都道府県市区町村
地名や地形名をひたすら集める読者参加型

『学校由来町名』

コレクション
トップ > 地名コレクション > 学校由来町名
編集者:ぺとぺと

学校に由来する地名(自治体名及び町名・大字名)を集めてみました。掲載範囲は、「校名や関連する施設などに由来する町名」のほか、「学園町」、「学校町」、「文京町」など、学校があることに由来するものも対象としています。
ただし、当該町域や周辺町域に学校がないものについては掲載対象としておりません(ただし、移転や廃校などにより現存しない場合は除く)。
…… 説明の続き

… スポンサーリンク …

コレクション数:276 件/最新更新日:2023.12.27
校名や関連する施設などに由来する町名
北海道学校名備考参照記事
函館市弥生町函館市立弥生小学校1882年函館区公立彌生學校として開校、1965年船見町、鍛冶町、富田町、天神町、旅籠町の各一部を統合し町名変更。校名は、学校西側の「弥生坂」に由来。
釧路市光陽町釧路市立光陽小学校1959年開校、1960年愛国、古川町の各一部を統合し町名変更。1958年より開始した土地区画整理事業の一角。
帯広市白樺十六条西私立白樺学園高校1958年白樺学園帯広商業高校として開校、1965年現校名に改称、1970年西16条南の一部を町名変更。1995年河西郡芽室町に校舎移転。
北見市光西町北見市立光西中学校1947年開校、1971年とん田町の一部を町名変更。
北見市柏陽町北海道北見柏陽高校1957年より現校地、1984年小泉の一部を町名変更。
北見市北斗町北海道北見北斗高校1950年より現校名、1952年字小泉の一部を町名変更。[62922]だんなさん
苫小牧市光洋町苫小牧市立光洋中学校1962年開校、1976年字糸井の一部を町名変更。[62922]だんなさん
苫小牧市啓北町苫小牧市立啓北中学校1962年開校、1970年山手町、字糸井の一部を統合し町名変更。校名は啓発、啓蒙、啓示などの「啓」と苫小牧市外の「北郊」に位置することに由来。
苫小牧市大成町苫小牧市立大成小学校1960年開校、1971年住居表示に伴い西町、字糸井の各一部を統合し町名変更。
苫小牧市日新町苫小牧市立日新小学校1973年開校、1981年住居表示に伴い字糸井の一部を町名変更。
苫小牧市北光町苫小牧市立北光小学校1957年開校、1970年山手町の一部を町名変更。
苫小牧市明徳町苫小牧市立明徳小学校1982年開校、1993年住居表示に伴い字錦岡の一部を町名変更。
苫小牧市若草町苫小牧市立若草小学校1953年より現校名、1972年住居表示に伴い東町、字中野の各一部を統合し町名変更。
千歳市北陽町北海道千歳北陽高校1973年開校。校名は千歳市の「北」と太陽の「陽」に由来。
根室市光洋町根室市立光洋中学校1961年開校、1966年字桂木の一部を町名変更。町名は市民の公募により決定。
根室市北斗町根室市立北斗小学校1902年開校、1932年大字弥生町・平内町・定基町・松本町の各一部を統合し町名変更。[62922]だんなさん
上川郡美瑛町字美園美瑛町立美園小学校1947年緊急開拓地として開放されたのを機に開校、1955年美瑛町の一部から字名となる。1971年閉校。
上川郡和寒町字東和和寒町立東和小学校1926年開校、1934年和寒村の一部から字名となる。1975年和寒小学校に統合され廃校。
苫前郡羽幌町字曙羽幌町立曙小学校1906年開校、1941年羽幌鉄道曙駅開設、1958年字名となる。1990年閉校。
新冠郡新冠町字明和新冠町立明和小学校1950年開校、1954年大字万揃村の一部を字名変更。
中川郡幕別町忠類明和忠類村立明和小学校(当時)1932年忠類尋常高等小学校幌内特別教授場として開校(改称年度不詳)、1953年大字当縁村の一部、上当縁から字名変更。
中川郡幕別町字明倫幕別町立明倫小学校1940年明倫尋常小学校開校、1943年大字幕別村、別奴村の各一部、上茂発谷、上途別を統合し字名変更。
宮城県学校名備考参照記事
仙台市青葉区星陵町東北大学医学部同窓会「昆陵会」と、同附属病院の看護士寮「星寮」に由来。1970年住居表示に伴い町名変更。[62311]YSKさん
山形県学校名備考参照記事
米沢市大字芳泉町芳泉学校(元米沢市立南原小学校芳泉分校の前身)1882年六在家町、窪倉町、長手新田町が合併して成立。
福島県学校名備考参照記事
会津若松市城北町会津若松市立城北小学校1906年開校、1967年大町名子屋町、下大和町、町北町大字石堂、藤室の各一部を統合し町名変更。
会津若松市日新町会津若松市立日新小学校1953年開校、1965年針屋町、針屋名子屋町、上大和町、当麻中町、善久町などの各一部を統合し町名変更。校名の由来は会津藩校「日新館」にあやかったもの。
茨城県学校名備考参照記事
結城市城南町結城市立城南小学校1958年開校、2000年土地区画整理事業の実施に際し町名変更決定、2007年土地区画整理事業の完了に伴い大字結城の一部を町名変更。
取手市紫水茨城県立藤代紫水高校1982年開校、2008年土地区画整理に伴い浜田・上萱場の各一部より町名変更。[63986]だんなさん
那珂郡東海村東海村立東海中学校1948年、村松石神組合立東海中学校として開校。1955年、村松村と石神村の合併時に中学校の名をとって「東海村」となる。校名の由来は、漢詩「正気の歌」の「卓立東海」より。[67744]KKさん
栃木県学校名備考参照記事
宇都宮市操町栃木県立宇都宮女子高校1903年より現校地、構内の「操橋」、同窓会「操会」に「操」の文字を見ることが出来る。1934年西大寛町より町名変更。
埼玉県学校名備考参照記事
所沢市若狭所沢市立若狭小学校1972年開校、1977年大字三ヶ島、糀谷、北野の各一部を統合し町名変更。[59523]MasAkaさん
本庄市早稲田の杜早稲田大学・早稲田大学本庄高等学院
ふじみ野市旭旭学校[旭黌]
(現ふじみ野市立大井小学校)
大井小学校は隣接町域。[62333]hmtさん
東京都学校名備考参照記事
江東区東陽江東区立東陽小学校1900年開校、1932年深川区東平井町、西平井町の各一部を統合し東陽町に、その後1967年現町名に変更。
目黒区自由が丘私立自由ヶ丘学園高校1927年開校、1932年「自由ヶ丘」に町名変更。1965年住居表示に伴い「自由が丘」に変更。
目黒区八雲目黒区立八雲小学校1964年衾町(ふすまちょう)から町名変更。校名は氷川神社に関連する日本書紀に由来。
世田谷区成城成城大学
私立成城学園高校・中学校
1925年より現校地、1927年砧村喜多見から喜多見成城に町名変更。その後1936年に世田谷区成城町となり、1970年住居表示に伴い現町名。
世田谷区桜世田谷区立桜小学校1879年開校(桜学校)、1966年世田谷1・3・4丁目の一部を統合して町名変更。[62372]むっくんさん
世田谷区桜丘世田谷区立桜丘中学校
世田谷区立桜丘小学校
1947年中学校開校、小学校現校名に変更。1966年世田谷4・5丁目、経堂町・砧町・船橋町の各一部を統合して町名変更。[62372]むっくんさん
杉並区桃井杉並区立桃井小学校
(現杉並区立桃井第一小学校)
1964年住居表示変更に伴い、三谷町・宿町・中通町・清水町・沓掛町の各一部を統合して町名変更。[62396]KKさん
北区桐ヶ丘北区立桐ヶ丘小学校
(現北区立桐ヶ丘郷小学校)
1964年住居表示に伴い、赤羽町3・5丁目、袋町1・3丁目の各一部を統合し町名変更。校名は旧工兵隊作業場等かつての軍用地に桐の木がたくさん植樹されていたことに由来。1954年開発の都営住宅に小学校に因んで「桐ヶ丘団地」と命名し町名となった。
板橋区若木板橋区立若木小学校1959年開校、1963年住居表示に伴い志村中台町、志村西台町、上板橋7丁目の各一部を統合し町名変更。校名は「若木のように成長してほしい」との願いから。
練馬区豊玉中・上・北・南練馬区立豊玉小学校1940年町名変更[59567]hmtさん
練馬区旭丘練馬区立旭丘小学校1947年より旭ヶ丘小学校(その後1963年旭丘に変更)、1960年江古田町から町名変更。[62396]KKさん
足立区弘道足立区立弘道小学校
弘道第一小学校
1926年より現校地(弘道小学校)、1966年四ツ家町、五反野北町、伊藤谷西町、五兵衛町の各一部を統合し町名変更。
町田市玉川学園・東玉川学園玉川大学
私立玉川学園高等部
1929年開校、1967年南大谷、本町田、金井町、成瀬の各一部を統合し町名変更。[49416]ぺとぺと
小平市津田町津田塾大学1931年より現校地、1962年大字小川の一部を町名変更。
神奈川県学校名備考参照記事
横浜市栄区柏陽神奈川県立柏陽高校1967年開校、1995年鍛冶ケ谷町・桂町・上郷町・公田町・小菅ケ谷町・中野町の各一部を統合して町名変更。
川崎市宮前区宮崎川崎市立宮崎小学校1951年馬絹の一部を町名変更。宮崎小学校は町外。[59584]スピカさん
横須賀市鶴が丘横須賀市立鶴久保小学校1908年開校、1971年不入斗町2・3丁目の一部を町名変更。同校の「鶴」の字を取ったもの。
横須賀市緑が丘私立緑ヶ丘女子高校1947年緑ヶ丘中学校に改称、1949年山王町、諏訪町から町名変更。区域内に諏訪公園の緑があることと、同校があることに由来。
藤沢市みその台私立聖園女学院高校・中学校1947年より現校名。平成元年住居表示に伴い町名変更。[63701]スピカさん
茅ヶ崎市松浪茅ヶ崎市立松浪小学校
茅ヶ崎市立松浪中学校
1956年小学校開校、1960年中学校開校、1967年住居表示に伴い小和田、菱沼の各一部を統合し町名変更。小学校の校名は「校庭に聳え立つ松の木々」と「相模灘の浪」に由来。[62902]だんなさん
相模原市北里北里大学1970年より現校地、1979年麻溝台、下溝の各一部を統合し町名変更。[62295]アルバトロスさん
相模原市向陽町相模原市立向陽小学校1956年開校、1964年に小山から町名変更。
三浦市岬陽町三浦市立岬陽小学校1955年開校、1964年三崎町六合の一部を町名変更。
厚木市森の里青山青山学院大学[49411]逆太郎さん
座間市ひばりが丘座間市立ひばりが丘小学校1971年開校、1977年座間入谷、栗原、小松原2丁目の各一部を統合し町名変更。もとは1949年に設立された雲雀ヶ丘常会(自治会)に由来するが、町名変更の際小学校名に合わせ「かな表記」とした。
足柄上郡開成町開成町立開成小学校1882年開校。校名の由来は中国の古典易経にある「開物成務」。[59586]第2町人さん
新潟県学校名備考参照記事
村上市飯野桜ヶ丘新潟県立村上桜ヶ丘高校1949年現校名に改称、1980年村上、本町の各一部を統合し町名変更。[66652]まつもとしろくまさん
南魚沼市国際町国際大学1982年開学、2004年南魚沼市新設に際し大字穴地、大字穴地新田、大字海士ケ島新田、大字大崎、大字柳古新田」の各一部を統合し町名変更。[62639]だんなさん
富山県学校名備考参照記事
高岡市高陵町高岡市立高陵中学校1951年改称し現校地に移転、1966年中川、定塚町、大野、下関、上関の各一部を統合し町名変更。
石川県学校名備考参照記事
金沢市泉が丘石川県立金沢泉丘高校1949年より現校名、1967年住居表示に伴い富樫町、泉野町、泉野町4丁目の各一部、地黄煎町を統合し町名変更。[62573]EMMさん
[62866]だんなさん
金沢市城南金沢市立城南中学校1960年より現校名、1964年住居表示に伴い笠舞町、梅が枝町、角場川岸町などの各一部、上富山町、平野町、藤棚などを統合し町名変更。[62437]だんなさん
[62866]だんなさん
福井県学校名備考参照記事
福井市羽水町福井県立羽水高校1963年開校、1986年に板垣町の一部を町名変更。
山梨県学校名備考参照記事
甲府市北新甲府市立北新小学校1953年歩兵49連隊の兵舎を改造し開校、1959年古府中町、塩部町の各一部を統合し北新町となる。1967年住居表示施行。
長野県学校名備考参照記事
松本市開智松本市立開智小学校1963年より現校地、1965年北深志、蟻ケ崎、桐の各一部を統合し町名変更。[62298]Issieさん
静岡県学校名備考参照記事
静岡市葵区竜南静岡市立竜南小学校1964年開校、1967年大字千代田の一部を字名変更、1972年住居表示に伴い町名となる。校名は竜爪山の南の意。[63682]inakanomozartさん
静岡市駿河区豊田静岡市立豊田中学校1949年より現校名、1974年大字小黒6〜8丁目、富士見台1丁目、大字曲金、小鹿、大谷、有東、恩田原の各一部を統合し町名変更。校名は旧村名に由来。[63682]inakanomozartさん
岐阜県学校名備考参照記事
岐阜市鏡島精華岐阜市立精華中学校1947年開校、1974年鏡島の一部を町名変更。
岐阜市華陽岐阜市立華陽小学校1933年開校、1930年に稲葉町の一部から町名変更。校名は岐阜大学教育学部の前身「岐阜県華陽学校」に由来?
岐阜市徹明通岐阜市立徹明小学校1873年徹明義校として開校、1919年より現校地。昭和初期に徹明町となり、その後1930年徹明町から徹明通に町名変更
岐阜市明徳町岐阜市立明徳小学校1903年より現校地(明徳尋常小学校)、1909年今泉のうち字海老河戸、字地主、字美江寺裏の各一部を統合し町名変更。
多治見市精華町多治見市立精華小学校1941年精華国民学校として開校、1945年長瀬の一部を町名変更。
愛知県学校名備考参照記事
名古屋市東区東桜名古屋市立東桜小学校1946年開校、1976年神楽町、駿河町、七曲町など5町と、下竪杉町、西新町、東新町など11町の各一部を統合し町名変更。
名古屋市東区明倫町名古屋市立明倫小学校1981年住居表示に伴い、大曽根町、新出来町、徳川町の各一部を統合し町名変更。小学校は隣接町域なるも学区名に由来。[62912]だんなさん
名古屋市中区松原名古屋市立松原小学校1946年合併により松原国民学校と改称、1974年上日置町、米浜町、西脇町など4町と、岩井通、蛭子町、葛町など11町の各一部を統合し町名変更。校名は織田信長がこの地にたくさんの松を植樹し「千本松原」と呼ばれたことに由来。
名古屋市昭和区村雲町名古屋市立村雲小学校1972年円上町、御器所町、都島町、東郊通の各一部を統合し町名変更。校名は、むらくもの長者という昔話に由来。
名古屋市南区白水町名古屋市立白水小学校1938年開校、1948年鳴尾町の一部を町名変更。小学校は別町域なるも学区名より命名。校名は付近に天白川などきれいな用水や小川が多いことに由来。
名古屋市守山区白沢町名古屋市立白沢小学校1973年大字川、大字牛牧の各一部を統合し町名変更。校名は白沢川に由来すると思われる。
名古屋市守山区本地が丘名古屋市立本地丘小学校1974年開校、1986年大字森孝新田の一部を町名変更。校名は1899年から第2次大戦まで陸軍演習場があり、戦後開拓された「本地が原」に由来。
名古屋市名東区香流名古屋市立香流小学校1986年猪高町大字猪子石の一部を町名変更。校名は香流川に由来すると思われる。
一宮市大志一宮市立大志小学校1948年より現校名、1973年石山町、公園通、城崎通、川田町の各一部と宝町、南石野町を統合し町名変更。
一宮市千秋町佐野工高前愛知県立一宮工業高校[77423]油天神山さん
瀬戸市せいれい町私立聖霊高校・中学校1970年より現校地、1981年山口町の一部を町名変更。
瀬戸市幡中町瀬戸市立幡山中学校1947年開校。1979年菱野の一部を町名変更。 [104970]BlueWispさん
瀬戸市幡西町瀬戸市立幡山西小学校1927年現在地に移転。1947年現校名に改称。1979年菱野の一部を町名変更。 [104970]BlueWispさん
瀬戸市東明町瀬戸市立東明小学校1873年東明学校として開校、1933年赤津の一部を町名変更。
瀬戸市效範町瀬戸市立效範小学校1930年より現校地、1933年今の一部を町名変更。
尾張旭市東栄町尾張旭市立東栄小学校1952年旭小学校東部分校から独立し開校、1970年新居の一部を町名変更。校名は旭小学校の東にあることと、開校の地三郷町陶栄(隣接町域)に由来。
尾張旭市白鳳町尾張旭市立白鳳小学校1972年開校、1996年区画整理完了による住居表示に伴い、桜ヶ丘町の一部を町名変更。
三重県学校名備考参照記事
津市丸之内養正町津市立養正小学校1878年養正学校として開校、1952年現校地に復興、1971年住居表示に伴い玉置町、新道、古河、西堀端、丸之内殿町などの各一部を統合し町名変更。校名は津藩の藩校「有造館」の中にあった「養正寮」に由来。
津市修成町津市立修成小学校1880年修成学校に改称、1933年より現校地、1974年宮之前、西裏、弓屋敷、桜ヶ岡、半田の各一部を統合し町名変更。
四日市市あかつき台私立暁高校・中学校1965年より現校地、1970年萱生町、中村町、朝明町、山城町の各一部を統合し町名変更。
桑名市明正町桑名市立明正中学校1948年より現校名、1966年矢田の一部を町名変更。
滋賀県学校名備考参照記事
東近江市聖徳町東近江市立聖徳中学校1952年より現校地、1964年中野町の一部を町名変更。校名は聖徳太子に由来。
京都府学校名備考参照記事
京都市伏見区桃陵町京都市立桃陵中学校1950年開校、1951年頃町名変更。校名は桃山御陵に由来。
京都市西京区京都大学桂京都大学[49416]ぺとぺと
京田辺市同志社山手同志社大学(田辺キャンパス)2011年3月に三山木綾ヶ谷、多々羅駒ヶ谷他より町名変更。
相楽郡精華町精華高等小学校1889年狛田、稲田、祝園3カ村組合により設立された相楽郡第二高等小学校が前身。生徒数、財源確保のため、1892年相楽、山田荘の2村を加え同時に精華高等小学校に改称。[102016] 駿河の民さん
大阪府学校名備考参照記事
大阪市港区港晴大阪市立港晴小学校1961年開校、1968年八幡屋雲井町、八幡屋錦町、南八幡屋町、北八幡屋町などの各一部を統合し町名変更。校名は地元住民により命名。
大阪市城東区成育大阪市立成育小学校1950年開校、1976年関目町、野江東之町、森小路町の各一部を統合し町名変更。校名は、関目・野江の2地区が校区となることから、校名に地名を用いることを避け「成育」と命名。
大阪市淀川区新北野大阪府立北野高校
大阪市立新北野中学校
1931年より現校地(高校)、1949年より現校名(中学校)、1974年十三南之町から町名変更。
堺市堺区錦綾町堺市立錦綾小学校1928年開校、1939年向陽町、今池町の各一部を統合し町名変更。校名は錦之町と綾之町の合成と思われる。
守口市寺方錦通守口市立錦小学校1965年開校、1972年寺方旧北寺方、寺方旧南寺方、高瀬旧大友の各一部を統合し町名変更。
兵庫県学校名備考参照記事
神戸市垂水区星陵台兵庫県立星陵高校校地付近一帯の通称「星ヶ丘」を校名とした。1961年町名変更。
明石市明南町兵庫県立明石南高校1965年より現校地、1981年鳥羽新池から町名変更。学校の愛称から明南自治会が生まれ町名となった。
伊丹市瑞穂町伊丹市立瑞穂小学校1967年開校、1969年大鹿、千僧、昆陽、緑ヶ丘の各一部を統合し町名変更。校名は付近の瑞ヶ池に由来。[59535]ぺとぺと
相生市双葉町相生市立双葉中学校、双葉小学校1951年双葉小学校、1954年双葉中学校開校、その後池之内より町名変更。1990年に小学校が現校地に移転。
宝塚市塔の町私立小林聖心女子学院高校・中学校・小学校1926年より現校地、1966年小林、蔵人の各一部を町名変更。町名は同校の鐘塔(アンジェラスの鐘)に由来。[63006]スピカさん
高砂市松陽兵庫県立松陽高校
高砂市立松陽中学校
1949年より現校名(高校)、1949年開校(中学校)。1975年曽根町、伊保町伊保崎、伊保町中筋の各一部を統合し町名変更。
奈良県学校名備考参照記事
奈良市帝塚山・西・南・中町帝塚山大学1964年開学、1983年三唯町の一部を統合し町名変更(帝塚山)。
香芝市香芝市立香芝中学校1949年五位堂村、下田村、二上村、志都美村、加守村の組合立中学校として開校。1956年五位堂村、下田村、二上村、志都美村4村の合併に際し校名を町名としたもの。校名の由来は学校所在地の小字「香の池尻」の俗称地名「カマシバ」の転訛説が有力。[63689]稀代の風使いMさん
鳥取県学校名備考参照記事
米子市義方町米子市立義方小学校1873年開校、校名は中国の歴史書「春秋左氏伝」の一節に由来。
岡山県学校名備考参照記事
岡山市理大町岡山理科大学1964年開学、1973年津島、宿の各一部を統合し町名変更。[20313]ゆうさん
岡山市関西町私立関西高校1900年より現校地、1974年厳井の一部を町名変更。校名の由来は関西全域の雄の意。
岡山市清心町ノートルダム清心女子大学1929年より現校地。1965年上井福、北方の各一部を統合し町名変更。
岡山市岡南町岡山市立岡南小学校1932年開校、1970年二日市、内田、旭町、奥田の各一部を統合し町名変更。
岡山市清輝橋
岡山市清輝本町
岡山市立清輝小学校1910年現校地に移転以来、一帯を「清輝学区」と呼称。1969年内田、岡、小原町の各一部を統合し清輝橋に町名変更、1970年瀬尾町、小野田町、小原町、内田の各一部を統合し清輝本町に町名変更。
旧・真庭郡中和村(現・真庭市)真庭市立中和小学校1889年町村制施行時、大庭郡下和村、吉田村、別所村、真加子村、初和村の合併時に校名を村名としたもの。校名は儒教の原典の五経四書に由来。[65688] でるでる さん
広島県学校名備考参照記事
旧・安佐郡高陽町(現・広島市安佐北区)広島市立高陽中学校1949年安佐郡5ヶ村の組合立として開校。1955年安佐郡狩小川村、口田村、落合村、深川村が合併・町制施行時に校名を町名としたもの。高陽は旧・高宮郡の南の意(高陽町史)。
香川県学校名備考参照記事
高松市紫雲町高松市立紫雲中学校1952年移転と同時に現校名に改称、1971年宮脇町の一部を町名変更。校名は紫雲山に由来。
坂出市中央町坂出市立中央小学校市街地の中心部と中央小学校区内にあることに由来。中央小学校は町外。
愛媛県学校名備考参照記事
宇和島市明倫宇和島市立明倫小学校1932年宇和島明倫尋常小学校と改称、同年明倫町に町名変更、1966年住居表示施行。校名は旧藩校に由来。
福岡県学校名備考参照記事
福岡市博多区三筑福岡市立三筑中学校1948年開校。校名は3自治体(那珂町、曰佐村、春日町)の組合立であったことに由来。1968年板付と麦野の各一部を統合し町名変更。
福岡市南区筑紫丘福岡県立筑紫丘高校1952年より現校地、1980年神田1〜4丁目、野間、若久、塩原、三宅の各一部を統合し町名変更。
福岡市西区九大新町九州大学(伊都キャンパス)2013年1月に元岡より町名変更。
北九州市小倉北区泉台北九州市立泉台小学校1956年開校、1973年金鶏町、篠崎、小熊野の各一部を統合し町名変更。校名は泉井に由来。
北九州市小倉南区企救丘北九州市立企救丘小学校1973年開校、1983年石田、徳力、志井、守垣の各一部を統合し町名変更。校名はかつての企救郡の名残をとどめたいとの意向から旧郡名+丘としたもの。
北九州市八幡西区東筑福岡県立東筑高校1898年開校、1974年に八幡区折尾、則松の各一部を統合し町名変更。学校所在地は東筑1丁目1-1。[59535]ぺとぺと
北九州市八幡西区北筑福岡県立北筑高校1977年開校。学校所在地が北筑1丁目1-1。
朝倉郡東峰村宝珠山村小石原村中学校組合立東峰中学校校名の由来は「朝倉の東の峰から太陽が昇る様を想定」したもの。[83520] 右左府さん
[83548]ぺとぺと
佐賀県学校名備考参照記事
佐賀市成章町佐賀市立成章中学校1899年開校、1967年神野町、上多布施町、米屋町の各一部を統合し町名変更。校名の由来は「斐然として章をなす」。
長崎県学校名備考参照記事
長崎市緑が丘町長崎市立緑が丘中学校1961年開校、1965年西町の一部を町名変更。
熊本県学校名備考参照記事
山鹿市鹿校通熊本県立鹿本高校
鹿児島県学校名備考参照記事
鹿児島市城南町鹿児島市立城南小学校1946年城南国民学校と改称、1963年町名変更。[62514]だんなさん
沖縄県学校名備考参照記事
那覇市二中前旧制沖縄県立第二中学校
(現沖縄県立那覇高校)
学園町など(当該町域・周辺町域に学校があるもの)
北海道学校名備考参照記事
樺戸郡新十津川町字学園学園尋常小学校(現存せず)1909年開校の学園尋常小学校に由来。1968年新十津川町の一部、チペシパロマナイ、奥徳富、トップ、上徳富、ソウシ、徳富などを統合し町名変更。
白糠郡白糠町西庶路学園通庶路学園(義務教育学校)2018年開校。それに先立つ2017年9月町名変更。[109380] 未開人さん
青森県学校名備考参照記事
弘前市学園町弘前大学付属中学校・小学校
宮城県学校名備考参照記事
黒川郡大和町学苑宮城大学[62396]KKさん
秋田県学校名備考参照記事
秋田市手形学園町秋田大学
埼玉県学校名備考参照記事
草加市学園町獨協大学
南埼玉郡宮代町学園台日本工業大学
北足立郡伊奈町学園伊奈学園中学校・伊奈学園総合高等学校1984年高校開校。2003年中学校開校。2010年7月町名変更。[109380] 未開人さん
千葉県学校名備考参照記事
印西市武西学園台東京電機大学
印旛郡印旛村平賀学園台順天堂大学
東京都学校名備考参照記事
小平市学園西町・学園東町一橋大学
東久留米市学園町私立自由学園高校・中学・初等部
武蔵村山市学園東京経済大学
都立村山養護学校
武蔵村山市立雷塚小学校
武蔵村山市立第九小学校
石川県学校名備考参照記事
かほく市学園台石川県立看護大学[62317]だんなさん
福井県学校名備考参照記事
福井市学園・西学園福井工業大学
福井工大付属福井高校・中学校
福井市立湊小学校
小浜市学園町福井県立大学
吉田郡永平寺町松岡学園福井大学町内に学校なし。
岐阜県学校名備考参照記事
岐阜市学園町岐阜市立早田小学校ほか周辺町域に多数学校あり。
瑞浪市学園台岐阜県立瑞浪高校
瑞浪市立瑞浪中学校
町内に学校なし。
大阪府学校名備考参照記事
堺市中区学園町大阪府立大学[62278]faithさん
茨木市学園町・学園南町大阪体育大学大学は泉南郡熊取町に移転。
大東市学園町四条畷学園短期大学・高校・中学校・小学校
羽曳野市学園前四天王寺国際仏教大学・短期大学
私立四天王寺羽曳丘高校・中学校
隣接町域に大阪府立大学あり。
摂津市学園町大阪府立摂津高校
摂津市立第三中学校
摂津市立柳田小学校
東大阪市西堤学園町東大阪大学・短期大学
私立敬愛高校
東大阪市立西堤小学校
兵庫県学校名備考参照記事
神戸市西区学園西町・学園東町神戸市看護大学
神戸芸術工科大学
神戸市外国語大学
兵庫県立大学
流通科学大学
神戸市立工専
兵庫県立伊川谷北高校ほか
三田市学園関西学院大学
兵庫県立三田祥雲館高校
三田市学園上ヶ原関西学院大学2022年3月学園2丁目から町名変更。上ヶ原は関西学院本部のある西宮市上ヶ原にちなんだもの。
奈良県学校名備考参照記事
奈良市学園○○町・学園緑ヶ丘・学園南・学園北帝塚山大学
私立帝塚山高校・中学校
[62278]faithさん
和歌山県学校名備考参照記事
田辺市学園和歌山県立田辺高校
和歌山県立南紀高校
島根県学校名備考参照記事
松江市学園・学園南島根大学
島根大学付属中学校・小学校
広島県学校名備考参照記事
三原市学園町県立広島大学
東広島市黒瀬学園台広島国際大学
山口県学校名備考参照記事
下関市一の宮学園町東亜大学
周南市学園台国立徳山工専
福岡県学校名備考参照記事
福岡市西区学園通西南学院大学2009年7月西南学院大学総合グラウンド竣工。2022年7月住居表示に伴い大字田尻から町名変更。
北九州市八幡西区浅川学園台北九州市立浅川中学校ほか
宮崎県学校名備考参照記事
宮崎市学園木花台桜・西・南・北宮崎大学
学校町など
新潟県学校名備考参照記事
新潟市中央区学校町通・学校裏町・医学町通新潟大学新潟大学医学部の前身の新潟医学校に由来。[49417]EMMさん
長岡市学校町新潟県立長岡高校
新潟大学付属長岡中学校・小学校
柏崎市学校町新潟県立柏崎高校
柏崎市立第一中学校
柏崎市立柏崎小学校
加茂市学校町私立加茂暁星高校
加茂市立加茂中学校
十日町市学校町十日町市立十日町小学校[92129]伊豆之国さん
見附市学校町見附市立見附小学校
村上市学校町新潟県立村上中等教育学校(旧新潟県立村上女子高校)
燕市分水学校町・分水東学校町燕市立分水小学校
燕市吉田学校町新潟県立吉田高校
妙高市学校町新潟県立新井高校
妙高市立新井小学校
町内に学校なし。
五泉市学校町五泉市立五泉小学校
阿賀野市学校町新潟県立阿賀野高校(旧新潟県立水原高校)
阿賀野市立水原中学校
岐阜県学校名備考参照記事
岐阜市長良校前町・長良校文町岐阜県立長良高校
岐阜市立長良小学校等
大学町など
北海道学校名備考参照記事
広尾郡大樹町高校通北海道大樹高校
栃木県学校名備考参照記事
下野市医大前自治医科大学
千葉県学校名備考参照記事
八千代市大学町秀明大学
新潟県学校名備考参照記事
新潟市西区大学南新潟大学
上越市大学前上越教育大学上越教育大学は隣接町域。
石川県学校名備考参照記事
河北郡内灘町字大学金沢医科大学
岐阜県学校名備考参照記事
岐阜市大学西・大学北岐阜大学岐阜大学は隣接町域。
大阪府学校名備考参照記事
高槻市大学町大阪医科大学
島根県学校名備考参照記事
出雲市医大南町島根大学(医学部)島根大学は隣接町域。
岡山県学校名備考参照記事
岡山市大学町岡山大学岡山大学は隣接町域。
岡山市学南町岡山大学岡山大学は隣接町域。
山口県学校名備考参照記事
下関市大学町下関市立大学
山陽小野田市大学通山口東京理科大学
大分県学校名備考参照記事
由布市挾間町医大ケ丘大分大学医学部
文教町・文京町等(当該町域・周辺町域に学校があるもの)
北海道学校名備考参照記事
北見市文京町北見工業大学
日本赤十字北海道看護大学
北海道北見柏陽高校
町内に学校なし。
江別市文京台札幌学院大学
北翔大学・短期大学
赤平市東文京町・西文京町・北文京町北海道赤平高校
赤平市立赤平中学校
滝川市文京町國學院短期大学
滝川市東小学校
深川市文光町深川市立深川中学校深川中学校と北海道電力の変電所があることに由来。1971年深川町地区の一部、メムを統合し町名変更。
恵庭市文京町恵庭市立恵庭中学校
恵庭市立柏小学校
斜里郡斜里町文光町北海道斜里高校
斜里町立斜里中学校
斜里町立斜里小学校
1953年大字斜里村の一部を町名変更。地内に文教施設が集中していることに由来。
勇払郡むかわ町文京町むかわ町立鵡川中学校
中川郡幕別町札内文京町幕別町立札内中学校
幕別町立札内南小学校
青森県学校名備考参照記事
弘前市大字文京町弘前大学
むつ市文京町青森県立むつ工業高校
秋田県学校名備考参照記事
秋田市飯島文京町国立秋田工専
山形県学校名備考参照記事
鶴岡市文園町鶴岡市立鶴岡第三中学校
鶴岡市立朝暘第一小学校
1966年住居表示に際し、両校があることから文教の町という意をこめて名づけられた。[62866]だんなさん
福島県学校名備考参照記事
西白河郡矢吹町文京町矢吹町立矢吹中学校
茨城県学校名備考参照記事
水戸市文京茨城大学
茨城大学付属中学校
土浦市文京町土浦市立土浦第一中学校周辺町域に複数学校あり。
群馬県学校名備考参照記事
前橋市文京町群馬県立前橋清陵高校
前橋市立第五中学校
前橋市立天川小学校
千葉県学校名備考参照記事
木更津市文京町千葉県立木更津高校
木更津市立第二小学校
東京都学校名備考参照記事
文京区
墨田区文花墨田区立文花小学校、西吾嬬小学校(両校とも現押上小学校)
曳舟中学校、吾嬬第三中学校(両校とも現文花中学校)
1965年吾嬬町西3丁目、及び同西2・4丁目、同東1・3・5丁目の各一部を統合し町名変更。文教施設が付近に集中していることから「文」を、吾嬬神社の祭神弟橘姫の立花から「花」をとり町名とした。[63766]だんなさん
神奈川県学校名備考参照記事
相模原市文京相模女子大学
神奈川県立相模台工業高校(現県立神奈川総合産業高校)
市立大野南中学校
1970年鵜野森、上鶴間などの一部を統合して町名変更。[62275]Issieさん
秦野市文京町秦野市立本町小学校1966年曽屋の一部を町名変更。
新潟県学校名備考参照記事
燕市分水文京町燕市立分水中学校
燕市吉田文京町燕市立吉田中学校
福井県学校名備考参照記事
福井市文京福井大学
福井県立藤島高校
私立啓新高校
私立北陸高校・中学校
福井市立明道中学校
福井市立春山小学校
福井市立日新小学校
越前市文京福井県立武生工業高校周辺町域に複数学校あり。
静岡県学校名備考参照記事
浜松市中区文丘町静岡県立浜松商業高校
浜松市立北部中学校
隣接町域に静岡大学浜松キャンパスもあり、文教地区を持つ丘陵地であることに由来。
三島市文教町日本大学
私立日本大学三島高校
静岡県立三島北高校・中学校
三島市立北中学校
三島市立北小学校
愛知県学校名備考参照記事
一宮市文京愛知県立一宮商業高校周辺町域に複数学校あり。
大阪府学校名備考参照記事
守口市文園町大阪女子高等医学専門学校(現関西医科大学)
守口第二尋常小学校(現守口市立滝井小学校)
1939年より現町名。[62866]だんなさん
山口県学校名備考参照記事
宇部市文京町宇部フロンティア大学短期大学部
宇部フロンティア大学付属香川高校・中学校
宇部市立藤山中学校
宇部市文京台宇部フロンティア大学
香川県学校名備考参照記事
坂出市文京町香川大学(当時は香川女子師範学校)
香川県立高松商業高校(当時は香川県立商業)
香川県立坂出高校
香川県立坂出商業高校
香川大学付属坂出中学校・小学校
善通寺市文京町四国学院大学・短期大学
香川県立善通寺第一高校
善通寺市立西中学校
善通寺市立中央小学校
愛媛県学校名備考参照記事
松山市文京町愛媛大学
松山大学・短期大学
愛媛県立松山北高校
松山市立東中学校
[62278]faithさん
宇和島市文京町愛媛県立宇和島東高校
愛媛県立宇和島南高校・中等教育学校
宇和島市立城南中学校
宇和島市立明倫小学校
宇和島市立鶴島小学校
福岡県学校名備考参照記事
宗像市赤間文教町福岡教育大学
長崎県学校名備考参照記事
長崎市文教町長崎大学
長崎大学付属中学校・小学校
長崎市立西浦上中学校
大分県学校名備考参照記事
津久見市文京町津久見市立第一中学校周辺町域に複数学校あり。
その他
千葉県学校名備考参照記事
千葉市美浜区若葉千葉県立衛生短期大学、放送大学、神田外語大学
千葉県立幕張東高校、同幕張西高校、同幕張北高校及び同若葉看護高校(現:幕張総合高校)
私立渋谷教育学園幕張高校、私立昭和学院秀英高校
学園の街であることから、若人が集い、学びすこやかに成長されるよう若々しい「若葉」とした。[62912]だんなさん
神奈川県学校名備考参照記事
相模原市相武台
座間市相武台
陸軍士官学校(天皇陛下のつけた別称)1937年天皇陛下が行幸した際に同校に「相武台」の呼称を与えた。[62275][62338]Issieさん
中郡大磯町月京学校が「がっきょう」に転訛したもの
岐阜県学校名備考参照記事
各務原市蘇原青雲町各務原市立蘇原中学校「青雲の志を立てる」の意を込め命名。1968年区画整理事業に伴い、蘇原伊吹町、同吉新町、同島崎町などの各一部を統合し町名変更。
各務原市那加門前町岐阜県高等農林学校
(現:岐阜大学農学部)
同校の校門前に発達したことに由来。1944年西市場外六大字入会地の一部を字名変更。
大阪府学校名備考参照記事
和泉市まなび野桃山学院大学
兵庫県学校名備考参照記事
神戸市須磨区若木町須磨区立東須磨小学校同校の校歌にある「若木」(須磨寺の若木の桜)に由来。1969年町名変更。
神戸市垂水区学が丘兵庫県立舞子高校
私立神戸国際大学附属高校(旧八代学院高校)
神戸市立多聞東中学校
神戸市立多聞東小学校
1974年多聞町と名谷町の各一部を統合し町名変更。
西宮市学文殿町西宮市立学文中学校
西宮市立鳴尾北小学校
兵庫県立鳴尾高校
1943年鳴尾高校、鳴尾北小学校開校、1955年学文中学校の開校を機に鳴尾町鳴尾、鳴尾町小松の一部を統合し町名変更。
広島県学校名備考参照記事
呉市郷原学びの丘呉大学
福岡県学校名備考参照記事
北九州市八幡西区医生ヶ丘産業医科大学「医学生の丘」を意味すると思われる。
北九州市八幡西区本城学研台北九州市立大学
福岡大学大学院
早稲田大学(北九州キャンパス)
九州工業大学大学院
[62420]油天神山さん
長崎県学校名備考参照記事
西彼杵郡長与町まなび野長崎シーボルト大学
宮崎県学校名備考参照記事
宮崎市まなび野宮崎県立看護大学
番外編(直接は由来しないが関連のあるものなど)
山梨県学校名備考参照記事
北杜市山梨県立北杜高校新市名の決定に際し、同校の校名も一つの材料となった。[63020]いそさん
東京都学校名備考参照記事
練馬区大泉学園町東京商科大学(現一橋大学)1924年、箱根土地(株)が大泉学園都市として分譲開始。東京商科大学を誘致する計画があったが、同大学の国立移転により実現せず。参照記事
大阪府学校名備考参照記事
大阪市阿倍野区文の里大阪府立天王寺高校
大阪府立阿倍野高校
大阪府立工芸高校
私立明浄高校ほか
駅名に由来。駅名は付近に学校が多かったため「文の里」とした。
候補(一応それらしいが、更なる確認を要するもの)
北海道学校名備考参照記事
釧路市文苑町釧路公立大学[63766]だんなさん
東京都学校名備考参照記事
新宿区西早稲田早稲田大学1975年住居表示に伴い高田町、戸塚町1・2丁目、諏訪町、戸山町の各一部を統合し町名変更。早稲田町の西方にあるからという説と、早稲田大学の西方にあるからという説あり。[62373]むっくんさん
世田谷区桜新町東京都立桜町高校1950年より現校名。同校由来のバス停名「桜新町」より。1968年新町、深沢、弦巻町の一部を統合して町名変更。
中野区江原町中野区立江原小学校1952年開校。校名の由来は隣接する江原公園。1963年江古田町から町名変更。町名が公園か学校のいずれに由来するかが不明。
神奈川県学校名備考参照記事
横浜市瀬谷区東野横浜市立東野中学校1974年独立に伴い現校名、1978年瀬谷町、二ツ橋町の各一部を統合し町名変更。「東野」は字名で付近一帯の通称名であったからとの説もあり。[62397]スピカさん
石川県学校名備考参照記事
金沢市弥生金沢市立弥生小学校1949年野町小学校弥生分校として開校、1950年より現校名。周辺に石川県師範学校の教職員住宅の名称「弥生住宅」に由来するとの説あり。[62437]だんなさん
長野県学校名備考参照記事
松本市美須々長野県松本美須々ヶ丘高校 1954年より現校名、1967年桐、岡田松岡の各一部を統合し町名変更。長野県護国神社が戦後一時期「美須々宮」と改称されていたことから、一帯を美須々ヶ丘と呼ぶようになった。[62310]Issieさん
静岡県学校名備考参照記事
熱海市桃山町熱海市立桃山小学校1956年開校、1769年住居表示に伴い大字熱海、伊豆山の各一部を統合し町名変更。
愛知県学校名備考参照記事
名古屋市中区丸の内名古屋市立丸の内中学校1966年和泉町、車町、西万町、小田原町、茶屋町、東万町、梅枝町、京町、研産町などの各一部を統合し町名変更。[62855]逆太郎さん
大阪府学校名備考参照記事
豊中市豊南町豊中市立豊南小学校1946年より現校名、1957年長島、浜、小曽根、寺内、北条、石蓮寺の各一部を統合し町名変更。[59536]ぺとぺと
奈良県学校名備考参照記事
生駒市北大和奈良県立北大和高校
(現奈良県立奈良北高校)
1974年開校、1989年上町、高山町、真弓の各一部を統合し町名変更。校地と町名が離れている。
岡山県学校名備考参照記事
岡山市南輝岡山市立南輝小学校1973年開校、1977年浦安本町、福成、浦安東町の各一部を統合し町名変更。学校名先行だが、1946年に隣接する築港緑町一帯に入植した南輝開拓団に由来との説あり。校歌に「開拓の歴史のほまれ」の一節あり。
山口県学校名備考参照記事
周南市周陽周南市立周陽中学校
周南市立周陽小学校
1971年小学校、1972年中学校開校、1974年大字徳山の一部を町名変更。
徳島県学校名備考参照記事
徳島市城南町徳島県立城南高校1949年徳島県城南高等学校に校名変更、1976年南二軒屋町、八万町の各一部を統合し町名変更。
大分県学校名備考参照記事
大分市上野丘大分県立大分上野丘高校1951年より現校名、1965年大字上野、大字古国府の各一部を統合し町名変更。
対象外と判断したもの
神奈川県学校名備考参照記事
綾瀬市綾西綾瀬市立綾西小学校1970年開校、1975年住居表示施行に伴い吉岡から町名変更(当時は綾瀬町)。
→1968年ごろから付近の宅地造成が開始され、綾西団地と呼ばれていた模様(綾瀬市史より)
愛知県学校名備考参照記事
名古屋市名東区文教台1986年大字猪子石の一部を町名変更。学校ではなく名東図書館に由来。
兵庫県学校名備考参照記事
伊丹市緑ヶ丘伊丹市立緑丘小学校1931年から緑ヶ丘土地建物が開発した住宅地で会社名に由来。1955年開校、1962年伊丹、大鹿、北村、東野の各一部を統合し町名変更。

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
地名や地形名をひたすら集める読者参加型

編集管理ページへ
パソコン表示スマホ表示