都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
白桃さんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[92016]2016年12月1日
白桃
[92011]2016年11月30日
白桃
[92010]2016年11月30日
白桃
[92001]2016年11月29日
白桃
[91999]2016年11月29日
白桃
[91998]2016年11月29日
白桃
[91996]2016年11月28日
白桃
[91975]2016年11月22日
白桃
[91963]2016年11月19日
白桃
[91962]2016年11月19日
白桃
[91958]2016年11月17日
白桃
[91945]2016年11月14日
白桃
[91940]2016年11月13日
白桃
[91927]2016年11月11日
白桃
[91918]2016年11月8日
白桃
[91916]2016年11月7日
白桃
[91906]2016年11月4日
白桃
[91899]2016年11月2日
白桃
[91885]2016年10月30日
白桃
[91876]2016年10月29日
白桃
[91874]2016年10月29日
白桃
[91872]2016年10月29日
白桃
[91869]2016年10月29日
白桃
[91851]2016年10月26日
白桃
[91841]2016年10月25日
白桃
[91832]2016年10月24日
白桃
[91818]2016年10月23日
白桃
[91817]2016年10月23日
白桃
[91791]2016年10月20日
白桃
[91762]2016年10月17日
白桃
[91745]2016年10月16日
白桃
[91719]2016年10月14日
白桃
[91718]2016年10月14日
白桃
[91717]2016年10月14日
白桃
[91715]2016年10月14日
白桃
[91712]2016年10月14日
白桃
[91711]2016年10月14日
白桃
[91694]2016年10月13日
白桃
[91690]2016年10月13日
白桃
[91689]2016年10月13日
白桃
[91629]2016年10月10日
白桃
[91582]2016年10月7日
白桃
[91567]2016年10月5日
白桃
[91547]2016年9月30日
白桃
[91545]2016年9月30日
白桃
[91544]2016年9月30日
白桃
[91537]2016年9月29日
白桃
[91529]2016年9月28日
白桃
[91522]2016年9月27日
白桃
[91520]2016年9月27日
白桃
[91510]2016年9月26日
白桃
[91500]2016年9月25日
白桃
[91492]2016年9月23日
白桃
[91478]2016年9月22日
白桃
[91472]2016年9月22日
白桃
[91471]2016年9月22日
白桃
[91463]2016年9月21日
白桃
[91447]2016年9月20日
白桃
[91436]2016年9月19日
白桃
[91430]2016年9月19日
白桃
[91419]2016年9月18日
白桃
[91414]2016年9月17日
白桃
[91413]2016年9月17日
白桃
[91394]2016年9月14日
白桃
[91379]2016年9月11日
白桃
[91368]2016年9月9日
白桃
[91361]2016年9月8日
白桃
[91355]2016年9月7日
白桃
[91341]2016年9月6日
白桃
[91328]2016年9月4日
白桃
[91300]2016年8月31日
白桃
[91294]2016年8月30日
白桃
[91276]2016年8月25日
白桃
[91253]2016年8月20日
白桃
[91220]2016年8月16日
白桃
[91214]2016年8月15日
白桃
[91212]2016年8月15日
白桃
[91193]2016年8月12日
白桃
[91126]2016年8月6日
白桃
[90946]2016年7月31日
白桃
[90944]2016年7月30日
白桃
[90910]2016年7月29日
白桃
[90899]2016年7月28日
白桃
[90852]2016年7月27日
白桃
[90827]2016年7月26日
白桃
[90826]2016年7月26日
白桃
[90824]2016年7月26日
白桃
[90818]2016年7月26日
白桃
[90779]2016年7月24日
白桃
[90778]2016年7月24日
白桃
[90771]2016年7月24日
白桃
[90763]2016年7月24日
白桃
[90760]2016年7月24日
白桃
[90757]2016年7月24日
白桃
[90756]2016年7月24日
白桃
[90718]2016年7月22日
白桃
[90713]2016年7月22日
白桃
[90704]2016年7月18日
白桃
[90684]2016年7月12日
白桃
[90678]2016年7月8日
白桃

[92016] 2016年 12月 1日(木)04:59:51白桃 さん
10月1日生まれの扱い(長野県の推計人口を訂正)
長野県は2010年国調人口を基に2016年10月1日現在までの推計人口を公表していましたが、昨日、2015年国調確定(=確報)値を基にしたものに変更しました。
私が前もって変更していたものと微妙に違っていたので、長野県のご担当者に確認をとりました。その結果、私も理解できましたので、本日午後にでもグリグリさんに訂正したものをお送りしようと考えております。
なぜ違っていたのか、簡単に説明いたしますと、2015年10月1日生まれの人は、2015年国勢調査ではカウントされますが、2010年国調を基にした2015年10月1日現在の推計人口ではカウントされないからです。(10月1日現在の推計人口と言っても、実際は9月末日のものです。)
因みに、違っていたのは長野県全体で32人。あくまでも「推計」の人口ですからこれぐらいの誤差は…
いえいえ、♪星娘イエイエイ~~、人口は一人たりとも違っていることは許されません。(笑)
福岡、佐賀など数県では2015年速報値を基にした推計人口を発表しています。福岡、佐賀の両県は来年1月に確定値を基にしたものに変更(2016年10月1日現在も遡及訂正)を予定しておりますが、速報値⇒確定値の変更に関しては、上記のような「誤差」は生じないハズです。
問題は、長野県と同じように2010年国調人口を基に推計人口を発表していた広島県。
いずれにしろ、12月7日の発表が…
♪V,A,C,A,T,I,O,N,待ち遠しいのは冬休み。
[92011] 2016年 11月 30日(水)07:51:50白桃 さん
大阪府の推計人口
[92010]白桃
大阪府がいつになるか不明でしたので
今見たら、12月上旬に発表予定となっておりました。
[92010] 2016年 11月 30日(水)07:26:58白桃 さん
東広島市の人口&訂正願い
[92008]ピーくん さん
東広島市の推計人口教えてください。
オーナーがデータ更新をされましたので既にご覧になっているとは思いますが、
193,486 人です。
今回、私からグリグリさんにお送りした2016年10月1日現在推計人口ですが、大阪府と広島県については正式に発表されたものではありません。広島県は12月7日に公表予定なのですが、大阪府がいつになるか不明でしたので「自主作成版」として昨日、日付が変わった直後にお送りした次第です。
広島県は、2016年9月1日までの推計人口を、2010年国勢調査人口を基準にしたもので公表していました。私はそれを2015年国勢調査人口を基準にしたものに変更し、それに1ケ月間の異動人口を加えましたので、この1ケ月間の異動人口数が違っていれば、広島県からの正式発表と異なることになると思いますが、さてどうなるでしょう。(実は、楽しみにしています。)

[92009]グリグリさん
2016年10月1日現在推計人口が、データベース検索では「2015年国勢調査人口」となっています。至急訂正を!
[92001] 2016年 11月 29日(火)08:49:40白桃 さん
4792町
[92000]稚拙さん
自分の予想では、NHKのこころ旅で火野正平さんが4792町に行くんじゃないかと思っています。
キリ番ゲット、おめでとうございます。
NHKのこころ旅、私もときどき見ていますが、結構楽しい番組です。火野正平さんや千本桜さんのように私も全国各地を自転車で巡りたいのですが、もう無理でしょうね。
おそらく放送日は天皇誕生日
天皇誕生日かどうかは知りませんが、12月にそこが放映されるみたいですね。
4792の9は濁ります。8910でした。
[91999] 2016年 11月 29日(火)02:37:20白桃 さん
2015年~2016年の人口推移その3(増減率の高い市町村)
◎増加率2%以上
道県市町村増加率%
沖縄4792町11.12
長野川上村3.73
鹿児島十島村3.44
島根知夫村3.25
沖縄中城村2.96
福岡新宮町2.96
千葉流山市2.70
北海道占冠村2.56
福岡福津市2.56
北海道赤井川村2.50
北海道留寿都村2.25
千葉印西市2.16
愛知幸田町2.01
さて、ずば抜けて高い4792町とはどこでしょう?
4792で町名はお判りになるとは思いますが、なぜこのような高率になったかその理由を言える方、それは素晴らしい!
※上記の他に市で1%を超えるのは、
習志野、向日、稲城、志木、合志、長久手、戸田、つくばみらい、つくば、大府、浦安、木津川、高浜、日進、三鷹、
狛江、調布、守谷、小金井、南城、蕨、八潮、守山、吹田、京田辺(東京特別区は1.11%)

●減少率4%以上(原発事故によって避難地域となっている福島県楢葉町、飯舘村、葛尾村、浪江町、富岡町、大熊町、双葉町を除く)
都府県市町村減少率%
東京青ヶ島村5.62
長野平谷村5.58
奈良野迫川村5.57
奈良東吉野村4.76
北海道長万部町4.71
奈良上北山村4.69
北海道歌志内市4.44
徳島上勝町4.14
山口上関町4.14
奈良下北山村4.13
高知大豊町4.11
愛知東栄町4.06
北海道上砂川町4.02
※上記の他に市で2%を超えるのは、
夕張、勝浦、芦別、土佐清水、三笠、美唄、士別、赤平、垂水、尾花沢、室戸、津久見、飯山、宇陀、尾鷲、上天草、上野原、竹田、珠洲、根室、輪島、三好、八幡浜、嘉麻、湯沢、大月、対馬、五條、男鹿
こう見ると、北海道の旧産炭地域以外に、能登、奈良県南部(吉野地方)は深刻ですね。山梨郡内地方も…♪グンナ~イ グナア~イベイビー涙こらえて~
[91998] 2016年 11月 29日(火)01:24:06白桃 さん
2015年~2016年の人口推移その2(1000人以上減少)
さきほどオーナーに、2016年10月1日現在推計人口(白桃自主作成版)をお送りいたしました。

さて、いきなり問題です。以下はこの1年間に千人以上減少した74市と1町ですが、その「1町」とはどこかを当ててください。
ヒント:ジシンにジシンがない方でもジシンはあったでしょう。
北九州市-5,043---宇和島市-1,530---大仙市 -1,167
静岡市-3,186佐世保市 -1,529宮崎市-1,159
函館市-2,942桐生市-1,525岐阜市-1,153
長崎市-2,930奈良市-1,524栗原市-1,142
青森市-2,894一関市-1,521奥州市-1,141
横須賀市-2,856鶴岡市-1,512河内長野市-1,115
下関市-2,833上越市-1,512〇〇町-1,111
新潟市-2,707弘前市-1,511佐伯市-1,098
東大阪市-2,321神戸市-1,507舞鶴市-1,094
旭川市-2,170室蘭市-1,394今治市-1,082
日立市-2,149長野市-1,390北見市-1,075
秋田市-2,146延岡市-1,337佐渡市-1,064
小樽市-2,116大牟田市-1,327都城市-1,064
和歌山市-1,991横手市-1,309福島市-1,061
呉市-1,970尾道市-1,280日光市-1,059
高知市-1,927岸和田市-1,274鳥取市-1,059
寝屋川市-1,832酒田市-1,236田辺市-1,046
いわき市-1,783熊本市-1,216十日町市-1,043
釧路市-1,771津市-1,212石巻市-1,042
長岡市-1,737姫路市-1,212宇部市-1,031
八戸市-1,730枚方市-1,208松阪市-1,028
堺市-1,707銚子市-1,200香取市-1,025
沼津市-1,679会津若松市-1,180米沢市-1,023
天草市-1,649唐津市-1,175由利本荘市-1,022
岩国市-1,586松山市-1,174柏崎市-1,001
[91996] 2016年 11月 28日(月)17:29:27白桃 さん
2015年~2016年の人口推移その1(1000人以上増加)
まずは、オーナーにご相談です。
[91958]にて2016年10月1日現在の推計人口を「今月中にお送りできるでしょう。」と申し上げましたが、広島県の公表が12月にずれ込むことになりました。(11月30日⇒12月7日予定)
よって、12月7日の公表を待ってお送りしようかなと思案しているところですが、実は大阪府の場合と同様に、当研究所においては”世界一早い”「2016年10月1日現在の広島県市区町村推計人口」が完成しております。ですから送ろうと思えば本日にでもお送りできるのですが、なにせ、広島県から発表されたものではありませんから、♪どぉしぃよぉう…12月7日を待ったとしても、その時点で大阪府からの正式発表はありませんから。(もっとも、他県においても、10月1日現在推計人口を、速報値や2010年確定値を基準に発表しているところもあり、厳密にいえば正式のものではありません。)
ご指示いただければ如何様にも対応しますのでよろしくお願い申し上げます。

というわけ?で、あくまでも「白桃市町村人口研究所自主作成版2016年10月1日現在推計人口」を基にしたものになりますが、2015年国勢調査からこの1年間の人口推移を見てみました。
まず、千人以上増加したのは以下の通り東京特別23区と54市になります。
東京102,539-----府中市1,859
福岡市15,097立川市1,722
川崎市14,264千葉市1,667
大阪市14,219稲城市1,572
さいたま市11,352福津市1,502
名古屋市9,156川越市1,428
横浜市6,449小金井市1,387
札幌市6,042大府市1,345
流山市4,710三郷市1,323
市川市4,285志木市1,264
船橋市4,183沖縄市1,227
吹田市3,854安城市1,226
つくば市3,435茨木市1,226
柏市3,340草津市1,217
習志野市3,303町田市1,204
調布市2,929日進市1,186
川口市2,830小平市1,161
藤沢市2,784朝霞市1,110
松戸市2,565岡山市1,097
越谷市2,545向日市1,050
仙台市2,515狛江市1,045
三鷹市2,444宇都宮市1,037
広島市2,346箕面市1,024
岡崎市2,332西宮市1,023
浦安市2,323木津川市1,021
豊田市2,194大和市1,020
戸田市2,125草加市1,019
印西市2,002
大都市圏にある都市が殆どで、特に目新しい印象は受けませんが、強いて挙げれば、浦安の復活、向日の健闘でしょうか。岡山がパッとしないのが気掛かり…
[91975] 2016年 11月 22日(火)10:39:37白桃 さん
国勢調査史上最高/最低人口を記録した市
珍しくぐっすり眠りこけていた私ですが、今朝の地震で起こされました。
さて、
[90034]
2015年国勢調査速報値によりますと、市として国勢調査史上最高人口を記録したのは179市ありました。
と書き込みましたが、確報値により177市に訂正いたします。このうち、滝沢、白岡、大網白里、野々市、長久手の5市は今回初めて市として登場したのですから、正確に言うと172市です。速報値発表の段階と2市違っていたのは、確報値によって稲沢、弥富、下松が×になり、桑名が〇になったからです。その中で、下松は40年ぶりの記録を期待したのですが、惜しかったです。(武蔵野、常滑は40年ぶりに最高記録を更新)
ところで、以前「キャリアハイ人口」ということばを用いましたが、不適切だったかなと思います。というのは、野球でいうなら、その年の本塁打数が史上最高である場合は「年間本塁打数がキャリアハイ」と言って良いと思うのですが、人口のように連続性があるものは不適切ではないか、と言うことです。
どうでも良いことで脱線してしまいました。
2015年国勢調査で、市として国勢調査史上最低人口を記録したのは198市です。
198市のうち、「平成の合併」以前に市制施行した市は以下の85市
留萌、夕張、美唄、士別、紋別、芦別、赤平、根室、砂川、歌志内
三笠、深川、富良野、黒石、久慈、陸前高田、白石、角田、男鹿、鹿角
上山、長井、村山、尾花沢、南陽、幸手、勝浦、富津、加茂、小千谷
魚津、氷見、小矢部、珠洲、羽咋、大野、勝山、小浜、大月、大町
飯山、美濃、下田、鳥羽、尾鷲、熊野、宮津、高石、阪南、加西
御所、五條、新宮、御坊、有田、倉吉、益田、江津、笠岡、大竹
竹原、柳井、善通寺、須崎、安芸、宿毛、土佐清水、土佐、室戸、田川
大川、豊前、伊万里、鹿島、多久、人吉、水俣、津久見、串間、西都
えびの、枕崎、阿久根、垂水、西之表
上記のうち、「平成の合併」を行ったにもかかわらず、「最低」を記録した市が12市ありますが、可哀想なので、どうかお探しにならないでください。
「平成の合併」以降に誕生した市で最低人口を記録したのは113市ですが、富里を除き112市が町村合併によって誕生した市です。
ここは、手を抜いて最低人口を「記録しなかった」25市を列挙しましょう。
守谷、那珂、神栖、つくばみらい、さくら、白井、能美、甲斐、北杜、瑞穂
清須、北名古屋、みよし、あま、栗東、野洲、木津川、加東、葛城、岩出
福津、合志、姶良、豊見城、南城
※日光、香取、四国中央、嘉麻のように旧市が絡んだ合併で誕生した市については、前身の旧市のいずれかの最低人口を下回らない限り、「市としての最低人口を記録した」とはしていません。でも、東大阪や北九州なんか、そんな考えで良いのかどうか…今はそっとしときましょう。
[91963] 2016年 11月 19日(土)10:52:58白桃 さん
2000年国勢調査時の自治体境域での人口推移(2000~2015)
当落書き帳の国勢調査データでは、2000年の自治体境域での2000/2015の人口対比はまだのようですが、21世紀になってからの人口推移が気になって、失礼ながらフライングをしてしまいました。
2000年国勢調査時の自治体境域、ま、ざっくり言えば、「平成の合併」前の旧市町村単位で15年間の人口推移を見ますと、また違った景色が見えてきます。15年間に2万以上増加した所と1万人以上減少した所の数がタマタマ一致したので下表にまとめました。
注)境界変更に伴う組替はしておりません。
2万人以上増加増加数---1万人以上減少減少数
東京1,138,052北九州50,185
横浜298,193函館33,480
川崎225,308長崎30,013
福岡197,211小樽28,763
札幌129,988青森28,424
名古屋124,081下関23,835
大阪92,411釧路23,814
千葉84,718和歌山22,397
仙台74,029日立22,386
船橋72,816横須賀22,059
浦和65,028大牟田21,269
広島61,957旭川19,931
川口55,944桐生18,940
町田54,854清水17,444
西宮49,74517,396
大宮49,272秋田17,361
相模原48,343石巻16,730
岡山47,505八戸15,994
藤沢44,709沼津14,751
神戸43,874室蘭14,714
八王子41,467銚子14,282
つくば37,247河内長野14,021
岡崎36,359弘前13,743
府中33,505足利13,688
市川33,090尼崎13,624
32,956寝屋川13,288
豊田31,192奈良12,977
浦安31,040高岡12,870
大津30,908気仙沼12,757
宇都宮30,242佐世保12,580
越谷29,191富田林12,574
大分28,166東大阪12,310
戸田28,111門真12,072
吹田26,539松原11,812
安城25,316酒田11,503
八千代24,304宇部10,992
調布24,302宇和島10,948
東広島24,218高知10,527
流山23,846今治10,487
草加22,016延岡10,401
草津21,792舞鶴10,060
大和20,161岩国10,008
1万人以上減少した都市の多くが「昭和の合併」以前に市となった伝統のあるところです。このような都市も含め、大幅に人口を減少させたところの関係者は、この数字を見るのが辛いでしょうが、これが厳しい現実です。
なお最後に、2万人以上増加した都市の中で、神戸、八王子、浦安は、この5年間では減少していることを申し添えときます。
[91962] 2016年 11月 19日(土)05:23:07白桃 さん
Re:市制町村制施行当時の自治体名称
[91959]hmt さん
最初は 真面目に答えず、「2件のご質問にお答えすべき当事者の立場にない。」…と交わそうかと考えました。
Q1は 「わかりきったこと」であり、Q2は 私にとっては関心外で、基本的とは考えていない質問だからでした。
でも心を改め、私の知る限りを 真面目にお答えすることにしました(笑)。
有難うございました。大変恐縮しています。

Q1 明治の市制町村制度においては、ドコが当該地を市あるいは町村と決定したのか
白桃さんはご存知の上で質問されているのだと思いますが、[34434] Issieさんの記事にあるように「内務省」です。
最初の40市と、それ以外の地を「町村」としたのは内務省で、前橋から以降について「市」として承認したのも内務省であるというのは間違いないと考えるのですが、「町村」の名称や境域を定め、以降の「町制」施行に係る権限を持っていたのは「府県」ではないかと考えているのですが、間違っていますかね?
そもそも、内務省は市制町村制の骨子を考えるだけで手一杯だったので、「町村」に関しては、その権限を「下」に任せた、と言うのが私の推測です。「町村制において、『町』と『村』の法制上の区別はない」ということは私も理解しているつもりなのですが、このとき、なぜ「町村制」という語句にしたのか、その意図がわかりません。いっそのこと「市」以外の区域を「郷」(「市⇒四→五⇒郷)として「市制郷制」とでもすれば、簡単で誤解も生じなかったと思うのですが。
あくまでも私の推測ですが、内務省の考えが府県レベルまで十分伝わらなかったため、各府県において町村名を決定するにあたり、それまでの慣習や実務担当者の主観によって「町」と「村」の区別が意識されたのでは…。つまり、制度上の区別はないが、「町」と「村」の間に「差別」があると地元の一般大衆には感じられていた。ですから、制度上は同格であるにもかかわらず、地域によっては村から町になることが強く望まれ、「町制」が施行されたのではないでしょうか。
ところで、[91956]にて
「上諏訪村を上諏訪町と改称」と記されており、「町制の施行」とは表現されていません。
とありますが、当時「町制施行」という言葉が公文書において使用されていたのでしょうか?

だいぶ長くなり、夜も明けそうなので話を飛躍させていただきますが、少なくとも私にとって「生まれながらの町」と「後発の町」を区別することはそれなりに意味があると思います。もちろん、「生まれながらの町」が0の鹿児島県と40の茨城県を同一視することもできません。
[91958] 2016年 11月 17日(木)14:17:50白桃 さん
2016年10月1日現在推計人口、他
2016年10月1日現在推計人口について(半ばオーナーへの事務連絡)
速報値か確報値基準かは別にして、本日までのところ1都1府40県から10月1日現在の推計人口が公表されています。
公表されていないのは、
まず北海道、ここは毎度のことなので当研究所で自主作成済み。
栃木県は11月中旬予定、岐阜県は24日までには…、広島県は11月下旬予定。
問題は大阪府。問い合わせたところ、2010年11月からの推計人口を補正しなければならないこともあり、(余裕をみて)来年1月までには…というお話。「それでは、十番勝負に間に合わない、困ります。」っては言わなかったけれど、心の中は向津具半島。で結局、府下各市区町村のホームページ、広報誌に掲載されていた住民基本台帳人口等のデータをもとに(某町には電話確認)、半日かけて「世界一早い大阪府の10月1日現在推計人口」を作成してしまいました。なお、推計人口の算出に当たっては、検算しながら間違いのないように行っていますので、ご安心いただいてよいのですが、なにせ、府からの発表ではありませんので、そこのところご了承ください。
予定通り、今月中にはお送りできると思います。

さて、
[91956]hmt さん
上記の本文では、便宜的に 村制・町制・生まれながらの町・後発の町 などという表現を使いました。
しかし、実はこれは私の本意ではありません。
施行当時の考え方としては 制度は「町村制」一つであり、「町制」「村制」を区別する「いわれ」はなかったと思います。
上に引用したように、「上諏訪村を上諏訪町と改称」と記されており、「町制の施行」とは表現されていません。
現行の「町になる要件」などという区別は、ずっと後に生じた慣行が制度化されたものです。
町村制施行当初、呼び名としては 宿・駅・町・村・新田・浦などを適当に使い分けていました。
しかし これは「便宜的な呼び分け」に過ぎず、制度的な区別は 本来無意味なことであると思っています。
これについて、「異論」と言えば格好良いのですが、hmtマガジンにある
特別な思い入れのある方は別として、町村制施行時からの町なのか、村の過去を持つ町[63999]であるかの区別を気にすることは稀であると思われます。
「別」にされた張本人(笑)から、無駄なジャブを繰り出したい …と思ったのですが、まだ、頭の中が十分整理されておらず、躊躇しています。
それはさておき、とりあえず基本的な質問をさせていただきたいのですが、
そもそも、明治の市制町村制度においては、どのような手続でもって、誰が(というかドコが)当該地を市あるいは町村と決定したのか、さらに言えば、町と村の名称上の区別を下したのかドコなのか、
をお教えいただけば幸いです。
[91945] 2016年 11月 14日(月)06:34:09【1】白桃 さん
デスクトップ鉄さんへ
[91944]デスクトップ鉄さん
富山市の2010年のDID人口を、統計センターの国勢調査人口集中地区の人口で調べようとしたのですが、文字化けしていて読めません。国勢調査のDID人口が出ているページのurlを教えてください。
DID人口については 平成27年国勢調査人口等基本集計(富山県)に2010年の数字も出ています。当然ながら、平成22年国勢調査人口等基本集計には2010年と2005年の数字が出ています。
また2010年のDIDの位置についてはこちらを見ればわかります。
とりいそぎ、ご連絡いたします。

追記:
平成の大合併が終了した2005年以降、DID面積には大きな変化がないでしょうから、
富山市のDID面積は
2005年2010年2015年
54.26㎢55.56㎢57.89㎢
と増加しており、特に2015年には新たに1.13㎢(人口7,122)のDIDが誕生しています。
[91940] 2016年 11月 13日(日)08:59:47白桃 さん
隠れ3万人未満市&旧市町人口逆転&東京
[91935]伊豆之国 さん
調査確定人口発表を受けて、人口研究所長の、讃岐国三本松の人で今は下総国浦安在住の大先生も最新データの分析に大忙し、最後の追い込みに発破をかけているところなのでしょうか…。
大先生ではありませんが…
「最後の追い込み」というよりは、やるべきことを思い出しながらじっくり時間をかけて取り組んでいます。なにせ、急ぐ旅でもありませんから。今は、旧市町単位の人口推移に目が向いております。
平成の合併によって人口の点ではなんとか体裁を取り繕ってはいるものの、旧市単位でみると実は3万人を割っていた、という市がいくつかあります。名誉のために名前は伏せますが…
また、旧新湊市は旧小杉町より人口が少なくなっています。射水市が出来ていなくても、遅かれ早かれこうなっていたと推測しているのですが、合併はそのスピードを速めたと考えています。
昨日、浦安のナントカ散歩をビデオにまでとっていた妻が、魚市場の朝飯だかランチだかが美味しそうだから食べに行こう、とオッシャッテいましたが、その妻に
「21世紀になってから東京23区の人口はどれぐらい増えたでしょうか。」と問いかけたところ、
「そんなには増えてないだろう、せいぜい何万人?」という珍回答。
改めて言うほどのことではないのかもしれませんが、15年間で113万人の増加は、「驚異的」を通り越し「脅威的」で、恐怖すら感じます。人口減少時代に突入した今、ここまでの一極集中はやはり異常です。
[91927] 2016年 11月 11日(金)01:35:50白桃 さん
名古屋
つい最近何かで見たのですが、「行きたくない都市」ナンバーワンは名古屋だそうな。
そのアンケートの対象になった都市ですが、東かがわは入っておらず、東京、大阪、横浜、京都、神戸、札幌、福岡と名古屋の8都市ですから、名古屋にとって不名誉な結果に終わったことは仕方ないかも。流行歌の世界でも、名古屋なんか、小樽、函館、長崎、仙台、金沢よりも人気ないですね。
でも、これぞ名古屋の歌が無いこともないです。板東英二が歌った♪燃えよドラゴンズはまさしく名古屋の歌です。
[91918] 2016年 11月 8日(火)16:22:38白桃 さん
DIDが誕生した市町&DID人口が1万人以上増加した都市
◎DIDが誕生した市町
今回の国勢調査でDIDが消滅したところが33あるのに対し、誕生したのは以下の9市町にすぎません。
DID人口-----DID人口
岩手県矢巾町9,471 加東市5,537
つくばみらい市9,303神埼市5,362
沖縄県八重瀬町8,212大網白里市5,265
愛知県阿久比町6,046宮城県亘理町5,130
那珂市5,873
◎DID人口が1万人以上増加した都市
DID増加人口自治体増加人口---DID増加人口自治体増加人口
東京327,045327,045千葉15,11910,133
福岡80,77974,938町田14,5815,332
仙台70,20536,173藤沢14,44514,237
札幌52,68238,811船橋14,29113,850
川崎44,75249,701流山14,18210,389
横浜40,64236,071草津14,1716,373
さいたま39,35941,545岡山13,9439,890
名古屋33,26131,744富谷13,7004,549
大阪25,91325,871戸田13,11513,071
吹田18,67018,670富山12,618-3,267
名取17,3173,534越谷12,17111,185
川口17,19316,606木更津11,7714,829
大分16,2284,052福山10,7273,454
広島15,24120,191岡崎10,2678,694
上記24都市の中で、全域がDIDとなっている東京(特別区)と吹田は、(当然ながら)DID増加人口=自治体増加人口です。

自治体増加人口>DID増加人口となっている川崎、さいたま、広島の3市は、非DIDも人口が増加しているワケですから、当分の間、市全域において安定した人口増加が見込まれます。

福岡をはじめとする23市は、DID増加人口>自治体増加人口となっており、これは、非DIDがDIDに転換したか非DIDの人口が減少した、あるいは、その両方による、ことが考えられます。
その差が著しい名取市の場合で言うと、津波の被害を蒙った閖上地区の大幅な人口減が想像されます。また、市の人口が減少しているにも係わらずDID人口が増加している富山市については、明らかに「平成の大合併」がもたらした珍?現象だと考えます。

ところで、上述した都市と反対に自治体人口が増加しているのにDID人口が減少している市、例えば美濃加茂があります。美濃加茂の場合は、市人口の増加が655人で、DIDの減少が443人と、ま、スプロール的に市街地が拡散した?と
適当に理由を考えているのですが、市人口が1万2千人以上も増加しているのにDID人口が813人減少したつくば市になると、もう、「DID」に対して考え直す必要があるのでは、と思ってしまいます。
[91916] 2016年 11月 7日(月)19:17:02【1】白桃 さん
♪江差恋しや(消えたDID)
ようやく2015年国勢調査確報値を一通り見終わりました。
特に気にしていたDID(人口集中地区)について言及しますと、以下の33市町で消え去りました。

2010年DID人口-----2010年DID人口
橋本市10,605岐阜県大野町5,231
宇陀市6,559甲州市5,214
大阪府岬町6,349愛知県美浜町5,192
奈良県平群町6,340飯山市5,182
長野県箕輪町5,989黒部市5,169
兵庫県香美町5,865山梨県富士川町5,168
須崎市5,504旭市5,141
北海道江差町5,499岩出市5,120
本宮市5,492宮城県加美町5,119
北秋田市5,379鹿児島県瀬戸内町5,088
美濃市5,354京都府井手町5,081
香川県琴平町5,297和歌山県那智勝浦町5,077
二戸市5,295宍粟市5,070
勝浦市5,291魚沼市5,051
篠山市5,269富山県入善町5,023
豊前市5,243山形県高畠町5,017
岐阜県池田町5,240
消えてほしくなかったけど、やはり消えたか…というところも多いのですが、意外だったのは本宮、岩出の二市。さらに驚いたのが、橋本市。考えてみれば、旧高野口町のDIDと旧橋本市のDIDが一挙に無くなればサモアリナンですが、これを仮にDID人口の減少と捉えても(注)、他に1万人以上減少したのは、
石巻市(-15,283)、長崎市(-13,709)、北九州市(-13,299)、
横須賀市(-11,525)、函館市(-10,613)、熱海市(-10,488)
の6市しか無いのですから、意外は意外です。 

追記:(注)「DID人口が1万人減少した」と「5年前の国勢調査時にDIDであったところの人口が1万人減少した」とは必ずしも一致しません。(極端な例ですが、人口5千人のDIDが2つある市があって、それぞれのDIDで人口が1人ずつ減少した場合、両地区ともDIDから外れることになるので、DID人口は1万人減となるわけです。このようなDIDの消滅の他に、分割、合体もあります。)
[91906] 2016年 11月 4日(金)06:47:04【2】白桃 さん
「第三」の都市
オーナーにおかれましては、確報値に関する情報をまとめていただいたこと、感謝申し上げます。
こちらは、一県づつ、DID(人口集中地区)人口の増減、DID自体の消滅による「都会度」の変更と、2016年推計人口の算出を並行して行っているため、まだ全体を把握できていません。
2016年10月1日現在の推計人口ですが、
1.確定値に基づく推計人口を公表した県・・・新潟県など
2.とりあえず速報値に基づく推計人口を公表した県・・・神奈川県など
3.まだ公表していない県・・・栃木県など
の3つに分かれています。2.については、少々手間がかかるとはいえ、こちらで算出できるのですが、3.についてはどうしようもありません。が、11月中にはお送りできると思います。
こういう作業をしていて、つくづく感じることは、
「国勢調査の確報がでるのに、なぜ1年もかかるのか!!!」

[91901]で千本桜さんも疑問を投げかけておられますが、
「国勢調査人口速報値の公表は必要なのか?」
です。せめて、半年後には「確定値」を公表してもらいたいものです。

さて、標題の件ですが、一昨日、ミラクルナインというテレビ番組の中で、
「東京、大阪に次ぐ第三の都市はどこだと思うか」というアンケートの結果、より上位にきた都市をあてっこするゲームがあり、一方が「名古屋」と答え、もう一方の組が「横浜」と答えました。勝ったのは、1位の名古屋を答えた組で、横浜は2位でした。とまあ、他愛もないゲームなのですが、横浜支持派の中には、「大阪よりも上だろう」と主張される方もいるのではないかと思います。
ところで、名古屋と横浜以外に答えが考えられないと思うのですが、アンケートの答えの中には、京都、神戸、福岡、札幌、仙台、広島…というのがありました。
このような都市を答えたヒトとは、ワタシ、いいオトモダチにはなれそうもありません。(笑)
ましてや、
「さいたま市」と答えた方とは、一生クチもききたくありません。
ということで、改めて白桃の市の都会度「大都会の部」ランキング
1位大阪46.70
2位横浜45.35
3位名古屋44.60
4位京都44.05
5位札幌43.55
6位福岡43.30
7位神戸42.95
8位広島41.65
9位仙台41.55
いい加減な白桃の「都会度」では名古屋より横浜が上位にきていますが、「第三の都市」に関して言うなら、私は名古屋を支持します。

ついで:「ビルマの首都がミャンマーだっけ?」とトボケタ顔してバァバァバーンの妻が、パート先で「加須」を「かぞ」と読めたのは私だけだった、と自慢しておりました。
ミャンマーの方がマージャンでリーチをかけたら、待ちはきっとスーチーのスジでしょう。
[91899] 2016年 11月 2日(水)16:45:59白桃 さん
なんとまあ おどろく所 ざわがしい
確定値-速報値=4,511
なんですかこれは!
[89993]
ここのところ、平成27年国調の速報ばかり書き込んでいますが、埼玉県と北海道も発表になりました。
埼玉では、所沢が推計人口を大きく下回り、335,875人と前回調査からも減少となり、順位においては越谷に抜かれてしまいました。
と書きましたが、所沢の速報値の異常さは3月頃にマスコミでも取りあげられていました
因みに、2015年10月1日現在の所沢の推計人口は342,642人で、確定値-推計値=-2,256
つまり、速報値より推計値のほうが確定値に近いわけです。まだ、全体を見終わっていませんが、確定値と速報値の差が±500人以上のところは他にもあります。が、所沢ほどヒドクはなっていません。

[91896]デスクトップ鉄 さん
[91876] 白桃 さん、[91877] N さん、[91888] k_itoさんの3名とも、今回の問二よりも第1回問二のほうが評価が高いです。クイ図第1回問二(隣の都道府県庁にもっとも近い市区町村)は、十番勝負では第9回問八と第33回問三の2回出題されている定番の問題です。それなのに、クイ図としての「不適切度」が低いのは、両庁舎間の距離を地図上で示すことができるからでしょうか。
詭弁になると思いますが、私に言わせていただくなら、
「今回の問二は、第1回問二よりも評価を低くしたい。」です。なんとなれば、自治体名だけからでも共通項に辿り着けるという点では同じですが、第1回問二は多少なりとも「地理的臭覚」が刺激されます。一方、今回の問二はそれが全く刺激されないからです。
ついでながら、「地図上で示すことができるからクイ図にふさわしい。」というのは同意できません。「18番グリーン」が良いのであれば、それを突き詰めていくと「首長の執務室」や「象の飼育場」も問題として成立しますよね。
[91885] 2016年 10月 30日(日)17:23:28白桃 さん
中土佐/四万十
[91883]hmt さん
更に白桃さんの14人説[91872]も登場。
私が、[91872]で述べたのは、異動人口が14人と言うことではなく、[90077]の組替人口と確報値の組替人口の差が14人ということで、確報値をそのまま信用すれば異動人口は7人となるわけです。
ですが、[90077]の異動人口21人を全く無視するわけにはいかないので悩んでいるのです。
 
[91876] 2016年 10月 29日(土)17:33:40白桃 さん
回答
私としてはクイ図に関して自分の感想を述べているだけですので、後は出題者自身でお考えいただければ何も言いません。もう、これぐらいにしてください。

△・・・リンクすると極端にわかりやすくなる
×・・・クイ図にはふさわしくない

第一回・問一:〇 観覧車
第一回・問二:× 隣の都道府県庁にもっとも近い市区町村
第一回・問三:〇 市と町と村が接する都道府県境界点
第一回・問四:△ 回文読み駅
第一回・問五:× 都道府県人口重心(2010年国勢調査人口)

第二回・問一:〇 電子基準点 
第二回・問二:〇 郵便番号の下4桁がぞろ目の郵便局
第二回・問三:〇 国会議事堂と都道府県庁の直線距離の中間点
第二回・問四:△ 2013年度LPGAツアーコースのNo.18ホール(グリーン)
第二回・問五:× 「五輪」地名

第三回・問一:〇 国宝建造物のある場所
第三回・問二:〇 高速道路の100kmの倍数のキロポストがある場所
第三回・問三:× 日本の音百選の音が聞こえる場所
第三回・問四:〇 両側に同一読みで始まる駅がある自治体境界上の路線
第三回・問五:△ 都政移行・合併で消滅した市名の市役所があった場所

第四回・問一:〇 斜張橋
第四回・問二:△ 海の遊覧船のりば(回遊コースのみ)
第四回・問三:× 日本の渚100選
第四回・問四:〇 宝くじを取り扱っている郵便局
第四回・問五:〇 薬師如来を本尊とする寺(薬師如来のある場所)

第五回・問一:〇 読みが「や」で終わる高速道路やバイパス道路などのインターチェンジ/出入口
第五回・問二:××女性首長の都道府県市区町村
第五回・問三:× 夜景百選のビューポイント
第五回・問四:〇 富士見坂
第五回・問五:△「五差路」の表示名がある交差点(五叉路も含む)
[91874] 2016年 10月 29日(土)11:13:35白桃 さん
早く確報値に没頭したい
[91870] ぺとぺと さん
今回の問三の夜景百選も、(難易度はともかくとして)自治体名だけで共通項にたどりつくことが可能なのではないでしょうか。実際、十番勝負の問題として成立しているわけですから。
問二よりは難しくなりますが、クイ図の問題としては「ふさわしくない。」と考えます。リンクされることによってメチャクチャ容易になる問題です。 十番勝負の名作がクイ図で駄作になるのは寂しい限りです。また、誤解されても困るので言っておきますが、「自治体名だけでは共通項に辿り着くことが出来ない問題がある。」そういう極論を言っているわけでもありません。
[91871]グリグリさん
上記の理解でよろしいですか。
今の出題方式を問題にしているわけではありません。もう何度も書いてますが、自治体名だけでも共通項にナントカ辿り着けるような問題をクイ図で出題することに疑問を感じているだけです。
[91872] 2016年 10月 29日(土)10:07:06白桃 さん
四万十町と中土佐町の境界変更
国勢調査の確報値を見ていて気付いたことです。
[90077]グリグリさんでは以下のようになっています。
異動年月日市区町村2010年調査人口組替人口異動人口
2011年5月18日高知県高岡郡中土佐町7,5847,605+21
高知県高岡郡四万十町18,73318,712-21
確報値では2010年の組替人口が、
中土佐町→7,591人
四万十町→18,726人
となっています。

[90433]hmt さんの次の記事があります。
平成になってからの地籍調査により、4世帯7人の住所が四万十町に属する土地にあることが分かった。
中土佐町の当局は、住民に対して四万十町への登録換えを指導し 住民も一度はこれに応じた(2008年)。
しかし 中土佐町に復帰したいとの要望が出て、両町が境界変更を議決。高知県議会での議決は2010/12/22。
[90077]と確報値の組替人口差は14人。これが、hmtさんの記事と関係有るのか無いのか考えているうちに頭が痛くなってきました。(笑)
[91869] 2016年 10月 29日(土)06:31:50白桃 さん
駅の数は東かがわが平塚に勝っている
[91868]ぺとぺと さん
議論に関心を持たれている方にお聞きしたいのですが、例えば以下のような問題はクイ図にふさわしいでしょうか。
共通項:「自治体で唯一の駅」
地図が指し示すポイント:平塚駅、大磯駅、二宮駅、真鶴駅
言い出しっぺのくせに、寝食を忘れて、いや、お酒だけは飲んでますが…国勢調査確報値にとりかかっているため、議論を傍観してますが、ひと言。

ふさわしくありません。

理由:
[平塚市、大磯町、二宮町、真鶴町]という自治体名だけでも共通項にたどりつける。(難易度を問題にしているのでは無いのですが、駅をリンクすれば、問題のレベルがずっとずっと下がります。)

繰り返しますが、私が言いたいことは、「リンクをはって初めて共通項が見えてくる」、言い換えれば、「自治体名だけでは到底、共通項にたどりつけない」ものこそクイ図の問題にふさわしい、ということです。

東かがわが平塚に勝っているのは、他に
五十音順、市名の長さ、市長の年齢(出身大学は同じ)
そういえば、来月初旬に東かがわ市長に会う予定です。お酒をご馳走して市名の変更を要請しよう、っと。
[91851] 2016年 10月 26日(水)12:00:56白桃 さん
5年間で最も重要な日
約二時間半後に2015年国勢調査確報値が発表になります。
また、北海道、岩手、秋田、山梨、静岡、滋賀、奈良、香川、愛媛、高知、長崎、熊本の12道県においては、すでに2016年10月1日現在の推計人口(北海道は9月末現在の住基ネット人口)が発表されておりますので、2016年10月1日現在の「正式な推計人口」が判明します。
ここしばらく、嬉しい日が続きます。
[91841] 2016年 10月 25日(火)09:54:41白桃 さん
Re:「クイ図ならではの出題」
[91838]グリグリさん
共通項を認識しているかどうかを判断するだけであれば、制限を加えない方が柔軟に採点できることが判り、制限を撤廃することにしました。解答する方は、共通項を正しく認識していることを伝えるに十分な解答になっているかどうかだけに気を使えばよいと思います。
クイ図が苦手な私の、自分の首をしめるような書き込みの真意は、ああいう風に書けば、オーナーのことだから、きっと反発して今まで以上にゆるやかなものにしていただけるのではないか、という期待を込めたものでした。(汗)

「文字だけでも分かるような問題」というのは分かるようでよく分りません。
これは、説明が足りなかったようです。
例えば
問四:埼玉県さいたま市、東京都千代田区、東京都目黒区、新潟県湯沢町(想定解数:?)
の場合は、リンクが無いと共通項を探し出すのは至難の業ですが、
問二:東京都新宿区、滋賀県大津市、福岡県苅田町(想定解数:26)
は、(十番勝負でも出題されていますように)リンクが無くても自治体名だけで共通項を探し出すことはそれほど困難ではありません。「都道府県、区町村に範囲が広がっている」というのは本質的な問題ではない考えます。
そういう意味で言ったつもりです。クイ図でもこういう問題が出るのか、という意外性はありますが…
[91832] 2016年 10月 24日(月)14:03:52白桃 さん
クイ図感想
早朝勤務が入っていた日でもあり、苦手のクイ図の開始時刻には起きていなかったと思います。
問五で誤答しましたが、練習のつもりでしたので、気にはなりませんでした。
じっくり見だしたのがダイブ後になってからだったと思いますが、どれも比較的簡単な問題でした。
問五については、探すのが面倒だったのでグリグリさんが[90721]で書き込んでいたところを選び、マピオンの地図をリンクしましたが、「五差路」とはっきり書いてあるのをリンクするのは流石に気がひけました。クイ図に関しては、今後、回答方法について制限を加えたらどうなんでしょうか。
また、正直申し上げますが、問二についてはクイ図の問題としてはどうなんでしょうか。
苦手なクイ図でメダルとか一番乗りとか望んでいませんので、どうせなら「クイ図ならではの出題」を希望します。
私が思う「クイ図ならでは」は、
地図や写真からでないと読み取れないモノ、別に可視的なものでなくても良いのですが、文字だけでもわかるような問題はどうかな?と思います。
[91818] 2016年 10月 23日(日)12:00:15白桃 さん
続:全20回の国勢調査で人口「ワン・ツー・スリー」をクリアする市
[91817]の続きです。
三重県(7市)
四日市、津、松阪、桑名、伊勢、伊賀、亀山
滋賀県(3市)
大津、長浜、彦根
京都府(4市)
京都、舞鶴、福知山、綾部
大阪府(5市)
大阪、堺、岸和田、池田、泉佐野
兵庫県(8市)
神戸、姫路、西宮、尼崎、明石、芦屋、高砂、洲本
奈良県(4市)
奈良、大和郡山、天理、大和高田
和歌山県(2市)
和歌山、田辺
鳥取県(3市)
鳥取、米子、倉吉
島根県(2市)
松江、浜田
岡山県(4市)
岡山、倉敷、津山、笠岡
広島県(5市)
広島、福山、呉、尾道、三原
山口県(9市)
下関、山口、宇部、周南、岩国、防府、山陽小野田、萩、柳井
徳島県(3市)
徳島、鳴門、小松島
香川県(5市)
高松、丸亀、観音寺、坂出、善通寺
愛媛県(4市)
松山、今治、宇和島、八幡浜
高知県(1市)
高知
福岡県(11市)
福岡、北九州、久留米、飯塚、大牟田、柳川、直方、筑後、田川、中間、大川
佐賀県(2市)
佐賀、唐津
長崎県(3市)
長崎、佐世保、五島
熊本県(4市)
熊本、八代、天草、荒尾
大分県(5市)
大分、別府、中津、日田、臼杵
宮崎県(4市)
宮崎、都城、日向、小林
鹿児島県(8市)
鹿児島、霧島、鹿屋、薩摩川内、姶良、出水、奄美、曽於
沖縄県(6市)
那覇、沖縄、うるま、宜野湾、宮古島、石垣

当然ですが、昔ながらの街が多いですが、「アレ、あの市が入っていない」、逆に「エ~、この市が入っているのか」とちょっとした感動を覚えます。そこでなぜか思い出したのが、昔、地図学実習で原地形を復元するための切峰面作りの作業。
それはさておき、いつの時代も結構人口が集積していた上記の市に、第20回国勢調査を記念して白桃の「都会度」に0.1ポイントをプレゼントしましょう。(ただし、以下の市を除く)
◎0.05ポイント加算(クリアしたのが「村」当時であった、もしくは、「傍系」の町などによるクリアで連続性が認められない、あるいは、他市に属していた)
むつ、日立、射水、岡谷、駒ヶ根、芦屋、宇部、中間、天草、日向、薩摩川内、姶良、奄美、曽於、うるま、宜野湾、宮古島、石垣
◎0.02ポイント加算(上記複数の理由が重なる)
五島、霧島、沖縄
◎0.01ポイント加算(0.02ポイント加算と同じ理由であるが、クリアしたのが、郊外(農村部)であった)
柳川、筑後

相変わらずわかりにくい説明でごめんください。
[91817] 2016年 10月 23日(日)10:52:32白桃 さん
全20回の国勢調査で人口「ワン・ツー・スリー」をクリアする市
何が言いたいのか、タイトルからは理解できないと思いますので、説明をいたします。
現在の自治体を構成する旧市町村のいずれかが、
・第1回(1920年)から第7回(1950年)までの国勢調査のすべてで1万人以上、かつ
・第8回(1955年)から第17回(2000年)までの国勢調査のすべてで2万人以上、かつ
・第18回(2005年)から第20回(2015年)までの国勢調査のすべてで3万人以上
をクリアする市がいくつあるか数えましたら、以下の256市しかありませんでした。(市以外では、もちろん東京がクリアしますが、町村ではありませんでした。残念!)

北海道(15市)
札幌、旭川、函館、釧路、苫小牧、帯広、江別、小樽、北見、室蘭、岩見沢、北斗、滝川、網走、稚内
青森県(4市)
青森、八戸、弘前、むつ
岩手県(2市)
盛岡、釜石
宮城県(5市)
仙台、石巻、大崎、塩竈、白石
秋田県(5市)
秋田、横手、由利本荘、大館、能代
山形県(5市)
山形、鶴岡、酒田、米沢、新庄
福島県(6市)
いわき、郡山、福島、会津若松、須賀川、白河
茨城県(7市)
水戸、日立、ひたちなか、古河、土浦、石岡、結城
栃木県(7市)
宇都宮、小山、栃木、足利、佐野、鹿沼、日光
群馬県(6市)
高崎、前橋、伊勢崎、桐生、館林、富岡
埼玉県(8市)
さいたま、川口、川越、熊谷、深谷、行田、本庄、秩父
千葉県(6市)
千葉、船橋、野田、香取、八街、銚子
東京都(1市)
八王子
神奈川県(10市)
横浜、川崎、藤沢、横須賀、平塚、茅ヶ崎、小田原、鎌倉、秦野、三浦
新潟県(6市)
新潟、長岡、上越、三条、新発田、五泉
富山県(5市)
富山、高岡、射水、氷見、魚津
石川県(3市)
金沢、小松、七尾
福井県(4市)
福井、越前、敦賀、大野
山梨県(1市)
甲府
長野県(10市)
長野、松本、上田、飯田、伊那、須坂、岡谷、諏訪、小諸、駒ヶ根
岐阜県(4市)
岐阜、大垣、高山、中津川
静岡県(8市)
浜松、静岡、沼津、焼津、富士宮、三島、島田、伊東
愛知県(16市)
名古屋、豊田、岡崎、一宮、豊橋、安城、西尾、小牧、稲沢、瀬戸、半田、江南、蒲郡、犬山、津島、田原

つづく~
[91791] 2016年 10月 20日(木)08:10:31白桃 さん
ニセコ・倶知安
昨日、北海道より2016年9月末現在の住民基本台帳人口(住基ネットによる)が発表されたので、この1年間の人口増減を見てみました。
道内179市町村のうち、人口が増加したのは以下の通り僅か13市町村にすぎません。(幌加内町は増減なし)
札幌市(6,042人)、千歳市(520人)、恵庭市(239人)、倶知安町(3人)、東神楽町(54人)、
東川町(12人)、ニセコ町(34人)、上士幌町(12人)、鶴居村(3人)、留寿都村(43人)、
占冠村(31人)、赤井川村(28人)、音威子府村(8人)
( )内は増加数ですが、ニセコ、留寿都、占冠などスキーリゾート地を抱える自治体の健闘?が目立ちます。これは外国人が増えているからです。(下表を参照ください。)
A(2016年住基人口)2015年外国人人口B(2016年外国人人口)増加数外国人割合(B/A%)
倶知安町15,3073424581163.00
ニセコ町4,938128179513.62
留寿都村1,94056113575.82
占冠村1,2511061403411.19
赤井川村1,1572241193.54
北海道内において外国人人口が占める割合が0.50%ですから、上記5自治体の割合の高さが分かります。
[91762] 2016年 10月 17日(月)04:32:06白桃 さん
高校が無い市(追加)&真庭市の高校統合
合志市と南城市には高校が存在しないことが分かり、それぞれ「都会度」を1点減点しました。
南城市の都会度は全国791市中790位になります。高校の無い市で人口最大は合志市ですかね?

昨日初めて知ったのが、岡山県真庭市にあった久世高校と落合高校が統合され、真庭高校となったことです。それ自体は昨今のご時勢からしてやむを得ないとしても、びっくりしたのは、その真庭高校の校地が、新しく造られたとかどちらかの高校の校地に統一されたのではなく、元の校地のまま、つまり、校地が二つあるということです。これじゃ統合の意味はそれほど無いのではと考えるのですが、どうなんでしょう。校長先生は普段どっちにいるのでしょう。まさか、校長が二人ってことはないでしょうね。
真庭市には同じような事例がもう一つ。勝山高校と蒜山高校が統合されましたが、校地は元のまま。ただ統合された校名は勝山高校になっています。
[91745] 2016年 10月 16日(日)07:14:15白桃 さん
不来方
野球部員10人の不来方高校が秋季岩手県大会で準優勝し、東北大会でも八戸学院光星に善戦したことが注目されています。ひょっとしたら、来春の選抜に21世紀枠で出場するかもしれません。なにせ、「さわやかイレブン(池田高校)」「二十四の瞳(中村高校)」より部員が少ないのですから。(笑)
それはともかく、この「不来方」は盛岡を指す名称、もう少し広くとっても岩手郡一帯だと思うのですが、紫波郡矢巾町にある高校が不来方を名乗るのは、どういう理由からなんでしょう。

以下、別件
[91729]k_ito さん
早々に完答して高みの見物状態になってしまいましたが、慣れていないのでそわそわしてしまいます。
よく分かります、そのお気持ち。
岡崎の0.10は西武でしょうか。とするとこれはイオンモール岡崎の一部を占めるだけの店舗で、[91700]でぺとぺとさんがご指摘の小田原と同様の事例のような気がしますがいかがでしょう。
小田原を0.05加点に下げたからには、岡崎も0.05に下げざるを得ません。ご意見有難うございました。

[91728]Takashi さん
タイトルに特別意味はありません。
特別意味はなくても、ちょっとした意味があるのでは?
百貨店に入れていいのか、そうでないか、判断は難しいです。
[91719] 2016年 10月 14日(金)15:55:04【1】白桃 さん
クイ図五番勝負問五のお題のリンク先
オーナーグリグリさんへ

問五のお題になっている「福岡県久留米市」をクリックしたら、画像そのものは間違っていないのでしょうけど、栃木県栃木市野中町…と一番上のバーに表示されます。
まさか、私のPCだけそうなっているのではないでしょう…
[91718] 2016年 10月 14日(金)14:07:11白桃 さん
クイ図
[91717] 2016年 10月 14日(金)13:24:16白桃 さん
クイ図
[91715] 2016年 10月 14日(金)12:25:56白桃 さん
クイ図
問三:北海道函館市
あぁ、又しても安直に答えてしまった。
[91712] 2016年 10月 14日(金)02:48:18白桃 さん
「都会度」修正
[91699][91700]ぺとぺと さん
瑞穂市と葛城市も該当するのではないでしょうか。
過去記事はこまめに見ないといけませんね。有難うございました。両市それぞれ1点減点です。

小田原に加点するのであれば、同じような店舗形態の京王百貨店がある八王子にも加点しないと何となく不整合のような気がしたものですから。
小田原の0.1加点を0.05加点に修正しました。八王子はとりあえずペンディングです。

白桃の「B都会」で、百貨店がないのが
八王子、吹田、いわき、平塚、長岡、富士、明石
ですが、八王子には大型百貨店があってもよさそうです。立川にいっぱいあるのも影響しているのでしょうか?
それと、高槻に2つあって吹田がゼロというのも、油天神山さんの陰謀でしょうネ。もっとも豊中の阪急千里中央も吹田みたいなもんですが…。

あぁ、今日は5時45分に起きなければならないのに。3時間寝るか、このまま起きているか、どうしよう。
[91711] 2016年 10月 14日(金)02:13:06白桃 さん
クイ図
問二:静岡県伊豆の国市
伊豆之国さんがなぜココを答えなかったのでしょう。
[91694] 2016年 10月 13日(木)17:36:22白桃 さん
閉店百貨店
[91692]Takashi さん
春日部市にあったそごう・西武の支店ですが、2016年の2月に閉店しております。
ちなみに同系列の支店ですが旭川市と柏市が2016年9月に閉店、つくば市が2017年2月に閉店の予定です。
情報有難うございます。 旭川、春日部、柏については早速訂正いたしました。つくば、千葉に関しては年明けに訂正いたします。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
[91690] 2016年 10月 13日(木)09:43:11白桃 さん
クイ図
問一:長野県岡谷市

やっと一問でけたかな?
それにしても、安直な答え。
[91689] 2016年 10月 13日(木)07:47:58【2】白桃 さん
百貨店アリに加点、高校・警察ナシに減点(「都会度」見直し)
苦手な「クイ図」をせめて一問でも答えようと思いつつも、ついつい他事に夢中になっています。

私の「都会」に対する憧れというかイメージするものの筆頭は、やはり、昭和の時代のデパートです。そこで、百貨店の数と内容等を精査し、次の市に加点をしました。
0.75加点:大阪
0.70加点:横浜
0.60加点:名古屋
0.55加点:京都
0.50加点:神戸
0.45加点:札幌、広島
0.40加点:福岡
0.35加点:さいたま
0.30加点:立川、堺
0.25加点:仙台
0.20加点:千葉、柏、新潟、金沢、静岡、高槻、西宮、姫路、岡山、松山、北九州、那覇
0.15加点:函館、山形、高崎、船橋、藤沢、米子、長崎
0.10加点:
旭川、帯広、青森、八戸、秋田、盛岡、福島、郡山、前橋、宇都宮、水戸、つくば、川口、所沢、春日部、
熊谷 、川越、松戸、府中、武蔵野、町田、多摩、相模原、小田原、横須賀、甲府、長野、松本、富山、高岡、福井、大垣、浜松、岐阜、豊田、岡崎、豊橋、津、大津、八尾、豊中、守口、芦屋、川西、宝塚、三田、
尼崎、鳥取、松江、下関、山口、徳島、高松、高知、久留米、佐賀、佐世保、熊本、大分、宮崎、鹿児島
0.05加点
弘前、米沢、北上、花巻、大田原、飯能、東松山、入間、上尾、坂戸、川崎、一宮、四日市、草津、東大阪、加古川、奈良、橿原、生駒、和歌山、倉敷、津山、福山、尾道、宇部、別府、日南、薩摩川内、霧島
※基本的には大手百貨店の店舗及び地方百貨店の本店クラスに0.1加点、それ以外の店舗に0.05加点しています。(例外もあります。)

市内に高校が無いところってあるのですね。それは、都会とか都市とかのレベルの問題ではありません。あまりにもあまりなので、泣いて馬謖を…1.0減点
赤平、歌志内、かほく、中央
※調べた限りでは以上4市なのですが、他にあれば教えてください。

市内に警察署があってもそれほど便利であるとは思えないのですが、無いとやはり都合が悪い。そこで、
○警察署は無いが、分庁舎がある市を0.1減点
本宮、みどり、甲斐、甲州、都留、御所、宇陀、阿波、香美、土佐清水、香南、宮若、大川
○警部交番(幹部交番)等がある市を0.2減点
恵庭、石狩、北広島、登別、北斗、歌志内、八幡平、陸前高田、東根、田村、守谷、つくばみらい、坂東、
北茨城、小美玉、神栖、潮来、八街、南房総、綾瀬、野々市、東御、羽島、尾張旭、豊明、岩倉、あま、
弥富、大府、高浜、知立、志摩、みやま、多久、嬉野、杵築、由布、津久見、垂水
○普通の交番、駐在所、派出所しかない市を0.5減点
平川、滝沢、多賀城、富谷、名取、東松島、潟上、かすみがうら、志木、和光、富士見、入間、戸田、日高、鶴ヶ島、北本、白岡、八潮、吉川、桶川、蓮田、白井、富里、大網白里、袖ヶ浦、国分寺、東久留米、国立、狛江、武蔵村山、清瀬、稲城、羽村、南足柄、かほく、中央、瑞穂、本巣、美濃、土岐、瑞浪、御前崎、
伊豆、日進、長久手、北名古屋、愛西、みよし、栗東、野洲、湖南、長岡京、四條畷、藤井寺、大阪狭山、
泉南、葛城、紀の川、赤磐、浅口、善通寺、東温、福津、古賀、大宰府、中間、大野城、合志、宇土、南城
※警察署の有無については、ウィキペディアによるものです。また、「分庁舎」と「警部交番」は呼称が違うだけかもしれません。その他、潟上、宇土に関しては、「警部交番」があるかもしれません。以上、はっきりしない点が多く、誤りをご指摘いただければ幸いです。

ついでのクイズ
市内に「県立」高校があって、その分校がなんと「市立」である。という摩訶不思議な市はどこでしょうか。
(ヒント:甲子園で優勝経験のある私立高校がある市です。)
[91629] 2016年 10月 10日(月)04:52:04白桃 さん
クイ図五番勝負
問五
熊本県水俣市

解答そのものが合っているかどうか別にしても、貼り付け方がわかりません。
[91582] 2016年 10月 7日(金)18:48:35【1】白桃 さん
那覇工業高校は那覇市にはない
ぺとぺとさんが[70723]で一覧表にされている、農・工・商業高校が揃っている市に関しての続編です。
私は、「農業高等学校」「工業高等学校」「商業高等学校」で終わる高校に限って見ましたので、「農林高校」「工芸高校」「商工高校」などは除外しております。そのため、ぺとぺとさんが挙げられている市から、堺、松江、出雲などが除外されています。また、7年前から統廃合された結果、伊賀などが該当しなくなっています。
それとは別に、[91567]で私が指摘させていただいた盛岡のように、ぺとぺとさんが勘違いされていると思われるのが、
水戸市(水戸農業高校は、那珂市にあります)
高知市(高知農業高校は、南国市にあります)
佐賀市(佐賀農業高校は、白石町にあります)
の3市です。
また、挙げられなかった市以外で該当するのが4市ありました。
農業高校工業高校商業高校
南相馬市相馬農業小高工業小高商業
長野市更級農業長野工業長野商業
半田市半田農業半田工業半田商業
鹿屋市鹿屋農業鹿屋工業串良商業
※南相馬市は、やがて該当しなくなるようです。
と、ここまでエラそうに書きこんでいますが、7年前のぺとぺとさんの一覧表がなければ、私も永久に知りえなかったことなので、ぺとぺとさんには大変感謝申し上げる次第です。
ついでながら、以下に掲げる28の実業高校は名称からイメージする市区町村にはありません。
岩手県立久慈工業、宮城県立加美農業、私立山形電波工業、千葉県立君津商業、都立荒川商業、都立北豊島工業、都立墨田工業、都立農業、都立多摩工業、神奈川県立中央農業、長野県上伊那農業、長野県下伊那農業、岐阜県立岐阜工業、静岡県立沼津商業、滋賀県立湖南農業、京都府立工業、兵庫県立農業、兵庫県立但馬農業、兵庫県立播磨農業、奈良県立奈良情報商業、香川県立三豊工業、高知県立高知東工業、福岡県立福岡農業、福岡県立浮羽工業、福岡県立八女工業、福岡女子商業(公立)、沖縄県立那覇工業、沖縄県立沖縄工業
28すべての所在自治体名を知っている方、果たしているのでしょうか?
因みに、私が前もって知っていた、あるいは想像していた通りだったのは、2つか3つです。
それから、以前、落書き帳で話題になった宮城県立大河原商業高等学校の所在は、大河原町になっていますが、敷地の殆んどは柴田町内にあります(正確には、あるように見えます)。これは、[16013]千本桜さんが仰るように、あの周辺が完全に大河原市街地にもかかわらず、「柴田町船岡」となっていることがそもそもオカシイのです。
[91567] 2016年 10月 5日(水)01:36:18白桃 さん
7年以上前の記事に・・・
秋季高校野球地方大会の結果を見ていると、農業、商業などを冠する実業高校が少なくなってきたことに改めて気づかされます。では、一つの市内で農業、工業、商業の3つが揃っているのは…いや、待てよ、確か誰かが落書き帳に書き込んでいたな…。やっぱりありました。
[70723]2009 年 7 月 5 日 (日) 17:59:23 ぺとぺと さん
さて、平塚市ですが、市内に農業高校と商業高校と工業高校がそれぞれ1校ずつ独立した形で存在しているんですね(かつては工業高校が平塚工業と平塚西工技の2校存在)。
このような市は、都道府県庁所在地以外では全国でも稀有な存在ではなかろうかと思い、さらっと調べてみました。
ただ、この中で盛岡市を挙げられておりますが、[26607]でyamadaさんが述べられているように、盛岡農業高校は滝沢市にあります。かく言う私も、初めて知ったのですが…(汗)

話変わって
[91553]ペーロケ さん
「伊那」は、飯田線の前身「伊那電車軌道(伊那電気鉄道)」という鉄道会社名が由来なのではと思われます。
これは気が付きませんでした。ご指摘有難うございました。
この話には殆ど関係しないのですが、京王電鉄の「王」はどこを指しているのかを知らないわが娘(勤め先が京王グループに入ったらしい)にビックリした白桃です。
[91547] 2016年 9月 30日(金)18:05:06【1】白桃 さん
大野城、10万突破
先の戦にて当家が、かぱぷう家に明け渡してしまった大野城が十万人を突破したとの事。別に悔しいわけではござらぬが、下表をご覧じろ。
かぱぷう家は筑前、筑後、豊前に存する28の都邑のうち博多福岡、文字ケ関小倉はじめ16を有しているのは、言わずもがな。しかも、人口と都会度の順位において、ともに上位十都邑のうち八都邑を有しているのでござる。加えて、五年前の国勢調査からの増減を見るに、領有16のうち6都邑が人口を増やしており、この3割7分5厘という高率は全盛期の一朗でも及びもつかぬものなり。
かたや、その他の大名家は3割3分3厘と一見高率なれど、昨今勢いが良いのはKK家が有する福津のみ。桜家の大宰府も先々どうなるか天神様もわからぬであろう。当家の柳河もそうであるが、鷲家の大牟田、鉄家のみやま、などはお先真っ暗でござる。
庄内酒田ではないが、「かぱぷう様には及びもないが、せめてなりたや黒田の殿様に」でござる。
かくなる上は、 当家の戦略としてどうするかだが、ソーナンスネェ、筑後柳河を放棄しても良い。こっそり周防に狙いを定め、宗南主家と謀り周防二分の計といくか…

領主領国人口増減人口順位都会度順位
かぱぷう福岡市11
北九州市×22
久留米市33
飯塚市×45
春日市68
筑紫野市76
大野城市87
糸島市×1017
行橋市1212
八女市×1415
小郡市×1619
直方市×189
朝倉市×1916
筑後市×2020
田川市×2113
うきは市×2628
スカンデルベクの鷲大牟田市×54
デスクトップ鉄みやま市×2426
ヌオ中間市×2222
牛山牛太郎宗像市914
桜トンネル太宰府市1111
白桃柳川市×1310
k-ace宮若市×2727
KK福津市1523
yamada嘉麻市×2325
いっちゃん大川市×2521
古賀市1718
おがちゃん豊前市×2824
※人口増減で、○は2010年確定値~2015年速報値が増加、×は減少した市です。
文中、敬称略しました。
[91545] 2016年 9月 30日(金)14:52:39白桃 さん
2015年国勢調査確定値発表
は、10月26日14時30分です。
そのときには、DID人口もわかります。(東かがわ市にDID復活なるか!…→100%ありえないようです。)
[91544] 2016年 9月 30日(金)14:02:39白桃 さん
推計人口速報
本日発表になった千葉県市区町村推計人口(2016年9月1日現在:2015年国勢調査速報値基準)では、
市川市:485,735人
松戸市:485,589人
となっており、市川市が松戸市を追い抜き、県下市町村人口第3位の座に返り咲きました。
1975年国勢調査で、市川を抜き3位に上昇した松戸ですが、ここ数年は人口が伸び悩み、2015年速報値では5年前から1,219人の減少となっています。
松戸市の人口減少について、2011年東日本大震災によって放射線の数値が高くなったことを大きな要因と考える方もいるようです。私はこれを否定はしませんが、確証があるわけではなく、また、他の要因も考えられるのではないでしょうか。当落書き帳には松戸にゆかりのある方もいらっしゃいますので、ご見解をお伺いできれば幸いです。
いずれにしろ、このままの状況で2020年国勢調査まで推移するとなれば、45年ぶりに順位が再逆転することになりますが、市川、松戸ともに人口変動が激しいところなので、そのアタリはなんとも言えませんナ。
[91537] 2016年 9月 29日(木)01:45:04【1】白桃 さん
あの町この町
[91529]の後半部分はノンフィクションとは言え、お恥ずかしい限りです。また、ニジェガロージェッツさんからのお叱りを厳粛に受け止めたいと考えています。
ところで、無意識で当て込んだの地名ですが、「市名」ではなく「町名」で考えると、以下の通り、結構クセのあるというか、私にとって興味津々のところが出てきます。(町名にないのは、「八女」と「津」)
※最高人口は国勢調査で記録した人口
町名町制施行日最高人口(最高年)消滅日消滅後の名称現在
土岐1926.04.016,439(1950年)1951.04.01瑞浪土岐町瑞浪市
益田(一次)1889.04.015,525(1935年)1941.02.11石見町益田市
益田(二次)1943.07.1522,059(1950年)1952.08.01益田市益田市
名瀬1922.10.0122,885 (1935年)1946.07.01名瀬市奄美市
伊那1897.10.1523,273 (1950年)1954.04.01伊那市伊那市
真田1958.10.0112,447 (1960年)2006.03.06上田市上田市
那賀(和歌山)1955.07.0112,190(1955年)2005.11.07紀の川市紀の川市
那賀(徳島)2005.03.0110,695 (2005年) 那賀町
妙寺1910.09.017,051(1955年)1958.07.01かつらぎ町かつらぎ町
伊都1955.03.0111,163(1955年)1958.07.01かつらぎ町かつらぎ町
高松(石川)1922.08.0111,961(1985年)2004.03.01かほく市かほく市
高松(岡山)1915.11.1011,518(1970年)1971.01.08岡山市岡山市
丸亀1890.02.151899.04.01丸亀市丸亀市
和気1901.02.0615,362(2010年)和気町
鳴門1940.04.015,424(1940年)1947.03.15鳴南市鳴門市
須磨1912.04.011920.04.01神戸市神戸市
多摩1964.04.0130,370(1970年)1971.11.01多摩市多摩市
1902.09.011902.10.01呉市呉市
日比1906.04.0113,637 (1935年)1940.08.03玉野市玉野市
別府(兵庫)1928.11.056,243(1950年)1951.10.01加古川市加古川市
別府(大分)1893.04.1128,647(1920年)1924.04.01別府市別府市
海部1955.03.315,026(1955年)2006.03.31海陽町海陽町
志摩(三重)1954.12.0118,176(1965年)2004.10.01志摩市志摩市
志摩(福岡)1965.04.0117,599(1995年)2010.01.01糸島市糸島市
後免1889.04.011,826(1955年)1959.10.01南国市南国市
土岐町は、今の土岐市ではありません。
益田町(一次)は合併した高津町、吉田町より人口が少なかったのです。
名瀬町は、三方村を分離する前の名瀬村当時、1920年国勢調査人口は25,816人でした。
伊那町の町制施行は三本松町誕生の約4か月前のことでした。
真田町は文字通り、真田家発祥の地です。
和歌山県那賀町の前身は名手町です。
妙寺町と伊都町が出てきたのは偶然ですかね?
岡山県高松町は「備中高松城水攻め」で有名ですが、最上稲荷の門前(鳥居前)町でもあります。
丸亀の市制施行は19世紀、これにはグリグリさんもビックリ。
和気駅があるところは、旧和気町ではなく、旧本荘町です。
現在の鳴門市の中心は、旧)鳴門町ではなく旧)撫養町です。
そう言えば、♪多摩には頭を名手名手してね~って、奥村チヨさんが歌ってました。
呉に町制時代があったかどうか、かつて落書き帳でも話題になりました。
玉野市は日比の中心「玉」と宇野の「野」の合成です。
兵庫県別府町は鮎川哲也氏の「黒いトランク」に出てきます。
大分県の別府が町として国勢調査に出てくるのは1920年の一回だけです。
海部町の前身は鞆奥町です。
現在の志摩市の中心は旧)志摩町の和具ではなく、旧)阿児町の鵜方でしょうね。
私が国勢調査人口に興味を持ち始めてから60年、一番驚いたのが、後免の人口が少なかったことです。
[91529] 2016年 9月 28日(水)09:18:47【1】白桃 さん
続々「都会度」のもっともらしい見直し&白桃のヒミツ
[90718]白桃
2.「平成の大合併」で人口大幅水増し合併の市に対する減点(「都市としての経歴」ポイントを減点)
(1)市域の2000年国勢調査人口に対し、2010年国勢調査人口が2倍以上・・・1.0点減点
(2)市域の2000年国勢調査人口に対し、2010年国勢調査人口が1.5倍以上・・・0.5点減点
上記は既に市制施行していた市に対する減点政策ですが、そうなると「平成の大合併」以降に誕生した市にも「お仕置き」をしないと片手落ちというものです。といっても、「平成の大合併」以降に誕生した市は「都市としての経歴」ポイントをもともと低くしているので、すべての市に減点を行うのはあまりにも可哀想です。
そこで、
「1999年4月1日以降に誕生した市の2010年国勢調査人口を、合併にかかわった旧)町村数※(1999年3月31日時点)で割ったとき、1万人未満の市」に減点を行うことにしました。
その中で
9千人台:0.5減点(常陸大宮、北秋田、にかほ、淡路、登米、阿蘇、八幡平、香美、三豊、阿波、京丹後、
仙北、山県、南城)
8千人台:0.7減点(国東、田村、美馬、朝来、西予、伊豆、宇陀、高島、本巣、南丹)
7千人台:0.9減点(下呂、壱岐、つがる、上天草、栗原)
6千人台:1.1減点(南房総、西海、南島原、郡上、養父、飛騨、魚沼、雲仙、江田島、香南、南砺、雲南)
5千人台:1.3減点(美作、安芸高田、真庭、豊後大野、対馬、北杜)
4千人台:1.5減点(三好)
※例えば、米原市は3町によって市制施行した後に1町を編入していますが、その場合の旧)町村数は4となります。
なぜ「1万人未満」にしたかと言うと、これには深~いワケがありまして、別の機会に述べることにします。

さて、[91525]「白桃&千本桜の置賜めぐり」で写っている人物はすべて千本桜さんです。と言ってもオフ会に参加したことがある方にはバレバレですので、ウソは八女土岐益田。
名瀬、千本桜さんが写って伊那いかというと、白桃は事情があってシャッターを押すことが苦手なのです。真田(あの信繁と血が津那賀っているかどうか知りません)という妙寺の伊都このウチが高松の丸亀町でカメラ店だったこともあり、カメラを小学生から手にしていたのですが、お酒を呑むようになってから、どういう和気か指が震えるようになり、写真をとると必ずブレるのです。社会人に鳴門と指のふるえはま須磨すヒドくなり、パソコンを初めて習ったときに、先生に「ダブルクリックをしてください。」と言われてやると、トリプルクリックになって叱られたり。旅行会社在籍時には多摩に添乗すると、お客から「添乗員さん、写真撮って呉ませんか。」と言われるのが非常に怖かった。お客さんからでは無いのですが、日比谷公園でア別府から「撮ってください。」と言われたときに、緊張の海部り左にあったシャッターを押して志摩いました。ということは、自分が写っている???。お二人さん、後免は南国市。
(後半部分は地理雑学に関係ないので、せめてものお詫びに地名をフンダンに入れときました。)
[91522] 2016年 9月 27日(火)09:40:39白桃 さん
箱根は地理のハンジロー
[91521]ぺとぺと さん
身近なところで箱根板橋と箱根湯本がありますが、グレーゾーンでしょうか。
[91520]を書き込むときに一瞬迷ったのですが、やはり箱根登山鉄道の「箱根」の容疑が濃いですね。宇部新川、宇部岬の「宇部」も旧宇部鉄道の「宇部」ではないかと疑っています。
私が山田西町を疑っているのは別の理由からです。山田の町の中の「西町」ではなく、山田西町で一個の固有名詞的存在になっているのかと思ったからですが、どうもそこまでいってないようです。けれど、「西山田」駅でも良かったような名称ですし、千里中央の「千里」を、さてどうするかとややこしい問題が発生しそうだったからです。
はっきりしない文章になって申し訳ございません。
私は、「池田」や「山田」と聞いてもピンときませんが、接頭語のついた「阿波池田」「土佐山田」と聞くと、しっくりして落ち着きます。私にとって「阿波池田」なんかは完全に四字熟語名称?です。
[91520] 2016年 9月 27日(火)05:38:19白桃 さん
駅名「接頭語」
[91516] 伊豆之国 さん
何か「大物」が抜けているようですね…それは「津軽」。
おぉうぅ、抜けてましたね。
「安曇」「魚沼」「佐久」
上記三つに比べると、ひとつしか例がなく心細い感じがするのですが、「頸城」大野駅(糸魚川市)も入れても良いのでは。
市名、区名が接頭になっている代表として、
「市川大野」「市川塩浜」「市川真間」「市川ぱぱ?」、「中野新橋」「中野坂上」「中野富士見町」がありますね。
山梨県市川三郷町の「市川大門」「市川本町」の「市川」になると接頭語に該当するかどうか怪しいのですが、中野市の「中野松川」の「中野」は接頭語ではないでしょうか。
マイナーなところでは板橋区の「志村坂上」「志村三丁目」の「志村」は辛うじてOKか?、香美市の「山田西町」の「山田」になるとグレーを通り越して真っ黒け?
[91510] 2016年 9月 26日(月)09:37:44白桃 さん
Re:碧海古井
[91509]ぺとぺと さん
それにしても、なぜ1駅だけ改称しなかったのでしょうね。所在自治体も同じなのに。2駅を改称した理由よりもそちらの方が気になります。
あのあたりはよく知らない土地にもかかわらず、横合いから口を出してすみません。
最初は同名回避からではないかと単純に考えていましたが、美濃加茂市の「古井駅」は「こび」と読むのですね。(初めて知りました。)
それに、変更になった「桜井駅」は奈良県桜井市にも、大阪府箕面市にもあるので、同名回避というのは理由になりません。
結局、南桜井駅ができたときに、「碧海桜井」をいっそのこと「桜井」で良いのじゃないか、ついでに「碧海堀内」を安城市が造った公園に敬意を表し「堀内公園」にしたのではないでしょうか。
つまり、「碧海古井」については改称する積極的理由がなかった。
まさか、安城町が成立したときに加わった「古井村」より、安城市成立後にが編入した「桜井町」を重んじた訳ではないでしょう。
[91500] 2016年 9月 25日(日)03:03:55【1】白桃 さん
旧国名以外が駅名の接頭に用いられる例は?
杖立オフ会以降、デスクトップ鉄さんのHPにハマって夜も眠ることができません。(~j~)
特に、「旧国名が接頭語に用いられる駅名」に関するデータと解説は「凄い」の一言に尽きます。で、今夜はデスクトップ鉄さんの向こうを張るつもりは毛頭ありませんが、タイトルにある駅について触れてみようと思います。
旧国名以外と言っても、「上州」「信州」など旧国名の派生語、あるいは「群馬」などの県名、北海道の旧支庁名、「伊豆急」「西武」の電鉄会社名も除外しましょう。

ちょっと中休み…
「伊豆」が接頭語につく駅の数は???、と聞かれたら答えは簡単。伊豆きゅう(九)です。

本題に戻って、一番多いのは、やはり「会津」でしょうね。
次が「伊那」、それから「知多」「木曽」「郡上」あたり。
でも、忘れてはならないのが「中国」で、真庭市の中心駅?である「中国勝山駅」ひとつしかありませんが、私、以前[5554]で、
普通なら「美作勝山」となるべきところを「中国勝山」としたのは、「ミマサカカツヤマ」となると同じ美作の主邑、津山と間違うのでは
と書き込みましたが、某インターネット百科事典によると、「美作なんてケチくさいこと言わないで、中国地方の勝山でいこう」と町会議員が言ったかららしいです。そんじゃ、私も対抗して、「東かがわ市駅」にするぐらいなら「四国三本松駅」に改称するよう市長に直訴しよう。(※三本松駅に改称の動きがあるわけではありません。)

[91495] ニジェガロージェッツ さん
2007年4月1日の174件では。記事番号[57501][57675]まで。57604は缺番
早速お知らせいただき、どうもありがとうございます。四月バカと十番勝負開始日が重なったのですね。それにしても多いです。
[91492] 2016年 9月 23日(金)08:30:16白桃 さん
♪曾根崎あ~たり
[91479]ぺとぺと さん
[91480]デスクトップ鉄 さん
[91483]mizutoh さん
「自治体名に先行して改称された駅名」について教えていただき有難うございました。
特に
大阪駅は1874年当時の曾根崎村に開業した。
は、恥ずかしながら初めて知りました。でも、これは駅名改称ではないですよね。
[91478]の質問自体が言葉足らずで大変申し訳なかったのですが、[A市に存在した駅が、B市になる前にB駅になった]ケースをお伺いしたかったのです。このケースでは、教えていただいた中では唯一、東那須野駅(黒磯市)→那須塩原駅(黒磯市→那須塩原市)が該当しますね。(もっとも、ローマ字表記では、改称当時はNasu-Shiobaraとハイフォンが入っていたとか。)
さらに贅沢言って申し訳ありませんが、[A市に存在していたA駅が、B市になる前にB駅になった]ケース、つまり、若松駅(若松市)→会津若松駅(若松市→会津若松市)パターンが他にあれば教えてください。
※mizutohさんのご出身は対馬なんですか。今後ともよろしくお願いします。

[91490]みかちゅう さん
スーパーの懸賞だったか福引きの景品の告知で「千葉県の某有名テーマパークペアチケット」というのがあったような気がします。
私が勤務?する駐輪場を取り仕切っているのが、「公益財団法人○○市施設利用振興公社」というところなのですが、「公益財団法人」を除いても漢字11文字で長すぎるし、何をやっているかわかりにくい(私自身、何をやっているのか詳しく知らないのですが、駐輪場、正式には「自転車駐車場」の管理以外に、墓地公園の管理も行っているようです。)ので、市民にわかりやすく、親しみやすい名称を公募しています。で、その優秀者(採用者)への副賞が「市内テーマパークペアチケット」となっています。「某」こそ付いておりませんが、○○市のテーマパークって、アソコ以外考えられません。まさか、「大江戸温泉○○万華鏡」ではないでしょうね。(笑)

昨日は、祝日、しかも全国的に雨模様であったせいか、20件をカル~く超える記事投稿がありました。
そこで、オーナーはじめ皆様にお伺いしますが、落書き帳史上、最多記録は何年何月何日か、お判りになったら教えてください。
[91478] 2016年 9月 22日(木)15:21:02【1】白桃 さん
そこに板野?
[91466]デスクトップ鉄 さん
戦後廃止された旧国鉄の盲腸線が分岐していた駅
の中に、高徳線と旧)鍛冶屋原線が分岐する板野駅が記載されています。この駅ですが、元の名は「板西(ばんざい)駅」で、板西町から板野町になった翌1956年に板野駅に改称されています。駅に着くと「ばんざい、ばんざい」と連呼するアナウンスが記憶に残っております。当時はまだ4歳だったので、ひょっとすると記憶違いかもしれません・・・
高徳線が板野と池谷でほぼ直角に折れ曲がっているのは、前身の阿波鉄道が撫養(鳴門)から鍛冶屋原まで一直線になっていたことに因るものですね。
話が脱線しましたが、デスクトップ鉄さんのホームページには、自治体名変更に伴う駅名改称の例が出ていて勉強になります。
ところで、板西駅→板野駅や平駅→いわき駅のように自治体名の変更後に駅名改称となった例は多々あると思うのですが、自治体名変更の前に今の自治体名と同じ駅名に改称された例は、(市に限れば)若松駅→会津若松駅の一例ですかね?
[91472] 2016年 9月 22日(木)08:27:35【1】白桃 さん
「三」づくしヒント
[91471]に関し、若干しつこいヒントです。
・駅のホームは「三」番線まであります。
・駅前にはお客が乗らないタクシーが常時「三」台は停まっています。(いっちゃんさんが十年以上前に訪れたころは五台だったとか)
・駅からスグのところに、なんと「三」越があるのです。
・駅から早歩き「三」分で、甲子園に「三」回出場経験がある、県下公立高校では(たぶん)「三」番目に古い「三」が付く高校にたどり着きます。
・駅前に松は「三」本ありますかね???
・「だいごろう、サンプンマツんだよ」…隣の駅では、特急列車通過待ち合わせの為、「三」分間ではなく、「三」十分ぐらい待つこともあるとか…そいで、アタマに来て次の某駅まで歩いて帰った乗客がいたとか…
[91471] 2016年 9月 22日(木)07:42:59白桃 さん
某高徳線の某駅
[91464]を面白く読ませていただきました。なるほど、という感じです。
冗談半分で使用されていたのが、そのうち辞書に載るほどに用例や意味が「正当化」されるかもしれません。
私なんかは、「ハンパナイ」とか本来の意味ではない「ダイジョウブ」を聞くと気持ち悪くなりますが、「ビミョウ」には慣れてしまいました。
という私も、[91447]で、
チョット穿ち過ぎかな(笑)
と書き込んでいますが、「物事の本質や人情の機微をとらえようと執着するあまり、逆に真実からかけ離れてしまう」という本来の意味ではなく、「疑って掛かりすぎ」ぐらいの感覚で使用しています。「穿った見方」というのも本来の「物事の本質を捉えようと鋭い視点で見る」より、「疑って掛かるような見方をする」という誤用?の方が倍ぐらいの幅を利かせているようですね。

話は突然変わりますが、「杖立温泉オフ会記念全国のJR駅三番勝負」は、デスクトップ鉄さんのことだから「鉄系の問題」という先入観がアダとなり、さっぱりでした。問二はともかくも、問一、問三は「非鉄系」ですね。

ここでいきなり、[91470]じゃごたろさんの記事をふまえて問題です。
問題:某高徳線で、ひらがなで書くと「ま」行は一つしかないのに、ローマ字表記は「m」が3回でてくる、チョ~有名な某駅はどこでしょうか。
[91463] 2016年 9月 21日(水)14:00:42白桃 さん
浦安新市庁舎初探訪
[91457]伊豆之国 さん
浦安市役所の場合、仮に実施設計に忠実に施工されていたというのであれば、このデータの16ページを見ると、11階には「空調機械室」が存在しており、また各階の床面積は
11階 793m2
1階 2495m2
とあり、「11階」の面積が建築面積(「庇」の出など複雑な問題もありますが、一般には1階の床面積とほぼ同じとみなすことが多い)の8分の1を優に超えているため、浦安市役所の建築基準法上の階数は「11階」建てということになります。
建築基準法上の階数についてのご説明よくわかりました。
それはそれとして、本日の仕事を終えた11時過ぎに、晴れ間が覗いておりましたので、散歩がてら新庁舎に行ってまいりました。
新庁舎での業務が開始されたのは本年6月で、白桃、新庁舎に入るのは初めてです。下から見上げますと、片側は10階、もう一方が11階のように見えます。
案内を見ると、やはり10階までしか表示がありません。エレベータも10階どまり。10階には見晴らしの良い食堂があり、浦安の新市街がくっきりと望めます。ビール付きの昼食(定食A)後、10階から上に昇る階段に足を踏み入れようとしましたが、そこには「関係者以外立ち入り禁止」がかかっており、飲みが足りない私は断念いたしました。(笑)
「実施設計」には11階、さらに塔屋階が記載されており、建築基準法では「11階」なんでしょうが、一般市民が入ることが出来るのは10階までということで、「浦安市役所は10階」ということにしておきましょう。
なお、「10階説」「11階説」が拮抗、混在している原因として、9階の議会場が実質2階分を占めていることも挙げられます。そんなこともあってか、今日は「新庁舎12階説」を唱える方もいました。
とにかく、桜トンネルさんのおかげで、結構美味しいビールが飲めましたことをご報告しておきます。
[91447] 2016年 9月 20日(火)09:47:22白桃 さん
浦安市役所は何階建て?
浦安市役所の階数について昨晩調べたところ、やはり「10階説」と「11階説」があり、結論が出せなかったので、さきほど市役所に確認しました。
財産管理課の方曰く、「10階建てです。11階建てというのは、屋上にソーラーシステムのちょっとした部屋があり、そこは機械室といえば、機械室と言えなくもない。」というお話。
見た目は、間違いなく11階建てなんですが、屋上が壁みたいになっていてそう見えるとか。
また、当初の計画では[91441]MasAka さんにフォローしていただいたように、「11階建て」でした。浦安市の新庁舎建設に関しては、市民から批判があったこともあって、「11階建て」を「10階建て」に「変更」、もっとドギツク言えば、「実際は11階建てだが、一応10階建てということにしとこう」にしたのでは…チョット穿ち過ぎかな(笑)
桜トンネルさんの共通項では
市役所の庁舎の最高階数(一番高い庁舎を基準として)
となっていますから、
浦安市:11
は○でも良いと思うのですが、市役所の方が10階建てと仰っている以上、やはり×でしょう。
[91436] 2016年 9月 19日(月)16:14:11白桃 さん
Re:オフ会に参加できない方のために
飛行機の出発までに相当時間があり、桜トンネルさんのクイズに挑戦いたします。

浦安市:11
ここも最近、変更になったと思います。

今回のオフ会では、(残念ながら参加されなかった)かぱぷうさんからいろいろな情報をいただき大変お世話になりました。
お礼といってはなんなんですが、私の領地、大野城を差し上げます。
えっ、もう既に差し上げている? これは大変失礼いたしました。

本日は、JOUTOU さんのお車(レンタカー)に乗せてもらい、車窓からですが鳥栖、二日市、雑餉隈を見物しました。お昼に寄った箱崎にある天ぷら屋さんには、東かがわ市の人口より多いのじゃないかと思うほど行列ができていました。
やっぱり、美味しかったです。
[91430] 2016年 9月 19日(月)08:36:58白桃 さん
ひぜんや
豊後と肥後の境にあるのに、なぜ、ひぜんや?
昨日は、福岡空港からのバスが出発時に1時間20分も遅れてしまい、宿に着いたら私が最後でした。

宿のフロントは大分県日田市。
泊まった部屋は熊本県小国町。
入湯税の六割は熊本県に入るとか。

目の前に流れる杖立川は、どこへ流れていくのか知りません。
来年のオフ会はどこに決まったのか・・・酔っ払って聞いてなかった・・・
[91419] 2016年 9月 18日(日)14:10:12白桃 さん
福岡空港
オフ会のメーリングリストで書き込めないので、失礼します。
心ならずも空港で600ml飲んでしまいました。
窓の外は真っ暗闇でございます。
[91414] 2016年 9月 17日(土)16:46:38白桃 さん
上尾と厚木の相違点
[91413]で両市の類似点を誇張しましたが、ここでは冷静になって相違点を記します。
◎厚木はお情けで「明治の名邑」、上尾は「明治の名邑」ではない。
両市とも明治の町村制施行時に「町」となっていた、いわゆる「生まれながらの町」ではあるが、上尾は「名邑」とは言い難いのです。
白桃は[76584]
白桃選「明治の名邑」とは、明治末における市町(村)であって、以下の3つの条件すべてをクリアする。
1.「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」)の第一表(市街及ヒ市街ノ体裁ヲナシタル名邑)に記載されている都邑を含む
2.1の戸口表に記載された1個の都邑・町村の現住人員が三千人以上である
3.明治期に町制または市制施行
とし、その後二度、追加承認作業を行いました。
厚木は1.と3.をクリアしており、2.については2500人を超えているため、二次で追加承認しましたが、上尾は1.3.をクリアしているものの、2.が2000人にも満たないため、承認しておりません。
参考までに、埼玉県と神奈川県の詳細は
文句なく「名邑」:
川越、熊谷、本庄、浦和、鴻巣、岩槻、所沢、粕壁、深谷、幸手、草加、大宮(秩父)、松山、蕨、川口、小川、越ヶ谷(以上埼玉)、横浜、小田原、横須賀、浦賀、藤沢、大磯、保土ヶ谷、秦野、川崎、三崎、戸塚(以上神奈川)
「名邑」に匹敵するので一次追加承認:
忍、鎌倉
3つの条件のうち、2つをクリアし、残り1つがあまりにも惜しい(例:条件2は2500人超):
菖蒲、入間川、栗橋、志木、厚木
※さいたま市を構成する大宮も条件2.が2500人に満たないため、上尾同様「名邑」にはなっていない。

◎市制施行時前後の状況
いわゆる「昭和の大合併」時に市制施行した両市ではありますが、厚木は市制施行時に4村と合併を行い、その後2度にわたり計3村を編入しているのに対し、上尾は平方、原市の2町他3村と新設合併した約3年半後に市制施行となり、その後は廃置分合を行っていない。こういった関係で、1960年に両市の人口順位の差が大きく広がっています。

◎決定的な違い
両市はともに首都圏にあって人口も順調に伸ばしてきたが、以下の通り、昼間人口比率と商品販売額において決定的な隔たりがあります。(昼間人口比率は2010年国勢調査、商品販売額は2014年商業統計)
昼間人口比率(%)商品販売額(百万円)
厚木114.9988,828 
上尾83.9468,313
厚木の商品販売額は横浜、川崎、相模原に次ぐもので、相模原とは大差ありません。厚木の吸引力は首都圏の中でも特筆されるもので、白桃の都会度では堂々の「C都会」(28.70)になっています。一方の上尾は都会度26.65ポイントで「D都会」に甘んじています。
[91413] 2016年 9月 17日(土)09:46:06【1】白桃 さん
あげおVSあつぎ(似たもの同市)
「上尾と厚木は、名称や人口面だけでなく、辿ってきた『都市としての経歴』も似かよっている」と、
五木ひろし氏は、(♪おまえとふたり)の中で「似たもの同市さ俺たちは」と述べています。また、血が通う、いや千賀かほるさんも(♪真夜中のギター)の中で「似たもの同市なのね」と指摘されてます。
冗談はともかく、「あ」で始まり、「が行」の濁音が入る、という市の名前は別にしても、各回国勢調査で記録した人口の推移の類似性は見事です。
下表は二都市が国勢調査で記録した人口です(上尾は1955年までは旧上尾町の人口、厚木は1950年までは旧厚木町の人口)が、人口順位もそんなに離れることなく推移しています。
※表中の「上位」「下位」について
例えば1947年の場合、936位が久慈町(現在は日立市の一部)、937位が厚木町、988位が上尾町、989位が姶良村(後の吾平町、現在は鹿屋市の一部) というように、両都市の順位のひとつ上と下の自治体名(当時)です。
国勢調査年---上尾(順位)---厚木(順位)---上位下位
19203,9974,602
19253,9705,091
19304,3356,358
19355,0927,302
19406,5287,972
194710,48598810,782937久慈町(茨城県)姶良村(鹿児島)
195011,66587510,989974辰野町(長野県)鹿島町(佐賀県)
195535,48043539,409360黒石市佐倉市
196038,88942046,239307浜田市福江市
196554,77627061,383228江南市熱海市
1970110,79213882,888180今治市蒲郡市
1975146,358121108,955159茅ヶ崎市松阪市
1980166,243115145,392129大和市津市
1985178,587109175,600113伊丹市鎌倉市
1990194,947106197,283105調布市大和市
1995206,090100208,62799呉市松本市
2000212,94799217,36997茅ヶ崎市大和市
2005220,232101222,40399松本市宝塚市
2010223,926104224,420103宝塚市調布市
2015225,186105225,503104つくば市宝塚市
[91394] 2016年 9月 14日(水)19:06:35白桃 さん
125位から155位都市の顔ぶれが65年の間にどう変わったか
つい先だって、自治会の役員さんから「敬老の日のお祝いです。」と言われ、商品券をいただきました。自分ではまだ若いつもりなのですが、もうそんなトシになったか、とチョッピリ淋しくなりました。そうなんです。来年の二月になると年金が満額支給されるのです。そこで思い立ったのが、65年間の都市順位の変貌です。1950年国勢調査時点の市町村人口(東京23区を一つの都市と考え含む)を上から並べると5万人台の31都市(A)は、125位から155位になります。なぜ、5万人台の都市を選んだかというと、それはテキトーなんです。(強いて言えば、中堅都市を見たかった?)
(B)は2015年国勢調査速報値で125位から155位の市ですが…
順位(A)1950年2015年---(B)1950年 2015年 
125米子市58,661149,382 日野市18,108186,374 
126芦別町58,54714,686和泉市19,074186,128
127守口市58,053143,068 日立市56,066185,149
128新居浜市57,421119,905宇治市15,081184,726
129宇和島市56,57077,473安城市35,188184,163
130伊丹市56,348197,040 豊川市55,178182,530
131大村市56,18292,812弘前市65,597177,549
132日立市56,06685,149立川市51,651175,388
133佐野市55,180118,919釧路市93,357174,804
134豊川市55,178182,530流山市7,429174,417
135米沢市55,00886,010鎌倉市85,391172,902
136三原市54,99096,205苫小牧市39,226172,794
137三鷹町54,820187,133佐倉市12,653172,789
138三笠町54,4769,080高岡市142,041172,256
139酒田市54,291106,267出雲市45,520171,576
140飯塚市53,653131,492宇部市128,569169,410
141直方市53,63857,180帯広市51,794169,389
142貝塚市53,58688,703西尾市25,283168,045
143倉敷市53,301477,435習志野市23,660168,033
144小野田市52,87762,706秦野市16,256167,387
145川越市52,820350,327磐田市35,655167,260
146足利市52,810149,504小山市21,439166,795
147松戸市52,531483,238都城市75,114165,098
148平塚市52,381258,246浦安市15,679164,086
149石巻市52,351147,236松阪市48,743163,912
150唐津市51,820122,859新座市6,847162,181
151帯広市51,794169,389大垣市74,811159,927
152立川市51,651175,388栃木市42,248159,267
153津山市51,645103,714今治市60,191158,185
154中津市51,41083,967上田市42,778156,909
155赤平町50,37111,097川西市24,146156,481
65年の月日を経てもこのゾーンに入っている市が、日立、豊川、帯広、立川と4市もあるのは意外でした。
A群では、21都市が65年後に順位を落とし、6市が上げています。
対照的にB群では、65年前から順位を落としたのは8都市にとどまっており、順位を上げたのが19都市あります。
A群で上昇ぶりが目立つのが、松戸、倉敷。と言っても、倉敷は児島、玉島との合併が大きくモノを言っています。三笠、赤平、芦別の三炭鉱市は実人口の減少が余りにも大きく、順位も数えるのが嫌になるほどの大暴落です。小野田も厚狭(山陽町)との合併でこうなっているのですから、実質的には人口減少です。
B群で浦安以上に飛躍したのが、新座、流山。逆に、高岡、宇部は大きく順位を落としています。もっとも、1950年当時の高岡は新湊も囲っていましたからね。
[91379] 2016年 9月 11日(日)07:46:10白桃 さん
貴方は問う、私の解?
[91372]グリグリさん
飯能市 → 栗原市 → 富谷市 → 浦安市
これは参りました。
それでは私も。オールカマー、なんでもありで
大津市→福江市→海田町→飯舘村
[91368] 2016年 9月 9日(金)07:01:41白桃 さん
末尾の読み
[91355]白桃
白桃のヒマつぶし
については、もう既にお分かりになっていらっしゃる方もいると思いますが、一応説明をさせていただきます。
末尾の読みが同じ市をグループ化したわけでございまして、その「グループ」(以後、「部屋」と申します)の数は60あります。
各部屋の中で最少人口の市を並べますと、
(い)歌志内、(う)御坊、(え)寒河江、(お)曽於
(か)美作、(き)安芸、(く)多久、(け)大竹、(こ)潮来
(が)男鹿、(ぎ)高萩、(ご)朝来
(さ)三笠、(し)三好、(す)本巣、(せ)尾鷲、(そ)阿蘇
(ざ)新座、(じ)善通寺、(ず)土佐清水、(ぞ)加須
(た)陸前高田、(ち)大町、(つ)芦別、(て)西之表、(と)室戸
(だ)豊後高田、(づ)宮津、(で)坂出、(ど)平戸
(な)恵那、(に)伊豆の国、(ね)阿久根、(の)熊野
(は)うきは、(ひ)旭、(ふ)由布、(へ)二戸、(ほ)にかほ
(ば)鳥羽、(び)蕨、(ぶ)養父、(べ)小矢部、(ぼ)佐世保
(ぷ)別府
(ま)串間、(み)津久見、(む)山武、(め)常滑、(も)宿毛
(や)本宮、(よ)伊予、(ゃ)総社
(ら)赤平、(り)夕張、(る)都留、(れ)呉、(ろ)根室
(わ)尾花沢、(ん)豊前
所属する力士(市)が一番多いのは、(ま)部屋の83市。やっぱり、(しま)(やま)(はま)が多いからですね。「市りとり」のときに話題になったかもしれませんが、今さらながら、(あ)で終わる市がないのに驚きました。
(注):(だ)部屋の最少人口市は現在は下田です。
[91355]で並べた
うきは市、多久市、室戸市、御坊市、熊野市、旭市、串間市、芦別市、養父市、三好市
の10市の末尾を続けて読むと、(はくとうのひまつぶし)となります。
さて、最後に「一門」ごとの部屋頭(最多人口市) と幕尻(最少人口市)を列挙しますと、
一門力市数---部屋頭幕尻 
(あ行)91市青葉城歌志内
(かが行)124市通天閣安芸
(さざ行)65市船橋三笠
(ただ行)142市大文字室戸
(な行)45市善光児熊野
(はばぱ行)35市六甲山鳥羽
(ま行)118市浜酒場津久見
(やゃ行)24市金鯱本宮
(ら行)75市北都会夕張
(わ・ん)71市市川尾花沢
なお、部屋頭の一部については、四股名で記載していますので、ご想像ください。(※青葉城と大文字は実際にいましたね…)
[91361] 2016年 9月 8日(木)13:54:14白桃 さん
Re:お付き合い
[91358]グリグリさん
お付き合い、有難うございます。

【おまけ】はわかるのですが、
旭川市 → 行方市 → 館林市 → 羽曳野市 → 豊中市 → 歌志内市
の意味がわかりません。
[91355] 2016年 9月 7日(水)22:55:09【1】白桃 さん
白桃のヒマつぶし
勤労意欲に燃え、新浦安駅第○自転車駐車場の若き?エースと自分だけが思っている私も、朝に雨が降り、しかも夕方~夜にかけて降雨の予報が出ている日は、当然ながら自転車の数が少なく、詰所でヒマをもて遊ぶしかないのです。
そんな日は、架空の地図を描いたり、790市を書き出したりするのですが、今日は、それでもなお時間が過ぎることがなく、クイズを作ってしまいました。(十番勝負よりはかなり易しいと思いますので、おヒマな方は是非どうぞ)

問題:790市をある共通項によって、いくつかのグループに分けました。以下の10市は、所属するグループの中で2015年国勢調査速報人口が最少の市です。(グループの数は10よりずっと多いです。)

うきは市、多久市、室戸市、御坊市、熊野市、旭市、串間市、芦別市、養父市、三好市

問一:どういう共通項によって分類したのでしょうか?
問二:上の10市の並び順には意味があります。隠れていることばを探してください。

ヒント:問一より問二の方が簡単に解けます。問二が分かれば、問一は簡単。

正答者には、以下の7市に私のメッセージを託します。
尼崎市→名古屋市→高松市→盛岡市→広島市→松山市→寝屋川市
[91341] 2016年 9月 6日(火)04:26:59白桃 さん
みなべ町でもディナーショー
[91338] グリグリさん
昨年だったか小田急線で本厚木駅に降りる機会があったのですが、駅前周辺がずいぶんと賑わっていてびっくりした記憶があります。なるほど、厚木市はC都会なんですね。
私が勝手に決めた都会度ですが、「大都会」、大阪、横浜、名古屋、京都、札幌、福岡、神戸、仙台、広島の9市については、あんまり異論は出ないのではないかと思っています。
また「A都会」にしても、新潟、熊本、岡山、静岡、さいたま、川崎、千葉、北九州、堺、浜松の政令指定都市10市に、鹿児島、金沢、高松、松山、宇都宮といったブロックの中核的な市プラス長崎、姫路というわが国では数少ない都市観光に応えられる2市なので、この枠もまあまあ無難な線ではないかと考えています。
「B都会」は富山など24の県庁所在都市に、八王子、相模原、船橋、豊田、川口、東大阪、高崎、郡山、
旭川、福山、豊橋、西宮、吹田、函館、久留米、四日市、倉敷、川越、尼崎、岡崎、藤沢、下関、いわき、
一宮、豊中、横須賀、松本、高槻、平塚、佐世保、松戸、市川、長岡、八戸、所沢、富士、明石の37市を加えたのですが、「呼んでもないのにやって来た」感の市がないこともないです。
その点、「C都会」(枚方、八尾、弘前、茨木、春日井、刈谷、山口、太田、呉、沼津、高岡、加古川、帯広、越谷、熊谷、日立、厚木、小樽、釧路、小田原、立川、大垣、上田、伊勢崎、町田、寝屋川、都城、今治、伊丹、鈴鹿、安城、柏、府中(東京)、苫小牧、出雲、松阪、上越)は己をわきまえた奥ゆかしい、けれど「D都会」とは一線を画す市が並んでいるではありませんか!(って、思ってるのは私だけ???)

我が佐倉市の都会度(中都市A)もまぁそんなものだろうなと言う感じでみていますが、こと文化度と言う面ではかなり充実していると感じています。
「文化度」というのは計量しにくいこともあって、「都会度」のポイントにはなりませんが、佐倉市に対しては0.1ポイントの恣意的加点をしています。これは、オーナーにおべっかを使ったわけではなく、佐倉の都市的観光施設への評価です。佐倉が「D都会」になれなかったのは商品販売額が物足りないからです。2千億円にわずかに届かない佐倉は、2千億円をわずかに超えただけの八千代に1ポイントの差をつけられましたが、恣意的加点によって、0.05ポイント凌ぎきりました。

我が家の比較的近くに佐倉市音楽ホールがありまして、超一流とは言えないかもしれませんが、そこそこ有名なアーティストのコンサートが開かれています。
先日、とある席で「八王子であった太田裕美のディナーショーを見に行った。」と言われ、気になってディナーショー開催都市を調べてみると、あるタレントは防府、大館、近江八幡、宮津といった市でも開催しておりました。そして、なんと和歌山県みなべ町でも。ですから、
ディナーショーが開催されるのは、やっぱり、東京プラス9つの「大都会」でしょうね。
は撤回いたします。三本松が大都会だったウン十年前、ドサまわりの一座が公民館で公演を行った際に、漏電で公民館が火事になったのを思い出しました。
[91328] 2016年 9月 4日(日)10:14:44白桃 さん
塩尻は中央市より中央です
皆様ご存知の通り、「中央」本線は塩尻を境に「東線」と「西線」に分かれており、そういう意味で「中央」本線の「中央」にある塩尻市はまさしく「中央市」なのです。と、ここまでは屁理屈に近いモノですが、塩尻が「中央市」たる所以は他にもあるのです。そのあたり、今度のオフ会で説明したいのですが、きっとすっかり”出来上がってしまっている”ので忘れてしまうでしょう。(汗)
なので、オフ会に参加される方も参加されない方も、ヒントになる下表をご参考にしていただき、私が言いたいことを推測して頂ければと思います。

市数---最多-平均-中位-最少
1920年75東京2,173,201金沢129,265高知49,329丸亀24,480
1925年101大阪2,114,804鹿児島124,734長岡53,156首里20,582
1930年109大阪2,453,573岡山139,222長岡57,866首里20,119
1935年127東京5,875,667和歌山179,732水戸63,816首里19,305
1940年168東京6,778,804小樽164,282都城58,919首里17,537
1947年213大阪1,559,310高松101,403水戸61,416相生26,191
1950年253大阪1,956,136市川102,506伊丹56,348石川17,789
1955年495大阪2,547,316銚子88,157男鹿48,563石川17,346
1960年560大阪3,011,563銚子91,470水俣48,342石川16,523
1965年566大阪3,156,222八代102,511海南52,519石川15,958
1970年587大阪2,980,487鳥取113,151佐久55,214山田15,334
1975年643大阪2,778,987米子118,332鳩ヶ谷56,693歌志内11,778
1980年646横浜2,773,674習志野125,155荒尾61,485歌志内10,178
1985年651横浜2,992,926新座129,287筑紫野63,242歌志内9,612
1990年655横浜3,220,331東村山134,002土岐64,946歌志内8,279
1995年664横浜3,307,136山口135,579鶴ヶ島66,208歌志内6,867
2000年671横浜3,426,651武蔵野135,746藤井寺66,806歌志内5,941
2005年750横浜3,579,628土浦135,058前原67,275歌志内5,221
2010年786横浜3,688,773稲沢136,44269,058歌志内4,387
2015年790横浜3,726,167朝霞136,041加賀67,235歌志内3,587

上の表は各国勢調査年時に市制施行していた市の数と最多、平均、中位、最少人口の市を挙げたものです。
・「平均人口」市とは、全部の市の人口を合計して、単純に市数で割った数値に一番近い市です。(ただし、1947年は人口が不明の名瀬、那覇、首里、平良、石垣、石川の6市は市数に入っておりません。)
・「中位人口」市とは、全市を人口が多い順に並べたときに、真ん中に来る市です。(市数が偶数の場合は、市数÷2の位置にある市です。)
・2015年は、もちろん速報人口です。
それにしても、市の数が少なかった時代の「平均人口市」は錚々たる市が並んでいます。因みに、第一回の金沢の順位は10位です。
[91300] 2016年 8月 31日(水)11:03:10【1】白桃 さん
柏が「C都会」の理由
[91297] Takashi さん
柏市の都会度が私の感じる都会度より低いような印象を受けるのです。
仰る通りです。景観的には、船橋よりも都会だと私自身は感じています。
少なくとも松戸、柏、成田、木更津、野田、浦安の市街地を歩いた印象では松戸と柏の点数差より柏と野田の点数差が小さいというのは違和感を感じるんですよね。
既にお分かりになっているとは思うのですが、「都市の経歴」を重視した結果です。
蛇足になると思いますが、少し詳しい説明をしますと、船橋、松戸、市川、野田は「昭和の合併より前に市制施行、町村制実施時に町」なので「都市の経歴」の基礎ポイントが9点、そこから、1920年国調人口に基づき0.2or0.3点の減点を行っていますが、大勢には影響がありません。一方、柏の場合は「平成の合併より前に市制施行、昭和の合併より前に町制施行」なので6点しかなく、この3ポイント近い差は、他の項目でも補いようがないのです。
因みに商品販売額を見ますと、柏は、千葉、船橋に続く県下第3位の7900億円ですが、ポイントでは5000億円以上の松戸、市川と同じになってしまいます。キッコーマン野田は、茂原より少額の県下14位ですが、柏が前述の「都市の経歴」ポイントを埋めるまでには至っておりません。
白桃の「都市の経歴」重視の弊害?によって、柏と経歴が酷似する町田にも悲劇をもたらせています。
(参考)
常住人口DID人口都市の経歴昼間人口比率商品販売額合計ポイント
船橋145.08.8-0.80633.00
松戸134.58.7-0.95530.25
市川134.58.7-0.95530.25
134.56.0-0.55527.95
野田113.58.8-0.40325.90
町田134.56.0-0.455 28.05

昨日、ハワイアンバンドでウクレレを弾く親戚が出演するディナーショーがありました。ヒマナスターズ(このダジャレは古すぎる?)の私は、飲み放題ということもあって、竹橋にある某ホテルまで行きました。このバンドは一橋大学OBが中心になって結成されているらしく、プロではないようです。ともあれ、ディナーショーが開催されるのは、やっぱり、東京プラス9つの「大都会」でしょうね。
東かがわ市なんか、ディナーショーはおろか、一流歌手のコンサートがあったという話を聞いたことがありません。NHKの素人のど自慢は何回かありましたが…
[91294] 2016年 8月 30日(火)14:59:09白桃 さん
「都会度」のクラス名を変更
[91292]菊人形さん
全国790市それぞれに色々な一面があって、市と市をを比べて測るのは困難だと思っていましたが、『見える化』していただいたことで、何となく心の中にあったもやもやが解けたような気がします。ランクに正解は無いのかもしれませんが、「市の状況」を表す一つの基準になるかと思います。
白桃さんが単なる『酒好きおじさん』ではないということに、改めて感服させていただいた次第です(笑)。
私の「都会度」は、都市のランク付けとか階層区分とかと受け取られても致し方ないと思っていますが、都会に対する漠然としたものを無理やり数値化した、ま、言えば「自己満足」的なものですので、こんなに褒めていただくと恥ずかしくなってしまいます。
調子に乗って、12のクラス(別に「冠位十二階」のむこうをハッたわけではありません。)の名称を以下の通り変更いたしました。(クラス名についた市名は、そのクラスの平均ポイントに近い市です。)
40.0p以上:G1→大都会(札幌クラス)9市
35.0p以上:G2a→A都会(北九州クラス)17市
30.0p以上:G2b→B都会(函館クラス)61市
27.5p以上:G3a→C都会(厚木クラス)37市
25.0p以上:G3b→D都会(別府クラス)64市
22.5p以上:G3c→中都市A(一関クラス)80市
20.0p以上:G3d→中都市B(大府クラス)84市
17.5p以上:G4a→小都市A(日進クラス)114市
15.0p以上:G4b→小都市B(田原クラス)103市
12.5p以上:G4c→小都市C(加茂クラス)93市
10.0p以上:G4d→小都市D(魚沼クラス)74市
10.0p未満:G5→零細市(潮来クラス)54市

なお、皆様のご意見等を踏まえ、以前に発表したデータを結構見直しており、改めて発表したいのですが、なにせ790市は膨大すぎますので、本日は千葉、兵庫、福岡の3県のみ発表いたします。
---千葉県---兵庫県---福岡県
大都会神戸42.35福岡42.80
A都会千葉37.95姫路35.05北九州37.45
B都会船橋33.00西宮32.10久留米32.00
松戸30.25尼崎31.30
市川30.25明石30.00
C都会27.95加古川29.10
伊丹28.00
D都会市原26.95大牟田27.20
成田26.80飯塚26.00
木更津26.00
野田25.90
浦安25.40
中都市A習志野24.50宝塚24.75筑紫野22.85
佐倉24.10三田23.00
八千代24.05川西22.95
流山23.45豊岡22.50
銚子22.80
中都市B茂原22.30高砂21.50春日21.60
我孫子21.75芦屋21.30直方21.60
君津21.35三木21.30大野城21.25
香取20.10
小都市A印西19.40たつの19.50柳川19.20
館山18.90赤穂19.25太宰府19.05
東金18.85洲本19.10行橋19.05
鎌ケ谷18.80田川18.40
18.60宗像18.35
四街道18.20八女18.00
朝倉17.75
小都市B袖ケ浦16.40西脇16.50糸島17.25
八街15.95加西16.30古賀17.20
小野15.90小郡16.85
相生15.80筑後16.75
大川15.45
中間15.30
福津15.05
小都市C匝瑳14.25丹波13.75豊前13.55
鴨川14.20篠山13.30
白井14.05
富津13.55
小都市D山武12.35南あわじ12.30嘉麻10.95
富里11.65淡路12.30
勝浦11.30加東11.50
宍粟11.20
朝来11.00
零細市いすみ9.90養父8.95みやま9.80
大網白里9.70宮若9.50
南房総8.95うきは8.50
[91276] 2016年 8月 25日(木)09:18:51白桃 さん
「都会度仕分け」中間報告
「都会度仕分け」に関して、みかちゅうさん、ぺとぺとさん、デスクトップ鉄さん、YASUさん、リトルさん、ソーナンスさん、いろずーさん、ピーくんさん、般若堂そんぴんさん、菊人形さん、と10名の方からご回答をいただきました。予想を超えたご協力に感謝申し上げます。
ここで、取りあえず中間報告とさせていただきますが、その前に、数値で出した「都会度」とは別の、「白桃自身の仕分け」を発表させてください。
もっとも、菊人形さんのように53市全部を訪れているワケではありません。室蘭、富士宮、池田、瀬戸、宝塚、和泉、泉大津、岩見沢、東海に至っては、カスッた記憶もございません。また、東広島なんかは、まだ西条町の頃、賀茂鶴、福美人、白牡丹などと書かれた酒造メーカーの煙突をモノほしそうに眺めながら宿泊したに過ぎません。宇治も中学校の修学旅行で平等院を見学しただけですから、根拠なしの直感でございます。
都会:宇治、北見、鹿屋、室蘭、津山、草津、鶴岡、米沢、桐生、防府、三島、三鷹、延岡、富士宮、瀬戸、宝塚、習志野、舞鶴、橿原の19市
それ以外の34市は非都会とさせていただきました。皆さんの回答を見ていますと、ご自身の地元には結構厳しい「判決」を下されていますが、私も浦安は「非都会」とさせていただきました。
なお、私が感覚的に思う「都会」等に関しましては、[13369]白桃の地理雑学用語辞典(改訂版)をご参照ください。

さて、本題に戻りますが、白桃が数値で出した「都会度」25ポイント台、すなわち「都会」23市は、ポイントの高い順に言いますと、
宇治、北見、鹿屋、室蘭、野田、佐野、丸亀、多治見、津山、草津、鶴岡、米沢、浦安、桐生、ひたちなか、防府、三島、高山、三鷹、延岡、富士宮、青梅、西東京ですが、この中で、全勝(「非都会」票が無い)の市がありませんでした。
「都会票」を0.1ポイント、「評価なし」及び[91258]デスクトップ鉄さんの「都会度B」を0ポイント、「非都会票」を-0.1ポイントで計算し、それをトータルすると以下のようになりました。
+0.5ポイント:北見、室蘭、三鷹
+0.3ポイント:浦安、桐生、三島、延岡
+0.2ポイント:宇治、鶴岡
+0.1ポイント:丸亀、防府
-0.1ポイント:鹿屋、多治見、津山、草津、米沢、高山、富士宮、
-0.2ポイント:野田、西東京
-0.5ポイント:佐野、ひたちなか
-0.6ポイント:青梅
トータルでマイナスになる市が12市と、トータルプラス11市を上回るのですが、このうち、ひたちなか、青梅、西東京の3市は、数値で出した都会度ポイントからマイナスをすると24ポイント台になり、このままでは「非都会」に降格?することになります。
一方、白桃が数値で出した「都会度」24ポイント台、すなわち「非都会」30市について見ますと、
+0.4ポイント:池田、習志野
+0.2ポイント:宝塚、舞鶴
±0.0ポイント:戸田
-0.1ポイント:瀬戸、小松、門真、唐津
-0.2ポイント:和泉、泉大津、橿原、岩見沢、東海、宇和島
-0.4ポイント:古河、藤枝、佐倉、八千代
-0.5ポイント:西尾、西条、稲沢、深谷、島田
-0.6ポイント:日野、秦野、久喜
-0.7ポイント:東広島、狭山、入間
プラスポイント4市のうち、池田は数値で出した都会度ポイントにプラスをすると25ポイント台になり、目出度く「都会」に昇格?しそうです。

ひたちなか、青梅、西東京を応援したい方は、「仕分け」は終了しておりませんので、引き続き投票にご協力いただければ幸いです。(ただし、お一人一市につき一票ですので。笑)
[91253] 2016年 8月 20日(土)22:05:10白桃 さん
四市継走&本四九北
はじめに:
[91221]ぺとぺと さん
[91222]みかちゅう さん
「都会度」の仕分けにご意見・ご感想をいただき、ありがとうございます。この件に関しましては、いずれ稿を改め言及させていただきます。

さて、以下の人口は何市の人口でしょうか?
一走:26,853人、二走:128,613人、三走:113,473人、四走:123,867人 
(一走は、市名の字とは若干異なります。四走は英国の市で漢字では「剣橋」です。)
個人的には「金」に勝るとも劣らない「銀」だと思います。

続いては
[91249]稚拙 さん
今年の高校野球で準々決勝を勝ち抜いてきた4校は、なんと北海道、本州、四国、九州からそれぞれ1校ずつでした。前にもこんなことはあったのでしょうか。
こういう見方は面白いですね。結論から言いますと、「春」「夏」通じて今回が初めてです。
ベスト4には春夏あわせて、のべ736校が残りました。
内訳はと言いますと、
本州551、四国97、九州61、沖縄11、北海道9、旧「満州」4、「台湾」2、となっており、四国が九州より多いのは当然としても、北海道が沖縄よりも少ないというのは意外でした。
本州がベスト4にゼロというのは流石にありませんが、一校しか残らなかったのは、「春」が2回、「夏」は今回も含め4回あります。その中で面白いのは、九州勢が3校(佐賀市、鹿児島市、宇佐市)残った1994年夏(第76回大会)で、しかも、本州で残った学校の所在市が佐久市です。今から思えば特徴的な大会でした。
ところで、本州から「台湾」までの数を足すと735で一つ足りません。そこは、どこでしょうか?
私から言わせてもらえば、ソコを「本州」と呼ぶのであれば、「四国」と言った方が良い。

本日、奥方様曰く「ハナミザワ」の西瓜をいただきました。「それ、オバナザワだろう。」と一応のツッコミを入れときました。それはさておき、「有名だから買ってきた。」と仰っているところから、尾花沢の西瓜はブランド品?なのですね。
[91220] 2016年 8月 16日(火)08:58:55【1】白桃 さん
愛があるなら都市の差なんて(「都会度」に関するアンケートにご協力を)
白桃は、「人口」「DID」「都市としての経歴」「昼間人口率」「商品販売額」の5要素を基礎とし、政令市と道府県庁所在市に単純加点、さらに、交流人口の目安として「都市観光力」等に恣意的な加点を行い、全国790市の「都会度」を算出しました。
なるべく客観的に行ったつもりですが、その客観性はオリンピックの「採点競技」よりも高いという自信は全くありません。

特に気になっているのが、「都会」市と「非都会」市の境界ラインです。一応、25ポイント以上を「都会」としましたが、これはどうなんでしょう。
そこで、境界ラインにある市について、皆様に「都会」かどうかの仕分けをお願い申し上げる次第です。
以下の53市のうち23市が25ポイント台、30市は24ポイント台です。つまり、白桃による仕分けでは、23市が「都会」となっています。しかし、皆様には、それにはこだわらず感覚的で結構ですから判断をお願いいたします。
北見室蘭岩見沢鶴岡米沢ひたちなか古河佐野桐生狭山久喜入間
深谷戸田八千代佐倉習志野浦安野田西東京三鷹日野青梅秦野
小松多治見高山藤枝富士宮三島島田西尾稲沢瀬戸東海草津
宇治舞鶴和泉門真 池田泉大津宝塚橿原津山東広島防府丸亀
西条宇和島唐津延岡鹿屋
皆様のご協力によって、私のズレ具合がどれほどなのか分かるのでは、と期待しております。
[91214] 2016年 8月 15日(月)13:45:03白桃 さん
第四十三回十番勝負奮闘努力記(努力編)
[91212]の続きです。
パソコンが壊れたので、妻のめを盗んで彼女のパソコンでコソコソする始末。これで、バチがあたったのか、
7月26日
問三を誤答。入門編を見る限り、「人口密度」と「数字の三」に関係するのは明らかだったので、「隣接する3自治体より人口密度が高い市」と検証もせず勝手に決めつけたのが間違いのモトでした。

問六:隣接市区町村数が6の市
数字の「六」に狙いを絞り、友人が住む「周南市」をゲット。しかし、後にかぱぷうさんに取り返される。こんなことなら、マルガメ製麺を押さえとくべきだったか…

問七:市の誕生日が7月1日の市
これも、数字の「七」に目をつけ、「匝瑳市」をレコンキスタ。

7月27日
問三:文字別合計人口密度ランキングで3000人/km2 以上の市
出題頻度の高い「市区町村雑学」のnew!で胡散臭そうなモノを見つけ、確信。誤答した別府のリベンジは「流山市」で解答。

7月27日の夕方、新しいパソコンをセットアップするも、ネットに繋がったのは翌28日。しかし、依然として問四がわからず。ここまで問四に苦労したのは、問三が「人口密度」、問五が「人口」だから、問四は数字の「四」に絡んだ「面積」問題に違いない、とこだわり続けたこと。さらに、入門編の問Dが解けなかったこと、が原因でした。

7月29日
問四:斜張橋が複数本ある市
何度も眺めたはずの「地名コレ」でやっと探し当て、「岩国市」でようやく抜けられました。錦帯橋は斜張橋?(笑)。問四と問Dの共通キイは「複数」だったのか…
因みに、浦安市で唯一の美浜歩道橋は自宅のすぐ近く。千回は通っているかもしれません。

[91126]でチラッと書き込みましたが、今回は入門編の問題が大変ヒントになりました。でも、最初から入門編に挑んだ方にとっては、問題がA,B,C,D・・・なので、問題番号がヒントになるという恩恵を受けることがありませんので、相当難しかったのではないかと思う次第です。

領国は多少減りましたが、奮闘努力したお陰で目標とした「30日までに完答」ができました。
最後になりましたが、オーナーグリグリさんにおかれましては、今回も「適度の苦しみ」と「大いなる喜び」を味あわせていただきましたことを大変感謝申し上げます。
[91212] 2016年 8月 15日(月)08:34:30白桃 さん
第四十三回十番勝負奮闘努力記(奮闘編)
寅さん風のタイトルになりましたが…
今回の十番勝負に挑戦するにあたって、「気掛かり」と「目標」が一つづつありました。
「気掛かり」は、パソコンが壊れわしないか、「目標」とは、今世紀最大イベントがある岡山へこころおきなく向かう為に、7月30日までには完答することです。
では、回答順に
開始ゴングには間に合ったものの、アルコールの入ったお水を飲んだためか意識が朦朧としていたので寝ることに。夜中に起きだしたが、既に日付は7月24日。
問二:消滅した市の名前を含む市(瞬間の市も対象)
お題の村山市から「瞬間の市」も対象になると確信し、狙っていた「福島市」を解答。

問九:2015年国勢調査で2010年から人口が減少した指定都市
この問題は、悪くても銅メダルを獲らなければいけない問題でした。 今からでは「市盗り」は無理なので、55年ぐらい前に訪れた「枚方市」を解答。

問一:面積1km2以上の島がある市(本土四島と沖縄島は除く)
この問題、坂出で答えようかどうしようか相当迷ったのですが、非該当の八幡浜が気になったこともあり、東かがわの後方を固めるため「鳴門市」を解答。結果的には、坂出市を答えていたら、一瞬ではありますが、香川全市制覇がなっていたのです。その後、私の温情?を踏みにじり、黄色い方が坂出を答え、領土回復を成し遂げました。もう、笑うしかありませんでした。
それはそれとして、「面積1km2以上の有人島がある市」と思っていましたが、「面積1km2以上の無人島」ってあるのでしょうか?

問十:町村制施行後一度も合併していない市
この問題はお題の習志野が迷彩になっていました。住んでいる浦安で答えても良かったのですが、そこは領友の領地ですから、「恵庭市」で解答。

問五:2015年と2010年国勢調査人口差が500人以下の市
問題を眺めていたら、前回国勢調査から微妙に増減している市が並んでいることに気が付き、問題番号から「500」を確信。ホンモモの白桃が生まれた「赤磐市」を金メダルでゲット!

問八:2015年国勢調査で2010年から各都道府県で人口が最も減少した市
これは、私に「金をとってくれ」という問題でしたが、銅に終わったことは残念無念。銀を獲れる時点で、高岡にしようか徳島にしようか迷っていた一瞬のスキを狙われ、桜トンネルさんに高岡を奪われる。仕方なく「徳島市」で解答。

この時点で、今回は、各問題が「入門編」と密接に関わっており、しかも、問題番号がヒントになっているケースもあることに気が付く。一方で、危惧していた通り、パソコンが完全に壊れる。

~(努力編)につづく
[91193] 2016年 8月 12日(金)16:37:22【1】白桃 さん
今夏甲子園出場高校所在市の都会度
深夜~朝、オリンピックを見て、昼間は高校野球観戦。とっても健康的な生活を送っています。
さて、領主として、応援しなければならないのは次の六校。
盛岡大付(盛岡市)→一勝、大曲工(大仙市)→すでに姿を消した、創志学園(岡山市)、鳴門(鳴門市)→一勝、尽誠学園(善通寺市)→さっき負けた、日南学園(日南市)→一勝
香川は、やっぱり高松商が出場しないと応援にもあまり力が入らない。(母校が出れば、力が入りすぎる。)

さて、第98回全国高校野球選手権大会出場校所在市の都会度ですが…
順位都会度ポイント推計人口---順位都会度ポイント推計人口
横浜244.553,733,073唐津21524.10121,889
名古屋343.902,303,145加須28022.00111,882
札幌543.001,958,877佐久31721.0099,211
仙台841.201,084,225鳴門34620.2058,632
岡山1239.20720,711大仙35120.0081,880
北九州1737.45957,681日南36319.7553,402
鹿児島1936.65599,103境港53216.0533,852
金沢2136.35466,157伊達54815.5061,793
松山2335.75514,241五條58514.4030,459
宇都宮2435.70519,407瑞浪60214.0538,624
長崎2535.15427,612須崎61613.6522,354
富山2734.80418,415善通寺62313.5033,043
八王子3233.95577,176深川66112.5021,600
盛岡3433.80296,799菊川67112.2546,986
和歌山3533.70362,863いなべ72810.3045,723
前橋3733.70335,682(北広島町)18,795
大分3833.60478,512(嘉手納町)13,701
福井4033.50265,364
甲府6331.65192,335
尼崎6731.30451,955
豊中7430.65394,788
長岡8230.15273,791
八戸8330.15229,809
出雲12227.85171,823
土浦12827.30140,474
彦根14926.55113,902
八代15626.30126,867
木更津16626.00134,588
宇治16825.95183,910
鶴岡17825.45128,374
防府18325.30116,248
注:白桃が採点した都会度は[90713]で書いたように修正しております。
※1.表中の「順位」とは790市の都会度順位です。
※2.推計人口 は7月1日現在です。
[91126] 2016年 8月 6日(土)08:05:44白桃 さん
仕方ありません
「白桃連邦共和国」の首都での今世紀最大のイベントは終了したのですが、いまだに夢心地でボーとしています。首都滞在はそんなに久しぶりでもないのですが、やはり、西日本最大?のイオンが立地した駅周辺の景観が変貌していました。駅地下街(一番街)はそれなりに賑わっているのですが、駅からかなり離れた老舗「天満屋」と「表町アーケード商店街」がヤケに寂しく感じました。

十番勝負完答後は、領国をポロポロ盗られてしまうのを黙って見ているしかないのです。「市盗り」って本当にイヤァーね。(笑)
気のせいでしょうか、私が一番の標的になっているような気がします。最悪なのは、「勝手に領友」([88397])の方に、領地を奪われたり、大事な○○製麺を狙われたり…。別方面に進軍して欲しいのですが、ま、仕方ありません。

問Dがやっと理解できました。それにしても、今回の「入門コース」は結構難しかったですね。まだ戦いが続いているので詳しいことは書きませんが、「一般コース」参加者にとって「入門コース」が大変”参考”になって、それが、「一般コース」の難易度を相当下げたと思います。言い方を変えれば、「入門コース」を経た「一般コース」参加者は結構、問題にとっつきやすかったのではないでしょうか。
[90946] 2016年 7月 31日(日)08:25:29白桃 さん
宮城県の市の都会度順位
2015年国勢調査速報人口を基にした2016年7月1日現在の推計人口によりますと、角田市がついに3万人を割り込みました。
よって、[90713][90718]で、行った都会度の見直しによりますと、宮城県13市の都会度順位は以下の通りになります。
人口順位---都会度順位
仙台1,084,225仙台G141.20
石巻146,351石巻G3b26.40
大崎132,648大崎G3c23.95
登米81,279塩竈G3d21.90
名取77,293気仙沼G3d20.95
栗原68,905名取G3d20.75
気仙沼64,166多賀城G4a19.80
多賀城62,498岩沼G4a18.60
塩竈53,810登米G4b17.30
岩沼44,787白石G4b15.90
東松島39,562栗原G4b15.40
白石34,884角田G4c13.60
角田29,957東松島G4d10.10
[90944] 2016年 7月 30日(土)23:25:54白桃 さん
領主交代
[90940]オーナー グリグリさん
黒石市の領主がいっちゃんさんからスカンデルベクの鷲さんに交代しました。
中津市も領主交代ですよ。
[90910] 2016年 7月 29日(金)12:36:55白桃 さん
十番勝負
問四:岩国市

数えましたから、大丈夫でしょう。ここは敢えて守りを固めることにします。
これで心おきなく明後日「首都岡山」へ行けます。
[90899] 2016年 7月 28日(木)22:04:24白桃 さん
グリグリさんへ
あまり重要なことではないのですが、各回採点毎にされている領主交代の発表が、本来なら前回の採点後に発表されているべきケース(つまり、領主交代の発表が遅れている)が見られます。
大げさに言えば、「戦略」に少なからず影響を及ぼしますので、改善いただければ幸いです。

昨日午後に新しいパソコンをセットアップしたものの、まだ慣れておらずとまどっています。もっとも、それが問四が解けない理由ではありません。(汗)
[90852] 2016年 7月 27日(水)14:05:47白桃 さん
十番勝負
問三:流山市
[90827] 2016年 7月 26日(火)16:36:59白桃 さん
ブレイキングブレイクPART2
問七の奄美市が非該当市除外になっていますが、それで良いのでしょうか?
[90826] 2016年 7月 26日(火)16:24:59白桃 さん
十番勝負
問七:匝瑳市

そうさ、そうさを復活させよう。
奥様がお出かけ…シメシメ
 
[90824] 2016年 7月 26日(火)14:17:42白桃 さん
十番勝負
問六:周南市
守るか攻めるか相当迷いましたが
それにしても、問三は早まったか 
[90818] 2016年 7月 26日(火)01:48:09白桃 さん
十番勝負
問三:別府市

とうとうパソコンが壊れ、十番勝負に全身全霊をかたむけられません。
黄色い方にも、いろいろ言いたいことはあるのですが、奥様の目を盗んで奥様のパソコンで書き込んでいるので、しばらくは黙認します。
[90779] 2016年 7月 24日(日)17:27:04白桃 さん
ブレイキングブレイク
タイトル、何のことやらわかりませんが…

[90777]桜トンネル さん
鬼の目覚めないうちに。
多分、桜トンネルさんより早く解っていたと思うのですが、もっとイイトコないかと探しているうちに・・・
三塁を欲張ってしまった。二塁で止めて置けば良かったです。

ところで、今回、出題者はある細工をしてますね。でも全問すぐ解けないのが超グヤシ~い。
[90778] 2016年 7月 24日(日)17:16:50白桃 さん
十番勝負
問八:徳島市
[90771] 2016年 7月 24日(日)11:28:39白桃 さん
十番勝負
問五:赤磐市
[90763] 2016年 7月 24日(日)10:06:09白桃 さん
十番勝負
問十:恵庭市
[90760] 2016年 7月 24日(日)06:20:44白桃 さん
十番勝負
問一:鳴門市
[90757] 2016年 7月 24日(日)04:49:57白桃 さん
十番勝負
問九:枚方市

この問題では塁にランナーを残したくなかった・・・
[90756] 2016年 7月 24日(日)03:54:37白桃 さん
十番勝負
問二:福島市
[90718] 2016年 7月 22日(金)22:54:31白桃 さん
続「都会度」の“もっともらしい”見直し
[90713]の続きです。

1.「都市としての経歴」基礎ポイントからの減点
[90713]ではいわゆる「昭和の大合併」以前に市制施行した市を対象にしましたが、以下(3)(4)では、「昭和の大合併」以降「平成の大合併」以前に誕生した市を減点対象にします。

(3)1953年10月1日市制施行の倉吉から1974年4月20日市制施行の東広島までの市について
イ.1961年4月1日市制施行の佐久市まで及び1960年国勢調査人口が3万以上・・・減点なし(倉吉、小平など)
ロ.1960年国勢調査人口が2万以上・・・基礎ポイントから0.25点減点(小平、門真など)
ハ.同1万以上・・・0.5点減点(深川、南陽など)
ニ.同1万未満・・・0.75点減点(四条畷、多摩)
ホ.特例として、あきる野は、基礎ポイントを5ではなく7として、1.25点を減点

(4)1976年9月1日市制施行の坂戸から1997年10月1日市制施行の古賀まで
イ.1975年国勢調査人口が5万以上・・・1.00点減点(坂戸、八幡など)
ロ.同3万以上・・・1.25点減点(浦安、四街道など)
ハ.同2万以上・・・1.50点減点(牛久、香芝など)
ニ.同1万以上・・・1.75点減点(印西、石狩)

2.「平成の大合併」で人口大幅水増し合併の市に対する減点(「都市としての経歴」ポイントを減点)
(1)市域の2000年国勢調査人口に対し、2010年国勢調査人口が2倍以上・・・1.0点減点
(嘉麻、佐渡、笠間、東近江、射水、古河、横手、霧島、大仙、久喜、村上、長浜、那須塩原)

(2)市域の2000年国勢調査人口に対し、2010年国勢調査人口が1.5倍以上・・・0.5点減点
(たつの、栃木、磐田、ふじみ野、庄原、燕、一関、由利本荘、大崎、菊池、豊岡、八女、香取、渋川、柳川、白山、旭、山鹿、加須、下館、二本松、伊勢崎、西尾、飯塚、唐津、南さつま、長門、伊賀、千曲、常総、豊川、廿日市、高崎、宮古島、糸島、東広島、美祢、佐伯、玉名、石岡、上越、恵那、佐久、天草)
※栃木と西尾の2010年国勢調査人口とは、現市域に組み替えた2010年国勢調査人口

3.昼間人口比率ポイントを半分に縮減
[90616]では
昼間人口比率ポイントを次のように求めることにしました。
2010年国勢調査の昼間人口比率の小数点以下を切り捨てた数値をPとし、
昼間人口比率ポイント=(P-100)×0.1
としておりましたが、これでは刈谷が岡崎より都会度が上になってしまい、いくらなんでもそれは内藤洋子?と感じ、
昼間人口比率ポイント=(P-100)×0.1÷2
としました。これによって救われたのが、いわゆる衛生都市であります。

以上、「都会度」に少しは関心を持たれている方にとっても、複雑で非常にわかりにくいと思います。また、わざと説明をはしょった部分もありますが、結果は結構”もっともらしい”ものになりました。
[90713] 2016年 7月 22日(金)04:33:33【3】白桃 さん
「都会度」の“もっともらしい”見直し
本題に入る前に
[90705]N さん
以前「ありふれた名前の市」で一覧にした記憶が。
そうでしたね。どこかで見たような記憶があったのですが、近頃は、昨日のご飯、何を食べたかも忘れてしまいます。
そう言えば、
[90706]YASUさん
(確かオフ会で)白桃さんがおっしゃっていた「駅名が最後の砦だね」が言いえて妙です。
それ、いつのオフ会のハナシですか?、コノ前の横浜番外オフ会でですか?
なにせ、後半はあんまり記憶がありません。(汗)
[90712]m# さん
大学の頃の知り合いに「米子さん」がいました。
そうですか。素晴らしい。
姓がオロナミン、名は軟膏…ではなく、苗字が倉吉で名が米子(よねこ)さんが鳥取家にお嫁に行って、境港に住んでいる…なんて面白いハナシがありませんかね…

さて、本題です。と言っても皆様にご報告するようなシロモノではなく、ただ自分の自己満足的「お遊び」の成果?を残したかっただけですが…

「都会度」について以下のとおり、見直しを致しました。
1.「都市としての経歴」基礎ポイントからの減点
[90610]の「都市としての経歴」では、1892年に市制施行した前橋も、1953年に市制施行の気仙沼も9ポイントで同じになっています。これでは、さすがに都合が悪い。そこで、
(1)1950年10月15日市制施行の関から気仙沼までの市について
旧町(村)が1950年国勢調査時点で3万人以上の人口、または純粋単独市制施行の市を除外して、
イ.1950年国勢調査人口が2万5千以上・・・基礎ポイントから0.50点減点(関、横手など)
ロ.同2万以上・・・1.00点減点(大館、津久見など)
ハ.同1万5千以上・・・1.50点減点(宇治、茂原など)
二.同1万以上・・・1.75点減点(たつの、井原)
ホ.同1万未満・・・2.00点減点(大船渡、柳川)
(2)前橋から1950年10月1日市制施行の串木野(現:いちき串木野)までと(1)で除外した市について
イ.1920年10月1日までに市制施行の市と旧町(村)が1920年国勢調査時点で3万以上・・・減点なし(前橋、夕張など)
ロ.1920年国勢調査時点人口が1万5千以上・・・基礎ポイントから0.1点減点(宇和島、一宮など)
ハ.同1万以上・・・0.2点減点(中津、唐津など)
ニ.同5千以上・・・0.3点減点(海南、市川など)
ホ.同5千未満・・・0.4点減点(延岡、諫早など)
へ.特例として、倉敷(0.1点減点)、うるま(0.25減点)、奄美(0.5減点)、石垣(1.5減点)

パソコンの調子が悪いので(3)以降は稿を改めます。
[90704] 2016年 7月 18日(月)11:20:40白桃 さん
内容の無い書き込みで失礼します
パソコンから異常音が出て、これじゃ十番勝負まで持ちこたえられそうもありません。

石垣さん、南城さん、って、会ったことも、見たことも無いような、有るような…あやふやなのですが、46都道府県には、知っている苗字と同じ市があります。ところが、鳥取県の4市と同じ苗字の方とは会ったことも、見たこともありません。これは間違いありません。
鳥取さん、米子さん、倉吉さん、境港さんを知っている方がいますかね?
そういえば、高松さん以外、東かがわさん、さぬきさん、三豊さん、善通寺さん、観音寺さん、坂出さん、丸亀さんにも会ったことありません。
[90684] 2016年 7月 12日(火)09:14:53【1】白桃 さん
香川県島嶼部の人口
香川県の有人島の人口(2010年国勢調査)です。結構、謂れのある島が多いです。
今では島ではなくなりましたが、屋島、瀬居島、沙弥島にも人は住んでいます。
島名自治体人口---備考
小豆島小豆島町、土庄町30,167自治体合併はならなかったが、来年高校が統合される
沖之島土庄町75
豊島土庄町1,018産廃不法投棄で有名?
小豊島土庄町15おでしま」と読む。小豆島オリーブ牛
直島直島町3,277明治以降、人口が倍増
向島直島町17
屏風島直島町31対岸は岡山県玉野市
大島高松市115国立療養所
男木島高松市162かつては女木島とともに雌雄島村
女木島高松市174鬼が島はここだった?
櫃石島坂出市205瀬戸大橋下
岩黒島坂出市89瀬戸大橋下
与島坂出市115瀬戸大橋下
小与島坂出市4人
本島丸亀市492塩飽諸島の中心
牛島丸亀市14
広島丸亀市281塩飽諸島最大
手島丸亀市40
小手島丸亀市53
粟島三豊市289商船学校があった
志々島三豊市24
高見島多度津町43
佐柳島多度津町108
伊吹島観音寺市5901949年観音寺町から独立、1956年観音寺市と合併

自治体の島嶼部人口順は以下の通り
小豆島町16,152
土庄町15,123
直島町3,325
丸亀市880
観音寺市590
高松市451
坂出市413
三豊市313
多度津町151
37,398

話は全く変わりますが、七月は非常に多忙(といっても「飲む・遊ぶ」)です。明日から一泊二日で伊豆之国さんの領地を侵略、16日は日本最多人口市を散策…日帰りできるかどうかものすご~く不安、17日は、いっちゃんさんの領地で爺様方と暑気払い、そして、31日には、わが「首都」にて(白桃にとっては)今世紀最大イベントが控えております。おまけに、高校野球香川県予選が既に始まっており、気はそぞろ。♪そぞろ歩きは軟派でも~ココロにゃ十番勝負の血が通う、そうなんです、十番勝負もあったのだ。
[90678] 2016年 7月 8日(金)19:59:03白桃 さん
国立天文台岡山天体物理観測所
[90667]倉田昆布 さん
確かに浅口市鴨方町には国内最大級の反射望遠鏡を備えた国立天文台の岡山天体物理観測所があり、天文関係では知られた町です。
お久しぶりです。
この記事のお蔭で、13年前のアヤマチに気がつきました。
[20202]白桃
岡山県の美星町は星空がきれいなことで有名です。岡山県は全国一の「晴れの国」なので、星空が見られる確率も高いのでしょう。たしか、東大の天文台もあのあたりにあったような。
あのあたり、というのはいい加減で、国立天文台岡山天体物理観測所(竹林寺山天文台)は美星町(現:井原市)ではなく、鴨方町(現:浅口市)でございました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示