私は超割、乗り放題、バーゲン、ウル得、バースデー等を駆使して週末の度に飛び回り、
意味もなく全国各地を放浪する旅に貴重な諭吉をいっぱい注ぎ込んでいますが、
その中で感じた便利な空港10選を独断と偏見で選んで見ました。
(沖縄はまだ行ってないけど、イメージで。。。)
那覇空港(市街地に隣接)
宮崎空港(JRの駅が乗り入れ、しかも宮崎駅より3駅)
福岡空港(利便性は日本一。博多駅より地下鉄で2駅)
松山空港(市内にあり、市駅よりバスで約20分)
伊丹空港(モノレールが乗り入れて、阪急や北急乗り継ぎで大阪市内まで30分程度)
富山空港(富山市に隣接、神通川の近く)
花巻空港(JR空港駅に近い)
新潟空港(市街地に隣接)
函館空港(市街地、湯の川温泉に隣接)
新千歳空港(JRが乗り入れし、札幌から約30分)
逆に不便な空港10選
成田空港(東京都心から鬼のような時間がかかる)
関西空港(特急はるか、高速道路などを使う必要あり)
秋田空港(アクセス悪い)
福島空港(郡山以外からのアクセスは不便)
松本空港(サーマルが強すぎ)
岡山空港(岡山市域ではあるものの、吉備高原の真中でアクセス悪し)
広島空港(広島と福山の真中で、逆に不便である。広島西飛行場の活用はいかに?)
大分空港(大分市からはホバークラフトで行く必要あり)
長崎空港(長崎、佐世保から共に一時間。橋で繋がった島であり、タヌキが異常繁殖)
鹿児島空港(鹿児島市より北東に約30km。離れすぎ)
やはり、立地条件は重要ですね。
誘致する市町村の言い分も分かりますが、主要都市とのアクセスが不便では
他の交通機関に客を奪われてしまいます。
乗客はアクセス、料金、乗り換え回数をシビアに見て、
経済力、疲労度などを総合的に勘案して交通機関を決めています。
上記の空港はその辺を考えた立地になっているのでしょうかねぇ?
おそらく、利用者の立場に立ったマーケティングよりも、
政治的な力の方が大きかったのでしょうね。
そして、政治的な意図をもっと感じられるような、
いらないと思われる空港10選(建設、計画中のものも含めて)
コウノトリ但馬空港(伊丹しか飛んでないし、関西方面からの移動ならJRで十分)
佐賀空港(福岡空港があまりにも便利なため、佐賀市内からの時間かわらず)
米子空港(出雲空港と近く、影響範囲が狭い)
石見空港(人口が少なく、観光地も津和野くらいしかない地域なので。)
オホーツク紋別空港(網走管内で2つの空港を維持できるのか?女満別すら存続が危険なのに。。。)
中標津空港(近隣の立派な道路建設事情も含めて、どうしても背後にあのヒトの影が。。。)
静岡空港(空港とは不便な地域に作るもの。新幹線が便利な地域に需要が生まれるとは考えにくい)
新北九州空港(人工島の空港は建設費が高い。今の空港を拡張する形でできなかったのだろうか?)
中部新空港(同じく、常滑までのアクセスの問題もあり、関空の二の舞になる可能性。)
新石垣空港(さんご礁を破壊して欲しくない)
[7989]般若堂そんぴんさま
ひらがな市名と同様,ひらがなの「すすきの」では地の文に埋没しそうですね.
他県のヒトには分かりづらいと思われますが、
道民的には「薄野」より「すすきの」の方が親しみが強いです。
ひらがな市町村名や他の新興路線名では抵抗があるのですけど、
なんだか不思議なものです。それだけ歴史とか知名度があるためか、
仮名濫用という意味ではなく、地元に定着しているという理由で、
例外的に「すすきの線」と平仮名表記の方が合っていると思うのです。
ところで、札幌地下鉄といえば、同名を避ける意味で札幌駅は、
実は「さっぽろ駅」と平仮名で表記しますね。「なごや駅」もそうですけど、
地元のひとでさえ意外と知られていない平仮名表記でほとんど定着していません。
そういや、JR難波駅は、個人的には湊町のままで居て欲しかったけど、
ナンバープレートより「なにわ駅」という名称でもJR難波よりはマシだったのかなって思いますね。
え?センス悪すぎ??失礼しました(^^;;)