄市章が決定しました。(合併協HP
11月18日、滋賀県(新)長浜市章が決定しました。(合併協HP
11月21日、秋田県(新)能代市章が決定しました。(秋田魁新報

 決まっちゃいました能代市章。採用されたのは、[45506]にて私が「如何な物か」と書いた作品の一つ。白神山地と日本海の波をデザインしたという物です。こうなることを私は危惧していたんですが、残念な結果になっちゃいました。
 やっぱり「白神山地」ってのは……。「日本海の波」も、正直能代と二ツ井の人間からしてみるとしっくり来ないと思います。というのも、普段生活していて「海のすぐ近くで暮らしている」という意識は強くないという人が多いんじゃないかと。数年前能代(中心部)から八王子に引っ越した同級生も、最近メールで「能代は海というより松原!」と言ってましたし。
 ま、この作品が問題といってるのではなく、むしろ投票した議員の意識に問題があるのかなと。

*****************************************************

 先週の土曜日、自転車でお隣・八竜町まで行って参りました。自転車で市町村境をまたいだのは今回が初めて。一応「記念すべき日」となるでしょうか。市内の檜山地区へ行くのと距離的に変わりない(むしろ八竜が近い)と思っていたのですが、自転車をこいでもこいでも能代市……。ようやく八竜まですぐそこのところに来ると、「八竜町」の看板が立っていました。
 この看板、高速道路の市町村境に設置されている物とは種類が違っていて、横長の長方形で左部分に町章、その右に町名が書かれています。来年には無くなるから、と記念に一枚パシャリ。

 そうそう、当然ここら辺を八竜側から来ると「能代市」の看板もある訳ですが、道路を挟んで向かい側ではなく結構離れた(ずれた)所にありました。(当然これも撮影。)でも、おそらくこれで正しい位置だと思われます。というのも、ここの市町境はこんな具合になっているので。市町村境が道路をまっすぐ横断せず、少し道路の上を通っているという所は結構あるんじゃないでしょうか。(能代市の市境だけでも他に数箇所ありました。)
 小さい頃、父親の運転する車で八竜から能代へ帰る際、ここを通っていたときに「能代市まだ?」と私が父に聞くと、「この道路の右が八竜、左は能代市だよ。」と教えてくれたのを今でも覚えています。「能代市と八竜町の境界は東西に走っているのに、なんで南北に走っているこの道路で分かれるんだろ?」と暫く疑問に思っていました。

[46650] かすみ さん
[46662] たもっち さん
 主に京都・大阪府内のカントリーマーク(名前があったとは、初めて知りました。)は頭の中にまだ鮮明に残っており、かすみさん撮影の写真はちょっと感動物でした。「あぁ~、これ見た見た!」ってな具合に。それにしても、あれを撮影なさるとは……。ただただ感服するのみであります。
 滋賀方面など、合併が行われた地域には行かなかった為、市町村合併の影響をこの看板に見ることが出来なかったのがちょっと残念。それがあれば感動倍増だったんですが(笑)。


 十番勝負の感想文、今回は書けないかもしれません。なんだか最近忙しくって……。
[46639] 2005年 11月 13日(日)23:22:24右左府 さん
市町村章情報&イラスト看板
10月5日、熊本県玉名郡和水町章が決定しました。(合併協HP
10月17日、北海道(新)北見市章が決定しました。(現北見市章を新市の市章として制定へ) ※下記参照
11月1日?、宮城県登米市章が決定しました。(登米市HP
11月8日、茨城県(新)笠間市章が決定しました。(合併協HP
11月11日、北海道沙流郡(新)日高町章が決定しました。(苫小牧民報

 北見市の市章決定はしばらく気付いていませんでした。というのも、この「市章決定」を合併協議会のHPでも大きくは取り上げず、合併協議会の別冊資料会議録の中にさらっと書かれていただけ。
 市町村章制定に対する意識は、場所によってかなりの温度差が見られますね。上田市・丸子町・真田町・武石村合併協議会なんかは、公募の時点から独特な手法をとっており、結構手間をかけて頑張ってるんですけど。
 能代市二ツ井町合併協議会も、もっとちゃんとやってほしかったなあ……。

*****************************************************

[46618] 山中鹿次 さん
 市町村境のイラスト看板、見ると面白いですね。私は先日修学旅行で関西方面に行きましたが、高速道路での移動の際には皆がお疲れで睡眠中の中、ひとり目を爛々とさせバスの窓から看板を探していました(笑)。
 それぞれの市町村が一枚の小さなイラストに収められているという事で、あの市はどんな風に描かれているのかな、など大変興味深く思っています。
 その市町村が合併(消滅)してしまうと、あの看板も役割を失ってしまうので撤去はやむを得ないかもしれません。まあ、看板の「市」「町」「村」の字を取り除く、という手も無くはありませんが、かなり無理がありますね。
 ちなみに、私の住む能代市にも数年前高速道路が開通し、このイラスト看板も設置されました。確かバスケットボール等が描かれていたような……。(すみません、正確には覚えていません。)


 十番勝負の感想文はまた日を改めて。
[46500] 2005年 11月 6日(日)14:48:20右左府 さん
市町村章情報
10月3日、長崎県(新)松浦市章が決定しました。(合併協HP
10月12日、山口県(新)岩国市章が決定しました。(旧岩国市章を新市の市章として制定へ。)(合併協HP
10月21日、三重県(新)津市章が決定しました。(合併協HP
11月1日、北海道枝幸郡(新)枝幸町章が決定しました。(合併協HP
11月1日、長崎県南島原市章が決定しました。(合併協HP

 最近の市町村章公募結果を見てみると、応募点数が1000点を下回っている所が増えていますね。おそらく8月以降、各地の市町村章公募の締め切りが集中した為だと思われます。

 新設合併でありながら、旧市町村章をそのまま使用する所が幾つかあります。経費削減を理由としたところもあれば(青森県西津軽郡深浦町など)、新町章の準備を一切せぬまま合併が目前に迫り、そこで急に新町章の制定の必要が生じて旧町章を継続使用とした所(北海道遠軽郡遠軽町)など、様々。
 上記の岩国市の場合、理由の一つを次のように述べています。(合併協議会資料より)
(2)新たな市章を選定した場合の問題点について
 全国の事例では、公募により新たな市章を募集し、住民アンケート等を経
 て選定することが一般的となっているが、その多くがグラフィックデザイナ
 ーによる作品を採用し、デザインも類似するものが多くなっており、地域の
 独自性を発揮することが困難な状況となっている。
 ※最後の「地域の~」からは下線が引かれています。

 これには賛否両論、様々な意見があるでしょう。さて、(新)能代市章はどうなることやら……。
[46455] 2005年 11月 3日(木)22:54:23右左府 さん
南下はするもんじゃあないね
 一昨日、修学旅行から帰還してきました。[46301]森君さんとはほぼ同じ方面だったものの、ちょっと時期がずれたみたいですね。重なっていたら遭遇していたかも?
 それにしても暑かった!特に28日は地獄。暑がりの能代市民にとってあれは真夏日のごとし。そこで思った事は、タイトルの通りでございます。


 色々報告したいことはあるのですが、それはひとまず置いといて、経県値の再計算を。

◎…秋田 (5×1)
○…北海道 青森 岩手 宮城 山形 千葉 京都 奈良 (4×8)
●…東京 神奈川 大阪 (3×3)
△…なし。 (2×0)
▲…福島 茨城 栃木 埼玉 新潟 富山 石川 福井 滋賀 兵庫 (1×10)
×…他全部。嗚呼悲しい。
  計56点……。

 相変わらずの点数ですな。ちなみに地図にするとこんな感じ


 旅行中、仙北市長選挙はあるわ、親戚の家の近所で火事はあるわ、内閣改造はあるわ、事件が沢山。それをまったく知らなかったもんだから家に帰ってから時代の流れに追いつこうと大変でした。もちろん落書き帳においても。
 市町村章も旅行中に決定や公表を行ったところが少なくなかったです。ではその情報の一部を。

*****************************************************

10月24日、福岡県築上郡築上町章が決定しました。(合併協HP
10月25日、千葉県いすみ市章が決定しました。(合併協HP
10月26日、千葉県山武郡横芝光町章が決定しました。(合併協HP
10月29日、宮城県大崎市章が決定しました。(合併協HP
10月31日、北海道北斗市章が決定しました。(合併協HP
10月31日、栃木県(新)日光市章が決定しました。(合併協HP
10月31日、鹿児島県出水郡(新)長島町章が決定しました。(合併協HP
11月1日、山形県酒田市章が公開されました。(酒田市HP
※ 岩手県(新)久慈市章が公開されました。(合併協HP)  参考記事[45781]

 枝幸町章も一昨日決定したはずなんですが、情報は得られておりませぬ。
 甲州市章ってとうの昔に決定してたんですね……。私は甲州市が誕生した日に市のHPで初めて拝見。でも合併協議会だよりを見てみると、ちゃんと載ってるじゃあないですか。何で気付かなかったのか考えてみるに……確かこの合併協だよりがアップされた頃、パソコンがオンボロで且つ回線がISDNの為、ファイルサイズが大きくて開けず諦めた気が。
 でも、本日パソコンが新しくなり、来週には回線も光ファイバーへ。こんな悲劇も少なくなるでしょう。

*****************************************************

 ところで今深刻な問題を抱えております。というのも、4日間も関西にいた為か、言葉遣いがおかしくなっているんです。奇妙なアクセントの関西弁もどきが口からポンポン出て来て、しかも秋田弁が全く出て来ないという状況。どうしましょう……。
[46123] 2005年 10月 24日(月)20:40:04右左府 さん
十番勝負
問四;弘前市

 この共通解をヒントなしで発見なさることができる皆様に感服。
[46121] 2005年 10月 24日(月)19:47:38右左府 さん
十番勝負
問七:登別市

 登別市の使用は今回二回目になりますね。なるべく別の市にしたかったのですがなかなか発見できず(近所に限定しているからでしょうが)、やっと発見した北広島市も既出でしたので、もうこだわらない事に。


 そうそう、今週末から修学旅行です。行き先は奈良・京都・大阪。帰りが夜行列車である事も考えると、経県の大幅増が期待できそう。
 中でも京都市には二日間いる事になります。市内自由研修では、他市町村も含めた役所・役場巡り等をしたいのですが、あいにくグループ行動なもんで、残念。今週末京都市に行って秋田弁が聞こえてきても私を探し当てようなんて思わないで下され。(誰もそんな事考えないでしょうが。)
 それまでに十番勝負は全問答えておきたいなあ……。
[46017] 2005年 10月 22日(土)23:25:51右左府 さん
十番勝負&市町村章情報
問二:見附市
問五:登別市
問九:恵庭市

 ヒントを頂いてやっと分かりました。今日はとりあえずここまで。もっと頑張りたいのですが、時間が許さず……。
 問三もアナグラムは解けたと思うのですが、詳しい解が分かりません。

*****************************************************

10月7日、京都府南丹市章が決定しました。(合併協HP
10月14日、北海道士別市章が制定されました。(士別市HP
10月14日、岩手県洋野町章が決定しました。(岩手日報
10月19日、青森県おいらせ町章が決定しました。(東奥日報
10月20日、石川県(新)輪島市章が決定しました。(合併協HP
[45836] 2005年 10月 18日(火)21:03:17右左府 さん
十番勝負
問九:由利本荘市

 甲賀市が×ってことは違うのかな……。でもこれ以外の解が思いつかないので。
 今回は熱中しないと言いながら、昨晩は連ドラの前半を見逃すまではまってしまう始末。そういえば、昨晩能代の方で起きた地震は怖かったです。大きい揺れではありませんでしたが。
[45781] 2005年 10月 17日(月)21:42:31右左府 さん
サッパリ
9月29日、岩手県(新)久慈市章が決定しました。尚、市章の発表は採用作品の補修正後となります。(合併協HP
10月5日、岩手県奥州市章が決定しました。(合併協HP
10月13日、岩手県(新)花巻市章が決定しました。(合併協HP

*****************************************************

 十番勝負、サッパリ分かりません。これまでは一、二問程度ならすぐ分かっていたものですが。まあ、今回はさほど熱中してはいない訳でして……。
 問五、自信満々で解答しておきながら不正解を食らってしまいました。しかも、先ほど再検証したら私の想定していた共通解に問題中のある市が該当していない事が判明。ああ情けなや……。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示