都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
伊豆之国さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[98295]2019年9月4日
伊豆之国
[98293]2019年9月4日
伊豆之国
[98261]2019年9月3日
伊豆之国
[98255]2019年9月3日
伊豆之国
[98252]2019年9月3日
伊豆之国
[98217]2019年8月31日
伊豆之国
[98210]2019年8月23日
伊豆之国
[98199]2019年8月17日
伊豆之国
[98187]2019年8月14日
伊豆之国
[98167]2019年8月7日
伊豆之国
[98154]2019年8月1日
伊豆之国
[98153]2019年7月31日
伊豆之国
[98145]2019年7月27日
伊豆之国
[98142]2019年7月26日
伊豆之国
[98135]2019年7月22日
伊豆之国
[98117]2019年7月16日
伊豆之国
[98109]2019年7月13日
伊豆之国
[98096]2019年7月7日
伊豆之国
[98084]2019年7月5日
伊豆之国
[98078]2019年7月2日
伊豆之国

[98295] 2019年 9月 4日(水)18:39:37伊豆之国 さん
十番勝負
問六:相模原市

…実は、…
[98293] 2019年 9月 4日(水)18:34:21伊豆之国 さん
十番勝負
問三:沼津市
[98261] 2019年 9月 3日(火)22:43:25伊豆之国 さん
十番勝負
問四:桑名市

その手は…
[98255] 2019年 9月 3日(火)22:05:30伊豆之国 さん
十番勝負
問十:仙台市
[98252] 2019年 9月 3日(火)21:59:08伊豆之国 さん
十番勝負
問五:富士宮市

「賭け」に出ます。
[98217] 2019年 8月 31日(土)10:46:06伊豆之国 さん
消え行く屋上遊園地
武蔵国入間郡川越十万石の永世名誉城主([87441] 白桃さん)の称号をいただいている、自称「落書き帳の知恵伊豆」・武蔵国多摩郡小山田城主兼伊豆国田方郡韮山城主伊豆守こと「伊豆之国」でございます。

その埼玉県最古参の市・川越市のデパートの屋上にある、全国でもいまや稀少な存在になっている屋上遊園地が、明日限りで閉園になる、というニュースがありました。
埼玉県川越市のデパート「丸広百貨店川越本店」で半世紀にわたり親しまれてきた屋上遊園地「わんぱくランド」が9月1日、閉園する。運営会社によると、定置式の小型観覧車、モノレール、エアプレーンがそろって動く国内最後の屋上遊園地で、消えゆく「昭和の風景」を目に焼き付けようと多くの客で連日にぎわっている
(毎日新聞より)
記事によると、この屋上遊園は、昭和43年(1968)に開園し、半世紀あまりにわたって地域のランドマークとしても親しまれ、各地で同様な屋上遊園が消えて行く中にあって、現在でも土休日には200人ほどの利用者があったといいますが、建物の耐震工事の関係により、閉園のやむなきに至ったようで、遊具も老朽化しておりいったん解体すると組み立てし直すことは難しく、どうやら復活はなさそうとのことです。
[98210] 2019年 8月 23日(金)20:28:47伊豆之国 さん
発祥地に戻ってきた大優勝旗(「安宅越え」はならず)
ご承知の通り、今年で101回目を迎えた夏の全国高校野球は、大阪代表の履正社が石川代表の星稜を降ろし、初優勝を飾り、昨年の大阪桐蔭に続き、大阪代表が2年連続で全国制覇を果たすこととなりました。一方、惜しくも準優勝に終わった星稜。4年前の「選抜」で隣県・福井の敦賀気比が初めて「愛発関」([87452])を越えて北陸道に持って行った大優勝旗が、さらに北に進んで石川県に入り、「安宅関」(小松市)を越えて加賀百万石のA都会([98201] 白桃さん)金沢に持って行くことができるか、大いに期待する向きも多かったのでしたが、やはり決勝で惜敗した24年前に続き、今度も大願を果たすことはなりませんでした。

ところで、初の全国制覇を果たした履正社高校の所在地・豊中市。この豊中市は、夏の全国高校野球大会が初めて行われた場所として知られています(豊中市HPより)。1915年(大正4年)、第一回大会がそらかれたのが、その豊中にあったグラウンドでした。豊中ではその翌年にも開催されましたが、大勢の観客が殺到して収容しきれず、3年目からは現在の西宮市にあった鳴尾球場に移り、現在の甲子園で開かれるようになったのは1924年の第10回大会からでした。豊中にあった発祥の地は、既に跡形もなくなったのですが、現在は記念公園として整備されています(前出・豊中市HP)。豊中の地で「産声」を上げた全国高校野球大会は、104年の歳月を経て、発祥の地に大優勝旗が戻ってくるということになったのでした。
[98199] 2019年 8月 17日(土)22:30:07伊豆之国 さん
(ほぼ)北信越の都会 & 「鼠の楽園」の外
[98198] 白桃さん
両ブロック20市のなかで「都会」と認定されるのはたった1市です。どこでしょう。代わりに統括ブロックのランク市1市が「都会」からはずれます
この中から「都会」を探す、とすれば、市になったのが早く、狭域都市圏人口も多い、かのプロレスのスーパースターの故郷でしょうか? それとも、「+α」の加点が多そうな、豪華絢爛屋台祭りと風情のある町並みで名高い、「ゆうらくちょう」と読まない「有楽町」もある天領の街でしょうか? 一方、統括ブロックのトップ10に入りながら「都会」から外れるのは、やはり市になったのが(前身を含め)遅い、市名と同名駅が市内になくて「北信越ブロック」で人口最多の政令指定都市にある、メンバーの故郷でしょうか?

…今晩の「アド街」は、下総国葛飾郡の南のとっぱずれ(失礼)、「楽園」の鼠が街中に居る「天敵」が怖くて「塀の外」に出られない(笑)、白桃さんのお膝元「浦安」でした…。この街の名物として「焼き蛤」も出てきましたが、これはNさんの故郷・桑名でも有名ですね…。
[98187] 2019年 8月 14日(水)20:16:35【1】伊豆之国 さん
市川ママ&團十郎、「因縁の対決」は実現せず
[98182] 白桃さん
[98184] ぺとぺとさん

市名と校名が一致する高校が私立のみの市
…全国に24市あるといいますが、私もやはり全部は答えられません…。高校野球や駅伝の常連が多いので、その関係のものはすぐわかるのですが…。
ぺとぺとさんが数えたリストですが、それ以外で思い浮かんだものを。
千葉1
千葉県には2市あるようですね。一つは、国際空港と、超有名なお不動さんで名高い市。そのお寺の関係の高校です。もう一つは、そのお寺に深いゆかりがある歌舞伎役者の苗字と同じ名の、「ママ」は居るけど「パパ」は居ない、「萬葉集」にもゆかりがある、白桃さんのお膝元のお隣の市。

市名と完全一致する公立高校がなくて私立高校があったけれど、その私立高校がその市内になくて隣の町(それも旧国境越え)にあったので、この共通項に「該当しない市」だったのは、三島市。私立三島高校があったのは、駿河の民さんのお膝元・長泉町。5年前に現在の「知徳高校」に改称し、「三島市にない三島高校」ではなくなっています。もっとも、かつては三島市内にあったので、学校が移転したため「三島市にない三島高校」になったのでした(知徳高校HPより)。
…何か、「(旧)東海道線三島駅」→「御殿場線下土狩駅」への改称とダブってきます…([94655])

ところで、夏の「甲子園」も3回戦まで進んできましたが、昨日の対戦、星稜高校が立命館宇治高校を破り3回戦に進出。次の試合で明徳義塾が智辯和歌山に勝てば、あの「松井5敬遠事件」以来の「因縁の対戦」が実現するはずでしたが、明徳は智辯和歌山に逆転負けし、「因縁の対戦」は実現しませんでした。
[98167] 2019年 8月 7日(水)22:20:26【1】伊豆之国 さん
Star Station
[98078] で出したミニクイズ

【問S】八王子市、富山市、名古屋市、清須市、四国中央市
…さて、この各市に共通する「何か」とは何でしょうか

ですが、「金」(名寄市…[98092] ピーくんさん)と「銀」(交野市…[98093] シノレパシクソさん)が出てから反応がなく
本当の「本番」まであと1ヶ月あるので、お開きはそのときまで…でもその頃にはすっかり忘れそうです(笑)
([98096])と言うことで、ここまでずるずる引っ張ってきたのですが、その「本当の本番」が始まりましたので、ここでお開きにします。
共通項は、「『星』が付く駅がある市」でした。
想定解は次の通りです。

市名駅名路線備考
札幌市星置函館本線所在区は手稲区
名寄市北星宗谷本線
八王子市中央大学・明星大学多摩モノレール
横浜市星川相鉄本線所在区は保土ヶ谷区
上星川
富山市速星高山本線
名古屋市星ヶ丘名古屋市地下鉄東山線所在区は千種区
本星崎名鉄本線所在区は南区
清須市尾張星の宮東海交通事業城北線
桑名市星川三岐鉄道北勢線
枚方市星ヶ丘京阪交野線
交野市星田学研都市線
四国中央市赤星予讃線

「市」以外では、三重県明和町(「明星」駅…近鉄山田線)が該当します。

…私が1ヶ月あまり前、職場の「研修旅行」(グループ別)と称して麒麟麦酒の「名古屋市にない名古屋工場」に見学に行ったとき([98078])、予定表では「JR枇杷島駅で降りて送迎バス」と言うことになっていたのですが、後になって「バスに乗り切れない恐れがある」ことがわかり、たまたま「複線なのに1時間に1本、1両だけのディーゼル車が走るだけの、何のために作ったか意味不明の、大都会近郊の超閑散・大赤字路線『城北線』の列車がすぐ後に来る」から、「バスに乗れなかった人はその『城北線』の『尾張星の宮』で下りれば徒歩数分で工場に着く」ということが「行程表」に追記されていたので、「鉄ちゃん」の私は迷わず「城北線」に乗ることになり、結局参加者(十数人)の半分くらいはその「城北線」に乗ったのでした…。帰りも似たような状況で、ともかく「名古屋駅の集合時間には十分余裕がある」と言うこともあって、行きよりは人数は少なかったものの、やはり「城北線ルート」を使ったのでした(枇杷島駅まで歩いた人も結構居たらしいのですが、この歳と「足に爆弾を抱えている」身とあってはそういうことは無理でした…)。でも、とにかく乗る人が居ない。列車が来るまで20分くらいは待ったように覚えているけれど、私達以外には発車数分前にやってきた通学生が2-3人居ただけでした…。
「名古屋近郊の『迷』路線」城北線の動画は、"You Tube"にもかなりの数が出ているようです(一例)。

蛇足ですが、今回の夏の「甲子園」に出ている「星」が付く高校がある市は、八戸・金沢・長崎の3市でした。
[98154] 2019年 8月 1日(木)22:03:14【3】伊豆之国 さん
「令和」最初の「夏の甲子園」出場校決定 【西日本編】
前回([98153])に引き続き、今年の夏の甲子園出場校を。今回は西日本編(北陸・近畿・中国・四国・九州・沖縄)です。

県・地域出場校所在地経県領主主な観光地・イベントなど備考
富山高岡商業高岡市4桜トンネル高岡古城公園、瑞龍寺、雨晴海岸など
石川星稜金沢市4EMM兼六園、金沢城公園、ひがし茶屋街など
福井敦賀気比敦賀市4EMM気比神宮、気比の松原、金ヶ崎緑地
滋賀近江彦根市4ぺとぺと彦根城、玄宮園、佐和山城跡
京都立命館宇治宇治市3深夜特急平等院、黄檗山萬福寺、宇治上神社
大阪履正社豊中市1深夜特急高校野球発祥の地、大阪空港(注1)、服部緑地
兵庫明石商業明石市2深夜特急明石公園・明石城、魚の棚、子午線の町
奈良智辯学園五條市4深夜特急新町通り(重要伝統的建造物群保存地区)、栄山寺賀名生(あのう)梅林(五條市HPより)
和歌山智辯和歌山和歌山市4深夜特急和歌の浦、和歌山城、紀三井寺
鳥取米子東米子市4鳴子こけし皆生温泉、妻木晩田遺跡(注2)
島根石見智翠館江津市1桜トンネル柿本人麻呂ゆかりの史跡有福温泉(江津市観光協会HPより)
岡山岡山学芸館岡山市3白桃後楽園、岡山城、吉備津神社など所在地は東区
広島広島商業広島市4桜トンネル原爆ドーム・平和公園、広島城、縮景園所在地は中区
山口宇部鴻城宇部市1まりんぶる~ときわ公園、山口宇部空港
徳島鳴門鳴門市1白桃鳴門の渦潮・大鳴門橋、霊山寺(四国第一番札所)、鳴門市ドイツ館
香川高松商業高松市4白桃栗林公園、高松城、屋島
愛媛宇和島東宇和島市3がっくん宇和島城、闘牛、凸凹神堂([91977])
高知明徳義塾須崎市1ぺとぺと横浪三里・浦の内湾、新荘川(須崎市観光協会HPより)(注3)
福岡筑陽学園太宰府市3かぱぷう太宰府天満宮、観世音寺、九州国立博物館
佐賀佐賀北佐賀市2白桃佐賀城跡、大隈重信記念館、佐賀バルーンミュージアム
長崎海星長崎市3かぱぷう大浦天主堂、グラバー園、平和公園など
熊本熊本工業熊本市4不在熊本城、水前寺公園、江津湖所在地は中央区
大分藤蔭日田市4かぱぷう豆田町、咸宜園、天ヶ瀬温泉
宮崎富島日向市0k_ito美々津(重要伝統的建造物群保存地区)、若山牧水の故郷(牧水記念文学館HPより)
鹿児島神村学園いちき串木野市1スカンデルベクの鷲冠岳薩摩藩英国留学生記念館
沖縄沖縄尚学那覇市4白桃首里城、玉陵(たまうどぅん)、金城町石畳道

(注1) 大阪空港は伊丹市・池田市にもまたがっている
(注2) 妻木晩田遺跡は大山町にもまたがっている
(注3) 明徳義塾は土佐市にもキャンパスがある

決勝戦が同一市内の対決となった地区(県)は、宮城(仙台市…仙台育英VS東北)、秋田(秋田市…秋田中央VS明桜)、栃木(宇都宮市…作新学院VS文星芸大附属)、群馬(前橋市…前橋育英VS前橋商業)、山梨(甲府市…山梨学院VS東海大甲府)、新潟(新潟市…日本文理VS東京学館新潟)、静岡(静岡市…静岡VS駿河総合)、香川(高松市…高松商業VS英明)、熊本(熊本市…熊本工業VS九州学院)、沖縄(那覇市…沖縄尚学VS興南)の10地区でした。

今回は、初出場が3校と戦後最少で、そのうち富島高校は昨年春の「選抜」に出ているため、春夏通じて初出場はわずか2校にとどまった一方、夏の優勝経験校は11校、春を含めると16校を数え、また久しぶりの出場も多く、最長ブランクは秋田中央(旧・秋田市立)の45年ぶり。また、高松商業が23年ぶり、広島商業が15年ぶりと、全国制覇経験も複数ある古豪名門校の復活も目立ちます。中でも、高松商業が23年ぶりの出場と言うのは、「春」は今年も出ており、まだ記憶に新しい3年前の準優勝など、結構出ているだけに、全く意外な気がしました。

♯出場校所在地の観光名所を調べるのに、観光地としては「マイナー」な自治体では、所在自治体のHPなどから調べ上げましたが、私も実際に未踏だったり通過しただけのところがほとんどなので、どれを採用すべきなのかよくわからないところが多くありました。何かもっとよい情報がありましたら、遠慮なくご教示願います。

【1,2】誤字・誤記訂正
【3】コピペが原因のミスの見逃しでした。[98159] ピーくんさん、ご指摘ありがとうございました。
[98153] 2019年 7月 31日(水)20:55:30伊豆之国 さん
「令和」最初の「夏の甲子園」出場校決定 【東日本編】
昨日、第101回全国高校野球大会の出場全49校が決定しました。
以前、いつもこの関連ネタを披露していたk-aceさん、落書き帳から「引退」して久しいので(担当の地名コレクションの更新を続けているようなので、どうやらご健在と言うことは確認できたようですが)、今回も春の「選抜」に続いて、全出場校の所在地と、「戦国市盗り合戦」の「領主」、それと「私の市・区の経県値」を記し、また、今回も「選抜」のときと同様、「出場校所在地の観光スポット」を調べてみることにしました。

今日は、東日本(北海道・東北・関東・甲信越・東海)です。西日本は明日にします。

県・地域出場校所在地経県領主主な観光地・イベントなど備考
北北海道旭川大高旭川市4おがちゃん旭山動物園、神居古潭
南北海道北照小樽市3伊豆之国小樽運河、手宮洞窟、ニシン御殿
青森八戸学院光星八戸市4桜トンネル蕪島(ウミネコ)、種差海岸、櫛引八幡宮
岩手花巻東花巻市4スカンデルベクの鷲花巻温泉郷、宮澤賢治記念館、高村山荘
宮城仙台育英仙台市4伊豆之国仙台(青葉)城跡、瑞鳳殿、秋保温泉など所在地は宮城野区(注1)
秋田秋田中央秋田市3EMM千秋公園、大森山動物園、竿燈祭り
山形鶴岡東鶴岡市4般若堂そんぴん致道博物館、羽黒山、あつみ温泉
福島聖光学院伊達市1スカンデルベクの鷲やながわ希望の森公園、霊山(注2)
茨城霞ヶ浦阿見町1対象外自衛隊武器学校・予科練記念館、あみプレミアムアウトレット
栃木作新学院宇都宮市3桜トンネル二荒山(ふたあらやま)神社(注3)、宇都宮城跡、大谷観音・大谷資料館
群馬前橋育英前橋市3烏川碧碧赤城山、敷島公園、ぐんまフラワーパーク
埼玉花咲徳栄加須市1ぺとぺと平地の3県境(落書き帳の定番メニュー)、むさしの村
千葉習志野習志野市3まりんぶる~谷津干潟、谷津バラ園
東東京関東第一江戸川区3対象外葛西臨海公園、地下鉄博物館
西東京国学院久我山杉並区3対象外善福寺緑地公園、高円寺純情商店街・阿波踊り、阿佐谷七夕
神奈川東海大相模相模原市3ぺとぺと相模湖、津久井湖、相模川大凧揚げ所在地は南区
新潟日本文理新潟市4EMM萬代橋、朱鷺メッセ、北方文化博物館所在地は西区
長野飯山飯山市3伊豆之国寺町めぐり([92849])、高橋まゆみ人形館、斑尾高原
山梨山梨学院甲府市3geo武田神社、昇仙峡、山梨県立美術館
静岡静岡静岡市4星野彼方駿府城跡、久能山東照宮、三保の松原など所在地は葵区
愛知小牧市3ぺとぺと小牧山城跡、名古屋空港(注4)、田縣神社([76354])
岐阜中京学院大中京瑞浪市188化石博物館、陶磁資料館(瑞浪市HPより)
三重津田学園桑名市3長島温泉・ナガシマリゾート、七里の渡し跡、多度大社

(注1)仙台育英は多賀城市にもキャンパスがある
(注2)聖光学院は桑折町にもキャンパスがある
(注3)日光のは「ふたらさん」、宇都宮のは「ふたあらやま」
(注4)名古屋空港の敷地の大半は豊山町。小牧市のほか、春日井市にもまたがり、ごく一部は名古屋市にもかかっている 
[98145] 2019年 7月 27日(土)10:30:30伊豆之国 さん
「有楽町」のお隣は…
今朝のTVの鉄道沿線の旅番組で、かつての落書き帳名所?「両毛線」沿線をやっていました。その中に「足利」も出てきましたが、足利市の地図を見て気になったのが、中心市街地の北寄りにある「元学町(もとがくちょう)」と言う町名。「学校」に関係しそうですが、「学校由来地名コレクション」には載っていないようです。現在、町内に学校はなく、足利女子高の第二運動場があるだけで、その足利女子高は西隣の「有楽町」にあるので、この女子高に関係しているのでしょうか。あるいはこの町内にかつて小学校か何かがあったのか、「足利」と言うと「足利学校」、それと何かの関係が有る可能性もありそうです。

>ぺとぺとさんへ
「元学町」の由来等に関して、何か情報がありましたら、コレクションへの採否検討も含めて、ご一報ください。
[98142] 2019年 7月 26日(金)21:16:30伊豆之国 さん
草津市 & 草津町
[98134] hmtさん
比例区公報を見た当初から気になっていたのが、個人名を大活字で記した党の存在
…こちらのほうではなくて、「本家本元」の新撰組の話題。
「パロディ風」銭湯がいつの間にか消えた([95532])、街の「格」でも規模でもずっと上なのに、全国的な知名度では「町」のほうに大差を付けられている、東海道と中山道が交わる宿場町・滋賀県草津市。その草津市に残る、江戸時代の宿場の本陣の建物([85829])で、「江戸時代の旅人の忘れ物」が見つかった、と言う話題が、新聞紙上などに出ていました。
このたび、草津宿・田中七左衛門本陣を江戸時代に利用した人々の「失念物(忘れ物)」と見られる資料18点が新たに見つかりました
中には、幕末期に京都で活躍した新選組の持ち物と記されているもの、本陣の利用について記録された「大福帳」の記載と一致するものもあります
本陣の運営の実像と共に、江戸時代の旅の様子をリアルに物語る非常に貴重な資料です
(中略)
新選組の「煙管(きせる)入れ」
木製の煙管入れと、布製の袋です。煙管自体は残っていませんでした
紙の札には、「新選組様 五月九日御泊 壱番間ニ御失念物(新選組様、五月九日にお泊まり。"壱番間"にあったお忘れ物)」と書かれています
(草津市HP→「草津宿本陣…お知らせ」より)
この「江戸時代の忘れ物」は、近くにある「草津宿街道交流館」で、8月1日から18日まで(5日と13日は休館)展示されることになっています。

一方、上州の名湯・草津温泉では、伝統の入浴法にかかわる「湯長」の制度廃止が持ち上がり、地元に反発と困惑が広がっている、という話がこのところニュースをにぎわせており、去る21日のTV番組「噂の東京マガジン」でも放映されていました。
草津温泉140年伝統の入浴法廃止の危機
群馬県の草津温泉は、日本一の人気温泉地です。その理由は高温の温泉と効能です。観光客にも馴染み深い湯もみは、高温のお湯の温度を下げる江戸時代からの伝統の技で、その発端となったといわれているのが、湯長という高温の温泉の入り方を指導する専門職の存在です。ところが町長が湯長制度を廃止すると言い出し、町民や湯治客は困惑しています
一体どんな事情があるのか取材しました
この番組を見ていたら、何と…その発端は「雪隠」の改造の話からあらぬほうへ「飛び火」した、という、実に奇妙な理由から、とか…。
[98135] 2019年 7月 22日(月)21:40:11伊豆之国 さん
忘れられないの~ あの人が好きよ~ & あきたこまち & 沼津食わずに汽車の旅
白桃さんの[98124] の書き込みから「東海市」を巡る議論でにぎわっているようですが、私がこの「東海市」の名を初めて知った(聞いた)のは、今からもう半世紀も昔のTVの歌番組。出演していた"Pinky & Killers"のヴォーカル・今陽子さんの出身地の話で、「愛知県上野町と横須賀町が合併して東海市になった」と言うのを聞いたことからでした。その東海市と名古屋市にまたがる自治体越え地名「柴田」について書き込んだことがあるのですが([75299])、その由来について、東海市の歴史を見ると、「南柴田新田」と言うのがあり、これはおそらく名古屋市南区の柴田が「本村」で、そこの出身者が開いた新田だったのではないかと思われますが、どうなのでしょうか。
落書き帳の古典的話題「アーカイブ」の中にある「市外局番の変遷についての考察」で、その中の記事に、「東海市の市外局番(MA)が真っ二つ」([17142] NSさん、[17188] BANDALGOM[月の輪熊]さん)と言うのが出ていましたが、このような状況は現在でも変わっていないようで、東海市のHPから「施設案内」のページを開いて、たとえば「学校」を調べてみると、所在地によって名古屋MA(052)と尾張横須賀MA(0562)に見事に分かれていることがわかります。市外局番を名古屋MAに統一できないのは、尾張横須賀局(今はこういう言い方はしないようですが)が周辺市町(大府市・豊明市・東浦町と知多市の大半)をも管轄するMA内の「本局」になっており、市外局番変更による影響・混乱が大きくなる恐れがあることも関係しているのでしょうか。

話は変わって、昨日の選挙ですが、
[98105] ピーくんさん
現在、過去に女性参議院議員のいない13県は岩手、秋田、富山、石川、福井、長野、奈良、和歌山、鳥取(2016年に島根と合区)、愛媛、佐賀、宮崎、鹿児島
今回、秋田県(寺田静氏)と愛媛県(永江孝子氏)で女性候補が当選したので、女性の参議院議員が今まで出ていない県は11に減ったようです。広島県で当選した河井案里氏は、県内2人目の女性参議院議員ということになったのでしょうか。

[98127] ぺとぺとさん
[98132] 駿河の民さん
「準・ご当地」沼津(と三島)の現状報告、ありがとうございます。ここ最近、この両市はいずれも列車で通過するだけで降りたことがなく、TV番組などで街の現況などを断片的に知るだけになっていました。お二方のご報告を見る限りでは、沼津の駅前・中心市街地の衰退・空洞化がいっそう進んできそうで心配です。沼津の繁栄の中心は、よくTV番組などでも紹介されている鮮魚店などが立ち並ぶ、港周辺に移ってきたのでしょうか。
[98117] 2019年 7月 16日(火)21:47:51伊豆之国 さん
東京府南多摩郡町田町(回文名称の町)
[98116] オーナー グリグリさん
自治体種別を含む回文名称は、現在は、市原市・市川市だけですが、過去に遡ると他にも見つかります。しかし、見つかるのは、回文名称の村だけです
回文名称の町(町○町)もありますね。「超・地元」の町田市は、昭和33年(1958)の市制施行以前は「南多摩郡町田町」。この「町田町」の名が生まれたのは、大正2年(1913)の4月1日の町制施行でした。
あと、思いついた限りですが、他には、石川県鳳至郡「町野町」もありました。昭和15年(1945)に町制施行、31年に輪島市と合併して消滅しています。
[98109] 2019年 7月 13日(土)22:27:42伊豆之国 さん
岡谷から富士山は見えます。
[98099] 白桃さん

遅レスですが…
岡谷から富士山が見えるかい?
答えから申し上げますと、「岡谷から富士山は見えます」が正解です。
昭和52年(1977)初版の「富士山99の謎」(春田俊郎氏著)を見ると、この本の後ろのほうに「中央線から見える富士山はどんな姿か」と言う項目があり、その最後のところに「岡谷で再び富士山が見えるのはご存知だろうか」という一文があって、それ以来気になっていたものでした。諏訪湖とその周辺には、その後も何度か訪れたことがあり、下諏訪町では「天気がよければ富士山も見えます」と言うのを聞いたことがあったのですが、まだ半信半疑でした。その後、いつだったかもうはっきりしなくなっているのですが、中央線の岡谷と下諏訪の間の車窓から富士山がかすかに見えた記憶があって、「やはり諏訪湖畔から富士山が見える」のは本当だとわかったのでした。
「富士山ココ」という、富士山の見える範囲を表した地図サイトで諏訪湖周辺の富士見範囲を見ると、岡谷市の中心市街地からは富士山は見えないのですが、下諏訪町との境界に近い範囲から、その下諏訪町の中心部にかけて、富士山が見える範囲を示す赤色の表示があり、また岡谷市のHPにも、諏訪湖のページを見ると
諏訪湖ハイツ・岡谷湖畔公園からみる諏訪湖は、富士山、八ヶ岳と四季折々様々な魅力にあふれています
と書かれています。このページの写真にははっきり見えないのですが、その「諏訪湖ハイツ」から撮った写真が"Google Earth"に出ており、拡大すると、画面のほぼ中央に、確かに富士山に間違いない山の姿がかすかに写っているのが見えます。
諏訪地方の「富士見エリア」は、対岸の諏訪市の市街地の西側、高島城の周辺から、まさに富士山の方角に向かって次第に狭まりながら続いており、茅野市域に入って途切れますが、その後も断続的に富士見エリアがあり、その名も富士見町に入ってから、中央線沿いに山梨県内の広い富士見エリアに入って行くことがわかります。「富士見十三州」([59419],[83639] hmtさん)に信濃国が入っている、と言うのも、山岳地帯以外でも、この諏訪地域のかなりの範囲に広がっている(他に小諸周辺にも)「富士見エリア」の広さを無視できない、と言うことからなのでしょうか。

ついでに「おまけ」。「上州の偽(ミニ)富士山」から本物の富士山は見えるか、と言う話題が出てきたことがありましたが、
上毛電鉄の「富士山下(ふじやました)」駅。駅のすぐ北に富士山の神を祭った浅間神社があり、駅名はこれに由来すると思われますが、「本物」の富士山が見えるかどうか、こちらも微妙な位置にあるようです
([83651])
上毛電鉄富士山下駅近くの 桐生市相生町の富士山。
地形図で標高を見ると、山麓の駅が 125m で山頂が 160m ですから 30m以上の比高がある丘です。おそらく渡良瀬川が削り残した残丘で、その頂上から本物の富士が見えたことから「ふじやま」と呼ばれたものでしょう
([83655] hmtさん)
「富士山ココ」で見ると、この桐生市「富士山下」駅一帯は、この地域で断続している「富士見エリア」の中にはかろうじて入っており、hmtさんのおっしゃるとおり、北側の丘の上にある、地名の由来となった神社からはおそらく見えるとは思いますが、神社のある丘には樹木が鬱蒼と茂っており、駅がある南側の麓には住宅が密集していることもあり、証拠写真が見つかりません…。

…本題とは全然関係ありませんが、ミニ「ペアシティ」風クイズ。

【問A】指宿市/安曇野市
【問B】市川市・恵那市

…一体これは何でしょうか?
[98096] 2019年 7月 7日(日)21:01:15伊豆之国 さん
クイズ & 南房総市
まず、[98078] で出したクイズですが、

[98092] ピーくんさん
名寄市でお願いします
金メダルです。
[98093] シノレパシクソさん
交野市でお願いします
銀メダルです。
お二方、おめでとうございます。
本当の「本番」まであと1ヶ月あるので、お開きはそのときまで…でもその頃にはすっかり忘れそうです(笑)…。

続いて、
[98093] シノレパシクソさん
【問C】札幌市、大和市、豊中市、岡山市、鹿児島市(想定解数:25市)
「オランダ」関係のテーマパークがあり、「ご当地バーガー」でも名高い、海軍ゆかりのあの市も該当しますね。

ところで、[98094] 駿河の民さん
「南+地名」駅がある(所在地の市名は除く)
ですが、「非常に微妙な市」がありますね。それは、南房総市のここ
この「南三原」駅、読み方は「みなみみはら」ではなく「みなみはら」。「南(みな)/三(み)/原(はら)」と区切れ、「南」を「みな」と読んでいると考えられるので、この共通項が「『南』を『みなみ』と読む『南○○駅』(○○はその市名や非地名ではない)がある」と言うのであれば、南房総市は非該当、と言うことになるのですが、だとすれば、その「南三原」は「みなみはら」で一つの地名か、と言うのではないようで、近所に「下三原」「中三原」「上三原」と言う地名があるので、この辺り一帯を「三原」と呼んでいたと推測され、「三原地区の南にあるから『南三原』か」、と考えられそうです。「市区町村変遷情報」を見ると、明治の町村制施行時に「朝夷郡(→安房郡)」に「南三原村」と「北三原村」があり、その「南三原村」を見ると、「上三原村(微)」と、南三原駅がある「松田村」の名があり(上三原村の本体は「北三原村」に。「下三原」「中三原」は見えず、後に分割・統合によりできた大字か?)、「南三原」の駅名は「南三原村」に由来すると考えられます。その「南三原」の読み方が、こちらによると
「南三原」の地名としての読みは「みなみみはら」「なみはら」「みなみはら」が混在している
と言うことだったらしく、おそらく駅名が「みなみはら」に決まったから地名の読みもやがて「みなみはら」に統一されるようになった、と言うことになったのでしょうか。現在、「南三原」は(旧和田町→)南房総市の大字地名としては存在せず、南三原小学校も統廃合で消え、現在ではその名残をとどめているのは駅名ぐらいのようです。
♯何だか、以前にも何度か話題になった「南毛利」に似ているような、と…。明治の新村名であり、読み方に「ブレ」があること、現在ではあまり使われなくなってきていること…。 
[98084] 2019年 7月 5日(金)22:03:22伊豆之国 さん
いよいよ始まりましたね。
[98083] ぺとぺとさん
渓流沿いを能勢電がゆったり走るのどかなところでした
私が「能勢電」を知ったのは、もう○十年も昔の、まだ漢字もろくに読めなかった幼年時代、両親に連れられて神田の「交通博物館」に行ったとき、多分親父が買った鉄道雑誌で、あとでそれを見ると、まだ「トロリーポール」から電気を取っていた小型の電車が1-2両編成で走っていた、山間の実にのどかなローカル線だったことを覚えていて、それからわずか数年後には、沿線の大規模な宅地開発で阪急から大型車両が大量に入ってきて、大阪近郊の通勤電車に大変身していたことを知って驚いたものでした。関西には、京阪京津・石山坂本線(こちらを参照)、嵐電、叡電と、「ポール電車」が遅くまで残っていて、昭和45年の「大阪万博」の行きがけに琵琶湖を訪れたとき、京阪浜大津でその「ポール電車」を見た記憶が残っていますが、ポール電車だった頃には乗ることがかなわず、初めて乗ったときは既に菱形パンタグラフに変わってからでした。

旧池田銀行の本店
「池田銀行」の名を知ったのは、もう二昔の前になったか、中国出身の卓球選手の活躍で、所属していたチームがその「池田銀行」だったことからでした。「池田銀行」は、初め「池田さんが創業した銀行」だと思っていたのでしたが、その当時の新聞記事などから「大阪府池田市に本店がある銀行」だと知ったのでした(「大阪府池田市」の存在はそれよりずっと前に知っていましたが…)。

…さて、いよいよ「一大イベント」が始まりましたね。天気が心配ですが…。
ところで、[98078] で出したクイズですが、まだ反応がないので「第二ヒント」を。
【問S】八王子市、富山市、名古屋市、清須市、四国中央市
少なくともあと5市以上あるようです。

▲第二ヒント…北のエース(きたのえーす)
[98078] 2019年 7月 2日(火)20:00:02伊豆之国 さん
清須市 & ミニクイズ
先日、職場の「研修旅行」と称して、愛知県のK麦酒の工場見学に行ってきました。この工場、「名古屋工場」を名乗っていますが、実際の所在地は清須市(10年前の「落書き帳10周年・十番勝負特別バージョン」にも出てきましたが…)。「清須」と言うと、織田信長が築いた「清須城」と城下町。それが、関ケ原合戦の後、徳川家康の天下になってから、その家康の命によって、城はもとより「町ごと名古屋へ引越し」、世に言う「清須越し」(こちらを参照)。件の麦酒工場は旧清洲町ではない(旧新川町)のですが、ここもその昔は「清須城下」だったかも知れず、清須(清洲)と名古屋の過去の「因縁」を思うと、工場名が「名古屋」を名乗っていることに複雑な思いがあったりして…。ちなみに、今の「清洲城」は元々の「清須城」とは位置が違い、建物の格好も信長の「清須城」とはだいぶ違うようで、いわゆる「天守閣もどき」(その筋の専門家の間では「模擬天守」と言うそうな)らしいです…。

さて、ここで、名古屋市と清須市が共に「該当する市」に入っている、間もなくやってくる(地方によってはその1ヶ月後)夏の一大イベントにちなんだ「ミニクイズ」を…。

【問S】八王子市、富山市、名古屋市、清須市、四国中央市

…さて、この各市に共通する「何か」とは何でしょうか?
想定解を調べきっていない(「虎の巻」として使っていたサイトが閉鎖になって、探すのが面倒…)のですが、少なくともあと5市以上あるようです。
▲いきなりヒントですが…「市」以外では三重県明和町も該当します。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示