都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
右左府さんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[52117]2006年7月9日
右左府
[52096]2006年7月9日
右左府
[52092]2006年7月8日
右左府
[52000]2006年7月5日
右左府
[51996]2006年7月5日
右左府
[51618]2006年6月2日
右左府
[51321]2006年5月13日
右左府
[51320]2006年5月13日
右左府
[51179]2006年5月5日
右左府
[51152]2006年5月3日
右左府
[50892]2006年4月18日
右左府
[50886]2006年4月18日
右左府
[50867]2006年4月17日
右左府
[50841]2006年4月16日
右左府
[50840]2006年4月16日
右左府
[50838]2006年4月16日
右左府
[50497]2006年4月6日
右左府
[50463]2006年4月5日
右左府
[50316]2006年4月2日
右左府
[50308]2006年4月2日
右左府
[50305]2006年4月2日
右左府
[50304]2006年4月2日
右左府
[50260]2006年4月1日
右左府
[50197]2006年4月1日
右左府
[50193]2006年4月1日
右左府
[49979]2006年3月21日
右左府
[49810]2006年3月12日
右左府
[49782]2006年3月10日
右左府
[49665]2006年3月5日
右左府
[49576]2006年3月1日
右左府
[49493]2006年2月26日
右左府
[49398]2006年2月22日
右左府
[49272]2006年2月17日
右左府
[49138]2006年2月12日
右左府
[49094]2006年2月10日
右左府
[49027]2006年2月6日
右左府
[48880]2006年2月1日
右左府
[48761]2006年1月26日
右左府
[48669]2006年1月23日
右左府
[48553]2006年1月19日
右左府
[48551]2006年1月19日
右左府
[48414]2006年1月15日
右左府
[48390]2006年1月15日
右左府
[48275]2006年1月12日
右左府
[48259]2006年1月11日
右左府
[48247]2006年1月11日
右左府
[48102]2006年1月8日
右左府
[48099]2006年1月8日
右左府
[48045]2006年1月7日
右左府
[48043]2006年1月7日
右左府

[52117] 2006年 7月 9日(日)23:11:12右左府 さん
しべ
[52113] 紅葉橋律乃介 さん
確か町としての表記は「留辺蘂」だったと思います。
 旧留辺蘂町のHPは既に閉鎖されていますが、合併前に私が見た時の表記は「留辺蘂」でした。例規集なども全てそれで統一されていました。尚、この字体の違いについて説明しているページは無かったように思います。
 又、現・北見市のHPでも、旧町名は「留辺蘂」としています。(例:留辺蘂自治区 旧町名の由来


[52114] Issie さん
実は私,全く気づいていませんでした。
 Issie先生のこの発言を読んだ時の私の驚きようと言ったら……(笑)。
 私はもともと、「留辺蘂」も「蘂取」も「蘂」だと思っていたのですが、Issie先生のHPで「蕊」の表記が用いられているのを見て以来、この字体の違いが気になってたんです。何せ、「まさかIssie先生のHPに誤植がある訳ない。じゃあどっちが正しいんだろう?」と思ってたもんですから。逆に、それ以前はたとえお役所のHPが「蕊」の表記を用いていても誤植だとみなしてました(笑)。
 これで一つモヤモヤが吹き飛んだ……かな?


 結局「蕊」も「蘂」も同字ですから、このような場合最終的には当該自治体がどれだけ字体に拘っているか、によるのではないでしょうか。ただ今回の場合、その自治体が現在事実上存在しないに等しいという事、私たちが「しべ」という言葉を表す際に一般的に用いる「蕊」でなく、“わざわざ”画数の多い「蘂」を用いた表記があるという事などを踏まえると、「蘂」とするのが妥当ではないか、とも思えてきます。(それとも昔は名詞「しべ」を表す際も「蘂」が一般的だったんでしょうか?そうなるとまたややっこしくなりそう……。)
[52096] 2006年 7月 9日(日)00:27:59右左府 さん
市町村章情報
5月24日、福島県喜多方市の市章が決定しました。(喜多方市HP
6月3日、新潟県五泉市の市章が発表されました。(五泉市HP
6月30日、和歌山県有田郡有田川町の町章が発表されました。(有田川町HP

*****************************************************

 昨年10月の[45337]の書き込み以来、私が確認できた市町村章決定情報をお知らせしてきましたが、3月の[49782]を最後に途絶えていました。これ以降にも市町村章の決定情報はいくつか入手していたのですが、掲載しそびれていました。申し訳ありません。
 尚、上記の二つの他にも、埼玉県深谷市ふじみ野市、千葉県匝瑳市、長野県伊那市、佐賀県小城市、宮城県本吉郡南三陸町、兵庫県佐用郡佐用町、宮崎県東臼杵郡美郷町の市町章が決定されたのを確認しています。いずれも決定・発表から時間が経ってますので、上記の二つとは分けておきました。

 ここのところ、市町村章の公募もお休み状態だったのですが、[52024](逆太郎さん)にもある弘前市章に挑戦しようと思います。前回の五泉市の公募ではまたも敗れて(?)しまいましたが、今度こそは……。(ただ、最近公募が少ないせいか、どの市町村章も応募数が軒並み上昇。より狭き門になりつつありますね……。)
[52092] 2006年 7月 8日(土)23:48:13右左府 さん
アンパン化
[52062] むっくん さん
[52088] みかちゅう さん
 私が「アンパン化現象」という文字を初めて目にしたのは約4年前、中学校2年の時でした。学校で使用していた地理の資料集にちょこっと載ってましたね。(ちなみにこの資料集は“2002年2月5日印刷”となってます。)
 以下、該当部分を引用します。

ドーナツ化からアンパン化へ
 大都市地域では、周辺の郊外に住宅が集中するドーナツ化現象がみられる。ところが、最近、郊外から都心に移り住む都心回帰の現象がおきている。これはアンパン化現象とよばれる。都心部の地価の下落や、医療の充実、交通の便が魅力となっているようだ。

 “きちんとした用語”と捉えて大丈夫でしょうね。

▼余談▼
 この「アンパン化」が掲載されていた次のページに、ドーナツ化現象を詳しく扱ったコーナーがあったのですが、そこに台東区立坂本小学校の「最後の卒業式」の写真があって、ちょっと衝撃を受けたのを覚えています。
 この小学校は、1996年3月に8人の卒業生を送り出したのを最後に廃校となったそうです。生徒数現象による廃校なんて山間部や離島のみにあるものだと、当時の私は思っていたのですが、ドーナツ化現象によって都心でも起こり得るものなんだという事を知り、とにかく驚きでしたね。
[52000] 2006年 7月 5日(水)00:37:13右左府 さん
浪岡
 青森市と浪岡町の話が出ていますが、これに関連して。

 現在青森市では合併に絡んだ新たな問題が起きています。少し前から、合併後初の市議会議員改選を前に、議員定数を合併協で決定した46から41に削減するという条例改正案が出ていたのです。住民団体などが反対の動きを活発化させながらも、先月23日にこの改正案は可決。その後住民団体が「定数削減を再議に付すべき」と申し入れるも、市長は「再議不要」と回答しました。
 法定協議会で決定した定数で一度も選挙をせずに、削減された定数で改選を行う事の是非が問われています。勿論、定数減により浪岡地区が不利益を被るのは目に見えており、旧浪岡町長は「青森市は中核市移行のため、浪岡町をペテンにかけた」と憤慨。いやはや、どうなるんでしょうかねぇ。

 尚、浪岡町では合併前から増館若柳地区の常盤村(現藤崎町)編入を求める声がありましたが、同地区の住民が出した請願が同じく先月23日に採択され、実現に向けようやく動き出しました。
 この編入は、「分市」ではなく「境界変更」になるとの事です。


 これらの関連ニュースは、「Web東奥・特集/市町村合併」にて。
[51996] 2006年 7月 5日(水)00:06:23右左府 さん
旧市町村の記録
 「亀レス」にも限度があるだろ、と自分で自分に怒ってます……。

[51731] 矢作川太郎 さん
一部の市町村では、合併前の市町村の資料などを合併後に陋習だとばかりに破棄する事があるそうです。(例えば、ある町のHPでは昭和の大合併以前の歴史が記載されていない事があった、○○町の歴史としては正しいかも知れないが、通常○○町域の歴史ととる人が多いのでは無いだろうか。)
 旧市町村の資料を「陋習」と捉えるとは、ちょっと行き過ぎてますね。新自治体の一体感を醸し出す事の重要性は認められるとしても、資料は貴重な記録として残していくべきでしょう。
 自治体HPの「歴史」の記述に関しては、私も同様に感じていました。このページで伝えるべきは、団体としての「市町村」ではなく、土地・地域としての「市町村」の歴史でしょうから。これも一体感醸成・新自治体発足を考えての事でしょうけどねぇ……。

慣行の制定時期にはやはり相当なバラツキがあるようです。(中略)でも市町村章は比較的、早期に制定されやすいようです。
 「花・木・鳥」なんかは、同じ市町村でもそれぞれの制定時期が違ってますよね。「花・木」は紋章制定と同時か、その後間もなくに、「鳥・魚」等は比較的最近という傾向が見えます。これらを含め、紋章以外の慣行は一応「無くてもやっていける」ものである為、制定時期のバラツキが生じたのでしょうね。
 それと、特に紋章の制定時期を調べていて分かったのですが、「何年何月何日に制定」とあっても、実質的にはそれ以前から使用されていた、というケースが幾つかあってちょっと厄介です。

 [51618]で、旧山本郡下岩川村の村民歌が歌えて、それが書かれた紙が家に貼られている同級生がいる、と言う話をしました。先日私が「(その紙)一度見てみたいな~」と彼に言ったら、なんと「じゃあ学校に持ってくるよ」という返事が返ってきて、翌日本当に持ってきてくれたんです。かなりの感動モノで、早速原寸大コピー。いやぁ、嬉しい限りです。
 その村民歌、なんと18番まである超大作。下岩川の様々な風景が歌われています。小野小町が訪れたという内容の歌詞もあってビックリ。
 それにしても、昭和30年に消滅した村にもちゃんと村民歌があったんですね。歌の制定時期は私は調べてませんが、全国的に見るといつ頃になるんでしょうか。


そうそう、
あと、些細な事ですけど、右左府さんのメンバー紹介の下の方にある出身地欄に、
出身地 秋田県能代市(能代市)
とあったので感服の一言です。
 よくぞ見付けて下さいました(笑)。意外なところで感服されちゃいましたね。
 そういう私は、あの方のメンパー紹介に感服してこの表記にしていたりします。
[51618] 2006年 6月 2日(金)23:34:43右左府 さん
慣行
[51331] 矢作川太郎 さん
 レスが非常に遅くなってしまい、申し訳ありません……m(_ _)m どうも最近、急に受験生めいた生活スタイルに様変わりしてしまいまして。辛うじてROMしているという状態であります。

市町村章などなど
 反応して下さってありがとうございます。読んでいて大いに納得できました。
 市町村の財政力や、慣行の本来の役割を元に考えると、矢作川太郎さんの述べられた通りになるでしょうね。質問した人間が言うのもなんですが、大筋はこれで間違いないのではと。
参考にはあまりしないで下さい。(笑)
との事ですが、ぜひ参考にさせていただきますよ(笑)。
 と言うことで、取り敢えずはこの6村は「未制定」と仮定して調査を進めて行きたいと思います。(……といっても、現在は市のシンボル調査を細々と続けてる段階で、町村にまで手が回る日は来るのやら。その上、こんな亀レスになるほど受験に終われる日々が続くと……。)


 自治体の慣行に関連して、もう一つ疑問を投げかけちゃいます。またどなたかお答え頂けますでしょうか。
 
 自治体が消滅すると、その慣行(紋章、花・木・鳥、歌etc.)も消滅してしまいます。つまり、市旗などはお役目無用に。そうしますと、降納された旗はその後どうなってしまうんでしょうか?慣行の中で唯一有形のものですから(※)、その扱いが気になります。

※実質的には、マンホールに紋章が使用されてたりと、形として残っているものは他にもありますが。以前にも旧市の市章がマンホールに残っていると言う話が出てましたね。([41931]かぱぷうさん、[45333]eiji_tさん)
 そうそう、昭和30年に山本村となり消滅した秋田県山本郡下岩川村(現・三種町)。私の同級生にその村歌を歌えるというスゴイ人がいます。何でも家に村歌が書かれた紙が貼られているとか。
 ……消滅自治体の慣行、なかなか興味をそそるものがあります。
[51321] 2006年 5月 13日(土)23:16:56右左府 さん
住基カード
[51187] みかちゅう さん
 顔写真の服装、結局学制服でいく事にしました。
見せる相手である役所の職員は写真の服装なんて大して気に留めないはずです。
とのコメントも授かりましたし、それにやはり高校生として無難であるという事で。
 こんな問題まで面倒見ていただいて、本当にすいませんでした…(^^:)

 では、来週中にも証明写真を撮り、そして今回頂いた「役場訪問の心得」を携えて、住基カード&住民票の写しの交付申請に臨んでいきたいと思います。


追記:証明写真自動撮影機の料金、聞く所によると相場は700~1000円ほどなんですね……。実は300~500円程度だと思っていたもんで、たまげました(笑)。(以前利用した際はそんな値段だったと記憶していたのですが、ただの勘違いだったようで。)
[51320] 2006年 5月 13日(土)23:16:30右左府 さん
Korean
[51184] 熊虎 さん
韓国語の勉強を始めるというのはどうでしょう。受験でそれどころではなくなるかも知れませんが、その気があればいくらでもお手伝いしますよ。
 実は、高校入学と同時に韓国語の勉強を始めてまして、現在も(細々と)続けております。まあ、未だに基礎の部分で足踏み状態ですが……(^^;) 勉強方法は、主にNHKのテレビ“ハングル講座”を利用したもので、ほぼ「独学」ですね。その為、疑問点が生じても質問できる人が周りにおらず、時折困っていました。ですので、今回の熊虎さんのお誘いがとにかく嬉しい限りです。
 ただ、仰る通り私は今年受験生という事で、中途半端な形になる可能性が否めません。一方で、御指導を仰ぎたい気持ちも強く持っております。ですので、とりあえず今の所は見送りまして、晴れて大学に受かり大学生活が安定した頃に、是非お手伝いをお願いできたらと思います。

※実は、[51184]を最初読んだ際はお願いする気満々だったのですが、数日後思わぬ事態に。実は、これまで受験勉強ほったらかしで地理ライフに没頭した“しっぺ返し”――つまり、溜まりに溜まった学校の未提出課題を全て提出せよと言う命令が下りまして(泣)。この数日間、その処理に明け暮れてました。それで、「この調子じゃあ、韓国語はキビシイかな……」と。嗚呼情けなや。

 あ、ちなみに[51253]の方ですが、「作文」が必須条件なんですね……。これは、私の数々の駄文を読んで頂ければお分かりの通り、私は作文が苦手で苦手で……。ですので、こちらは早々に辞退させていただきます(笑)。


 ともかく、これら二つのお誘い、本当にありがとうございました(^^)。とりあえず今は受験勉強に力を注ぎ、夢の大学生活&語学生活を目指し頑張りたいと思います。
[51179] 2006年 5月 5日(金)14:54:31【1】右左府 さん
住基カード
[51162] みかちゅう さん
 またもや、みかちゅうさんに助けていただきましたね(笑)。今回も詳細な説明をありがとうございます。m(_ _)m
 「官公署発行の身分証明書」の壁が最も気になっていましたが、カードの後日交付という形でカバーできるんですね。これなら私でも申請可能。

 カードの様式は「顔写真あり」を考えているのですが、そうすると一つ問題が。顔写真を撮る際の服装をどうするか、という……。
 高校生なら学生服でいく所ですが、カードの有効期限である10年間、学ラン姿の顔写真のお世話になるのは少々抵抗あり。かといって、私服というのも不適切かなと。 高校卒業後も住民票はおそらく能代市に置く事になりますんで、カードを返納する事もないでしょうし。
 いっそ、「顔写真なし」にした方が無難でしょうかねぇ。

 すみません、何だか下らない問題で(笑)。
[51152] 2006年 5月 3日(水)20:40:22右左府 さん
旅の記念に住基ネット
 十番勝負、今回も存分に楽しませて頂きました。十問完答も果たすことが出来てとりあえずは満足です。
 印象に残った事といえば、問題の市に能代市が使われた問題が2問あった事、問六の皆さんの解答の出具合がどういう訳か鈍かった事、問八の共通項が終了まで全く分からなかった事(笑)、この三つですかね。
 ちゃんとした感想文を書こうとも思いましたが、私の場合ただ冗長になるだけと予想されるので(笑)止めときましょう。


 さて本題。
 [44686]にて稲生さんが紹介されている、「旅の記念に住基ネット」。これをやってみようかな、と最近考えておりまして。と言っても、今の所は近隣市町村の役場訪問の際のみに留めるつもりですが。
 ただ、住基ネットを利用した住民票の写しの取得方法がイマイチよく分からないんです。自分でも色々調べてみたのですが、どうも理解できず……。

 そこでお願いなのですが、この「居住地以外での住民票の写しの入手方法」を、どなたか詳しくご教示下さいませんでしょうか。できれば、この小僧にも理解できるように分かりやすく(笑)。
 ちなみに、私は現在下記のような状態です。
 ・能代市内の県立高校に通う17歳
 ・現在持っている身分証明書等……保険証、通学している高校が発行した身分証明書(パスポート、住基カードは持っておらず)
 ・能代市(居住地)及び訪問予定の自治体は、全て住基ネットに参加。
[50892] 2006年 4月 18日(火)19:09:37右左府 さん
十番勝負
問三:能代市
[50886] 2006年 4月 18日(火)18:34:07右左府 さん
十番勝負
問七:つがる市

 これでダメなら諦めるかな……。
[50867] 2006年 4月 17日(月)20:32:11右左府 さん
十番勝負
問七:富良野市
[50841] 2006年 4月 16日(日)22:11:13【1】右左府 さん
十番勝負
問七:北広島市

 尾花沢市、私も発見してビックリでした。しかも、“こんな事例”があるって事を今日初めて知ったので、その点でもビックリ。


※以下追加
 え、誤答ですか……。自信満々で回答しちゃいましたよ(笑)。それで、もう一度ちゃんと調べてみると、私の考えていた共通項に問題の能代市が該当ない事が判明。
 じゃあ、私の「尾花沢市ビックリ」は勘違い&驚き損?ああ、恥かしいったらありゃしない。
[50840] 2006年 4月 16日(日)21:38:29右左府 さん
十番勝負
問一:鹿角市
問四:千歳市
[50838] 2006年 4月 16日(日)21:15:49右左府 さん
十番勝負
問二:御前崎市
[50497] 2006年 4月 6日(木)20:33:36右左府 さん
十番勝負
問八:伊豆市???

 共通項、全く見当が付きません……。
[50463] 2006年 4月 5日(水)19:42:36右左府 さん
十番勝負
問六:弘前市

 調べ方が甘かった……。
[50316] 2006年 4月 2日(日)17:14:11右左府 さん
十番勝負
 こんな問題にてこずるとは……。

問五:湯沢市
[50308] 2006年 4月 2日(日)12:08:12右左府 さん
十番勝負
問九:東根市
[50305] 2006年 4月 2日(日)11:54:18右左府 さん
十番勝負
 ああ、そーゆーコト……。

問十:大仙市
[50304] 2006年 4月 2日(日)11:46:42右左府 さん
四月馬鹿…韓国の自治体HP
 十番勝負、まっっったく分かりません。回答ラッシュの起きた問十でさえも全然見当がつきませんねぇ。

 あ、[50197]の「能代市改称」は当然ながら大嘘です。(それ以外はほぼ本当の話ですよ。)
 思えば一年前、落書き帳参加したての私は「4月1日の洗礼」を受け……あれから一年間、今日のためにどんな復讐(冗)をするか考えてました。私のメンバー紹介文にも、数ヶ月前の改訂までは「来年は騙す側になっているのかもしれない。」という旨の文がありましたが、まさにこの通りになったワケであります。

 この大嘘の“小道具”に使った韓国の安東市HP(日本語版)に関してちょっと。少し前に、韓国の自治体のHPを見るのにハマっていまして。というのも、HPのデザイン・構造は日本そっくりですし、充実した日本語ページを開けば、まるで日本に新しい市が出来たかのような錯覚に陥ってしまうんです。
 で、「これはエイプリルフールのネタに使うっきゃない!」と思い、あんな嘘を。

 他にも、金浦市HPで「にかほ市が金浦市に改称」とか、影島区HPで「新区設置」などといった大法螺を吹こうとも考えてましたが、地元密着型の嘘にしようと、安東市を選択。(“王道”は、安城市HPで「安城市HPリニューアル!」だったんですが、文字化けする可能性があり、又HPの日本語が少々不自然だったので却下。)
 それにしても、日本語ページの充実ぶりは「さすが韓国」といったところ。韓国語ページのレベルなんか、日本は全然敵わないですね。

 皆さんも、一度「新市・新区設置」を疑似体験されてみてはいかが?
[50260] 2006年 4月 1日(土)23:47:32右左府 さん
業務連絡 & 新自治体訪問
>グリグリさんへ
 「政令指定都市・中核市・特例市 一覧」で、「政令指定都市一覧」に堺市を追加、「中核市一覧」から堺市を削除、お願いします。


[50204] みかちゅう さん
合併してからしばらくは「旧自治体名を塗りつぶし、その上のほうにゴム印などで新市名を印刷する」「旧市名のところの上にシールを貼る」「封筒の余白に合併した旨を加刷する」といった対応がとられることが多いと思います。
 そういう対応をとる所があるんですね、初めて知りました。ちなみに能代市は更に上の対応をとってますよ。何でも、旧能代市の封筒は合併前に切れたため、更に昔、郵便番号五桁時代の封筒を再利用しているとか。
 八峰町・三種町は共に合併と同時に新封筒に切り替えた様子です。(実は、新封筒を別ルートで譲り受けてまして。嬉しいような、悲しいような……。)八森町の封筒は合併前に無くなったようですが、その他の町村の在庫は処分されたんでしょうか。だとしたら勿体無い話ですね。
 では、新町の広報発行を待ちつつ、新自治体訪問の計画を練っておきましょう。
[50197] 2006年 4月 1日(土)16:40:04【1】右左府 さん
ちょっとひねって、檜山安東氏
 今日から新年度ですね。それに合わせ、能代市の檜山地区では新たな計画が次々と発表されています。

 港町、そして木材の町として発展した能代に、昭和の大合併で編入された山本郡檜山町(現:能代市檜山)。ここは城下町として発展し、能代山本地域の中心として発展してきました。しかし近代以降、衰退の一途をたどっています。
 現在は、「歴史の里・檜山」としてPRが展開されています。

 そこで、「歴史の里・檜山」の知名度をもっと高めようと、能代市を「安東市」に改称しようという趣旨の団体が設立されました。(本来ならば「檜山市」とするところですが、常用外漢字は好ましくないと判断。そこで檜山城主の安東氏にちなみ、この名称を選んだとの事です。)まずは市内を中心に活動の輪を広め、2010年までには改称にこぎ着けたいとしています。この団体がとんでもないはりきり様で、既に「安東市」のホームページも制作し、昨日から試験公開が始まりました。
 それにしてもよくやりますね、この団体も。実現可能かは……まぁ言わずとも分かりますが。

 また先日、旧能代市の地域が国の「構造改革特区」の一環で「能代里山どぶろく特区」に認定されました。これにより、農家レストランなどで手作りのどぶろく(濁酒)を提供する事が可能となります。これには各々申請が必要で、その第一号が檜山にあるレストラン。「歴史の里・檜山」のPRにまた一歩前進です。

 この他、歴史的建造物である野呂邸の利活用に関し、地域センターや観光案内人の詰め所などの機能を集約したコミュニティーセンター的役割などを担う施設とする計画が発表されました。
 今後の檜山地区の発展に注目が集まります。


 ※「能代市改称運動」に関しては、[50304]を参照。
[50193] 2006年 4月 1日(土)15:32:31右左府 さん
役場訪問 その2
 春休みのはずが、気分は冬休み。今年の「三寒四温」はかなりダイナミックです。

 さて、もう十日以上前の話になりますが、私の故郷・能代市が二ツ井町と合併し、新たな能代市となりました。雑学トピックとしては、「『ツ』のつく市町村」の消滅がありますね。唯一のケースである二ツ井町が消えてしまい、ちょいと残念。

 ▼能代市▼
 えー、[49979]の最後に書いた“下らない理由”で二ツ井町訪問を断念した私ですが、その後はずっと後悔の念が憑き纏い……。このままではダメだと思い、せめて何かしようと、旧能代市最後の日に市役所周辺へ自転車を走らせました。
 午後4時ごろ、閉市式の開式まで一時間半といった時分でした。第4庁舎前を通ると、いつもと変わらぬ雰囲気。第1庁舎前に来ると、ちょうど二人の職員が閉市式の為に市旗を掲揚塔から下ろしている所でした。この日は台風級の低気圧のため強風が吹き荒れ、職員の方も市旗をバタバタいわせながら大変そう。私はこれを、残り度数1枚の使い捨てカメラでしっかり撮影。
 この後、市役所の裏などもぐるっと回り、能代市との別れを惜しみながら家路に着きました。合併後も同じ市名とはいえ、市名以外は全て一新。所詮は行政上の区分が変わるだけ、と言ってしまえばそれまでなんですが、やはり一抹の寂しさを感じましたね。

 「……おい、市役所の中に入ってないじゃあないか、何が『役場訪問』じゃい!」という突っ込みはご勘弁を(笑)。


[50029] みかちゅう さん (亀レス御免)
 窓口封筒なら入手もたやすいとは、“役場経験不足”(笑)は存じてませんでした。高校生である事を考えると臆病風が吹いていたんですが、トライするべきでしたね。また後悔が一つ。
 これを後悔で終わらせまいと、八森&峰浜の役場訪問に臨む……事が出来れば良かったのですが、またも断念してしまいました。折角アドバイスを頂きながら、有言不実行に終わってしまいまして、申し訳ない限りです。
 今後、近場で合併前の役場訪問をする機会は無くなりますねえ。新自治体訪問をのんびり続けますか……。
[49979] 2006年 3月 21日(火)20:38:23【1】右左府 さん
役場訪問 その1
[49818] みかちゅう さん
[49888] 役チャン さん
 役場訪問のアドバイス、有難う御座います。この「役場訪問のすゝめ」を携えて(笑)、先日琴丘町&山本町に行って参りました。

 ▼琴丘町▼
 鹿渡駅まで地元の同級生に“引率”してもらい、そこからすぐ近くの役場へ。役場に一人で入るのは初めてで、ちょいとドキドキ。広報誌を貰おうとしましたが、案の定(?)「何だこの子供は?」という目で見られてしまいました……。なんとか広報はゲット。どういう訳か2部貰いました。
 役場を出ようとしたら、玄関の外は真っ白。ついさっきまで小康状態だった天気が一変、猛吹雪になっていたのです。取り敢えず駅に戻ろうと走っていると、役場前の側溝の蓋の隙間に足がズボッと。なかなか足が抜けないどころか、尻餅までつく始末(泣)。やっとの事で脱出し、駅へ。その後、鹿渡の市街地を回ろうとするも、吹雪がなかなか止まず、すぐに終了。

 ▼山本町▼
 一人電車で森岳駅へ。駅舎で同級生(八竜在住)に会い、怪しまれる。(この場はうまくやり過ごしたんですが、後に「右左府鉄道マニア疑惑」浮上。)役場に向かうと、次第に空が晴れ渡り、調子に乗ってカメラをパシャパシャ。役場に入り、広報を下さいと頼むと、こちらはなんなくゲット。実は翌日全戸配布との事でしたが、快く渡してくれました。
 電車の時間に余裕があったため、森岳市街地へ。森岳の商店街の素朴な雰囲気が前から好きで、じっくり楽しみながら散歩。商店街を抜けると、新町名の由来でもある三種川が流れていました。更に商店街から離れて、森岳温泉方面へ。温泉には行きませんでしたが、森岳地区の味ある空気を楽しむ事ができました。途中、「山本町」のロゴが入った「秋」ナンバーの除雪車を見つけ、撮影。
 駅に着くと、吹雪のためか電車が14分遅れているとの事。そこで今度はデート中の(笑)同級生(能代在住)に遭遇し、見ぬフリをするも、この事を後日つっつかれる。駅のゴミ箱の上に手袋を忘れ、能代駅へ。


 初めての役場訪問でしたが、存分に楽しむ事が出来ました。ただ、心残りな点も幾つかありまして、その一つが、封筒を貰えなかった事。というか、封筒を下さいと頼む勇気を私は持ち合わせてませんで、広報だけ貰って退散しちゃったのですが。いやぁ、やっぱり制服姿の童顔高校生に「封筒下さい」と頼まれたら、役場の人も、ねぇ……。
 そして昨日、琴丘町・山本町・八竜町は合併して、三種町となりました。旧三町が過去のものとなってしまう寂しさに、合併が近付くにつれ私の体には拒否反応が……。やはり隣の町が無くなるというのは南砺も言えないですね。

※実は役場訪問の日の夜、ある“恐れていた事”が起きてしまいました。詳細は(ちょっと情けない話なので)書きかねますが、それによって今後の役場訪問を実行しづらい状態になってしまいまして……。
 その為、後日予定していた二ツ井町役場訪問は惜しまれながらも断念。(他にも中止の理由はありましたが。)「八峰町編」も実行できるか現在微妙なところです。
 ああ情けない(笑)。
[49810] 2006年 3月 12日(日)20:36:19右左府 さん
役場訪問
[49788] みかちゅう さん
 これはこれは、役場訪問のプロフェッショナルからアドバイスが!私なんぞの為にここまで調べて頂いて、有難い事この上なしですm(_ _)m 私は何より地元に疎い人間なんで、こんな情報が実は非常に助けとなるんですよ。

 八竜以外の役場はいずれも駅に近い、という事は承知でしたが、こうして数字を見ると駅のおトク感を実感しますね。今の所、合併までに自転車を直せる見込みは薄いので、鉄道への変更の可能性が大。幸い、明日明後日は学校が午前のみの為、これを利用すれば三種町・能代市の合併にも都合が付きそうです。八峰町は春季休業に入ってからでも間に合うでしょう。
 問題の八竜町、こちらは昨秋、雪が降る直前に自転車で行って、役場の写真等も撮影済み。ただ、休日だった為に記念品はゲットせず。でなくとも、役場の人が童顔の高校生の相手をしてくれるかという不安もありまして(笑)。また行くべきか否か……。

 さぁて、残る問題はコストの点。全て鉄道利用だと最少で2210円。今しか出来ない事を考えると高くはないのですが、財政難の高校生にはいささか……。それと、明日明後日は久々に雪の降る真冬日となる模様。大雪にならなければいいのですが。
 とにかく、
やり損ねるとず~っと後悔しますよ(笑)。
との事ですので、なんとかやってみます!まず明日、地元の同級生とも相談してスケジュール組みを。

 追伸)八森町の封筒の“最後の一枚”を入手しました。入手ルートは内緒(笑)。
[49782] 2006年 3月 10日(金)17:50:08右左府 さん
市章情報 & 能代市
2月27日、沖縄県うるま市の市章が公表されました。(うるま市HP

*****************************************************

[49762] 愛比売命 さん
 いやあ、いつの間にか「デザイナー」の称号を頂いちゃいました。別にたいした作品は作ってないんですが。

 福山市の市章は初めて見ましたが、あぁホントだ、蝙蝠。これには立派な由来があるようですし、私が福山市民なら別に気にはならないかと……思いますがどうでしょう(笑)。
 ただ、いくらそれに由緒があり、市の繁栄などを願ったデザインだとしても、当の市民が正反対の印象を受けるのならば、考え物かもしれません。市長さんも仰ってる様に、まずは住民アンケートなどで市民の声をきちっと聞いてみるのが一番でしょう。
 それにしても、合併絡みでない市章の変更は珍しい事例となりますね。

 あ、私の名前は「右左府」です……。


 先程、回覧板が回ってきました。いつも市広報等の配布物が一緒に来るのですが、今回はそれに挟まって何かの冊子が。すぐに、合併に伴う「暮らしのガイドブック」だなと感付きました。
 能代市と二ツ井町の合併まで残り十日余り。白神市騒動の頃が懐かしく思い返されます。市名こそ今のままであれ、今の能代市が消滅するのはまだ抵抗があります。これからの生活の中でも所々に変化が現れてくるのでしょうね。(何より市章が変わるのが不満かも。)なんだかなぁ……。

 そうそう、三種町・能代市・八峰町の合併前に、合併前役場訪問を兼ねた自転車小旅行を考えているのですが、その自転車が壊れており実現できるかは微妙なところ。どうしませう。
[49665] 2006年 3月 5日(日)14:38:21右左府 さん
北方六村二題
 質問(情報提供依頼)を二つほど。

 本日の北見市誕生により留辺蘂町が消滅しましたが、同じ「蘂」の文字を含む市町村に択捉島の「蘂取村(しべとろむら)」があります。この「しべとろ」の表記ですが、ネット上を見て回ると「蘂取」「蕊取」の表記が混在しているのです。
 「蕊・蘂」は単なる異体字の関係ではあるものの、蘂取村も留辺蘂町同様、どちらかが「正式な」表記とされているのではと考えています。それがどちらであるのか、詳しい事情をご存知の方は御教示願います。

 もう一つ。今私は市区町村のシンボル(市町村章、花、木、鳥、等)の制定状況について少しずつ調査を進めているのですが、それに関して。(「調査」というほど大それたものではありませんが……。)
 上記の蘂取村を含む北方領土の六村(色丹村、泊村、留夜別村、留別村、紗那村、蘂取村)には、この「シンボル」は制定されていたのでしょうか。他町村のシンボル制定時期を見ると、大半が戦後の制定となっています。その為、終戦直後から「凍結状態」となったこの六村はおそらくシンボル未制定である可能性が高いのですが、一応確認しておきたいと思いまして。こちらも何かご存知の方は御一報を。
[49576] 2006年 3月 1日(水)19:32:45右左府 さん
雑学訂正 & 市町村章情報
上野市ってあったっけ? 大中小上下の入った市

 ページ下部の「『大中小上下』を2文字含む自治体」で、小野上村と上小阿仁村の掲載位置が逆になっています。また、「過去に存在した市」は「過去に存在した村」ですね。

 お忙しい中、更新作業お疲れ様です。まだ一ヶ月、大変な時期が続く事と思いますが、お体にも気を付けて頑張ってください(^^)o


*****************************************************

1月26日、宮城県(新)気仙沼市の市章が決定しました。(合併協HP
?月?日、和歌山県西牟婁郡白浜町の町章が決定しました。(「当分の間、白浜町の町章とし合併後に検討する。」―合併協定項目より。)

 白浜町のように、新設合併で旧市町村章を「臨時に」使用するのは珍しいケースです。
 気仙沼市の市章公募には私も応募しました。東北地方のニュースで度々(旧)気仙沼市の中継映像が流れていた為、割と幼い頃から身近に感じていた所なんです。そんな事もあって気合を入れてデザインを考えたのですが、ちょっと不完全燃焼だった気も。
[49493] 2006年 2月 26日(日)23:17:19右左府 さん
公式HP情報 & 合併情報訂正依頼 & 市章情報
Hiro(&TOKO)さんへ
 秋田県のHPのアドレスが下記アドレスへ変更となりました。(以前のアドレスにアクセスするとその旨が書かれたページが表示されます。)
  http://www.pref.akita.lg.jp/


でるでるさんへ
 男鹿市の合併情報(詳細)中、「協議状況・経過等」の6行目に、
大方村は単独村制継続へ
とありますが、「大潟村は……」に訂正お願いします。


*****************************************************

2月10日、群馬県(新)富岡市の市章が決定しました。(合併協HP
[49398] 2006年 2月 22日(水)19:16:45右左府 さん
何で常用漢字だけ?
[49397] ふかみ さん
規定で「常用漢字」と指定
 能代市・山本郡8市町村の新市名公募の際も、同様の規定がありました。現市町村名はダメということで、応募する際「渟代(ぬしろ)市」「渟城(ていじょう)市」「檜山(ひやま)市」などを考えたのですが、その規定でこれらは却下。結局「能代山本市」で応募しましたね。(現市町村名を「含む」名称は一応OKでした。)この三つは歴史ある地名なのに……と思いつつ。
 でも、こちらもその規定は最終的に無視された形です。というのも、有効応募作品の一覧には、上記の三つを初め、常用外漢字を用いた名称が幾つもありました。(まあ、新市名は「白神市」となりましたが。で、この後破綻。)
 結局、協議会の方は「常用漢字のみ」という規定の意味を自分達も理解せぬまま、とりあえず設けた、といった感がありますね。

 ところで、その後二ツ井町との合併が決定した能代市ですが、その合併まであと一ヶ月を切りました。あの怒涛の駆け込み合併からもうすぐ一年か……。
[49272] 2006年 2月 17日(金)19:08:32右左府 さん
浅口市章&つくばみらい市章
[49241] miki さん
浅口市の市章
 おっ、やっとHP上に発表されましたか。この市章、最近では珍しく従来型(昭和型)のデザインですね。ここんとこ、「平成型」の似通った物ばかり見てきたので、何だかとても新鮮。

*****************************************************

2月6日、茨城県つくばみらい市の市章が発表されました。(合併協HP
[49138] 2006年 2月 12日(日)17:19:05右左府 さん
Hiro(&TOKO)さんへ>公式HP情報
 北秋田市HPが下記アドレスに変更されていました。定型URLへの移行となっています。
  http://www.city.kitaakita.akita.jp/
[49094] 2006年 2月 10日(金)22:15:54右左府 さん
合併数地名コレ
[49071] yamada さん
 合併数地名コレの編集作業お疲れ様です。合成地名コレとあわせて楽しませて頂いております。そういえば能代にもかなり昔に合併数名称の村がありましたんで、情報提供を。

山本郡三合村(みつあいむら)
 大内田村、機織村、仁井田村が明治9年に合併して誕生。
 翌明治10年、「榊村」と改称。
 昭和15年、他2町村と合併、能代市となる。

 町村制施行以前の、しかも短命の村ですが、いかがでしょうか。ちなみに、詳細はこちら(広報のしろNo.1008/PDF)に書かれています。
[49027] 2006年 2月 6日(月)22:27:37右左府 さん
赤平市HPアドレス変更
 Hiro(&TOKO)さん、公式ホームページ情報です。

 赤平市HPのアドレスが、 http://www.city.akabira.hokkaido.jp/index.php に変更されたようです。(旧アドレスでアクセスすると、その旨が書かれたページが出ます。)
[48880] 2006年 2月 1日(水)19:12:23右左府 さん
雑学訂正依頼 & 市町村章情報
本日の合併とは直接関係無い部分ですが、
大川町ってあったっけ? 大中小上下の入った町
下川村ってあったっけ? 大中小上下の入った村
 両方ともページ最初の文章で、
「下野市ってあったけ?」の村版です。
「上野市ってあったっけ?」ですね。

 北斗市誕生に伴い、「上磯町」「大野町」と、「上・大」が共に消滅したな、と思ってこの雑学を見た際に気付きました。
 ……「石川市って石川県にあったけ?」(笑)

*****************************************************

1月14日、長野県(新)上田市の市章が決定しました。(合併協HP
1月17日、岡山県浅口市の市章が決定しました。(合併協HP
1月26日、徳島県海部郡海陽町の町章が決定しました。(合併協資料<PDF>
1月26日?、鹿児島県(新)出水市の市章が決定しました。(合併協HP<PDF>
2月1日、茨城県古河市の市章が発表されました。(古河市HP

 上田市の市章、公募方法が既に独特でしたが、デザインもやはり独特。それにしても何か他と違うと思ったら、ああ、色数が多いですね。地色を含め5色になってます。(普通は4色以下。)
 浅口市の市章ですが、上にリンクしたページに採用デザインの作者名は掲載されているものの、デザインそのものはまだHP上で公表されていないようです。ただ、合併協資料を見ると、最終候補5点のデザインを見ることが出来ます。
[48761] 2006年 1月 26日(木)19:16:29右左府 さん
ユニーク課・ユニーク条例
 ユニークな課、能代市にはあったっけ……と、市のHPで再確認してみました。やっぱり目立ってユニークなものは無いですね。ただ、「ならでは」という感じの課はありました。
 木材振興課
 うん、これは木都能代らしさが表れてるな。しかもこの課、市役所ではなく木材工業団地内が所在地である様子。
 他に挙げるとしたら、市民まちづくり支援課長寿健康課スポーツ振興課、くらいかな。大したこと無いですね。「市民まちづくり支援課」なんて、今時どこにでもあるでしょうし。

 青森県りんご果樹課が話題に上っていましたが、弘前市にも「りんご農産課」というのがあるようです。(参考ページ

 他市町村にも「りんご課」系統の課がないかざっと探してみましたが、代わりに鶴田町の「鶴田町朝ごはん条例」なるものを発見。条例に関してもユニークなものをあたると結構出てきそうです。
 そうそう、ユニーク課・ユニーク条例は、最近中学・高校の公民(地方自治の単元)で定番テーマになりつつありますね。(「雪国はつらいよ条例」事件のヤツです。)教科書や副教材の資料集に色々取り上げられていた気が。
[48669] 2006年 1月 23日(月)19:36:07右左府 さん
八日市場市消滅か……
[48602] オーナー グリグリ さん
 すみません、長い間あの表現が使用され続けていた事、あの表現が「間違い」という訳ではない事、前々から変更依頼を躊躇していた事などがありまして、つい気合を入れた依頼文となってしまいました。申し訳ありません。

 それと……、本日の合併絡みで新たな訂正漏れを発見しました。
 「高田市ってどこにあるの? 市の同名回避」の下の方にある次の文ですが、
上記以外に千葉県の「八日市場市(1954.7.1市制施行)」と滋賀県の「八日市市(1954.8.15市制施行/2005.2.11東近江市施行で消滅)」も気になるのですが、千葉県の「八日市場市」は、八日市場町と周辺の町村が合併して市制施行しています。
八日市場市も消滅しましたので、その旨を書き加えるなどする必要がありますね。
[48553] 2006年 1月 19日(木)19:06:40右左府 さん
雑学訂正等……
 グリグリさんへ、以下の雑学訂正等お願いします。


あおみどりの市ってどこ? 色の入った市区町村
 最後の方の「錦」の付く市町村に、鹿児島県肝属郡錦江町を追加。


 それと、これは「訂正」では無いのですが、
東京市ってあったの? 消滅した市
 まず、次の表は上記雑学中「新設合併による消滅(消滅順)」の一部を引用したものです。
消滅した市の名称都道府県市制施行日消滅日新設合併後の名称
鶴崎市つるさきし大分県1954.3.311963.3.10大分市(周辺3町1村を含め新設合併)
松永市まつながし広島県1954.3.311966.5.1福山市(福山市と新設合併)
東予市とうよし愛媛県1972.10.12004.11.1西条市(西条市,周桑郡2町と新設合併)
 
 一番右の括弧内の表現が、「複数の市が関わり、1市の市名が存続した新設合併(上記3例等)」の場合に少々ややこしいのではと思いまして。というのも、鶴崎市の部分を読むと、「鶴崎市と周辺町村の新設合併で、初めて『大分市』という市が誕生した」と捉えられかねないと思うのです。
 括弧内に当該市の合併相手の市町村が挙げられていますが、複数の市のみでの合併の場合は、合併相手である「市名が存続した市」が挙げられています。(表中では松永市での長野市が該当。)しかし、「複数の市+他町村の合併」の場合は「市名が存続した市」だけが合併相手として挙げられておらず(鶴崎市の例での大分市が該当)、合併するまでその市が存在しなかったと捉えることが出来るのではないでしょうか。ここに「市名が存続した市」も挙げるべきと思います。
 尚、上の表を見ると分かるように、鶴崎市と同様のケースである東予市の場合は、合併した市町に「西条市」も挙げられています。これ以降も同様のケースの合併がありましたが(平田市・津市)、いずれも東予市と同様の表現がなされています。

 という事で、以下の様な表現変更を検討していただけないでしょうか。
消滅した市名現在の表現   変更案
鶴崎市大分市(周辺3町1村を含め新設合併)大分市(大分市,周辺3町1村を含め新設合併)
篠ノ井市長野市(周辺3町3村を含め新設合併)長野市(長野市,周辺3町3村を含め新設合併)
吉原市富士市(周辺1町を含め新設合併)富士市(富士市,周辺1町を含め新設合併)


 上の書き方でうまく伝わったでしょうか……ちょっと心配。
[48551] 2006年 1月 19日(木)18:59:50右左府 さん
メンバー紹介
[48438] 太白 さん
 私の紹介文も一部新しくなってました、ありがとうございます!修正前の後半部分は内容的に「年が変わったから変え時だな~」と思っていたのですが、丁度タイミング良く修正が行われましたね。

グリグリさんのクイズへの回答という形で行った、2006年のメンバー1番乗りの書き込みは残念ながら不正解に終わったが、失敗を恐れない果敢な姿勢は好感が持てる。
 この件が書かれるとは思ってもみませんでした……(^^;)。「果敢な姿勢」は、「メダル獲得」という「身の程知らずな貪欲さ」があってこその物でして(その時点でとても「果敢」とは言えませんね)、メダル確定となった問題では「失敗を恐れる臆病な姿勢」を窺うことが出来ると思います。
 ま、それで「好感が持」たれるのであれば何よりです(笑)。


 ともかく、今回の十番勝負はひどいスタートを切ったものの、まさかの十問完答が達成でき、満足感で一杯です。
[48414] 2006年 1月 15日(日)22:40:45右左府 さん
十番勝負~初の十問完答なるか!?
問一:二戸市

 私は富山市に関してとんだ勘違いをしてしまい、折角一度共通項を探り当てたにもかかわらず、それを間違いと見なしていました。もっとしっかり確認しておくんだったなあ。
 さて、これが正解なら初の十問完答です!これで、心おぎなく冬休みの宿題を……(笑)。別に十番勝負のために宿題をサボっていたのではなく、今年になってからどうも体調が悪かったので。(宿題をやる体力と、十番勝負に挑む体力は別。)
[48390] 2006年 1月 15日(日)11:52:24【1】右左府 さん
十番勝負
問五:つがる市

 アナグラムの一部が提示されてやっと解けました。
 でも、普通こんなの問題見ただけで分かりますかね?「該当しない市:山県市」が僅かにこの共通項へ導いているようにも見えますが。あとは「習志野市・大月市・三豊市」あたりで勘付いてくれ、って感じですか。……以上、右左府の問題分析でした(笑)。

※訂正は後半の問題分析の部分。
[48275] 2006年 1月 12日(木)00:45:17【1】右左府 さん
十番勝負
 ご近所&[47779](EMMさん)の「未だ日の目を見ない市」から選びました。

問十:天童市

 横手市のパターンもOKって事ですよね?だったらこの共通項で間違いナシ。
 アナグラムはすぐに解読し、“それが示すもの”も数日前に見当を付け、第二ヒント「政治」でその確証を得ていたのですが、それから共通項を探し当てる所までが難航。これだったんですか。
 大阪市が該当しない理由は(共通項を知る前から)おおよそ見当が付いてましたね。う~ん、そこまで分かっていながら共通項にたどり着けない私の頭は一体……。

 さて、残るは問一と問五、全くお手上げ状態です。
[48259] 2006年 1月 11日(水)17:53:55右左府 さん
小友沼
問六:安来市

 これ、最近増えてるんですね。三沢市がいつの間にか該当していてビックリ。ここんとこニュースに触れる時間が少なくなってるもんで……。

[48254] がっくん さん
 検索で見事に引っかかりました。へえ、“これ”って“あそこの”だったんですねぇ。でもおかしいなぁ、数日前にも検索にかけたときは無かったのに。(単なる見落としですね、きっと。)
 いやぁ、がっくんさんには感謝です。がっくんさんのお告げ&第二ヒントで「これだぁ!!!」と、久しぶりに「解答に辿り着いた時の快感」が得られました。


ホンコ谷地
 峰浜村への観光客は大概ここに来ますね。道の駅では様々な地場産品を購入でき、また石川地区の特産「石川そば」が食べられる食堂もあります。一番の目玉は「ポンポコ山」というレジャースポット。私は小さい頃から何度も親子で行きました。学校のイベントもしばしばここで行われましたね。勿論その名の通りタヌキにも出会えます(笑)。
 で、それがどうしたのかと言うと……「ホンコ」と「ポンポコ」は関係あるのかな?という疑問を以前から抱いておりまして(笑)。

 この地域のカタカナ地名は私も興味深く思っています。どういう由来なんでしょうかねぇ。

 ※合併後の新町名が「ポンポコ町」だったら凄い事になってましたね。「カタカナ」&「半濁音二つ」&「四文字」と、雑学トピックスが三つも!……こういう下らない事を考える人間です、私は(笑)。
[48247] 2006年 1月 11日(水)00:47:37【1】右左府 さん
苦戦中
 6問正答を出す所までは割と順調だったのですが、それ以降、残りの4問(問一・五・六・十)がサッパリです。アナグラムはどれも“それっぽい”文章が出来上がったのですが、どうも不安。問十に関しては、「竜ケ崎市が最後」が私の頭脳の混乱に拍車をかけております。ああ、6問正解した時点で同じ進度だった方々が、次々に私を置いて行く……。

[48113] がっくん さん
 私は何も見てませんよ(笑)。
 いや、アナグラムは私もアレに辿り着いていたのですが、それ以降がどうもうまくいかない状態でして。

カタカナ地名
 能代市にも幾つかありますね。「トドメキ(トトメキ)」「ムサ岱」等々。「トドメキ」は全国的に見るとそう少なくもないようで、記事検索でもこれが触れられた記事が2件ほど引っかかりました。([16537]ありがたきさん・[16542]Issieさん)
 お隣峰浜村にも「三ツ森カッチキ台」という字があります。ここ、3月に峰浜村と八森町が合併して八峰町が誕生すると、住所表示がそこそこの長さに。
 「秋田県山本郡八峰町峰浜水沢字三ツ森カッチキ台」――ちなみにこれ、現在の峰浜村役場の所在地です。

 ……で、あのヒントはどーゆー事なんですか?(笑)
[48102] 2006年 1月 8日(日)15:41:41右左府 さん
十番勝負
問三:仙北市

 全ての市についてはまだ検証していませんが、おそらくこれでいい……ハズ。
[48099] 2006年 1月 8日(日)14:31:01右左府 さん
十番勝負
問七:一関市

 ホント、わびさびのあるヒントですね。

 問三、アナグラムは簡単ですが、皆さんどうやって該当する市を調べてんですか……?問十は、何を指すのかサッパリ。
[48045] 2006年 1月 7日(土)22:52:49右左府 さん
十番勝負
問八:伊達市(北海道)

 潟上市を回答した後、「該当しない市:湖西市」の存在に気付いた始末。今度は大丈夫だと思うんですが。
[48043] 2006年 1月 7日(土)22:47:38右左府 さん
十番勝負
問二:能代市

 ……本当にこれでいいんだろうか?と不安を拭い去れない共通解に辿り着いたのですが。


 問十などは、アナグラムは解けたものの共通解が分からず。ま、問十に関してはもうメダルは無理のようで……。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示