都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [41300]〜[41399]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[41300]〜[41399]



… スポンサーリンク …

[41399] 2005年 5月 20日(金)01:47:18運び屋A[TAMEM] さん
第七回十番勝負
立て続けに失礼・・・

問7:かすみがうら市
[41398] 2005年 5月 20日(金)01:45:07【1】百折不撓 さん
新市の名称など
[41367] ken さん
これは、ちょっと何とかならなかったのか、と悔まれる市名、BEST or WORST-10を・・・
「たいへんよくできま市た◎ Best-10」をやった方が、好みが出て良いですかね?
[41369] 白桃 さん
[41381] 千本桜 さん
[41396] 太白 さん


私は、BEST-10、WORST-10と言うわけではありませんが、岐阜県内の新設された市町の名称について個人的な感想を。

山県市:郡の名称をそのまま使用で、妥当だと思いました。
瑞穂市:由来がよく分かりません。「穂積」を逆から読んだのでしょうか。
飛騨市:反論も多かったようですが、「美濃市」もあることですし、良いのではないでしょうか。
本巣市:郡全体での合併ではないので、決まったときは意外な感じがしましたが、妥当だと思います。
郡上市:郡の名称をそのまま使用で、妥当だと思いました。
下呂市:郡の名称を使用し「益田(ました)市」を支持する人も多かったようですが、知名度で考えれば良いのではないでしょうか。
恵那市:「恵那市+恵那郡の一部」と言うことで、妥当だと思います。
揖斐川町:「揖斐町」になるかと思いましたが、妥当だと思います。
海津市:最初から「海津市」だったら何とも思わなかったのでしょうが、「ひらなみ市」でも良いと思いました。

私の好みとしては、字名に旧市町村名を冠するのは好きではありませんので、その点も考慮すると「山県市」の名付け方がBESTです。


[41379] がっくん さん
調べていただいて有り難うございます。
やっぱり全国を調べると上には上があるものですね。


[41385] special-week さん
廃止されてから1月半以上になってしまった名鉄岐阜市内線は、やはり「市電」と言っていたと思います。でも、美濃町線や揖斐線は「市電」とは言わず、そのまま「美濃町線」「揖斐線」と言っていたと思います。
[41397] 2005年 5月 20日(金)01:35:48運び屋A[TAMEM] さん
第七回十番勝負
問2:延岡市
問10:北秋田市
[41396] 2005年 5月 20日(金)01:24:59太白 さん
独断と偏見
[41367]ken さん
[41369]白桃 さん
[41381] 千本桜 さん
 
では私も、個人的見解による判断ということで。10に絞るのは結構難しいですね。

順位何とか市たかった良くできま市た
1つくばみらい市伊達市
2かすみがうら市御前崎市
3いちき串木野市高島市
4中央市大崎市
5みどり市安曇野市
6北名古屋市匝瑳市
7伊豆市上天草市
8さくら市小城市
9東かがわ市いすみ市
10瀬戸内市牧之原市

「何とか市たかった」のは、ほとんどkenさんとかぶってしまいました。ただ、敢えて「伊豆の国市」ではなく、「伊豆市」を挙げさせていただきます。「淡路市」でもよかったのですが。

伊達市は、適切な名前、かつ同名市ということでベスト1です。宮古島市が「宮古市」だったら、間違いなくベスト部門のトップにランクインさせていました。ここは、議論があるところでしょうね。
町だったら、「湯梨浜町」「神流町」「みやこ町」がベスト3。
一概に、ひらがな自治体名を嫌っているわけではありません。
[41395] 2005年 5月 20日(金)01:22:13futsunoおじ さん
是正勧告の前に、 ・ ・ ・
[41352] ,[41351] みやこ♂ さん
とにかくおめでとうございます(?)。

 とにかく(?)、公取委から是正勧告を受ける前に、泣く泣く100歩譲って現状といたしました。 
 さらにあと100歩譲れと勧告が出たら、どうしましょう。


 両毛三山決定とのこと、とにかくおめでとうございます。
 「散々評論家」(字誤り)の私としては、「○○三山」の分類を考えてみたくなるのです。 つまり、
 
(A) 1箇所以上の場所から三山がバランス良く並んで見える。  (だれもが「○○三山」に納得する。)
(B) 地域内の著名な3つの山を、「○○三山」とする。        (三山を決めるのは比較的簡単。)
(C) 地域内の山をあれこれ取捨選択し、三山を決める。      (三山を決めるのは簡単ではない。)

 (A)に属するものに「白馬三山」、「白峰三山」などをすぐに思い浮かべることができますが、この3つの分類の境界はかなり難しく、個人の主観によっても異なるものと思います。
 ですから、みやこ♂ さん編集の三山コレクションをそのように分類できたらいいのかも知れませんが、願望で止めておきます。
[41394] 2005年 5月 20日(金)01:00:17【1】いっちゃん さん
軌道修正ならず!
[41392]で鉄からの軌道修正を誓ったにもかかわらず、軌道の話題だけは見過ごす訳にはいきませんでした(オヤジギャグ炸裂?)。

[41280]special-weekさん
一番好きな路面電車は?
一番思い入れが強いのは間違いなく「阪堺」だけど・・・。
「函館市電」の情緒にも惹かれるものはあるし・・・。
「嵐電」は私の青春そのものだけど、「路面」区間が少ないし・・・。
「鹿児島市電」は路線を縮小したことが未だに許せないし・・・。
「伊予鉄」も捨て難いけど、車両がなぁ・・・。
「長崎電軌」の西浜町あたりはソソられるものがあるけど・・・。

やっぱり「広電」になるのかなぁ・・・。
八丁堀~紙屋町や己斐あたりはたまらないですよね。

そうそう、[41345]の私の問いに対しての回答もお待ちしております。鉄の含有率が高い問題ですよ。
[41393] 2005年 5月 20日(金)00:50:19まかいの さん
いやぁ、高いですなぁ。
[41350]YUTA さん
「高いビルが所在する市町村ランキング」です。

どうも、はじめまして。
また、違った視点のおもしろいランキングですね。
いやぁどこも高いですねぇ。
7位川口市のエルザタワー55が入っているのに驚きです。
高層マンションとしては全国でトップなんでしょうか?
あっ、でも東京や大阪などではトップにならないだけでまだあるのかな。
入居など到底できようもない私でもこのエルザタワーは活用させてもらってます。
なにせ、山のほとんど見えない埼玉では結構ランドマークになるんだな、これが。

ランキングを見ていて気がつきましたが、政令指定都市でランキングにないのが京都市と静岡市なんですね。
まあ、京都はいろいろとあるので、仕方がないでしょうね。
静岡はここでも浜松に負けているのか・・・
よっしゃ、ここはひとつ政令指定都市になった記念に高いタワーでも建てようか!
でも見渡せる面積も少ないし、建てても無駄になるだけだな。
[41392] 2005年 5月 20日(金)00:36:21いっちゃん さん
赤羽駅
通勤時間が長いと、いろいろなことを考えます。ほとんどは「どうでもいいこと」なんですが・・・。
今日もそんな「どうでもいいこと」に気が付きました。

赤羽駅って1~8番線までありますが、それぞれの隣の駅(次の駅と言うと列車種別がどうのこうのとなるので)が全て違うんですよね。
1番線:東十条2番線:川口京浜東北線
3番線:尾久4番線:浦和宇都宮線・高崎線
5番線:池袋6番線:大宮湘南新宿ライン
7番線:十条8番線:北赤羽埼京線
※路線名は通称

見事に分かれています。
他にこのような例はないものかと考えては見たものの、4番線ぐらいでしたらあるのでしょうが、ここまでとなると思いつきません。「どうでもいいこと」なんですけど。

しかし、これで4連続「鉄」絡みの書き込みになってしまいました。軌道修正しなければ・・・。

ちなみに第七回十番勝負の正解者が49名になりました。あと1人で50名という大記録を達成します。
まだ回答をしていない(or正解を出していない)方、どなたか50人目を目指しませんか?
[41391] 2005年 5月 20日(金)00:18:40紫雲山 さん
第七回十番勝負
連レスすみません・・・
問一:佐渡市

[41364] 白桃さん
高松と徳島を除いて高徳線最大の駅
利用者の人数からいうと、
1.志度
2.栗林
の順に多いです。
[41390] 2005年 5月 20日(金)00:11:00紫雲山 さん
第七回十番勝負
問八:宮古市
でどうでしょうか。
[41389] 2005年 5月 19日(木)23:58:43futsunoおじ さん
新潟市の区割り基準
asahi.com新潟によると
 07年4月に政令指定都市移行を目指す新潟市の区割りなどを決める行政区画審議会の会合が市内であり、区割り案を作成する基準などが決まった。今後、学識経験者ら10人からなる検討委員会を審議会内に設け、区割りの原案をつくる。
(同様の記事、毎日・新潟)

 基準としてはこれまでと変わっていないが、「1区の人口をおおむね10万人」としていることから全体を7区としてきた案から、8区も考慮するとの意味なのか?。
[41388] 2005年 5月 19日(木)23:46:54【1】faith さん
市電など
[41387] YSK さん
[41385] special-weekさん

広島の人は「電車」と言っていました。
一方山陽線などのJR路線は電化されている・いないに関係なく「汽車」と呼んでいたと思います。もう10年以上昔なので今は状況が変わっているかも知れませんが。
「市電」は聞いた記憶がありません(が記憶違いかも知れません)。「市電」と言うぐらいであれば「広電」と言うと思いますが…

[41360] EMM さん

最近、軽い睡眠薬があるようなので、試してみようかなと思ってたりします。

※少し表現修正
※タイトルも修正
[41387] 2005年 5月 19日(木)23:41:03【1】YSK さん
広電
[41385]special-weekさん
広島市民は広電のことを広島「市電」と呼ぶのでしょうか?
鉄分不足の私が言うのもなんですが(偏りなく地域を見よう!というスタンスから過度に特定の分野に傾倒しないようにしなきゃね)、この場合は「市営電車」ではなくて「市内電車」みたいなニュアンスなんでしょうかね。

やっぱり「広電」が一般的な呼び名なんでしょうか。
落書き帳を単純に検索してみますと、「広電」52件、「広島市電」3件でした。

私は路面電車では広電が大好きです!
[41386] 2005年 5月 19日(木)23:35:52【8】faith さん
駅の規模
[41359] N-H さん
[41360] EMMさん他

大きな(旅客)駅というとき、

1. その駅を(少なくともその鉄道会社の中では)発着点とする運輸需要が大きいのか
2. 旅客輸送上重要度が高いのか

の2通りの観点があると思います。
1の観点から「大きい駅」には大抵多数の列車が発着するので、2. の観点からも「大きな駅」といえますが、概念として区別されても良いのではないでしょうか。

[41358] faithが提出した「総流出入客数」(面倒だから以降"TFIO"と略記)についてその後少し反省してみたところ、以下の考えに至りました。
別の交通手段・別会社の路線で駅に来た人・別の交通手段・別会社の路線で駅から去る人を数えるのが乗降客数とすれば、このTFIOは、手段に関わりなく、駅に来て自社の路線を利用する人、自社の路線で駅に来て、その後手段に関わりなく駅から去る人を全て数えようというものです。
(「(従来の)乗車客⊆自社の路線で駅から去る客」
 「(従来の)降車客⊆自社の路線で駅に来た客」であることに注意。)
ところで、一般に言われる乗降客数が、単純に(1日、など一定時間当たりの)乗車客数+降車客数の合計であれば、それにあわせるため、TFIO の定義も
∑{max(列車Nで駅に入ってくる人数,列車Nで駅から出て行く人数)*δN}
よりは
∑{(列車Nで駅に入ってくる人数+列車Nで駅から出て行く人数)*δN}
の方が適切だと思うようになりました。

この定義であれば、乗降客数が大きければ、TFIO が大きくなります。しかしTFIOが大きくなるのはそのときだけではありません。乗り換え客数が大きくなるほど、あるいはその駅に発着する列車の本数が多いほど、TFIO は大きくなります。
上記2. の「大きな駅」の尺度にはTFIOが合っているということになりますし、「(上記)1.の観点から「大きな駅」であることが2.の観点からも大きな駅である(しかし[41359]N-Hさん御指摘の京急金沢文庫駅のように、逆は必ずしも正しくない)。」ということに対しても裏づけを与えているように思います。

また、TFIO で、2. の意味での駅の規模を測る際の利点は、乗降客数のように、「中間改札の有無」で変動しないということにあります。

※脱字訂正。
※最後の1センテンスを追加。
※説明を追加。
※「重要度が大きい」を「重要度が高い」に訂正。
※最後の1センテンスを修正。
[41385] 2005年 5月 19日(木)23:22:43special-week さん
市電
[41331]miki様

広島市電

 気になったのですが、広島市民は広電のことを広島「市電」と呼ぶのでしょうか?

 実は豊橋も過去、一度たりとも「市電」だったことはないのですが、みな「市電」と呼んでいるんですね。どうしてなんだろう~?という疑問がありまして、広島はどうなのかな?と ちょっと興味が湧いたものですから聞いてみたくなりました。

 ちなみに、京都は「らんでん」、松山は「いよてつ」、高知は「とでん」と呼ぶようですが……。
[41384] 2005年 5月 19日(木)23:19:45トライランダー さん
スタンプラリー
[41383] みかちゅう さん
私はスタンプラリーをやった経験はありませんが、西鉄のスタンプラリーを紹介しておきます。

90年頃から夏休みに始まり、最初は主要駅だけではなく、いくつかの小駅も対象駅で、かなりやり応えのある企画でしたが、年が経つにつれ主要駅だけになり、最後は3駅のみになりいつの間にか姿を消してしまいました。
委託駅の増加や、要員削減で手が回らなくなったのが原因のようです。
[41383] 2005年 5月 19日(木)22:31:02みかちゅう さん
スタンプラリーの記録
[41365]N-Hさん
他にここに書き込まれているメンバーでこいつ(注・東京メトロスタンプラリー)をやってる人いらっしゃいませんか?
はい、私もやっています。印面の絵柄も凝っているし、全駅完成の景品もけっこういいので参加する意欲がわきますね。地下鉄の職員いわく「民営化で収益を上げなければいかんから企画した」とか。確かに1日乗車券は売れるでしょうけど3日あれば十分片付いてしまいますし、スタンプの作製・スタンプ帳の無料配布・景品の配布でけっこうコストもかかっていると思います。

ちなみに各社のスタンプラリーも実行経験があります。簡単に紹介を…。
・東急(世田谷線をのぞく89駅/夏休みに実施、ここ数年は企画なし)
朝の6時から始めて、完成するのは夜の8時過ぎでした。朝のラッシュ時は田園都市線の下りをつぶし、午後の暑い時間帯は階段の上り下りが少ない池上線や目蒲線(当時)、というようにパターンを決めていました。当時はきれいに押印するための紙を持ち歩いていなかったので、あまりきれいに印影が得られていません。

・都営(地下鉄全駅+バスの営業所+都電荒川車庫/夏休み実施、ここ数年は企画なし)
地下鉄だけなら大江戸線が開通する前なので90ぐらいでしたが、くせものなのが営業所。夜11時ごろまでかけてがんばったのですが、どうしても品川営業所だけ終わらず後日に回しました。終電までかければ不可能ではなかったでしょう。

・営団(45駅ぐらい/夏休み実施、ここ数年実施なし)
全駅ではなかったのですが、設置駅が広く分布しているために移動距離がかさんで時間がかかりました。毎年アニメキャラクターだったので、参加したのは2回ぐらいかな。

・関東の駅100選(毎年25前後/毎年5月~10月上旬、今年でたぶん終了)
関東一帯に設置駅が散らばっているので、つきに1、2回ちょっとずつつぶしていきました。北関東の不便なところに設置駅が多い年はパスしています。

・JRポケモンラリー(90駅ぐらい/夏休み実施、たぶん今年もあるはず)
東京近郊区間のほとんどの駅にポケモンのキャラクターのスタンプが設置されました。ラッシュ時の混雑を避けるという大義名分のもと(もちろん本音はフリー切符の売り上げ増)、スタンプの設置を10時~16時のみとする非常に条件が厳しいラリーです。結局10000円もJRに献上しました(涙)。去年は5日連続で片付けたのでバテバテでした。

あと、昔は京王や小田急でもやっていましたが、私はやった経験がありません。東京地下鉄のスタンプラリーがけっこう盛況なので、触発されて他社もやってくれないかなぁ。アニメキャラではないので大人もけっこう参加してくれると思います。
[41382] 2005年 5月 19日(木)20:54:04小松原ラガー さん
Re:昆陽池の日本列島 + 近郊区間の大回り ・・・
小松原ラガーです。バタバタしてて落書き帳の投稿ペースに振り切られそうになっています。
というか、土日に所要でPCを全く使わなかったのが最大の要因ですが・・・

[41341] 夜鳴き寿司屋 さん
[41347] かすみ さん
[41366] 今川焼 さん

かつては昆陽池から5キロ強、今でも20数キロの地点に住んでいますが、今まで圧倒的に空から眺めることが多かったです。
(地上=2、3回に対して空から=数十回)
つい先日も空から見ました。というか、見えるようにわざと飛行機の座席を左窓側で予約したのですが、「あれ?」という現象。
なんと、昆陽池の日本列島、日本海の部分が工事か何かの影響で完全に干上がっています。
というか、北海道の北の部分から九州の西の部分まで、[41341] 夜鳴き寿司屋 さんの投稿の中の地図でいうと、
宗谷岬から昆虫館方向と天草から中野大橋交差点方向に、まるで氷河時代の日本列島のように「大陸」と地続きでした。
空からでは今回水のなくなっている部分が白く見え、まさしく氷河時代的でした。
なんか、珍しいものを見てラッキーな気分でしたが・・・

でも、「昆陽池」を「こやいけ」と読める方はジモティー(ってもう死語?)以外ではそうはいないのでは。難読の一つかと。

あと、近郊区間の大回りの話題ですが、昨年のクリスマスイブの日に会社サボって(^^;)昼間から三宮->元町を120円の切符で、
日本へそ公園駅経由で行きました。加古川線の電化開業記念でやっちゃったのですが、阪神間は暖かかったのですが、
途中の山間部はやはり寒く、篠山口駅で食べたきつねうどんのおいしかったこと・・・ おっと、話題が食の方へ・・・
で、加古川駅ですが、加古川線も含めて高架が完成しましたが、加古川線と山陽線の間にはしっかりと改札がありました。
同じJR西日本ですが、加古川線には無人駅が多いためと考えられます。一瞬どうしようかためらいましたが、
一番端の有人改札のところで、大きな声で(^^;)「近郊区間制度でぐるッと回っています。」と言うと、
あっさり「はいはい。」という感じで通してくれました。

以上、2点ほど生の情報です。

P.S.近々簡単なクイズを計画中。
[41381] 2005年 5月 19日(木)20:28:26千本桜 さん
ワースト10、ベスト10
[41367]ken さん
これは、ちょっと何とかならなかったのか、と悔まれる市名、BEST or WORST-10を・・・
「たいへんよくできま市た◎ Best-10」をやった方が、好みが出て良いですかね?
[41369]白桃 さん

あくまでも個人的好き嫌いによる判断ですから、当該市の方々は気になさらないで下さい。

順位何とか市たかった良くできま市た
1いちき串木野市京丹後市
2伊豆の国市千曲市
3中央市紀の川市
4四国中央市佐渡市
5下呂市桜川市
6つくばみらい市霧島市
7南アルプス市天草市
8山陽小野田市志布志市
9にかほ市小城市
10小美玉市栗原市
[41380] 2005年 5月 19日(木)20:08:42EMM さん
山山山、さらに山
日本山名事典、買ってしまいました。
本屋に探しに行く暇がないのでネット通販で注文し、ようやく届いたのです。
(実は昨日届いてたらしい…荷物が来とらんなら言ってくれまいね、ホントニモウ)
さっそく浸りたい…ところですが出張のお供にはちょっと重いし、緯度経度のわかる地図がないとちょっと浸りきれないようなので、出張から帰ってきたらゆっくり浸ろうっと。
[41379] 2005年 5月 19日(木)19:23:12がっくん さん
ふいにできた余暇で・・・
こんなことを調べてみました。発端は少々前の話からですが、
[38422]百折不撓さん
市町村合併が行なわれることにより、特に町村がどんどん消滅していき市町村コードと市町村コードの間がかなり空いてしまっていることろがあるのではないでしょうか?
これについて、カテゴリー別にBest3を調べてみました。(2005年5/5現在 市区町村コードは5桁で 県や郡のコードは除く)

a. コード全体
 1.鳥取県日野郡江府町31403     島根県松江市32201   798の間
 2.長崎県南松浦郡新上五島町42411  熊本県熊本市43201   790の間
 3.富山県西砺波郡福岡町16422    石川県金沢市17201   779の間

b.同一都道府県内
 1.愛媛県東温市38215   越智郡上島町38356   141の間
 2.熊本県阿蘇市43214   下益城郡城南町43341  127の間
 3.富山県南砺市16210   中新川郡舟橋村16321  111の間
  奈良県葛城市29211   山辺郡山添村29322   111の間

c. 同一都道府県内(郡部内に限定)
 1.兵庫県美方郡香美町28585   津名郡五色町28685   100の間
 2.大分県大分郡湯布院町44364  玖珠郡九重町44461    97の間
 3.岡山県吉備郡真備町33503   真庭郡新庄村33586    83の間

d. 同一郡内
 1.和歌山県日高郡由良町30383   印南町30390   7の間
  島根県邑智郡川本町32441    美郷町32448   7の間
  鹿児島県日置郡市来町46361   金峰町46368   7の間

こんな感じになってます。d.については、市で見ると沖縄県・新潟県の4の間が最高でした。
今後、市町村合併が進み、この‘間’はもっとあいていくのでしょうね。
[41378] 2005年 5月 19日(木)19:09:09らるふ さん
このごろのJR宝塚駅
JR福知山線の「事故」から、20日以上経過しました。(まだまだ、悲しみやJR西日本への怒りは治まりませんが・・・)

JR宝塚駅は現在こんな感じになっています。
1番線のレールの上に仮設のホームを拡張して、跨線橋を越えることなく改札を出られるようになりました。この駅は2番線しか折り返し運転ができず、国鉄スタイルの「駅舎改札のある1番ホーム~跨線橋~島型ホーム2線」という構造になっているため、事故後約2週間は「1ヶ所しかない跨線橋」と「1ヶ所しかない改札」が混雑し、とっても大変でした。
(三田・篠山方面からの乗客が阪急への乗り換えが不便であり続けるように、JR西日本はわざと宝塚駅を改良してこなかったと個人的には思います。逆に川西池田駅の改良時に設置された最強のペデストリアンデッキには「能勢電鉄や阪急バスのお客さん、ようこそJRへ」という香りがします。)

それにしても、JR宝塚駅の東にある踏切は不通区間なのに遮断機が下りるなんて違和感を感じずにはいられません。
本当に、警報機が鳴って、遮断機が下りて、人や車は踏切を待って、何も線路を通らずに、遮断機が上がり、人や車は踏切を横断するのです。悪い夢でも見てるようで何だか気持ちが悪い。本当に。
[41377] 2005年 5月 19日(木)18:40:17優ちゃん さん
筑紫の読み方
以前、話題になっていた筑紫の読み方なんですけど、方言でなまりなんではないでしょうか。
[41376] 2005年 5月 19日(木)18:06:23U-4 さん
都道府県の親密度
たてつづけの書込み失礼ます。

巨大な表だけ作ったのではつまらないので、都道府県の親密度を算定してみました。
どのくらい住んだか、何回訪れたか、何回宿泊したか、で判定するのがより正確な数値になろうと思いますが、回数の算定などどうにもならないので、都道府県別の認市度で比較しようというもの。
但し市の数の違いを考慮して算定式は、

親密度=(●以上の市の数/市の総数)×100

と、しごく簡単。そこで私の場合は以下のとおりです。

都道府県親密度 都道府県親密度 都道府県親密度
北海道94.1石川 60.0岡山 14.3
青森 77.8福井 62.5広島 20.0
岩手 53.8山梨 91.7山口 53.8
宮城 23.1長野 50.0徳島 57.1
秋田 27.3岐阜 61.9香川 28.6
山形 38.5静岡 54.2愛媛 18.2
福島 72.7愛知 50.0高知 33.3
茨城 23.1三重 73.3福岡 80.8
栃木 30.8滋賀 46.2佐賀 50.0
群馬 72.7京都 38.5長崎 54.5
埼玉 42.5大阪 21.2熊本 21.4
千葉 30.3兵庫 42.9大分 41.7
東京 92.6奈良 36.4宮崎 55.6
神奈川 52.6和歌山 57.1鹿児島 26.7
新潟 45.0鳥取 100.0沖縄 40.0
富山50.0島根 50.0全国 49.1

上のほうから、鳥取、北海道、東京、山梨、福岡、青森、三重・・・・
・ 居住経験のある(北海道、東京、福岡、青森)と両親と妻の実家がある山梨が上位は至極当然。
・ 現居住地の愛知は以外と延びず、居住期間が上記4都道県が3年以上に対し、まだ2年足らずだからか。
・ 三重は最近意識的に訪問しているところ・・・
・ サンプル数が少ないためとはいえ、鳥取がトップになってしまうとは不可解。

下のほうから、岡山、愛媛、広島、大阪、熊本、茨城、宮城、・・・・・
・ 見事に縁の薄い順に並んでます。
・ たった一度、5泊6日で訪れただけの沖縄が意外と検討。とはいえ、2~3日レンタカー借りれば、本島の主だった場所はほとんど回れてしまう程度の広さだからからなあ。
[41375] 2005年 5月 19日(木)17:53:20U-4 さん
認市度のコメントなど
あまりに巨大な表になってしまったので、コメントは別にしました。

・ 「降り立った」と「通過した」の区別をつけるの不可能なので全部▲
「車で移動中コンビニに寄った」「停車時間が長かったので改札の外まで出た」なんてのはずいぶんありそうですが、記憶を呼び起こすのは不可能です。というわけで、長崎空港をで降りてタクシーに乗りかえたこともありますますが、こんなものも含めてみんな▲
・ 昨年11月時点の認市度[34682]と比較すると○が16の増(118→134)となっていますが、この間に始めて泊まった市は小松、浜北の2市のみ。合併による増は十和田市(十和田湖町)、栗原市(栗駒町)、妙高市(妙高高原町)、山梨市(三富村)、伊豆の国市(韮山町)、豊岡市(城崎町)、南あわじ市(南淡町)、田辺市(竜神村)、倉吉市(関金町)、西海市(大瀬戸町)、阿蘇市(阿蘇町)の11市。
その他3市は不明。ようするに、前回の基礎データを上書きしてしまったのでよくわからないのです。まあ、お遊びということで、データの信頼性はご勘弁ください。
したがって、●の増加要因にいたってはどうにもなりません。


話は変わって、「大回り乗車」の書込みがありましたね。
私の中学高校のころも流行っておりましたが、普通に自動販売機で切符を買った場合、途中で乗務員とのトラブルになったこともずいぶんあったようです。そのため、乗車券購入時に窓口で予定経路を示し、隣の駅まで手書きの軟券を発行し、経由欄に実乗車経路を記入してもらったり、持参した予定表に確認印を押して添付してもらったり、というようなことをしていたような気がします。
昔は何でも手作業だったのでこんな融通もききましたが、今はどんなものでしょうか。
ともかく皆さん、トラブルに巻き込まれないように。
[41374] 2005年 5月 19日(木)17:48:19U-4 さん
認市度
[41355]稚拙さんに触発されて認市度を公表します。
5月5日現在、東京特別区を1市とした741市ベースです。

×
居住市宿泊経験市訪問経験市通過だけの市未達の市
北海道札幌旭川、函館、小樽夕張、岩見沢、留萌、芦別美唄、砂川、
室蘭、釧路、帯広苫小牧、江別、赤平、士別 
北見、網走、稚内三笠、歌志内、深川、恵庭 
紋別、名寄、根室伊達、北広島、石狩
千歳、滝川、富良野
登別
青森むつ青森、八戸、十和田弘前、五所川原黒石、つがる
三沢
岩手盛岡、宮古、久慈大船渡、水沢花巻、北上、遠野、
一関、二戸陸前高田、釜石、江刺
宮城仙台、栗原石巻塩竃、気仙沼、白石、名取
角田、多賀城、岩沼、古川
東松島、登米
秋田秋田、男鹿、鹿角横手、由利本荘、湯沢、大仙
大館、能代、北秋田、潟上
山形山形、上山米沢、酒田、天童新庄、鶴岡、村山、東根寒河江、長井
南陽尾花沢
福島会津若松、いわき福島、郡山、白河、喜多方原町、須賀川、相馬
二本松、田村
茨城北茨城水戸、土浦、結城日立、古河、石岡、常陸太田下妻、水海道
ひたちなか、つくば下館、龍ヶ崎、高萩、笠間坂東、鹿嶋
取手、牛久、常陸大宮、那珂潮来、守谷
かすみがうら稲敷
栃木宇都宮、日光足利、黒磯小山、栃木、佐野、鹿沼
今市、真岡、大田原、矢板
さくら
群馬太田、伊勢崎前橋、高崎、桐生、沼田館林、富岡、安中
渋川、藤岡
埼玉さいたま入間川越、熊谷、川口、行田加須、本庄、春日部、新座
秩父、所沢、飯能、東松山羽生、鴻巣、深谷、上尾
狭山、草加、越谷、戸田蕨、鳩ヶ谷、朝霞、和光
志木、鶴ヶ島、日高桶川、久喜、北本
富士見、上福岡、三郷
蓮田、坂戸、幸手、吉川
千葉銚子、船橋、館山千葉、成田、習志野市川、木更津、松戸、佐原白井
勝浦、野田我孫子、浦安佐倉、東金、八日市場、旭
茂原、柏、市原、八千代
鴨川、君津、富津、四街道
袖ヶ浦、八街、印西、富里
白井
東京特別区小平、国分寺八王子、立川、三鷹、青梅狛江、清瀬
府中武蔵野、昭島、町田、日野
調布小金井、国立、東村山、多摩
福生東大和、武蔵村山、東久留米
あきる野稲城、羽村、西東京
神奈川茅ヶ崎横浜、川崎、横須賀、鎌倉平塚、秦野、厚木、大和
藤沢、小田原、逗子、三浦伊勢原、海老名、座間
相模原南足柄、綾瀬
新潟新潟、柏崎、上越長岡、燕、小千谷、南魚沼新発田、加茂、見附、村上十日町
魚沼、妙高三条、糸魚川、五泉、阿賀野栃尾、佐渡
富山富山、高岡、南砺魚津、氷見滑川、黒部、砺波、小矢部新湊
石川金沢、七尾、小松輪島、珠洲、白山加賀、羽咋、河北、能美
福井福井敦賀、大野、勝山、あわら武生、小浜、鯖江
山梨甲府、山梨、韮崎塩山、大月、甲斐、笛吹富士吉田
都留、北杜南アルプス、上野原
長野長野、茅野、諏訪松本、小諸、駒ヶ根、飯田上田、須坂、中野、大町
岡谷、伊那飯山、塩尻、佐久、千曲
東御
岐阜高山岐阜、大垣、多治見、関瑞浪、羽島、恵那、土岐山県
中津川、美濃加茂、各務原可児、瑞穂、飛騨
美濃、本巣、郡上、下呂
海津
静岡静岡、沼津、熱海浜松、三島、富士宮、伊東島田、富士、磐田、焼津御前崎
下田、浜北御殿場、天竜、伊豆掛川、藤枝、袋井、裾野
伊豆の国湖西、菊川
愛知春日井名古屋、瀬戸、犬山豊橋、岡崎、一宮、半田津島、刈谷、碧南、安城
常滑、小牧、大府、豊田西尾、蒲郡、江南、稲沢
尾張旭、日進、高浜、豊川新城、東海、知多、知立
岩倉、豊明、田原、愛西
三重名張、志摩津、四日市、伊勢、桑名鈴鹿、久居、いなべ
松阪、亀山、鳥羽、熊野
伊賀、尾鷲
滋賀草津大津、彦根、長浜、甲賀近江八幡、八日市、守山
米原栗東、野洲、湖南、高島
京都京都舞鶴、宇治、宮津、京丹後福知山、綾部、亀岡、城陽
向日、長岡京、八幡、京田辺
大阪大阪、羽曳野堺、吹田、茨木、高石岸和田、豊中、池田、高槻箕面
大阪狭山泉大津、貝塚、守口、枚方
泉佐野、富田林、河内長野
寝屋川、八尾、松原、大東
和泉、柏原、門真、摂津
藤井寺、東大阪、泉南
交野、阪南、四条畷
兵庫神戸、姫路、高砂明石、西宮、洲本、芦屋尼崎、相生、加古川、龍野西脇、小野
豊岡、南あわじ伊丹、宝塚、淡路赤穂、三木、川西、三田加西、宍粟
篠山、養父、丹波、朝来
奈良奈良天理、橿原、桜井大和郡山、大和高田、香芝
五條、御所、生駒、葛城
和歌山田辺和歌山、橋本、新宮海南、有田、御坊
鳥取米子、倉吉鳥取、境港
島根松江、出雲、益田浜田、大田、江津雲南
安来
岡山岡山、倉敷津山、玉野、笠岡、新見
備前、総社、高梁、瀬戸内井原、真庭
赤磐、美作
広島広島、竹原尾道呉、三原、福山、大竹因島、府中
東広島、廿日市三次、庄原
安芸高田
江田島
山口下関、山口、萩宇部、岩国、美祢防府、下松、小野田、光
長門柳井、周南
徳島徳島、阿南、鳴門阿波小松島、吉野川、美馬
香川高松坂出丸亀、善通寺、観音寺
さぬき、東かがわ
愛媛松山、宇和島今治、八幡浜、西条、大洲東温
新居浜、伊予、四国中央
西予
高知高知、土佐清水室戸安芸、南国、須崎、中村土佐、宿毛
福岡福岡北九州、大牟田久留米、直方、飯塚、田川大川、行橋、豊前、中間
柳川、山田、甘木、八女うきは
筑後、小郡、筑紫野、春日
大野城、宗像、前原、古賀
大宰府、福津
佐賀唐津佐賀、鳥栖、伊万里多久、武雄、鹿島、小城
長崎長崎、佐世保、松浦島原諫早、大村五島、対馬、壱岐
平戸、西海
熊本熊本、人吉、阿蘇八代、荒尾、水俣、玉名
本渡、山鹿、牛深、菊池
宇土、上天草、宇城
大分別府、竹田大分、日田、臼杵中津、佐伯、津久見、杵築
豊後高田、宇佐、豊後大野
宮崎宮崎、都城、日南、えびの西都延岡、小林、日向、串間
えびの
鹿児島鹿児島、指宿枕崎、垂水薩摩川内、鹿屋、串木野西之表
出水、阿久根、大口、国分名瀬
加世田、日置
沖縄那覇、名護うるま、糸満宜野湾、浦添、沖縄、豊見城平良、石垣
合計10市134市220市335市42市
[41373] 2005年 5月 19日(木)17:38:02優ちゃん さん
「全国の町一番勝負」改名
グリグリさんからのメールを受け「全国の町一番勝負」から「優ちゃん同じ特徴を持つ町クイズ」に改名します。第4回からメンバー登録記念とし「優ちゃん同じ特徴を持つ町クイズ」でやります。ご了承ください。第3回の回答お待ちしています。
[41372] 2005年 5月 19日(木)17:12:39優ちゃん さん
落書き帳メンバーのみなさんへ
[41332][41342]をよく読みました。紹介したい記事へのリンクを張る(場所を教えてあげる)か、一部の文章を紹介する場合(「引用」といいます)でも、どこにある文章なのかはっきりとわかるように、また、自分自身の文章と区別できるようにすべきでした。迷惑をかけてすみませんでした。本日、メンバー登録しました。なんとか3回目でようやく登録できました。

グリグリさんへ 
メールも読みました。
[41371] 2005年 5月 19日(木)16:03:45事務吏員 さん
官報告示
[41349]はやいち@大内裏 さんの既報のとおり、
総務省は19日、滋賀県内5件の合併決定を発表した。4市8町が合併して4市1町が誕生する。20日付の官報で告示する。

【滋賀県】
米原市=05年10月1日(米原市、近江町)
東近江市=06年1月1日(東近江市、能登川町、蒲生町)
長浜市=2月13日(長浜市、浅井町、びわ町)
愛荘町=同(秦荘町、愛知川町)
大津市=3月20日(大津市、志賀町)

近々の官報告示を展望したら、4月27日に県議会が可決した秋田県だけになりましたね。
[41370] 2005年 5月 19日(木)15:17:15hmt さん
2県にまたがる島は8つ?
「2県にまたがる島」コレクション
広島県と愛媛県の県境にある鳶小島(鳶ノ小島)のように、構成する2島の”間”に県境があるケースもあり、この場合は正確な意味での”2県にまたがる島”ではないと思いますが、参考としてコレクションに採用しております。

この鳶小島と思われる島をウオッちずで検索すると、“鳶ノ小島(つたのこじま)/広島県因島市”という読みが出てきます。「鳶」と「蔦」の読み間違えでしょうか?
広島県のサイトで読み方を確認しようと、インパク広島を見たら、“鳶ノ子島(とびのこしま)~瀬戸田町~”とあり、漢字の「子」が使われており、読みも、更には所属自治体さえも違います。

その他の資料も勘案すると、「鳶ノ子島(とびのこしま)、広島県因島市原町・愛媛県上島町岩城」が正しいのではないかと思われますが、世間では 小さな無人島への関心は薄く、この程度に不正確な情報が放置されているのではないかと思われます。

次に、徳島・高知県境の「二子島」。
これも名前の通り2つの島ですが、少なくとも南側の島には、徳島・高知県境が通っています。
Yahoo!地図の8000分の1 を見ると、北側の島にも県境?が見えます。(ウオッちずでは見えない。)
仮に、北側の島にも県境があるとすると、[15404] KMKZさん の表にある徳島2・高知2が「南北の二子島」として説明できます。
この表で島の名が入っていない「鳶小島」(参考出品扱い?)、表自体に含まれていない赤穂付近の「取揚島」(兵庫・岡山県境)を含めて、「2県にまたがる島」は8つということになります。
さて真実は?
[41369] 2005年 5月 19日(木)14:47:29白桃 さん
今日は蒸し暑いです
[41367]ken さん
「たいへんよくできま市た◎ Best-10」をやった方が、好みが出て良いですかね?
では、さっそく白桃の好みで
1.甲賀市
2.笛吹市
3.小城市
4.郡上市
5.紀の川市
6.奄美市
7.霧島市
8.愛西市
9.南魚沼市
10.坂東市
[41368] 2005年 5月 19日(木)12:58:07牛山牛太郎 さん
2県にまたがる島。
みなさま、こんにちはです。

[41356] 2005 年 5 月 19 日 (木) 03:05:25 でるでる さん。
 地名コレクション「2県にまたがる島」をリリースしました。

でるでるさん。こちらもありですか?河口の中州のようですが、一応「字名:大野島(福岡県大川市・佐賀県川副町)」ですし。
たしか、今尾氏の本に掲載されていたので、思い出しました。
[41367] 2005年 5月 19日(木)12:21:04ken さん
何とか市たかったworst-10
以前、皆さんが無くなって残念に思う市町村名をあげたことがありましたが、

これは、ちょっと何とかならなかったのか、と悔まれる市名、BEST or WORST-10を・・・

1北名古屋市
2つくばみらい市
3伊豆の国市
4中央市
5甲州市
6四国中央市
7南さつま市
8奥州市
9東かがわ市
10かすみがうら市

など、と思ったのですが、10じゃおさまりませんね。
さくら市や、みどり市も入れられないし。
西東京市とか、ここで、あれだけ議論した、さいたま市や、南アルプス市とか、もう、どうでも良くなってますからねえ。
この切り口は、あんまり異論が出なくて盛り上がらないかな。

「たいへんよくできま市た◎ Best-10」をやった方が、好みが出て良いですかね?
[41366] 2005年 5月 19日(木)12:02:20【3】今川焼 さん
昆陽池の日本列島
[41341] 夜鳴き寿司屋 さん
[41347] かすみ さん
でも俯瞰的な状況でないとこの形は認識難しいですね。
伊丹空港を離陸する飛行機に乗った際、左側の窓すぐ下を注意して見ているとバッチリわかります。というか、飛行機から見えることを意識して造られたようです。
参考:おもしろ地図と測量のページの中の→地図測量の200史跡→近畿地方の地図測量史跡→○日本列島が浮かぶ「昆陽池」

※誤字とリンク修正しました
[41365] 2005年 5月 19日(木)09:28:18N-H さん
東京地下鉄スタンプ巡り
東京メトロは、現在チャレンジ東京メトロというスタンプラリーをやっています。
これは東京メトロの全線全駅(139駅)に設置のスタンプをすべて所定のスタンプ帳に押して回るという遊びなのですが、これに最近はまってしまいました。
なにより実施期間が「本年3月26日(土)から来年3月31日(金)まで」と1年にもわたっているので、東京に在住・在勤の人ならさほど無理せずちょこちょことついでの折に回れるのがよろしい。
ただ、さてはじめてみると結構意欲がわいてきて、会社帰りに「あと、もう1駅、いや、もう1駅」ってな具合についつい回ってしまい、帰宅がむやみに遅くなるといういけない現象が生じています。
ま、いい年こいた大人がする「夜遊び」としては至極健全だとは思いますがね。
また、通勤時などにポケット路線図を片手にあれこれプランを練るのがまた楽しくて。
さしあたって特に用事の無い金曜日の晩あたりにやや集中してまわり、たまには休日に1日乗車券を手に入れて一気に消化、といったことを考えています。

他にここに書き込まれているメンバーでこいつをやってる人いらっしゃいませんか?
[41364] 2005年 5月 19日(木)07:22:59【1】白桃 さん
高徳線最大の駅
高松と徳島を除いて高徳線最大の駅は
ここでしょう。
画面右側が三本の松、左側に見えるのが有名な?藤棚です。
#右側を追加
[41363] 2005年 5月 19日(木)06:56:49EMM さん
希少地名コレクション関連
[41354] みやこ♂さん

ご提案編の2件は希少地名コレ向けのご提示、と言うことでよろしいのでしょうか?
それとも、「マル」は「丸」コレ?
あと、ご質問の「馬の瀬」はやはり「馬の背」の間違いでした。
今度データをアップする際に訂正しておきます。


#希少地名コレクションのデータの整理はある程度進んだのですが、情報提供して頂いたデータの反映がまだ残っています。
実は金~土が出張なので、その後に作業することになります。
もうしばらくお待ち下さい>笠津前浜さん、まかいのさん、がんす横町ままさん
そこまで済んだら一度データをアップする予定です。
[41362] 2005年 5月 19日(木)06:54:43【1】白桃 さん
正答するためには全く役に立たないデータ「十番勝負出題頻出市」
1.都道府県別
「該当しない市」も含めて第7回まで延べ372市が出題に使用されておりますが、
多いところ
千葉県22市
埼玉県・石川県・・・16市
新潟県14市
山口県13市
神奈川県・岐阜県・静岡県・京都府・大阪府・広島県・・・12市
長野県・滋賀県・・・11市
北海道・青森県・東京都・三重県・兵庫県・福岡県・鹿児島県・・・10市
少ないところ
秋田県・山形県・福井県・山梨県・和歌山県・岡山県・高知県・佐賀県・沖縄県・・・3市
奈良県・島根県・熊本県・・・2市

千葉県や石川県が多いのはなんとなく納得。熊本県の2市とは山鹿市が2回使用されたのみ。

2.嫌われた?県庁所在地
盛岡市、秋田市、山形市、前橋市、さいたま市、甲府市、神戸市、奈良市、松江市、佐賀市、熊本市、那覇市は出場経験なし。未出場の最大の市は神戸!

3.お目当て?の頻出市
(20位は2回出場組の東かがわ市他多数)
まずは6位から
十和田、沼田、佐倉、府中(東京)、佐渡、七尾、伊勢、大津、倉吉、三次、下関、松山、大分、串間の14市が出場3回
(新しい市は案外少なく、なんか目立たない地味なカンジの市が多いのは気のせいか?)
では、2位
一関、横浜、金沢、大阪の4市は4回出場
(一関が大健闘?)
パンパラパンパラパ~ン
1位を発表します。
7回出場とダントツの京都市です。
(どうやらグリグリ国の首府は京都らしい)
#誤解を招きそうなのでタイトル変更
[41361] 2005年 5月 19日(木)06:39:57【1】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第18号
[41356] でるでるさん

「2県にまたがる島」コレクションのリリース、お待ちしておりました。
久々のミニコレクションですが、その分備考欄を吟味されており、おもしろいと思いました。

ふと、「自治体の飛び地」と合わせて「アーカイブス連動企画」というカテゴリーを作ろうかな、とも思ってしまいましたが、名前が長すぎて見栄えがよろしく無さそうなので、とりあえず保留。


---------------------------------------------


新規コレクションを作成して頂ける方は常時募集中です。
「こういうのはどうだろう?」という案をお持ちの方は落書き帳、またはメールにてご連絡下さい。
お待ちしております。
[41360] 2005年 5月 19日(木)06:27:59EMM さん
おーきな駅
[41316] 愛比売命さん
[41337] 千本桜さん
[41358] faithさん
and YSKさん(該当記事がガセビアの沼に沈んでしまった…)

「自動改札のない大きい駅」、在来線限定ならやっぱり広島駅でしょうね。
新幹線も含めてだと、やっぱり金沢なんでしょうか。

YSKさんの提示された数字が私の拾った数字[41308]のおおむね半分で「?」と思っていたら、なるほど千本桜さんのおっしゃるとおり、JR東日本・JR西日本の提示している数字は乗車客数だったんですね。
納得。
(私の拾った数字はおおむね平成12年の数字らしいので、JR西日本HPにでている金沢駅の乗客数を2倍した数字と差があるのは年次変動かもしれません)

でも、金沢駅の乗降客数、やっぱり実感がありません。
私も電車はたまにしか利用しない身分なので大きなことは言えないのですが、そんなに乗り降りしてるのかなぁ、と思ってしまいます。
私の感じた違和感を表すのにちょうど良いデータがないかと思ったら、[41308]で参考にした金沢市役所HP内のこのページにわかりやすいデータがありました。
金沢駅バス停の乗降客数が約20000人/日、と言うことなので、金沢駅の45000人/日とえらい差があるのです。
残りの25000人は何処へ?
…と思ったら、同じく[41308]で参考にした福井市役所のこのページ(pdfの10ページ目参照)では乗降客を「定期」と「定期外」に分けて調査していたので、金沢駅の数字も定期外乗降客込みの数字、と言うことであれば何となく納得できるような気もしてきました。


駅の大きい小さいを考える時にどんなデータを元に考えるか、によってはもしかしたら思わぬ「自動改札のない大きな駅」が浮上してくるかもしれませんね。

#上記の金沢市役所内のHPによると、金沢市中心部の香林坊バス停の乗降客の合計が約31000人/日だそうで。
香林坊バス停はバスの乗り換えポイントとなっているところなのでこの数字も納得なのですが、富山駅や福井駅よりも乗降客数が多いというのは、ちょっとびっくり。


##faithさんと逆で、私は2日続けて異常に早く起きてしまいました。
眠りが浅いのか??
[41359] 2005年 5月 19日(木)06:24:40N-H さん
Re:駅の規模
[41358] faith さん
乗降客数だと、同一会社の路線間の乗り換え客は通常カウントされないと思いますし、といって通過人数であれば、大都市ターミナル直前の、各駅停車しか停まらないような駅でも大きくなってしまいます。
確かに。

「総流出入客数」=∑{max(列車Nで駅に入ってくる人数,列車Nで駅から出て行く人数)*δN}
駅の規模を考えたときに、乗り換え客を一概に含んでよいものかどうか。
たとえば、上記だと単純に各駅停車から急行へホーム上で乗り換えた場合もカウントされてしまいます。
あるいは、運行の都合上、Aという駅で車両交換のために乗客に乗換えを強いるとAという駅の規模にカウントされてしまうのに、Aをスルーするようにダイヤが改善されたとたんにA駅の旅客流量は激減するということになる。
上記の尺度ですと、たとえば京浜急行の金沢文庫駅などはかなり規模が大きく算出されてしまいますね。実際にはそのうちの多くの旅客は朝に増結車両に乗るために乗り換えたり、各駅停車⇔上位列車間の乗り換え、逗子方面の支線と本線との乗り換えなど、駅の構内から出ないどころかホーム上を歩くだけです。

やはり自然に駅の規模をはかるとしたら、色々矛盾はあるものの単純に改札口を通った人の数でカウントするほうが理にかなっているような気がします。
まあ、これとても同じ都心のターミナルでも同一会社間の乗り換えが主体となる上野駅や東京駅の乗降客数が小さく出る一方、私鉄とJR間との乗り換え客が多い新宿駅や渋谷駅が大きく出るわけですが。
[41358] 2005年 5月 19日(木)04:43:07【1】faith さん
駅の規模
[41292] YSK さん
[41290]EMMさん他

考えてみれば「大きな駅」というのもいろいろな尺度がありますよね。
乗降客数だと、同一会社の路線間の乗り換え客は通常カウントされないと思いますし、といって通過人数であれば、大都市ターミナル直前の、各駅停車しか停まらないような駅でも大きくなってしまいます。
そこで、以下のような尺度はどうでしょうか?

「総流出入客数」=∑{max(列車Nで駅に入ってくる人数,列車Nで駅から出て行く人数)*δN}
ただし、
δN = 1…列車N がその駅に停車
= 0…列車N がその駅を通過
∑はその駅を通過(停車含む)する全ての列車に関する和

都市交通の分野ではすでに考えられているかも知れないな。
あぁそれにしても寝られない。職業人失格ですね。

[41175] 音無鈴鹿 さん

私の思いつきに対して、丁寧なコメントありがとうございます。
個々の学校の現状については疎いのですが…

※誤字訂正
[41357] 2005年 5月 19日(木)03:58:26でるでる さん
そうだったんだ!
[41263]Hiro(&TOKO) さん
2004年10月22日に東西連絡通路が開通し、その日から改札が分離されました
Hiro(&TOKO) さん、フォローありがとうございます。
しばらく乗っていない秩鉄を利用して、秩父の芝桜を観に行きたいなぁと思いながら、結局今年も行きそびれてしまいました(シクシク)

[41330]スナフキん さん
久喜駅は東武とJRとの貨物収受がなくなって、操車場が不要になったことによる東武駅の拡張が行われている、のですよね?>でるでるさん

なるほど、そういうわけだったのですね!
確かに、先月頃から久喜駅の東武線とJR線との間の側線を全て取り払ったうえで整地し、また線路の取り付け作業をしているので、何なのかなぁと。最もJR側から新たに線路の取り付けを始めているので、JR上り片面ホーム(3番線)を島式ホームにして、待避可能にしようとしているのかなぁ、とか思っておりました。東武線の拡張工事ということは、久喜駅折り返しの列車が新たに設定されたり、本数が増加するとかかしら?だとしたら、毎日東武線を利用している私にとっては嬉しいですね。

その暁には、現在の連絡改札はどうするのでしょうね。

連絡改札がある場所は、まさに今工事が行われている場所の真上にありますからね。もし、新たにホームが出来るとなれば、丁度連絡改札がある辺りから階段を作るのが場所的には適当でしょうし。
[41356] 2005年 5月 19日(木)03:05:25でるでる さん
地名コレクション「2県にまたがる島」をリリースしました。
[40373]グリグリ さん
[40380]EMM さん

[40373]にてグリグリさんにご提案いただいた「2県にまたがる島」を、本日、新規地名コレクションとしてリリースいたしました。
コレクション数が7件のミニコレクションですが、皆さん、是非ご覧になって下さい。よろしくお願いいたします(^o^)/
[41355] 2005年 5月 19日(木)02:30:30稚拙 さん
認市度
認市度、書いておきます。マッキントッシュでもちゃんと見えるかな。

◎=5【生活した(している)】
宮 城仙台群 馬伊勢崎
東 京特別区、府中神奈川川崎


○=109【泊まったことがある】
北海道札幌、小樽、旭川、北見、網走、釧路、青 森青森、弘前、八戸
稚内、函館、室蘭、苫小牧岩 手盛岡、北上、遠野、釜石
宮 城白石、石巻秋 田能代
山 形山形、米沢、酒田福 島福島、いわき、会津若松
茨 城水戸、日立栃 木宇都宮
群 馬太田埼 玉熊谷
千 葉千葉、鴨川神奈川横浜
新 潟新潟、長岡、上越、妙高富 山富山
石 川金沢、小松、七尾、輪島福 井福井、鯖江、敦賀
山 梨甲府長 野長野、松本、塩尻
岐 阜岐阜、高山静 岡三島、伊豆、焼津
愛 知名古屋、豊橋、豊田三 重津、四日市、松阪
滋 賀大津、草津、彦根京 都京都、福知山
大 阪大阪、吹田、堺兵 庫神戸、赤穂
奈 良奈良、五條和歌山和歌山、新宮
鳥 取鳥取、米子島 根松江
岡 山岡山、津山広 島広島、三原、尾道、福山、三次
山 口岩国、下関、萩香 川高松、丸亀
愛 媛松山、新居浜徳 島徳島
高 知高知、四万十福 岡福岡、北九州
佐 賀佐賀長 崎諫早、佐世保、島原、平戸、五島
熊 本熊本、山鹿大 分大分
宮 崎都城鹿児島鹿児島
沖 縄那覇


●=267【歩いた(観光した)ことがある】
北海道千歳、登別、伊達、夕張、帯広、根室、青 森むつ、五所川原、十和田
滝川、名寄岩 手一関、花巻、宮古
宮 城名取、多賀城、塩竈、東松島、気仙沼秋 田秋田、大仙、横手、北秋田、大館
山 形南陽、上山、天童、新庄福 島郡山、喜多方
茨 城取手、竜ヶ崎、土浦、つくば、ひたちなか、栃 木足利、佐野、栃木、小山、真岡、日光、
古河、筑西、潮来、鹿嶋、常陸太田那須塩原
群 馬前橋、高崎、安中、桐生、館林、沼田埼 玉川口、さいたま、桶川、深谷、本庄、新座、
千 葉浦安、市川、船橋、鎌ヶ谷、白井、松戸、所沢、川越、飯能、秩父、越谷、三郷、戸田
流山、柏、市原、木更津、君津、館山、東 京狛江、調布、三鷹、武蔵野、稲城、小金井、
佐倉、成田、銚子小平、東村山、多摩、日野、国立、立川、
神奈川鎌倉、逗子、横須賀、三浦、相模原、大和、東大和、八王子、町田、昭島、福生、羽村、
厚木、伊勢原、藤沢、茅ヶ崎、平塚、小田原青梅
新 潟村上、小千谷、魚沼、南魚沼、柏崎、富 山魚津
十日町、糸魚川、佐渡石 川能美、白山、羽咋、珠洲
福 井あわら、武生、大野、勝山山 梨上野原、大月、富士吉田、北杜
長 野飯山、須坂、大町、上田、佐久、茅野、岐 阜中津川、可児、美濃加茂、関、美濃、下呂、
駒ヶ根、飯田郡上、本巣、羽島
静 岡静岡、沼津、熱海、下田、富士、富士宮、愛 知豊川、田原、岡崎、安城、瀬戸、小牧、
御前崎、天竜、浜松犬山、一宮
三 重桑名、いなべ、亀山、鈴鹿、伊賀、伊勢、滋 賀米原、長浜、近江八幡、甲賀、守山、高島
鳥羽、志摩京 都宇治、亀岡、舞鶴、八幡、宮津、京丹後
大 阪高槻、箕面、池田、高石、岸和田、和泉、兵 庫芦屋、明石、姫路、川西、三田、朝来、
泉佐野、八尾、柏原、四条畷豊岡、洲本
奈 良生駒、天理、桜井、大和高田、御所和歌山御坊、田辺
鳥 取境港島 根出雲、浜田、益田
岡 山美作、新見、井原広 島府中、庄原、大竹
山 口山口、周南、長門香 川坂出、さぬき
愛 媛今治、大洲、八幡浜、宇和島徳 島鳴門
高 知南国、宿毛、土佐清水、室戸福 岡行橋、直方、田川、宗像、福津、太宰府、
佐 賀唐津筑紫野、甘木
長 崎長崎熊 本阿蘇、宇城、八代、人吉、上天草、本渡
大 分中津、別府、臼杵、佐伯、竹田宮 崎宮崎、日南、串間
鹿児島出水、串木野、鹿屋、志布志、指宿、西之表沖 縄糸満


△=79【降り立ったことがある】
北海道岩見沢、深川、留萌、富良野青 森三沢、黒石
岩 手大船渡、久慈宮 城栗原、登米
秋 田由利本荘、鹿角、男鹿福 島白河
茨 城牛久、下妻栃 木今市
埼 玉志木、日高、東松山、北本、蓮田、久喜、千 葉習志野、八千代、印西、富津、茂原、勝浦
羽生東 京あきる野
神奈川海老名、南足柄新 潟燕、三条
富 山高岡、氷見、新湊福 井小浜
長 野千曲、諏訪岐 阜大垣、恵那、飛騨
静 岡御殿場、伊東、島田、菊川、掛川愛 知蒲郡、春日井、常滑
三 重名張、尾鷲京 都綾部
大 阪豊中、茨木、門真、交野兵 庫伊丹、西宮、西脇、三木、加西
和歌山海南岡 山備前、玉野、倉敷
山 口宇部、山陽小野田、美祢愛 媛伊予
高 知須崎福 岡大牟田
大 分宇佐、杵築、豊後大野宮 崎延岡
鹿児島枕崎


▲=248【通ったことがある】
北海道士別、芦別、赤平、砂川、美唄、三笠、青 森つがる
石狩、江別、北広島、恵庭岩 手水沢、江刺、陸前高田、二戸
宮 城古川、岩沼、角田秋 田潟上、湯沢
山 形東根、村山、尾花沢、長井、寒河江、鶴岡福 島須賀川、二本松、田村、原町、相馬
茨 城守谷、水海道、かすみがうら、石岡、笠間、栃 木鹿沼、さくら、矢板、大田原
那珂、高萩、北茨城、常陸大宮群 馬藤岡、富岡、渋川
埼 玉八潮、吉川、草加、鳩ヶ谷、上尾、鴻巣、千 葉野田、我孫子、四街道、佐原、八街、
行田、和光、朝霞、入間、狭山、富士見、八日市場、旭、東金、袖ヶ浦
上福岡、鶴ヶ島、坂戸、蕨、春日部、幸手、東 京西東京、東久留米、清瀬、武蔵村山
加須神奈川秦野、座間、綾瀬
新 潟見附、加茂、五泉、阿賀野、新発田富 山砺波、南砺、黒部、小矢部、滑川
石 川加賀、かほく山 梨韮崎、甲斐、笛吹、山梨、塩山、都留
長 野中野、岡谷、伊那岐 阜多治見、土岐、瑞浪、各務原、瑞穂、海津
静 岡伊豆の国、裾野、藤枝、袋井、磐田、浜北、愛 知愛西、津島、尾西、稲沢、江南、岩倉、
湖西尾張旭、日進、豊明、大府、刈谷、知立、
三 重久居、熊野東海、知多、半田、高浜、碧南、西尾、新城
滋 賀栗東、野洲、湖南、東近江京 都城陽、京田辺、向日、長岡京
大 阪摂津、守口、寝屋川、枚方、大東、東大阪、兵 庫尼崎、宝塚、加古川、高砂、相生、篠山、
松原、藤井寺、羽曳野、富田林、大阪狭山、丹波、養父、宍粟、龍野、小野、淡路、
河内長野、泉大津、貝塚、泉南、阪南南あわじ
奈 良大和郡山、橿原、香芝、葛城和歌山橋本、有田
鳥 取倉吉島 根安来、雲南、大田、江津
岡 山赤磐、総社、笠岡、高梁、真庭広 島竹原、東広島、呉、廿日市、安芸高田、因島
山 口柳井、光、下松、防府香 川観音寺、善通寺、東かがわ
愛 媛四国中央、西条、東温、西予徳 島小松島、阿南、吉野川、美馬
高 知安芸福 岡古賀、春日、大野城、小郡、久留米、八女、
佐 賀鳥栖、小城、鹿島、多久、武雄、伊万里筑後、柳川、豊前、中間、飯塚、うきは、
長 崎大村、松浦前原
熊 本荒尾、玉名、宇土、水俣大 分津久見、日田
宮 崎日向、小林、えびの鹿児島阿久根、薩摩川内、日置、国分、垂水
沖 縄豊見城


×=30【かすったこともない】
北海道歌志内、紋別茨 城板東、稲敷
千 葉富里新 潟栃尾
山 梨南アルプス岐 阜山県
広 島江田島徳 島阿波
高 知土佐福 岡大川、山田
長 崎対馬、壱岐、西海熊 本菊池、牛深
大 分豊後高田宮 崎西都
鹿児島大口、加世田、名瀬沖 縄沖縄、浦添、宜野湾、うるま、名護、石垣、
平良

予定通り合併が進むと表がどう変わるか今調べています。
しばらくお待ちください。
[41354] 2005年 5月 19日(木)01:17:49みやこ♂ さん
地名コレクション関連(やっぱり山系)
1.ご提案篇
凹地(おうち?)」・・・“なんだ,普通名詞じゃないか”とお思いでしょうが,立派な「地名」だそうです。(「山の自然学入門(古今書院)」より:“元々八ヶ岳主稜線にくっついていた稲子岳が,大規模な地すべりで動き,生じた窪地”なんですって.)
マル」・・・究極の「丸」地名です。いや,カタカナだから反則?群馬県にあります。(昭文社:山と高原地図「西上州」より)

2.ご紹介篇
以下,世にもかわいそうな「ニセ」山名について,昭文社:山と高原地図より上越国境界隈から。
にせ藤原山(群馬・新潟県境1750.4m)」は,1/21,000ではそう表示されますが,これをこのまま1/75,000にしますと「下藤原山」と,名称が変わります。
ニセ巻機(新潟県:1861m)」は前巻機とも呼ばれていますが,巻機山の前衛峰になります。そうそう,前巻機はかつて例示した「前」山名には含まれておりませんでしたね。「前のつく山名」とか「前後の山名」とかでコレクションができそうですね。でも「山度」が強すぎてボツかな?

「ニセ」と言えば「ニセ穂高」とか「ニセ槍」とかも各地にあったような。一番有名なのは「ニセヤツ(八ヶ岳)」でしょうか?東京方面から甲府市に近づくと,右前方の山かげから,裾野を引く立派な峰々が見えて来て・・・。「あっ!八ヶ岳だ!」とフライングするヤツが必ずいますネ。わたくしも中央線の車内で何回も目撃してます(ニヤリ)。深田久弥終焉の地,「茅ヶ岳」であります。

ちょっと質問:ところで,地名コレクション「希少地名(山)」の中,蔵王の「馬の瀬」ですが,「背」ではないでしょうか?「瀬」なら本当に珍しいものと思いますが・・・。
[41353] 2005年 5月 19日(木)01:10:42みやこ♂ さん
おやおやおや?「経県値」
ええと確か,経県値の「◎」って「住んだ:長期間連続滞在」でいいんですよね?ダメだと4点下がります(157点→153点 (1,33,2,2,6,3) )。というのは「栃木」以外の道県に住んだことありませんもの。わたくしの自己採点では長期間を「連続3週間」としておりました([25970][32806])。たしかどなたかが,そんな採点法を示唆されていたような・・・。う~ん,でもそれじゃ不公平ですね,ぢゃ「みやこ♂は153点」ということでお願いします。
◎から○に降格の1道3県のうち「鹿児島」は島流しです。え,「島流し」!?イヤ実は2週間で帰るところを車が壊れましてネ,帰るに帰れなくなっちゃったンですよ。「え,これがオートマっていうんかい,初めて見たよ」とは屋久島の自動車修理屋の弁。時代は変わりましたネ。
[41352] 2005年 5月 19日(木)01:01:20みやこ♂ さん
今頃お返事したって,ねぇ・・・・・・
[40993] 2005 年 5 月 10 日 (火) 06:19:31 EMM さん
宇賀神は、落書き帳のメンバー何人かにとってはそれほど珍しくない名字だと思います。
どうすか?
はい,いっちゃん さん もお答えのように,本県ではごくごく普通です。ただ,知り合いの宇賀神さんはみんな宇都宮以北ですね。佐野界隈ですと、ワカタベさん,ツブクさんが妙に多いでしょうか(あえてカタカナにしてみました)。そういやわたくし,「日本に一軒だけ」の名字の人に会ったことがあるんですよ。それを本人から聞いた時,「そりゃウソだべ」と思いましたが,とあるHPで見事に1軒でした。今更ながらびっくりです。
で,かくいうわたくし,実は自分と同じ名字の方に会ったことはありません(あ,家族は別ネ)。親戚にもいないんですよ。栃木県内でも5~6軒です(電話帳調べ)。でもね,どこのハンココーナーでも,しっかり三文判は売っているンですよ。ラッキーです。全国的には決して珍しくはないようでして,岩手~青森あたりに多いみたいですね(この話題,すっかり乗り遅れ)。

[40824] 2005 年 5 月 7 日 (土) 00:46:11 futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
改名されたのですね,とにかくおめでとうございます(?)。いやホント,メンバー紹介にあるように「sutekinaおば さん」になるかと思ってましたヨ,はい。(^-^)
それにしましても,効いたなぁ,このひと言。
( 思い出を追っているばかりではダメですよ! 行動に移さなきゃ!! ←自分に叱咤激励 )
まさにそうです。イヤ実は,職場の仲間がこの連休,尾瀬に山スキーに行きましてね,羨ましかったな。ま,ウチのチビどもが大きくなるまで待つことにいたしましょう。しかしなぁ,この分で行くと「老後の楽しみ」だけで,もう一回人生送れそうだな。
[41351] 2005年 5月 19日(木)00:58:07みやこ♂ さん
勝手に「両毛三山」決定!!
[41213] 2005 年 5 月 15 日 (日) 13:14:26【1】 YSK さん
両毛三山選定作業お疲れ様です。独立峰的な要素を加味しますと、挙げていただいた3つの山でよいような気もしますね。
ありがとうございます。ものすごく正直に言うと,わたくし当初,足利市の候補として「行道山・大岩山(大岩山は剣ヶ峰コレクションにも登場しますよ!)」,「大小山」,「石尊山・深高山」の3つを考えていました。このうちまず“わたくし”的に外したのは「大小山」です。佐野の方から見ると,確かにとても立派でよく目立つのですが,山頂がちょっと佐野市に掛かっているし,何より足利市中心部から見えない。だからダメだト。
次に「石尊山」は・・・・・(中略)・・・・・てなわけで,結局のところ「大岩山」と「行道山」のどちらの名称をとるか,に行き着いたわけです。 YSK さん も G さん も基本的にオッケーならば天下無敵,ここに両毛三山とは「行道山金山三毳山」であることを宣言するものであります!!?

フラワーパーク
(YSK さん のページで“藤の花”,堪能させていただきました。写真であれだけすごいのですから,本物はさぞ・・・。ええ,実はまだ見ていないンです。去年まで,どこにあるのかも知りませんでした。あのへんかなぁ,とは車の渋滞の様子で当たりはつけていたのですが。)
[41350] 2005年 5月 19日(木)00:40:06YUTA さん
はじめまして&高いビルが所在する市町村
 はじめまして。YUTAと申します。

 最近になってこちらのサイトを発見し、皆様の造詣の深さに驚くばかりでしたが、
勇気を出して初投稿させていただきました。

 さて、僭越ながら、ご挨拶がてらにランキングを一つ…。
 「高いビルが所在する市町村ランキング」です。(抜けがあるかもしれませんが)

順位市町村名ビル名高さ(m)
1横浜市ランドマークタワー296
2泉佐野市りんくうゲートタワー256
2大阪市大阪ワールドトレードセンター256
4名古屋市JRセントラルタワーズ245.1
5東京23区東京都庁第一本庁舎243.4
6浜松市アクトタワー212.78
7川口市エルザタワー55185.8
8千葉市幕張プリンスホテル183.1
9札幌市JRタワー173
10神戸市新関電神戸ビル170
11さいたま市ランド・アクシス・タワー168.3
12広島市アーバンビューグランドタワー166
13川崎市NEC玉川ルネッサンスシティ155.25
14宮崎市シェラトングランデ・オーシャンリゾート154.3
15前橋市群馬県庁舎153.8
16高松市高松シンボルタワー151.3
17仙台市仙台エナジースクエアービル150
18福岡市シーホークホテル&リゾート143.25
19新潟市万代島ビル140.5
20大津市大津プリンスホテル136.67
21上山市スカイタワー41134.41
22郡山市ビッグアイ132.6
23北九州市リーガロイヤルホテル小倉132
24金沢市ホテル日航金沢130
25占冠村ホテルアルファトマムタワー121
26富山市タワー111120.5
27水戸市茨城県庁舎120.2
28佐倉市スカイプラザ・ステーションタワー117.95
29豊橋市ホテル日航豊橋117.7
30浦安市エアレジデンス新浦安 Tower EAST117.15
31湯沢町NASPAガーデンタワー117
31厚木市厚木アクストメインタワー117
※占冠村と浦安市には、同じ高さのビルがもう一つあります。

 「町」が出るまで粘っていたら、中途半端な長さのランキングになってしまいました。

 なお、東京23区のトップ10は以下の通りです。

新宿区東京都庁第一本庁舎243.4
渋谷区NTTドコモ代々木ビル239.85
豊島区サンシャイン60239.7
港区六本木ヒルズ森タワー238.05
中央区聖路加セントルークスタワー220.63
千代田区山王パークタワー194.45
江東区WコンフォートタワーズA棟178.48
墨田区NTTドコモ墨田ビル156.5
文京区文京シビックセンター145.7
中野区中野坂上サンブライトツイン134.4
[41349] 2005年 5月 19日(木)00:08:29【1】はやいち@大内裏 さん
告示見込み
5/20の官報で滋賀県の5件が告示される見込みです
米原市 大津市 東近江市 長浜市 愛荘町
[41348] 2005年 5月 19日(木)00:03:19実那川蒼[あんどれ] さん
中間改札と分離改札、それに関係する運賃
[41255](みかちゅうさん)
また地下鉄は非常に複雑です。ほかに同じ会社で中間改札があるのは
・渋谷(東急東横/東急田園都市)
これは厳密に言うと中間改札ではなく、分離改札ですね。

中間改札:A線ホーム中間改札B線ホーム
分離改札:A線ホームA線改札改札外B線改札B線ホーム

上のように中間改札は改札外の空間を通りませんが、分離改札は改札外の空間を通るという違いがあります。同一会社の路線同士で中間改札にしているところは、複数の経路がある場合のキセル防止か、短区間の支線へ(から)の乗り換えで、合理化のために支線の駅に駅員や自動券売機を配置していないため、接続駅で支線の駅からの乗車券を買わせるためかのどちらかです。

これに対し、同一会社の路線同士の分離改札は、駅の構造上両線のホームが離れているなどの理由で改札内で結ぶのが難しいためというのがほとんどです。地下鉄に分離改札の駅が多々見られるのも、地下の構造物は制約が大きいためです。

さて、上で申しましたとおり、東急渋谷駅は東横線と田園都市線が分離改札となっています。これは東京近辺の方ならご存知のとおり、東横線の駅が高架、田園都市線の駅が地下と高低差があるからですが、東横線は東京メトロ13号線に接続する予定で、その駅は田園都市線と、それに直通している東京メトロ半蔵門線の駅に地下で隣接しています。そうなると東横線・13号線の駅と田園都市線・半蔵門線の駅は分離改札にも中間改札にもならないことが予想されます。

そうなると、以下で述べる不思議な例が発生することになるかもしれません。現在、田園都市線から渋谷駅を経由して東横線の駅に向かう場合(あるいはその逆)、大井町線経由が最短距離だったとしてもその経路で運賃を計算することはせずに、渋谷駅を通る乗車経路どおりの距離で運賃を計算します。なぜそうしているのかと言いますと、渋谷駅までの運賃より安い運賃の乗車券で渋谷駅の改札を出てほしくないからです。ところが、13号線直通化工事により東横線と田園都市線が改札なしで乗り換えられることになりますと、渋谷駅を経由する場合でも最短距離の経路で運賃が計算され、値下げになる区間が出てくる可能性が高いのです。

普通乗車券の場合はこのとおりですが、東急線内のみのパスネットの場合も同様になります。
[41315](N-Hさん)
常に「間に改札を含まない経路のうちで最安値の経路」を選択します。
これは制度として「パスネット利用の場合は最安値でOK」とちゃんと決まっているからです。
に該当するため、「間に改札を含まない」が重要な意味を持ってくるからです。
[41347] 2005年 5月 19日(木)00:03:04かすみ さん
小レス
[41335]烏川碧碧さん
「聞いたことがない」とハッキリ言い切ってしっかりアーカイブにも
載っておりますが…その…あれからどんどん小江戸を掲げた彦根市の
観光パンフレットを見かけるようになりました。(汗)

[41341]夜鳴き寿司屋さん
大阪・伊丹の昆陽池です。うーん実際に行って見てみたい。
わたしは何度も見ておりますよん。( ̄ー ̄)
実際はその横のグラウンドが目的だったりしたんですが。
でも俯瞰的な状況でないとこの形は認識難しいですね。
(わたしも意識したことがないです)
…あれっ、大阪??
[41346] 2005年 5月 18日(水)23:56:19【2】オーナー グリグリ
Re:三大怪獣 SongPingクイズ(8)最大の決戦
[41302] 2005 年 5 月 18 日 (水) 01:02:11【1】 般若堂そんぴん さん
あっ,なるほど!
さすがは「理系」のグリグリさん!柏崎市は該当せず,とした方が余分な条件を付け加えずにすっきりと定義できますね.
ということで,「柏崎市は該当せず」と訂正させていただきます.
ご理解頂き恐悦至極に存じます_o_
想定解を隠しての議論だけに、私の論拠をお伝えするのに苦労しました。もとい、苦労ではなく、大いに楽しませてもらいました。感謝です。

しかし、往生際の悪い私は、さらにこの問題の本質に迫りたいと考えます。般若堂そんぴんさん、最後までお付き合いのほどをよろしくお願いします。まず問題を整理しましょう。

該当する市:仙台市、横浜市、京都市、広島市、福岡市、岸和田市
該当しない市:札幌市、大阪市、柏崎市、大津市
不明の市:御殿場市

さて、そこでです。
名護市は該当する市でまったく問題ないと考えます。
名瀬市もやや曖昧さが出てくるのですが、該当する市で説明できるでしょう。

では、本渡市はどうでしょうか。これは判断が難しいと思います。もし、該当する市とした場合は、上天草市はどうなるのでしょうか。上天草市も該当する市とすると、更に宇城市も該当する市になりそうです。

  >--<x>--+--<x>--<o>--+--<o>--<x>--+--<x>--<o>--+--<o>--<x>--+--<x>--<

そろそろ白状しますが、この問題、実は十番勝負第七回で出題する予定でしたが、直前に問七と差し替えました。その理由が本渡市の存在でした。本渡市は該当しない市としても何とか説明はつくだろうなぁとは思っていたのですが、どうもそれでは落ち着かなかったのです。

|名護市|名瀬市|本渡市|上天草市|宇城市|

名瀬市と本渡市の間の境界線が一番クリアかと思うのですが、先の広島市と柏崎市の境界線ほどクリアではないです。この曖昧さが出題を躊躇させたのでした。

(この記事読んで理解している人は般若堂そんぴんさんだけかもしれないので、こっそり次回出題しようかなぁ)

いゃ~~、やっぱり往生際が悪いと言うか理屈っぽいですねぇ。失礼しました長々と。
[41345] 2005年 5月 18日(水)23:50:53【3】いっちゃん さん
西瓜 (寒!)
Suicaやらパスネットやらの話題で賑わっていますが、今の仕事は外回り営業ですので双方とも必携となっている最近の私・・・。

私の持っている定期券はJR宇都宮線の間々田駅から新宿駅までで、経由は「東北、板橋、新大久保」となっています。もちろんSuicaです。

ここで問題です。
来週の月曜日(23日)、私は営業で土浦に行きます。
経路は、
1.会社の最寄の新宿駅から山手線外回りで日暮里駅に出て常磐線に乗り土浦に行きます。
2.土浦での営業終了後、常磐線で友部駅へ出て、水戸線経由で小山駅に出て、そして間々田駅に行き直帰となります。
Suica定期券にチャージしてあるのでいちいち切符を買ったりはしません。「ピピッ」と改札を通ります。
もちろん土浦駅以外は改札を出ません。

さて、私の乗車履歴はどのように記載されるでしょうか?
つまり、定期券上のどこの駅から土浦駅までの乗り越し精算をされるのかということです。
回答、お待ちいたしております。

正解は、実際に乗ってから発表いたしましょう。
とは言うものの、容易に想像は付くのではないかと思われますが・・・。
[41344] 2005年 5月 18日(水)23:48:11オーナー グリグリ
Re:第1回・落書き帳 飛地判定会開催
[41305] 2005 年 5 月 18 日 (水) 01:57:41 太白 さん
早速、第1回飛地判定会を開催いたします(笑)。
と言うことで議論が始まるのかなと思ったら、
飛び地と判定したいと思います。ありがとうございました。
即、議事録も発行となったんですね。(笑)
こちらこそ飛び地判定をありがとうございました。それにしても、大阪市の市境を1/3000の地図でたどっていてこの飛び地を見つけたときの感動は良かったですねぇ。病み付きになりそう。

え~っと、この手の話は非常に好きなので終わらないおそれがあるのですが、敢えて書きますと、まず、市役所や役場所在地を「本体」の判断基準とすることに「不安定な部分がある」とのご指摘は、そのとおりだと思います。以下に書くように、この基準は、現状でも厳密には論理破綻する部分があると思います。
(・・・)
「市役所・役場のある方が本体」として定義するのが最もシンプルであり、かつ、今のところ、特に問題が生ずることはないのではないかと、私自身は考えています。
はい、私も太白さんのご説明に全面的に賛同いたします。

[41297]の記事は[41298]の記事の前章として書いたものであり、[41302]の般若堂そんぴんさんの書き込みで当初の目的はお陰様で達成されました。(嬉々
例えば、「(領域が2つに分断されている)南箕輪村の役場が伊那市内にあった」と仮定します。
「南箕輪村」ではなく「刈羽村」を例に挙げていただければ完璧だったのですが、実に惜しかったです。(f^^;

いずれにしても丁寧なご説明をありがとうございました。議論を際限なく続けられそうで恐いですね。
[41343] 2005年 5月 18日(水)23:43:3688 さん
事業所税・公共財フリーライダー
[41336] inakanomozart さん
このようなことを緩和するため「事業所税」が75年に創設されています。(「事業税」とはまったく別のものです。)
ありがとうございました。恥ずかしながら、私、この「事業所税」の存在を知りませんでした。参考までに、総務省のHP「事業所税の概要」を、皆様に紹介します。

HPを検索していますと、福岡県の志免町・宇美町・須恵町合併問題任意協議会のHPの中に、公共財・フリーライダーについての言及がありました。第2回会議(平成15年(2003年)8月29日、志免町役場)のときの、九州産業大学商学部教授内野順雄氏による「市町村合併について考える」の講演会の資料のようです。

長文ですが、一部抜粋させていただきます。
4.地方行政の構造改革-受益と負担の一致
 50年前の地域社会には、ほとんどの家庭で電話、テレビ、車もなく、隣の市町村までの道も改良や舗装もされず、時間的距離感は今とは随分異なっていた。自転車や徒歩で隣の市町村まで行って帰るだけで半日仕事であったにちがいない。今では買い物や食事、通勤、通学のため近隣市町村に出かけることは日常茶飯事である。市町村の境界は住民生活にとって意味がなくなり、住民の生活行動圏は大きく広がっている。
 こうした状況のなか、現在の狭域な市町村体制では、次の2つの問題が発生している。
 第1に、公共サービスの受益の範囲が納税される市町村の枠を越えて広がっており「受益と負担の関係」が崩れてしまっていることである。受益と負担の範囲が一致しなければ、住民の選択と負担によるシステムも成り立たない。またフリーライダーつまりただ乗りが登場することにより、納税しない受益者が発生する。たとえば病院、体育館、図書館等の広域的施設や道路の利用、廃棄物の処理等において問題が顕在化してきている。市町村の行政規模の拡大は、受益と負担の一致という観点からは不可避である。
 第2に、行政区域が地域の生活圏・経済圏を分断することにより、住民の生活向上という視点から必要となる「広域的な行政サービス」の提供も妨げられることとなっている。例えば道路整備をとっても、市町村境界を跨いだ整備により、生活実態に合った住民の利便性の向上が必要である。

この抜粋部分の住民の生活行動圏などについては、私が[41264]で転載させていただいた、[8805] ken さん、[4388] G さん の書き込みと同様のことを述べているようです。

極論を恐れずにいえば、そのひとつの自治体の中で、大多数の住民が、日々の生活(寝起き・仕事・学校・買物・スポーツ・文化活動・レジャー)を完結できるような自治体は、あまり存在しないのではないでしょうか。これだけ公共交通機関が発展した都市部や、自家用車がなければ日々の移動にも難儀する地方都市・町村ともにです。もちろん、「向こう三軒両隣」のコミュニケーションは必要ですし、地元の自治会活動、祭り、河川清掃などの地域活動は必要でしょう。しかし、これが「自治体」である必要はないのではないでしょうか。我々一般市民の大半は、仕事の中で必要があってを除くと、一住民としては、市役所(町村役場)やその支所へ行く用事はそんなにありません。すでに、市町村とも、ごみの処分、葬祭、公立病院などで一部事務組合を結成しているところは多数あります。これをさらに進めたのが、市町村合併と言えるのではないでしょうか。
[41342] 2005年 5月 18日(水)23:41:11オーナー グリグリ
新聞記事の転載
[41326]の記事は、[41332]で 烏川碧碧さんが指摘されているとおり、4月3日の読売新聞記事をそのまま転載したものでしたので削除いたしました。優ちゃんさん、 烏川碧碧さんがアドバイスしている内容をしっかり読んで理解し、今後同じ間違いをしないようにしてください。よろしくお願いします。なお、[41333](ご要望により既に削除)で 地名好きさんが指摘されていたサイトを含め他にも同記事をそのまま転載しているサイトがありました。ブログの普及により新聞記事などをそのまま転載する例が増えているように感じます。皆さんも十分ご注意ください。
[41341] 2005年 5月 18日(水)23:21:32【1】夜鳴き寿司屋 さん
日本列島
 表題ですが日本列島と同じ形をした人工島がある大阪・伊丹の昆陽池です。うーん実際に行って見てみたい。

[41312] 2005 年 5 月 18 日 (水) 11:13:35 miki さん

 それにしても福山と福島の間違いですか?早とちりというか認知度が福山の方が低かったのですね。福山ではカープが公式戦をすると勝てないというジンクスがまことしやかに言われているのですが、今年も昨年に引き続き敗戦してしまいました。残念!
(見に行こうとしたのですが都合で行けず、おまけに通勤バイクがパンクして家に帰ったのが深夜近くでシクシク)
[41340] 2005年 5月 18日(水)23:10:22かぱぷう さん
大回り乗車
[41202]88 さん
悪いことはしていないけど、どうも、落ち着きませんでした。

[41314]N-H さん
かねてから大都市近郊区間のいわゆる「大回り乗車」は、制度上できてはしまうもののあまり積極的にこれを利用して大威張りで「旅行」するのは自主的に謹んでいます。

私も、いわゆる大回り乗車で似たような経験があります。
学生のころ、授業が休講になったりするとよく大回り乗車をしたものです。大学最寄の鹿児島本線某駅→折尾→筑豊線→篠栗線→博多、約3時間半・270円也。時間つぶしにはもってこいです。
ところが、4年生になったころ、福岡都市圏のJRにも自動改札が導入されまして…

自動改札導入後初の大回り乗車で、博多駅の自動改札に行く手を阻まれたことでした。自動改札にはやはり「経過時間超過」のニュアンスの表示が。駅員にモゴモゴと事情を説明して事なきを得ましたが、ちとオーバーに言うなれば良心の呵責に呵責にさいなまれました。
これ以来大回り乗車はしていません。

この書き込みを見て久々にいたずら心(?)がうずき、ちょうど福岡に所用があったので
小倉→日田彦山線→後藤寺線→筑豊線→篠栗線→博多の区間(所要時間3時間強の旅)
を、JR九州&福岡市営地下鉄共通のSFカード“ワイワイカード”で楽しんできました。降りがけ、博多駅で多少ドキドキしながら改札機に通すとスルーパス。JR九州の経過時間はどうやら3時間ではなさそうです。
[41339] 2005年 5月 18日(水)22:56:0588 さん
地方行政効率化へ出納長と収入役を廃止・総務省方針
地方の小規模の自治体の財政難に伴うリストラ(助役と収入役の兼務など)の話題がありましたが、表題のように、総務省は、都道府県の「知事・副知事・出納長」、市町村の「市長・助役・収入役」の三役の制度の廃止の方針を遂に固めた模様です。(日本経済新聞平成17年5月11日付けHP
一部抜粋しますと、
総務省は都道府県の会計事務をつかさどる「出納長」と市町村の「収入役」を廃止する方針を固めた。情報技術の進展で会計事務が効率化し、特別なポストを設ける必要性が薄れたと判断した。総務省は会計事務を副知事や助役が代わりに担うことで、地方行政をスリム化する考え。収入役廃止は明治以来、出納長は知事が公選制となった戦後以来の改革となる。(後略)

出納長(収入役)は制度上はいわゆる「金庫番」ですが、金庫番ならではの役割よりは、実質的な「自治体のナンバー3ポスト」となっています。知事の代わりに行事に出席したり、知事の代わりに来客に応対したり・・。都道府県や政令都市などの自治体では、総務省(旧自治省)からの出向者ではなく、いわゆる地元の生え抜きの人材のためのポスト、との側面もあるようです。

(参考)地方自治法
第170条 法律又はこれに基づく政令に特別の定めがあるものを除くほか、出納長及び収入役は、当該普通地方公共団体の会計事務をつかさどる。
2 前項の会計事務を例示すると、おおむね次のとおりである。
 一 現金(現金に代えて納付される証券及び基金に属する現金を含む。)の出納及び保管を行うこと。
 二 小切手を振り出すこと。
 三 有価証券(公有財産又は基金に属するものを含む。)の出納及び保管を行うこと。
 四 物品(基金に属する動産を含む。)の出納及び保管(使用中の物品に係る保管を除く。)を行うこと。
 五 現金及び財産の記録管理を行うこと。
 六 支出負担行為に関する確認を行うこと。
 七 決算を調整し、これを普通地方公共団体の長に提出すること。

市町村合併によって特別職のポストは確実に減ります。たとえば吸収合併で失職した旧町長が、新市の収入役に就任したり、旧町地域を区域とした「地域審議会」で一定の役割を示したり、という例はありますが、自治体も、遅まきながら、リストラの波が押し寄せている、というところでしょうか。

「地理ネタ」よりは「自治体ネタ」になってしまいましたでしょうか・・。
[41338] 2005年 5月 18日(水)21:59:25YSK さん
無題
[41337]千本桜さん
ご指摘ありがとうございます。私のホームページ内でも誤って記載した箇所がありましたので、後ほど修正しようと思います。一身上の都合により、拙稿[41327]はガセビアの沼に葬り去りましたので、ご了承願います。

やはり30年も同じ町に住んでいるのに、市内を走る鉄道路線すべてに乗車したことがないくらい(太田~東小泉間は乗車経験なし)鉄分が不足している私に鉄道の話をする資格はないですね。
[41337] 2005年 5月 18日(水)21:12:55千本桜 さん
大きな駅
[41327]YSK さん
青森駅の乗降者数は8,660人/日だそうです。
ん?。この数値は乗車人員数ですね。乗降者数はざっと2倍の17,000人程度になると思います。重箱の隅を突くみたいで気がひけるのですが気にしないで下さいね。なぜなら私、子供の頃から駅別乗降客数マニアなのです。
それから、「大きな駅」の判断基準として乗降客数が重要なのは尤もですが、それ以上に気になるのが取扱収入です。都市近郊にあって定期券利用者比率の多い駅は、相対的に評価を下げても良いのではないでしょうか。
話が脇道に逸れますが、乗車人員数においても仙南地域の駅は熱いバトルを展開しています。大河原駅3,876人>白石駅>3,340人>槻木駅3,304人>船岡駅3,248人。この微妙な差がたまりません。二、三十年前と比べれば、白石駅の沈下、槻木駅の浮上ということになります。
[41336] 2005年 5月 18日(水)21:00:01【1】inakanomozart さん
地方税
[41264] 2005年 5月 17日(火) 06:51:19  88さん
その結果、盛岡市は、文化施設を作り、交通量が多いのでせっせと道路も整備しなくてはなりません。
一方、滝沢村は、最低限の道路などさえあれば、住民の多くは実質的に盛岡市内で生活していますので、さほど公共施設を整備する必要はありません。
このようなことを緩和するため「事業所税」が75年に創設されています。(「事業税」とはまったく別のものです。)
この税は、都市環境の整備および改善に関する事業に要する費用に充てるための目的税ですが、課税できるのは、原則として
人口30万人以上の都市に限定されているため、例にされた盛岡市は、現時点では残念ながら課税権がありません。
人口30万人以上という条件は、もう少し別のものに変えた方がいいのかもしれませんが、人口以外にそれを求めるのは煩雑となり現実的ではないのかも知れません。

[41225] 2005年 5月 15日(日) 22:18:19 がんす横丁ままさん
広島市民税が、府中町民税より安くなったら、考えも変わられるのではないでしょうか。
個人の住民税でしたら、広島市も府中町も標準税率で、同じではないでしょうか。
[41335] 2005年 5月 18日(水)20:43:55烏川碧碧 さん
小京都・小江戸
去年の夏頃でしたか、小京都・小江戸が話題になっていました。
(Cf.アーカイブ「小京都・小江戸はどんな都市?」その後のフォロー記事

そのときは乗りそびれてしまったのですが、関連記事を見つけたのでご紹介。

あなたの町はどっち? 小京都と小江戸

小京都の経緯・現状と小江戸の再評価について、読みやすくまとめられています。


#要約して紹介できれば便利なのでしょうが、面倒くさがりなもので……。
[41334] 2005年 5月 18日(水)20:12:34のりりん さん
「笑ってコラえて」のダーツの旅に…
こんばんは!初めて投稿します!
日本TVで放送されている「笑ってコラえて」のダーツの旅で
自分の住んでいる町(とその周辺)が登場しないまま合併されて市になってしまい、
がっかりしている人も多いのでしょうね。



あの番組に(自分の住んでいた町や村が)登場したけどその後合併されて
もはやその映像や経験は貴重なものになってしまったでしょうね。
[41331] 2005年 5月 18日(水)19:29:07miki さん
やっぱり広島市電。
[41280]special-weekさん
1番好きな路面電車ですか?
広島市電しかありませんね。
広電オリジナルのほかに大阪や京都などの引退した市電が今も現役で街を走っているのです。
...少々マニア向けかも?
[41330] 2005年 5月 18日(水)18:57:59スナフキん さん
忙しいので少しずつレス
あんまり忙しくてくたびれてきたので、息抜きのレスを。

[41233]みかちゅうさん
[41234]でるでるさん
検札のお話。でるでるさんが挙げて下さっている「A列車」(汗)、私は確か検札遭遇率100%です。いつ乗っても、動物公園を出た辺りで早速回ってきて、大概久喜を出た辺りでつかまります。もちろん不正乗車で、ではなくて順番が回ってきて、ということです。B列車にはそれほどの頻度で乗っていませんが、確かにこちらでは車内巡回に遭った記憶はほとんどありませんね。

同様に、遭遇率の高かったのは上越線・吾妻線の新前橋以北。Suica範囲外ではありますが、殊に青春18きっぷ有効期間内でなおかつスキーシーズンにはかなりの確率で検札に巡り合わせています。上越国境越えでもまめに回ってきますね、最近は一時期ほど頻繁には行われていないようですが。

[41259]むじながいりさん
[41261]でるでるさん
中間改札のお話。羽生駅は昨年10月に橋上駅化と同時に完全分離を果たしました、Hiro(&TOKO)さんがご指摘の通りです。これができるまで活躍した、人身事故をきっかけに私財をなげうって築造されたという夫妻のエピソードを持つ跨線橋も、この日でお役後免になった旨の看板がコンコース内に設置され、涙を誘います。分離されて以降も、東武の名物女性駅長さんはホームに立つところこそ見なかったものの有人改札でその姿を見ることができました。他方、東武任せだった秩父鉄道は自社社員を配置することになり、秩父への割引切符の販売に余念がありません。ダイヤも改められ、有料急行が羽生に乗り入れるようになって商売気が出てきたようです。と言うよりも、主力のセメント輸送がじり貧で今やこれを頼みの綱ともしていられない苦しい事情が垣間見えてくるようです。

そう言えば、久喜駅は東武とJRとの貨物収受がなくなって、操車場が不要になったことによる東武駅の拡張が行われている、のですよね?>でるでるさん その暁には、現在の連絡改札はどうするのでしょうね。

[41255]みかちゅうさん
線路がつながっているうえ需要もあるのに直通運転ができない路線があります。それは新木場~大崎のりんかい線です。
そうですね、ここは定期列車にはまったく開放されていない部分です。昨年末、イベント列車がここを通してくれるとの噂を聞きつけてお座敷の団体専用列車に乗ったときには、一同から歓声とどよめきが起きました、要はそういう人たちの集まりだったわけです(苦笑)。どういうわけか東京テレポート駅には必要もないのに強制的に停車させられ、ホームの人の視線がかなり恥ずかしかったです…。

[41280]special-weekさん
一番好きな路面電車は?
つい先日乗ってきた、函館市電には独特の情緒があってお気に入りです。が、やっぱり西日本の元気な路面電車もいいですね。広電とか、いよてつとか、とでん(笑)とか。路線も長いし、車両も多いし、規模の縮小されてしまった路面電車よりもずっと見ていて楽しいです。

[41283]トライランダーさん
ちなみに、この書籍はいつ発売されたのでしょうか?
今月の刊行、新刊本です。え、なぜ即答できたかって? それはですねぇ…ゴニョゴニョゴニョ(謎)
[41329] 2005年 5月 18日(水)18:53:50紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
感謝
[41310] 08:54:22 じゃごたろさん
大変失礼いたしました。
[41324] 17:52:28 YSKさん
見かけ上「さん」が抜けたように見えたのだと思いますよ。

 わたしは別にどっちでも良かったんですが、2度にわたって書かれている上に[41191]でニジェガロージェッツさんが引用されていましたので、逆に目立つようで恥ずかしい…。
 原因も分かりましたので、お気になさらないでください。


 これで経験値が上がった、と言うことで…。
[41328] 2005年 5月 18日(水)18:43:05右左府 さん
山陽小野田市⇒何市?
[41309] 愛比売命 さん
山陽小野田市の市章募集を停止したようです。
山陽小野田市のHPから、市章募集に関するページが無くなっていたので、何故だろうと気になっていましたが……。私は作品を出そうと張り切っていました。HP等をあさって、どんな物にしようかと構想を練っていたのですがね。先日[41249]に書いた「調べ物」もそれです。学校でも授業中プリントの裏をデザイン案等でびっちり埋めていたのに……。
市名を変更することを公約に掲げた市長が当選したため,市名変更の是非を問う住民投票をするとのこと。
Yahoo!ニュースでデザイナーさんが仰っているように、時間を掛けてデザインしてきた方々の努力を水の泡にするようで、あまりよろしくないと思います。(私もその方々と同じように努力をしてデザインを作っているかと訊かれると、自信を持って「はい」とは答えられませんが。)しかし一方で、市名が住民の意向に著しくそぐわない物であったのなら、この措置の必要性の方が大きくなるのでは。
結局元を辿って行くと、新市名協議の段階で問題があったのでしょう。どこかで妥協が見られたのであったならば、その弊害が今人々に及んでいるという事に。

――何やらエラソーな事をくどくど述べましたが、私にこんな事を言う権利があるのか……。市名にも肯定的な態度ですし。市章のデザインの方法・過程が自分でもいい加減ではないか、そんなデザインを応募するのは失礼ではないか、と感じる事も。ただ、これを通して改めてその土地を知り、更にその土地に一つ関わる事が出来る事にもまた、得る物があると思っています。
[41325] 2005年 5月 18日(水)18:03:48優ちゃん さん
千葉県の紹介 南総地域編
内房では工場地帯も広がりながら潮干狩りでも有名。木更津市はアクアラインなど、南総地域の玄関口。市原市、大多喜町にまたがる養老渓谷。鋸山など房州低名山も広がる。
南房では温暖な気候で花作りもしている。
外房では鴨川シーワールドをはじめ、観光地も多い。漁師町、古くから伝統ある勝浦の朝市。日本三大朝市で高山、輪島に並ぶ。

これで千葉県の紹介が終わりました。
[41324] 2005年 5月 18日(水)17:52:28YSK さん
フォロー・レス
[41310]じゃごたろさん
私もなぜこんな事態になったかわかりません。
[41124]をよく見てみますと、
紅葉橋瑤知朗[41152]、音無鈴鹿さん[41165]さん、
と、音無鈴鹿さんの後ろに「さん」が余計に書かれているのが分かります。音無鈴鹿さんのお名前と記事番号を、「紅葉橋瑤知朗さん」の間に挿入してしまったため、見かけ上「さん」が抜けたように見えたのだと思いますよ。
[41323] 2005年 5月 18日(水)17:51:20優ちゃん さん
十番勝負
再挑戦! 問二:別府市
[41322] 2005年 5月 18日(水)17:37:18優ちゃん さん
都道府県市区町村表示回数1000回突破記念 全国の町一番勝負 第3回
第3回を企画しました。私のパソコンで都道府県市区町村表示回数1000回突破した記念です。

問題に列挙した町にはある共通する特徴があります。同じ特徴を持つ町を一例だけあげてください。
なお、回答に当たっては以下の注意事項をお守りください。
1.共通する特徴は回答しないでください。何人もの方が答えられるようにするためです。
2.回答はお一人一回答のみでお願いします。間違いだった場合は再度回答していただいて構いません。
3.あくまでもお遊びですので考えすぎずにしましょう。

今から答えを受付します。この書き込みにリンクをつけて答えてください。

問題:千葉県栄町、神奈川県城山町、石川県野々市町、佐賀県太良町、宮崎県野尻町

これは難しいぞ?!
[41321] 2005年 5月 18日(水)16:44:24じゃごたろ さん
経県レス・その2
こんにちは、じゃごたろです。

[41319] ken さん
ところで、沖縄県の色って、正しいですか?
はい、間違いありません。沖縄がいずれの場合も最下位でして、最下位が白になるように諧調の調整をしております。


[41295] グリグリさん
「経県」に拘らなくても構いません。じゃごたろさんの判断にお任せします。
あまり私もこだわらなくてもいいのですが、総体的な話をする場合は、話の流れから「私の経県は、~で」というように「経県」で済まして、それをポイント化する場合は「経県値」でいいのかな、と思います。あくまでも「値」ですから、数値を扱うときに「経県値」とすればいいと思います。


[41291] EMM さん
廻りから見て色の薄いのが目立つ福井県と山梨県。
(中略)
お隣の長野がいくつもの県からはいることができるので稼ぎすぎなのかもしれない、と言う気もしますが…。

北陸の場合は、新潟から順番に富山・石川・福井と踏破者が少なくなってきていますので、関東からのルートの方が多いというのがわかります。長野の場合は、確かに面積が広く隣接自治体も多いためと思われます。その結果として、北関東・南関東・東海・新潟と、様々な方向から目的地になりやすくななっているのでしょうね。
[41320] 2005年 5月 18日(水)15:40:44miki さん
こちらは直っていました。
[41312]続き
この記事は「福島」でしたが、
http://kr.sports.yahoo.com/snews/view.html?articleid=20050517193208714a4&newsset=1525

こちらの記事はちゃんと「福山」になっていました。
http://kr.sports.yahoo.com/snews/view.html?articleid=2005051722015951401&newsset=1525
P.S.
明日はロッテ戦を見に行きます。
[41319] 2005年 5月 18日(水)15:40:22ken さん
re:経県地図
[41272] 2005 年 5 月 17 日 (火) 15:20:35 じゃごたろ さん
「経県ランキング」の都道府県別の「経県値」と「居住者数」の分布図を作成してみました。

ご苦労さまです。見易いですね。
ところで、沖縄県の色って、正しいですか?
[41318] 2005年 5月 18日(水)13:59:32U-4 さん
ごぶさたしてます
久しぶりの書き込みです。
読むのも10日分ぐらいたまってました。

十番勝負は二問だけ答えてそれきりになっていましたが、今回は不戦敗ということで。
また、ざっと斜め読みをしたところ、小生が経県値ランキング一位を頂いたようで、ありがとうございます。(誰にお礼をしているんだろう)

話題になっていた「和歌山県の▲」ですが、小生は何度か▲的行動をとったことがあります。
基本的にはじゃごたろさんの[41267]で答えておられるルートで、

十津川村→(R168)→熊野川町→(R168)→新宮→(R42)→熊野方面

とか、

十津川村→(R168)→熊野川町→(R169)→熊野川町飛地→(R311)→熊野方面

私は、奈良県側での仕事に出かけて名古屋方面に抜けるために通ったわけで、プライベートではありません。主要な観光スポットである熊野本宮大社や、貴重な宿泊可能地である川湯温泉を素通りして移動する旅行者は、尋常ではないですね。
[41317] 2005年 5月 18日(水)12:53:49更級14 さん
新宿駅
[41306] ぢゅの さん
この場合は「運賃の一番安い経路が選択される」ようです。
[41315] N-H さん
制度として「パスネット利用の場合は最安値でOK」
なるほど、ありがとうございます。パスネットはお得感がないと思っていましたが、使い方によっては事実上割引になるのですね。
東武はせっかく半蔵門線に直通しても運賃をもらえない場合がある
九品仏~西新井の例[41300]でも、これを心配していたんですが、本当にそうなんですね。厳密に経路を区別するなら車内で検札するしかないのかもしれません。でも、それも無理だろうな…。

[41304] futsunoおじ さん
高尾(JR/京王) 京王の切符でも専用改札機を通すと、JR構内を通って北口に出られます。
[41313] JOUTOU さん
10数年前までは西口の一部にJR・小田急の兼用改札があり、JR・小田急の間でフリーで往来できたことは確かです。
現在、新宿駅では、高尾駅同様に京王の切符のみで京王・JRの乗換え改札を通ってJR構内を抜けて中央東口に出ることができます。小田急・JRも同様です。京王や小田急の新宿駅はJR新宿駅の西にあるため、これはかなり便利です。
ただし、逆にJRの切符のみで京王や小田急の構内に入ることはできません。
[41316] 2005年 5月 18日(水)12:46:09ペーロケ[愛比売命] さん
駅に関するレス
[41308]EMMさん
松山市役所HPによると,JR松山駅は約16,640人,松山市駅は約16,750人とのこと。足しても金沢には遠く及びません。それよりも,駅と市街地の位置関係から伊予鉄の圧勝かと思いきや,意外と均衡していることに驚きました。ちなみに,伊予鉄では松山市駅のみ自動改札機が設置されています。不正乗車を防止するよりも,人件費削減のほうを重点的に行なっているようですね。

広島駅…そうか、新幹線ホームは気が付かなかった…2年ほど前に出張で行っているけど、どうだったか覚えがない…。
 新幹線に改札口が設置されたのは確か今年の3月のことです。いまさら~?と思いましたが。まあ,在来線に限定すれば,圧倒的に広島駅が最大の自動改札機未設置駅でしょうね。

[41284]トライランダーさん
熊本駅は、自動改札が設置されています。九州内の県庁所在地の駅で、自動改札が設置されていないのは宮崎と鹿児島駅だけです。
 おっと,失礼しました。これも数年前に訪れた際の記憶だけが頼りでしたので,今はしっかり設置されているんですね。車両といい,駅の設備といい,JR九州の方が進んでいるような気が。。。

[41304]futsunoおじさん
私が寝た駅の数は20近くあるかもしれません。
 私もカウントしたわけではありませんが,それくらいあるかもしれません。特に学生時代はホテルに泊まるお金が無く,今みたいにネット喫茶も発達していませんでしたので,必然と「野宿」という選択肢を選んでしまいました。しかし,雨が降ったら濡れてしまうし,あまり治安の悪い場所では怖くて寝られませんので,一回だけ,翌日が雨との予報で,小樽の商店街で寝たことがありましたが,翌日は天気予報が外れ,歩いている人には浮浪者を見るような白い目で見られました(汗)。まあこんな感じでいろいろ試した結果,やっぱり駅がベストな環境でしたね。特に待合室のある無人駅が寝やすいかも。
 しかし,治安の問題もあるのでしょうが,残念ながら今は締め出される駅が増えてきましたね。札幌駅の駅前広場,5年ほど前には夏になるとわんさか寝ている人が並んでいたのですが,今はどうなっているのでしょうか??
[41315] 2005年 5月 18日(水)12:40:04【1】N-H さん
パスネットの運賃計算
[41306] ぢゅの さん
知らないうちにキセルしていた、あるいは、知らないうちに損をしていた、ということが考えられそうです。
これは[41306]にてぢゅのさんが解説のように、常に「間に改札を含まない経路のうちで最安値の経路」を選択します。
そしてそのパスネットで選択された経路と実乗車経路とが異なっていたからといって「キセル」などという心配をすることはご無用です。これは制度として「パスネット利用の場合は最安値でOK」とちゃんと決まっているからです。
よってぢゅのさんの東武鉄道の例のような問題も起こるわけですが、利用者としては何も考えることもなく安く済ませちゃってラッキーなわけです。もちろん同区間を券売機にて乗車券を購入した場合にはこのようなわけにはいかず、不正乗車となってしまうのは奇妙なところですがいたし方ありません。
他にも東急田園都市線沿線から半蔵門線の駅間についても、区間によっては直通列車があるにもかかわらずパスネットを使うと東横線中目黒経由で計算されて安くなるケースがありましたが、東急が田園都市線の加算運賃を廃止したために現在は解消されたものと思われます。
[41314] 2005年 5月 18日(水)12:31:44N-H さん
大回り乗車など
私は、かねてから大都市近郊区間のいわゆる「大回り乗車」は、制度上できてはしまうもののあまり積極的にこれを利用して大威張りで「旅行」するのは自主的に謹んでいます。
いい年こいたおじさんがすることじゃないような気がして……
特に最近東京都心を経路に含むSuica定期券を所持しているため、定期券使用中には無料で「大回り」というわけにもいかないという理由もあります。

[41311] スナフキん さん
恐らくJR東日本のSuicaでも同じようなしかけはあるのでしょうね。
はい、そのようなしかけはあるようにきいています。
ただし、実際には「3時間以上たったら改札を閉める」といった運用は首都圏ではされていないように思います。
それというのも、最近のJR東日本は積極的に駅それも改札内に店を増やしてなるべくそこでお金を落としていってもらおうと画策していますから(これを駅ナカ戦略と言うようです)。
上野駅や大宮駅など、あたかも1つの街が駅の中にあるようで、なかなか楽しくしかもほとんどの店でSuicaを利用した電子マネーが使えるのでついつい長居をしてしまいます。

なかには大宮駅構内のように本格的なエステまであって、そんなところで時間を過ごしていたらたちまち2時間やら3時間は経ってしまいますよね。
このように鉄道会社自らが改札内での長逗留を推奨しているような事態に至っては、もはや東京付近では事実上「時間経過による改札口の縛り」は無意味ということになります。
私自身品川駅構内の居酒屋で何時間も過ごしたこともありますが、特に改札口でとがめられるようなことはありませんでした。
[41313] 2005年 5月 18日(水)11:38:05JOUTOU さん
確か西口改札の一部だったと・・・
[41304] 2005 年 5 月 18 日 (水) 01:37:02 futsunoおじ さん
数十年前ですが新宿駅南口は、小田急・京王の間がフリーだったような気がします。 誰か覚えている人いませんか?。

あくまでも小田急・京王間の新宿乗換え時に南口を利用したことがなかったので、futsunoおじ さんの指摘しているものと全く違う事例かも知れませんが、10数年前までは西口の一部にJR・小田急の兼用改札があり、JR・小田急の間でフリーで往来できたことは確かです。
[41312] 2005年 5月 18日(水)11:13:35miki さん
福山→福島?
韓国Yahoo!のスポーツ記事を見ていると、
昨日、福山で試合していた広島カープとロッテの記事がありました。
ところが、ハングル文字を見ていると「福島」と表記されていました。
思わず「『福山』の地名は海外では2流ではないか」と嘆いてしまいました。
http://kr.sports.yahoo.com/snews/view.html?articleid=20050517193208714a4&newsset=479
[41311] 2005年 5月 18日(水)09:24:18スナフキん さん
多忙につきショートレス
私が道南に出かけている最中に官報の告示が立て続けに出てしまいました。帰ってからの仕事がいっそう増えててんてこまいです。

秋田の方の参加が増えているようですね。ここのところは全然書き込みしていませんが、名乗るのにはばかりはあるものの、一応秋田県出身者としては何とはなしに心強いです。親からは「アンタは東京都板橋出身でいい」と言われたこともありましたが、自分としてはどうしてもそれを認めたくない何かがありまして…戸籍を見てもきちっと私は「秋田県男鹿市にて出生」と書いてあります。

(鉄的に)レスをつけたい書き込みはあるのですが、多忙にて少しだけ。
[41202]88さん
数時間後、ほんとに京橋で自動改札を出ようとしますと、「経過時間オーバー、駅係員へ」という風なメッセージでゲートが開きませんでした。係員のところへ行くと、「大阪からですね?」と確認され、無事、データを処理していただけました。どうも落ち着かなかったです。
ICカードでもこんなことがあるのですか。恐らくJR東日本のSuicaでも同じようなしかけはあるのでしょうね。実は私、首都圏のパスネットでは幾度となく同じ現象にぶち当たっています。自分のページで公開している、きわめてアヤしいデータ作成のため1駅間のきっぷ(ないしは入場記録のあるパスネット)で約6時間、同じ駅に居座って調査をしたことがあるのですが、いずれの時も自動改札の扉を閉ざされてしまいました。係員のいる改札で「何だか扉が閉まってしまう」と言って通れば今まではそれでスルーでしたが、4月の調査の際は鋭い係員に呼び止められまして、その際に「入場後3時間を経過した乗車券類は自動改札の扉が閉まる」旨の説明を受けました。もちろんこの時には不正乗車と勘ぐられるのは御免なので、自分のアヤしい調査を係員に示さざるを得ませんでしたが。この「3時間」というタイムラグはどのように決められたのでしょうね、ちょっと興味あるところです。中間改札なしで乗り継げる、パスネット有効範囲の最大とおぼしき西武秩父~新藤原では3時間の壁は越えてしまいそうですし…。

検札では、私も幾人かと同様に京阪神で大回り乗車中に遭遇して説明を強いられたことがあります。確かあの時は奈良~天理有効のきっぷで京都線の新快速車内で検札に遭ったような…。

もっといろいろあるのですが、仕事しないと…。
[41310] 2005年 5月 18日(水)08:54:22じゃごたろ さん
陳謝・紅葉橋瑤知朗様
おはようございます、じゃごたろです。

[41286] 紅葉橋瑤知朗様
ところで、~なのはなぜ?

大変失礼いたしました。私もなぜこんな事態になったかわかりません。あきらかなミスでして、全く全く全く全く全く全く全く全く全く全く全く全く全く全く全く全く全く全くもって他意はございません。陳謝いたしますが、修正ができません・・・。
[41309] 2005年 5月 18日(水)08:14:01ペーロケ[愛比売命] さん
歴史は繰り返される。。。
 山陽小野田市の市章募集を停止したようです。理由は,市名を変更することを公約に掲げた市長が当選したため,市名変更の是非を問う住民投票をするとのこと。大湊田名部市のように,長い市名が嫌われたのでしょうか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050514-00000098-mailo-l35
[41308] 2005年 5月 18日(水)07:24:54【1】EMM さん
続・自動改札の無い大きな駅
[41292] YSKさん
私は乗降客数で駅の大きさを判断します。

念のため調べてみたのですが、結局バラバラのところから拾わざるを得ませんでした。
(乗降客数のデータベースのサイトも見つけたのですが、当然のごとくというか、有料でした。)

富山駅15000人/日ウイキペディアより。
金沢駅45000人/日金沢市役所HPより。30000人以上、としたサイトもあった。
福井駅10000人/日福井市役所HPのH12年度年間集計値の割返し。
青森駅18000人/日参考ページ

乗降客数でいけば、金沢駅?
実感が無いなぁ。
[41307] 2005年 5月 18日(水)06:36:12【1】EMM さん
潟コレクション情報提供
>いっちゃん様

「潟」はもうないのでは?思っていたら、ふと見つけてしまいました。
何の弾みで引っかかってきたのかは失念してしまったのですが。

七尾市立金ヶ崎小学校ホームページの中に、深見潟(ふかみがた)なる潟が紹介されています。
何処のことだろうと思ったら、写真から判断すると大津潟の東隣にあるこの水域のことのようです。
これこそは単なる調整池だと思っていたのですが、違ったようで…。
ちなみに、金ヶ崎小HPのほかには、猟銃禁止区域の設定に関する石川県告示の中に見られました。
[41306] 2005年 5月 18日(水)02:50:37【1】ぢゅの さん
パスネット利用時の複数経路の扱い
[41300] 更級14 さん
気になるのは、改札を通らない複数の経路が想定できる場合、どのようにパスネットから差し引く運賃を決めているか、ということです。パスネットの場合には、改札で自動的に運賃が差し引かれるため、経路を「自己申告」することもできません。
例えば、東急大井町線九品仏~東武伊勢崎線西新井の場合、運賃の異なる経路が考えられます。いずれも、途中で改札を通ることはなく、所要時間も大差ありません。知らないうちにキセルしていた、あるいは、知らないうちに損をしていた、ということが考えられそうです。

この場合は「運賃の一番安い経路が選択される」ようです。
さすがに「知らないうちに損をしていた」となるのはまずいとの判断なのでしょう。

自分の経験を紹介します。
半蔵門線が押上まで開業して東武と直通を始めたばかりの頃(まだ営団でした)、北千住から東武~半蔵門線~田園都市線と直通して溝の口まで乗ったことがあります。
到着後、パスネットの印字を見ると430円引かれていました。

しかし、乗車経路の運賃は
・東武(北千住~押上)160円
・営団(押上~渋谷)230円
・東急(渋谷~溝の口)220円
で合計610円となり全然合いません。

調べてみると、
・営団(北千住~中目黒)230円
・東急(中目黒~溝の口)200円
の最安経路があり、そちらが採用されていたようです。

日比谷線の直通のため北千住の東武と営団の改札が一緒であったが故に、東武はせっかく半蔵門線に直通しても運賃をもらえない場合があるという皮肉な状況になってしまっています。
さすがにこれはちょっと東武がかわいそうだと思いました。
[41305] 2005年 5月 18日(水)01:57:41太白 さん
第1回・落書き帳 飛地判定会開催
[41297] グリグリさん
比較的大きな飛び地を見つけてしまいました。大阪市の中の摂津市です。
これは新発見ですね! 早速収録しようと思ったのですが、地図の縮尺を1/8000にしてみると、何と、つながっているではないか!
しかも、国土地理院の地図では、「飛地」で検索されない場所ですので、早速、第1回飛地判定会を開催いたします(笑)。

各地図における現地の状況:
国土地理院電子ポータル:1/25000レベルでは、摂津市の領域としてさえ認識されていない
Mapion/Yahoo(上記):1/3000の縮尺のみ、飛地として表示
ゼンリン/Goo:飛び地ではない
(地図中、にある「王子板紙」の所在地をネットで検索すると「東淀川区南江口3丁目」なのですが、飛び地候補地の南東隣接地も同社の敷地なので、判断できません。
Mapfan:飛び地ではない
Onmap:地図を表示し、拡大すると飛び地になっている

というわけで、評価が分かれるのですが、一番下に挙げたOnmapは、大阪空港の細かな飛び地も正確に表現しており、かなり正確性が高いと思われること、この飛び地について言及したサイトがあることから、飛び地と判定したいと思います。ありがとうございました。

「本体」「飛び地」の定義…「本体」「飛び地」という定義は将来的には不安定な要因があるんじゃないかなぁ
え~っと、この手の話は非常に好きなので終わらないおそれがあるのですが、敢えて書きますと、まず、市役所や役場所在地を「本体」の判断基準とすることに「不安定な部分がある」とのご指摘は、そのとおりだと思います。以下に書くように、この基準は、現状でも厳密には論理破綻する部分があると思います。
 ただ、「飛び地」とは、国語辞典によれば「飛び離れた領土・土地・領地」と定義されている以上、「何かから」飛び離れていなければならず、それを「本体」(と呼ぶかはともかく)として観念することは必要なわけです。(この点まで、グリグリさんが不要と言っているわけではないと思いますが)

(1) 仮に、鹿児島市に市役所を置く三島村や十島村に飛び地があった場合に、どちらを飛び地というのか。
 例えば、「(領域が2つに分断されている)南箕輪村の役場が伊那市内にあった」と仮定します。この場合、役場基準で考えると、人口や面積は関係ないのですから、そもそも、「どちらが飛び地か」という問題には答えようが無くて、「どちらも飛び地」か、「どちらも飛び地ではない」としか答えようがありません。
(1)「どちらも飛び地」と答えた場合:役場所在地は「伊那市」であるにもかかわらず、そこが本体ということになり、おかしい。
(2)「どちらも飛び地ではない」と答えた場合:2つの領域は「飛び離れた土地」であるにもかかわらず、飛び地でないことになる。

 つまり、市役所が本体という議論は、それが領域内にあることが前提になっています。役場所在地が本体という議論を突き詰めると、現在の十島村の本体は鹿児島市内の役場所在地だ!ということになりますが、これを支持する人は殆どいないと思います。

市役所等が2箇所以上に機能分割されて並存する可能性も出てくると仮定し、それらが飛び地だった場合、どこを本体とするのか。
これは考えたことが無かったのですが、「飛び離れた土地」である以上、「両方とも飛び地ではない」とはいえないでしょうね。「相互に飛び地」と言うかどうか。しかし、この場合に「相互に離れているから、両方とも飛び地だ」というと、およそ、全ての「本体」も「飛び地」として表現する必要が出てくるので、悩ましいですね。


 以上のように、不安定な部分があることは認めた上で、南箕輪村や、旧新南陽市のような、大きい飛び地の事例を「珍しいもの」として抽出しようとすると、「市役所・役場のある方が本体」として定義するのが最もシンプルであり、かつ、今のところ、特に問題が生ずることはないのではないかと、私自身は考えています。
[41304] 2005年 5月 18日(水)01:37:02futsunoおじ さん
駅、あれこれ レス
[41279] 愛比売命 さん
 私は拙稿[26062]では駅寝もキャンプもカウントしております。実は岐阜県は大垣駅で寝ました(汗)。

私が寝た駅の数は20近くあるかもしれません。 (前後不覚で駅員に起こされたというものではありません。念のため。)
 現在では中距離の夜行列車が激減してますから、利用機会は少ないと思います。 新幹線駅では越後湯沢駅が、コンコースに段ボールや新聞紙を敷いて大勢寝てました。(もちろん私も。) 早朝の列車で目的の駅に向かう、あるいはバスを待つという人で、昔の上野発の夜行列車を利用するようなハイキング客の感じです。
 私が経県で”○”にしたところは宿泊料がゼロか、それに近いところが半数くらいあると思います。

 そうそう,新幹線を忘れていました。まあJRの松山駅は大した規模ではないので,日本一は熊本駅あたりでしょうかねえ。。。

 熊本駅はかなり地味でした。 (5年程前ですから自動改札は記憶にありません。) 駅前の風景は10万人規模の都市といったところ。 市街地が駅から離れているせいですが、新幹線が通ったら少しは変わるでしょうね。
 (熊本では駅で寝てません。念のため。)

 数年前ですが新潟駅の新幹線改札口は当然自動改札なのに、必ずその前に駅員が立っていて、投入口を指示してました。
 在来線ではもちろん改札に駅員がいましたから、ずいぶん田舎に来たような気分になったものですが、全国的には自動改札が(面積では)少数地域のようですね。


[41252] 太白 さん
[41259] むじながいり さん
 乗換改札のない駅
・高尾(JR/京王)  数年前に連絡改札ができました。

 京王の切符でも専用改札機を通すと、JR構内を通って北口に出られます。

・武蔵境(JR/西武)  現在高架工事のためホームが別になりましたので、別改札の可能性が大です。
 (以前は中央線下りと西武線が、ホームを挟んでいました。)
 国分寺駅でも駅改築前は(JR/西武国分寺線)同じ改札口でしたね。 (国分寺駅に特快停車となる以前のことです。)

 数十年前ですが新宿駅南口は、小田急・京王の間がフリーだったような気がします。 誰か覚えている人いませんか?。


 最近のJRの切符売り場はSuica専用売り場(チャージ場?)を改札口に近い場所に設けたり、改札口をSuica専用にしたりで、現金客を冷遇しているようで腹立たしく思います。 (Suicaを使えばいいんでしょうけど。)
[41303] 2005年 5月 18日(水)01:16:17【1】音無鈴鹿 さん
草加、草加。そうだったんだー。
[41228]いっちゃんさん
「ソウカも知れません」というのは、該当記事に辿りつくヒントのつもりだったのですが・・・。
これが理解できずしばし考えておりました。草加ー、そうだったのね。
というわけで、今度こそこれだっ。

[41299]BerryBlossomさん
こんばんはお元気ですか?
常磐線某駅の名物そば
さて、どこだろ?常磐線というと、我孫子駅の「から揚げそば・380円」とかですか?

[41277]じゃごたろさん
「踏破者数」の分布も作ってみました。
ををっ。見事な傾向が!
これを見ると公共交通機関の偉大さが実感できますね。印象的なのは東名高速と東海道新幹線から嫌われちゃった三重県。逆に同じ海無し県でも”岐阜>長野”になっているのもやはりこの影響でしょうか。滋賀県も同様の理由かな。こらみんな新幹線や高速道路を欲しがるわけだ、とひとりで納得してしまいます。そして、北海道に対する岩手青森の低さには、飛行機の影響を感じます。
[41302] 2005年 5月 18日(水)01:02:11【1】般若堂そんぴん さん
三大怪獣 SongPingクイズ(8)最大の決戦
[41298]グリグリさん
柏崎市を該当する市とすると、大阪市も該当する市に限りなく近づくと思うのですが。広島市、柏崎市、大阪市の三者を比較した場合、広島市と柏崎市の間に境界線を設けた方が定義としては説明しやすいし、曖昧さが少なくなると思うんだけどなぁ。
ええと(確認中)→(確認終了)……大阪市は隣接するうちの4市のいずれかと合併しない限り該当しません.
あるいは,またまた想定外の共通項でしょうか?(危うし般若堂!)
ところで、御殿場市が不明というのはよろしいでしょうか。
はい,その通りです.

【数行削除.追記参照】

まっ、どう見てもビョーキでしょうけど。
思わず「ニヤリ」.

【以下,追記】
あっ,なるほど!
さすがは「理系」のグリグリさん!柏崎市は該当せず,とした方が余分な条件を付け加えずにすっきりと定義できますね.
ということで,「柏崎市は該当せず」と訂正させていただきます.
m__m
[41301] 2005年 5月 18日(水)00:55:21北斗 さん
堺市の政令都市指定に向けての情報
久しぶりの書き込みとなります。

前回に引き続き堺市の情報です。

5/10に大阪府知事、大阪府議会議長に「来年4月の政令指定都市移行実現についての要望書」と「堺市の政令指定都市の実現に関する意見書」を提出しました。

また、同日、第2回政令指定都市移行連絡会議を開催し、「堺市の政令指定都市移行に係る事務移譲等に関する確認書」を締結しました。

http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_sitei/seireito2.html
[41300] 2005年 5月 18日(水)00:36:33更級14 さん
パスネットは便利だけど…
[41252] 太白 さん
相互乗り入れしているわけでもないのに、違う会社が同じ改札の中に
知らないと、戸惑うんですよね…。和歌山市駅でJRに乗ろうとして、南海の改札しか見当たらないと思い込み、迷ったことがあります。

中野と西船橋はJRと東京メトロの改札が一緒なので、JRを使ったのか、東京メトロの東西線を使ったのかは、機械では調べようがありませんね。
東京メトロの切符やパスネットで入場すれば東西線を、JRの切符やスイカで入場すれば総武・中央線を使ったことになり、「自己申告」で運賃が決まることになります。実際の経路は調べようがありませんが。

気になるのは、改札を通らない複数の経路が想定できる場合、どのようにパスネットから差し引く運賃を決めているか、ということです。パスネットの場合には、改札で自動的に運賃が差し引かれるため、経路を「自己申告」することもできません。
例えば、東急大井町線九品仏~東武伊勢崎線西新井の場合、運賃の異なる経路が考えられます。いずれも、途中で改札を通ることはなく、所要時間も大差ありません。知らないうちにキセルしていた、あるいは、知らないうちに損をしていた、ということが考えられそうです。

経路東急メトロ東武合計運賃
九品仏~二子玉川~渋谷~押上~西新井210230240680
九品仏~自由が丘~中目黒~北千住~西新井150230160540
九品仏~大岡山~目黒~永田町~押上~西新井150230240620

また、運賃が同じでも鉄道会社の利害が対立するケースもあります。下北沢~都営三田線三田がそうです。

経路小田急京王メトロ・都営合計運賃
下北沢~代々木上原~※溜池山王~白金高輪~三田1200290410
下北沢~明大前~新宿~神保町~三田0150260410

※国会議事堂前・溜池山王は駅名が異なるが同一改札

[4781] だいてん さん
改札を出ずに、東京にある駅のほとんどから、ほとんどの駅へ行くことができます。
東京では相互乗り入れが発達しているためにこういう事態になっていますが、鉄道会社にとってこれは大変なことなのかもしれません。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示