都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
EMMさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[84373]2013年10月30日
EMM
[84363]2013年10月29日
EMM
[84362]2013年10月29日
EMM
[84343]2013年10月28日
EMM
[84326]2013年10月27日
EMM
[84324]2013年10月27日
EMM
[84323]2013年10月27日
EMM
[84311]2013年10月27日
EMM
[84288]2013年10月26日
EMM
[84287]2013年10月26日
EMM
[84284]2013年10月26日
EMM
[84281]2013年10月26日
EMM
[84277]2013年10月26日
EMM
[84249]2013年10月22日
EMM
[84208]2013年10月10日
EMM
[84132]2013年9月24日
EMM
[84129]2013年9月23日
EMM
[84078]2013年9月9日
EMM
[84072]2013年9月8日
EMM
[83964]2013年8月17日
EMM
[83811]2013年8月5日
EMM
[83804]2013年8月5日
EMM
[83794]2013年8月5日
EMM
[83789]2013年8月5日
EMM
[83784]2013年8月5日
EMM
[83773]2013年8月5日
EMM
[83769]2013年8月5日
EMM
[83765]2013年8月5日
EMM
[83759]2013年8月5日
EMM
[83743]2013年8月4日
EMM
[83711]2013年7月22日
EMM
[83643]2013年6月27日
EMM
[83642]2013年6月27日
EMM
[83526]2013年5月20日
EMM
[83459]2013年5月11日
EMM
[83428]2013年5月8日
EMM
[83410]2013年5月7日
EMM
[83389]2013年5月6日
EMM
[83382]2013年5月5日
EMM
[83379]2013年5月5日
EMM
[83319]2013年5月1日
EMM
[83300]2013年4月30日
EMM
[83270]2013年4月29日
EMM
[83238]2013年4月28日
EMM
[83230]2013年4月28日
EMM
[83227]2013年4月28日
EMM
[83199]2013年4月28日
EMM
[83189]2013年4月28日
EMM
[83187]2013年4月28日
EMM
[83181]2013年4月28日
EMM

[84373] 2013年 10月 30日(水)23:15:02EMM さん
【第二回】東京五輪開催決定記念 クイ図五番勝負の解答
[84343]が誤答となったあと、違う方向に走って行ってしまったようです。
泣けてきます。

問四(再々々々答):高知県芸西村
[84363] 2013年 10月 29日(火)23:18:46EMM さん
「しが」ではなく
拙稿[84362]、「しか」を「志賀」にタイポしてもうた…orz
ルール上、訂正できないのでこっちで触れてみました。
[84362] 2013年 10月 29日(火)22:55:05EMM さん
【第二回】東京五輪開催決定記念 クイ図五番勝負の解答
うーむ、前解答を投稿したあとで、「何かもうちょっと詰めなければいけないような気がする」とは思ったのですが。
詰めたところで大体志賀合わせられないものの、たぶん、こう言う事なんだろうとは思うのですが…(解答の後に続く)

問四(再々々答):高知県香南市

(続き)…これを確認しようとしていくつか資料を見比べたら、思いっきり悩んでしまいました。
おそらくグリグリさんの基礎資料は「あれ」だと思うので、それに準じなさいと言うことなんだと思いますが、ここを解答に選んじゃったのが失敗の元だったのかなぁ。

[84358] オーナー グリグリ様
上に書いた「悩んでしまった原因」に関してメールをお送りしますので、ちょっと資料を比較検討して頂きたいです。
[84343] 2013年 10月 28日(月)23:44:39EMM さん
【第二回】東京五輪開催決定記念 クイ図五番勝負の解答
[84336] オーナー グリグリ様
EMMさん、沖縄県南城市は問題です。
どっどーん。
今回はウルトラ級のちゃわですわ。(注、ちゃわは金沢弁で慌て者とか言う感じの意味)

でもこれで何となく確信が持てました。
それに、南城市に近い状態の所がまだあったので…

問四(再々答):高知県香南市
[84326] 2013年 10月 27日(日)23:36:03【1】EMM さん
問四解答の補足
[84324]で図示したポイント、まだビミョーにズレてるかも…
他の地図サイトにはあるのにGoogleMapには無い「ある機能」があれば、こんな事に翻弄されずに済むのですが。
[84324] 2013年 10月 27日(日)23:27:47EMM さん
【第二回】東京五輪開催決定記念 クイ図五番勝負の解答
虎の巻の一番上がギョッとするような物件でしたが、敢えてそれについて確認を重ねた結果、多分こういう事なのかなー…と言うことで。

問四(再答):沖縄県南城市
[84323] 2013年 10月 27日(日)22:58:15EMM さん
【第二回】東京五輪開催決定記念 クイ図五番勝負の解答
今度は3段見間違えていた。ぐはぁ。
多分きちんと確認しないとまたやる、と思ったので1つ1つ確認しながらリストアップした、のですが…おや?数が合わない。
「あれ」が余分なのかと思ってそれ以外を数えてみても合わない。
拾い損ねが有ったのかなぁ…うーむ。

まぁいいや、今度は「クイ図なら有り、なはず」の選択で行ってみましょう。

問二(再々答):千葉県松戸市
[84311] 2013年 10月 27日(日)13:43:12EMM さん
【第二回】東京五輪開催決定記念 クイ図五番勝負の解答
非常にマヌケな間違いをしておりました。見るところを1段間違えた(謎)。

問二(再答):兵庫県姫路市


おまけ1:[84308]デスクトップ鉄さんの解答と、拙誤答[84281]の差違が問四の共通項のポイントなのだろうか?ぐぬぬ。

おまけ2:問三は今のところ万歳状態なので、前にも触れた拙ホームページの移転作業を進めてしまいました。URLも変わっています。
まだちょっと移転し切れていない部分もありますし、まだ新しい記事は書いていないので(汗)、まだまだ作業は続きますが…
(ロータリーの写真とか、何か所分も溜まっている)
夢香山物見櫓・移転先
[84288] 2013年 10月 26日(土)22:05:03EMM さん
【第二回】東京五輪開催決定記念 クイ図五番勝負の解答
まあいいや。リンクはこれで行ってみよう。
「それ」の初体験の場所にしてみました。

問一:石川県輪島市
[84287] 2013年 10月 26日(土)21:55:46EMM さん
トイレ休憩…
問一の共通項は想像が付いたのですが、地図リンクを確実にするためのデータにたどり着けないというか、何と言うか。
ただたどり着けてないだけだろうか?
現物はいくつも見ているんですが…
[84284] 2013年 10月 26日(土)21:35:59EMM さん
【第二回】東京五輪開催決定記念 クイ図五番勝負の解答
この前の連休にこのあたりを通ったのでありました。

問二:石川県能登町
[84281] 2013年 10月 26日(土)21:22:40EMM さん
【第二回】東京五輪開催決定記念 クイ図五番勝負の解答
リンクの仕方があってるか不安。

問四:富山県富山市
[84277] 2013年 10月 26日(土)21:10:49EMM さん
【第二回】東京五輪開催決定記念 クイ図五番勝負の解答
こうですかね?

問五:秋田県羽後町
[84249] 2013年 10月 22日(火)23:58:32EMM さん
ボケ倒し…のつもりが、あるいは(^^;
先週から来週にかけて、職場の行事の関係で微妙に忙しゅうござる。
ところが、そういうときに限っていろいろやりたくなってしまうものでして…ホームページをリニューアルしよう、などと思いついてしまいました。
もうちょっとで最低限必要な作業は終わるのですが…週末には何とかできると良いな。

それはそれとして…[84239]ペーロケさんの久しぶりの「私はどこへ行ったでしょう」クイズ。
過去には率先して引っかかってしまっているワタクシですが、今回はいろいろと考えている間に、[84240]桜通り十文字さんと[84244]桜トンネルさんのレスがあったのを見て、ボケ倒しのつもりで「シウマイは美味かったでしょうか?」と書くつもりでいたのですが…お二人に対する[84246]ペーロケさんを読んでうなってしまいました。
お二人が示唆している市にもシウマイは売ってるでしょうから、も一つ「私がボケ倒そうとした市」について書いてみると、その市の東というか北東というか辺りに、石川県から本体機能が移転したお寺があるような、無いような…?????
[84208] 2013年 10月 10日(木)19:00:07【1】EMM さん
北陸新幹線
もうあちこちで紹介されてますが、北陸新幹線の列車名が発表されました。
http://www.shinkansen-name.jp/sp/announce.html

東京~金沢間の速達タイプが「かがやき」、同普通タイプが「はくたか」、富山~金沢間シャトルタイプが「つるぎ」、そして現・長野新幹線タイプはそのまま「あさま」。
金沢に来るのはすべて北陸本線の新旧特急名になりました。
「かがやき」「つるぎ」は復活。
[84132] 2013年 9月 24日(火)23:52:11【1】EMM さん
四文字地名(純粋な?)レス
[84131] 白桃さん
その他、ちょっと気を惹かれたのが、四ツ小屋(秋田市)、鋳物師屋(関市)、紀三井寺(和歌山市)、萬里小路(まてこうじ、みやま市)。
そういった感じのものなら、と自分の近場(石川県+富山県呉西)を見てみると、こんな辺りが挙げられますかね。(町の有無はこの際無視しました)

木ノ新保町(金沢市)、
阿弥陀島町仏師ヶ野町三ツ屋野町(白山市)
与九郎島(川北町)
彦太郎畠(津幡町)

…助詞が入っているか、助詞が入れられるかのものばっかりですが…ま、いいか。
接頭語・接尾語付きや合成系で目を引く、ような気がするのは、例えば…山田先出(川北町)は簡単な字面ながら、知らないとまず一発で「やまだせんでん」とは読めないだろうという辺りがででんでん。
八幡座主(志賀町)、小院瀬見(南砺市)、旧町名が上に乗っかっちゃいましたが福岡町一歩二歩(高岡市)なども字面的に目を引きそうな雰囲気があるような無いような。

んー、でもやっぱり「より純粋」っぽいのがほしいなぁ…うー、何か大事なところを忘れているような…あ!そうそう、石川県民的に大事なところを忘れていました。
歴史的な大事件の現場である、ここの事を…。
(↑じつはこの書き込みを書き始めるまでそこの事はマジで思い浮かんでなかった。うわ恥ずい)
[84129] 2013年 9月 23日(月)23:22:36【1】EMM さん
寺町コレ関係レス&地図リンクの変換について
[84123] yuukiさん
[84124] オーナー グリグリ様
寺町コレクション中のミスのご指摘ありがとうございました。
いずれも修正しました。
永平寺町は…何でこう書いたんだか、今となっては思い出せません。
市町村合併対応も、その時に見逃すとなかなか気づけませんで…

で、ご指摘のあった計4件を修正して終わり…と行きたかったのですが、実は寺町コレの地図リンクデータ、管理ファイル上では旧Mapionデータを触らずに、地名コレクション編集ページの変換機能で現行URLにする…と言う手抜きをしておりました(汗)
そしたら、先日グリグリさんに行って頂いた地名コレクションデータの地図リンク変換に併せて、地図リンク旧URLの変換機能が削除されていて慌てたという…
せっかく変換作業が終わったあとだというのに旧URLが復活してしまっては元も子もないので、地名コレクション編集ページのテキストデータから地図URLの部分だけ切り出して旧来のデータと置き換えました。
同じような事になっているコレクションがまだあるので、おいおい対応せねばなりませぬ…

#テキストデータからの地図URLの切り出しはエクセルでやったのですが…ちょいと手間を喰いました。
手順は以下の通り。

1.テキストデータをエクセル上にコピペ(1行のデータが1つのセルにテキストデータとして収まってしまう)
2.「区切り位置」機能で「|」を区切り文字としてデータを分割
3.[(地名):(地図リンクURL)]が1つのセルとなるので、「区切り位置」機能で「:」を区切り文字として分割
4.「http」のみのセルができるので、これを「http:」に置換
5.「http:」のセルと地図リンクURL本体部分のセルのデータをCONCATENATE関数で結合
6.関数の演算結果をコピペしてテキストデータに変換
7.切り出した地図URLの末尾に「]」が残っているので、「区切り位置」機能を利用して削除
8.加工したデータの行の順番を、編集ファイルと同様に並べ替える
9.データの位置がずれてない事を確認して、切り出したURLの列で編集ファイルのURLで上書き

もうちょっとラクにできる方法は無いもんですかね?
(あと、寺町コレクションは該当していないですが、備考中に地図リンクがあるコレクションのデータもあるので、備考も忘れずに処理するようにしないといかん…)

-----
[84108] オーナー グリグリ様
Yahoo!、ちず丸、Mapionのリンクで表示できなくなった箇所を一通り変換しましたが、これ以外に地名コレクションや落書き帳の地図サイトへのリンクで表示ができなくなっているものがありましたらご指摘ください。よろしくお願いいたします。
拙稿[84078]で触れているIts-mo Guide→いつもNAVIについても検証をお願いできないでしょうか。
例として、[58749][59067]スピカさんの記事中の地図リンクをご確認ください。

#ロータリーコレクションの追加作業、上記のスピカさんの記事の前後の辺りに来ているのですが…この辺りは投稿が集中していていて亀の歩みです。
しかも「終点ロータリーと思われるもの」で現地の状況が判別しにくいものが多く、そういうのに行き当たるごとに手が止まっております…
[84078] 2013年 9月 9日(月)23:03:44EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第187号-2
[84076] オーナー グリグリ様
しかしながら今回の件で、この機能による復旧を編集者の皆さんにお願いするのは負担が重いのかなと思いました。そこで、編集長権限ですべてのコレクションの地図リンクを補正し復旧させることにしたいと思いますが、EMMさん、いかがでしょうか。ただし、すべてのコレクションを管理画面を使って一つずつ修復するのもそれなりに手間がかかり大変なので、私の方で全データを一括して変換することにしたいと思います。作業は確認を行いながら慎重に行いたいと思います。また、当然のことですが、バックアップを確保したうえで作業は進めます(現状すでにバックアップは定期的にとっています)。
ご提案ありがとうございます。
数もありますし、変換が必要ないものもある(例えば、私の担当コレのうち地形名系はウオッちずに変換済み)事を考えると、一括でやって頂いた方が間違い無さそうです。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

せっかくの機会なので、追加の問題提起を…
ちず丸のサイト閉鎖によるリンク切れと、Its-mo GuideからいつもNAVIにリニューアルした際のURL変更によるリンク切れ、と言うのもMapionやYahoo!地図から見れば事案は多くありませんが、存在します。
(いつもNAVIについては、ロータリーコレの投稿記事を確認している際に事案発見(汗))
これらもURLに緯度経度を含んでいたはずなので、それを元に変換システムが作れないものでしょうか?
厚かましいお願いですが、ご検討いただければ幸いです。
[84072] 2013年 9月 8日(日)23:19:18EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第187号 いろいろレス
夜になると睡魔に襲われて長文に手が付かなくなる今日この頃。

[84070] 星野彼方さん
私は地名コレクションの地図リンクに Mapion を使用していたのですが、9月に入って、この Mapion、リンク切れを起こしています。
これですが、リンクをクリックするとこういうメッセージが表示される症状でしょうか。
【お知らせ】
平素より、株式会社マピオンのサービスをご利用いただきありがとうございます。
ご覧頂いているページは現在、移動または、削除されているためご利用いただく
ことができません。
このページを「お気に入り・ブックマーク」に入れている方は、お手数ですが、
登録の変更をお願いいたします。
尚、該当ページにつきまして、お問い合わせ等ございましたら、
お手数ですが、該当ページのURLをお書き添えの上、
「V3support@mapion.co.jp」まで、ご連絡をお願いいたします。
ご利用いただくお客様にはご不便をおかけしまして、
誠に申し訳ございません。
株式会社マピオン
(一部改行を削除して引用)
これはMapionでスクロール地図ができる前のURLを表示しようとすると表示されるメッセージですが、こう表示されるようになったのはかなり前だったと記憶します。(1~2年前?)
この症状は地名コレクション編集画面の下部にある「地図リンク変換」でMapion(古いURL)地図をMapionスクロール地図のURLに変換してやると地図が表示されるようになります。
これ以外の症状が起きているのでしょうか?
もし違う症状が出ているようでしたら、エラーの出るURLを例示して頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

-----
[84055] オーナー グリグリ様
地名コレクション編集管理メニューへの近道
地名コレクションのさらなるリニューアルありがとうございました。
便利さがUPするのは非常にありがたいです。
私も溜めている作業を進めないと…(汗)

-----
[83968] オーナー グリグリ様
「元」自治体越え地名の件については、内日角-外日角が採用になった時点でもうちょっと詰めておけば良かったかな、と考えています。
(「あれ?採用になるの?」というのがあの時の感想でした)
あの時点で佐良-西佐良町と米光町-西米光町にまで思い至っていればまた違ったのかもしれません。
ただ、現時点での「自治体越えの地名」はある意味「平成の大合併を生き残った組み合わせ」と言えるでしょうし、明治・昭和の大合併と比べると平成の大合併に絡んで該当するようになった事例は多くない。
(新市町村名が付けられたことにより該当したものが多い。大字が分断された例は青森市の旧浪岡町域と藤崎町の間の物以外は…ありましたっけ?)
そう考えると、平成の大合併で自治体越えが解消された例を集めたおした上で収録する・市内を考えても良いのかな…などとも思ったのですが、実際のところ南砺市や射水市の事例を調べるのに結構手間を喰っているので、全国となるとちょっと大変な作業になるのは想像に難くありません。
当面採用はしないが、事例の提示は求める…と言う方向ではいかがでしょうか。
ここまで書き込み準備していたところ、タイムリーに、[83965]のk-aceさんの書き込みがありました。
概ね市制町村制施行以降に2つ以上の自治体を分断し、合併等により再び一緒になった例のみに絞ったほうがいいように思います。
という判断が妥当だと考えますが、上記にも書きましたように、過去事例のみ分断を前提にするというのもバランスが悪いなというのは否めません。もう少し議論が必要かもしれません。
現役事例は対象にしない話…とは言え、これだと事の発端となる2事例…「河北郡津幡町湖東-河北郡内灘町湖西-金沢市湖南町-かほく市湖北」[75173]と「加賀市吉崎町-あわら市吉崎」[75229]がいずれも該当しない…と言うことになっちゃいますね。うーん。

自治体越えの地名はいくつかのパターンに分けられると考えています。
これは別途例示してみたいと考えています。

-----
[84007] オーナー グリグリ様
「母衣」コレで表記のパターンがいくつか揃った訳ですが、そうなると「幌」をどうするか考えておいた方が良いのかな…と思ったところであります。
現在ではおなじ「ほろ」でも「幌」と書いた場合と「母衣」と書いた場合では異なる形状を示すのが一般化している訳ですが、元々は同じものであったらしいと言うことを考えると入れたら入れたかな…ですし、入れないのも手ではあるでしょう。
ちなみに、幌の字を含む地名をウオッちずの検索で調べてみたところ、予想通りほとんど北海道に所在していました。
北海道以外は東北に数件。

ちなみに、wikipediaの「母衣」の項をを見ると、一番古い形のものは「懸保侶」と呼ばれていたとのこと。
この「保侶」はウオッちずの検索では出てこなかったのですが、類似のもので「保呂」地名は一定数出てきました。
「母衣」コレを見ると、岩手県八幡平市袰部の表記バリエーションとして保呂部が有りますが、これの類例がいくつもある、と言うことでした。
(八幡平市袰部のもう一つの表記バリエーションである「母路」は他に類例がなさそうですが)
これも検討しても良いのかもしれません。

#いっそのこと「保呂」も「幌」も(あれば他のパターンも)全部入れてしまって、同音異字系の「ほろ」コレにしてしまう手もありそうです。
[83964] 2013年 8月 17日(土)10:16:00EMM さん
「自治体越えの地名」コレ情報提供
[83952][83960]オーナー グリグリ様
「自治体越えの地名」コレの対応ありがとうございました。
変換ミスが多くて申し訳ありません。気をつけねば…

さて、未収録の自治体越え地名について、新たな情報提供です。
石川県関係は角川地名大辞典で由来を確認しています。

金沢市福増町/白山市福増町
現在は近接状態ですが、間に挟まっている金沢市いなほ二丁目のほとんどの区域はもともと区画整理後に金沢市福増町から町名が変わったところ(こちらの中の「金沢市いなほ工業団地土地区画整理事業(第2工区)」をご参照ください)なので、かつては隣接していた事になります。
元々は鎌倉期より文献中に見える福益荘で、江戸期までに福増村(上福増村)と下福増村に別れ、明治の大合併後はそれぞれ石川郡旭村大字福増→石川郡松任町福増町→松任市福増町→白山市福増町、石川郡安原村大字下福増→金沢市福増町…と変遷しています。

小矢部市岩武/南砺市岩武新
近接状態な上、岩武は町域が錯綜状態、岩武新は南砺市の準飛び地で地図上の町名の記載がわかりにくい…と言うことで見逃していました。

高山市荘川町尾上郷/大野郡白川村尾神
ちょっと気になった物件。
いずれも集落部分は御母衣湖に水没。

-----
続いて、参考「過去に分断し合併により再び一緒になった例」です。

白山市米光町/白山市西米光町(旧松任市米光町/旧石川郡美川町西米光町)
戦国期の資料には米光村とあるものが、江戸期までに東米光村と西米光村に別れたようです。
明治の大合併後はそれぞれ石川郡笠間村大字東米光→石川郡松任町米光町→松任市米光町→白山市米光町、石川郡蝶屋村大字西米光→石川郡美川町西米光町→白山市西米光町…と変遷しています。

白山市佐良/白山市西佐良町(旧石川郡吉野谷村佐良/旧石川郡鳥越村西佐良)
西佐良は佐良の西方にできた出村である、とのこと。
明治の大合併以降はそれぞれ石川郡吉野谷村大字佐良→白山市佐良、能美郡吉原村大字西佐良→能美郡鳥越村大字西佐良→石川郡鳥越村大字西佐良→白山市西佐良町…と変遷しています。

南砺市福野軸屋/南砺市井波軸屋(旧東礪波郡福野町軸屋/旧東礪波郡井波町軸屋)
南砺市広安/南砺市上広安(旧東礪波郡井波町広安/旧東礪波郡井口村広安)
南砺市立野原東/南砺市立野原西(旧東礪波郡城端町立野原/旧西礪波郡福光町立野原)
南砺市下吉江/南砺市吉江中(旧東礪波郡福野町下吉江/旧西礪波郡福光町吉江中)
射水市小杉白石/射水市白石(旧射水郡小杉町白石/旧射水郡下村白石)
富山市羽根/富山市婦中町羽根新(富山市羽根/旧婦負郡婦中町羽根新)※富山市婦中町羽根は離れたところにある
富山市神通/富山市八尾町西神通・八尾町中神通(旧上新川郡大沢野町神通/旧婦負郡八尾町西神通・中神通)
富山市猪谷/富山市東猪谷(旧婦負郡細入村猪谷/旧上新川郡大沢野町猪谷)
富山市西番/富山市下番(富山市西番/旧上新川郡大山町下番)※富山市中番(旧上新川郡大山町中番)も近くにある。要精査?
坂井市春江町木部西方寺/坂井市坂井町木部新保(旧坂井郡春江町木部西方寺/坂井郡坂井町木部新保)
坂井市春江町西長田/坂井市坂井町東長田(旧坂井郡春江町西長田/旧坂井郡坂井町東長田)

「元」物件は、きちんと探すと平成の大合併だけに限ってもかなりありそう。昭和の大合併以前まで手を伸ばすと…考えたくない。
[83811] 2013年 8月 5日(月)23:20:34EMM さん
全問解答後のブレイク
気になっている方が多い問七の該当しないペアですが、グリグリさんが「該当しない」とした理由は何となく分かった気がします。
でも、そうだとすると…精査すると「該当しない」と判断できてしまう市がまだ出てくる可能性が有るんじゃ無いでしょうか。うーむ。
[83804] 2013年 8月 5日(月)22:57:11EMM さん
ペアシティ七番勝負
問三:千葉市・久慈市

投了…だといいな。
[83794] 2013年 8月 5日(月)22:23:51EMM さん
ペアシティ七番勝負
問六:浦安市・四街道市

風呂に入って、パソコン前に移動。
チャレンジしてみようと思ったけど、アンパイっぽそうなところにしておきます。
[83789] 2013年 8月 5日(月)21:49:27EMM さん
ペアシティ七番勝負
問五:室戸市/小松市
[83784] 2013年 8月 5日(月)21:41:56EMM さん
ペアシティ七番勝負
問二:戸田市/富山市
[83773] 2013年 8月 5日(月)21:17:46EMM さん
ペアシティ七番勝負
問七:鳴門市・金沢市

…なのか?
[83769] 2013年 8月 5日(月)21:12:29EMM さん
スマホのブレイク
パソコンまで行ってる余裕が無かったので、スマホからワタワタしながら解答したら、案の定問一はメダルに届かなかったくさい…けど、問四は棚ぼたか?
[83765] 2013年 8月 5日(月)21:08:56EMM さん
ペアシティ七番勝負
問四:新潟市/青森市
[83759] 2013年 8月 5日(月)21:04:43EMM さん
ペアシティ七番勝負
問一:富山市/黒部市
[83743] 2013年 8月 4日(日)12:10:39EMM さん
「40歳未満で就任した首長の一覧」情報提供(中部~九州の市長)
[83740] オーナー グリグリ様
なお、過去の情報については引き続き情報提供をお待ちしています。
以前、拙稿[79681]にて「日本の歴代市長-市制施行百年の歩み-」全3巻で確認した北海道~関東の当該の市長さんをご紹介しましたが、続きをなかなか書けないまま2年近くほっぽらかしにしておりました。
思い立ったら何とやらで、中部以西についてまとめました。
ご確認をよろしくお願いいたします。

名前読み生年月日自治体名就任日年齢就任日任期
金子六郎かねころくろう1919(T8).1.25新潟県三条市37歳11ヶ月1957(S32).1.212
尾崎稲穂1913(T2).5.11福井県武生市36歳11ヶ月1950(S25).4.251
井桁克いげたまさる1939(S14).11.11愛知県津島市35歳5ヶ月1975(S50).4.284
渡辺栄一わたなべえいいち1918(T7).11.1岐阜県加茂郡太田町29歳?ヶ月?1947(H22).?.?2
岐阜県美濃加茂市35歳5ヶ月1954(H29).4.253
衆議院議員45歳1963(S38).11.2110
阪上安太郎さかがみやすたろう1912(M45).1.?大阪府高槻市38歳2ヶ月?1950(S25).3.212
衆議院議員48歳11ヶ月?1960(S35).11.206
山村富造やまむらとみぞう1927(S2).10.27大阪府枚方市39歳6ヶ月1967(S42).5.13
井上一成いのうえいっせい1932(S7).1.5大阪府摂津市36歳10ヶ月1968(S43).10.122
衆議院議員44歳11ヶ月1976(S51).12.58
稲留照雄いなとめてるお1937(S12).2.10大阪府泉南市37歳6ヶ月1974(S49).8.263
内藤節治ないとうせつじ?1926(T15).11.1兵庫県加西郡泉町35歳8ヶ月1962(S37).7.?2
兵庫県加西市40歳5ヶ月1967(S42).4.282
57歳1983(S48).11.13?
大浦茂雄おおうらしげお?1923(T12).2.8奈良県桜井市37歳11ヶ月1961(S36).1.292
今田武いまだたけし1941(S16).11.15奈良県五條市39歳2ヶ月1981(S56).1.25?
布野信忠ぬののぶただ?1918(T7).8.17島根県出雲市38歳7ヶ月1957(S32).4.83
石井成就?1914(T3).3.30山口県下松市33歳1947(S22).4.153
松岡満壽男まつおかますお1934(S9).10.4山口県光市36歳9ヶ月1971(S46).7.213
参議院議員49歳8ヶ月1983(S58).6.261
衆議院議員58歳9ヶ月1993(H5).7.181
参議院議員63歳9ヶ月1998(H10).7.121
加藤義和かとうよしかず1936(S11).1.7香川県観音寺市39歳1ヶ月1975(S50).2.134
西原利一1909(M42).2.9香川県三豊郡観音寺町38歳2ヶ月?1947(S22).4.?1
香川県観音寺市41歳1950(S30).2.143
52歳1971(S46).2.131
長谷川賀彦1927(S2).11.19高知県中村市34歳5ヶ月1962(S37).5.23
浜田満夫はまだみつお?1935(S10).5.30高知県室戸市39歳11ヶ月1975(S50).4.301
中村晃生なかむらてるお1947(S22).3.23福岡県大川市37歳2ヶ月1984(S59).5.302
田平藤一1911(M44).3.19鹿児島県鹿屋市36歳1947(S22).4.21

あと、生年月日がはっきりしなかったのですが、大阪府富田林市の西岡潔・元市長(就任日1967(S42).8.27、2期)も該当している可能性がありそうでした。
[83711] 2013年 7月 22日(月)02:03:44EMM さん
夏バテ男の諸々レスれす
連日の暑さで夜になるとヘロヘロです。この夏、体力持つかしら…
と言うことで超遅れ遅れになっているレスをまとめて。

-----
[83544] ペーロケさん
北海道の山名を色々探っていく中で、北海道ファンマガジンに面白いものを発見しました。
[83549] 倉田昆布さん
収集するとしたら線引き(定着度?)をどこにするかが難しそうですが…。
[83555] ペーロケさん
 1967峰について、実は[29742]みやこ♂さんに言及があったことを見落としておりました(一応書き込む前に検索はしたのですが、何故か引っかからず。。。)。EMM編集長もこの記事番号をリンクされているので、この記事を読みつつ、ボツにされたのかもしれません。このような経緯に気づかず、お騒がせしました。。。
「また後日」と書いておきながら、お返事大変遅くなり申し訳ありません。
実は、[29742]の記事を私がリンクした記事、と言うのが記憶に無く、検索でも引っかからないのでお返事に少々困っております。
とりあえず、みねコレの収録内容からすると、倉田昆布さんのおっしゃる通り線引きをどうするかが悩ましいです。
登山ガイドなどに載っているものがあれば、入れる方向で考えても良いかも。
ただ、手持ちの山と高原地図を見てみたら、「3.大雪山 十勝岳・幌尻岳」の掲載範囲に1839峰がギリギリかかっていませんでした。キビしい…

登山関係の地図、冊子に「数字+峰」の掲載があった、と言うのを見つけた方がいらっしゃったらご一報ください。

-----
[83672] MasAkaさん
ちなみに、県境到達時にツイートしてから数時間後、それに対してEMMさんから反応がありましたが、その時何を言わんとしているのかは大体予想がついていました。
はい、最初に頭をよぎったのはご想像の通り郵便ポストの事でした。
一応、山火事の際のニュース映像の中にチラ写りしているのは確認しているのですが、現地を訪問した頃は「特に興味が無かった」&「自分の身近にその型式のポストがあまりなかった(壁掛け型の差出箱2号…こういう形のもの)」事から個人宅の郵便受けと思い込んでいたようで、あまり記憶に残っていません。
再度石島に訪れる機会があれば良いのですが、その頃まで残っているかどうか…

そしてツイッター&mixiの日記中で気になったところがもう一点…それは途中でヤブ漕ぎをされたと書いていらっしゃったこと。
石島探検隊が現地を訪れた際は、石島集落から県境の尾根にいたるルート(集落西側から谷筋を通って上る道)も県境の尾根線上も一応道のようになっていました。
(石島山に登る途中にはちょっと微妙なところもありましたが)
道がそれなりの格好になっていたのは、谷筋には田畑があるのと、集落~ヘラガ崎にいたるルートの道沿いには四国八十八ヶ所に見立てた石仏が設置されている事によるものだと思われました。
(あと、送電線の作業道としての性格もあるっぽい)
山火事後、道の管理が不十分になってヤブになりつつある所があると言うことでしょうか。

-----
[83674] 星野彼方さん

グーグルサテライトで見たところ、形は申し分ないです。
終点ロータリーは思いのほか数があるようで、積極的に探すべきかどうか思案しているのは確かなのですが、当面は投稿して頂いたものについては、形状や周囲の状況が悪く無ければ採用する方向です。
と言うことで、当物件も採用。収録はしばらくお待ちください。

-----
以下、自分の備忘録的書き込み。
長崎県西海市、松島にロータリー有り
[83643] 2013年 6月 27日(木)01:28:33EMM さん
「トー」コレ関係レス
[83536] 倉田昆布さん
『トー』コレクションですが、「トウ」表記の湖は対象外ではないですよね??
白状しますと、コレクション立ち上げ時に「トウ」で検索するのを忘れておりました…(汗)
ペンケトウ・パンケトウ(上川郡愛別町)、ホロカヤントウ(広尾郡大樹町)、湧洞沼(中川郡豊頃町)は無条件で採用としました。
また、生花苗沼(広尾郡大樹町)はwikipediaの日本の湖沼一覧を参考として採用しました。(ほかにも何件か該当するものがあったので、それらも追加しています。
それと、由来の異なる尾岱沼は参考扱いとし、ノーカウントにしました。
ご投稿ありがとうございました。

-----

大変申し訳ありませんが、[83544]ペーロケさんのご投稿に関するコメントは、また日を改めてと言うことにさせてください。
現在寝落ち寸前でして…
[83642] 2013年 6月 27日(木)00:57:46EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第186号
書き込みにちょっと間が開いてしまいました。

[83640] futsunoおじさん

例えば、「剣ヶ峰」コレと「峰・峯・嶺」コレのように、Aコレクションの収集範囲がBコレクションの収集範囲に丸々包括される、と言う組み合わせは既に何組か有ります。
また、「岡・丘(山頂)」コレと「町名の○○ヶ丘」コレのように、共通項となっている文字が共通だけど収集範囲が違うコレクションもある訳です。
そこから考えれば、山以外の「富士」地名を集めたコレクションを立ち上げる、と言うのも十分有り、と言うことになります。

一方、既存のコレクションの収集範囲をどうするか、については編集者のご意向に委ねられております。
(無茶な方向に広がりそうだ、と判断した場合は編集長として意見を申し述べたり場合によっては止めたりする場合もありますが)
既存の「富士」コレの収集範囲を拡張するかどうかは、編集者…すなわちSANUKI-Impactさんのご意向次第、と言うことになる訳ですが、SANUKI-Impactさんは約6年落書き帳にいらっしゃっておらず、現状ではご意向の確認が困難です。
そういう点でも、山以外の「富士」地名を集めるためには新たなコレクションを立ち上げる方が早い、と言うことになります。

ただ、一番問題なのは…「こういうコレクションはどうか?」と言う検討だけしていても地名コレクションはできあがらない、と言うことです。
一番必要なのは「作って頂ける方」と言うことでして…どなたかが手を挙げて頂かない限り、コレクション案が1つ増えるだけになってしまいます。
ここが一番難しい…編集長としてどうしていったものか、非常に悩んでいるところであります。

-----

以下、事務連絡。
昨日の朝、地名コレクション宛のメールアドレスに問い合わせのメールが来ていたのですが、昨日夜にグリグリさんが対応してくださいました。
実はその時間、まだ帰宅前でした。どうもありがとうございました。
[83526] 2013年 5月 20日(月)02:10:14【1】EMM さん
ループ橋コレ&企業由来町名コレ情報提供+ロータリーコレ関係レス
私も2件ばかり地名コレクションの情報提供を。

>太白さん
コレクション未収録のループ道を見つけましたのでご案内します。
岡山県倉敷市連島町連島
標高の違う2つの新興住宅地を結ぶために作られた道のようです。

>ぺとぺとさん
企業由来町名の候補を見つけたのでご案内します。
静岡県藤枝市緑の丘
緑の丘の西側にはJA大井川の本店や農産物集出荷場がありますが、JA大井川のHP中
平成17年4月に竣工した本店は、一部に太陽光発電、風力発電を利用し環境に優しい建物となっています。
藤枝市から“緑の丘”というJAにぴったりな新しい住所をいただきました。
とありました。
JA本店&集出荷場→地域の農業の中心(+エコ的な取り組み)→緑のイメージ…と言ったところでしょうか。
ただ、これだけではJA本店が建設されたこと以外の命名理由がない、とは言えないので、経緯の調査は必要だと思われます。
内容的には参考情報レベルですが、とりあえず投稿しておきます。

-----
以下、ご提供頂いた情報へのレスです。

[83525]  みかちゅうさん
ロータリーの情報提供ありがとうございます。
横浜市の物件、ストリートビューで確認したらまん中の「島」は地下に防火水槽があるようです。
ちょっとイタいのは「島」の回りの白線が東側~南西側の道の中央分離帯のような引き方で、南側から北西側・東側、南西側から南側、北西側から南側・南西側に廻ることが考慮されていないっぽい事。
なので、ロータリーもどきで採用したいと思います。
横須賀市の物件はそのまま採用の方向で。
新規収録については、未対応の物件を順番に行っているので今しばらくお待ちください。
なお、綾瀬市深谷の情報については次回の修正時に反映する予定です。
[83459] 2013年 5月 11日(土)01:32:18EMM さん
全国の市十番勝負(第三十七回)の解答
問九:南砺市

あ、98市になった。
こりゃあ分かりませんわ…けど、真反対のような感じの問題があったような無かったような。
あの時はメダルだったような記憶も…
[83428] 2013年 5月 8日(水)21:11:14EMM さん
全国の市十番勝負(第三十七回)の解答
問八:勝浦市

頭が回っていない、とかいうレベルを通り越している状態だわさ、こりゃあ…
[83410] 2013年 5月 7日(火)22:22:51EMM さん
全国の市十番勝負(第三十七回)の解答
問四:石垣市

やっぱり、今回はこれまでの中で一番頭が回ってない…
[83389] 2013年 5月 6日(月)00:17:41EMM さん
ロータリーコレ関係レス
さて、十番勝負の第1ヒント、未解答5問のアナグラムは解けたと思われるのですが、残り3問が「で、何なのさ」状態でして、また行き詰まっております。
なので、ブレイクがてら他の書き込みをしてみたり…

[83166] 桜トンネルさん
ご投稿ありがとうございます。
この広島の物件、形は申し分ないのですが…なんだか一見ANAクラウンプラザホテル広島の専用道に見える辺りがちと悩ましい。
よくよく見てみるとポレスター広島の荷下ろし場のようなところもあるので専用では無いのでしょうが…これは公道で良いのでしょうか?
公道扱いで間違いなさそうなら採用の方向で行きたいと思いますが…どうしたものかかなり迷う物件です。

[83180] k_itoさん
ご投稿ありがとうございます。
この蒲郡市の物件、確かに過去に投稿が無いようです。
形や運用も申し分なく、文句なく採用です。

[83336] オーナー グリグリ様
ご投稿ありがとうございます。
上本佐倉の終点ロータリーは採用したいと思います。
問題はおゆみ野の方。
この手の「団地内ロータリー」はよほど条件が良くないと採用に到っていませんで…本件の場合、「北北西に延びる道と西南西に延びる道は車が通って良い道なのか?」と言うのが航空写真を見る限り分からない…と言うよりも苦しいような気がします。
こちらの方は大変申し訳ありませんが見送らせて頂きたいと思います。

-----

以下、拙稿[83178]で書き忘れていたことをおまけで。
[82999]で今川焼さんにご投稿いただいた物件のうち、岡山県岡山市北区横井上のものは岡山オフ会の翌日に見に行っており、写真も撮ってきてあります。
(余談…ロータリーのある団地はマスカット団地という名でした)
一方、かなり惜しい事をしたのが大垣市荒尾町の物件。
実は岐阜オフ会の翌日、ロータリーまであと50mのところまで行っている…カーナビでロータリーがきちんと表現されていたかどうか覚えが無いのですが、ロータリーであることに気付いていたら見に行ってきたのに…なんだかもったいない事した気分。
[83382] 2013年 5月 5日(日)21:11:59EMM さん
全国の市十番勝負(第三十七回)の解答
問五:和歌山市

この系統の問題は、良い時と悪い時の落差が激しい…
とりあえず共通項に若干ご縁のある市で。
[83379] 2013年 5月 5日(日)19:49:24EMM さん
全国の市十番勝負(第三十七回)の解答
問三(再答):大野市

かほく市は元々明後日の方向だったので良いとして…あのアナグラムで、能美市×な理由がちと分からない。
[83319] 2013年 5月 1日(水)18:20:32EMM さん
全国の市十番勝負(第三十七回)の解答
問六:川崎市

察しが悪いなぁ…閃くまでに1日ぐらい余計にかかっている感じ。
[83300] 2013年 4月 30日(火)20:43:30EMM さん
全国の市十番勝負(第三十七回)の解答
史上最凶のスランプかもしれない…けど思わぬものが閃いた。

問十:あわら市

こっ、これは…(´・ω・`)
[83270] 2013年 4月 29日(月)18:26:57EMM さん
全国の市十番勝負(第三十七回)の解答
問一(再答):羽咋市

うにょーん(T-T)せっかくの銅メダルがぁ~
[83238] 2013年 4月 28日(日)23:19:34EMM さん
さらにブレイク
問一をミスったようですorz
私も寝た方が良いかも…
[83230] 2013年 4月 28日(日)22:48:01EMM さん
全国の市十番勝負(第三十七回)の解答
問三:かほく市

多分こゆ事かな…?
[83227] 2013年 4月 28日(日)22:35:00【1】EMM さん
ラジオブレイク
ブレイクというか、9時から聴きっぱなしですが…

[83223] 星野彼方さん
EMMさん、たなぼた金メダルおめでとう??

[83226] 油天神山さん
以下[83223]星野彼方さんに同じ(泣)

へ?どういうこと?と思って確認したら…Σ(゜д゜
[83199] 2013年 4月 28日(日)21:16:14EMM さん
全国の市十番勝負(第三十七回)の解答
問七:志布志市

数がぴったり合った、はず…
[83189] 2013年 4月 28日(日)21:07:13EMM さん
全国の市十番勝負(第三十七回)の解答
問二:輪島市

ホントにホントに?
[83187] 2013年 4月 28日(日)21:05:12EMM さん
全国の市十番勝負(第三十七回)の解答
問一:白山市

ホントに?
[83181] 2013年 4月 28日(日)20:46:42EMM さん
全国の市十番勝負(第三十六回)の感想文(抄)
三十七回開始まで時間も迫ってきましたし、三十六回の感想は個別問題の感想は端折る方向で。
前にも土曜出勤の通勤時間と十番勝負がぶつかった事があり、しかもあの時は夕方まで十番勝負に手が出せなかったので、昼休みに問題が覗ける今回の方がやや条件は良いとも言えたのですが…解答の進みがそれ以上で、メダルという点では如何ともしがたい状態で…
いや、メダルに関しては作戦負けとも言えます。
時間が無いので、「難易度が低かろう」と解答ラッシュになっている問題から手を付けたのですが、問四・問七ともに手を付けた時点でメダルが難しい状態だったことを考えると、後回しにして解答の少ない問から見て行った方が良かったようです。
実際、問六は時間切れ(始業時間)まもなくに閃きまして、問四・問七を見ていなかったら十分メダルが狙えたと今でも悔やんでいます。
でも取れたとしてもメダル1個が限界だったと思われます。
ほかに可能性があったとすれば問一ですが、あの共通項は過去に「こういうのも有りだな」と考えていたことはあるものの、「でもコレ実際に出されたら分からんよなぁ」と言うことでその後あまり考えないようにしていた手合いでして…そういうのも出うるとして心に留めておけば良かった。
ヒント後解答となった4問のうち、問五、問九、問十は類問でこじれまくったことがあるのでヒント後になってもやむを得ないなと感じましたが、問八については本調子ならヒント後まで引っ張るような問題では無かったのがちとクヤシー。
考えている途中で寒河江市のスマートICは目に留まったのですが、そこから先に突っ込めなかったところがいかに「乗れていなかったか」を示しているのかもしれません。

まぁ、仕事とぶつかっていなかったとしても問題の傾向からすると「メダル総数3ケタ1番乗り」は桜トンネルさんより先んじる事は不可能でしたし、今回は結構早い時点で「無理せず完投を目指す」方針にしたと言うことでした。
正直、連続完答を継続するなら売り切れそうな問題以外はヒントを待てば楽は楽なのですが…それはそれで面白くないし、「銅メダル1位」の記録も継続したいという欲はありますから、「メダルを狙える間は狙えるだけ狙って、あとは無理せず完投を目指す」のが良いのかもしれません…その時の調子次第かも。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示