都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
EMMさんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[97271]2019年1月1日
EMM
[97267]2019年1月1日
EMM
[97260]2019年1月1日
EMM
[97253]2019年1月1日
EMM
[97251]2019年1月1日
EMM
[97249]2019年1月1日
EMM
[97248]2019年1月1日
EMM
[97247]2019年1月1日
EMM
[97246]2019年1月1日
EMM
[97212]2019年1月1日
EMM
[97206]2019年1月1日
EMM
[97200]2019年1月1日
EMM
[97195]2019年1月1日
EMM
[97181]2018年12月31日
EMM
[97179]2018年12月31日
EMM
[97176]2018年12月31日
EMM
[97087]2018年12月8日
EMM
[97066]2018年12月4日
EMM
[97065]2018年12月4日
EMM
[97064]2018年12月4日
EMM
[96981]2018年11月5日
EMM
[96980]2018年11月5日
EMM
[96958]2018年10月28日
EMM
[96954]2018年10月23日
EMM
[96952]2018年10月22日
EMM
[96947]2018年10月22日
EMM
[96799]2018年9月27日
EMM
[96769]2018年9月26日
EMM
[96758]2018年9月25日
EMM
[96744]2018年9月25日
EMM
[96707]2018年9月24日
EMM
[96691]2018年9月23日
EMM
[96688]2018年9月23日
EMM
[96596]2018年9月21日
EMM
[96590]2018年9月21日
EMM
[96572]2018年9月20日
EMM
[96553]2018年9月20日
EMM
[96541]2018年9月19日
EMM
[96535]2018年9月19日
EMM
[96532]2018年9月19日
EMM
[96515]2018年9月18日
EMM
[96508]2018年9月17日
EMM
[96495]2018年9月16日
EMM
[96167]2018年6月2日
EMM
[96003]2018年5月19日
EMM
[95999]2018年5月19日
EMM
[95970]2018年5月17日
EMM
[95950]2018年5月15日
EMM
[95948]2018年5月15日
EMM
[95918]2018年5月14日
EMM
[95912]2018年5月14日
EMM
[95907]2018年5月14日
EMM
[95905]2018年5月14日
EMM
[95861]2018年5月13日
EMM
[95790]2018年5月12日
EMM
[95709]2018年4月23日
EMM
[95704]2018年4月21日
EMM
[95519]2018年3月8日
EMM
[95516]2018年3月7日
EMM
[95479]2018年2月24日
EMM
[95464]2018年2月20日
EMM
[95414]2018年2月9日
EMM
[95408]2018年2月7日
EMM
[95407]2018年2月7日
EMM
[95400]2018年2月6日
EMM
[95236]2018年1月14日
EMM
[95081]2018年1月9日
EMM
[95074]2018年1月9日
EMM
[95065]2018年1月8日
EMM
[95057]2018年1月8日
EMM
[95020]2018年1月7日
EMM
[94988]2018年1月6日
EMM
[94979]2018年1月6日
EMM
[94948]2018年1月5日
EMM
[94934]2018年1月4日
EMM
[94912]2018年1月4日
EMM
[94884]2018年1月2日
EMM
[94875]2018年1月2日
EMM
[94873]2018年1月2日
EMM
[94858]2018年1月2日
EMM
[94855]2018年1月2日
EMM
[94846]2018年1月1日
EMM
[94838]2018年1月1日
EMM
[94802]2017年12月31日
EMM
[94800]2017年12月31日
EMM
[94780]2017年12月27日
EMM
[94779]2017年12月26日
EMM
[94776]2017年12月26日
EMM
[94752]2017年12月23日
EMM
[94747]2017年12月22日
EMM
[94683]2017年12月9日
EMM
[94679]2017年12月8日
EMM
[94676]2017年12月8日
EMM
[94675]2017年12月8日
EMM
[94674]2017年12月8日
EMM
[94669]2017年12月7日
EMM
[94663]2017年12月7日
EMM
[94632]2017年11月30日
EMM
[94620]2017年11月29日
EMM
[94591]2017年11月26日
EMM

[97271] 2019年 1月 1日(火)22:03:19EMM さん
全国の市十番勝負(第五十回)の解答
先に解答します。

問二(再答):川崎市

こんな単純な話と、あんなにひねった話の○○が同じとは…(謎)
[97267] 2019年 1月 1日(火)21:52:04EMM さん
市盗り合戦データの不具合?について
>オーナー グリグリ様

[97249] [97253] の原因ですが、私の所で見えている市盗り合戦のデータ中の川口市から鳩ヶ谷市の、越前市から武生市のデータが消えている(関連づけが切れている?)ために、それ以降の領主の推移が前回までの表示結果と変わってしまっている事が原因のようです。
妙高市も新井市のデータが消えてました。
市名変更や市との合併があった市の市盗り合戦のデータはすべて同じ事になっているのでは無いでしょうか。
ご確認をお願いいたします。
[97260] 2019年 1月 1日(火)21:18:55【1】EMM さん
続・ご注進
拙稿[97253]を書きながら「あれ、でも川口って以前にわたしが押さえてなかったっけ」と思ったので、改めて見返してみると、私がアクセスできてる市盗り合戦のデータから鳩ヶ谷市がまるっと消えてしまっているようです。
合併前の回でも鳩ヶ谷市が出てきません。
ご確認をお願いいたします。

追記:[97249] で書いた件も「市盗り合戦のデータに何らかのエラーが起きている」事の影響ではありませんか?
前回から今回の間に市盗り合戦のデータに何か起きてませんか?
[97253] 2019年 1月 1日(火)21:04:09EMM さん
ご注進
[97250]オーナー グリグリ様

領主交代に川口市が抜けてませんか?
[97251] 2019年 1月 1日(火)21:02:01EMM さん
缶チューハイブレイク
うーん、問二は深く考えすぎたか…その考えすぎたのがあまりにきれいにハマりすぎた。
でもあとのは来ているので、その線で考えていっても良いのだろうか…???
[97249] 2019年 1月 1日(火)19:29:20EMM さん
市盗り合戦・領主地図の修正依頼
>オーナー グリグリ様
市盗り合戦の福井県の領主地図を見ると第四十七回終了後から第四十九回終了後まで越前市の領主が穴子家さんになっています。
しかし、越前市の領主変遷を見ると分かりますが、この間の領主はワタクシであります。
地図の修正をよろしくお願いいたします。
[97248] 2019年 1月 1日(火)19:17:21EMM さん
全国の市十番勝負(第五十回)の解答
問三:坂井市

ここは賭けてみよう。
[97247] 2019年 1月 1日(火)15:40:28EMM さん
みかんブレイク
問二、自分が想像した共通項ならメダル圏内の可能性がありそう。
ただ、複数の線引きをしないといけないので、ホントにそれで良いのか?と言われると自信が無いのですが…
何というか、ここまで解答してきたものには気色悪いほど「とある共通点」が見えるので、気色悪いながらも挑戦してみた次第。
うーん。
[97246] 2019年 1月 1日(火)15:35:37EMM さん
全国の市十番勝負(第五十回)の解答
問二:黒部市

多分、今回は隠しテーマがあるよね。
問二を検証していたらその思いが強くなりました。
(合ってるかどうか自信は無いんだけど…)
[97212] 2019年 1月 1日(火)00:59:07EMM さん
全国の市十番勝負(第五十回)の解答
ごちうさが終わってしまう…

問九:南魚沼市
[97206] 2019年 1月 1日(火)00:46:28EMM さん
全国の市十番勝負(第五十回)の解答
問八:小千谷市

何かが合致する…
[97200] 2019年 1月 1日(火)00:33:38EMM さん
全国の市十番勝負(第五十回)の解答
問十:川口市

もしかするとそういうことなのではないか、と思ったり思わなかったり
[97195] 2019年 1月 1日(火)00:16:43EMM さん
全国の市十番勝負(第五十回)の解答
喪中につき年賀のご挨拶は控えさせて頂きます。
今年もよろしくお願いいたします。

問一:新発田市

問一、解答が2系統以上ある感じ。
他のはどういうアレだろう?
[97181] 2018年 12月 31日(月)23:05:21EMM さん
Re:[97177]
[97177]  オーナー グリグリ様

レスありがとうございます。
拙稿[97176]は宛名が書いてないのがミソで、グリグリさんはどこまで織り込んでいるのか確かめたかったのと、関連の書き込みをされた方に「そういうことは考えた?」と投げかけてみたかったのです。
グリグリさんの方針はだいたい分かりましたが、クレーム対応方針に上手く説明できない不安を若干感じました。
うーん、何がどうというのが説明できないのですが…
[97179] 2018年 12月 31日(月)22:20:44EMM さん
観光経県値の地域分けで思うところ(の一部分)
晩飯を食べていたのでちょっと間が開きました。

テーマ型経県値の中の観光経県の方も、見ていくと地域の区分であるとか、いろんなところが気になってきます。
あそこもここもと挙げて行くと収拾が付かなくなるので、自分の身近な県について気になるところを挙げてみます。

石川県…「ただ1市がすごく変」
現在の区分では能美市が白山市・野々市市と一緒になっていますが、これが凄く違和感があります。
行政的な面でも能美市は白山市とつながることはかなり少ないのですが(例えば消防も別、警察も別、水道も別、県の出先機関の管轄も別)、観光でも同様のことが言えます。
能美市HP内の観光のページを見ると、観光の核となっているのは九谷焼である事が分かります。
で、今度は石川県九谷焼商工業協同組合連合会HPを見てみると…関係組合の組合員となっている企業等があるところとして能美市、小松市、加賀市、そして金沢市は書かれていますが、白山市は出てこない。
どうも、白山市内には九谷焼関連企業が少ないようなんですね。
そういう点で能美市は小松市、加賀市とは連携はありますが、白山市とは連携しにくい…と言うことが言えるかと思います。
(能美市の観光施設で白山市との繋がりが深いところと言うとここぐらいですかねぇ…地図上は間違いなく能美市なんですが、現地に行くとそこが能美市だと意識しにくい)
あと、石川県観光連盟HPを見ても、能美市は白山市では無くて小松市・加賀市と一帯の地域区分になってますし、能美市は小松市・加賀市とグループ化する方が地元民的には違和感が少ないです。

富山県…「自治体名よりも観光地名の方がエリアを意識しやすいのでは?」
地域区分の名前で「黒部・入善」とありますが、こと観光という事で考えるとこのエリアで一番知名度の高いところは宇奈月温泉でしょう。
そうで無ければ、新幹線の駅が「黒部宇奈月温泉」にはなっていないと思うのです。
(位置的には「新黒部」でも不思議はない)
そうすると、「黒部・入善」より「黒部・宇奈月」の方が地域をイメージしやすいのでは無いか、と思うのですが。
同様に「砺波・南砺」は「砺波・五箇山」の方がわかりやすいのかも。


岐阜県…「市名を出すことで角が立たないか?」
エリア分けの一番東が「多治見・中津川」な訳ですが、ここは5市中の2市の名前を挙げたとすると、今回のように「端の市を挙げました」と言う明確な基準があってなお残りの3市から「なぜうちじゃないんだ」というのが出てきかねないと思うんです。
杞憂だ、と言われれば杞憂なんですが、並び立つような市町村が3つ以上そういう地域ってけっこうあると思うんですよね。
そういう場合に、自治体名を挙げるのが果たして妥当なのか?地域間の軋轢に巻き込まれないか?と心配になってしまいます。

福島県…ある区域だけが「独特すぎる」
福島県に長期出張している間、仕事上で「福島県の地域割り」を意識する場面が多くありました。
その時の感覚で行くと、福島県の区域割りの中の「喜多方・猪苗代」にかなり違和感を感じました。
この区域は会津磐梯山を囲むように区域分けしたのかなと思ったのですが、実際のところ、福島県内ではこういう区割りをしているのを見たことがない、と言うのが違和感の理由。
会津地方は時と場合によって2~4に分割されることがありますが、どのパターンでも猪苗代町と磐梯町は会津若松市と、喜多方市と北塩原村は西会津町とくっついています。
2つに割る場合は南会津が独立している場合がほとんどなので、会津を二つに割るなら会津と南会津(自治体名にするなら会津若松・喜多方と南会津・只見?)の方が自然な気がします。
あるいは、会津は1区分にして、中通りを3区分(福島県内で言われるところの県北・県中・県南に準ずるような形で)にした方が違和感は少ないかもしれません。

-----

他にもいくつかの県を見ていったのですが、思ったのは「その県の観光協会・観光連盟の区割りを参考にした方が良いのでは無いか?」と言うこと。
岩手県は4区分で5つに再編しにくい…と言うのもありましたし、東京都のように地域割りの線が引けないような表現の所もありましたが、多くは観光協会の行っている区割りを再編して5つにするのでは駄目なのか?と思ったのですけど、どうなんでしょう。
埼玉県のように、県HPの観光のページなどは5区分ですが、そことグリグリさんの区分がかなり異なるのも不思議に思ったものです。
[97176] 2018年 12月 31日(月)20:13:26EMM さん
テーマ型経県値について思うこと
ここ2ヶ月、実はバタバタでした。
11月に母が逝去し、喪主として見送ることになりました。
これから四十九日の法要など、まだいろいろ残っています。
母の葬儀のしばらく後にちょっと断りにくい出張があり、東京に行ってきたのですが、そこで風邪をもらってきたらしく、未だに咳だけが止まりません。
また、11月に入ってから立て続けに虫歯が2本欠けて、歯医者通いもしています。
(歯医者に問い合わせしたのが11月の上旬、最初の予約が取れたのが11月下旬…)
仕事の方も夏~秋の仕事のまとめだったり、来年度に向けての準備だったり、徐々に忙しくなってくる時期でもあるのですが…
とどめにこの年末に主に使っているデスクトップパソコンが壊れてしまいました。
SSDドライブの寿命だったらしい…新しいデスクトップは注文済みですが、正月直前だったので新しいのが来るのは1月第2週。
(この書き込みは予備のノートパソコンで行ってます)
なんだか、この2ヶ月は書き込みをしようとすると何か起きる感じでした。
地名コレクション関係の書き込みだけは何とか対応しましたが、その他の書き込みには手が届かず。
そんな中でも、日が経てば経つほど書きたいことが増えてく感じの事柄がありまして…タイトルに挙げた「観光経験値」を含むテーマ型経県値について、です。
テーマ型経県値の全体的な話と、観光経県値の各県に対する意見とがありまして、思ったところを挙げて行くと恐ろしく長くなりかねないのですが、そうすると書いている間に年を越しかねないので短くまとめてみます。

全体的な話としては、次の二つを考えて頂きたいと言うことです。
一つは「そこから収入を得ている施設・事象をテーマにするときは慎重さが必要ではないか」と言うこと。
例えば、既にテーマとして挙がっているもので行くと、観光はモロに経済活動であり、利害関係者がたくさんいます。
美術館、博物館も多くは入場料を取っています。
道の駅も、最近作られるものは直売所や飲食施設が設置されてます。
要は直接の利害関係者の方がいる訳で、そういった方が問い合わせをしてきた場合に十分対応できるのか?と言う不安があるのです。
例えば5つ選ぶとすると、どうしても選から漏れるところが出てくる訳ですが、もしその選から漏れたところの関係者から「なぜうちが漏れたのか?」あるいは「うちが入っていないのはおかしい。うちを入れて欲しい」と問い合わせがあったら?
100人が100人納得するものは難しいにしても、なるべく多くの人に納得してもらえる、または「これなら仕方ないかな」と思ってもらえる理由を用意しておかないとのちのち大変なのでは無いか?と思うのです。
ここまでのものでは無かったにせよ、外部から思わぬ問い合わせがある可能性はある、と言うことは考えておかないといけないと思うのです。
もう一つは、「記録アプリ・位置ゲー・SNSなど種類に関わらず、スマホアプリで『その場所に行った事を記録できる』ものが先行してある事柄を扱うときは慎重さが必要ではないか」と言うことです。
これこそは考えすぎ、と言われそうなのですが、「パクり騒動で経県値が広く世間の耳目を集めてしまった」という今年の経緯を考えると、変な形で揚げ足をとろうとする人が出てくることを考えておかないといけないと思うのです。
まぁこれも考えすぎと言えば考えすぎですが…
そうで無くとも、テーマごとに先行事例のアプリやサイトを十分確認し、いかに差別化を図っていくかは考えておかないといけないでしょう。
今挙がってるテーマでは、道の駅は他のアプリやサイトがいくつもあります。参考
こういったアプリ等は基本的に「すべての道の駅」が対象なので、「代表的なところだけチェックする」のであれば差別化できる…のかもしれませんけれど、そうするともう一つの懸念点をどうクリアするかが課題となってくるわけです。
落書き帳上で候補としてあげられていたものでは城が当てはまると思います。
「ニッポン城めぐり」というお城を対象とした老舗の位置ゲーがあり、そこに寄せられたデータを元にしたお城の情報サイトもあったりします。
そのほかにもいろいろありまして(参考)、こういったアプリ等との差別化をどう図るかを考えておかないといけないと思うのです。
大物の先行アプリやサイトがあるテーマは「経県値でやる価値があるのか」と言うことにもつながりかねないので、こういったことの確認も必要だと思うものです。
EMM、考えすぎなのかもしれませんが…

あと、テーマの選び方ですけど、地名コレクションから選んでみる、というのはどうでしょうか?
その地名全部を網羅する…と言うのには向かないかもしれませんが(作成途上だったり、増減が頻繁だったりもありますので)、主要なものを選んで…と言うのなら使えそうなものはあると思うのですが。
マニアックに走りすぎてる内容になるかもしれませんが、サイト内のコンテンツを利用しない手は無いと思うのですけれども。
[97087] 2018年 12月 8日(土)13:43:37【1】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第205号・追記
[97082]  Takashiさん
なんか過去に落書き帳で見た話だなと思っていたのですが、約2年半前に[90459]で私が同様の件で取り上げていました。(念のため申し上げますが修正依頼メールは送っておりません。)その際には[90467]で修正されていたはずなのですが何かの拍子で過去のものが間違って出てしまったのでしょうかね?
これは申し訳ないです、当該記事は記憶に残っていませんでした。
それと、メールをお送り頂いた方は落書き帳メンバーでは無い方(と思われる方)からから頂いている事も申し添えておきます。

>futsunoおじさん
ロールバック症状の発生原因は分かりませんが(8月の修正時にロールバックした?)、いずれにしても要修正状態であったのは間違いないので、お手数ですが修正をお願いします。
[97066] 2018年 12月 4日(火)23:46:34EMM さん
「数字地形名」コレ情報提供
>今川焼さん

「数字地形名」コレの対象になりそうな地名を実地で発見しましたのでご案内します。
ある日、金沢市内から松任方面に移動していた際、車がこの付近で信号に引っかかったので何気なく窓の外を見ていたところ、橋に書かれていた川の名前が「四十九本川」となっていました。
ストリートビューでもこのように確認できます。
さらに、上流側の2本の橋でも確認可能でした。
ここより更に上流の橋などには川の名前の記載が無く、四十九本川がどっちから流れてきているかがいまいち分かりませんが、少なくともストビューで表示した橋の下の部分は四十九本川なのは間違いないでしょう。
なお、最初にストビューを図示した橋のすぐ下で安原川に合流しています。

ちなみに、地図上に四十九本川の名前が記載されている地図サイトは無いようなのですが、ネット検索すると金沢市が設置した雨量計があるようですし、weblio辞書には読みが「しじゅうくほんがわ」である旨が書かれていました。
おそらくは河川改修工事などの資料で名前が挙がる機会があったようです。
ご検討をお願いいたします。

#四十九本川についてネット検索している際に、こんな資料(pdf)を見つけました。
「数字地形名」コレに該当してきそうな川の名前がたくさん出てきますが、細かい場所までは書かれていないので、場所の特定が課題になりそうですが…。

##東京大学本郷キャンパスの敷地内にある三四郎池は…「さんし」だから駄目ですね、失礼しました。
[97065] 2018年 12月 4日(火)22:53:14EMM さん
「自治体の最高点」コレ修正依頼
>futsunoおじさん

地名コレクションのメールアドレスに「自治体の最高点」コレクションの修正依頼のメールが届いております。
情報提供メールは1週間ほど前に頂いておりました。
書き込み遅くなりました事をお詫びいたします。

さて、修正依頼があったのは大田区の最高点です。
コレクションでは玉川田園調布1丁目のこの地点が示されておりますが、地理院地図の機能で同地点をマピオンを表示するとこの通りでして、図示地点が大田区では無く世田谷区にある事が分かります。
大田区の最高点は改めて探す必要があります。
ただ、大田区の高い所ってビミョーなでこぼこがある大地の上なので、真の最高点を見つけるのはなかなか難しそうです。
ここに標高61.2mの三角点がありますが、これはどうも昭和大学歯科病院の屋上にあるようなので駄目でしょう。
あと、可能性があるとこの34mの水準点付近か、あるいはもとの図示地点に近い田園調布二丁目・三丁目付近のどこかか…辺りが候補になってくると思いますが…なかなか難しいです。
[97064] 2018年 12月 4日(火)22:35:31EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第205号
また少々間が開いてしまいました。
この1ヶ月、身の回りでいろんな事がありまして…50年近く生きてて初めての体験もしました。
できればやりたくなかった事…いや、いつか来る日ではあったものの、もっと先であって欲しかった事ですが…まぁ、いろんな事がありますわ。
それはさておいて…

[96984]  オーナー グリグリ様
編集者が離れてしまっているコレクションの扱いは悩ましいと思いますが、情報提供記事の備忘録として、[94717]で機能追加した「落書き帳記事リンク」を利用して、コレクションごとに記事番号を記録しておきませんか。編集者に復活してもらえた場合の利便性と、コレクション閲覧者への補足情報にもなると考えます。いかがでしょうか。
実は一時期、未対応の投稿記事番号を説明文の末尾に追記していこうかと考えたことがあったものの、なんだかせかしているようでどうかな…と思い結局は実行しませんでした。
とは言え、かなり長期間溜まっているものも確かにあります。
未対応記事が多いコレクションについては、対応未対応にかかわらず「関連記事集」としてまとめておくのも良いかなぁ、とも思いましたので、検討してみます。
問題は、記事を拾うのにけっこう手間取りそうなことです。
自分が投稿したものはタイトルのパターンが決まっているので良いのですが、検索しにくい記事もあったりしますので、ちまちまと探していくしかなさそうです。
[96981] 2018年 11月 5日(月)03:06:49EMM さん
金沢市の旧町名復活、更に続く(が道は平坦では無く)
話が出たついででもありますので…

[92907] でも触れた金沢市金石地区での旧町名復活の動きですが、[96979] 伊豆之国さんの記事にもあるとおり今年11月1日付けで3町が復活しました。
金石下本町金石通町は金石のメインストリートと言える通りにあり、今でも商店が多く見られます(昔はもっといっぱいあったんだろうなぁ)。
金石味噌屋町はお寺が固まっているところ。(ストビューでは町名の標柱の前におじさんとおばさんが立ってて見えないと言う)
また、来年秋には更に金石新町金石今町金石海禅寺町の3町が復活する見込みとなっています。
ただ…元々は金石地区全域での旧町名復活を目指していたものの、旧町を由来とする30町会のうち7町会では旧町名復活が否決されたとの事で、全町名復活とは行かない事が確定してしまっているようです。
(否決された町会は域外から転入してきた方が多い模様)
残る17町会は検討中で、最終的にいくつの町が復活するかはまだ不透明です。
旧町名が復活した町が目に見えて活性化したりとかあれば再度考え直すところも出て来るかもしれませんが…。
参考

このほか、金沢市中心部でも動きがあります。
現在は東山一丁目となっている旧観音町一丁目~三丁目の旧町名復活の申し入れが現在の町内会によって市に行われており、来年春頃に復活する見込みとなっています。
3町は観光地として知名度の高いひがし茶屋街の一本南側にある通りにあたり、1200年の歴史を持つ観音院の門前町と言えます。
北陸新幹線開業によってひがし茶屋街の知名度が上がったことで「茶屋街とは違う歴史を歩んだ町なのだ」という意識が強まり、旧町名復活の動きに繋がったようです。
参考4

このように9年ぶりに動きがあった金沢の旧町名復活ですが、今後更に続くところがあるかどうかは不明です。
これまでも旧町名復活に向けた動きがニュースになりながら復活までには至らなかったところもありましたし、話が表面に出ないままポシャったところもあると思われますので、今回の動きが次に繋がるかどうかは静かに見守るしか無いのかもしれません。
[96980] 2018年 11月 5日(月)01:16:50EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・番外
[96979] 伊豆之国さん

個々の地名コレクションは基本的にはそれぞれの担当の編集者の方に追加・変更をお任せしております。
自分は通常は自分の担当のコレクションと後任の編集者の募集をお願いされているコレクションについて対応をしております。
まずは担当の担当者の方宛に投稿するようにして下さい。(この場合、編集長との連名でも良いですが)

>オーナー グリグリ様
「調味料・香辛料」コレへの新規追加のご検討をよろしくお願いいたします。

-----

とは言え、具体的な数は確認していないものの、地名コレクションへの情報提供が未対応となっている案件はそれなりの件数あります。
自分が関わっている案件もいくつかあります…言い訳してしまうと、「ロータリー」コレは分類の見直しが必要で大幅な作り直しが必要なため、「銀座」コレは登録されている案件の内容と情報提供されている案件の整理が非常に難しい状態(町名、行政区名、通りの通称、団体・組合名などが入り交じって混沌となっている、中にはビルの名前まであった)であるため…です。
一方で、担当者の方が長らく落書き帳にもいらっしゃっておらず、そのため情報提供された案件が宙ぶらりんになっている…と言うのも少なからずあります。
あまり長いこと経っているようなものは私が対応した方が良いのかもしれませんが、過去には3~5年の間が空きつつも編集作業をして頂いた、と言うこともあったので、それを考えると果たして私が手を付けて良いものかどうか、長年の悩みではあります。
(自分が引き継いだにせよ、一時的な措置にせよ、他の方が作ったコレクションのデータに私が手を入れようとした場合に、編集の考え方が結構違うのが見えてきてどうするか悩んじゃう場合が少なからずあるんですよね…それもあるので他の担当者の方のコレクションを編集長権限で編集するのはやむを得ない場合に限りたい)
[96958] 2018年 10月 28日(日)03:37:29EMM さん
「植栽文字」コレクション情報提供
[96955]  オーナー グリグリ様

先の投稿の後、新手の植栽文字をいくつか見つけております。
[96957] 倉田昆布さんとのダブりは1件(月見のもり)のみでした。
ただ、それぞれちょっと引っ掛かる点がないでもない案件が多いので、そこら辺の判定はグリグリさんにお任せします。

V 石川県小松市・小松運動公園 SV航空写真
航空写真を見ていて「何だかVの字みたいな植え込みがあるな」、と思いストビューを見たら「小松・ビルボールド友好のバラ園”V”Road」と書かれた看板が建ってました。
わざわざ強調している辺り、ビルボールド市の頭文字の「V」の字と判断して良いと思いますが…どうでしょう?
植えてあるのはバラ。バラは分類上は木本植物なので条件には合致します。

AIWA 東京都多摩市・多摩市立愛和小学校 SV参考サイト
航空写真では全く見えない位置ですが、ストビューでは確認可能。参考サイトによるとツツジだそうなので、花の咲いた時期の写真が欲しいところです。

末吉こうえん 沖縄県那覇市・末吉公園 SV航空写真参考サイト
航空写真でははっきり確認できますが、ストビューでは「ん」の端っこしか見えません。
参考サイトの写真からするとイヌツゲかクサツゲか、とにかく木本植物で間違いないでしょう。

たまうら 宮城県岩沼市・千年希望の丘相野釜公園 航空写真参考サイト
ちょっと悩んだ案件。
東日本大震災の津波被災地に作られた防災公園の中に作られた植栽文字ですが、参考サイトによると「ドングリの苗木」とのこと。
木本植物である事は間違いないでしょうが、「ドングリ」は果実の通称であり、それだけでは何の木か分からない。
そして、果実が「ドングリ」と呼ばれている木は種類が何であったとしても大きな木になるものなので、字として認識できる期間は限られると思われます。
ストビューも「すぐ横の道のストビューは津波被災の数ヶ月後」、「南側の千年希望の丘からのストビューでは形が良く確認できない」と言う事で、どの程度形が維持されているのか判断が難しい。

さがえさくらんぼ 山形県寒河江市・寒河江公園 参考サイト
昨年ないしは今年開通した新しい道の横に作られたもので、その道路は地図には反映されているものの航空写真やストビューは未反映…と言う…で現状では対象外とせざるを得ない物件ですが、将来的にグーグルマップに反映されるまでの覚え書きと言う事で。

-----
あと、[96939] でコレクションから削除とアナウンスのあった物件のうち、大分の「吉四六ランド」は私のリンクミスのためにかわいそうな目に遭わせてしまったようです。
航空写真だけでなく、リンクミスしてしまったストビューでもこんな感じに全体の半分くらいは確認可能です。
さらに、ネット検索していくと2018年4月時点で形が維持されている事も確認できますし、花が咲いている様子からツツジであろう事も確認できます。
2013年5月2016年4月2016年5月2017年4月2017年11月2018年4月
条件(1)(2)(3)のいずれにも合致する案件、と言う事で良いと思いますが…?
[96954] 2018年 10月 23日(火)02:21:54EMM さん
「植栽文字」コレクション情報提供…全国制覇!
[96948] オーナー グリグリ様
ついに、富山県で木本植物の植栽文字を発見しました。これで全国制覇です!

SMK 富山県富山市・SMK株式会社富山営業所 航空写真

惜しむらくは、ストビューでは文字だと言う事がすこぶる確認しにくいところでしょうか。
どうせなら北側の斜面では無く、西側の斜面に作れば良かったのに…
[96952] 2018年 10月 22日(月)22:37:35EMM さん
「植栽文字」コレクション情報提供
[96948] オーナー グリグリ様

夜んべは[96947]だけで力尽きてしまいましたが、続きと言えば続きです。
富山県では見つけられていない植栽文字ですが、石川県内でコレクション未収録のものを見つけております。
しばらく前に能登方面で仕事があり、その移動中に見かけたものです。

PFU 石川県かほく市・PFUテクノワイズ株式会社 航空写真

設置されている土手に段差があるため航空写真では字が切れていますが、県道から見るとちゃんと字に見えるようになっています。
会社のHPの写真からするとツツジと思われます。
[96947] 2018年 10月 22日(月)01:33:00EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第204号
番号、あってるだろうな…

[96939]  オーナー グリグリ様
まず、「花時計」と「五重塔」ですが、登録はしておきましたのでご確認下さい。
ただ…数については、現段階で「少ないだろう」と仮定してしまうのは危険な気がしました。
まず、花時計について、下調べとしてGoogleで「花時計 ○○県」を数県分検索してみました。そうすると…

・文字盤部分に花を植えるもの(花壇が多いがプランターや鉢を置くタイプもある)と、文字盤はタイルやモルタルなどで作られていて外周に花を植えるものがある
・ほとんどがアナログ時計だが、デジタル時計や日時計の「花時計」もある
・巨大なものから小型のものまである(直径1mに満たないものもある)
・個人宅での設置例もある
・縦型のものもある
・建物内に大型の「花時計」が設置されている例がある 例:浦和パルコ(参考

…などなど出てきました。
先にある程度の線を引いておくのか、事例がある程度出てきてから線引きを考えるのか…は先に決めておいた方が良いと思います。
五重塔にしても、元々は仏舎利を納めるための仏塔が起源ですので、建てられた趣旨が大きく外れていなければ収録した方が良いんじゃないかなぁ…と思う一方、

・中型~小型のものはどうするか?(模型サイズのはともかく、3~5mあれば航空写真では確認できる)
・木造にこだわるか、木造じゃ無いもの(近年建てられた巨大なものには往々にしてある)も入れるか?石塔は除外で良いと思いますが…
・三重塔や十三重塔はどうするか?多宝塔(事実上の二重塔)は?
・寺社にあるものと、そうじゃ無いところにあるものと(氷見の番屋街の近くにあった五重塔はお寺では無い…)

と言った事も思い浮かびました。
ここら辺も「先に線引きしておくか、後から分類するか」は考えておいた方が良いと思います。

余談で「植栽文字」コレの件。
宿根草や球根が残るものも含めて草本系の物件が除外になったのは残念と言えば残念なのですが、確かに「1年通して字として確認できるかどうか」と言う点では悩ましいものも多いのでやむを得ないですね。
ただ、47都道府県制覇はやや難しくなったかも。
富山県、どうしても草本系しか見つからないので…

ーーーーー

あと、久しぶりなのでタイミングが遅れてしまいましたが…
福岡県那珂川市が誕生しましたので、地名コレクション内での「那珂川町」の検索結果を示しておきます。
既に修正済みのコレクションもあるようですが、確認の際にご活用下さい。
検索結果

※件数的には栃木県の那珂川町の方が多く引っ掛かってきているようです。
[96799] 2018年 9月 27日(木)00:40:35【1】EMM さん
御注進
[96798]  そらみつさん
問二の大野市はワタクシが[96508]で解答して誤答になっているで御座る。
大野市を発想した大元はお話にならない明後日の方向の事柄だったのですが、真の共通項から見た場合でも大野市は結構イヤラシい市のようです。
[96769] 2018年 9月 26日(水)00:57:17EMM さん
完答できて安堵な夜
正直どうなることかと思いましたが、何とか完答できてホッとしております。
これで完答回数は連続45回に…これだけは行けるところまで続けたいものです。
ところで…

[96759] オーナー グリグリ様
三沢市の派手こい状態に霞んでしまっていますが…小浜市も同一回交代でした。
[96758] 2018年 9月 25日(火)20:49:47EMM さん
全国の市十番勝負(第四十九回)の解答
いくつか詰め切れていない市がありますが…

問十(再答):小浜市
[96744] 2018年 9月 25日(火)00:49:07EMM さん
あと一問だけだけどブレイク
残り一問のみとなっておりますが、問十がどうも閃かずグダグダしております。
野々市市は全然明後日の方向っぽかったのでゼロベースで考えておりますが、どうにも…アナグラムは解けてると思うんですけど、そこから「これか?」と思いつくものはことごとく3市ほど調べるとつぶれていくのでもう何が何やら。
ぼやくと閃くことも多いのでぼやいておいてみます…どうなることやら。

それから、私の解答した北広島市が話題に挙がっている問三ですが…私は「別解」には行き当たっていないので、会津若松市や小田原市がどう言う括りで出て来たものなのかが未だに分かりません。
私は一応全部数えて解答していますが、一発で全市拾えた訳ではありませんし、「え、これは本当にいいの?」と思う市がいくつか引っ掛かってきたので本当にそれで良いのかは少々迷いましたが。
その「え、これは本当にいいの?」と思った市で解答してみようか、とも思ったのですが…ちょっと勇気が足りませんでした。
[96707] 2018年 9月 24日(月)00:43:45EMM さん
全国の市十番勝負(第四十九回)の解答
問三のお題らしきものがおぼろげに見えたので、その線で数えてみたら25市になりました。
きちんと数え切れてるのかどうか分かりませんが、お題&正答は全部拾った中にあるので…行ってみましょう。

問三:北広島市
[96691] 2018年 9月 23日(日)22:32:45EMM さん
全国の市十番勝負(第四十九回)の解答
問八:羽咋市

あの市とあの市が絡んでいる時点でそっち方面を疑っても良かったんでしょうが…
(新規記事を入力し始める直前までは黒部市を考えていましたが、直前に解答されてたので慌てて別の解をチョイス…確認して良かった…)
[96688] 2018年 9月 23日(日)22:09:05EMM さん
全国の市十番勝負(第四十九回)の解答
なぜかどうしても1市だけ見つからなくて悶絶してますが、お題&既解答はきれいに拾った市の中に収まっているので間違いないでしょう。

問九:大野市
[96596] 2018年 9月 21日(金)21:43:31EMM さん
全国の市十番勝負(第四十九回)の解答
問七:南魚沼市

マイナスを消したい。
[96590] 2018年 9月 21日(金)21:19:20EMM さん
全国の市十番勝負(第四十九回)の解答
問十:野々市市
[96572] 2018年 9月 20日(木)23:51:45EMM さん
全国の市十番勝負(第四十九回)の解答
問五:羽咋市

この条件に当てはまる市がこんな数しか無いんですね。そこまで考えが及ばなかった…
[96553] 2018年 9月 20日(木)01:33:42EMM さん
全国の市十番勝負(第四十九回)の解答
問六:南砺市

閃いたとおりなら、ビミョーな思ひ出があるような無いような。
[96541] 2018年 9月 19日(水)22:06:31EMM さん
全国の市十番勝負(第四十九回)の解答
問一:あわら市

あの市とあの市の意味がまだ分かりませんが…
[96535] 2018年 9月 19日(水)21:18:48EMM さん
全国の市十番勝負(第四十九回)の解答
アナグラム、多分解けたようです。
その目で見てまずひらめいたのがこれ。

問二(再答):加賀市

大野市はきわめてビミョーな立ち位置の誤答だったっぽい…
[96532] 2018年 9月 19日(水)20:54:58【1】EMM さん
ヒント前のブレイク
先ほど晩飯を喰い終わったばかりで、時間も無いのでヒント待ち。

[96516]  シノレパシクソさん

実は自分が思っていた想定解での該当市は全部書き出してありますが、それには中津川市は入ってません。
[96515] 2018年 9月 18日(火)21:24:48【1】EMM さん
いかんともしがたくブレイク
いやあ、これは何とも。
問二、もうちょっと慎重に考えれば良かったのですが、大分市というメフィストフェレスの発する甘美な囁きは「想定解数が合わない」という重要な情報を捨て置いてまで解答してみたくなる魅惑的なものでした。
桜トンネルさんも、同じ囁きに魅了されてしまったようです。
ふえぇ。
[96508] 2018年 9月 17日(月)22:10:21EMM さん
全国の市十番勝負(第四十九回)の解答
問二:大野市

えー?でも?まさか?
でも、自分の思ったのだと想定解数が違う気が…でも行っちゃう。(×だったらダメージでかいんですが)
[96495] 2018年 9月 16日(日)22:53:30EMM さん
全国の市十番勝負(第四十九回)の解答
問四:小浜市

お題の市との共通項?と思われるものも思い浮かんでて、該当しない市も辻褄は合う…と思うのだけど、今一すっきりしてません。
[96167] 2018年 6月 2日(土)19:40:39【1】EMM さん
ツイッターにて
[96166] オーナー グリグリ様

話題に挙がっている例のスマホアプリ絡みですが…

自分がツイッターでフォローしている漫画家さんが時々経県値のことを話題にしていらっしゃいました。
その方がくだんのスマホアプリについて触れて「経県値とどっちが先に出来たのか?」と言う旨のツイートをされていたので、経県サイトが出来上がった時期と、経県サイト内のリンクから経県値が出来た経緯がわかるところに飛べることを紹介しておきました。(こちら

あと、こんな話もあるようで…
[96003] 2018年 5月 19日(土)01:35:21EMM さん
全国の市十番勝負(第四十八回)の解答
うーん、頭の中はまだ寝ているようです。

問二(既解答解答のため再答):北斗市
[95999] 2018年 5月 19日(土)00:09:50EMM さん
全国の市十番勝負(第四十八回)の解答
問二:土岐市

晩飯を喰った後、しばらく寝てしまった…寝てなかったら七尾市を答えてたかな。
[95970] 2018年 5月 17日(木)00:28:43EMM さん
全国の市十番勝負(第四十八回)の解答
問十:大野市
[95950] 2018年 5月 15日(火)23:07:03EMM さん
全国の市十番勝負(第四十八回)の解答
問七:小金井市

面倒くさいので想定解は数えてはいませんが、だいたい来てるっぽいので…この問題にしても問五にしても、せめて昨日のうちに思いついておきたかったかも。
[95948] 2018年 5月 15日(火)22:17:24EMM さん
全国の市十番勝負(第四十八回)の解答
問五:あわら市

罠を前にして慎重になりすぎた、かな…
[95918] 2018年 5月 14日(月)22:13:22EMM さん
全国の市十番勝負(第四十八回)の解答
問四:佐渡市
[95912] 2018年 5月 14日(月)21:43:47EMM さん
全国の市十番勝負(第四十八回)の解答
問九:あわら市

なんじゃあこりゃあ。
[95907] 2018年 5月 14日(月)21:21:29EMM さん
全国の市十番勝負(第四十八回)の解答
問三:金沢市
[95905] 2018年 5月 14日(月)21:17:13EMM さん
全国の市十番勝負(第四十八回)の解答
問八:高岡市
[95861] 2018年 5月 13日(日)21:32:36EMM さん
全国の市十番勝負(第四十八回)の解答
問六:富山市

昨日今日とミョーに眠く、能動的な活動に集中できないという…
[95790] 2018年 5月 12日(土)21:41:48EMM さん
全国の市十番勝負(第四十八回)の解答
問一:あわら市
[95709] 2018年 4月 23日(月)00:03:34EMM さん
「文字数逆転」コレ情報提供(メールで頂いた情報です)+α
すでに[95704]を書き込んでおいてアレですが、とりあえず近況から。

3月後半は年度末の繁忙状態でてんやわんやだったのですが、加えて人事異動に引っ掛かってしまい、残務処理やら異動先での引き継ぎやらで目が回りそうな状態でした。
異動先は前にいたことがある事務所なんですが、仕事の担当が前と違うのでまだ本格始動とは言いがたい状態…なんですけれども、4月中旬を越えてようやく落ち着いた感じはあります。
そして、前の事務所よりは忙しくない、はずなのですが…そこら辺はどうなるか。
とりあえず、土日の昼寝癖をどうにかしないと…

-----
では本題。

>牛山牛太郎様
実は地名コレクションのメールアドレスに「文字数逆転」コレクションに投稿を頂きました。
それは福島県南会津郡南会津町関本にある小字、女夫布名
これで「うぶな」と読むそうです。読みはマピオンで確認可能(こちら
同位置をGoogleMap地理院地図を見ると道の記号が途切れた先に有ります。
現在は人家は無いのでしょうが、ネットで調べたところ檜枝岐村で出作り(夏場に山中の小屋を拠点として焼畑農業を行う農業)が行われていた旨を見つけましたので、この女夫布名も出作り小屋があったところなのでは無いかと推測します。
ご検討よろしくお願いいたします。

-----
そして、ついでと言っては何ですが…

[95700]ニジェガロージェッツさん
「字名の村」コレはたもっちさんから担当者交代のお願いを受けてかなり経っており、現状は私が編集ファイルをお預かりしたままになっている状態です。
なので、とりあえずは私の方で対応させて頂きます。
「しあわせの村」は元々のコレクション立ち上げ時の主旨からは外れていると言えば外れているのですが、コレクションには「湘南国際村」なども収録されているので一応ありだろう、と言う事で。
[95704] 2018年 4月 21日(土)13:02:31【1】EMM さん
イロハ小字は各大字毎の割り振り
[95703]特急とりあたまさん

Googleマップは小字を探すのはちょっと適当ではありません。
マピオンの方が妥当です。
(それでも田畑や山林の小字は完全ではありません。)

そして領家にはイロハがそろっております。
指江や多田は全く関係ありません。それぞれの大字でイロハなり甲乙丙なり子丑寅なりで小字が割り振られています。
これは明治の地租改正の際にできたものです。
過去記事でも良く話題になっております。探してみてください。


追記:
Googleマップでも小字の範囲を確認する事は可能です。
津幡町領家イ
津幡町領家ロ
津幡町領家ハ
津幡町領家ニ
津幡町領家ト
ホやへはこの範囲に含まれる模様。
田畑や山林の小字が弱いのは、Googleマップに小字のデータを提供しているのがゼンリンであることの影響です。
[95519] 2018年 3月 8日(木)00:16:56EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・番外
[95518] そらみつさん
昼休みに書き込みを拝見し、「あれ?キャッシュの問題では?」と一瞬思ったのですが、自分もスマホで見たら変わってませんでした。
編集長モードで一番最後の「ポチッとな」をしたつもりで押し忘れていました…眠いところにムリに作業すると行けませんね…
改めて、「浜」コレについては変更作業のし直しをしました。
今度は切り替わっていますのでご確認ください。
「一音地名」コレについてはもうちょっと時間と体力に余裕がある時に、と言う事でご容赦願います。

-----

1点だけ余談。
もう既に落ち着いてしまっていますが、2月の後半の一時期、「猫」コレへのアクセスが急上昇していたようです。
おそらくは2月22日が「にゃんにゃんにゃん」で「猫の日」だったから…ですね、多分。
[95516] 2018年 3月 7日(水)02:10:48EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・番外
すみません、「浜コレ」「一音地名コレ」に関して、編集長として思うところを述べてから次の作業に入ろうと思っていたのですが、週末はオマケの文章を書くのに手間取ってしまい時間切れ、週が明けたら忙しくなってしまい時間が取れません。
週末ぐらい…には何とかしたいところですが、年度末でただでさえ慌ただしいのに、2月の大雪で遅れ遅れになっていた仕事が押していて…
さしあたり、「浜コレ」の編集者はそらみつさんに変更してあります。
「一音地名コレ」は編集長として思うところがあるので、編集方針を詰めた上で対処すると言う事でご了承ください。
[95479] 2018年 2月 24日(土)19:31:40EMM さん
音四文字
[95476] オーナー グリグリ様

地名コレクションの編集ページを見ていただくと分かりますが、実はコレクションとして制作途中でした。
できれば集め終わるまで誰にも(話題として)見つけて欲しくなかった、と言うのが感想。
[95464] 2018年 2月 20日(火)12:29:32【1】EMM さん
平成の大合併で海に接するようになった市
[95462]瀬戸家さゞなみさん

つかんぼやとで調べてみたところ、以下の市が該当していました。

北見市、五所川原市、新発田市、長岡市、掛川市、袋井市、豊川市、たつの市、東広島市、大洲市、宗像市

あと、東近江市が平成の大合併で琵琶湖に接するようになってます。
抜けがあったらごめんなさい。

追記:昼休み中に昼飯を食べてる間にスマホで調べました。思ったより少ないのか、そうでもないのか。
[95414] 2018年 2月 9日(金)03:11:11EMM さん
雪の峠は越えましたが
帰宅後、居間にあるノートパソコンで雪の話の続きとかレスとか書いていたのですが、途中で記事検索をしようとしたらそっちの方に拙稿[94873]でも触れた「セキュリティ証明書には問題があります。」が出て、それに巻き込まれて途中まで書いた投稿記事が消えてしまい、元にも戻せず茫然自失。
気を取り直して、上記エラーが出ない自室パソコンで書き直しをしております。

日が改まってしまいましたが、火曜日未明にマイカーが雪に埋もれてから3日目にして自分の車も動かすことができました。
でも一筋縄で入っていません。
朝9時頃に車が動かせるぐらいまで雪をどかせたのでいざ発車してみたら、数m進んだところで轍の凸部に車の底がつっかえて前進もバックもできない状態に。
前日より気温が上がったため轍の凹部の雪が緩んだのに対し、凸部は固いままだったので車の底がつっかえやすい状態になっていたようです。
親子2人で40m分の固まった雪をどかすしか無いのか…と頭を抱えていたら、同じ小路に自社倉庫がある会社の人たち数名が倉庫の除雪に来て(本社の除雪にようやく目途がついたらしい)更に2軒向こうのお父さんも出てきて一緒に凸部の除雪をしてくれたので、1時間ほどでマイカーは前進できる状態に。
実はもう1回つっかえたのですけど底は推してもらって脱出し、ようやく表通りまで出ることができました。
自宅から表通りまでの約140mの遠かった事ったら。
そしてその勢いで小松市の職場まで行ったのですが、道中思ったのは「除雪の進んだ道と進んでない道」「融雪装置のある道と無い道」の状態の違いが大きいこと。
特に「除雪が進んで無くて融雪装置も無い道」と「融雪装置のある道」が交差している部分では圧雪が激しく凸凹になっており、無茶苦茶恐ろしい状態でした。
そして融雪が無い区間がずっと続く道でも気温の上昇とともに部分的に穴が開いてきていて…どこで車がハマるか分からない状態。
土曜~日曜ぐらいまではそういうおっとろしい状態の道が残りそうです。

気温の上昇による影響はもう1つ、屋根雪の落下が増えてきてます。
昨日から既に少しずつ屋根雪落下は起きてたんですが、今日の気温上昇で1回に落ちる量が増えてきているんですね。
職場から帰宅後、しばらくしたら地響きするほどの大きな屋根雪の落ちた音がしたので外に見に出たら、お向かいの家の大屋根から厚さ50cmほどの屋根雪が11m×2m分ほど落下していて、お向かいの家とはす向かいの家の間にあった道(おやじが除雪する前に別のご近所さんが車の幅分除雪したらしい)が埋め尽くされていました。
今日はマイカーは納屋の方に駐めて家まで歩いてきたんですが、その際にその道を通っているのです。
落下した雪は容積からするとトン単位ありそうな感じで、それが2階の高さから落ちてたのでかなりの衝撃が有ったはず。
もし自分が下を歩いている時にそれだけの量の屋根雪が落ちてきてたら…と思うとぞっとします。
最悪の場合は命が無かったかもしれません。
明日、明後日と温度が上がっていく天気予報となっているので、屋根雪にも気をつけねばなりません。

[95413]今川焼さん
牛ノ谷峠と曽地峠では標高が40mぐらい違いますよね。
過去に仕事で白山麓を回っていた頃の経験からすると、標高が40m違う集落では雪解けが数日~1週間ほど違う感じでして、それぐらい差があると除雪に入るタイミングも違ってきそうではあります。
それ以外の違いとしては、牛ノ谷峠の国道8号線は実は融雪装置完備である、と言う事でしょうか。
動画の最初あたりから、加賀市熊坂町の集落ぎわあたりまで、道路の両サイドにガードレールと同じぐらいの高さのパイプが設置されてますよね。
それが多分融雪装置のパイプです。
「多分」なのは、雪が降りそうな時や降っている時に牛ノ谷峠に行ったことが無いから。
でも、立ち往生発生中にツイッターで「牛ノ谷峠は融雪装置があって普段ならシャワーのように水が出ているが、それが追いつかなかったのか?」と言う旨のことを書いている方がいたので間違いないと思います。
おそらく除雪車が出るのは「よっぽどの時のみ」なのでしょうが、今回はその「よっぽど」が想像を遙かに超える状態だった訳でして。
今回のようなことを防ぐには「必ず迂回路を設定し、通行止め区間より外にいる車は迂回路に回す」「通行止め区間内にいる車が全部区間外に移動しきってから除雪を始める」などの対応が必要なのでしょうが、「雪が降る早さとの勝負になる」「迂回路を通る車、または通行止め区間内から逃がそうとしている車が事故を起こした時点でにっちもさっちも行かなくなる可能性がある」と言う事で思うとおりに事が運ばない可能性が高そうです。
(大雪の時の大渋滞や立ち往生が発生するのはスタックやスリップ事故が発端の場合が多い)

[95410]山野さん
何のお店だったんですか?
細かい営業内容についてはプライバシー防衛のために秘密です。
大まかなカテゴリーについては過去記事で何回も触れておりますので探してみてください。
(自分の最初の書き込みから2年分ほど読んでいただければ分かります)
[95408] 2018年 2月 7日(水)23:59:50EMM さん
今回の豪雪関係で…自治体越えの地名には該当しないけれども、気になる地名
ところで、今回の北陸の豪雪のニュースを見ていて、気になる地名はありませんか?

福井県の国道8号線通行止めによる車の立ち往生のニュースで、周りに木の生えたところにあるセブンイレブンが映った映像が流れていたと思います。
そのすぐ近くに福井側の除雪基地が置かれているようですが、その場所があわら市熊坂
参考
一方、石川県加賀市側の通行止め地点であるファミリーマートやガソリンスタンドのある交差点もニュースで流れていました。
その交差点のあるのが加賀市熊坂町
加賀市熊坂町は県境の牛ノ谷峠まで続いているのに対し、あわら市熊坂と県境の間には下金屋、畝市野々、牛ノ谷が挟まる形となっており、二つの熊坂は接してはおりません。
ただ、集落の位置を見ると牛ノ谷峠の加賀側と越前側の登り口に熊坂がある形で有り、どういう経緯で2つの熊坂が生まれたのか興味のあるところであります。
ちなみに、過去に落書き帳で話題にあがっていないかと思って確認してみましたが、2006年に加賀市にある大同町という行政区域(自治会、町内会的なもの)に関する話題が出た際にちらっと登場したのみでした(参考

ちなみに、今回の立ち往生の先頭に当たる牛ノ谷峠ってそれほどキツい峠では無いんですよね…と言うのをストリートビュー画像を交えて書こうと思ったら、なぜか国道8号線の牛ノ谷峠前後だけストリートビューが行っていないんですよね。
なんでやねん?
[95407] 2018年 2月 7日(水)23:22:21【1】EMM さん
さらに雪
[95402] オーナー グリグリ様
1月11~14日の雪以来、前の捨てた雪が溶けきる前に次の雪が来るのを繰り返して、その上に4日夜から連日の雪ですので、裏路地の住宅地では雪の捨て場が厳しくなってきたのが悩みですね。
とは言え、車は周りをもうちょっとどかせば脱出できそうです。
出た先の道が怪しいのと、転回できる場所が無いので一度出たら周りの道を除雪するまで自宅前に戻せなさそうなのもちょっと悩ましいところです。
(その場合の仮置き場は確保済みですが)
実は我が家には親が商売をしていた頃に買った乗用除雪車があるのですが、置いてあるところが200mほど離れており、昨日に動かそうとしたら間の道が雪が凄すぎてスタックしまくり、いろいろ操作しているうちにバケットが外れてしまって作業できなくなったため、昨日からオール人力作業での除雪となっています。
でも親父が今日点検したら何とか直せたそうで、明日からは効率化できそうです…納屋からうちまで順番に雪をどかさなければいけませんし、雪を捨てる場所が厳しいのでうちまでたどり着くのは週末になりそうですが…
(なお、納屋とは反対方向の道を車が何とか通れるくらいどかしてあります)
いずれにしても明日の午後、または明後日には出勤できそうです。


[95405]  山野さん
お隣福井県の方は大変な事になってますが、一方でここ等辺はどうなのかというと、
無いんですね、全く。揖斐の奥の方は降ってるんでしょうけど。
台風が来た時は西側に伊吹山がある関係で、大抵逸れてくれるし、雪は雪で揖斐の山壁でこっちに来ないし。
流れ雪でチラつく事はありますが。多少積もっても日が当たれば融けるんで放っとく。
同じ県内でも20~30km離れると大雪と全く降雪無しが分かれる事は多々あるんですよ。
過去に七尾市に通勤していた頃、中能登町以北が大雪になり特に七尾市内は信号2つ進むのに30分かかる大渋滞だったのが、20kmほど離れた羽咋市では積もってはいるものの小雪、そこから40km離れた金沢では全く雪が無い…なんてこともありました。
(親に「雪っちゃ何じゃ?こっちゃなんも降っとらんぞ」と言われた)
今回の場合、昨日は福井県でも嶺北地方は壮絶な大雪、嶺南地方は晴れで、福井市は積もりに積もって1m越え、敦賀市は22cmあった雪が溶けて18cmになった…と言うぐらい差がありました。
今日はおおむね福井県と岐阜県の県境で雪の降っているところと降っていないところが分かれたようです。
[95400] 2018年 2月 6日(火)23:53:27EMM さん
金沢、お外の雪は凄いですが、とりあえず無事におりますです。
いや、車が家の前から動かせないので無事とは言えないのかも。

ツイッターでもつぶやいておりますが、昨日の夜8時過ぎに帰宅したときは自宅前の駐車スペースの雪に車の腹がつっかえてきちんと納めるのに四苦八苦はしたものの、車の上には雪が無い状態で駐車して家に入ったのですが…
今日の午前2時頃にトイレに行こうとしたら玄関の外に恐ろしげな風景がチラ見絵し、外に出てみたら車の屋根の上には50cmほどの雪、車のタイヤは8割方雪で埋まっている状態。
見なかったことにして(ヲイ)とりあえず寝まして、朝7時過ぎに再度外を見たらタイヤがほぼ埋まった状態に。
2時から7時の間にさらに10cmほど積もった勘定になります。
横に停まっていた親父の車は一昨日から動かしていなかったため、2日分の雪で全く見えない状態に…
我が家は脇道からさらに脇に入ったところの奥にあるのですが、帰宅後に雪が本降りになってから8時頃に新聞屋さんが歩いて入ってくるまで誰も入った跡がありませんでした。
脇道に出るための道は70cmほどの雪に埋め尽くされており、自分と親父と、それと2軒ほど向こうの家のお父さんとで普通車1台分ほどの幅を40mほど空けるのに2時間半。
小回りのきく親父の車を掘り出すのに1時間(車の上には1m近い雪が乗ってた)、灯油を買いに行った親父の車を元の場所に戻すための方向転換の場所を空ける&自分の車の周りを1/3ほど掘り返すのに1時間…ここで力尽きました。
自分の車を脱出させるにはまだ結構な雪をどかす必要がありますが、近くを流れている小さな用水は雪で埋め尽くしてしまい、家の壁側に雪の山を作ってしのぎましたがそろそろ捨て場が無くなります。
除雪を打ち切った午後3時以降に10cmほど積もった感じでしたが、これ以上積もって欲しくない…でもまだ降るみたいだし。
明日も最低でも半日は除雪しないといけないようです。

福井の方では五六豪雪に匹敵する豪雪になっており、金沢以上に大変なことになっております。
これ以上降って欲しくは無いのですが、明日もうひとかたまり結構な雪雲がせめてくるっぽいので…どこに雪捨てようかな…
[95236] 2018年 1月 14日(日)17:03:34EMM さん
問一
問一の結果を左右するファクターは二つあるのに、片っぽうしか考慮してないサイトもあって解の探索は大いに手間取りました。
で、計算等は諦め、見るからにどっちのファクター的にも間違い無さそうな白山市を選びました…最初に解答を考えていた市が○っぽそうなのがわかったのは解答直後。
考慮が薄いファクターの方が実際の結果に大きく影響しているようで、それが波乱の元であると言う。
「大当たり」な計算サイトってどこだったんだろう…
[95081] 2018年 1月 9日(火)01:23:55EMM さん
全国の市十番勝負(第四十七回)の解答
問五:白山市

パトラッシュ、解答を探すのに疲れたろう。僕も疲れたんだ。なんだか、とても眠いんだ…

(実際は問一があれで良いのかどうか自信が無いのでそれどころでは無い)
[95074] 2018年 1月 9日(火)00:25:39EMM さん
全国の市十番勝負(第四十七回)の解答
問三:新発田市

どこを調べれば良いのか、その場所を探すのに七転八倒状態。
[95065] 2018年 1月 8日(月)22:59:39EMM さん
全国の市十番勝負(第四十七回)の解答
細かいところまで搾りきれず、ビミョーなところの差違がはっきりしないので、多少でも確実そうな感じのするところを…

問一:白山市
[95057] 2018年 1月 8日(月)21:57:54EMM さん
全国の市十番勝負(第四十七回)の解答
問七(再答):金沢市

これも自分にとっては辛い問題だなァ…と言うかそういう問題のオンパレードなんですよ、今回。
[95020] 2018年 1月 7日(日)22:38:48EMM さん
「植栽文字」コレ情報提供
倉田昆布さんの手持ちデータに有るかもしれませんが…

ししがせ 滋賀県高島市鹿ヶ瀬 参考サイト
交通安全/オイシイヨヤシロマイ/八城の里へWELCOME 山口県下関市豊北町北宇賀 SV参考サイト

いずれも芝桜。
芝桜の植栽文字は花が咲いている時以外の様子が行って来るほど違うので、悩ましい物件が多いです…投稿したのは過去に投稿している物件も含めて花が無い時期でも何とか読めそう、と判断したものです。

[94997]倉田昆布さん
で、今も続々と新しい物件が見つかっているのですが(ある程度まとまったらまた投稿します)、ここ数日悩んでいるのが「ロゴマーク」と「文字」の境目でして……。
都道府県章や市区町村章も文字モチーフのものが多いので最初は悩みました。
と言うのは、富山県で最初に見つけたものが富山県章をモチーフとしたものっぽいものだったので。
[94988] 2018年 1月 6日(土)21:59:22EMM さん
全国の市十番勝負(第四十七回)の解答
問八:秋田市
数え始めた時は半信半疑でしたが、ちゃんと47市でした(今回は書き出した)。
[94979] 2018年 1月 6日(土)20:35:35【1】EMM さん
「植栽文字」コレ関連
[94916] 倉田昆布さん

4日は十番勝負のヒントがでたのでかかりきりになってしまい、また、昨日は疲れて寝てしまったためお返事遅くなり申し訳ありません。
[94912]の投稿直前に一生懸命探していたのは久万高原町の「美川」、高根沢のホンダの「NSX」、そして倉田昆布さんがツイッターに挙げていらっしゃった浜松市天竜区の「茶」でした。
「美川」は「美川茶」で検索したらよく出てきた日野浦地区を中心に探していました。中学校の南では無く、西だったとは…。
「NSX」は拙稿[94674]でも触れていますが、3日に倉田昆布さんご呈示のブログを見つけまして再度探しておりました。
ただ、あの敷地内でもNSXリフレッシュセンターの一角は違うと思うんです。
何故なら背景が合致しない。
ならば、と言う事であの自転車置場みたいなところを探していたのですが、これが見つからない。どこなんだろう…?
そして「茶」。
確かに情報が「天竜区内である事」しか無いのは辛いです。天竜区は広すぎる。
他にも「検索で見つけたけど、情報が少なすぎてあきらめた」のが有ったはずなんですけど忘れてしまいました…。
ムリだと思ったら落書き帳なりツイッターなりに情報を挙げて知っている人が現れるのを待つのが良いのかもしれません。
[94948] 2018年 1月 5日(金)01:29:30EMM さん
全国の市十番勝負(第四十七回)の解答
問十:佐渡市

逆もまた真、とはならないのであ・るー(´・ω・`)
[94934] 2018年 1月 4日(木)22:01:30EMM さん
全国の市十番勝負(第四十七回)の解答
問九:大野市

[94926]Takashiさん
もしこれが正解だったら今まで悩んでいたのは何だったのでしょう?
罠が…
[94912] 2018年 1月 4日(木)01:35:02【1】EMM さん
「植栽文字」コレ関係レス&情報提供(参考情報含む)
[94897] オーナー グリグリ様
吉四六ランドのリンクミス申し訳ありません。正しいのはこちらです。
また、百花園はストリートビューを見ていたら入口と思われる場所に看板が立っていました。こちらになります。

それから、更に新規物件をご案内します。

ひらた 福島県石川郡平田村大字蓬田新田・ジュピアランドひらた SV参考サイト
いちかい 栃木県芳賀郡市貝町見上・市貝芝ざくら公園 参考サイト
KITA CITY 東京都北区赤羽三丁目・新荒川大橋野球場 参考サイト
MEISUI 神奈川県秦野市緑町・水無川右岸 SV参考サイト
 新潟県北蒲原郡聖籠町大夫 SV
パテック 長野県飯田市駄科・株式会社パテック 参考サイト←植えてからまだ半年で、Googleサテライトやストビューにはまだ写っていない
しお 山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢・富士川町交流センター塩の華 SV参考サイト
マンヨウ 奈良県橿原市南浦町・万葉の森エントランス広場 SV参考サイト
佐方小 広島県廿日市市佐方・佐方小学校 SV参考サイト

それと、次のものは参考情報です。

しこくの春は シバザクラから 花にありがとう がんばろう日本/LOVE世界中の人たちに幸せをPEACE/さくら 香川県高松市西植田町・神内池(カフェ・ジャルダン)
シバザクラとしてはかなり大がかりなものですが、これからすると少しずつ植え替えて毎年一部の字が変わっている模様。
なので採用にはならないかな…と思われました。
シバザクラによる植栽文字は華が咲いていない時期でも文字が判別できるものがある一方、花が咲いた時のみ文字が見えるもの、本来宿根草ですが毎年植え替えているものも少なからずあるようで、こういったものは今のところ投稿を見送っています。

坂尾のお米 富山県富山市八尾町坂ノ下
はっきり見えるストリートビューは2012年の写真ですが、こちらのブログにある2014年の写真とは字体が変わっています。
おそらく、毎年新たに草を刈り込んで作っていて、その都度字体が変わっている模様。
その後に継続されているか分からないのもありますので、せっかくの富山県の案件ですが、こちらも不採用かな、と思われました。
本件は畦の草ですが、芝でも毎年デザインを変えて作り直しているところがあるようです。

このほか、ネット検索で見つけた「間違いなく植栽文字」の写真で、場所が特定できず悶絶しているものが今のところ3件あります。
もうちょっと探してみるつもりですが…写真のあったサイトを提示してメンバーの皆さんにも探してもらうのを手伝ってもらった方が早いような気もいています。

-----
追記:
ようやく富山県で及第点が貰えそうな物件を見つけました。

となみ 富山県砺波市五谷・となみ夢の平スキー場 SV参考サイト
スイセンが植えてあるそうです。
[94884] 2018年 1月 2日(火)22:22:13EMM さん
全国の市十番勝負(第四十七回)の解答
問四:佐渡市

はふーん。
[94875] 2018年 1月 2日(火)20:44:55EMM さん
Re:[94874]&「植栽文字」コレ情報提供
[94874] オーナー グリグリ様
セキュリティ証明書の件ですが、自分のパソコンは2台とも警告画面が時折出ます。
いずれもWindows7+IE11です。
他のブラウザで試してみる必要がありそうですね。
それから、NEWSの件は了解です。
過去にも地名コレクション関係のNEWSの更新タイミングが???と思ったことがあったのですが、今後はそのようなときは連絡します。

上記だけでは何なので、「植栽文字」コレの新規物件を…

NAKUI 青森県三戸郡南部町大字下名久井・青森県立名久井農業高校 参考サイト
かさまのつつじ 茨城県笠間市笠間・笠間つつじ公園 SV
のとじへようこそ 石川県河北郡内灘町向粟崎・海浜向陽台交差点 SV
CRAFT PARK 山梨県南巨摩郡身延町下山・富士川クラフトパーク SV
大平山 山口県防府市牟礼・大平山山頂公園 SV
アサヒ 徳島県勝浦郡上勝町旭・百花園 SV参考サイト
吉四六ランド 大分県臼杵市野津町大字原・吉四六ランド 参考サイト

クラフトパーク以外は多分全部つつじ。
内灘のは何回も見ているはずなんですけど、思い出せないものですねぇ。
[94873] 2018年 1月 2日(火)18:23:08EMM さん
「犬」コレクションの対応状況
[94800] 時点では対応後回しにしていた「犬」コレクションですが、1日の朝方に修正作業を行いました。
「犬」コレクションは富谷市の修正作業をしようとした時点で何点かの要修正点と大量の要追加案件がある事が判明し、その作業の終盤まで来ていた時点で忙しくなり作業が中断していたものでした。
[94782] 特急とりあたまさんご指摘の部分も自分の作業用ファイルではかなり前に修正済みでしたが、昨日の時点でもうちょっと作業する部分が残っていたので、そちらの作業を済ませてアップしてあります。
そういえば、編集画面を見たら同じデータが2回書き込まれており、データ収録件数が倍になっていたんですよね…いつからああなっていたんだろう?
これも修正済みです。

ところでグリグリさん、トップにある「NEWS」のところに「犬」コレ更新の情報が記載されていないのは見落としでしょうか。
前から思っていましたが、各編集長担当分のNEWSについては各編集長も編集できるようにできないものでしょうか。

それと、「都道府県市区町村」内のページを見ていたり落書き帳に書き込みしようとしたりするときに時々下記のような警告が出ます。

この Web サイトのセキュリティ証明書には問題があります。
この Web サイトで提示されたセキュリティ証明書は、別の Web サイトのアドレス用に発行されたものです。
セキュリティ証明書の問題によって、詐欺や、お使いのコンピューターからサーバーに送信される情報を盗み取る意図が示唆されている場合があります。
このページを閉じて、この Web サイトの閲覧を続行しないことを推奨します。
Recommended iconここをクリックしてこの Web ページを閉じる。
Not recommended iconこのサイトの閲覧を続行する (推奨されません)。


これが出ると「推奨されない」方を押さないと次へ進めない状態になります。
特に落書き帳の書き込み画面をプレビューで確認する際に出やすい気がします。
セキュリティ証明書の設定に何か問題があるのでしょうか?
あるいは、自分のパソコンのセキュリティレベルの設定によるものなのかもしれませんが…
[94858] 2018年 1月 2日(火)01:13:08EMM さん
寝る前にブレイク
[94857]   BEANさん

一応全市数えた上で解答してます…書き出さずに指折り数えただけなんでちょっと微妙ですけど。
[94855] 2018年 1月 2日(火)00:19:47EMM さん
全国の市十番勝負(第四十七回)の解答
風呂に入っている間にひらめきました、ようやく…

問二:村上市
[94846] 2018年 1月 1日(月)22:40:43EMM さん
全国の市十番勝負(第四十七回)の解答
数えずにエイヤ!で行けば良かったかも。

問七:燕市
[94838] 2018年 1月 1日(月)21:35:09EMM さん
全国の市十番勝負(第四十七回)の解答
アルコールが抜ける2日まで置いておこうかと思いましたが…

問六:小浜市
[94802] 2017年 12月 31日(日)23:12:45EMM さん
行く年来る年
仕事がいろいろと忙しくなる一方で、それに対して無理がビミョーに効かなくなって来ている事が実感される年代になってきたなぁ…と言うのが実感される1年でありました。
経県値が1点増えたのは良かったですが、書き込みをしたくてし損ねたり、話が途中になっちゃったり…と言うのが多かった年でもありました。
来年はどうなるかなぁ…書き込みしたいこともいろいろあるし、地名コレクションもいろいろ触りたいし、思いはいろいろありますが…とにかく余裕が欲しい。
思いの通りになるかどうか分かりませんが、なんにせよ良い年でありますように。
[94800] 2017年 12月 31日(日)22:48:27EMM さん
地名コレクションの対応状況(あるいは…桜ヶ池を探求して君は本当の涙を見る)
仕事納が終わって年末年始休み…落書き帳関係を含めて溜まっていることをこなしていかなければ、その合間に毎週見聞きしているテレビやラジオも…と思ったら睡魔とも戦うことに。
本当は途中になっている書き込みの続きを1つでも…と思いましたが、地名コレクションの対応がようやく途中まで…

コレクション案、[94772] さざ波さんご指摘の「はぶ」コレの他にも要削除のものが3件ありましたので、併せて処理しておきました。
[94782] 特急とりあたまさんご指摘の「犬」コレの方は、現在作業用パソコンとは別の部屋にいてしばらく離れられないため、明日中に対応します。
(ところで、特急とりあたまさんは書き込みの仕方をもっと考えないとこの先どこかでエラい目に合いそうな気がします…とりあえず、敬称というものの使い方について調べてみましょう)
それぞれ、案件が発生した時点で修正するよう努めておりますが、担当案件が多いとどうしても見逃しが出てしまいます。
見つけ次第順次修正していますが、それでも見落としが残るんですね…あと、気がつかない間に要修正案件になっている場合も有り、なかなか大変です。
ご指摘頂いたお二人は地名コレクションにご興味を持って頂いていますが、もし実際の担当者になったらその時から「自分が問い合わせの指摘を受ける側」になる、と言うことも頭に置いておいてくださいね。

余談…タイトルの「あるいは」以降はほんのお遊び。
分かる人は分かりますね?
[94780] 2017年 12月 27日(水)01:17:38【5】EMM さん
「植栽文字」コレ情報提供のような参考情報のような
もう何件かみつけてから書き込んだ方が良いかもしれませんが…
ガルパンを見終わって今のパソコンを閉じようと思った際、ふと「意外と○○みたいなところだったらあったりして?」と思い見てみたら本当にあってビックリ、と言うお話。そこはどこかというと…

カガシイブリハシマチ YAHOO!地図

goo地図や国土地理院の航空写真では確認できず、割と最近整備されたものっぽいです。
ただし、ストビューで見えないところでして、文字の部分に何が植えられているのかが分からない。
ネガポジ状態のGoogleとYAHOO!で字体はだいたい同じっぽいので春に花が咲く何か?の可能性も有り、一年草なのか宿根草なのか木本植物なのか判別できていません。
単年度限り、の可能性もなきにしもあらず…なので現地確認がいりそう。
ここも雪の心配が無くなってから見に行ってきた方が良いようです。
周りは桜がきれいなところなので、行くなら春かな。

-----
追記:
熊本県見つけました。

UCC 熊本市北区植木町岩野・植木カントリークラブ 参考サイト

-----
更に追記:
鳥取県見つけました。

ACC 鳥取市御熊・旭国際浜村温泉ゴルフ倶楽部

-----
更に更に追記:
山形県見つけました。これでスッキリしないのは富山県だけ(;´Д`)

サガエダム 西村山郡西川町月岡・寒河江ダム
[94779] 2017年 12月 26日(火)23:27:07EMM さん
「植栽文字」コレ参考情報
BS-11の「ガールズ&パンツァー」再放送の最終回視聴待機中…その合間に。

さて、先日から「富山県は見つからない」と繰り返しておりますが、実は1つだけ怪しいものを見つけているのです。
ただ、「怪しい」から先に進めないので、とりあえず参考情報と言うことで投稿します。

実は黒部市のここに「何か」が写っているのです。
YAHOO!地図でも確認可能。
真ん中の「とやま」は分かるのですが…その左側は「100」?
ネット上では今のところ詳細は見つけられておりません。
それと、一昨年にここに行っているのですが、その際にはそれらしいものを見た覚えがありませんで…雪の心配が無いときに再度見に行ってくれば良いのですが、しばらく難しそう。

#黒部総合公園に行った一番の理由も書き込みしたいところなのですが…時間と余裕のあるときに…何時だそれ…
[94776] 2017年 12月 26日(火)20:56:54【3】EMM さん
「植栽文字」コレ情報提供
[94767]オーナー グリグリ様
引き続き富山県を目を皿のようにして探していますが、無いですねぇ。
そして別のところの植栽文字が見つかる訳でして…

 北海道標津郡中標津町養老牛・モアン山の中腹 ストリートビュー参考サイト 牧場の敷地内のようです。
安全SHOEI 茨城県稲敷市羽賀・株式会社SHOEI茨城工場 参考サイト 横から見ないと分からないパターンかつ完全敷地内
みさと 埼玉県児玉郡美里町猪俣 ストリートビュー参考サイト
 静岡県袋井市愛野・袋井高校 ストリートビュー参考サイト 通称「高の字山」
ながささ 広島県山県郡北広島町長笹 ストリートビュー参考サイト

追記:
…以上は夜んべのうちに書いたのですが、投稿する前に寝てしまい1日温めておいたら[94769]倉田昆布さんの投稿が。
「ながささ」1件がダブっていますが、せっかくなんで残します。
あと、道の駅にしねは湯瀬オフ会の際の道中で現場に行っていて、写真まで撮っているのに全く失念していたという。
[94752] 2017年 12月 23日(土)06:07:07EMM さん
「植栽文字」コレ情報提供
[94751]倉田昆布さんの記事を見て、もしやと思い見てみたらありました。

QMS 石川県羽咋郡志賀町・志賀原子力発電所

島根・志賀以外の原発には同様のものは無いようです。何なんだろう…
あと、これも植栽文字のようです。

うつくしま ふくしま 福島県石川郡玉川村・福島空港 参考サイト
[94747] 2017年 12月 22日(金)21:20:07【1】EMM さん
「植栽文字」コレ情報提供
[94745] オーナー グリグリ様
残るは、山形県、富山県、和歌山県、鳥取県、島根県、熊本県の6県となりました。
実は昨晩、富山県をさんざんっぱら(そして福井県をちょっこし)探していたのですが、なかなか無いんですよ、これが。
でも今のところ「ネット検索」→「地図上で工場・学校・公園・運動施設を探す」というところまでなので(しかも学校は網羅した訳では無い)、例えば道ぶちの斜面系なんかがある可能性は否定できないのですが。
そして富山では無く石川で見つけたと言ふ。

NOTOCC 石川県羽咋郡宝達志水町・能登カントリークラブ

「なーんかどこかでそれっぽいの見かけた記憶があるんだけどなぁ…」とずっと思っていたのですが、どうやらここの事だったようで。
ちなみにストリートビューではかえってわかりにくい物件であります。

それから、これは収録対象外の参考物件ですが、福井県内でこんなものを見つけました。
毎年やってるんだろうか?
[94683] 2017年 12月 9日(土)03:42:15【1】EMM さん
「植栽文字」コレ情報提供
[94660]オーナー グリグリ様

更に見つけました。ここ3日、帰宅後はこれにかかりきりになってしまいました。

竜飛 青森県東津軽郡外ヶ浜町・青函トンネル記念館の西 
生セ小 茨城県久慈郡大子町・生瀬小学校 ストリートビュー参考サイト
大子西中 茨城県久慈郡大子町・大子西中学校 ストリートビュー参考サイト
NARITA 千葉県成田市・成田国際空港
青梅 東京都青梅市・立正佼成会青梅錬成道場 参考サイト
しろつつじのさと 新潟県長岡市 ストリートビュー参考サイト
台城 長野県下伊那郡松川町・台城公園 参考サイト
ホタルとサクラの里 岐阜県下呂市 ストリートビュー参考サイト
SAIKI 広島県廿日市市・佐伯総合スポーツ公園 ストリートビュー参考サイト

あと、大子町にはもう1ヶ所でっかい植栽文字があったのですが、GoogleMapでは「金」、Yahoo!地図では「大」こちらのブログでは「税」とそれぞれ違う字となっています。短期間でデザインを変えているようで…

#入力したテキストリンクと、投稿後の記事のテキストリンクの組み合わせが入れ替わっている気がする…
[94679] 2017年 12月 8日(金)18:37:46EMM さん
「植栽文字」は何が植えてあるかも見ましょう
[94677]特急とりあたまさん

ご投稿された植栽文字のうち、「ケーヒン」は一年草で作られています。
サルビアやベゴニアは品種と管理の仕方次第では越冬する可能性もありますが、マリーゴールドはまず無理です。
なので、冬になる前に撤去されると思われます。
もしかすると冬場はハボタンかなにかで同様の文字を書く可能性もありますが、いずれにしてもグリグリさんが不採用としている「一時的な花文字」に相当するものです。
字を形作っている植物が確実に草花系の場合は、それが宿根草かそうでないかの確認が必要です。
[94676] 2017年 12月 8日(金)03:45:37【2】EMM さん
「植栽文字」コレ情報提供
[94660]オーナー グリグリ様

更に行きます。探すと出て来るものですわぁ。

We ♡ 女川 宮城県牡鹿郡女川町・女川地域医療センター 参考サイト 宿根草の芝桜が植えてある
LAUREL VALLEY 福島県須賀川市・ローレルバレイカントリークラブ 参考サイト
きらら 茨城県日立市・奥日立きららの里 参考サイト
TOA 埼玉県大里郡寄居町・トーアコーヒー寄居工場 参考サイト
わんぱくらんど 神奈川県小田原市・小田原こどもの森公園 参考サイト
つぼの 石川県金沢市・旧坪野キャンプ場 参考サイト…今どうなっているか若干不安あり
八ヶ川ダム 石川県輪島市・八ヶ川ダム
道のえき掛川 静岡県掛川市・道の駅掛川 参考サイト こちらも芝桜
 兵庫県赤穂市 参考動画
SERIO 岡山県備前市・セリオ株式会社備前事業所 ストリートビュー
OKINAWA 沖縄県宜野湾市・沖縄コンベンションセンター 参考サイト

追記:
[94673]そらみつ さん
福島競馬場はGoogleサテライト、熱海中学校はGoogleサテライトストリートビューで確認できました。
[94675] 2017年 12月 8日(金)01:22:55EMM さん
ガソリン
[94672] さざ波さん
昔は同じ市内だと幅があっても2~3円差のことが多かった気がしますが、最近は同じ市内でも10円以上差が付いてる事が往々にしてあります。(参考、金沢市)
県域だともっとスゴい事になります。
静岡県内ではところによりリッター20円以上違う模様。

ガソリンの値段の違いは石油基地からの距離が関係する…とよく聞きますが、最近はそれに加えてセルフ給油かスタッフ給油か、営業時間の長短、仕入れ先、ガソリンスタンド専業か他業者の経営か…などいろいろな要因が絡んでいるようです。
でも、具体的にどれがどう影響しているかは普通は教えて貰えません。競争の激しい業界ですので…
[94674] 2017年 12月 8日(金)00:05:23【1】EMM さん
「植栽文字」コレ情報提供
[94660]オーナー グリグリ様

[94673]そらみつさんの投稿とダブりがありますが…

KODAMADAM 福島県いわき市・小玉ダム 参考サイト(下の方)
FCX 栃木県塩谷郡高根沢町・本田技研興業生産企画統括部 NSXもあったらしい?
SRF 神奈川県横須賀市・米軍横須賀基地内 参考サイト
城山 長野県下伊那郡松川町・城山公園 参考サイト
ヤマメ 静岡県静岡市葵区・日影沢親水公園 参考サイト
茶 茶 静岡県榛原郡川根本町・道の駅フォーレなかかわね茶茗館
DENSO 愛知県額田郡幸田町・デンソー幸田製作所 参考
S660 三重県四日市市・八千代工業四日市製作所 参考サイト
(割と最近できたものらしく、Google Map、Yahoo!地図とも確認できない)
IMAZU 滋賀県高島市・陸上自衛隊今津駐屯地
 広島県東広島市・東広島市役所の屋上
JAXA 鹿児島県熊毛郡南種子町・JAXA種子島宇宙センター 参考サイト
フクジ 沖縄県国頭郡東村・福地ダム 参考サイト
[94669] 2017年 12月 7日(木)20:26:58EMM さん
「植栽文字」コレ情報提供
[94660]オーナー グリグリ様

[94663]を書いた後に更にいくつか見つけたのでご案内します。

平安 山王海 2001 岩手県紫波郡紫波町・山王海ダム 参考サイト
☆高山(サテライトでは見えない) 埼玉県飯能市・高山不動尊 参考サイト
心仏 千葉県勝浦市・仏国土観音堂 参考サイト
スポーツパーク 神奈川県南足柄市・南足柄市運動公園 参考サイト
ジンヤ 愛知県岡崎市奥殿町(奥殿陣屋) ストリートビュー
日吉ダム 京都府南丹市 参考サイト
うしづ 佐賀県小城市・佐賀県立牛津高校 参考サイト
[94663] 2017年 12月 7日(木)03:33:18【3】EMM さん
「植栽文字」コレ参考情報
[94660]オーナー グリグリ様
「植栽文字」コレクション、今のところのデータでは日本海側がほとんどないんですね。
雪が降るところでは維持管理が大変なのか?、と考えたりもしますが…どうなんでしょう?
それでも何か無いかと探してみたら、結構身近なところでそれらしいものを見つけました。
それは石川県小松市、小松駅の東側にあるこまつの杜の敷地内にある「コマツ」の文字。
(地図リンクは字が読みやすいように南を上にしてあります)
すぐ近くまで行った事がある(写真に写っている黄色い物体あたりまで)にもかかわらず、これの事は知りませんでした。
調べたところ、こちらこちらで「コマツ」という形に区切られた花壇である事が分かります。
区切りがあるので一時的なものでは無い訳ですが、こういうものが有りなのかどうか分かりませんでしたので、とりあえず参考情報として挙げておきます。

それから、ネットでちょっと調べていたら、神奈川県伊勢原市の大山阿夫利神社社務所の近くに植栽文字らしきものがある事がこちらのブログで紹介されていました。
ただ、大きな「山」の字は分かるのですが、その左側にあるひらがならしきものが何と書いてあるのか読めません。
「山」の字はGoogleサテライトでもこのように確認できるのですが…今イチ全貌が掴めないのでこちらも参考情報としておきます。
[94632] 2017年 11月 30日(木)18:45:50EMM さん
各市にある銀行(2)に補足
[94627]桜通り十文字さん

石川県かほく市には北國銀行に加えて北陸銀行かほく支店があります。
追記をお願いいたします。

(北陸銀行って北陸三県の全市にあるのかと思ったら、小浜市のみ無いんですね。十番勝負の前回までの誰かさんの解答のようですな…)
[94620] 2017年 11月 29日(水)03:52:12EMM さん
問六は難問では無かったのは確かですが、スキルが試される問題でした
[94617] みかちゅうさん
みかちゅうさんは年齢の事にこだわっていらっしゃるようですが、みかちゅうさんが選択した市(遠州太郎さんのでも可)だったら、私は金メダルを取れた自信があります。アラフィフですが…
私はむしろ特定の趣味の人に目を付けられない、なおかつ十番勝負を考える上での基本的なスキルの1つで比較的容易に解ける出題で良かったんじゃ無いかと思ってます。
何せ、お題の5市でネット検索すれば容易に関連サイトにたどり着けましたので。
現時点のグーグルでの検索結果では、検索結果の先頭から3番目と4番目が関連のページ。
過去に出題された「その人の趣味が解答の早さに影響したであろう問題」の例としては第11回の問二「2006年男女プロゴルフツアー開催地」がありました。
11年も経ってしまった今ではもちろんの事、出題当時もネット上には男子と女子のツアーを1つのページでまとめて記載したサイトがあまり無く、ネット検索で関連サイトにたどり着くのは困難でした。
よくヒント無しで解けたと思う…[50573]に書いてるとおりとんでもない解き方しましたけど…。
話を元に戻しましょう。
ネット検索で関連ページに容易にたどり着けましたから、早期に回答が積み上がるんじゃなかろうか…と思いつつその後の展開を見ていましたが、結果としてそうならなかった。
ネット検索してなかった方もいたようですが、ネット検索をしたのに見逃してしまった方もいたようで、詰まるところ「ネット検索して出て来た結果をどう評価し、見極めるか」と言うところが重要なのだと思います。
正直なところ、年々検索結果に「ノイズ」と言えるもの…どんな自治体名を入れても引っ掛かってくる可能性があるサイトが多くなってきています。
そんな中でいかに「ノイズとは異質なサイト」を目に留めるか、留められるか…が運命の分かれ道となってきます。
この際「こんなものがでるはずが無い」と思ってはいけません。
過去にもマニアックすぎそうな問題が…たとえば大相撲の幕内力士の出身地とか、奥の細道のルートの市とか、十八銀行所在地とか、石川県内の町名大字名と同じ名の市とか、農水省のスイカの出荷統計にでてくる市とか、サッカーワールドカップベスト4の国の都市と姉妹都市とか、そのほかいろいろあった訳ですが、「これは出るはずが無い」と思って遠回りしてしまった人が私も含めてどれだけいることか。
いかに「これはないだろう」という思い込みを減らすかが重要だと思います。
(「自分はこれが嫌いだから飛ばす」は論外…そういうものほど逆に先にチェックすべきでしょう)
検索潰し的な出題も時折ある(十七回問十「城の字の付く大学のある市」など)ので、検索に頼り切るのも危ないのですが…

-----

こんな事を考えつつも、「もうちょっとそれらしい市がお題に混ざってても良かったかなぁ」とも思います。
私だったら「久喜市、沼津市、南砺市、京都市、尾道市」にするかなぁ。
久喜市、と言うか旧鷲宮町と「らき☆すた」は作品のファンの現地来訪急増とそれに対する地元商工会の動きがいろいろなところに取り上げられ、アニメの聖地巡礼というものが一般にも知られるきっかけとなったところ。
沼津市は、なるべく最近の作品から入れるとしたらここかな、と言う事で。沼津市が舞台の「ラブライブ!サンシャイン!」第2期が現在放映中ですので。
南砺市は地方都市が舞台となっている作品を多数制作しているアニメ製作会社「ピーエーワークスの所在で、10月には「アニメによる地域興し」に関するシンポジウムも開催されています。
地域興しをテーマとしたアニメ作品「サクラクエストの舞台・間野山市のモデルでもあり、その間野山市と姉妹都市となっています(参考・南砺市HPより)。
京都市はノミネート作品がたくさんありますし、これまた地方都市が舞台となっている作品を多数制作しているアニメ製作会社「京都アニメーションの所在地でもありますが、迷彩としても機能するかと。
尾道市は…前述の「らき☆すた」以前にもその作品のファンが多数「聖地巡礼」に訪れている町、と言うのがアニメファンの間では話題に挙がっていました。
例としては西宮市(涼宮ハルヒの憂鬱)、尾道市(かみちゅ!)、三次市(朝霧の巫女、ただしどっちかというとアニメより原作漫画の影響かも)、大町市(おねがい☆ティーチャー)。
この中で、映画の聖地でもあり(大林宣彦監督のいわゆる「尾道三部作」)、観光地でもあることから迷彩効果も兼ねて。
(尾道市は自分が聖地巡礼をした町だからと言う事で身贔屓もあります…町中を歩いている時間帯と第二十二回の第一ヒントが重なってヒヤヒヤしました[69595][69690]
それから、該当しない市には成田市に加えて鎌倉市か金沢市のどちらか、できれば両方を入れます…これらの市は「何故八十八選から洩れたのか謎な市」の代表として。
鎌倉市もいろんな作品の聖地ですが、特に「SLAM DUNK」に関して海外のファンが多数来訪している事でも有名。
金沢市は湯涌温泉が「花咲くいろは」の舞台のモデルとなっており、作品中で描かれたオリジナルの祭りを再現した湯涌ぼんぼりまつりを7年連続で開催しており、アニメによる地域興しの例としてはよく取り上げられます。今年も大盛況でした。
このラインナップで、第2ヒントか第3ヒント辺りに茨城県大洗町を匂わすようなものを入れるのが良いような。
大洗町(ガールズ&パンツァー)は現時点で「アニメによる町おこしの一番の代表例」と言って良い町で、ヒントにはうってつけ。
[94591] 2017年 11月 26日(日)16:59:04【1】EMM さん
地図サイトの飛び地の表現の差違に関して
[94567][94582]そらみつさん
[94568][94580][94590]Takashiさん
[94589]にまんさん

市町村や大字の境界にゼンリンのデータを使った地図サイトがほとんどになっている現在では目立たなくなってしまいましたが、いろんな会社が作ったデータが入り乱れていた頃は地図サイトによって境界の引き方に差違が見られる地点が頻繁に見られました。
なので、初期の「自治体の飛び地」コレでは「このサイトでのみ確認できる」旨がたくさん書かれていたのです。
コレクションを見ていただくと今でもわずかにそういう記載が残っていますね。
ゼンリン系のデータには無いが地理院地図の中では示されている飛び地、なんてのもありますし。
きちんと調べた訳ではありませんが、飛び地に関しては旧マピオン・旧Yahoo!<MapFan<ゼンリンの順で記載が多くなっていたように記憶しています。

ただ、それぞれのデータ制作者は何らかの根拠があってそのように表現しているはずなんですよね。
ゼンリンは元々が住宅地図の会社であり、そのバックデータとして地籍図ないしは土地登記簿を利用しているはず(地籍の地番入りの住宅地図も売ってますし)なので、参考にしているもののどこかにそのように解釈できるような区分けがされているものがあり、ゼンリンはそれを採用した、と言う事と私は解釈しています。
今回の事例が当てはまるかは分かりませんが、何らかの係争の結果その土地に振られた地番の齟齬が埋まらないままになっているものもあるようで、かなり複雑怪奇なものが多数あるようです。
太白さんもそこら辺の対応は苦慮されたようで、「自治体の飛び地」コレの説明文中に下記のような事を書かざるを得なかったのだと思います。

(おことわり)飛び地の定義につきましては、過去から落書き帳でも相当議論となっており、百家争鳴の状況です。限界事例や仮想の例も合わせれば、すべての方が納得できる定義は難しいとも感じていますが、可能な限り、現実のケースで違和感が少ない形でまとめたいと思います。


ちなみに、北陸地域だと刊広社の住宅地図もあり、しかも砺波市、南砺市ともに地籍版(公図界などが書かれたもの)も出版されていましたので、そちらを見ると何か分かるかもしれません。
ただ、石川県立図書館にも金沢市立図書館にも富山県分の刊広社の地籍版住宅地図は置いてないようなので確認しようとすると富山県まで出向く必要があるようです。
うちから近いところだと、南砺市立福野図書館に行けば両方の地籍版が見られるようですが、行っている時間が…
(ゼンリンも公図の情報を追記したブルーマップという住宅地図を出していますが、富山県内のブルーマップは出版されていませんでした)

※記事リンクの記載一間違い修正


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示