都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [54600]〜[54699]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[54600]〜[54699]



… スポンサーリンク …

[54699] 2006年 10月 29日(日)15:33:59桜トンネル さん
第十三回全国の市十番勝負&うきは市
問九:三条市??

これであっているのかなぁ・・・。ちょっと違う気もするけど。
[54698] 2006年 10月 29日(日)15:14:28穴子家 さん
第十三回十番勝負
こんにちは、今日三度目の穴子家です。

問九:四国中央市

想定解数が微妙に合わないけど、堅そうなところで。
[54697] 2006年 10月 29日(日)15:09:45白桃 さん
十番勝負
問五
高梁市
[54696] 2006年 10月 29日(日)15:01:27星野彼方 さん
第十二回 十番勝負
問二:宍粟市
[54695] 2006年 10月 29日(日)15:00:07EMM さん
全国の市十番勝負(第十三回)の解答
問三:南砺市???

もし思った通りだったら、確かに想定解数を数えるのが面倒くさそう…
[54694] 2006年 10月 29日(日)14:47:24ぺとぺと さん
第十三回 十番勝負
問三:佐野市

共通項らしいものを思いついてから、ひたすら該当しそうな市を数えていましたが途中で断念しました。初回解答だし、思い切って行きます!
[54693] 2006年 10月 29日(日)14:20:01EMM さん
全国の市十番勝負(第十三回)の解答
問八:常総市!(うちのパソコンで漢字変換すると「上奏し」になる…)

銅メダルは遠いなぁ。
ところで、白桃さんの思ったことと私の気になったことは多分同じ事でありましょう、多分。
[54692] 2006年 10月 29日(日)14:08:58EMM さん
全国の市十番勝負(第十三回)の解答
問二:金沢市!

久しぶりに金沢市が使える。
ところで、もしかして出題の傾向が………???
[54691] 2006年 10月 29日(日)13:52:55らるふ さん
第十三回十番勝負
問二:静岡市
問九:舞鶴市

お久しぶりです。
[54690] 2006年 10月 29日(日)13:12:57小松原ラガー さん
第十三回十番勝負
小松原ラガーです。


問六:東松島市

共通項はわかっていませんが、とりあえず答えておきます。
[54689] 2006年 10月 29日(日)13:08:42BEAN さん
第十三回全国の市十番勝負 解答壱
寝坊しました。

問三:四国中央市
問六:北本市
[54688] 2006年 10月 29日(日)12:49:27いっちゃん さん
十番勝負
こんにちは。

問二:南丹市
[54687] 2006年 10月 29日(日)12:48:15かずほ さん
第十三回十番勝負
また回答させていただきます。

問六:河内長野市

ドキドキ・・・
[54686] 2006年 10月 29日(日)12:15:45かすみ さん
十番勝負に埋もれそうですが・・・瀞峡の件
[54610]むっくんさん
「峡 (峡谷)」コレクションで和歌山・三重県境にある瀞峡(瀞八丁)の総延長は3.2kmのようです。

参照:三重県観光連盟HP

・・・とあるのですが、熊野市観光公社の紹介ページでは「延長31kmにおよぶ瀞峡」との記載があります。
よって、延長距離については疑問が多く、またあまりにも両者に差があるため採用しておりません。ご了承下さい。
裏付けが取れた数値をそのうち載せるとは思います。
元々、川の流れのどこからどこまでと判定すること自体難しいのでしょうが・・・。^^;
他の物件にしましても、参考文献によって微妙に数値の違うものがあります。
正確性についてはわたしからは保証できませんのでご参考程度にしていただければと思います。(汗)
[54685] 2006年 10月 29日(日)11:47:17桜トンネル さん
第十三回全国の市十番勝負&久留米市
問四:城陽市

これでいいのかなぁ・・・。想定解は数えてると他の問題に支障をもたらすのであまりしないことにしていますので・・・。
これからは、うきは市、小郡市、朝倉市、筑紫野市、嘉麻市、豊前市、太宰府市、大野城市、春日市、前原市と行く予定です。
[54684] 2006年 10月 29日(日)11:42:34かずほ さん
第十三回十番勝負
はじめまして。初めての書き込みですが参加させてください。よろしくお願いいたします。

問二:青森市

合ってるかなあ・・・
[54683] 2006年 10月 29日(日)11:16:35みかちゅう さん
十番勝負
問6 南房総市

こんなんでいいのかな?
[54682] 2006年 10月 29日(日)10:50:02穴子家 さん
第十三回十番勝負
続けて投稿します。

問二:西条市

えっ、まさかのメダルかも。。。
[54681] 2006年 10月 29日(日)10:38:04穴子家 さん
第十三回十番勝負
おはようございます。お久しぶりです、穴子家です。
まずは、回答ラッシュの問六だけでも。

問六:仙北市
[54680] 2006年 10月 29日(日)10:36:48ぺとぺと さん
第十三回 十番勝負
問二:名護市

想定解数、白桃さんの解答とも一致するので。
とりあえず行ったことのある市から。
[54679] 2006年 10月 29日(日)09:11:24むっくん さん
第十三回十番勝負
問六 東村山市
[54678] 2006年 10月 29日(日)09:00:00【1】inakanomozart さん
駿府の町割り
[54634] 2006年 10月 29日(日) 02:36:00   Issieさん
タイトルの通りなのですが,駿府,つまり静岡も城下町としてはやや珍しい碁盤の目プランで作られた城下町です。江戸時代の地図では碁盤の目状の町割がよく判るのですが,現在では小路が入り込んでいて少し判りにくいですね。

規模的には小さいのですが、中心部の碁盤の目地区は『一丁(約109メートル)ごとの正方形の区画』に町割りされ、道路沿いに付けられていた戦前の町名では一丁ごとに「○○町」又は「○○町○丁目」と付けられていて、「○丁目」は文字どおり一丁ごとでした。

この区画自体は、基本的に現在に引き継がれていますが、1940年の静岡大火のあと、区画の中間の背割りに当る部分(江戸時代には、区画中央の広場への「セリ」と言われる通路があったと思われる)に、火災の際の延焼防止のため、東西(道路の基本軸が南西に傾いているため、静岡人は東海道線や1号線を東西と見立てて南北と言う)に道路が新設されました。

それにより、現在では東西方向(静岡式表現では南北)は一丁ごと、南北方向(静岡式表現では東西)では半丁ごとの町割りとなっています。

したがって、江戸時代までさかのぼらなくても、戦前の地図でも正方形の町割りを確認できます。

なお、城の南面の碁盤の目地区は、家康により人為的に区画されたものですが、静岡浅間神社を基点とした通り(浅間通り、安西通り、長谷通りetc)などは、今川時代の通りをそのまま利用したとかで、これがブロックごとに道路の方向が異なる要因となり、静岡市内で方角を表す際の混乱に輪をかけています。

南西に傾いた基本軸:七間町通り(旧東海道)
[54677] 2006年 10月 29日(日)08:57:15YSK さん
多様な地域性を見つめよう
これから数週間は忙しくなるため、クイズへは参加できなくなります。等差級数的に参加してきたのですがそれも崩れてしまいました。これを機にギャラリーとして参加する方向に変更しようと思います(個人的には回答者より出題者になりたいなと思います)。

[54630]ペーロケさん
相違点が多いのは当然理解しております。
ご指摘の私のメッセージは閲覧者全体に向けたものです。地域の共通性を掘り起こすメッセージについては、地域の特性というのは単純なものではなく、多様性(似ているところもあれば似ていないところもある)のあるものだということを付記する意味合いですね。個人的には地域間の類似点をお話しする場合であっても、文末でかまいませんので、「地域どうしの似ている点がそれぞれの地域の特性のすべてではなく、当然似ていない部分もあるので、より多様な視点から地域を見ることが望ましい」といった付記をしていただけますとよいかなと常々思っております。ワールドワイドにどんな人でも記事を見ることができるメディア上の発言ゆえに、地域への理解が相対的に十分でない層も見ている可能性もありますので、慎重な取り扱いが必要かなと実感しています。似ている点を話すこと自体を不適切といっているわけではありませんので、よろしくお願いいたします(話自体は本当に楽しいと思っています)。

両市とも地域ブロック単位の拠点都市ですから、似ている点が多いのは一定の必然性があるようにも感じます。
[54607]では、地域ブロックの拠点都市だから該当するという訳ではありません。
そうでしょうね、だから私の文では“「一定の」必然性”としていますよね。「地域ブロック単位の拠点都市」ということのみからすべての共通項を説明しようという意図はありません。分かりにくい言い方であったとすれば失礼いたしました。
[54676] 2006年 10月 29日(日)08:38:4788 さん
第十三回 十番勝負
問八:宇城市
[54675] 2006年 10月 29日(日)08:25:49ぺとぺと さん
第十三回 十番勝負
問四:京田辺市

皆さんの解答が順調だと、どうしてもその問題に気が向いてしまいます。
なじみのある市から。
[54674] 2006年 10月 29日(日)08:18:38油天神山 さん
十番勝負
初回答です。乗り遅れないうちに。

問六 南魚沼市
[54673] 2006年 10月 29日(日)08:17:28G さん
【第十三回】第三回オフ会開催記念 全国の市・十番勝負
問六:西宮市

をっ、はやめに答えねば
[54672] 2006年 10月 29日(日)08:15:48がっくん さん
全国の市・十番勝負第十三回 解答2
朝から連荘になりますが・・・、解答します。

問四:土佐市
     ・・・これでいいかはわかりません。


数に不安があるので、過去4度正答を出している縁起のいい(?)市で勝負!
[54671] 2006年 10月 29日(日)08:15:17EMM さん
防災訓練速攻終了
7時半に町会の集合場所(我が家の駐車場)に集合・点呼後、1次避難場所に各町会まとまって移動、総括責任者に町会責任者が人数報告して終了…でした。
各町会集合したら、消火訓練か何かやるらしい話だったのですが、結局無しだったようで…と言うことで速攻帰宅。
問六以外はあまり解が延びて無くて良かった…

#「1次避難場所」なのは、さらにその上の総合避難場所があるから。
そこまでさらに移動、と言う年もあるようですが。
[54670] 2006年 10月 29日(日)08:15:05白桃 さん
十番勝負
問一
坂井市
[54669] 2006年 10月 29日(日)08:09:24EMM さん
全国の市十番勝負(第十三回)の解答
問九:射水市?

どうかな?銅かな?
私にとっては貴重な解…
[54668] 2006年 10月 29日(日)08:08:47かぱぷう さん
第十三回 十番勝負
問六:東久留米市

今日は10時頃に出勤します。なにか回答しとかないと想定解数がヤバそうなんで…
おそらく初っ端から挫折と見ましたが、答えると取りあえずは気が楽になりますゆえ。今回「も」パーフェクトは諦めますか(^^;
[54667] 2006年 10月 29日(日)08:08:31ぺとぺと さん
第十三回 十番勝負
問七:唐津市

高崎市が該当せず、山形市と朝霞市がOKということは、ここならギリギリOK?
昨日訪問した市を早速解答。
ちなみに想定解数は数える気がしないので数えてません。
[54666] 2006年 10月 29日(日)07:59:53なると金時 さん
十番勝負
問四:阪南市。
既出を見ると、まあいいんじゃないかと。
[54665] 2006年 10月 29日(日)07:54:45【1】桜トンネル さん
十番勝負&八女市
おはようございます。起きてみると問六の解答ラッシュ・・・。それではのり遅れないうちに。

問六:東広島市

なんか裏がありそうで怖い・・・。みなさんも同じような考えだと思いますので大丈夫だと・・・。
[54664] 2006年 10月 29日(日)07:52:26suikotei さん
第十三回十番勝負
問四:西宮市
[54663] 2006年 10月 29日(日)07:48:04KK さん
第十三回 十番勝負
問四:茅野市
[54662] 2006年 10月 29日(日)07:47:01がっくん さん
全国の市・十番勝負第十三回 解答1
たまたま朝早く起きることができました。問六の解答ラッシュ・・・すごいですね。乗り遅れてはいけない!

問六:北九州市
      ・・・純粋にか。


今回は前回宣言どおり九州攻略編にチャレンジ。その第一弾。
正答なら未解答都県は23→22、九州未解答県は5→4になります。
[54661] 2006年 10月 29日(日)07:46:10白桃 さん
十三回十番勝負
問八
二戸市

やっぱし・・・
[54660] 2006年 10月 29日(日)07:32:03k-ace さん
第十三回・十番勝負
おはようございます。

では、十番勝負初解答を。

問六:南島原市

共通項は絞り込めていませんが、皆さんの解答から推測しました。
[54659] 2006年 10月 29日(日)07:30:37suikotei さん
第十三回十番勝負
本日は外出なので、想定解終了が心配です。とりあえず

問六:南あわじ市
[54658] 2006年 10月 29日(日)07:28:28白桃 さん
十番勝負
問九
安曇野市

ぺとぺとさんに金を持っていかれた(笑)
[54657] 2006年 10月 29日(日)07:25:14いっちゃん さん
十番勝負
おはようございます。

問六:南アルプス市

何の考えも無しに。
[54656] 2006年 10月 29日(日)07:19:56ぺとぺと さん
第十三回 十番勝負
問九:室蘭市

ひょっとして金?!
[54655] 2006年 10月 29日(日)07:15:1888 さん
第十三回 十番勝負
問四:深川市

想定解数はあったけど・・・。
[54654] 2006年 10月 29日(日)07:14:25白桃 さん
第十三回十番勝負
問四
池田市

今回ひょっとして…
[54653] 2006年 10月 29日(日)07:09:12EMM さん
今回もいきなりブレイク
ああ、そろそろ校下の防災訓練に出かける準備をせねば…
とりあえず問六が答えてあるので少しは安心であろう、と思っておこう。
他の問も出かけてる間に解が無くなりませんように。
[54652] 2006年 10月 29日(日)07:08:52あきすて さん
第十三回 十番勝負
問六:川西市
[54651] 2006年 10月 29日(日)07:02:47デスクトップ鉄 さん
第十三回 十番勝負
問六 北名古屋市
[54650] 2006年 10月 29日(日)06:54:37JOUTOU さん
【第十三回】第三回オフ会開催記念 全国の市・十番勝負
問六:東大阪市

無責任回答ですので参考にしないでね!


コメント書き足してたら12秒差で一番乗り逃した・・・
[54649] 2006年 10月 29日(日)06:54:2088 さん
第十三回 十番勝負
問六:南さつま市
想定解数、確認しました。九州シリーズで。

今日は一日、妻からは「十番勝負に専念するため」自由にしてもらっています。
私が希望したのではありません。妻から提案されました(無言の圧力で提案させた?)。
[54648] 2006年 10月 29日(日)06:53:41ぺとぺと さん
第十三回 十番勝負
なるほど、こういうことですか。
一応数はぴったりです。地元から。

問六:南足柄市
[54647] 2006年 10月 29日(日)06:48:49EMM さん
全国の市十番勝負(第十三回)の解答
問六:東松山市?

確かに数えてみると数あってるし?そゆ事?
これまた「未だ日の目を見ない市」から。
[54646] 2006年 10月 29日(日)06:48:31ハンブルガー さん
第十三回十番勝負
今回は、全問正答を目指して

問六 北秋田市
[54645] 2006年 10月 29日(日)06:46:03なると金時 さん
十番勝負
やっぱりこれでいいんだろうか。
問六:北茨城市。
[54644] 2006年 10月 29日(日)06:43:35KK さん
第十三回 十番勝負
今回もよろしくお願いします。

問六:西東京市
[54643] 2006年 10月 29日(日)06:37:36白桃 さん
第十三回十番勝負
問六
東かがわ市

そんな訳はなかろう。

妻より「こんな朝早く起きて何の用?急ぎの仕事」
白桃「ウン」

私ら、やっぱしオカシイ!
[54642] 2006年 10月 29日(日)06:36:56星野彼方 さん
第十三回 十番勝負
問六:北見市

数は合ってるけど…これでいいの?
[54641] 2006年 10月 29日(日)06:33:01EMM さん
全国の市十番勝負(第十三回)の解答
問四:鳩ヶ谷市?

確かに数は合っている。とりあえず「未だ日の目を見ない市」から選んでみやう。

ところで、cgiの銚子がいつもより悪目っぽい?
[54640] 2006年 10月 29日(日)06:24:46ソーナンス さん
第十三回 十番勝負
問六:西脇市

当たればメダル…
数は一応あってるけど…
[54639] 2006年 10月 29日(日)06:18:55ぺとぺと さん
第十三回 十番勝負
今回もよろしくお願いいたします。

問八:結城市

想定解数の検証していないので自信なし。
[54638] 2006年 10月 29日(日)06:15:21JOUTOU さん
【第十三回】第三回オフ会開催記念 全国の市・十番勝負
問四:桶川市

初の一番乗り!

数もピタリ合うんだけどなぁ・・・
[54637] 2006年 10月 29日(日)06:15:09白桃 さん
十番勝負
問二
三豊市
[54636] 2006年 10月 29日(日)06:00:12【4】オーナー グリグリ
【第十三回】第三回オフ会開催記念 全国の市・十番勝負(問題)
それでは、第十三回全国の市十番勝負を開催いたします。今回も想定解数をあらかじめ提示しております。想定解数には問題の5市も含まれていますので、正答できる数は想定解数から5市を引いた数となります。

最初の採点は本日の午後五時を予定しています。その後は、毎朝五時から五時半の間に一日一回採点する予定です。

【問題】
以下の各問に列挙した市にはある共通する特徴があります。同じ特徴を持つ市を一例(一市)だけ挙げてください。
なお、解答に当たっては以下の注意事項を必ずお守りください。

【注意事項】
1.共通する特徴は解答しないでください。何人もの方が答えられるようにするためです。
2.解答は一問につき一人一解答でお願いします。採点で誤答となった場合は再度解答していただいて構いません。
※ただし、すでに他の人が解答済みの市や問題となっている市を誤ってあるいはタッチの差で解答してしまった場合は、採点を待たずに再回答しても構いません。その場合は再回答の理由(既解答、問題の市)を付記してください。
3.解答の書き込みに対する後からの訂正や追加はご遠慮ください(解答順が前後する恐れがあるためです)。
4.問題は2006年10月29日現在のHP情報・データを基にしています(人口関連は2005年国勢調査速報値を使用)。
5.家族の大切な時間を損なう恐れと勉学や仕事への重大な影響が考えられますので嵌まり過ぎにはご注意ください。

問一(想定解数:56市):美唄市、沼田市、新潟市、岩出市、北九州市(該当しない市:立川市、京都市)
問二(想定解数:47市):さいたま市、相模原市、堺市、広島市、福岡市
問三(想定解数:37市):みどり市、秩父市、加賀市、益田市、神埼市(該当しない市:町田市)
問四(想定解数:47市):砂川市、越谷市、安曇野市、泉佐野市、交野市
問五(想定解数:30市):太田市、さいたま市、松本市、鳴門市、日置市
問六(想定解数:31市):北広島市、南相馬市、東大和市、東近江市、西之表市
問七(想定解数:39市):山形市、朝霞市、調布市、福生市、高槻市(該当しない市:高崎市)
問八(想定解数:56市):古河市、佐倉市、日野市、鳥取市、久留米市
問九(想定解数:34市):米沢市、坂井市、江南市、貝塚市、芦屋市
問十(想定解数:27市):横手市、十日町市、金沢市、大阪市、松山市

【免責】
出題に当たってはできる限りの調査を行っておりますが、確認漏れや問題の不備が発覚する可能性があります。その際にはできるだけ妥当な救済措置を行うよう努力いたしますが、不手際などありますことをあらかじめご了承ください。

解答状況の確認ページ:第三回オフ会開催記念【第十三回】解答状況
[54635] 2006年 10月 29日(日)03:03:04EMM さん
「全国の市・十番勝負」分析シリーズ・解答で良く出てきた市は?&未だ日の目を見ない市… 第十二回反映版
十番勝負は明日朝6時から、さー今回は最初から気合い入れていくぞ~…と思ったら、父上から「朝7時半から中学校で防災訓練やるから、行ってこい」とのお達し。
前回に引き続き出題まもなくに出かけにゃならんとは、なんたる不幸…でも今回は9時半過ぎには帰ってこられるので、まー何とかなるでしょう。
で、はよ寝た方が良いのですが、その先に毎回恒例のヤツを行っときます。



十番勝負の解の使用状況、第十二回終了後は次のようになっています。

1回132
2回157
3回148
4回105
5回83
6回55
7回33
8回22
9回10
10回6
11回6
12回4
13回5
14回3
15回1
総計770

使用された市の総数は前回より15市増加。
増加数がここ数回より少なくなったのはおそらく第十二回の想定解数が少なめだったことの影響でしょうが、まだ使用されたことの無い市が少なくなってきている影響もあるかもしれません。
その分1市の使用回数は順調に増加してます。
9回以上の市は次の通り。

9回使用:
郡山市、御前崎市、堺市、山口市、松山市、千葉市、前橋市、鳥取市、姫路市、北九州市

10回使用:
さいたま市、高島市、土佐清水市、日光市、富士市、豊田市

11回使用:
上越市、新潟市、大和市、尾花沢市、福岡市、福島市

12回使用:
横浜市、高松市、大阪市、名古屋市

13回使用:
岡山市、京都市、静岡市、大津市、富山市

14回使用:
広島市、神戸市、仙台市

15回使用:
那覇市

…と言うことで、那覇市が新たにトップとなりました。
ただ、2位以下も順調に使用回数が延びている市ばかりなので、今後も抜きつ抜かれつ状態が続くだろう、と思われます。



続いて「未だ日の目を見ない市」。
今回は新たに使用された市の数も少ないことだし、差分で…と思ったのですが、前回の集計に抜けがあるのを見つけてしまったため、今回も該当する市の一覧で行きたいと思います。

いすみ市さくら市みどり市宇陀市浦添市
雲仙市桶川市下野市我孫子市岩出市
紀の川市亀山市菊池市魚津市駒ヶ根市
湖南市高梁市国東市黒石市取手市
所沢市小美玉市常総市逗子市裾野市
曽於市袋井市大洲市筑紫野市中央市
朝霞市津島市東松山市南相馬市日置市
八街市鳩ヶ谷市尾張旭市富津市鉾田市
北茨城市北斗市北名古屋市牧之原市弥富市
留萌市蓮田市

以上47市。今度はあってるはず…
ここまで来ると、「一番最後まで残るのはどこか」というところも気になってきますが、さて??


----------------------------------------------


以下別件。
さて、前回の十番勝負がらみで積み残しの話が1つあります。
私のよく使う「ごた」という方言の話。
色々調べている中で、北陸放送の「石川名物!GOGOは本多町3丁目」というラジオ番組の中の方言をテーマにしたコーナー「典子のそこやとこ」の紹介ページ中に気になる記述を見つけました。
このページ中の2006年2月10日のところを見ると、金沢大学の加藤和夫教授(全国アホ・バカ分布考にも登場しています)のコメント中に、「石川、富山のみに見られる方言」「2:石川県内でも河北郡域では「ごたむく」と言う方言の意味が少し広い」と言ったことが書かれています。
使用されるエリアから考えると、金沢は使用エリアのど真ん中・南加賀方面は外周…と言うことになるようです。
実際、小松に勤務している頃に接していた小松の人たちはあまり使ってなかったような記憶があります。
さらに、河北郡域だけ意味がやや広い、となれば使用される機会もおそらく多くなるでしょう。
私は生まれも育ちも金沢市北部…旧河北郡域で、父・父方の祖父母・母方の祖母もやはり金沢市北部で生まれ育っていますので、グリグリさんと比べて「ごた」「ごたむく」と言う方言に接する機会が多かったのでしょう。

[53293]の全文訳は…近いうちに私のHPのどこかに載っけときます。
[54634] 2006年 10月 29日(日)02:36:00Issie さん
駿府も正方形 …だった
[54630] ペーロケ さん
内地では名古屋市の他はあまり見かけませんね。

タイトルの通りなのですが,駿府,つまり静岡も城下町としてはやや珍しい碁盤の目プランで作られた城下町です。江戸時代の地図では碁盤の目状の町割がよく判るのですが,現在では小路が入り込んでいて少し判りにくいですね。
その点で,碁盤の目が今に至るまできれいに残っている名古屋は珍しい例かもしれません。

この2つの都市に共通するのは,徳川家康が都市計画に絡んでいること。つまり,この碁盤の目プランには多分に家康の意思ないしは好みが反映していると言われています。

家康の作った城下町にはあと1つ,江戸がありますね。
で,城下町の研究者の中には江戸もまた,家康好みの碁盤の目プランを基本にしている,と解説する人もいます。
確かに,たとえば本所あたりのように碁盤の目プランが見えてきそうな地区もあるのですが,江戸は余りに巨大で,しかも思ったよりも地形が複雑なために,城下町全体に碁盤の目プランを貫徹することができなかったのかもしれません。
さらに江戸の場合は,有名な「“の”の字プラン」など,いくつかのプランが組み合わされていて,結局,全体では非常に複雑な町割となっているようです。
[54633] 2006年 10月 29日(日)02:12:12ペーロケ さん
最高地点≠峠
[54623]じゃごたろさん
実は道路の最高地点が峠ではない、という経験は他にもあります。
 なるほど、ウォッ地図で見るとこちらですね。県境を低い標高で越えるだけなら、南にある山田峠でも良さそうですが、長野県側は崩落地形であり道路に適さない斜面ですね。そんな斜面ですから、建設だけでなく維持にもコストがかかるため、横手山の南側をなるべく短い距離で通して、スキー場のあるクネクネ道の緩斜面まで繋げようとすると、山田峠よりも渋峠の方が適しています。また、渋峠の群馬県側は緩斜面でありますが、その先に急傾斜の侵食地形があるため、そこを避けるために、必然的に最高地点を通らざるを得ないルートになった。地図からだけの情報ですが、こういった設計上の技術的な事情が推測できます。
 似たような事例ですが、松山市と久万高原町の境界にある三坂峠では、高知側から行けば松山市との境界が三坂峠なんですが、松山市に入ってから、さらに20mほど上って最高地点の峠を越えます。水準点の数字を見ていただければ分かりますが、市境の標高は706mで、最高地点は720mよりも高くなっています(確か725mという標識が立っていたような)。「わざわざ無駄に標高をかせぐ峠を越えなくても、市境の峠を越えたら素直に下がればいいのに」なんて思っておりましたが、三坂峠の場合では最高地点の峠を超えないで、等高線に沿って標高を下げるルートとなると、いきなりヘアピンカーブとなってしまいます。線形要素は平面線形(横方向)と横断線形(縦方向)の両方を考えなければいけないので、最高地点の峠を越えるルートは妥当なルートです。

[54624]かぱぷうさん
珍しく土曜日なのに休みでした(^^)
 私も土曜日に休んだのはほぼ1ヶ月ぶりです。[54409]で触れた道路を初めて通りました。やはり、開通したての真新しい道路を通るのは気持ちいいものです。
[54632] 2006年 10月 29日(日)01:34:41今川焼 さん
「名古屋と札幌」もう一つ
私も7~8年前に、札幌のテレビ塔に上った2週間後に名古屋のテレビ塔に上るという経験をしたことがあるので、みなさんの「名古屋と札幌」のお話は興味深く拝見しています。
[54630] ペーロケ さん
札幌は観光客が多く、観光客をターゲットにした「遊びに行く」街である一方、名古屋は人口が多く、どちらかといえば観光客よりも地域住民をターゲットにした「住む」街という傾向が強いですね。
その最大の要因は、名古屋には名古屋とその周辺に(世界的に見ても)膨大な製造業の集積があるのに対し、札幌には名古屋に比べるとそれが非常に少ないということがありますね。
にもかかわらず、その都市景観が似ているとしたら、それは…というふうに考えるといろいろ見えてくると思います。
[54631] 2006年 10月 29日(日)01:13:09今川焼 さん
「原コレクション」レス
[54610] むっくん さん
北海道遠軽町の生田原はいかがでしょうか。
原コレクション にエントリー毎度ありがとうございます。
で、生田原ですが、条件(2)(3)は満たしていますが、(1)は、どうでしょうか。アイヌ語の「イクタラ」は地形名かもしれませんが、そこに入植した人たちには(地形名ではない)地名がただちに必要だったはずで、いつイクタラから生田原に転訛したのかはわかりませんが、その途中に地形名としてだけの生田原が介在する余地があったかどうかという点が不明なのです。もちろん地形が「原」という漢字を使うのにふさわしい場所であったから「原」の字を当てはめたのでしょうが、それを言うと全国の原のつく地名はほとんどが対象になってしまいます。ということで申し訳ありませんが、これも保留とさせてください。
何かと融通無碍、優柔不断に採用しているように見える原コレクションですが、3つの要件の内のもっとも肝要な部分は(1)の
地形名として「原」
という部分だと考えていますので何とぞご理解下さい。

[54626] hmt さん
ご指摘、ご提案ありがとうございます。
いろいろ見落としていましたね。こちらの記事ものちほど“歴史上の「原」地名”のリンクに加えさせていただきます。


余談
明日は一日出かける用事があって、クイズに専念できません。今回は金メダルは厳しいか?
[54630] 2006年 10月 29日(日)01:11:56【1】ペーロケ さん
正方形
[54618]YSKさん
相違点もまた多いということを念頭に置いていただきますと、いっそう地域への理解が深められるのではないかと思いますね。
 2000kmも離れていますし、気候も成り立ちも全く接点がないのですから、相違点が多いのは当然理解しております。現地にて肌で感じた相違点は、

「札幌は中心街にも観光地が点在しており、徒歩圏内に家族連れで楽しめる場所が多い」、

「名古屋の中心街は特定の層を対象としたデパートが並んでおり、子供連れではレンタカーを借りないと楽しめない」

というものです。地域に対する感じ方は人それぞれですが、札幌は観光客が多く、観光客をターゲットにした「遊びに行く」街である一方、名古屋は人口が多く、どちらかといえば観光客よりも地域住民をターゲットにした「住む」街という傾向が強いですね。

両市とも地域ブロック単位の拠点都市ですから、似ている点が多いのは一定の必然性があるようにも感じます。
 [54607]では、地域ブロックの拠点都市だから該当するという訳ではありません。その点は、各項目ごとに他の拠点都市がどの程度該当するかを検証していただければ分かると思います。そういったことを抜きにして、2000kmも離れて一見関係なさそうな両都市なのに、共通点が多いなあっていうことを言いたかったわけです。深い意味はありません。

 というより、[45607]では、ほとんど都市計画的な話になってしまいましたが、ひょっとしたら、後発の札幌が創成期に名古屋の都市計画を手本にしたという事実があるんでしょうか?あと、北海道の都市は札幌市の他にも帯広市旭川市釧路市など、正方形区画が多いんですけど、都市の中心部にあれだけ綺麗な正方形区画、内地では名古屋市の他はあまり見かけませんね。
[54629] 2006年 10月 29日(日)00:45:38かぱぷう さん
トルコライスをツル茶んで食したことはなし
[54627]ぺとぺとさん
私が地図を眺めていたまさにその時間、ツル茶んめがけて歩いていたかもしれないわけで…13:30頃ですが、いかがでしょう? (笑)

今日はたっぷり昼寝をしました。もちろん「バケモノ」がたくさん集るクイズに参加するためです。さて、起ききれるかな?&正解に絡めるかな??
[54628] 2006年 10月 29日(日)00:16:42笠津前浜 さん
鵜飼、鷹飼
ここ数ヶ月通勤時間が長くなってしまい、帰宅したらすぐ寝てしまう日々が続いて編集作業も滞りがちだったのですが・・・先日図書館へ行きましたので、青森県の地名辞典を繰って実に久しぶりのコレ更新をしたところです。

[54603] 2006 年 10 月 26 日 (木) 23:21:11 eiji_t さん
情報ありがとうございます。鵜飼・鷹飼の参考ページを見に行ってきました。コレクションに採りましたのでご確認下さい。

となると犬飼や鳥飼も職業由来のものがありそうです。またちょっと図書館へ行ってこよう(^^;
[54627] 2006年 10月 28日(土)23:52:17ぺとぺと さん
国道324号ほか
[54624]かぱぷうさん
地図左側・川(中島川)の左岸の歩道橋のある交差点(中央橋)から上に→一つ上の交差点で右に入り橋(くろがね橋)を渡って→馬場家具・つるやからアーケードに突入!→大丸・浜屋と長崎のデパートをかすめて後藤会病院の角をクランク状に右折・左折→電車通に合流
あまりにもタイムリーな話題なので思わず反応。
[54616]でも若干触れましたが、今日まさにここを目指して、馬場家具・つるやからアーケードに突入しましたが、途中「おにぎり」は目にしなかったような・・・。
謎ですね~。

(以下余談)
長崎出張のついでに佐賀経由で唐津を訪問してまいりました。途中、厳木駅の駅名所在地が唐津市に変更されているのを見て、あらためて唐津市の巨大化を認識しました。
帰りは筑肥線で福岡空港まで直行。浜崎から筑前深江にかけて玄界灘に沈む夕日に遭遇しましたがなかなか絶景でした。
できれば呼子あたりにもう一泊し、「海の幸で一杯」と行きたかったのですが、明日は十番勝負の初日でもあるので泣く泣く(?)帰路につきましたとさ。
[54626] 2006年 10月 28日(土)23:35:05hmt さん
屋敷跡が一時的に「原」になり、再開発によって消えた江戸の「原」地名
[54579] 今川焼 さん
“歴史上の「原」地名”としてまとめ、「原」コレクションの説明文にリンクを載せておくことにしました。

過去記事の中で触れた“歴史上の「原」地名”を補足しておきます。

薩摩原[35013]
薩摩鹿児島藩の江戸上屋敷は幸橋御門内(内幸町一丁目)にありましたが、幕府転覆をねらう薩摩藩士の活動拠点になっていたのは、三田の中屋敷でした。
慶応3年の師走(西暦では年が改まった1868年)、薩摩の挑発に乗せられた幕府軍は三田の薩摩藩邸を焼討ち。これが翌年正月の鳥羽伏見の戦いの導火線となりました。その焼け跡が「薩摩原」です。
明治になってから救育所、育種場などに一時的に利用されたこともありますが、1899年に創立した日本電気の工場がここにできました。(現在もNECの本社ビルが建っています。)
従って、20世紀になると既に「原」の面影は失われていたと思われますが、明治42年(1909)測図の地形図に、電車停留所「さつまはら」が残っていたことは既報の通りです。

「薩摩原」から少し脱線しますが、政権交代期の歴史の舞台として更に有名なのが、この近くの薩摩藩蔵屋敷です。現在の田町駅前。都営地下鉄の三田駅付近ですが、ここが海岸沿いだったからこそ蔵屋敷があるわけで、藩邸焼討ちも免れて残っていたのでしょう。
“歴史の舞台”とは、もちろん、江戸城総攻撃直前の慶応4年(1868)3月14日、勝海舟と西郷隆盛の会談で実現した無血開城です。これにより江戸は戦火を免れました。

長州ヶ原[35106]
岡本綺堂の御堀端三題(綺堂むかし語り に収録)には、次のように記されています。
それにつづく日比谷公園は長州屋敷の跡で、俗に長州ヶ原と呼ばれ、一面の広い草原となって取り残されていた。
日比谷公園の北西部にあたる位置で、長門萩藩の上屋敷跡です。明治4年の「東京大絵図」では、既に「陸軍操練所」と記されており、「長州ヶ原」の名を地図で確認することはできませんでした。

加賀原[41218]
市ヶ谷の台地に加賀屋敷があったのは明暦大火より前で、その後再開発されているので、「加賀原」だったのは、薩摩や長州よりもずっと古い時代でしょう。明治に復活した「市谷加賀町」との間には、長いブランクをはさんでいます。
なお、加賀上屋敷と言えば、ご存知赤門の本郷(東京大学)ですが、下屋敷は下板橋宿の東、石神井川沿いにありました。現在の板橋区加賀一丁目など。

大名屋敷の跡地の「原」としては、尾張徳川家の下屋敷跡もありますが、こちらは「尾張原」でなく、「戸山ヶ原」[34120]です。

牢屋ヶ原[34231]
大名屋敷跡が続きましたが、こちらは伝馬町の牢屋敷の跡。

大都市の中では、火災等により建物が失われた後、一時的に見通しのよい「原」が出現しますが、やがて再開発によって「原」は失われます。護持院ヶ原[34120]のように火除地になったために、18世紀から19世紀にかけての長期間、都心の「原」を維持したのは珍しい例でしょう。
[54625] 2006年 10月 28日(土)23:18:34BEAN さん
第十三回十番勝負を前に、私の解答傾向を再確認
第七回までは[42182]

第八回松浦市 瀬戸市 さいたま市 三次市 姫路市 深谷市 米子市 呉市 武蔵野市
第九回奈良市 知立市 那覇市 宮津市 高石市 船橋市 水戸市 海南市 守口市 大阪市
第十回東大阪市 相模原市 うきは市 福島市 石垣市 小山市 仙台市 横浜市 横須賀市
第十一回安曇野市 川西市 静岡市 新潟市 大和市 白井市 八潮市 伊達市(北海道) 伊賀市 東大阪市
第十二回川口市 大阪市 泉南市 横浜市 笠間市 小牧市 鳥取市 岐阜市 宮津市 山陽小野田市

通算使用回数
3回 横浜市
2回 町田市 静岡市 豊田市 宮津市 大阪市 東大阪市 福岡市 石垣市
横浜が単独トップとは我ながら意外でした。

都道府県別使用回数
16回大阪府
7回愛知県
6回神奈川県
5回東京都
4回埼玉県 静岡県 京都府
3回茨城県 千葉県 兵庫県 福岡県 沖縄県
2回北海道 福島県 新潟県 福井県 三重県 奈良県
 和歌山県 鳥取県 広島県 高知県 大分県
1回岩手県 宮城県 栃木県 富山県 長野県 岐阜県
 滋賀県 山口県 徳島県 長崎県 熊本県

前回調査より関西の比率が下がっています。
未使用県は残り13なので、今回だけでは全県制覇はまだできません。
[54624] 2006年 10月 28日(土)22:45:11【2】かぱぷう さん
国道324号のミステリー 正しいルートはどれだ?(笑)
珍しく土曜日なのに休みでした(^^)とはいえ、妻の買い物に付き合い子供をいじって遊んだだけの平凡な一日でしたけど…
お目当ての店に行ったとき、子供が寝ていたので起こすのはかわいそうだということになり車の中で子供とお留守番。道路地図(昭文社『スーパーマップル九州道路地図』2005年版)を眺めて時間を潰します。

長崎市の拡大地図を何気なく眺めていて「んっ!」。浜町付近の国道324号、浜町商店街のアーケードの中を通っているようになっているんです。家に帰ってマピオン・長崎市浜町付近(縮尺1/3000)で確認してみると、な~んだ。電車通をまっすぐ通ってるじゃないか。
スーパーマップルのルートを、リンクを貼ったマピオンに置換えて説明すると
----------
地図左側・川(中島川)の左岸の歩道橋のある交差点(中央橋)から上に→一つ上の交差点で右に入り橋(くろがね橋)を渡って→馬場家具・つるやからアーケードに突入!→大丸・浜屋と長崎のデパートをかすめて後藤会病院の角をクランク状に右折・左折→電車通に合流
----------
という流れになっていました。(文字で書くと分かりにくいですね。すみません…)

では皆さん、リンクを貼ったマピオンの地図(1/3000)の縮尺を一つ上げて(1/8000)にしてみてください。あら不思議!国道のルートが変わっているではありませんか!!それもスーパーマップルとは違うルートになってるぞ!?

念のため、国土地理院のウオッちずを見てみることに。これは電車通まっすぐコースを通っています。うーん…

おそらくは『県庁前から電車通まっすぐルート』が正しいのでしょう。それにしても縮尺の違いでルートが変わってしまうマピオン、面白さに一人でニヤリとしてしまいました。
[54623] 2006年 10月 28日(土)19:44:41じゃごたろ さん
あゝ渋峠
こんばんは、じゃごたろです。
この土日もこの時間は日本シリーズが楽しめると思ってたのですが。。。

本日も活動から帰還してきました。11月になると徐々に冬季閉鎖の道路が出てくるので、なんとかその前にということで、これまで先延ばしになっていた渋峠に行ってきました。その前にまずは県道大前須坂線で毛無峠へ。県境から先はダートで通行止め。硫黄の匂いがし、あたりの風景もなんかイタコがいそうな雰囲気でした。

行き止まりなのでここで引き返して、次は県道干俣牧線(万座道路)へ行き、万座温泉を通り過ぎて国道292号(志賀草津道路)に入りました。万座温泉を通過した時も硫黄の匂いが車の中に入り込んできました。そしてついに第一の目的地の渋峠へ向かう。道中群馬県側は曇りだったのか、眼下には雲海が広がり、景色は全く見えず。しかし、普段は飛行機にでも乗らなければ雲を上から見下ろすという経験はなかなかないので、これはこれでよかったです。

さて峠に向かう最中に、「国道最高点」なる場所がありました。「最高地点」は渋峠ではなかったのですね。そして渋峠を過ぎ少し下ると、はるか前方には北アルプスの山々が見えてきます。普段見上げるように見ていた山々が、ほぼ同じ高さの視線で見ることができ、これまたいつもと違った美しさがありました。

さらにここで下界には下りずに、奥志賀へ向かう。志賀高原の白樺はすでに紅葉が終わり、葉っぱが全て落ちきっており、丸裸の木が生えているだけの殺風景なものでしたが、奥志賀に入ると景色は一変。ピークは過ぎて少し黒ずんできていましたが、赤や黄色の色鮮やかな風景画続いていました。この風景は秋山郷に向かう林道も同様でして、紅葉狩りと、その風景を撮影するカメラマンがそこらじゅうに見ることができました。ただ、林道の運転に不慣れなご年配方が多く、景色が綺麗だったにもかかわらず、フラストレーションのたまる道中でした。

さて前述しました、渋峠が「国道最高地点」ではないということ。最高地点はおおよそこの辺だったかな。予想外の所に最高地点があり、アレッと思っているうちに渋峠(県境)に至ったのですが、実は道路の最高地点が峠ではない、という経験は他にもあります。最初はなんでだろう、と思ったのですが、地形的にそうなる可能性もあるということを認識しました。

ここが渋峠。この地図でもわかるのですが、峠というのは馬の背の稜線の鞍部にできるのが自然です。ですからその両側には、峠よりも標高の高い場所が存在します。徒歩での峠越えの時代には、ほぼ直線的にそこを越えることができるので(峠の東側の点線で表されている登山道)、峠が最高地点となるでしょう。しかし自動車交通では状況が異なります。直線的では勾配がきつ過ぎますから、どうてしても迂回して峠に至ることになります。その時峠周辺の地形によっては、一旦峠よりも高い位置を経由してから峠を越えるという路線にならざるを得ないということなのでしょう。

まあ長々と書きましたが、私の目的地は「最高地点」ではなく渋峠のカントリーサイン。「最高地点」には沢山の車が止まっていましたが、渋峠には一台もいなかったので、静かに撮影に専念することができました。。。。
[54622] 2006年 10月 28日(土)17:34:31白桃 さん
♪下町育ち
♪三味と踊りは習いもするが~
(ポテト)もらわなくてもタバコはあげる~

という、下町の人情?もすばらしいけど、
煙草とフライドポテトを交換してもらおう!
と思いつく仙南のパリジャンも凄い!
というわけで(どういうわけか)、昨日は、久しぶりに早朝の虎ノ門を散歩?しました。
その影響か、まだ眠い。早く十番勝負モードに入らなければ・・・。
[54621] 2006年 10月 28日(土)16:36:35くるり さん
相撲とり
Mapionでとある酷道をずっと辿ってみたら、こんな地名を見付けました。


スモウトリ田代


また凄いところに凄い地名を付けたもんだと思います。
場所→福島県檜枝岐村(大字名不明)
[54620] 2006年 10月 28日(土)14:38:24千本桜 さん
おのぼりさんの小さな旅
昔も今も、「おのぼりさん」になって東京見物するのは楽しいことです。

【浅草にて】
ちょっと一休みしたくなって新仲見世のマクドナルドに入った。ハンバーガー+フライドポテト+ドリンクのセットを注文。店内は混んでいて空席はほんの僅かだった。何気なく、80歳代とおぼしき先客の老婦人客と目が合ってしまった。その目が、隣の席に「おいでおいで」しているように見えたので、誘われるまま隣の席へ。「浅草はいつもお祭りみたいに賑やかですね」などと、島倉千代子♪「東京だよおっ母さん」風の台詞を吐いた私。煙草をくゆらせながら、「どちらから?」と質問してきた老婦人。「仙台から」と答えてしまった私。さすがに「大河原から」とは答えられなかった。見ると、あっちの席にも老人が、そのまた隣も老人が。浅草のマクドナルドは老人客の多いのが特徴か。
老婦人が退席した後、すぐに70歳前後の男性老人客が着席。その客はハンバーガーもフライドポテトもなしに、ドリンクだけで煙草をふかしている。あぁ、その煙草。もう我慢ができない。煙いのではない。私も吸いたいのだが、あいにく煙草を持ち合わせていなかったのだ。そうだ!、煙草とフライドポテトを交換してもらおう!。「あの・・・済みませんが、煙草1本と、このフライドポテトを交換しませんか」と、食べかけのフライドポテトを差し出す私。一瞬のけぞったようだが、「どうぞどうぞ」と煙草に火を点けてくれる老人。「この芋、美味しいですよ、どうぞどうぞ」と私。「おなかが空いてないので芋はどうも・・・」と老人。

果たして、浅草に下町の人情が生きているか否か、それは定かではない。ただ、人情が生きていることを期待して行動したくなる町である。
[54619] 2006年 10月 28日(土)10:18:32あかさたな さん
札幌Vs名古屋
はじめまして・・・。放送の面から書き込んでみます。
21 テレビ東京系のテレビ局が他のネットワーク局に比べて人口カバー率が9割どまり。
22 関連会社にラジオ局がある何とかテレビ放送がある(名古屋:東海テレビ、札幌:札幌テレビ)
23 あまり放送局の新社屋を建てたがらない
もっとも相違点といえば、
送信所が名古屋は鉄塔だが札幌は山の上からってとこでしょうか?
[54618] 2006年 10月 28日(土)09:00:15YSK さん
群馬県民の日
本日は群馬県民の日です。今年は土曜日になりましたのであまり関係ないですが、学校は休みになります。明治4年10月28日にはじめて「群馬県」が登場したことにちなむものです。なお、このときの群馬県はいわゆる「第一次群馬県」でして、現在の桐生市やみどり市、太田市、館林市、邑楽郡の区域は含まれていませんでしたが、イベント等を実施するには気候もよいなどの理由からこの日を群馬県民の日としたとのことです。さらに行ってしまうと明治4年当時は太陰暦を使っていたので現在の暦とは違うようですが、そのあたりは厳密には考えないことにしたそうです。

札幌対名古屋のお話で盛り上がっているようですね。春先のWBCにしろ、今回の日本シリーズにしろ、チームを引っ張るカリスマがいて、チームに一体感が生まれると強いなあと感じましたね。それに地域ぐるみの応援のすごさも目立ちました。類似点についてのお話は、両市とも地域ブロック単位の拠点都市ですから、似ている点が多いのは一定の必然性があるようにも感じます。逆に「海に面している/いない」、「市名と同じ郡があった/なかった」、「市域は平地が卓越する/山間部をも広く含む」、「城下町起源である/ではない」など、相違点もまた多いということを念頭に置いていただきますと、いっそう地域への理解が深められるのではないかと思いますね。
[54617] 2006年 10月 28日(土)04:19:02ペーロケ さん
白い恋人vs外郎
 札幌vs名古屋、まだまだこんなにありましたか。そういや、愛が付く県の共通項を探していたときに、「海が付くテレビ局がある」([53671]BEANさん・[53691]EMMさん)なんてのがありましたが、これも両市の共通項ですな(笑)。しかし、東京と京都のように鉄で結ばれているわけでもないのに、本当によく似ているなあ。。。

[54609]般若堂そんぴんさん
10.ゴジラの襲撃を受けたことがある.
 今じゃ、破壊しがいのある建造物が建っておりますね(笑)。

[54612]役チャンさん
大通・栄     地下鉄でしか行けない、地下鉄がクロスしている 100メートル道路、テレビ塔
 そうそう、主要駅から大通りへは2本の地下鉄が平行に走り、大通りの下を走る地下鉄と「キ」の字に交差している形状も似ていますね。大通りの下には地下街があり、バスターミナルにも歓楽街にも繋がっておりますし、大通りは外側に一方通行の車道があり、内側に広大な公園が広がっていますね。
 広島にも100mの大通りはありますが、ちょっと風景が異なります。テレビ塔も無ければ地下街もありません。無論、地下鉄も走っていませんし、バスターミナルも隣接しておりません。また、車道が真ん中にあって、公園が両サイドに分断されております。札幌・名古屋の大通りは、広島のように大きな川を渡ることがありません。

P.S.個人的なことですが、「うちの子(もうすぐ1歳2ヶ月)が宿泊した」というのもあります。その際に、両市は似ている所が多いなあって感じたものです。ちなみに、他は神戸市と山口市のみ。。。

[54614]星野彼方さん
みそを使った麺類が有名
 食べましたよ。美味しかったなあ。名古屋では「味噌カツ」「味噌煮込みうどん」「ひつまぶし」「コーチン」とまあ、グルメのフルコースを堪能しました。一方、札幌では、私は魚介類が好物なので、海の幸ばっかりでしたが。。。
[54616] 2006年 10月 27日(金)23:40:54【1】ぺとぺと さん
Re:Re:Re: Re: 名古屋 vs. 札幌@長崎市
ところで、日本シリーズが開催された札幌市と名古屋市って、似ていると思いませんか?

20.市の代表駅である「札幌駅」、「名古屋駅」ともに電化区間であるにもかかわらず気動車が乗り入れている(武豊線直通、札沼線直通)。

出張で久々に長崎市に来ています。明日はトルコライスを食した後、経県値アップを狙って佐賀市を訪問する予定です。
[54615] 2006年 10月 27日(金)17:27:35【1】EMM さん
Re:Re:Re: 名古屋 vs. 札幌
ところで、日本シリーズが開催された札幌市と名古屋市って、似ていると思いませんか?

「市内にある国立大の名前が漢字三文字+大学」…北海道大と名古屋大。
「北○○市と接している」…北広島市と北名古屋市。

どっちも他にも当てはまる市があるんですけれども、まぁいいっすね??

※文末を修正
[54614] 2006年 10月 27日(金)15:07:44星野彼方 さん
Re:Re: 名古屋 vs. 札幌
ところで、日本シリーズが開催された札幌市と名古屋市って、似ていると思いませんか?

16?.区の名前に東西南北が揃っている。
17?.みそを使った麺類が有名

これならみんな納得?
[54613] 2006年 10月 27日(金)12:14:01ぐりゅん さん
Re: 札幌vs名古屋
ところで、日本シリーズが開催された札幌市と名古屋市って、似ていると思いませんか?
プロ野球とJリーグの両方の本拠地になっている

ってのもありますね。
[54612] 2006年 10月 27日(金)10:55:58役チャン さん
札幌 VS 名古屋 
[54611]デスクトップ鉄さん
[54609]般若堂そんぴんさん
ところで、日本シリーズが開催された札幌市と名古屋市って、似ていると思いませんか?

札幌駅・名古屋駅 駅ビル
新札幌駅・千種駅 特急停車  都心に行く人がここで降りる
大通・栄     地下鉄でしか行けない、地下鉄がクロスしている 100メートル道路、テレビ塔

以上、これもかなりこじつけです
[54611] 2006年 10月 27日(金)08:45:58デスクトップ鉄 さん
札幌vs名古屋
ところで、日本シリーズが開催された札幌市と名古屋市って、似ていると思いませんか?

11.JR旅客会社の本社がある。

いつも鉄系ですみません。
[54610] 2006年 10月 27日(金)05:32:22【1】むっくん さん
生田原&瀞峡
[54579]今川焼さん

「原」コレクションに粟津ヶ原が惜しくも今は不採用とのことでリベンジ?をします。

北海道遠軽町の生田原はいかがでしょうか。
生田原川沿いに畑が広がるところであり、遠軽町HPを引用しますと、
生田原はアイヌ語の「イクタラ」(川筋にササが多い土地のこと)から転化したもの
とのことで、今川焼さんが挙げられている3つの要件は満たしていそうです。

#粟津ヶ原は将来出来るであろう「歴史上の原地名コーナー」に採用されることを期待して待っています。

>かすみさん

「峡 (峡谷)」コレクションで和歌山・三重県境にある瀞峡(瀞八丁)の総延長は3.2kmのようです。

参照:三重県観光連盟HP
[54609] 2006年 10月 27日(金)04:04:53【1】般若堂そんぴん さん
北海道日本ハム優勝記念、札幌vs名古屋!!(その2)
[54607] 2006 年 10 月 27 日 (金) 03:01:59 ペーロケ さん
つい4年前までは想像すらつかなかった結果ですが、やはり、「あの」選手が入団してから、ベンチの雰囲気が明るくなったことが大きいでしょうか。
そう思えますね.いえ,別に「あの」選手のファンだったわけではありませんが,北海道に移籍してからの「あの」選手には心からの拍手を送りたい気持ちです.外野におけるリーダーシップもまた勝利への大きな力だったようですね.
もう一つの「北日本」球団にも,あのような明るさが生まれて欲しいなあ……

 ところで、日本シリーズが開催された札幌市と名古屋市って、似ていると思いませんか?
うっ,痛い!……諸般の事情により,札幌市街図は地下鉄東西線開通以前のものしか持っていません(涙).意地で追加項目を……
8.市営地下鉄がある.
9.旧帝大がある.
10.ゴジラの襲撃を受けたことがある.
ううっ,続かない!

で,手持ちの札幌市の地図(「最新都市精図 札幌」,日地出版,発行年不明! この頃は発行データを記す習慣は無かったのだなあ……)見ると,東区の中に元町区,東北区,とあります.そういえば,某百科事典の付録の日本地図に収録されている札幌市街図には桑園区や山鼻区という「地域名」があったなあ……
[54608] 2006年 10月 27日(金)03:31:07EMM さん
ロータリー&地図サイト関係レス
[54600] たもっちさん
ロータリーコレ更新
作業お疲れ様でした。
やっぱり「視覚系」だけに、写真を見て確認してもらいたいですから。
あのカテゴリー名を決めるまでにはかなりの紆余曲折がありまして、途中でボツった候補がいくつもあったのです。
図形系とか、意匠系とか、幾何学系とか、ビジュアル系(爆)とか…
オフ会の自己紹介の時にも言いましたが、オフ会の前にかほく市のロータリーに立ち寄って写真を撮ってきました(笑)。
私もかほく市のロータリーは写真を撮りってあるのですが(撮りに行ったのは9月3日のオフ会打ち合わせ鼎談のあと)、順番的には那覇の泉崎ロータリーのレポート作成と金沢市山川町のループのレポート再編集を行ってから…と思っているので、いつ完成するやら…
地名コレクションの修正もありますし、十番勝負も控えてますし(をゐ)、道のりは遠い…
また、何か見つけられましたら教えてください。よろしくお願いします。
今まで情報提供したものもそうなんですが、何かの弾みでポロッと見つかるもんなんですよね。
(探そうと思って探したのは上荒屋ロータリーぐらい)
実はまだ見つけてます。ただし、かなり「ダメっぽい」ものですが…
Googleサテライトの画面を見ていたら、東京のお台場にこんなところがあるのを見つけたんですよ。
形はどう見ても終点ロータリーの造りなのですが、その奥にさらに余計な道が生えていて台無し(?)になっていると言う…わざわざ白線で区切ってはあるんですが。
奥の道はどうやらレインボーブリッジの際に経っている立体駐車場へ入るための道のようで、歩道のあたりを境に公道と私有地に分かれてるのかもしれませんが真相は不明。
形自体は結構良い形なんですよね。なんだか惜しい気がしたので投稿してみました。
ただ、国土地理院の空中写真を探したら、1997年にはすでに現在とほぼ同じ形(写真)なので、やっぱりダメかも。
あと、先日の東京出張の際に山手線に乗っていてふと目に入ったのですが、大塚駅の北側にあるこのロータリー、駅前広場ではなく3差路(4差路?)の真ん中にある形となっていました。(Googleサテライト画像
岩国駅前のこのロータリーが有りなら上記ロータリーも有りかな、と思ったのですがいかがでしょうか?
(上記ロータリーの南東にあるロータリー、並びに大塚駅の南側にあるロータリーは間違いなく「駅前広場のロータリー」ですが)


[54602] たもっちさん
Yahoo!地図のずれ
多分、地図上をクリックして移動した直後の状態で、アドレスバーに表示されているURLをコピーすると、そういう症状が起きるようです。見分け方は、URLの最後に、
CE.x=●●&CE.y=●●
のような文字列がくっついているはずです。
もしかしたらその辺りかなー…と言う気がしてましたが、やっぱりそれですか。
リンク修正をしてしまった3コレクションについては上記の部分がらみの変更が今後無いことを祈るとして、今後手をつける分はご案内頂いた方法でURLを拾うようにします。
ちなみに、マピオンの方は、以前はアドレスバーに表示されたURLでリンクを張っても地図が表示されなかったはずなのですが、今は無事に表示されちゃいますね…(携帯から見た場合は様子が変わったはず)
あと、マピオンのスクロール地図はかなり重いので全部ベーシック地図に切り替える予定です。
Yahoo!地図のスクロール地図もマピオンほどではないものの重めなので、あっちがデフォにならないことを祈りたいです…


[54604] 今川焼さん
たぶん今月に入ってからだと思いますが、Google マップの高解像度カバーエリアがまた広がったようで、ようやく丹波市の我が家もはっきりと確認できるようになりました。
どのあたりから高解像度画像に切り替わるか、がどういう基準なのかは相変わらずよく分からない状態のようですね。
うちの近隣では氷見市付近が新たに高解像度画像になってましたが、富山市付近が未だに高解像度画像でないのがちょっと不思議。
[54607] 2006年 10月 27日(金)03:01:59ペーロケ さん
北海道日本ハム優勝記念、札幌vs名古屋!!
[54605]般若堂そんぴんさん
北日本のチームが日本シリーズを制覇したのは初めてですね.
 高校野球でも北海道の駒大苫小牧が大活躍しておりますので、もう立派な「野球王国」と言えますね。つい4年前までは想像すらつかなかった結果ですが、やはり、「あの」選手が入団してから、ベンチの雰囲気が明るくなったことが大きいでしょうか。

 ところで、日本シリーズが開催された札幌市と名古屋市って、似ていると思いませんか?
1.市の中心部からやや離れた住宅地にドーム球場がある。
2.中心街は正方形区画になっており、文字通り「碁盤の目」である。
3.代表駅の駅ビルは地域を代表するような高層建造物が建っている。
4.中心街に幅員100mの大通りが通っている。
5.大通りの端っこには「テレビ塔」がそびえ立つ。
6.北の方には古くから小さな空港があり、南の方には大きな国際空港が出来た。(市域ではないが。。。)
7.市街地の北部には料金一定区間の高速道路が市街地を迂回するように通っている。
[54606] 2006年 10月 27日(金)00:12:13matsu さん
ロータリー、なのか?
たもっち さんへ

先ほど、教育テレビのサイクリングの番組を見ていましたら、野島埼灯台のところでロータリーらしきところを通って、というかそこに自転車を止めて灯台まで行っていました。
場所はここだと思うのですが・・・。
日本ハムの優勝が決まったので、ちょっとチャンネルを変えてみたらやっていたのでたまたま見たのですが、いかがでしょうか?海沿いをサイクリングしていて、とても気持ちよさそうでしたが、自転車をどうやってそこまで運ぶのかが問題のような気がしました。(我が家から自転車で行くには遠すぎる・・・)
実際に行ってみたわけではないのでなんともいえませんが、ご確認ください。

ではでは。
[54605] 2006年 10月 27日(金)00:03:40般若堂そんぴん さん
北日本のチームが日本シリーズ優勝!
北海道日本ハム・ファイターズの日本シリーズ優勝!
(本当の意味で)北日本のチームが日本シリーズを制覇したのは初めてですね.1974年のロッテ・オリオンズは,日本シリーズにおいては仙台の球団とは言い難かったようですから.
北日本の住民として,パ・リーグのファンとして,心からの祝福を!

日本一と勝率最低のチームが共に北日本……
[54604] 2006年 10月 26日(木)23:40:30今川焼 さん
ロータリー2件
[53623] 小松原ラガーさん
[54600] たもっち さん
福知山市長田野2丁目
の長田野体育館前のロータリーですが、小松原ラガーさんの書き込みの後、福知山へ行ったついでに立ち寄ってみました。
航空写真で見ると、このロータリーへ車で入るには、公園の東側にある緑色の屋根の工場の北側を回り、その工場と緑地の間にある細長い駐車場を南へ抜けて東側からアプローチするルートしかなさそうです。(西側からの道は車両進入禁止)それで、その駐車場までは行ったのですが、その先の車一台が通れる程度の狭い道には「水道工事中車両通行止」の看板があり進入を断念しました。そういう場所ですので、そう車がどんどん入っていく所ではなさそうです。
ここに写っている噴水の写真
を航空写真と見比べると体育館前のロータリーのように思えますが、結局実物を確認していませんので、たもっちさんが行かれてみてのお楽しみということになります。

それから新規のロータリーと思われる物件を一つ、鳥取県の地図を見ていて米子市の郊外に発見しました。
この場所、新しい住宅地のようです。

余談
たぶん今月に入ってからだと思いますが、Google マップの高解像度カバーエリアがまた広がったようで、ようやく丹波市の我が家もはっきりと確認できるようになりました。
[54603] 2006年 10月 26日(木)23:21:11eiji_t さん
職業由来地名?「鵜飼」、「鷹飼」
鵜飼 うかい
岩手県岩手郡滝沢村 鵜飼、中鵜飼、下鵜飼
石川県珠洲市 宝立町鵜飼
岐阜県岐阜市 下鵜飼
岐阜県加茂郡川辺町 鵜飼
兵庫県揖保郡太子町 鵜飼
岡山県小田郡矢掛町 鵜飼
広島県府中市 鵜飼町

鷹飼 たかかい
滋賀県近江八幡市 鷹飼町、鷹飼町東、鷹飼町南、鷹飼町北
「鷹飼」鷹狩に使う鷹を飼育し、鷹狩に随行する下級役人。のちに一般に鷹匠のこと。
「鷹匠(町)・鷹師」「餌指町」が職業由来地名コレクションに入っているのであればこれも?

 参考
風俗博物館鵜飼と鷹飼
宮内庁HP御料鵜飼
[54602] 2006年 10月 26日(木)23:16:55たもっち さん
Yahoo!地図のずれ
[54549]EMMさん
むしろ重要なのはリンクした時のURLで、「スポット名などで検索して、表示された地図をそのままリンクしてある」場合はずれは起きないようですが、それ以外の方法で位置を確定したURLだとずれが生じるようです。
多分、地図上をクリックして移動した直後の状態で、アドレスバーに表示されているURLをコピーすると、そういう症状が起きるようです。見分け方は、URLの最後に、
CE.x=●●&CE.y=●●
のような文字列がくっついているはずです。おそらく、移動前の地図からの相対的な位置(地図上でクリックした位置)を取得した名残なのですが、リニューアルの際に、仕様が変わったか何かのためにずれが生じたものと思われます。これを防ぐためには、アドレスバーからコピーするのではなく、地図の下の、「リンクする際はこのアドレスを使用してください」というようなところからコピーすれば・・・と思ったら、なくなっちゃってますね。リニューアルの時にやめちゃったのでしょうか。ならば、次のような手順を試してみてください。
1.リンクしたい地図を決めます。この時に、大抵は地図上をクリックして位置を調整すると思います。つまり、“CE~”が付いている状態ですね。
2.縮尺を変えます。例えば、今、1/8000が表示されているならば、1/21000などの文字をクリックします。
3.もう一度、元の縮尺に戻します。上記の例ならば、1/8000をクリックします。決して、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってはいけませぬ。
4.アドレスバーを見て、URLに“CE~”が付いてないことを確かめたうえで、コピーしましょう。
ちなみに、スクロール地図(ベータ版)だと、
この地図をブックマーク、またはリンクする際には、下記のURLをお使いください。
というのがちゃんと表示されていますね。マピオンのベーシック地図にも、同じような欄があります。
もひとつちなみに、Yahoo!ヘルプを探すしてみたら、地図の中心点がずれる(スクロール地図)というページがありました。
[54601] 2006年 10月 26日(木)14:59:41アルバトロス さん
RE:次の政令指定都市は?
[54588] 2006 年 10 月 25 日 eiji_t さん  
次に政令指定都市を目指す都市の事も出ていました。
「相模原市」のことは載っていませんでした

確かに載っていませんでしたね。人口なら、岡山市、熊本市より多い(合併後)70万人超えになるのに。多分、相模原市は、津久井郡4町を合併するのが先決で、政令指定都市までは、考えていなかったと思います。岡山市、熊本市は、政令指定都市になるために合併を考えたようですから。ともかく、合併の目途が付いた6月の定例議会で、市長が初めて、政令指定都市のことを言及して、来年度、調査研究に取り組み始めるわけですから、まだ、先だと思います。一応、合併新法が切れる2011年3月迄にはと、市では考えているようです。
18番目の政令指定都市は、どこがなるのでしょうか、本命「岡山市」、対抗「熊本市」、穴は「相模原市」というところでしょうか。静岡県東部の、「沼津市、三島市等」は、一度、挫折しているので、スンナリいかないようなきがします。このまま、楽しみに見守っていきたいと思います。
[54600] 2006年 10月 26日(木)07:16:26たもっち さん
ロータリーコレ更新
標記の件、やっと完了しました。
今回、データ復旧のついでに、地図リンクをGoogle地図に変更し、航空写真も簡単に見られるようにしました。やっぱり「視覚系」だけに、写真を見て確認してもらいたいですから。

また、たまっていた皆さんからの情報も一気に追加しました。

[52405]EMMさん
沖縄本島5個目のロータリーと思われるものを発見しました。
それはここ
[53611]かすみさん
仕事絡みでたまたまロータリーみたいなものを見つけました。
阪南スカイタウンです。下の地図見ると1つじゃないですね。
[53719]EMMさん
それと、上記のかほく市の話を書くのに地図を見ていたら、こんなところにロータリーらしきものが…いつできたんだろう?あそこの道工事してたの8年ぐらい前だったかなぁ…記憶無し。
[53880]ezekielさん
 大阪湾から明石海峡、そして淡路の島影を見渡せるロータリーです。
[54445]トミさん
新しいロータリーを見つけました。
横浜市戸塚区矢部町
以上は問題無くロータリー交差点に採用しました。
オフ会の自己紹介の時にも言いましたが、オフ会の前にかほく市のロータリーに立ち寄って写真を撮ってきました(笑)。


[53651]太白さん
長崎県佐世保市:大塔ロータリー
…形はやや不完全なロータリーの気もしますが、交差点名が「大塔ロータリー」です。北東側の国道からから西九州道の佐世保大塔ICに入る場合、ロータリーを半周することになります。
仰るとおり、形がロータリーっぽくないので、通称ロータリーのほうに採用しました。雰囲気的には美原ロータリーに近いものを感じました。

[53927]あきすてさん
堺市堺区築港八幡町のここ(GoogleMapsの航空写真)ですが、この先にある施設の利用時間外にはここから先に通行止めがあるようです。
時間によっては終点ロータリーになると思われます。
交差点ではありませんので、ロータリーもどきに採用しました。もどきに載せている二差路的なものはほとんどが鉄塔を避けるためと思われるものですが、ここは、Uターン用なのでしょうね。工業地なので、大型トラック等でもターンできるような形にしてあるのでしょう。


以下は、不採用または保留にしているものです。

[53623]小松原ラガーさん
ボーっと眺めていてロータリーらしきものを見つめました。「らしきもの」というのは、ご多聞に漏れず、現地確認は出来ておりません。福知山市長田野2丁目のここです。
微妙な感じなので、保留にしています。舞鶴の妻の実家に帰省する折にでも、ちょっと寄ってみようかなと思っていますが、妻の理解が得られるかどうか(笑)。駐車場との関係等がわかればと思い、公式サイトを探してみると、こんなページを発見しました。ここに写っている噴水の写真って、もしかして、まさにこの場所じゃないでしょうか。だとしても、これだけではよくわかりませんが・・。

[53624]小松原ラガーさん
すみません。もう一つ、ロータリーらしきものを見つけましたが、今度も判定が必要かと。亀岡市西つつじヶ丘大山台1丁目のここなのですが、形状的に道なりにぐるりと一周できるかどうかは微妙です。いかがでしょうか。
ぐるりと一周はできそうな感じですが、これを交差点といえるかどうかは微妙な感じですね。というわけで、明後日あたり現地調査を敢行しようかと思いますので、少々お待ちください。

[53629]桜トンネルさん
ここにあります。ここは、工場の中にあると思うので、一般人が見るのは無理ではないかと・・・。
おそらく、工場のエントランス的なスペースですね。というわけで、不採用としました。ポイントは、まず交差点ではないことと、一般車が自由に通れないことです。一般車が通れなくても採用している綾瀬市深谷の米軍敷地内の例もありますが、こちらは路線バスも走っているということで採用しています。一般客を乗せて入れてはくれないかもしれないのですが・・。

[53913]小松原ラガーさん
奈良県北葛城郡上牧町桜ヶ丘1丁目のここです。
すみません、既に[49441]seifuhiroさんが投稿されていて、[49477]たもっちで保留としています。いずれ現地調査をしようと思いながらできていません・・。

[53914]小松原ラガーさん
[53913]で示したところから北に行ったところなのですが、大和郡山市泉原町のここです。
たくさん見つけてくださってありがとうございます。こちらのほうは空中写真を見る限り、東側の南北の道と西側の斜めの道がともに2車線のまま四つ角まで達していますので、植え込み部分の回りをぐるぐる回るようにはなっていないように見えます。じゃあ、この植え込みとその南西のスペースは何かということですが、そのスペースがバスロータリー的なものなんじゃないかなと推測しています。ここも上のものと一緒に現地調査したいと思っていますが、いつになるやら・・。


みなさま、たくさんの情報ありがとうございました。また、長いことほったらかしてしまい、すみませんでした。また、何か見つけられましたら教えてください。よろしくお願いします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示