都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [8000]〜[8099]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[8000]〜[8099]



… スポンサーリンク …

[8099] 2003年 1月 23日(木)23:27:54【1】白桃 さん
少しアンシン
 YSK(ベホマラー)さんが、仮出所、いや仮復帰して少し安心しております。
 でも、白桃の「渾身の嘆願書?」の前に仮復帰されてたとは。いやいやマイッタ、マイッタ

[8095]TNさん
そうだ、YSKさんも白桃おじさんのようにベタな駄洒落を地域紹介に挿入すればいいんですよ。
フォロー?有難うございます。この火急のとき、TNさんの応援は何ものにも代えられないです。
でも、「白桃おじさん」は余計です(笑)。もっとも、東京オリンピックの年から、おじさんになりましたが…

P.S.「渾身の嘆願書[8079]」は読み返すとナントひどい文章か。
おっしゃてる→?
いらしゃらない→?
でも、あえて訂正しません。
[8098] 2003年 1月 23日(木)22:56:19TN さん
っ子
[8094]ニジェガロージェッツ さん
[8096]でるでる さん
これといったものは無いようですね。
「埼玉っ子」「浦和っ子」「秩父っ子」
といったものは聞いたことありますよ。
でも、世間に流布しているというよりは、何かの宣伝、例えば祭りとか、そのような時に出くわしますね。
ちなみに、「玉っこ」だと声に出すと「多摩っ子」と区別できないですもんね。
[8097] 2003年 1月 23日(木)22:41:56YSK[ベホマラー] さん
Re:地域住民の総称
[8094]ニジェガロージェッツ さん
地域住民の総称について

私も、地元の群馬や生活をした仙台も含めて、そういった総称は思いつかなかったです。

でも、でるでるさんが「九州男児」を挙げていたので、
「秋田美人」とか「肥後モッコス」なんてものを思い出しました。

でも、この2つは、“総称”じゃないかも。
[8096] 2003年 1月 23日(木)22:18:06でるでる さん
地域住民の総称
[8094]ニジェガロージェッツ さん
皆様のお住まいの地域では、如何でしょうか?

私の住む埼玉で、地域住民(出身者)の総称と言えば・・・、うーん、ちょっと思い浮かばないですね。
同じ埼玉のTNさん、思い当たる呼び名はありますでしょうか?

ところで、「九州男児」というのはいかがしょうか。
[8095] 2003年 1月 23日(木)22:08:05TN さん
手紙
YSK様

今日の夕方ですねぇ、仕事先から本屋へ直行したんですよ。そうしたら、気の早い地図屋はもう“さいたま市”のところに○○区と入れてありましたよ。それから、緑区の東浦和駅周辺は地名が「東浦和1~9丁目」に綺麗に整理されてた。あの辺は「大間木」「大牧」それから小・中学校は「尾間木」。そのややこしさといったら他に例を見ないと思いますが、まぁそんな感じで駅と同じ名前になったわけでして、なんか味気ないですね。
ところで、私には自慢が一つありまして、昭文社の「北関東道路地図」
あれ、私の発案なんですよ。「埼玉と北関東3県が一緒になった地図ってないですよね?」と昭文社にTELした1ヶ月後に本屋に並んでいた。希望通りの物が。
それで、嬉しくなってもう一度昭文社にTELして「御社に電話した1月後に本屋に置いてあったんですが・・・」と言ったけど、「もともと社内にそういう企画があった」と言い張ってましたけどね。「ちょうど北関東道も部分開業しましたしねぇ・・・」てなもんです。
でも、あんまり売れないらしく(昭文社談)、こちら(都内)ではめっきり見なくなりました。

今日は朝方雪でしたが、太田も降ったんでしょうね。私は最近気管支炎が悪化して大変なんですが、冷たい空気を吸うと激しい咳が出てしまいつらいです。それでも一日1箱マイルドセブンライトを吸ってます。

ところで、雑魚さんのメンバー紹介、「そうそう」とか思わず「ぷっ」となったり。あの人は天才ですね。早く二期分の方のも読みたいですね。
私の場合
どちらかと言えば天真爛漫的なスタンスが感じられる物腰だが。
これは、かなり好意的に書いて頂いてますが、実際は
どちらかと言えば美酒爛漫を飲まないとやってけない程スランプが感じられ、書き込みに及び腰だが。
といったところでしょう。(笑)
私、最近「天然ボケ」に磨きがかかっている気がします・・・。

そうだ、YSKさんも白桃おじさんのようにベタな駄洒落を地域紹介に挿入すればいいんですよ。


[7930]
仙台地方では、屋敷林のことを「イグネ」と呼びます。
ここには、イグネスチャンが住んでいましたが、仙台の寒さに逃げ出したそうです。・・・

うーん、あまり面白くないですね。これはやめましょう。

つまらない事を長々と書きました。
では。

友の一人より
[8094] 2003年 1月 23日(木)21:59:14ニジェガロージェッツ さん
地域住民の総称
[8060]雑魚 さん
[8086]utt さん
[8075]般若堂そんぴん さん
レス有難うございます。
地域住民(出身者)の総称としての「~っ子」という言い方、「~っぽ」という地域もありましたか。
う~~ん、意外と奥が深そうな・・・。
とはいえ、あまり使わない表現かもしれませんね。神戸に住んでいながらも「では明石は?加古川は?姫路は?」となると聞いた覚えがないような気もします。

皆様の意見を纏めてみたいのですが、次の様なものでしょうか?

道産子 北海道出身者
会津ッぽ 福島県会津地方出身者
水戸っぽ 茨城県水戸市出身者
江戸っ子 東京出身者(但、3代にわたり居住することを要す?)
浜っ子 横浜市出身者
浪花っ子 大阪市出身者
宮っ子 西宮市出身者
神戸っ子 神戸市出身者
土佐っぽ 高知県出身者
おごじょ 鹿児島女性

皆様のお住まいの地域では、如何でしょうか?
ヘボマラーさんのコメントもお聞きいたしたく・・。
[8093] 2003年 1月 23日(木)21:49:21【1】YSK[ベホマラー] さん
今日は雪でした。
地元の群馬は、午前9時あたりから雪が降り始め、5センチくらい積もりましたでしょうか。般若堂さんの地元ほどではありませんが、今年は降雪が多く、雪に慣れない地域の者としては、ちょっと困るかな。明日の出勤時が心配ですね。

ちなみに、ベホマラーとは、私が好きなテレビゲームの1つである「ドラゴンクエスト」シリーズの呪文の1つで、パーティー全員を(完全ではありませんが)回復させることのできる効果があります。
[8092] 2003年 1月 23日(木)21:40:19小太郎[銀次郎] さん
でるでるさんへ
合併情報

こんな記事が載ってました。
3町とは(剣淵、朝日、和寒)と思います。
http://www.tesio.net/~dhpress/backnumber/headback/01month/headb22.html
[8091] 2003年 1月 23日(木)21:21:41般若堂そんぴん さん
拒否されました
[8090]ヒロオさん
参考URLへのアクセスは
Forbidden
You don't have permission to access /~signal/ on this server.
と拒否されました.こうした経験がかなりあるのですが,どういう理由なのでしょうね.山形県川西町の公式ホームページでも同様に拒否されたことがありますが,その時は数日後には接続できました.
どなたか,こうした拒否の原因について御存知でしたら御教示下さい.
[8090] 2003年 1月 23日(木)21:10:56special-week[ヒロオ] さん
信号の進化を考える
[8077]
utt様
信号機も玉切れすることがあるのだろうか??

 信号機のタマは、技術の開発とともにuttさんが指摘するように発光ダイオードを使用しております。というのも、従来の電球に比べて、耐久年数が圧倒的に長いからです。信号機のタマは、切れたら取り替えるという代物ではなく定期的に変えているようです。取り替える周期は、都道府県によって違うようですが、10年単位ぐらいで変えるようです。わが実家の目の前に信号機があったため、取替え作業を一度見た記憶があります。
 この書き込みをしていたら面白いサイトを発見しましたので参考までに貼付しておきます。

 参考URL:http://www14.cds.ne.jp/~signal/
[8089] 2003年 1月 23日(木)21:03:22special-week[ヒロオ] さん
東京24区の可能性は?を考える
[8068]
utt様
ただ、そうなると、ゆりかもめ、レインボーブリッジの借金は、
台場区民が主に払うことになるのでしょうか??

ゆりかもめの場合、基本的には第3セクターであり、建設費用は都の負担でしたね。現在、本社の所在地となっている江東区をはじめ、路線が敷設されている港区、品川区なども借金を区が払っているという話は今のところ聞きません。今後、路線延長、もしくは新路線建設となったら分かりませんが、台場区民に負担がされることはないと思います。レインボーブリッジもしかり、ですね。

そゆーず様
では、法を改正して特別区を市と同格にすればもはや"区"の意味合いは無くなりわざわざ吉祥寺区など変更する必要はなくなります。

そうでしょうか?吉祥寺が三鷹市と武蔵野市で取り合っている状況は住民のためになっているといえるのでしょうか?三鷹市と武蔵野市で合併するならともかく、吉祥寺駅周辺はとにかく領域権争いの火種になります。特別区と市が同等の権限を持てば、むしろ私は区になってイメージアップを図る気がしますよ。地方自治に詳しいここのサイトに集まる人は、区よりも市の方が格が上だと当然のように認知していますが、一般の市民は市よりも区のイメージに都会を感じるのではないでしょうか?東京23区内から離れたくないという若者も多いですよ。
[8088] 2003年 1月 23日(木)20:29:16でるでる さん
五所川原市公式HP開設予定
たけもとさんへ

いつも公式HPの更新作業、お疲れさまです。
全国の「市」の中で、唯一公式HPの無かった五所川原市が、ようやく公式HPを開設(2月中予定)するそうですよ。
下記のHPからの情報です。

東奥日報1月23日付
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0123/nto0123_8.html
[8087] 2003年 1月 23日(木)20:24:32f さん
Re: 番号逼迫対策
[8083]
市外局番と市内局番の上位数桁で県を識別できるようにするという方針
0ABCDE-FGHJという番号のCまでで完全に県の識別が可能になりますね。Dまでなら
単位料金区域(MA)も識別できる。

有力なのは最初の0の次に1桁追加する方法
これって本当に有力なんでしょうか?私が有力だと思っているのは
東日本では0ABCDE-FGHJを03bBCDE-FGHJとして
西日本では0ABCDE-FGHJを06bBCDE-FGHJとする方法だと思っていましたが...
もっと具体的には
北海道、東北が 031B
東北、信越、北関東が032B
東京が 037B
南関東が 038B (神奈川)と039B (千葉、埼玉)
東海が 065B
大阪が 062B
関西、北陸が 063B
中国、四国が 068B
九州が 069B
です。

最初の0の次に1桁追加するとしたとき、追加するのが全国同じ数字では部分ダイヤル
が頻繁におきそうですから併行運用は無理でしょうし、各地区で別の数字を追加するの
であれば新サービスのための番号領域を確保できません。

0ABCDE-FGHJを0A1BCDE-FGHJとする方法であれば、別の有力な方法だと思えます。
ただこれでも011BCDE-FGHJと091BCDE-FGHJの地区は個別に変更先を決めなければなりません。
[8086] 2003年 1月 23日(木)19:56:31らるふ さん
名水あるところに酒蔵
[8072] 雑魚 さん
清酒原料として、稀有な良質性で知られる 「灘五郷の宮水」 も 「西宮」 がらみの命名ですかね?
六甲山と言えば「あじさい」と言うくらい、六甲山系は雨が多いところです。
「湿気を含んだ上昇気流が雲をつくってその雲が雨を降らす」と聞いたことがありますので、海に近く急勾配な六甲山系はピッタリです。
神戸市灘区から芦屋市あたりの平野部は、六甲山系から大阪湾に一直線に流れる短い河川によってできたものでしょうから、大きな沖積平野ではありません。
短く急流な河川はあまり蛇行せず、天井川をつくり、代表的な天井川である「芦屋川」「住吉川」「石屋川」などは雨の日以外はほとんど水が流れていません。
その分、流れるはずの水は山地から平地(と言っても結構坂でありますが)へ流れるあたりで地下へ流れるようで、それらの地下水脈が灘五郷の酒造地帯をつくり、そのひとつが西宮郷の「宮水」と言うわけでしょう。(確か、宮水と呼ばれるのは灘五郷でも西宮だけだと思います)と言うわけでしょう。西宮市西部の夙川も芦屋川ほど盛り上がってはいませんが、桜のきれいな土手がある天井川です。
ただ、地下水脈があるがために地盤が弱いようで、酒蔵は震災でかなり倒壊してしまいました。

そうそう、関西には鉄道が川の下を走るような天井川がたくさんあります。多分小さな山地が多いからだと思います。

[7796] utt さん
ちなみに、私の母校も。。。
ヒント、プラカードを持つ高校です。
遅いレスですが、私の母校はその高校に方位を付けただけの名前の高校(地理的には甲子園に最も近いが・・・)です。当時は西宮神社にわりと近い自宅から「酒蔵通り」を自転車で通学(私の方が十数年古いようですが)していました。西宮には今でもしょっちゅう行ってます。
西宮の地名自体が西宮神社から来てると思います。
[8085] 2003年 1月 23日(木)18:59:34BANDALGOM[合併研究家] さん
他県の同じ市外局番、郡部3ケタ化
[8071]ベホマラーさん
富山市と金沢市(市外局番076)、徳島市と高知市(市外局番088)も、他県ですが同じ市外局番を使っています(もちろん、MAは別です)。
甲府市と沼津市(市外局番055)もそうですし、042の地域は埼玉・東京・神奈川にまたがっていますね。
またここ最近からの傾向からいえば、
福井(0776)
滋賀県東部(074X)、奈良(0742・0743・07439)
鳥取(0857)、米子(0859)、松江(0852)
佐賀(0952)
宮崎(0985)
もいつ3ケタになってもおかしくないですが、宮崎は果たして沖縄と同じ市外局番になるのでしょうか。


[8025]YSK さん
市外局番3桁イコール大都市という考え方も、過去のものになりつつありますね(もうなっている?)。
3ケタ化はMA全体の人口で政令市規模→50万人規模→30万人規模と推移してきましたが、山口MAや三田MAの3ケタ化、さらには南魚沼郡や朝来郡・養父郡の3ケタ化で「市外局番3桁イコール大都市」イメージは完全に崩壊しましたね。

特に南魚沼郡や朝来郡・養父郡は、これまで3ケタ化の対象になってきた政令指定都市や県庁所在地の周辺でもなく、現在市昇格を目指した合併協議が行われてはいますが、今のところはまだ市をもたない(人口も7万人程度の)郡部ですから。

この分だと、柏の次に「04」になるのは南房総、ということもあるかもしれません。
「047-0XX」にしたら、市内通話ができなくなりますし。

また名古屋周辺が「05」になる可能性は十分考えられますが、それより先に韮崎市・北巨摩郡が「05」になることもあるかもしれません。
新潟市周辺の合併が実現すれば、「025」と「0256」「0250」を統一して「02」になる可能性が考えられることは先に述べましたし、仙台が「02」になることも十分考えられますが、新潟や仙台より先に大町市周辺(0261)や下伊那郡南部(0260)が「02」になることもありえなくないですね。
[8084] 2003年 1月 23日(木)18:54:40YSK[ベホマラー] さん
アーカイブズは更新していますのでお願いしますね!
こんばんは。ベホマラー(YSK充電中)です。

いろいろとご心配をおかけしておりますが、しばらく本格的な書き込みを止め、この名前で気楽な話題には乗っていこうと思います。

これから、“YSK”復帰に向けて、白桃さんのような“渾身の”レポートを書けるように、充電していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
[8083] 2003年 1月 23日(木)17:50:28せか さん
番号逼迫対策
[8058] いなさん
総務省は市外局番でMAを識別すること、さらに県を識別することもあきらめており、市外局番と市内局番の上位数桁で県を識別できるようにするという方針で番号逼迫対策を行っています。ただし、同一市外局番でもMA外へは市内局番からのダイヤルではつながらないことからMAは識別できます。長期的対策として11桁化も考えられていますが、書かれている案では加入者番号を増加させても市内局番の増加に結びつかず、対策になりませんよね。有力なのは最初の0の次に1桁追加する方法だと思います。

[8004] まがみさん
おっしゃるとおり、あきた北空港は大館能代空港の愛称です。
[8082] 2003年 1月 23日(木)17:29:25start さん
九州・北海道と四国の違い
http://hicbc.com/tv/nobunaga/siritori/siritori.html


あるローカル番組で「地名しりとり」なる企画があります。

例えば住所が「渋谷区道玄坂」なら道玄坂の「か」で始まるその人が行ったことがある地名を街行く人に聞きます。
そして、その人が言った場所に行くというルールです。

この企画でよく見られる光景として、九州の人としとりをするとほぼ確実に九州の地名を言います。
北海道の人も同じく道内の地名を言う確率が高いです。
一方、四国では島内の地名を言う人はそれほど多くありません。
やはり四国は本州との結びつきが強いのでしょうか。
[8081] 2003年 1月 23日(木)16:59:07深海魚[雑魚] さん
中央高校
[8077] uttさん
市の端っこにありながら 「中央高校」 とは、大したネーミングです(^^;;
市街中央の立地条件を満たし得る 「中央高校」 が全国にどの程度あるか、探すのも面白そうですね。
鹿児島中央高あたりが最強事例でしょうか。「徳川生徒会」 なる漫画では、江戸時代の各地の藩名を
名乗る高校が集結する学園都市の拠点として、学園理事長ジュニアの徳川家夷が生徒会長を務める
「大権現中央高」 というのもありました。(笑) 我が茨城には地名を冠しない県立中央高校があります。
所在地は美野里町張星なる郊外地で、どうやら 「県中央部」 の意味の様ですね。ところで、中央大の
校名は、八王子市の現校地に移転する以前の所在地に由来しているのでしょうか。
[8080] 2003年 1月 23日(木)16:38:29そゆーず さん
吉祥寺区 & 信号オ
[8078]ヒロオさん
吉祥寺区
まず新たな特別区が出きるとは考えにくいですね。
そもそも市が区に"成り下がる"とはとても思えません。
特別区は現在かなり市に近い権限を持つようになりましたがそれでもまだ一部の権限が都に掌握されています。
特に問題なのが財政の権限で一般市町村に見とめられている課税権が都にあったり地方交付税の対象外であったり何かと不便を強いられているのが現状です。
このため千代田区などは市昇格を目指しているほどです。
では、法を改正して特別区を市と同格にすればもはや"区"の意味合いは無くなりわざわざ吉祥寺区など変更する必要はなくなります。
よって私の意見では一般市が区になるということは考えられないと思います。

[8077]uttさん
信号機
確かに玉の切れている信号機は見たこと無いですね。^^)
あと、一度見てみたいのが早朝点滅している信号から普通に戻る瞬間とか。(笑)
以前十字路の交差点で青信号の変わりに←↑→の3つの矢印信号がある信号機を見たことがあります。
友達に「青信号でいいじゃん!?」って言ったら「対向車線が赤なんだよ!」といわれて、ふ~んそうなのかぁ!?と思いましたがそうなんでしょうか?
[8079] 2003年 1月 23日(木)14:43:17白桃 さん
絶句
[8054]YSKさん
[8040]は自戒をこめたものです。けっしてYSKさんを意識したものではありません。
でも、タイミングが良くなかったですね。後悔しております。ごく最近のYSKさんには、何か「あせり」のようなものを感じていたにもかかわらず・・・。YSKさんのおかげで、アーカイブスも判りやすく読みやすいものになりましたが、大変な作業だったと思います。「失礼極まりない書き込み」って全く何のことか思いつきません。逆に、白桃の[7969]は失礼な言い方をしたのでは、と反省しております。雑魚さんがメンバー紹介で、「YSKさんファンが多い」っておっしゃてるように、どなたにも、ご丁寧なレスをされるし、上品な文章、都市地理への造詣の深さ、白桃も、大ファンだったのです。あの「蒜山の詩」そして頂いた「寒中お見舞い」には、年甲斐もなく涙がでました。他の方もおっしゃているように、YSKさんは、この落書き帳のまさに至宝、エースだと思っております。グリグリ(管理人)さんの精神をちゃんと守っていくのはYSKさんをおいてない、とさえ思います。
 今週末、岡山に行き地理の仲間と再会しますが、地理学研究室の歌のタイトルが「人生のオアシス」です。白桃にとっては、この落書き帳も「人生のオアシス」なのですが、YSKさんのいらしゃらない落書き帳はオアシスでなくなります。
 無理強いは致しませんが、ご決意をもう少し緩やかにして頂くことを切望いたします。

 本来なら、[8044]を見て白桃がまっさきにレスを差し上げなければならなかったのですけど、不摂生な生活のおかげで、知ったのは今朝でした。情けないです。
[8078] 2003年 1月 23日(木)14:40:55special-week[ヒロオ] さん
「吉祥寺区」は誕生するか?可能性を考える
 東京都を再編するなら、まず吉祥寺の存在が目にいきますね。特別区が市と同様の権限を持ち得たならば、吉祥寺区の誕生する可能性も高まるかもしれないですね。吉祥寺はご存知、三鷹市と武蔵野市の市境にあって、吉祥寺が繁華街であることから三鷹市と武蔵野市は領域権争いをするんじゃなかろうか。
 武蔵野市は全国に先駆けて「ムーバス」なる名前のコミュニティーバスを走らせて、成功に導くなどなかなかいい施策を展開中。だけれども、吉祥寺駅周辺は三鷹市との市境になっているため、なかなか三鷹市側を走ることができない。三鷹市と相互補完するような形でコミュニティーバスを運行させたらもっと利便性は上がるんだけどなあと思う。
 領有権を主張する2市から吉祥寺をを分割し、特別区に組み込めばこのあたりはすっきりするのだけど、反対の声は大きそう。
 24区に編入するとなったら区名はそのまま吉祥寺区か、それとも井頭区か?個人的には吉祥寺区がいいと思うけど、どちらにしろ吉祥寺地区が特別区になるのは難しそう?
[8077] 2003年 1月 23日(木)13:01:12ペーロケ[utt] さん
信号機に関する疑問
営業車に乗って交差点の信号機を見て、ふいに思ったこと。
信号機も玉切れすることがあるのだろうか??
それよりも、もっと疑問なのが、
初めは←↑の矢印信号のあと、→に切り替わるような、青玉が全く付かない信号BR> の青は、玉が入っているのだろうか??
信号って、近くで見たらすっごく大きいですよね??
一つ一つが結構高いと思うのですが。。。
そういや、徳島県の11号と55号のバイパス沿いにある信号機は、
ほとんどが、一本のポールに2機の信号機が設置してます。
だから、一つの交差点に手前と奥に2本、×4方向×2機ということで、
16個も設置されているのです。無駄に多いような気がしますが。。。
これも、青色発光ダイオードの開発を誇示したいせいなのでしょうかねぇ??

[8072]雑魚さま
長門本山で思い出しましたが、小野田線の支線で細々と動いている茶色の旧型国電は、この三月に
引退する事と相成りました。
そうですか。乗りに行かなければ!!
ちなみに高校名で 「中央」 を名乗る事例と、旧制史に基く地域拠点性との関連は薄い様です。
確かに、松山中央高校は、松山南高校よりはるか南の重信川沿いにあります。
比較的新しい高校なので、立地条件は致し方ないとしても、
川の向かいは砥部町という、市の端っこにありながら
「中央高校」とは、大したネーミングです(^^;;
一方で、歴史ある南高も市駅の裏という最強の立地条件なので、
南高と中央高校の名前は実際の位置とは逆なんですね。
清酒原料として、稀有な良質性で知られる 「灘五郷の宮水」 も 「西宮」 がらみの命名ですかね?
うーん、それよりはむしろ、商売繁盛の神様である「西宮神社」の宮だと
思うのですが。。。
西宮神社といえば十日戎。毎年、西宮市民くらいの参拝客が集まります。
十日戎といえば、福男を決める開門ダッシュは有名ですよね?
集まる人は晴れ着ではなく、ランニングシャツにトランクス姿。
既にお宮参りというより陸上競技になっています(^^;;

[8076]でるでるさま
でも「法皇市」であれば、かなりのインパクトはありそうですよね。
uttさん、今後とも宜しくお願いします。
「法皇トンネル」などを全く知らない県外の人が聞いたら、
ローマ法王とか王様を連想してしまうかもしれません。
。。。そういえば、地元の大企業は、大王製紙ですね。
何か関係があるのかも??
でも、大王市にならなくて良かったかもしれませんね。
豊田市みたいに企業城下町ですとのイメージは、あまり好ましく思いませんし。

こちらこそ、お手柔らかに、よろしくお願いします。
[8076] 2003年 1月 23日(木)05:18:51でるでる さん
合併情報レスなど
[8066]ken さん
千葉市との法定合併協議会設置の是非を問う四街道市の住民投票

2月2日というと、あと10日位しかないんですよね。今年も既に1ヶ月。早いものですねー(しみじみ)。
ところで、この情報はAsahi.comや読売オンラインでは見当たりませんでしたけど、千葉日報のHPには掲載されておりましたよ。

あれ、ニジェガロージェッツさんとも同い年だ

ふと最近思ったのですが、もしかしたら常連さんの中には、私の親の世代の方もいらっしゃるのでは?
#ちなみに私の親は1950年代生まれでございます。

[8068]utt さん
私的には、宇摩市になって欲しいですね

個人的には、私も宇摩市になるのでは、と思っております。
でも「法皇市」であれば、かなりのインパクトはありそうですよね。
uttさん、今後とも宜しくお願いします。

[8070]はやいち@関東廃帝 さん
新市名を「魚沼市」に決定した模様です

ご報告して頂きまして、ありがとうございます。
新市名の候補として「魚沼」「北魚沼」「美雪」の3点の中から、6町村の全世帯を対象に意向調査を実施した結果、「魚沼」50%、「北魚沼」36%、「美雪」14%の得票率(回答率約55%)となったことから、22日に開催された「新市名称選定小委員会」にて、協議会に提案する最終候補に「魚沼」が選定されたそうです。28日に開催予定の協議会にて正式決定される見込みとのことですので、正式決定次第、あらためて合併情報を更新しようと思っております。
[8075] 2003年 1月 23日(木)02:21:09【1】般若堂そんぴん さん
会津っぽ
[8057] ニジェガロージェッツさん,[8060]雑魚さん,「会津っぽ」というラーメンのチェーン店があります.会津人のことを「会津っぽ」というらしいです.
[8074] 2003年 1月 23日(木)02:20:08般若堂そんぴん さん
ちょっと御休息なさっては?
[8054]YSKさん
まずは、ここ数日の私の書込みですが、過剰に自己満足に陥っていた部分があり、多くの皆様にご迷惑おかけしていたものと、痛切に反省しております。
[8060]雑魚さん,[8063]でるでるさん,[8064]ニジェガロージェッツさん,[8065]kenさん,[8067]Firoさんの仰るとおりですよ.白桃さんとのやりとりも,お二人のどちらにも問題のない,しっかりしたものでしたしね.お疲れでしたら「ちょっと落書き帳をお休みする」ぐらいの気楽さで良いのではないでしょうか?
[8073] 2003年 1月 23日(木)02:18:18般若堂そんぴん さん
「市町村合併情報 予定順一覧」表示について
グリグリさん,[8059]でるでるさんの環境では常に一定の幅ということで,確かめましたところ,次の結果が出ました.

OSは Mac OS 9 です.
IE5では常に一定の幅です.
Opera 6.0 Beta 3(日本語表示を可能にしたらやたら遅くなり,落書き帳の表示に数分もかかる有様で,今のところ実用にはなりません)では2005年1月1日から16日予定分が幅広く,3月1日予定分以降がさらに幅広くなります.
iCab Pre 2.82 および Netscape 7.01(主にこれを使用しております)では2004年10月1日予定分,10月予定分,2005年2月1日予定分,2月予定分が幅広く,2005年1月1日予定分,1月16日予定分,1月予定分はさらに幅広く,3月1日予定分以降はなおさらに幅広くなります.

以上,ご報告いたします.
[8072] 2003年 1月 23日(木)01:13:59【1】深海魚[雑魚] さん
灘の宮水
[8061] いなさん
長門本山で思い出しましたが、小野田線の支線で細々と動いている茶色の旧型国電は、この三月に
引退する事と相成りました。三脚組がまたぞろ、大挙して沿線に出没しそうですね。

[8068] uttさん
中央(もしくは中~)が付く市名は、自己主張が強すぎて
ちなみに高校名で 「中央」 を名乗る事例と、旧制史に基く地域拠点性との関連は薄い様です。
(私が知る事例は、共に高女系の弘前と新潟のみ。)

確かに「宮っ子」という市報がありましたが。
清酒原料として、稀有な良質性で知られる 「灘五郷の宮水」 も 「西宮」 がらみの命名ですかね?
そういえば、同地の有力進学校である灘、甲陽学院の両校は共に、造り酒屋の関連ですね。以前は
酒造業界の権勢たるや、圧倒的だったのかな。
[8071] 2003年 1月 23日(木)01:12:04YSK[ベホマラー] さん
同じ市外局番を使う県外都市
[8058]いなさん
隣接しない千葉県と神奈川県とが、同じ市外局番をつかうわけで、これはもう完全に市のイメージの崩壊ですね。
富山市と金沢市(市外局番076)、徳島市と高知市(市外局番088)も、他県ですが同じ市外局番を使っています(もちろん、MAは別です)。
[8070] 2003年 1月 23日(木)01:01:38はやいち@大内裏[はやいち@関東廃帝] さん
新潟県魚沼市
北魚沼郡6か町村合併協議会は
新市名を「魚沼市」に決定した模様です
[8069] 2003年 1月 23日(木)00:55:23【1】深海魚[雑魚] さん
沖縄についての私見
[8053] てつさん
所要時間はおよそ2時間。平時でも45分では着けません。
道程約 14kmと聞いてあらぬ詮索をする私ですが、それはさて置き、想像以上に渋滞が酷いのですね。
やはり高速道の空港延長を行わないと、抜本的解決にならないのでしょうか。現在、南風原南に達した
路線の延長になるのかな。

市外からの通勤客には不評で、地元では開通前から近年廃止説がちらほらと・・・・・。
やはり市中心街が断続的に連なる石川市あたりまで路線を伸ばした方が良いのでしょうか。そうなると、
ある程度の速達性確保の観点から、モノレールでは役不足かも知れないけれど。RJ誌の三月号にある
試運転開始の記事では、自動車に慣れた人々のモノレール利用転換見込みに鑑み利用率や採算性を
懸念する向きが根強い旨、言及がありましたね。

ところで、那覇市の地図を見ると、城址を擁する首里地区と、港湾を擁する現行の中心地区が並立的な
機能分化を以って発展した様に見受けられますが、自治体構成を含めた沿革はどの様な陣容でしょうか。
十八番の旧中系ネタを持ち出すと、「海邦養秀」 を掲げ、寛政年間に創立された琉球王府 「国学」 改め
県立一中は、確か 「ガレッジ・セール」 のゴリも卒業した首里高が後身ですね。その一方、那覇地区には
現県知事の母校らしく、最近甲子園にも出場した二中系の那覇高があります。なお、進学上の拠点性や
独自のカリキュラムで沖縄市の球陽高と並ぶ人気どころと聞く開邦高は、那覇市と南風原町の境界上の
丘陵地と思しき地で、立地条件の必然性が気になるところですね。

沖縄県に関する事柄として、以下の点が長らく疑問でした。
○ 巷間、鉄道誌はどの程度販売されているのか。
○ 自動車教習所における踏切の模擬練習はどうなっているか。

以上、沖縄に行った事が全く無い雑魚でした。
[8068] 2003年 1月 23日(木)00:50:48ペーロケ[utt] さん
大館能代空港
[8035]でるでるさま
宇摩、うま、法皇、ひうち、四国中央、東愛媛、東えひめ の7点の候補の中から、
どの名称が新市名として選ばれるのでしょうか。
私的には、宇摩市になって欲しいですね。
東えひめ市は東かがわ市の後続のようですし、
四国中央も、位置的にはそうだけど。。。
中央(もしくは中~)が付く市名は、自己主張が強すぎて
私はあまり好きになれませんね。
一方、「法皇市」なら、翠波高原を連想させるので、
パルプのイメージ(臭い)を変えるかもしれませんけどね。

[8003]てつさま、[8037]蘭丸さま
私も面積条項については、蘭丸さまの意見におおむね同意ですが、しかし、
面積が、ある程度広いということは、そこからの相当程度の固定資産税収入が見込めます。ですから、・・・(以下略)
この説明は、なんか素直に納得できませんねぇ。
面積の狭い企業城下町では、広大な面積の山林による固定資産税を
はるかに凌駕すると思いますけど。。。逆に
「面積の広い市だからこそ、市の端から端まで統括するのが大変だから
中核市として合理的に行政を推進していく必要がある」みたいな説明なら、わかるのですが。
(うーん、なんかこれでも説明不足気味だけどな~。)
例えば、面積の広い市は、ごみの収集とか水道の維持管理費にお金がかかる。
といったことでイメージできませんか?

[8039]そゆーずさま
大分空港の立地条件には、いろいろな圧力があったと考えられますが、
この候補地の中では、一番遠いですね。
確かに日出町(簡単そうで実は難読地名?)あたりでは、
国際観光都市、別府に近いけど
山に囲まれているため、離着陸の難易度が高いかもしれませんね?
別府の地熱で、強いサーマルが発生するかもしれませんし(笑)

[8040]白桃さま
大型新人だなんてとんでもない。
私はまだまだ一般市民ですわ(^^;;
1.知識は常連さまの足元にも及ばない。
2.データを出さずに直感的に物事を話す癖がある。
3.宴会の幹事には向いていない。
4.確かに旅行は好きだが、超割、ウル得、バーゲンなどの先行予約では
旅行代理店にお世話になりまくり。(いづれどこかで白桃さんに会うかも??)
5.これだけは、ちょっと当たっているかもしれないナ(苦笑

[8043]まがみさま、[8048]夜鳴き寿司屋さま
ではなくて、北秋田郡鷹巣町にある「大館能代空港」のほうです。
失礼しました。秋田にも二つ空港があるのですね。
しかし、ここもただの「大館能代空港」でした。

ちなみに、複数の(民間機定期便がある)空港がある都道府県は、
やはり離島のあるところと、裏日本(秋田、山形、鳥取、島根)に多いですね。
札幌では、内地向けの便は千歳、道内向けの便は丘珠と、完全に機能分離しています。
これは、国内線の羽田、国際線の成田のようなイメージで考えれば分かりやすいですね。
しかし、存在が気になるのは広島西飛行場。
広島空港が開港した今でも現役というので、札幌の丘珠のような存在かと思えば、
決してそうではなく、札幌、鹿児島など、長距離路線も飛んでいます。
これも、今の広島空港と広島西のアクセス性の差から生まれる需要の結果ではないでしょうか??

[8050]ヒロオさま
お台場の人口はどれくらいいるのでしょうか?
それによれば、台場区の実現も考えられるかもしれませんが。
ただ、そうなると、ゆりかもめ、レインボーブリッジの借金は、
台場区民が主に払うことになるのでしょうか??

[8051]Issieさま
地理家とは、
一般人→ファン→愛好家→マニア→おたく→専門家→教授→殿堂入り→雑魚さま→雑魚キラー
のような道筋をたどるのです(笑)
みなさまは、自称どのレベルなのでしょう??
私は、ファンに右足を踏み入れたくらい。(自称)

[8054]YSKさま
私のそもそもの問題意識も同じようなところにあります。
言わんとする意図をご理解いただいて光栄です。
しばらくお休みするとのことですが、
自己満足が過ぎたとか、とんでもないです。
県民性とか圏境のお話について、素人ながら、もっと議論したかったのですが、非常に残念です。
一日も早い復活をお待ちしています!!

[8056]ニジェガロージェッツさま
uttさまの震災後の8年間こそ、「西宮から逃げたような」ものでは決して無いと推察致します。
はい、私もそうゆう8年間だったとは決して思いたくないですし、
ニジェガロージェッツさまも、ロシア行きの際は簡単に決めたことではないと思います。
私は西宮や三宮を見て、震災前とは違った雰囲気になりつつある「外観」によって
復興を嬉しく思う反面、だんだん私のなじみの街ではなくなり、遠い存在に感じて
取り残された寂しささえ覚えました。
湿っぽくなって視聴率が取れないからか、マスコミに取り上げられる頻度も極端に減り、
6000人以上の命と瓦礫の山も、過去の歴史的事件の一つにされてしまうのかなぁ?
なんて思っていたところで、ニジェガロージェッツさまの訴えを見て、
まだ本当の復興は終わっていないんだなと痛感しました。
逆に「私は生かされているのだから、頑張らなきゃ」って勇気付けられた感じです。
長田地区の復興が進めばいいと思いますが、
もっと早く復興して欲しいものは精神的な部分での余裕が生まれることです。
震災の際に改めて感じた人の「ぬくもり」はそのままで。。。
頑張ってください。

宮っ子かあ。そういう言い方にあまり意識したことありませんけど、
確かに「宮っ子」という市報がありましたが。
うーん、尼っ子もどうかな??
確かに尼崎と西宮は隣町なのにゼンゼン違う雰囲気は感じました。
尼崎の人は、「アマから来ましたがな~」みたいな言い方をして、
西宮よりもっとコテコテ関西弁(大阪弁?)を使う人が多かったです。

「○っ子」という言い方、
北海道で「道産子」、鹿児島女性で「おごじょ」って言うのも入るのかな?

[8061]いなさま
なお、この1日8往復というのは、JR本山線・雀田~長門本山(3本/日)の電車の本数よりも多いわけで、
宇部市内から東京へは長門本山に行くよりも、簡単にいくことが出来るということですかね?
そういう考え方もできるわけですな(笑)
雀田-長門本山間は歩いても行ける距離なので、鉄道の重要性の問題もありますけど。。。
そういや、昔、山口県内の某ラジオ局で、「東京ぶちおもクラブ」という
ベタな名前の番組があったそうです。(ぶち=とても)
県全体に影響力を及ぼす核都市がなく、それぞれが東京を向いている証拠ですね。
本州のはじっこで、福岡と広島にはさまれて。。。
いえいえ、比較的近くに300万都市、釜山があるじゃないか!!
維新の子孫たちは、こうゆうスケールのでかいことを考えられるのかしら??
[8067] 2003年 1月 23日(木)00:23:39Firo さん
お疲れなのでしょうか・・・
YSKさん、グリグリ様、常連の皆様へ
私も、YSKさんの断筆宣言ともとれる書き込みに少なからずショックを受けました。
なんだか、この調子では、疲れたとかで、急に書き込みを止めるなんて言わなければ
いいけどと思っていた矢先だったので・・・
ただ、私は、件の書き込みがどうというよりも、雑魚さんや、二ジェガロー
ジェッツさんも書かれていますように、YSKさんは、日夜アーカイブスの編集作業に従事
されているだけでなく、数々の書き込みに対して、いつも本当に誠実に、丁寧にレスを書かれており、
少し言葉が悪いかもしれませんが、少し律儀すぎて、それでも責任を感じて、気遣いが過ぎて、少しお疲れになったのではと勝手に推測したのですが、一昨日私も、前言を翻したともとれる書き込みを
してしまい、そのことが少しでも影響しているかと心苦しく思っています。

ただ、このホームページは、ここ数ヶ月のうちに、ぞくぞくと新入の方が増えたりして、
本当にいろいろ興味深い問題提議がされている一方で、限られた時間内で、レスしたくても
レス仕切れないほど、ペースが速くなってしまい、そのことで、仕事などに影響がでるとか、
負担になって時折、ここを遠ざかる常連の方がいらっしゃるのではと思うのです。
出すぎた真似であることを重々承知の上で書かせていただきますけども、
YSKさんの負担を軽くする意味でも、アーカイブス編集スタッフを増やすとか、
BBSを内容によって、たとえば、合併関連と雑学関連で分割するとか、してもよいのでは
と時折思うのです。
私も、出来るなら少しでもページの運営のお手伝いが出来ればとも思うのですが、
いかんせん、パソコン関する知識がとぼしいですし、とてもお役には立てないでしょうし。

いずれにしても、YSKさんが今まで通り、負担にならない程度に、元気に素敵な文章を掲載してくださることを願ってやみません。
[8066] 2003年 1月 22日(水)23:54:14ken さん
独言2&四街道ネタ
[8064]ニジェガロージェッツ さん
本厄年男ですら
(あれ、ニジェガロージェッツさんとも同い年だ)
[7945] 私、独言1

ところで、久々の四街道ネタ、ネット上のAsahi.comには見つけられませんでしたが、今朝の朝日新聞千葉版紙面には、
「千葉市との法定合併協議会設置の是非を問う四街道市の住民投票が23日告示される」
2月2日投票、即日開票とのこと。
[8065] 2003年 1月 22日(水)23:39:24ken さん
YSKさんの断筆宣言にショック
いうべき言葉は、[8063] でるでるさんと全く同じなので、あえて書きません。
ちょっと、最近の書き込みペースとか拝見してても、頑張りすぎだったのでは。
[8064] 2003年 1月 22日(水)23:19:44ニジェガロージェッツ さん
YSKさんへ
実は[8044]の貴レス「赤城山がきれいです。」が小生にはもの凄く気懸かりでした。

よくよく読み返してみましたが、ご指摘の書き込みが貴殿にたいしての「メッセージ」とは傍目に見ても感じられないのです。
また、「岡目八目」の「岡目」の位置から貴殿の諸書き込みを拝読させて頂いても「自己満足に陥っていた」とは思えません。いつものYSKさんならではの「常に他人に気遣い、丁寧な表現を心がける(雑魚さん談)」書き込みで、その学識と博識と行動力に裏打ちされた本「落書き帳」での八面六臂なご活躍は、正に至宝です。

どうか「痛切に反省」なされるご必要など毛頭ございませんので、気楽にお考え下さるよう、御願いたく存じます。

小生も一度個人的なことで精神的に深く落ち込みつつも、今日立ち直れたのは他ならぬここの常連の皆様からの励ましが有ってのことです。
小生のような無学でド厚かましい本厄年男ですら、でかい顔して復帰したのですから、若いYSKさん([8022]で類推するに小生と同じトラ年生では?)の一日も早いご復帰お待ち申し上げます。
[8063] 2003年 1月 22日(水)22:52:01でるでる さん
YSKさんへ
[8054]YSKさん
この掲示板への書き込みは、しばらくお休みしたいと思います

そんな、寂しいじゃないですか。YSKさんならではの地域への視点や考察、私は大好きですよ。
人一倍責任感の強いYSKさんのことですから、落書き帳にしても、アーカイブスの編集作業にしても、ついつい頑張り過ぎてしまうのかも。
まずは、自分が楽しまなきゃ♪マイペースで気楽にいきましょうよ。

私から、YSKさんに、この言葉を送ります。(この落書き帳のタイトルにある言葉ですよ。)
地理ネタ大好き人間の溜まり場です。
個性豊かで心優しい仲間がお待ちしています。
気軽に語り合いましょう。
[8062] 2003年 1月 22日(水)22:44:04黒髪 さん
RE:八王子は、学園都市?宗教都市?
[8026]Firoさん
八王子というと、学園都市とカテゴライズされますけど
(中略)
八王子は創価学会の一大拠点であり、学会系の建造物が数多く存在します。
(中略)
石材店や、公営、私営霊園、墓地が数多く存在する町でもあります。

学校に宗教に墓地ですか。非課税特権のオンパレードではないですか。
これらは財政難の一因かもしれませんね。
[8061] 2003年 1月 22日(水)22:32:37【1】いな さん
東京の方が近い・・・?
[8034] utt さん
未だにWindous98で頑張ってます(苦笑)
うちの会社では、ようやくWindows98が役目を終えようとしております。
これによって、エクセルで作ったデータが見えないあるいは、せっかくの操作がいつの間にか元に戻るという
きつねにつままれたような不可解な現象(2000でつくって、98形式(EXCEL97)で読む)は解決されます。

新機能導入するときの(旧品との関係からくる)トラブルって、混乱しますよね。
でも、新しいものにはこれまでのものの改良が織り込まれているわけですから、快適(のはず)ですよ・・・
そういう意味で、uttさんも何とかして、ブロードバンドに移行されることを、強くおすすめします。

厚狭駅も今は新幹線が止まりますしね。
あ、そうだった・・・忘れていた。<記憶にとどまらない新幹線駅ですね。<三原とか相生とかも?
小月空港だったら、下関の人達が九州に流れるのを食い止めることもできるでしょうに・・・

誘致合戦は、当初は防府が有利だったそうですが、
それを当時の知事の一言でひっくり返したとか。。。
おほ・・・まさに政治的決着ですね。こういうことが、ひっくり返ってしまうことが政治なのでしょう。
子供達の世界では、簡単にはひっくり返らない常識も、大人達はひっくり返してしまう、そんな非常識。

以前は札幌も飛んでいたのに、今では東京便しか残っておらず、
不便さの影響なのか、やっぱし赤字路線なのか??
いやいや、それがそうでもないようなのですね。
山口宇部~羽田便は、これまでは全日空の独占だったのが、日本航空も参入してきてライバル争いで
いまでは1日に8往復(ANA5,JAL3)の大盛況のようですよ。
ちなみに、明日の便の予約状況をチェックしてみると、JALの宇部→羽田は3便とも満席ですねえ。

なお、この1日8往復というのは、JR本山線・雀田~長門本山(1日5往復)の電車の本数よりも多いわけで、
宇部市内から東京へは長門本山に行くよりも、簡単にいくことが出来るということですかね?

長門本山が遠いのか、東京が近いのか・・・何とも言い難いところではありますが、事ほどさように
東京1極集中というのは進んでいるのでしょうか?
[7889] で YSK さんから報告がありましたが、みなとみらい21・幕張新都心・さいたま新都心ですら
苦戦を余儀なくされているようだから・・・もう、無理なんでしょうかねえ。<地方独自の活性化は

*あとから訂正しました。
雀田~長門本山は、3本/日と書きましたが、5本の誤り・・・(1日5往復)に書き換えました。
[8060] 2003年 1月 22日(水)22:16:03【1】深海魚[雑魚] さん
遺留の辞
[8054] YSKさん
過剰に自己満足に陥っていた部分があり、
そうかなあ? YSKさんならではのカラーだと思うんですが。少なくとも、現在の掲示板の陣容にあって、
YSKさんが活動を自粛される必然性は無いと思いますよ。それでしたら、過去に管理人様の御叱りを
受けた私の方がよほど問題児ですが、そこはそれ、厚顔無恥 (あるいは無知) が信条の厄年も近い
脂ギッシュな壮年予備軍なので、あまり意に介さずです。その様な訳で、どうか気楽に考えて下さいな。
YSKさんを欠いた落書き帳は、山椒無き うな重、クラリス嬢無き カリオストロ公国の如きですからね。
(比喩が不適切でしたらすみません。)

ここ数ヶ月間で有力常連の休筆宣言が散見されますが、一種の通過儀礼なのかな。などと言ってると、
私もメンバー紹介でどなたかの逆鱗に触れて尻尾を巻く事になったりして。

そうそう、袋田瀑布ですが、ちょっとした気温の上昇で、氷結が融け気味だそうですので、念の為。

[8057] ニジェガロージェッツさん
「水戸っぽ」 「土佐っぽ」 という感じの呼称も少なくない様ですね。
[8059] 2003年 1月 22日(水)22:01:28でるでる さん
般若堂そんぴんさん&グリグリさんへ
[8032][8045]般若堂そんぴんさん
「予定順一覧」の左右の幅が広くなり,ブラウザのウィンドウの幅に収まりきらないということです.

早とちりしてしまいまして、申し訳ありませんでした。
ところで、私の環境では表の左右の幅に差が無い(つまり、最初から最後まで同じ幅)のですが、他の皆さんはいかがでしょうか?
もしかして、PCなど何らかの環境によって、違いが出ているのでしょうか。
この点は、私の手では負えない問題ですので、グリグリさん、お手数をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
#お役に立てず、スミマセン・・・<般若堂そんぴんさん
[8058] 2003年 1月 22日(水)21:55:44いな さん
暴論? 電話番号11桁化移行論
[8025] YSK さん ・・・「市内局番の先頭に1がきてはだめな理由」
これについては、すでに(2002年5月28日(火)23:11:17)ここで語られていたんですね。よくわかりました。
柏の2階級特進?の理由についても、その後の記事を見ていって理解できるに至りました。

そういうことからして、ここは凄い・・・落書き帳という名にしておくには済まされないほどの知識の源ですね。

で、その近辺を見ていたら
[1660] ケン さん
042のうち相模原・町田地区も人口が増加傾向で、数年後には04に変更される可能性もあります。
という記載があり、これにもびっくりしたわけですが、もしそうなると・・・
隣接しない千葉県と神奈川県とが、同じ市外局番をつかうわけで、これはもう完全に市のイメージの崩壊ですね。

市外局番は、あれはあれでひとつの地理のジャンル(文化とも言えるかも)だったのですが、残念ですねえ。
なんとかならないものなのだろうか?

携帯電話はすでに10桁→11桁にて、番号不足に対応していった。
 (このときには、0A0-***-**** を、090-A***-****としてわかりやすく増枠していった)
電話も11桁化にして、10倍の容量を確保するしか手がないんじゃないでしょうか?
(車のナンバーは、用途区分の3桁化(三河55→三河550)で数えられない程の増枠をしたけど)

電話番号11桁化の手法の提案(3年がかりで・・・)
 (1)ある時期を決めて、全ての番号の末尾に1桁(同じ数字で)追加
 (2)混乱のないよう、しばらくの間は自動的にバックアップできるしくみ
 (3)1年程度の様子を見て、あらたな番号を追加していく

たとえば
 (1)2006年1月1日から、全ての番号の末尾に6を追加し、市内番号は5桁に移行
 (2)1年間は、ダイヤルを間違った場合でも自動的に6をつけて送ってくれる
   なお、2006年内の新設番号は、全て0**-***-****6とする
 (3)2007年になってから、11桁目の番号を自由にして、新設番号枠の10倍化完成

全国一斉だから・・・よっぽど準備してかからなきゃあ、やれないでしょうが
早くやらなきゃあ、オーバーフローしてしまうし・・・
[8057] 2003年 1月 22日(水)21:36:50ニジェガロージェッツ さん
江戸っ子、浪花っ子、マスクヴィーチ・・・
前から気になっていたことですが、前レス拙稿[8056]においても「神戸っ子」「ニジェガロージェッツ」などど書きましたが、
都市毎にその土地にすむ住民の総称としてそう言った呼称があるのでしょうか?
よく、「生粋の~っ子」などといいます。
知られる所では
東京「江戸っ子」
横浜「浜っ子」
大阪「浪花っ子」
が代表でしょうが、神戸の場合は単に都市名「神戸」に「~っ子」を付けただけのもので・・・。
uttさんのご郷里、西宮は「宮っ子」で、尼崎は「尼っ子」ですか?

ロシアに目を転じると
「モスクワМоскваっ子」なら
マスクヴィーチМосквич(男)、マスクヴィーチカМосквичка(女)、マスクヴィーチィМосквичи(複数)
「ニジニノヴゴロドНижний Новгородっ子」なら
ニジェガロージェッツНижегородец(男)、ニジェガロートカНижегородка(女)、ニジェガローツイНижегородцы(複数)
等、「~ヴィチ」「~エッツ」「~チャーニン」が都市名・地域名の語尾に付随するものが多く、正式な名詞として成り立っています。

日本ではその土地々々でどの様に呼ばれているのでしょうか?
[8056] 2003年 1月 22日(水)21:36:01ニジェガロージェッツ さん
神戸からニジニノヴゴロドへ
[8034]uttさま
ちょっと気になった書き込みがあったので、追記させていただきます。
[7905]の末尾にて身の周りの復興状況を振り返り、やや自嘲気味に書いたご指摘の部分、uttさまをはじめ、被災地を後にしなければならなかった皆様方には語弊のある表現だったことを、先ずお詫び申し上げます。

uttさまの震災後の8年間こそ、「西宮から逃げたような」ものでは決して無いと推察致します。
西宮を離れることとなった御事情は存知ませんが、ご進学、ご就職と進むにあたり、郷里から離れていくのも極々自然なことと思います。何れにせよ、ご苦労の多かったことと察し申し上げます。
震災当時は高校生でおられたご貴殿に対し、小生は既に三十路を過ぎ、地域密接型の家業とはいえ、それなりの職業意識を持ってはいましたが、震災の翌年にそれら全てを両親や弟に押し付けて神戸を後にしたことに対しては、やはり今だに「後ろめたさ」を拭い切れずにおります。
このニジニノヴゴロド滞在中は、神戸で何があったのかは何一つ知らず(もちろん須磨区で忌まわしい猟奇連続殺人があったことすら知らず)、帰ってきたときは街並みも含め「浦島太郎」状態でした。
しかし、結局は神戸に帰って来てしまったんですね。

立派に「まじめに復興に取り組む神戸っ子」の一人であると私は認識しております。
私は仕事柄、もう西宮や神戸に住めそうもないけれど、いつも遠くから応援しています。
現在、被災地に暮らす一人として、たいへん励みになるお言葉です。
この地を離れることを余儀なくされた皆様の応援にお答えするためにも、一日もはやい復興に努めたく。
有難うございます。

語弊があるといえば、もう一つ、同レス[7905]の最後の
まじめに復興に取り組む「神戸っ子」ではなく「ニジェガロージェッツ」なのでしょう。
この一言、これも失礼ものでした。
もしニジェガローツイの中に日本地理に興味があり且つ日本語が堪能で、この「落書き帳」を愛読しておられる方がご覧になれば、ご気分を害されたことでしょう。
震災で自暴自棄になっていた小生を生き返らせた貴ニジニノヴゴロド市は、他でもない第2の郷里と感じております。どうかご容赦を。
[8055] 2003年 1月 22日(水)21:30:08せか さん
仙台市街地の再開発
[8017] YSKさん
カフェブーム以前、私はよく定禅寺通沿いのビルの2階にある喫茶店を利用していました。特に光のページェントの時期の眺めはよかったですね。

泉のほうは新興住宅地ですから、一定の需要はあるのでしょうか?

泉中央の店舗は入居しているセルバの集客力によるところが大きいのではないでしょうか。単独で郊外に店舗を構えるのは厳しいようで、長町駅前のスターバックスが閉店してまもなく、今度は近くのザ・モール仙台長町に出店しています。このザ・モールは売上高が総合スーパーで全国トップになったこともあり、仙台南部は同店の一人勝ち状態です。

サンモール一番町では、アーケードに面して、マンションが建設されていましたしね。

そのマンションの向かい側が閉店した丸善で、ビルを取り壊した後の計画は未定なのですが、同じようなマンションが建設されるのではないかと思います。

ジュンク堂の進出は、仙台の書店界における一大画期だったといえるくらいのインパクトがあったと思います。

そうですね。それまでは本格的な書店がありませんでしたから。アエル1階のワンフロアを占める丸善は、立地のよさとそれなりの蔵書の多さから人が多く、ジュンク堂と比べて落ち着かないかもしれません。

今のイービーンズの前身SEIYOに続く閉店ということになるのでしょうか?
アムス西武とSEIYOの間の、駐車場になっている一角には、確か西武百貨店が一時進出を予定していたのではなかったのですかね。

SEIYO(旧エンドーチェーン)は移転してザ・モール仙台長町になったわけですね。おっしゃるとおり西武百貨店は出店を予定していましたが、現在の計画ではその一角に加えてイービーンズの建っている場所も再開発の対象となり、将来的には両方の敷地を一体化した巨大なビルが建設される予定です。アムス西武を閉店し西武百貨店として再開発ビルに出店するという構想ですが、西武は断念したという噂もあり、さらには丸井も出店を検討しています。仙台駅西・一番町地域が政府の「都市再生緊急整備地域」に指定されたこともあり、地下鉄東西線の開通をキーポイントに再開発が加速するものと思われます。
[8054] 2003年 1月 22日(水)21:08:03【1】YSK さん
最後のまとめレス
[8040]
私に対するメッセージと解釈させていただいてよろしいのですよね・・・。

まずは、ここ数日の私の書込みですが、過剰に自己満足に陥っていた部分があり、多くの皆様にご迷惑おかけしていたものと、痛切に反省しております。申し訳ございませんでした。

ご指摘をいただきましたとおり、過剰に地理にのめりこみ、誤った道にすすむ途上であったのかもしれませんね。ご忠告を胸に、自分を見つめなおしたいと思いますので、この掲示板への書き込みは、しばらくお休みしたいと思います。

なお、アーカイブズ編集につきましては、お受けした責任もありますので、引き続き担当していければと思いますので、よろしくお願いいたします。
#実は小学生さん復帰後は、編集長は実は小学生さんにお引き受けいただきたいと思うのですが、いかがでしょうか? >みなさん、グリグリさん、実は小学生さん

最後のレスです。

[8036]白桃さん
丁寧にご解答いただきまして、ありがとうございました。全くを持ちまして、私の考えのとおりです。ここ数日の私の失礼極まりない書込みに対しては、深くお詫びいたします。
最後に、わがままが許されるのであれば、ぜひ白桃さんの県民性に関するお考えをお聞かせ願えませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

[8034]uttさん
雑魚さんにも早々に有力常連候補と目され、これからが楽しみです。ますますのご活躍をお祈りしていますよ。

北前船による日本海ルートのことですが、海流の強い太平洋沿岸よりも航行がしやすく、江戸期までは主要な航路でした。そのあたりは、これからも私なりに勉強していきたいと思っています。

圏境という言葉は、私の中では「けんざかい」と韻を当てて勝手に作った造語です。
(誰かが先に唱えているかもしれませんが、私自身の学生時代の専攻は水質系なので、
黒髪さん同様、地理分野は全くの素人であり、実は学問におけるこの言葉の存在自体怪しいのですが。。。)
まず、お言葉が適切かどうかという私の発言自体、まったく不適切な表現でした。お詫びいたします。
ご指摘の点は、私もほぼ同意いたします。私のそもそもの問題意識も同じようなところにあります。

[8031]雑魚さん
東北地方には、今では考えられないくらい、多様な特急や急行が運行されていたのですね。また、袋田の滝への詳細なルートのご解説をいただきまして、ありがとうございました。

[8052]ケン(地理好き)さん
八王子へのリクエストにお答えいただきまして、ありがとうございました。
いろいろなことがありますが、八王子は多摩地区の有力な都市の1つですよね。今後もホットな情報をお寄せくださいね。

では、ひとまずのお別れです。
この掲示板の益々のご発展をお祈りいたします。
[8053] 2003年 1月 22日(水)20:40:13琉球の風[てつ] さん
那覇空港とモノレール
[8037]蘭丸さん分かりやすい解説ありがとうございました。自分の考え方の適当さに反省です。

さて、ちょうど空港の話題が出ているのでここでひとつ那覇空港の話をします。
那覇空港は確かに、よくアクセスが便利な空港の例としてあげられる事があります。確かに、
那覇市内にあり、那覇市内から路線バスで15分程、更に今年8月(12月から繰り上げられました)に
モノレールが開通すれば、それこそ福岡空港と肩を並べる“便利空港”になるでしょう、が、
それはあくまでも那覇市内にお住まいの方に限り当てはまる話。沖縄が渋滞王国なのをご存知の方も
おられるでしょうが、那覇空港から道程約14Kmの地点に住む私が、ラッシュ時に空港へ車で
行くとすると、所要時間はおよそ2時間。平時でも45分では着けません。現在、建設中の
那覇空港自動車道が豊見城ICまで開通すれば、少しは便利になるでしょうが、それは
まだまだ先の話。
また表向き、那覇市内の渋滞解消をうたうモノレールも那覇市内を東西に横断する形なので、
市外からの通勤客には不評で、地元では開通前から近年廃止説がちらほらと・・・・・。
駅に、駐車場を設けてパークアンドライド制度でも用いない限り、経営と渋滞解消は困難だと
言われています。
[8052] 2003年 1月 22日(水)18:37:01ケン(地理好き) さん
八王子市の現状
八王子市の現状を見ても行政でも財政難であり、商業面では立川市や町田市などに奪われ、市内でも南大沢地区などに郊外型店が進出し、八王子駅周辺の中心市街地は厳しいようです。
八王子市では駅南口や八日町の再開発により中心市街地の活性化を進めようとしています。
市内各駅からは各大学行きのバスも多いです。
八王子市は50万都市でありながらそういう雰囲気がしません。
ほかの多摩地区の市のほうが都会的な感じがします。
八王子市も高尾山や陣馬山や夕焼け小焼けふれあいの里などの観光施設もあります。
現在多摩ニュータウンやみなみ野地区などで開発も進んでいます。
八王子市では毎年夏に八王子まつり、秋にいちょう祭り、冬に駅伝大会が行われています。
八王子市でも他の市を見習うところがあります。
[8051] 2003年 1月 22日(水)18:23:06Issie さん
おたく
[8040]白桃 さん
歴史家という言葉はあるのに地理家はありません。

「地理屋」っていう言い方はありますね。お友達の「ちしつや(地質屋)」ともども。
私のまわりの地理関係者は
・山おたく
・地図おたく
・鉄道おたく
のうちのいずれか,あるいはいくつかを兼ねている人が圧倒的です(どれでもない人もいますが)。
そう,そう,最近は「コンピュータおたく」ってのも…(私が知っている社会科[地歴・公民科]の教員の中で,わざわざ情報科の免許を追加して取った人は「地理」の人ばっかみたいです)。

学生の時から感じているのですが,どうも「歴史」の人とはセンスが違うような気がするんですよね,別に悪い意味ではなくて。
[8050] 2003年 1月 22日(水)17:44:05special-week[ヒロオ] さん
東京都24区の有力候補「台場区」は誕生するか?を考える
 東京都再編で世田谷区を分割するということにはかなりの賛意をいただきましたが、私個人では、台場をどうにかしたいと考えています。
 以前、台場を調査した折に台場は中央区、江東区、港区、品川区の4つの自治体から成り立っていることを地元住民から教えられました。今のような繁華街になる以前は、台場はどこの区からもお荷物扱いで、押し付け合い。引き取り手がいないまま放置されていたのですが、お台場が昨今の若者のまちに変貌してからはどこの区も掌を返したように台場が自分たちの区域であるかのように主張しはじめたのだという。
 住民的には、台場がいくら4つの区から成り立っていようとも、住民同士には関係がなく、近所付き合いがあったとのこと。最近では、街区も増え、まちが分担されたこともあるが、新しい居住者が増えたことにより台場の一体感がなくなったとも言ってしました。
 台場エリアを台場区にすることが東京都再編の先鞭をつけることではないかと思います。
[8049] 2003年 1月 22日(水)16:47:56そゆーず さん
大分空港
[8047]雑魚さん
現行地は案外絶妙な位置かも知れませんね。
大分県は山間部が多いため現実的に海に面するのが安全性の問題から見ても妥当だと思います。それに加えて大分市内からの距離、気象条件などを鑑みるとやはり国東半島に落ちつくのかもしれませんね。
空港移転に関して昔の新聞記事など調べてみると面白いかもしれませ。

また、ここ(↓)を見ると早い段階で安岐・武蔵町に内定しているのがわかります。
http://www.oita-cab.go.jp/gaikyou/12nenpu.htm

S40.06.06大分県新空港建設調査候補地として県内7候補地を選定
S40.08.大分県新空港建設促進協議会発足
S41.02.~.05.航空局現地調査及び試験飛行実施。 安岐・武蔵地域を第1候補地に内定

国東半島では国東町に旧制中学がありました。歴史的に半島ではここが中心的な地勢を擁していたのかな。
そうですね。国東町は面積的、人口的にも大きくまた県の出先機関なども集中しており東国東郡の郡都と呼ばれていたようです。
今回の合併話も県の示したパターンでは国東町を中心とするとなっています。
またもし東国東郡全町村で合併すれば地理的にも国東町が中心となるのが自然だと思いますが、安岐町・武蔵町は中心は空港のあるところが良いと主張しているようです。この辺合併の難しいところだと思います。
また東国東郡は広域連合を作っておりますが、そのれは合併をしない前提として作られたもので、今回の合併話は嫌々尻をたたかれてやっている感が否めません。
その他の大分県の自治体に関しても合併話が進むにつれて不協和音が出始めていますね。
[8048] 2003年 1月 22日(水)15:56:24夜鳴き寿司屋 さん
地方の空港
[8034] utt さん

 秋田能代空港ですが定期就航しているのは東京便日2往復、大阪便運休中(夏になれば復活するのかな)です。
ちなみに秋田空港は東京便7往復、大阪便3往復(うち関空1往復)です。
秋田・東京便ですが秋田新幹線と競争しているので苦しいと思いますが、東北地方の他の空港も東京から新潟、仙台。花巻に向かう便は新幹線開業後に廃止され他の路線も苦しくなると思います。どちらかといえば供給過多と、航空機には避けられない鉄道以上に天候の影響を受けやすいデメリットが、航空路の経済的運行に陰をおとしています。

 なんとなく「地方の活性化」のために「東京への速達性の向上」のために建設しておきながら、肝心の地元は建設するときの需要だけで恩恵がなかったかもしれません。どちらかといえば130人のりの中型ジェット1往復よりも50人乗りの小型ジェット3往復の方が便利がいいのですが、運行コストが高くなるのでこちらのほうもデメリットがあります。
[8047] 2003年 1月 22日(水)14:56:09深海魚[雑魚] さん
大分空港
[8034] uttさん
う~ん、惜しいかも。(え?)
ふっふっふっ、ネタをゲットだニャ。後で有効利用させて貰うのニャ。(by ニャース)

[8039] そゆーずさん
大分空港の候補地としては、(中略)7地区の候補地があったようです。
他所者の勝手な所見ですが、大分市街への近接性からすると、佐賀関周辺や臨海工業地帯が広がる
旧鶴崎市域の沿岸部に空港島を埋め立てる様な案が想定されるかと思います。その一方、比較的広く
平坦地が展開する事から、臼杵、津久見、佐伯方面以上の人口集積があると見られる豊後高田、宇佐、
中津といった県北部域に、山香前後の国東半島基部の山越えなどを加味すると、現行地は案外絶妙な
位置かも知れませんね。ちなみに、国東半島では国東町に旧制中学がありました。歴史的に半島では
ここが中心的な地勢を擁していたのかな。

[8040] 白桃さん
F型)各県道路地図と漫画に囲まれた自室に引き篭もりがちになり、宴会または趣味を除いて
積極的な外出を億劫がり、女房の顰蹙を買い、子供に疎まれる様になる。
……… という項目を追加しておいて下さい。(笑)

[事務連絡] 管理人様
難読地名アンケート調査の最終版と、メンバー紹介の第二次稿を送信しました。どうぞ御吟味の程を。
それにしても、紹介文の場合、ネタ本位で内容がますます不真面目になっている様な……… (汗)
[8046] 2003年 1月 22日(水)14:07:48special-week[ヒロオ] さん
大学と地域のあり方を考える
市と特別区と同等数、全国には4年制の国公私立大学がありますが、東京23区だけを見ても北区、江戸川区、足立区、墨田区、葛飾区の5区には4年制大学がない。(東京外語大学は北区から移転、女子栄養大学は豊島区で敷地内のわずかに一部が北区)産学官の連携が行政の課題としてある中で、東京でさえ大学がない自治体があるというのに、地方ならば結果はもっと散々たるものだろう。
 以前、政令指定都市なのに国立大学がないという川崎市にも触れたが、市であるのにも関わらず、大学がないということは若者流出、そして労働・雇用の場さえも喪失することを意味しているのではないか。
 都市はベッドタウンと昼間都市との二極分化が顕著になり、統計人口は多いが寝に帰るだけの都市。職住近接(もしくは自営業)の都市となる。
 大学が果たす役割には、さまざまなことがあるが、こういった若者の育成という面を考えれば、大学が地域に果たす役割は産学官の連携だけにはとどまらない。
 個人的な見解からすれば、中核市、政令指定都市には市立大学がせめてほしいところでる。自治体には小中学校設置の認可の権利があるけれど、大学設置の認可権はどうなっているのだろうか?ご存知の方がいたらご教授ください。
 和歌山市が平成17年4月をめどに市立大学を開学させるという計画を着々と練っているけれど、もっと市立大学が必要な地域はあるように思う。大学が乱立し過ぎの感は否めないが、地方が躍進していく時代には地方にもっと大学があってもいいと思うのだが…
[8045] 2003年 1月 22日(水)13:11:23般若堂そんぴん さん
「市町村合併情報 予定順一覧」について再び
[8035]でるでるさん
私の表現が悪かったかも知れません.「予定順一覧」の左右の幅が広くなり,ブラウザのウィンドウの幅に収まりきらないということです.
[8044] 2003年 1月 22日(水)12:59:13YSK さん
赤城山がきれいです。
少し、頭の中を整理できればと思います。

一両日のレスを今夜にさせていただいた後、少し書きこみはお休みします。

アーカイブズ編集のほうは、続けていきたいと思います。
[8043] 2003年 1月 22日(水)12:57:29まがみ さん
大館能代空港は鷹巣町
[8034]
航空3社の時刻表には、ただの「秋田」としか載っておりません。
それは、正真正銘の「秋田空港」かと思われます。
ではなくて、北秋田郡鷹巣町にある「大館能代空港」のほうです。
[8042] 2003年 1月 22日(水)12:28:24ken さん
RE: 地理好き人間の傾向に関する一考サ
[8040] 白桃 さん
3.
4.
5.

白桃さん、どうして、会ったこともないのに、私のこと知ってるんだろう?
[8041] 2003年 1月 22日(水)11:18:50start さん
47都道府県
あるところで「47都道府県をすべて言えるかどうか(漢字で書けなくてもいい)」を調べたところ、
47都道府県をすべて言える人のほうが言えない人より多いということがわかりました。
これは驚くべき結果なのでしょうか。
それとも当然の結果なのでしょうか。
[8040] 2003年 1月 22日(水)10:47:26【1】白桃 さん
地理好き人間の傾向に関する一考察(冗談編)
最初におことわり:ケン(地理好き)さんのことではありません。

地理学者(歴史家という言葉はあるのに地理家はありません。…悲)はもちろん、地理愛好家は

1.博学である。クイズ番組に出れば優勝する確率は高い。が、何にでも首をつっこみ収拾がつかなくなり、ときとしては人生をあやまる者もいる。

2.統計データ等、興味ある数字にはメチャクチャうるさい反面、自分の年収も知らない者もいる。

3.物事を総体的に捉える能力や、調整力(バランス感覚)に優れ、宴会等の幹事にはうってつけであるが、自分自身の確たる考えを持たず、もっているとしても相手に伝えることができない八方美人、お調子ものが多い。

4.乗り物、旅行好きであるが、旅行会社に厄介になろうとはしない。

5.心やさしい人間であり、つきあいも良い。が、他人に必要以上に気をつかい、自分自身で苦しみ悩むというパターンによく陥る。


 以上は、まだ地理を趣味程度にしている段階の症状です。そのうち、こうなります。

A.旅情型・・・旅行会社に就職する。才能があれば、エッセイぐらいは書く。
B.データ重視型・・・公務員になったり、シンクタンクに就職し、おざなりな報告書をセッセと書く。
C.地域密着型・・・地域にどっぷりつかりこみ、えてして、文化人類学、民俗学、社会学の方向に行ってしまう。
D.専門特化型・・・頭の中にはそればっかりしかなく、都市工学、農業経済学、地域経済学etc.へと進むが、それぞれの専   門分野ではたいした活躍ができず、業績も残せない。
E.教育型・・・期待される本格派が進む道(白桃 談)。しかし、教育現場は、それほど甘くなく悲惨であり、地理教育どころではない。
[8039] 2003年 1月 22日(水)09:59:31そゆーず さん
大分空港
[8034]utt さん
他の候補地にはどこがあったのでしょうか?
~中略~
国東半島ではなく佐賀関半島あたりが適地だと思いますが。
大分空港の候補地としては、大野郡千歳、大分市岡、速見郡日出、杵築市住吉海岸、北海部郡佐賀関、大分市野田、東国東郡安岐 武蔵の7地区の候補地があったようです。現地調査や飛行試験など繰り返して最終的に決定されたようです。
佐賀関も候補地として入っていたようですがなぜ外れたのかは良く分かりませんが、あの辺は地理的に気象条件が厳しいように思えます。それともなにか政治的意図がなにかあったのかもしれませんね。

新空港候補地となればかなり熾烈な誘致合戦があったと想像できます。大分県は交通の便が悪いために空港は「大分の玄関」的意味合いが他の県よりも強いと思われるのでなおのことだったと思われます。
空港があるのと無いのとでは地域の発展に大きな差ができてしまいます。事実同じ国東半島でも空港がある安岐町・武蔵町~杵築市は発展していますが、その逆方向は発展が遅れています。やはり空港は地域の発展に大きな影響を及ぼしているみたいですね。
[8038] 2003年 1月 22日(水)09:47:49白桃 さん
地域メッシュ統計でみる阪神・淡路大震災復興の姿
ニジェガロージェッツさん
総務省統計局より標記のものが出ております。

http://www.stat.go.jp/data/mesh/08-3.htm

実際に震災を体験し、復興の現場を歩かれたニジェガロージェッツさんには、無用のものかもしれませんが、ご参考のため
[8037] 2003年 1月 22日(水)08:07:52蘭丸 さん
中核市の面積要件の意図
[8003]てつ さん
[8012]合併研究家 さん
 中核市の面積要件が意図するところは、一定の面積を有し、中核市としての行政事務遂行に充分な財政能力のある市を指定するためです。
 面積が、ある程度広いということは、そこからの相当程度の固定資産税収入が見込めます。ですから、人口とともに面積が要件とされるわけです。ただし、政令指定都市の法律上の要件でもある人口50万以上となれば、住民税収入が多くなりますから、必ずしも面積要件が必要ではなくなるのです。

 では、なぜ、100平方キロ以上かといえば、現在の政令指定都市の中でもっとも面積の小さい川崎市の面積が約142平方キロであることが考慮されたためです。
 ですから、合併研究家 さんの
現存の政令指定都市の平均面積を参考にして決められたようです。
は、誤りではないかと思われます。現在の政令指定都市12市の平均面積は約500平方キロですから、中核市の要件「100平方キロ以上」とは関連しません。

 また、てつ さんの
同じ人口なら、狭い面積で人口密度が高いほうが都市の性格に合うのでは
というご指摘ですが、
 そもそも、地方自治法が何ゆえ政令指定都市や中核市、特例市という一定規模以上の市に対する特例を設けているのかといえば、規模の大きな自治体には、その規模による特殊性により、一般的な自治体よりもより広汎な行政事務を管掌することが望ましいからです。大都市ともなると、多様な行政需要が生まれ、また、同時に行政の効率化も一般の自治体以上に求められてきます。
 それに加えて、一定の都市規模ならば相当程度の行財政能力があり、一般的な自治体以上の行政事務の処理が可能となってきます。

 そういった、大都市行政の観点と地方分権の思想とが相まって「大都市等に関する特例」という発想が生まれてくるわけです。それに、現在は市町村合併の推進という要素がリンクしてきます。さいたま市や新・静岡市をはじめとして、こういった特例を受けようとして市町村合併をするケースが全国各地に見られます。

 何も、地方自治法は“都市の箔付け”とか“都市のランキング”とかいうような意図でこのような制度を設けているわけではないのです(ただ、結果的に“都市の箔付け”になっている面は否定できませんが)。この点に誤解があると、市町村合併と地方分権とに関わりあいのあることが見えなくなってしまいます。
[8036] 2003年 1月 22日(水)07:35:16白桃 さん
早朝レス
[8009]YSKさん
 レスが遅くなりました。すみません。
1.私YSKが、「県民性が存在する」と思っているとお感じになりましたでしょうか?

もちろん、からっ風→ドライ、雷→短気 のような論法の県民性が「存在する」とはお考えになっていないと思います。また、「県民性の存在」そのものにも疑問をお持ちになっているのだと思います。というか、あまり「県民性」には関心がないように感じます。「地域の特性を論じる」ことに関心を持たれているのはよくわかります。

2.私の問題意識は、「県民性の存在」というよりは、むしろ地域の特性を論じる際に、まず「都道府県」という枠を当てはめた上で、その単位で考察が行われる傾向が強いということであったのですが、十分にお伝えすることができたでしょうか?

都道府県の枠を越えて、等質地域ではなく、結節(機能)地域というお考えに基づいて地域の特性を論じようとされているのではないでしょうか。

[8029]ニジェガロージェッツさん
 お役にたてて嬉しいです。
 ロシアの国勢調査はプーチンさん自らTVに出演するなど、ものすごく力をいれてるみたいですね。結果が待ち遠しいです。
[8035] 2003年 1月 22日(水)05:50:05でるでる さん
合併情報レス
[8013]まがみさん
「宇摩合併協議会」では、新市の名称を2月14日の
第7回合併協議会で決定することになりました。

ご報告頂きまして、どうもありがとうございます。先ほど更新致しました。
宇摩、うま、法皇、ひうち、四国中央、東愛媛、東えひめ の7点の候補の中から、
どの名称が新市名として選ばれるのでしょうか。

[8032]般若堂そんぴんさん
「市町村合併情報 予定順一覧」の2004年10月1日予定分以降,表の幅が広くなりますね.

おっ、やはりそうお感じになられましたか(汗) 実は、私も最近気にしておりました。
このままですと、今後益々広がりそうですよね。

例えば、2004年4月(又は3月)以降で件数の多い欄を、「2005年3月(関東)」「2005年3月(九州)」などの様に表を区切ってみるというのは、いかがでしょうか。少しは見やすくなるかな?
それと、「予定順一覧」のページ自体の情報量(容量)が増加しているため、接続環境によっては重たくお感じになられる方も、おられるかも知れませんね。

グリグリさん、ご検討して頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。
[8034] 2003年 1月 22日(水)01:32:40ペーロケ[utt] さん
また飛行機ネタに偏りすぎ??
[8004]まがみさま
秋田県の、大館能代空港が「あきた北空港」(←「あ、来た来た空港」?)と呼ばれていた・・・
正式名称は分かりませんが、「とかち帯広」「オホーツク紋別」「コウノトリ但馬」と載っている
航空3社の時刻表には、ただの「秋田」としか載っておりません。

[7905]ニジェガロージェッツさま
ちょっと気になった書き込みがあったので、追記させていただきます。
復興途中に嫌気がさして96年から97年にかけてロシア・ニジニノヴゴロド市に逃避していたことから来る「後ろめたさ」です。
そのようなことをおっしゃらないで下さい。もし後ろめたさを感じるならば、
西宮で被災し、それ以来8年間別の場所を転々としている私は一体どうなるのでしょうか?
いわゆる西宮から逃げたようなもんですよ。
ニジェガロージェッツさまは、神戸市民ならではの情報を事細かに伝えるということを通じて、
立派に「まじめに復興に取り組む神戸っ子」の一人であると私は認識しております。
私は仕事柄、もう西宮や神戸に住めそうもないけれど、いつも遠くから応援しています。

ちなみに私は、センター試験を受けた2日後に被災しました。
おまけに疎開(?)したために卒業式も出られませんでした。

[8006]雑魚さま
いやいや、「急成長型」 というのは、それ自体がネタになり得るものです。(笑)
いえいえ、急成長型だなんて。。。(^^;;
私は今は暇なだけです。忙しくなったらここに来れるかどうか。。。

「浦島太郎田吾作」 とか?(済みません、悪乗りです。)
う~ん、惜しいかも。(え?)

[8010]ヒロオさま
千代田区の新しい試み、面白いですね。
タバコのポイ捨て禁止条例といい、都心から地方自治を変えようとする
姿勢を評価していきたいですね。
ただ、国では複数の工事をまとめて発注し、工事本数を減らして
工事あたりの金額を上げる動きが見受けられます。
これによって、Bランク、Cランクの中小企業は入札に参加できず、
JVを組むかM議員のような方に3本くらい贈り物をするしか
生き残れないようになっております。
「公共事業は雇用対策」といいながら、
一方では大きいところにお金が集まる仕組みになっています。
なんとかならないのかなぁ??

[8011]そゆーずさま
建設当初からアクセスの問題は指摘されていましたがその他の候補地よりも航空の安全性、建設費などの諸条件を比較検討した結果選ばれたようです。
他の候補地にはどこがあったのでしょうか?
建設費とは、おそらく本体工事だけでしょうね。もっと大きな視野で
アクセス道路などの費用、距離によるエネルギー損失費用、地域に与える経済効果なども
考慮した費用であれば、国東半島ではなく佐賀関半島あたりが適地だと思いますが。

また、2町合併をちらつかせ最終的に5町村で合併して新役場を誘致しようというねらいもあると言われています。
やはり空港がある自治体は、金と発言力があるようですね。
アクセス不便な田舎ほど誘致合戦が熾烈なわけですね!!
そこには、経済性よりも政治的意図が優先され、結果的に県民の損害となることを
役人たちは認識あるのでしょうか??
ほとんどみんな「おらが町」が一番カワイイのは分かるけど(笑)
役人さんには全体の利益を考え、公平に選定して欲しいものです。

[8091]YSKさま
実は、江戸期までは「北前船」による交流の歴史があり、日本海側がかなり一体的に認められた時期もあるんですよね。
西回りと東回りで大坂、江戸に向かう定期航路ですね。
ただ、日本海側は港が少ないイメージがあります。あっても、
掘り込み港や、砂州に囲まれた潟の内側などの地理条件に限定され、
瀬戸内や太平洋側ほどの海運は発達できなかったようなイメージがあります。
まあ、バックデータもなく、あくまで直感ですので、
いい情報がありましたら教えてください。

「圏境」という言葉が適切かどうかは別といたしまして
圏境という言葉は、私の中では「けんざかい」と韻を当てて勝手に作った造語です。
(誰かが先に唱えているかもしれませんが、私自身の学生時代の専攻は水質系なので、
黒髪さん同様、地理分野は全くの素人であり、実は学問におけるこの言葉の存在自体怪しいのですが。。。)
ただ、圏とは県ほど境界がはっきりしているものではなく、かなりあいまいであり、
しかも時代によって、都市間の力関係や権力者の恣意的行動によって変化するものです。
また、圏はどこを中心に置くかによって、何パターンも考える事が出来るものです。
県境とは、明治維新時に、国土を「県」として人為的に分割する必要があったので、
恣意的に引かれたものです。それが引かれた当時は、そこが圏境と一致していた可能性もありますが、
まあ、圏境自体、絶対的なものではないので、あれこれと悩む前に、安易に旧国境と一致して
引かれた例が多いと思います。
ただ、人的交流は、やはり電流で言う「抵抗」は避けます。
なので、必然的に、山、川などの自然境界が圏境となりうると考えたものです。

素人が偉そうなこと言ってすみません。。。

[8020]いなさま
uttさんも、なんとかして、ブロードバンドに移行されることを、強くおすすめします。
はい、いづれは替えたいですね。
その前に、PCを買わなければ。。。
未だにWindous98で頑張ってます(苦笑)

その手があるなら、小月基地も考えられますね・・・
厚狭駅も今は新幹線が止まりますしね。

それまでも、宇部興産の影響なんだろうか? だとしたら、ほんとにすごい・・・
宇部興産の影響は少なからずあると思います。
以前、山口県央に空港を建設するときの候補地として、
秋穂沖、防府沖、宇部と、3箇所の候補地があったそうです。
誘致合戦は、当初は防府が有利だったそうですが、
それを当時の知事の一言でひっくり返したとか。。。
何かで読んだ記憶があります。
以前は札幌も飛んでいたのに、今では東京便しか残っておらず、
不便さの影響なのか、やっぱし赤字路線なのか??
新幹線が走っている弱小県では、まとまった需要は見込めないと思われますがねぇ~。
[8033] 2003年 1月 22日(水)01:18:05般若堂そんぴん さん
黒川郡富谷町方面,「極秘資料と徹底調査」
[7974]seahawkさん
仙台市営地下鉄を泉中央から北に延伸する計画がある,という噂は根強くありました.
矢田晶紀氏(矢田環境デザイン研究所,コンサルトデザイナー)の「全国 新線・新駅交通地図」(産能大学出版部,1993):292--293ページに南北線の泉ヶ丘方面延伸についての記事がありますが,今読んでみるとほとんど憶測でしかありません.「本書は,一般には入手しがたい極秘資料と徹底調査により,(後略)」とカバーの袖に書いてある割にはほとんどの情報が既に他の媒体に既出のものであり,「極秘資料」とは単なる噂話でしかないのでは,と思わせる本でした.

泉区北部からさほど遠くない利府町には巨大ショッピングセンターがありますね.富谷町にも今年ショッピングセンターが出来ます.泉区からの交通需要もさらに増えるかも知れません.
[8032] 2003年 1月 22日(水)01:06:52般若堂そんぴん さん
「市町村合併情報 予定順一覧」について
グリグリさん,でるでるさん,「市町村合併情報 予定順一覧」の2004年10月1日予定分以降,表の幅が広くなりますね.2005年1月1日予定分以降はさらに広がり,同年3月1日予定分以降はますます広がります.こうなるとかなり見づらいと感じます.
2004年9月予定分までと同様の幅に収められたらずっと見やすくなると思いますが,いかがでしょうか?
[8031] 2003年 1月 22日(水)01:06:11【1】深海魚[雑魚] さん
レス諸々
[8015] kenさん
「一人10個挙げよ」という枠は厳守すべき、というご判断でしたら、
はい、一票の重みは最高裁にまで持ち込まれる重要問題ですので、[7073] に集約させて頂きます。(笑)

[8020] いなさん
そう言う意味では、またお願いしますね。
御意。実は小学生さんの去就 (?) が決まった頃にでも更新しますか。

[8022] YSKさん
ご安心下さい。その時は一応生を受けています。
あ、これは失礼しました。(汗)

新幹線ができてしまった現在では考えられない列車ですね。
良く考えて見ると、あるいは秋田行ではなく、酒田行 「月山」 だったかも知れません。で、新潟行の方が、
上越新幹線開業時に 「べにばな」 と改称した 「あさひ」。この二列車は、仙山線の急行が仙台-山形の
快速に統一された際に山形始発となり、「月山」 は陸羽西線内で、小牛田経由仙台発着の 「もがみ」 と
多層建を組んでいました。私は 86年夏、酒田→仙台の移動に 「もがみ」 を利用しましたが、併結相手の
「月山」 と比較してかなり空いていた記憶があります。ちなみに仙山線の快速体制確立時と期を一にして、
上野から磐越西線に直通する急行 「ばんだい」 が、磐越西線のみ運転の快速に降格したと記憶します。

最盛期の会津若松駅に発着したのは、特急 「会津やまばと」 改め 「あいづ」 のほか、急行 「ばんだい」
「いいで」 「あがの」 「いなわしろ」 「奥只見」 と壮観でした。大技だったのが喜多方、只見、会津田島から
福島まで朝夕に多層建で往復する事で、県都を志向する会津各地の用務客を対象とした 「いなわしろ」。
末端区間では、普通列車用の単行使用ながら急行料金を徴収していたりします。磐越西線経由で上野と
新潟を結んでいた 「いいで」 の場合、どれ程の直通需要があったものやら。

袋田の滝へのアクセスは、やはりスタッドレスタイヤなどを冬季仕様の自動車でないと危険でしょうか?
積雪時でもない限り、国道 118号線の通過には、さしたる問題が無いと聞きます。一方、先日栃木県に
遠征した同僚の話から、那珂川以西になると、比較的規格が高い広域農道の類でも、結構な凍結があり、
事故車が散見されたとの事。群馬県域からの移動となると、スタッドレス装着の方が良いでしょうね。なお、
自分の経験に照らして言うなら、中途半端な路面凍結は、下手な雪道以上に要注意です。

私の感覚ですと、北関東横断道の宇都宮上三川 I.C.から国道4号線を北上、高根沢町の石末交差点を
烏山方面に直進し、(南那須と烏山の町境がやや屈曲気味の峠道。) 烏山から那珂川沿いを北上した後、
馬頭から 461号線で大子に抜けるのが常道でしょう。宇都宮 I.C.から 293号線経由とする場合は、是非
過去ログで言及した喜連川の スカイ・タワーに寄りたいものです。(293号線の 「道の駅」 は、喜連川と
馬頭にあります。)

[8027] かつさん
山村出身の私としては、以下の事例も一つの目安に ……… ならないかな?(笑)

○ オート三輪の目撃頻度。
○ 農集電話の有無。(さすがに今時は無いか。)
○ 日常の移動における、農作業用軽トラックの普及度。
○ 「菅公学生服」 「フマキラー」 「ボンカレー」 などの旧看板の残存度。
○ 田植え期および稲刈り期における、耕運機牽引の 「テーラー」 目撃頻度。

[8030] 般若堂そんぴんさん
汚くて不快な自然は破壊しても良いのか?
生態系の観点次第では、当然積極的に残すべき場合もありますね。その一方、実家に跋扈するムカデや
ヒルやマムシは滅んで欲しいと切実に思います。(泣) 寝ていたら太股を 10cmほどのムカデが …………
うぞぞぞぞぞ。
[8030] 2003年 1月 22日(水)01:04:38般若堂そんぴん さん
都会人vs田舎者? 極論すれば……
[7998]鉄ちゃんだからさん
2~3年前、石垣島出身者と一緒に仕事する機会がありまして、
「都会人は、クソ田舎の人間のことより珊瑚のほうが大事なんだよな」と言ってましたけどね。
「種の多様性」が重要視されるにつれ,「そのことを理解しない」田舎の人間は尊敬を受けられなくなるでしょう.
極論すれば,「人間と珊瑚とどちらが大事か?」→「(人間自身にとって重要な=ここが重要です)環境を破壊する人間よりも,環境を作り上げる珊瑚の方が大事」,「人間とヤマネコとどちらが大事か?」→「増殖しすぎた人間よりも環境悪化によって激減したヤマネコの方が大事,他の場所でも生きていける人間よりもその土地に依存せざるを得ないヤマネコの方が大事」となりかねません.
設問自体が誤りだと言えます.

「美しい大自然」といったステロタイプの認識を都市住民が抱くとしたらそれもまた問題です.「美しくない大自然」は破壊しても良いのか? 蚊やスズメバチやマムシやハブや山蛭のいる,ヤマウルシやミヤマイラクサの生える,汚くて不快な自然は破壊しても良いのか?
[8029] 2003年 1月 22日(水)00:59:43ニジェガロージェッツ さん
真夜中のレス
[7952]白桃 さん
リンクをはって下さった総務省のURL拝見せて頂きました。
2000年国勢調査町丁・字別人口、あまりの凄さに言葉を失うぐらい感動しました。
名古屋のギザギザも、あの輪島市舳倉島や南鳥島でさえ出ている!
いやいや、ありがとうございました。

国勢調査といえば、2002年10月9日から16日までロシアで新生ロシア連邦に移行して以来はじめての「全露国勢調査」が行われました。小生も早く結果が知りたいのですが、まだネット上には出てきていないようです。これからもチェックしていきますんで、判り次第またお知らせ致したく。

[8022]YSK さん
本当に神戸行きをご計画のようで、どうぞ無理を為さらないように。
小生が新年早々に[7225]で神戸行きを無理にリクエストした様な格好になってしまい、責任を感じております。
もしYSKさんに差し支えなければ、小生も出来るだけご協力致したく存じます。(今となっては小生一人身ですからね。何なりと遠慮なく、お申し付け下さい。)
[8028] 2003年 1月 22日(水)00:42:07Firo さん
都市とカフェ
長くなったので分割してみました。
[8014]せかさん[8017]YSKさん
せっかくYSKさんが賛同して下さったにも関わらず、先に書いたことと矛盾するかもしれませんが、
実は、私も日本の多くの都市には、スターバックスに代表されるような、オープン形式の
カフェがそぐわないと考えています。(少なくとも現状では。)
もともと、日本で喫茶店というと、社用で、あまり人に聞かれたくない話をする場所
だったり、グループでというよりは1人か少人数で使用みたいなそんなイメージがある気が
します。日本人という人種はとかく体面を気にするのですね。
したがって、銀座や渋谷のような不特定多数で、見知らぬ人同士が集まる街なら、オープン形式
のカフェでも構わないと思うのですが、もっと小さな規模のコミュニティーの中だと、
知り合いに見られるんじゃないかなどと、どうしても、オープンカフェでは落ち着かないと思う人がいると思うのです。
まして、最近は、カフェのような空間を自分の部屋の延長上のように捉える傾向があるようで、
よけいに、インドアで、個別形式の方がが実情に則すのではと思うのです。

もっともカフェ文化の普及を否定するつもりはもうとうありませんし、むしろ
私も、濃い目のコーヒーを飲みつつ、ゆったり読書にふけるという時間の過ごし方が、
この上なく好きだったりします。(できれば景色のよいカフェがいいけど。)
そのうち、ブロードバンドを利用して、カフェからこのページを閲覧したり、書き込み
したいなどと思ったりしています。
少しここの地理とはかけ離れた話題だったかもしれません。皆様お許しください。
[8027] 2003年 1月 22日(水)00:13:04かつ さん
へき地校のレベル分け
先日,熊本県人吉市の温泉に行ってきました。
九州道を使わずにループ橋で有名な国道221号線を通ってみることにしました。
その途中に「隠れや温泉」などという看板が出ていたので国道からわき道に入り行ってみることにしました。かなり山奥に行ったところ趣深いたたずまいの温泉宿がありました。その奥に学校の跡地らしい建物とプールがあったので宿の人にたずねるとやはり学校跡で,夏場は宿泊施設として使っているとのことでした。
しかし付近には民家は全くもないし何でこんなところに学校があったのだろう?と不思議でした。
このようなへき地にある学校は統廃合が進んで廃校になるところも多いのでしょうね。

そこで全国にあるへき地の学校について興味を持ち調べてみました。
「全国小規模校ネットワーク」によると
「へき地校はへき地教育振興法第3条第1項・第2項、第10条第1項によって以下の7つに区分されています。その区分は当該学校について算出された基準点数と付加点数との合計点に応じています。点数が高い学校ほどへき地性が高くなります。」とありました。

五級へき地 200点以上
四級へき地 160~199点
三級へき地 120~159点
二級へき地 80~119点
一級へき地 45~79点
 準へき地 35~44点
特別地  30~34点

点数の算定は次のようになります。

基準点数の算定
・ 交通条件
・ 医療機関までの距離

付加点数の算定
・ 揚水施設、排水施設の有無
・ 自然条件(有害ガスの発生地帯、風土地帯、湿潤地帯、極寒地帯、多雪地帯等)
・ 児童生徒の学校までの距離
・ 学校からの学用品等の購入地までの距離
・ 学校からの図書館、博物館までの距離
・ 学校からの食料品、日用品の購入地までの距離
・ 教員の数
・ 分校は本校までの距離

というように決まっているそうです。

一番へき地性が高い「5級へき地」の小学校(分校を除く)の数は以下の通りでした。
全国的にそう多くはないようです。北海道に多いのかなと思っていたら鹿児島がダントツでした。沖縄,長崎,東京は島嶼部の学校が多いのでしょうね。山間部のへき地は道路の整備等によって級の高いへき地は減って来ているのでしょうか?
私の住む県は4級が最高でしたが学校のある場所を調べてみると,そこはかなりの山奥でした。
5級となると相当山深かったりするのかなぁ~?興味津々です!

鹿児島 58校
沖縄  22校
北海道  7校
長崎   7校
東京   4校
愛媛   2校
青森   1校
熊本   1校
大分   1校

因みに特別地から5級へき地までに指定されている小学校(分校は除く)が一番多いのは
北海道の859校
逆に少ないのが神奈川県の2校でした。
[8026] 2003年 1月 21日(火)23:51:50Firo さん
八王子は、学園都市?宗教都市?
[7962]issie先生
詳しい解説ありがとうございました。
どうもこのごろ、うろ覚えのままほったらかしてしまうクセがついてしまったようで、
恥かしいかぎりです。
それにしても、相模湖周辺の地名が、京都とかかわりがあるというのは興味深いですね。
確かに、あのあたりの地形は、山深いだけでなく、非常に閉鎖的な感じでもあって、
落人が隠れ住むにはもってこいの感じがしますね。
[7963]YSKさん[7969]白桃さん
この件は、ケン(地理好き)さんにおまかせと思ったのですが、よけいなお世話と思い
つつも少しばかりフォローアップをさせていただきます。
白桃さんが書かれているように、八王子市の昼間人口が多いのは、八王子へ通う大学生数が
多いからとういう可能性が高いですね。
八王子を所在地とする大学は、中央大学、創価大学、帝京大学、拓殖大学、都立大学
東京薬科大学、杏林大学、工学院大学、東京工科大学、多摩美術大学、東京造形大学
日本文化大学、東京純心女子大学、共立女子大学、戸板女子大学、です。
(まぎらわしいのは、最寄駅は八王子市内でありながら、所在地は別の市という大学で、
明星は、日野市、法政の多摩校舎は、微妙ながら町田市相原なのです。)
そして、これらの大学生数のトータルは、2002年度で、11万7千にもなるそうです。
まーすべての学生が毎日真面目に学校に通わないでしょうから(笑)
(いや、こんなことかいたら、クレームがつくかな。)
それでも、相当な数字になるでしょうね。

ところで、八王子というと、学園都市とカテゴライズされますけど、(自分でも以前
少し書いたのですが。)結構宗教都市的な側面もあるかなと思ったりもします。
ご存知の方も多いでしょうが、八王子は創価学会の一大拠点であり、学会系の建造物
が数多く存在します。
また、市の西端の高尾周辺は、かつて、良質の石材が産出したことや、昭和天皇の
お墓である多摩御陵が造営されたことなどもあって、石材店や、公営、私営霊園、墓地
が数多く存在する町でもあります。
毎年、お彼岸のシーズンになると、高尾周辺の国道20号(甲州街道)は、お彼岸渋滞
などと言われ、大変賑わい?ます。(いや、不謹慎な言い方、失礼しました。)

ただ、商業の面では、立川市や町田市にお株をとられたような感じですね。
特に、多摩都市モノレールが開通して以来(これが何度か利用したのですが、運賃が
バカ高い上に、バスより遅いんじゃないかという程スロースピードだったりします。
まー大雨や雪の影響はあまり受けそうにないのでその辺が利点でしょうか。)
中央や帝京あたりの学生にとっては、完全に立川に出る方が便利になったでしょうし、
そういった学生をみこんでか、最近、立川の駅前辺りの発展ぶりはめざましいものがあります。
加えて、八王子は、そごうと周辺商店の問題が勃発して、泣きっ面にハチ状態のようだったり
します。ともあれ、八王子は学生向けで、安く、個性的な店も多く存在してたりします。
[8025] 2003年 1月 21日(火)23:21:47YSK さん
市内局番の先頭に1がきてはだめな理由
すでに、柏MAの市外局番変更に関連して、
[1654]だいてんさん
3桁に変更して047にすると、市外局番の後には1がきてしまいます。
例えば、0471-10-XXXXという電話番号だと、変更後は047-110-XXXXになってしまいます。
この番号に市内からかけようとすると、110と押した時点で警察にかかってしまいます。
そういうわけで、市外局番の後には1を置くことはできないんです。

というフォローがありますね。なので、いっそのこと04にしてしまえ、という理由で04になったのかといえば、そう単純な話ではないようで、

[1655] fさん
過去の例でいえば平成12年1月1日に 0720 地区は 0720-DE-FGHJ を 072-8DE-FGHJ に変更していますしこのパターン(一桁ずらして 0,1 以外の数字に変更する)を使って対処してきました。

というパターンにならって、042や043などの数字にスライドすることが考えられたが、これらの地域でもぞくぞくと市外局番の3桁化が進んでおり逼迫が懸念されるため、2桁ずらして04が採用されたという経緯があったようですね。

携帯電話が普及しているため、市外局番から電話番号を表記することが定着してきているような気がしますし、もはや市外局番がその名のとおり、「市」の地域を内外に分けるコードとする意味を持たなくなっているのかもしれませんね。また、市外局番3桁イコール大都市という考え方も、過去のものになりつつありますね(もうなっている?)。
[8024] 2003年 1月 21日(火)23:08:37いな さん
暴論? 市外局番無意味論
[7954] 合併研究家 さん
新津市・小須戸町の「0250」は、「025-0XX」に変更するわけにいきません。
ここは新・新潟市全体を「02」にするしかなさそうですね。
あ、そうなんですか・・・そう言うことなのか~。
「0XX」はだめなのか? 市外から掛ける分にはハイフンがないから気づかないのにね。
そういえば、「1XX」も「1X」も、少ないように思いますが、これには何かわけがあるのでしょうか?

ところで、私は、柏が「04」になったときに、市外局番の終焉を感じたのですが、ここらはどうなのかな?

[7961] で、ケン(地理好き) さん情報によれば・・・
調布市は0424、03、0422、042、小平市は042、0424、小金井市は042、0422、三鷹市は0422、03、西東京市は0424、0422、狛江市は03、0424、府中市は042(国分寺MAと立川MA)、0424、八王子市は0426、042、町田市は042、044です。
この情報で、これまで私が持っていた市外局番の序列イメージが全部くずれ去ってしまった・・・
市外局番から、市名を言い当てることを自慢にしていたのですが、もうわけわかんなくなっちまったぜ(泣)

毎年、年末に出入りの業者が翌年度のダイアリー配ってくれるのですが、その巻末資料の「全国市一覧(市外局番つき)」
というのを眺めるのを楽しみにしているのですが・・・(新設市名や人口・市外局番など)

今年貰ったものの埼玉県の部分から見てみると、市が41もあるにもかかわらず、市外局番は8種類しかありません。
 042 (所沢・狭山・入間)
 0429(日高・飯能)
 048 (埼玉・熊谷・行田・岩槻・春日部・羽生・鴻巣・深谷・上尾・草加・越谷・蕨・戸田・志木・和光・桶川・北本・八潮・三郷・蓮田・吉川)
 0480(加須・久喜・幸手)
 049 (川越・富士見・上福岡・坂戸・鶴ヶ島)
 0493(東松山)
 0494(秩父)
 0495(本庄)
これじゃあ、市外局番は、もう意味がないものになってきてると思います。

電話番号は個人情報と言うことで公表しなくなってきている。<電話帳の配布をやめるという噂も聞いたけど・・・
公表したくない番号に、市外・市内の意味があろうはずもなく、逼迫してくる市外局番枠の解決策として、この際だから
携帯電話みたいに、“非公開のただ単なる番号”にしてしまったほうがいいのかも・・・
なまじ意味を持たせるがために、そのための仕事もあるわけだけど、業革ということで、仕事量も減らしてしまえば
いいのかもしれない・・・。

いまの番号はそのままにして、それは意味のない単なる電話番号ですよ・・・としたときに
何か問題があるのでしょうか? だれか困る人がいるのでしょうか? その困りごとは、何かで代替えできない事なのか?
どうなんでしょうか?
[8023] 2003年 1月 21日(火)23:00:58touhemboku さん
金塊
山梨県白根町で6町村が合併して4月に誕生する南アルプス市の財源のうち、
町の負担分約1億9000万円の一部に充てるため、竹下内閣の「ふるさと創生交付金」
1億円で購入した約50キロの金塊を約7千万円で売却した。
とのニュースがやっていました。
そんなもんだったんですかねぇ?
[8022] 2003年 1月 21日(火)22:51:50【1】YSK さん
まとめてレス2
[7988]ニジェガロージェッツさん
ありがとうございます。
ぜひ、神戸の定点観察(神戸に2~3日張り付き、歩きまくる)を行った後に、シリーズ物を連載したいですね。

[7987]雑魚さん
仙山線の電化の歴史ほかについての詳細な解説をいただきまして、ありがとうございました。

私が仙山線を初めて利用したのは、恐らくYSKさん御生誕以前の 1976年夏
ご安心下さい。その時は一応生を受けています。思うに、私と雑魚さんとは、思うほど歳の差はないように思うのですが(93年に大学生活を始めたという記述をしたことがありますよね。これより私の生まれた年を類推してくださいね)。

山形分割で新潟および秋田に直通する多層建急行
新幹線ができてしまった現在では考えられない列車ですね。以前粟島へ行ったことがあると書いたことがありますが、粟島への船が出る村上市へは、快速べにばなを利用していきましたが、この快速すら過去のものになってしまったのですからね。

[7960]雑魚さん
この寒さで袋田瀑布が結氷したそうです。
袋田の滝へのアクセスは、やはりスタッドレスタイヤなどを装着するなどの、冬季仕様の自動車でないと危険でしょうか?冬の袋田の滝はまだ見たことがないんです。
[8021] 2003年 1月 21日(火)21:52:00touhemboku さん
健康学園
[7985]utt様
「少年の家」系を探せばいっぱいあると思います。

房総半島の南部には東京各区の「健康学園」なるものがあります。
墨田区在住の知人に聞くと、肥満児童や喘息児童などは身体測定の
結果などにより、健康学園に入所しなければならなかったという話です。
こういうのも一応他の自治体に存在する施設ですよね?
[8020] 2003年 1月 21日(火)21:47:53いな さん
まとめてレス
[7981] 雑魚 さん
遅ればせながら、おつとめご苦労様でございます。
何かありましたら御指摘の程、よろしく御願いします。
私の場合なんと言われても容認と言うことに決めていますから、指摘などはまったくもってございませぬ。
でもあの書き方だと、季節限定のナマモノみたいな感じで、すぐに春物に衣替えが必要な気がします・・・
汎用性がありすぎて、味気のないのもつまらないから・・・そう言う意味では、またお願いしますね。

[7985] utt さん
いいなぁ~。羨ましい。
私は未だにISDNで、テレホすら入ってません。
あ、ごめんなさい・・・羨ましがらせようとして、言ったわけではありません。
私も、これまでにダイアルアップ(アナログ~ISDN)~CATV(2Mb~8Mb)と、移ってきてますが
専用線での常時接続は、なんとも堪えられないですよ。是非ともお試しください。
ダイアルアップと比べると、そりゃあもう、めくるめくような快感とはあのようなことを言うのでしょう。
スピードに痺れるってのは、あのことですね。感じちゃいましたよ。
uttさんも、なんとかして、ブロードバンドに移行されることを、強くおすすめします。

[8002] utt さん
それが許されるのならば、山口では防府基地を民間機乗り入れにした方が
宇部に作るよりも、山陽本線からのアクセスはもっと便利であったと思います。
その手があるなら、小月基地も考えられますね・・・

交通アクセスは、山陽本線・中国自動車道(いまは小月ジャンクションさえある)と
国道2号線さらにはJR美祢線(厚狭駅分岐)とで申し分なし。
広さは十分あったが、さらに必要ならば沖合展開も可能だと思われますねえ

そう言う意味からすれば、あれはなぜに宇部だったんでしょうか?
それまでも、宇部興産の影響なんだろうか? だとしたら、ほんとにすごい・・・
[8019] 2003年 1月 21日(火)21:11:02【1】YSK さん
まとめてレス
[7983]般若堂そんぴんさん
仙台市営地下鉄名取線計画について
やはり名取線はもっと東を通った方が利用者数は増えますね.仙台空港方面への延伸は今後ぜひ検討して欲しいところです.
やはりそう思われますか?ありがとうございます。仙台空港方面へは、JR名取駅からのアクセス鉄道がこのほど着工しましたが、現在の地下鉄南北線の仙台以南のコースにとって、重要なポイントはこの東北本線との競合ということに尽きますね。

[7985]uttさん
佐世保ですか!うらやましいですね。

副都心形成都心が政治経済に与える利益どころか損害につながる可能性は、いかがでしょうか??
それを考えれば、都心の地盤沈下を防ぐという意味合いもこめて、
高層ビル建設ラッシュも肯定的に考えてしまうのですけれど。
副都心もそうですが、都心における新規高層ビルの乱立は、既存のビルの需要をも奪ってしまい、逆にそういった既存のストックが不良債権化してしまうのではないかという危惧もあります。これが、いわゆる「2003年問題」と呼ばれている懸念です。

環日本海地域に一体性を感じない。私もそのとおりだと思います。
私は、このレスにおいて、環日本海地域に一体性を感じないということを申しあげたかったのではなくてですね、環日本海を文献などで追跡しようとしても、そういった観点の文献は少ないということなのですね。
実は、江戸期までは「北前船」による交流の歴史があり、日本海側がかなり一体的に認められた時期もあるんですよね。このあたりをヒントに、富山と松江、小浜などでの感想を踏まえながら、現在「シリーズ・日本海縦走(仮称)」の構想を練っております。

私も今は県際地域に住んでますが、例えば文化や生活圏や交流などは県境ではなく、
山岳、河川などの地理的境界である「圏境」によって分けられると
私は思うのですが、いかがでしょうか?
私の地元、太田市は目と鼻の先に栃木県足利市があり、こことの結びつきが強い町です。「圏境」という言葉が適切かどうかは別といたしまして、自然的な事物が生活圏を分けるということは、自動車交通が発達した現代でも、重要な要素の1つであるとは考えますね。
[8018] 2003年 1月 21日(火)20:57:33special-week[ヒロオ] さん
競馬と地域の密着性を考える
↓の問題文ですが訂正。

 JRA重賞のうち、現在、日本国内に存在する都道府県名、市、特別区名が冠せられているレースを10個以上挙げよ。ただし、同じ自治体は1つとしてカウントし、重複してもカウントしないものとする。

 訂正個所は>日本国内に存在する都道府県名、市、特別区名が

 特別区名も含みます。重大なヒントですね~
[8017] 2003年 1月 21日(火)20:47:25YSK さん
仙台市街地の盛衰
[8014]せかさん
仙台情報をありがとうございます。

私などは、仙台にこそしゃれたカフェが似合うとするFiroさんのお考えに賛同したいのですが、やはり初売りは1月2日という伝統が息づく昔ながらの商店街も健在な仙台、せかさんご指摘のように、カフェ文化が根づくのには少し時間がかかるのかもしれませんね。
(定禅寺通のケヤキ並木を見ながらのコーヒーブレイク、最高ですよ。私が在仙時にはカフェなどというものはほとんどなかったんです)

長町駅前のスターバックスは同社の店舗閉鎖第1号となってしまいました。
それは存じ上げませんでした・・・。
昨年8月には店舗の存在を確認していたのですが、やはり長町は仙台の街でも古くからある中心地の1つですからね。出店はちょっと勇み足だったのかもしれませんね・・・。
#昨年暮れに泉中央に行った時は、スターバックスコーヒーがありましたね。泉のほうは新興住宅地ですから、一定の需要はあるのでしょうか?

本屋についてはジュンク堂の出店や丸善のアエル移転によって駅前は充実しましたが、個人的には一番町の高山書店の閉店が残念ですね。
一番町の高山書店が閉店ですか・・・。これまた気がつきませんでした。アエルに移ったというのは、一番町にあった店ですか?それもまた驚きですね。そうすると、一番町では金港堂くらいが規模の大きい書店ということになりますね。一番町も、刻々と変化していますね。サンモール一番町では、アーケードに面して、マンションが建設されていましたしね。
ジュンク堂の進出は、仙台の書店界における一大画期だったといえるくらいのインパクトがあったと思います(仙台へ行く時は、必ずといっていいほどジュンク堂に足を運びます。丸善も要チェックですね)。

アムス西武の閉店も驚きですね。今のイービーンズの前身SEIYOに続く閉店ということになるのでしょうか?
思い起こせば、アムス西武とSEIYOの間の、駐車場になっている一角には、確か西武百貨店が一時進出を予定していたのではなかったのですかね。仙台も、変わっていきますね。

いろいろと思い出してしまいました。また、春にでも仙台に行ってみたくなりました。
[8016] 2003年 1月 21日(火)20:31:28special-week[ヒロオ] さん
競馬と地域の密着度を考える
 雑魚さんに倣って、私からも問題を出題いたします。

JRA重賞のうち、現在、日本国内に存在する都道府県名、市名が冠せられているレースを10個以上挙げよ。ただし、同じ自治体は1つとしてカウントし、重複してもカウントしないものとする。

 私の場合、12個は言えたのですが、まだあるかも~
[8015] 2003年 1月 21日(火)19:48:44ken さん
re:難読地名アンケート
[8006] 雑魚 さん
相済みません。
いえいえ。

難読地名アンケートについて、貴兄レス [7073] [7099] の統一見解は [7073] に集約すると見なしてよろしいかどうか、御確認を仰ぎたく存じます。

一票の重みの格差を度外視していただけるなら、[7073]+[7099]を、全て候補としてカウントしていただければ。
やはり、特定の人物の嗜好が集計結果に偏重して現れる表れるのは避けるべきで、「一人10個挙げよ」という枠は厳守すべき、というご判断でしたら、[7073]をご採用ください。

よろしくお願いします。
[8014] 2003年 1月 21日(火)19:00:09せか さん
仙台のカフェ
[7958] Firoさん
[7978] YSKさん
大手コーヒーチェーンが仙台に注目しているのは、YSKさんの書かれているように仙台は他の政令指定都市と比較して人口当たりの喫茶店数が大幅に少ないという理由からです。しかし、カフェ文化が成熟していない状態で店舗数を拡大しすぎた感は否めず、長町駅前のスターバックスは同社の店舗閉鎖第1号となってしまいました。
本屋についてはジュンク堂の出店や丸善のアエル移転によって駅前は充実しましたが、個人的には一番町の高山書店の閉店が残念ですね。駅前のアムス西武も8月で閉店しますし、まだまだ仙台の街の変化は続きそうです。
[8013] 2003年 1月 21日(火)18:43:27まがみ さん
合併情報連絡ほか
でるでる さん
愛媛県川之江市・伊予三島市・宇摩郡新宮村・宇摩郡土居町でつくる
「宇摩合併協議会」では、新市の名称を2月14日の
第7回合併協議会で決定することになりました。
合併協のホームページの 新市名応募結果→新市名選定状況→選考方BR> に載っています。

[8006]雑魚 さん
まがみさんの紹介文作成も第二次分での執筆となります。どうぞ悪しからず。
楽しみにしております。
[8012] 2003年 1月 21日(火)18:27:15BANDALGOM[合併研究家] さん
中核市の要件
[8003]てつ さん
中核市の条件で、1.人口30万人以上・2.面積100平方キロ以上とありますが、この条件2の意味って何なんでしょうか?同じ人口なら、狭い面積で人口密度が高いほうが都市の性格に会うのでは、と思うのですが、どうでしょう。
面積の要件は、現存の政令指定都市の平均面積を参考にして決められたようです。
また、中核市制度の発足当時は、大都市のベッドタウンを排除する方針でした。
このため、当初は人口50万人未満の場合「3.昼夜間人口比率が100%以上」という要件がありました。
堺市は人口50万人以上のため、昼夜間人口比率が100%を下回っていても中核市になれました。

2000年にこの要件は撤廃され、川越市、横須賀市、岡崎市、高槻市、奈良市が新たに対象市となって、2001年4月に横須賀市が、02年4月に奈良市が指定、川越・岡崎・高槻市も今春指定されます。

船橋市と那覇市はこの条件により中核市に入らずじまいですよね。
昼夜間人口比率の要件に続いて、今度は「人口50万人以上の場合」に面積要件が撤廃されました。
これにより、面積が100平方キロに満たなかった船橋市、相模原市、東大阪市が新たに対象市となり、このうち船橋市と相模原市は今春指定されます。

しかし那覇市は2度にわたる要件緩和でも対象市になれないですね。
人口密度が高く、写真を見ても同じ30万人都市の郡山市や長野市、あるいは私の地元の柏市に比べてもはるかに都会に見えますし、さらに沖縄市以南の市町村の人口を合わせると60万人を超え、「隠れた100万都市」と聞いたことがあります。

こうした特殊事情を勘案して、なんとか中核市に指定できないものかと思いますが、まずは周辺との合併をさせたい、それでも要件を満たさななければ考える、というところでしょうか。総務省や県の魂胆は。
[8011] 2003年 1月 21日(火)17:36:55そゆーず さん
大分空港
どうも、2回目の書込みです。

[7990] uttさま
不便な空港10選に我故郷の大分空港が登場したのでちょっと一言二言。

大分空港の歴史は大分川にあった旧大分海軍航空隊が使用していた基地を戦後米軍が占拠しその後1956年の返還を受けて
大分空港の開港になりました。もともと大分市内にありましたが滑走路の拡張性が無い事や1964年2月27日に死者20名を出
した航空機事故をきっかけに空港移転問題が本格化して現在の国東半島に1971年10月に移転されました。
建設当初からアクセスの問題は指摘されていましたがその他の候補地よりも航空の安全性、建設費などの諸条件を比較検討
した結果選ばれたようです。
しかし大分市内からのアクセスの悪さはやはり大きな問題でして空港・大分市を結ぶ手段としてホバークラフトが導入され
ました。この時期日本のいくつかの地域でもホバークラフトを新しい交通手段として運行したようですが採算性があわず
結局日本で残ったホバークラフトの営業路線は大分だけとなりました。
これは裏を返せばそれだけ空港と大分市とのアクセスの悪さを物語っています。
最近では空港道路が出来、高速道路との接続もされてずいぶん改善はされてはいますがやはり他の地域と比べるとアクセス
の点では問題が残っています。

大分空港のある安岐町、武蔵町はともに東国東郡で現在郡内5町村での合併話がもちあがっています。
しかし、安岐・武蔵両町は郡内5町村の合併以外に2町での合併も模索しているようです。
というのも大分空港があると言う強い武器もありわざわざ5町村で合併するよりも2町で合併したほうが得と言う判断も
あるといわれています。
また、2町合併をちらつかせ最終的に5町村で合併して新役場を誘致しようというねらいもあると言われています。
この辺出身者としては大変興味深く今後どう動くのか楽しみでもあり不安でもあるところです。
[8010] 2003年 1月 21日(火)17:28:17special-week[ヒロオ] さん
千代田区発!改革は成功するか?を考える
千代田区が今年から建設関連の入札方式に新たな手法を取り入れました。従来の入札価格にとどまらず、入札会社のISO14001取得の有無、区内在住者をどれだけ雇用しているか、育児休業の取得率や日数などを勘案した上で発注先を決定するのだという。
 つまり千代田区は、建設業者に「建てる」だけのことを要求しなくなったといってもよい。地域づくり・まちづくり、ひいては人づくりにも企業の積極的な参加を促すのが狙いだということだ。
 大企業が乱立する千代田区とはいえ、人口4万人に満たない自治体というハンデがありながらも千代田区の改革精神には、賞賛するべきものがあると思う。こういった新しいまちづくりの試みが今後、他自治体にも伝播するか?動向が気になるところだ。私の知っている限りでは、他自治体で似たような改革をしているのはやはり改革派を自認する清水太田市長ぐらいだったと思う。
[8009] 2003年 1月 21日(火)17:01:58【1】YSK さん
その前に確認をお願いできますでしょうか?
[8008]白桃さん
すみません、私の書きました内容につきまして、どのようにお感じになったのか、お聞かせ願えませんでしょうか?
このあたりを確認したうえで、感じたことを書きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

1.私YSKが、「県民性が存在する」と思っているとお感じになりましたでしょうか?
2.私の問題意識は、「県民性の存在」というよりは、むしろ地域の特性を論じる際に、まず「都道府県」という枠を当てはめた上で、その単位で考察が行われる傾向が強いということであったのですが、十分にお伝えすることができたでしょうか?

私も、白桃さんと議論をしたいわけではなくて、ただお話をする上での確認ですので、よろしくお願いいたします。

8000番を踏むことができました。白桃さん、uttさん、お祝いレスをいただきまして、ありがとうございます。何気なく書いた投稿が、キリ番でした(狙っていた皆さん、申し訳ございません)。
#白桃さんに置かれましては、8000を踏むチャンスがありながら、遠慮をされていたなんて、ほんとうに、すみません(→確認しましたら、7000を手に入れたのは、白桃さんなんですね!)
[8008] 2003年 1月 21日(火)15:32:45白桃 さん
雷とからっ風(YSKさん、どうお考えになりますか?)
 日本地名大百科(小学館)の群馬県の項に以下のような説明がありました。書かれたのは大学のれっきとした地理の先生です。
…この冬の季節風は冷たく乾燥しているため、からっ風とよばれ、上州風土の代名詞の一つになっている。からっ風は上州人の性格にも影響を与え、ドライな県人気質に反映されている。…(中略)…したがって、群馬県は日本でも雷の発生の多い地域の一つであり、雷も上州人の短気な性格に反映されている。
 県民性、地域(性)などに関するテーマについては、昨夜もお話したとおり白桃なりの考えをまとめたいと思いますが、YSKさんと議論をするつもりは全くありません。ただ、上記のようなモノがまかり通っている地理に怒りを覚えていることだけは間違いありません。
[8007] 2003年 1月 21日(火)15:25:25なお[KN] さん
おめでとうございます
とうとう8000を超えたみたいですね。
今の調子で行くと2002年度が終わる頃には10000を超えるのではないのでしょうか

[8004] まがみさん
同じく私も忘れていました。
大阪府内だと、寝屋川市立野外活動センターが四條畷市に、豊中市立少年自然の家が能勢町にあったりします。
大分県内では
大分市立うすき少年自然の家が臼杵市に、大分市立のつはる少年自然の家が野津原町(将来は私立で良いかも)にあります。
[8006] 2003年 1月 21日(火)15:10:37深海魚[雑魚] さん
レス諸々
[7950] 北大阪急行さん
ナンクロに関して、私の出題ミスがあった様で失礼致しました。この問題については、回答者全員、
正解扱いと致します。(苦笑)

[8000] YSKさん
白桃さんが、戦前も含め国勢調査関連のデータ収集においては、精緻な作業をされていること
了解しました。第二次分の送信に際して加味させて頂きます。

[8001] kenさん
私の紹介文は更新されてなかったのが、ちょと残念。
相済みません。kenさんの書込み内容は比較的 「濃い」 ので、ツボがどこにあるか策定中です。(笑)
未定の方々は全て第二次分で補完させて頂く予定ですので、御了承下さい。同時に並行して進行中の
難読地名アンケートについて、貴兄レス [7073] [7099] の統一見解は [7073] に集約すると見なして
よろしいかどうか、御確認を仰ぎたく存じます。

うーん、何時の間にか編集要員に仕立て上げられた自分がいる。恐るべし管理人様 ………

[8002] uttさん
しかし、この程度の書き込みで自己紹介文を書けるほど悟られたなんて …… ギクッ !!
いやいや、「急成長型」 というのは、それ自体がネタになり得るものです。(笑)

それは珍しい本名を持つゆえの小学時代よりのニックネームです。
「浦島太郎田吾作」 とか?(済みません、悪乗りです。)

[8004] まがみさん
秋田県の、大館能代空港が「あきた北空港」(←「あ、来た来た空港」?)と呼ばれていたことがある
「秋田北」 というと、高女系の伝統高校の名前でもあります。旧中系の秋田高が 「しゅうこう」 という
呼称なので、こちらは 「しゅうほく」 になるのかな。秋北というと大館を中心とする米代川流域方面を
意味するのだろうけれど。

まがみさんの紹介文作成も第二次分での執筆となります。どうぞ悪しからず。
[8005] 2003年 1月 21日(火)13:21:19【1】白桃 さん
祝 YSKさん8000番ゲット
午前中、書きこもうとしたら7999からなかなか進まないので、遠慮して暇つぶしに YSKさんの書き込みを最初からながめていたら、100回目をご自分で祝ってるのを見て、なぜかホットしていたところです。

[8000]YSKさん
(雑魚さんへ)
白桃さんが、戦前も含め国勢調査関連のデータ収集においては、精緻な作業をされていることを付け加えてみたらいかがでしょうか?

 確かにライフワークにしているのですが、ふぁいんさん の出現は白桃を震撼させるのに充分でした。
ふぁいんさん あれっきり姿をお見せにならないのですが、鋭すぎる差し足をもう一度みたいものです。…ということで、白桃としては雑魚さんやグリグリさんのお手を煩わせるだけだと思います。(YSKさんのお気持ちだけで充分です。)ところで、YSKさんは、500回以上も書き込みをされているのに、太田市に住み、仙台にある大学に行って地理を専攻されていた ということしか知らされていないのです。結構、秘密のベールに包まれているんですよネ。(それと、センター試験から10年ということで、白桃よりはお若いと思います)


[7980]ニジェガロージェッツさん
秘密といえば、秘密都市に関する愚問に対し、ご丁寧な解説、大変有難うございました。(お礼が遅くなりました。)
[8004] 2003年 1月 21日(火)13:12:07まがみ さん
少年の家&空港
[7985]utt さん
「少年の家」系を探せばいっぱいあると思います。
例えば、伊丹市野外活動センターは三田市にあります。
同じく私も忘れていました。
大阪府内だと、寝屋川市立野外活動センターが四條畷市に、豊中市立少年自然の家が能勢町にあったりします。

[7890]夜鳴き寿司屋 さん
[7990]utt さん
秋田県の、大館能代空港が「あきた北空港」(←「あ、来た来た空港」?)と呼ばれていたことがあるように思いますが、これは愛称なのでしょうか? あまり使われていないように感じますが。
[8003] 2003年 1月 21日(火)13:09:58琉球の風[てつ] さん
お久しぶりです
 皆さんご無沙汰しております。沖縄の「てつ」です。覚えてらっしゃるでしょうか?
自分ごとで一年間訪れない内に、一層魅力的なページになり驚いています。
一年間の内に、全国で市町村変遷もいくつかありましたね(書き込み参加したかった)。
さて、沖縄県では他県に比べ合併意欲が低いことが有名(?)で、宜野湾市・西原町・中城村が
任意合併協議会を先週、設置した以外目立った動きがないようです。
 ところで、話は飛びますがこれから全国的な合併に伴って政令市や中核市、特例市などが
増殖すると思いますが、中核市の条件で、1.人口30万人以上・2.面積100平方キロ以上と
ありますが、この条件2の意味って何なんでしょうか?同じ人口なら、狭い面積で
人口密度が高いほうが都市の性格に会うのでは、と思うのですが、どうでしょう。船橋市と那覇市はこの条件により中核市に入らずじまいですよね。更に那覇市は合併を働きかけている周辺市町村の
面積が狭く、合併後も中核市になれるかどうか・・・・(離島地区も加わればなんとか可能かな)
[8002] 2003年 1月 21日(火)12:58:50ペーロケ[utt] さん
職場より
[7990]雑魚さま
uttさんの書込み状況からすれば、
相応のネタは拾えそうですから。(笑)
いえいえ、本格的にここに来るようになって、まだ1ヶ月程度と、まだまだ新米ですから(苦笑)
書き込み件数が100件を超えてから、自分色登録しようかと考えてます。
しかし、この程度の書き込みで自己紹介文を書けるほど悟られたなんて。。。ギクッ!!

ところで、HNの由来は何でしょうか?
それは珍しい本名を持つゆえの小学時代よりのニックネームです。
他のサイトでも一貫して使っているHNなので、見かけたらお手柔らかにm(___)m

[7998]欽ちゃんだからさま
便利な空港=騒音問題で周辺住民に怒り。
それは切っても切り離せない問題ですね。
今回はあくまで利用者からみた利便性のみで表を作ったもので、
例えば私も伊丹空港より離陸した飛行機の通り道に住んでいたこともあり、
飛行機が通るたびに爆音にびっくりし、テレビの画像が乱れるなどの
被害を受けて育ってきましたが、一方でそのような地域の子供たちにも、
例えば両手の親指と人差し指で四角形をつくり、
その中に飛行機を一日50機捉えたら願いがかなう。みたいな遊びが流行りましたし。
空港があるから周辺部の経済が成り立っているといった部分は否めません。
被害はあるけど、空港はいらないとは一概に言えませんね。

[7996]せかさま
なるほど。むしろ、乗客が甲南山手に流れないためというより、
JRの乗客を奪って甲南山手駅設置の利を小さくする狙いでもあったわけですね。

[7995]YSKさま
米子は自衛隊基地に民間機乗り入れという事情があったのですね。
それが許されるのならば、山口では防府基地を民間機乗り入れにした方が
宇部に作るよりも、山陽本線からのアクセスはもっと便利であったと思います。
岩国基地の民間受入れは、沖合い移転工事によって実現の可能性があるのでは??

8000ゲットおめでとうございます!!(「密かに狙っていたのだけど)
[8001] 2003年 1月 21日(火)12:39:39ken さん
祝 メンバー紹介アップ&8000書き込み突破
雑魚さん、ホントに力作ご苦労様でした。

私の紹介文は更新されてなかったのが、ちょと残念。

もう8000突破。凄いですね。
[8000] 2003年 1月 21日(火)11:41:21YSK さん
雑魚さんへ(メンバー紹介関連事務連絡)
メンバー紹介につきましては、お疲れさまでした。

早く、雑魚さんのように、温かい目で人間を表現できるような、心のゆとりと器量をもてるようになりたいですね。
さて、勤務中ですので、細かいレスは夜以降とさせていただきたいのですが、1点だけ要望を申し上げたいと思います。

白桃さんが、戦前も含め国勢調査関連のデータ収集においては、精緻な作業をされていることを付け加えてみたらいかがでしょうか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示