都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [92800]〜[92899]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[92800]〜[92899]



… スポンサーリンク …

[92899] 2017年 6月 13日(火)19:05:51hmt さん
Re:消滅した自治体の所属の表記について
[92105] 白桃さん
正直申しまして私は、郡は「無用の長物」なので省略しても良いと考えており、特に消滅した町村が所属していた郡名は記載しない方が良いと考えています。

この件についての私の意見は、既に[92107]で記しており、過去にも度々論じているので「いまさら」なのですが、過去記事の中で偶々遭遇した、2つの兵庫県余部村【現・姫路市】の事例を補足しておきます。

[21916] グリグリさん
姫路市の公式HPにある姫路市の歴史のページでは、「1946年に飾磨市、白浜町、広畑町、網干町、大津村、勝原村、余部村と合併し、新しい姫路市誕生、新生姫路市議会議員選挙」となっています。一方、要覧では余部村は1954.7.1に八木村、糸引村、曽左村、太市村とともに編入されたことになっています。公式HPの方でも、1954年に「八木・糸引・曽左・余部・太市村を合併」となっています。つまり公式HPでは、余部村は二度合併したことになっています。明らかに何か混乱があったようです。

混乱の元になったと思われる公式HP・姫路の歴史の中の「姫路の歩み」という年表を確認した結果、次の記載があることを確認しました。
--------------
昭和21年(1946年) 飾磨市、白浜町、広畑町、網干町、大津村、勝原村、余部村と合併し、新しい姫路市誕生、新生姫路市議会議員選挙
昭和29年(1954年) 八木・糸引・曽左・余部・太市村を合併
--------------

市区町村変遷履歴情報 兵庫県の記載
136 1946(S21).3.1 新設 姫路市 姫路市, 飾磨市, 飾磨郡 白浜町, 広畑町, 揖保郡 網干町, 大津村, 勝原村, 余部村
172 1954(S29).7.1 編入 姫路市 姫路市, 飾磨郡 八木村, 糸引村, 曽左村, 余部村, 揖保郡 太市村

両者を比べてみれば、違いは歴然としています。
姫路市の公式HPは「消滅した町村が所属していた郡名」を省略した「余部村」で、区別できません。
変遷情報では、1946年に合併したのは「揖保郡余部村」、1954年に編入したのは「飾磨郡余部村」であることが明示されています。

郡は「無用の長物」ではなく、記載を省略すると、グリグリさんまでも 混乱させる場合があるのです。
[92898] 2017年 6月 12日(月)00:43:17【1】N さん
続・若年首長
[92896]グリグリさん
情報の反映ありがとうございました。
生年月日は、1984(S59).5.3生 で、32歳2ヶ月で就任と確認しました。
確かにその通りです。お手数をおかけしました。
#手元のメモでもそうなってるのになぜ9.20と打った、自分?

現役を一通り見直したので、歴代首長を北海道から見直しているところです。
とりあえず北海道が見直し終わってひと段落ついたので情報提供します。
更新していただいた直後の情報提供は心苦しいですが、お手すきの時にご確認ください。

元ネタは市町村における長の選挙結果について(北海道選挙管理委員会)で2年前にむっくんさんも参照されているデータです。

【未掲載情報】
上川郡永山村、永山町
中橋 勇四郎
1916(T5)-1917(T6).?.?生
1954(S29).7.23?永山村長就任(37歳?ヶ月)
1954(S29).11.1町制施行(37-38歳)
1957(S32).4退任(1期)

上川郡温根別村
七条 成良
1909(M42)-1910(M43).?.?生
1947(S22).4.?温根別村長就任(37歳?ヶ月)
1954(S29).7.1合併により失職(2期)
※Excelでは「七条 茂良」ですが「七条 成良」が正だと思います。

松前郡大沢村、上磯郡木古内町
山木 竹蔵
1908(M41)-1909(M42).?.?生
1947(S22).4.?大沢村長就任(38-39歳)
1954(S29).1.?大沢村長退任(2期)
1954(S29).1.?木古内町長就任(45歳?ヶ月)
1973(S48).6.?任期途中死去(5期)

茅部郡砂原村、砂原町
新谷 一男
1924(T13).3.17生地方選挙News
1962(S37).10.?砂原村長就任(38歳7?ヶ月)
1970(S45).9.1町制施行(46歳5ヶ月)
1982(S57).10.?落選(5期)
1986(S61).10.?再選(62歳7?ヶ月)
1990(H2).10.?退任(1期(通算6期))

瀬棚郡瀬棚町
畑野 仁郎
1912(M45/T1)-1913(T2).?.?生
1949(S24).4.?瀬棚町長就任(36歳?ヶ月)
1951(S26).4.?退任(1期)

岩内郡島野村
工藤 義三
1910(M43)-1911(M44).?.?生
1947(S22).4.?島野村長就任(35歳11ヶ月-36歳)
1951(S30).4.1合併により失職(2期)

空知郡南富良野村、南富良野町
新田 義男
1916(T5)-1917(T6).?.?生
1956(S31).4.?南富良野村長就任(39歳?ヶ月)
1967(S42).4.1町制施行(50歳?ヶ月)
1972(S47).4.?退任(4期)

常呂郡佐呂間村、佐呂間町
船木 長一郎
1915(T4).8.12生地方選挙News
1954(S29).8.7?佐呂間村長就任(38歳11ヶ月)
1956(S31).9.1合併により失職(1期)
1956(S31).10.29佐呂間町長就任(41歳2ヶ月)
1988(S63).8.?退任(8期)

紋別郡生田原町
伊藤 幸夫
1929(S4).10.25生地方選挙News
1969(S44).4.?生田原町長就任(39歳5-6ヶ月)
1989(H1).4.?退任(5期)

中川郡池田町
丸谷 金保(まるたに かねやす)
1919(T8).6.25生Wikipedia
1957(S32).5.?池田町長就任(37歳10-11ヶ月)
1976(S51).4.?退任(5期)

【追加情報】
鈴木慶一(臼尻村長、南茅部村長)
生年月日は1910(M43).1.27です。
北越栄三(臼尻村長)
生年月日は1915(T4).8.30です。
南茅部町史

小村義馬(阿寒町長、阿寒村長)
就任日は1947(S22).4.6です。
釧路市統合年表(PDF)

藤谷軍一(音江村長)
生年月日は1911(M44).7.10です。
深川市HP

坂本富雄(小島村長)
1963(S38).4.30?(49歳?ヶ月)から松前町長を5期務められています。

吉田角三(久遠村長)
1969(S44).9.10?(55歳?ヶ月)から大成町長を1期務められています。

西尾六七(美深町長)
読みは「にしお むな」です。
生年月日は1909(M42).9.25です。
北海道議会議員名簿(PDF)

佐野清(利尻町長)
1967(S42).4.?(43歳?ヶ月)から幌延町長を4期務められています。

桐山修(若佐村長)
1952(S27).4.?に落選していますが、1952(S27).8.?(42歳?ヶ月)に再選(1期?)しています。
1956(S31).9.?合併により失職し、通算2期?です。

【修正依頼】
広井 彌平次(上川村長)
「広本 彌平次」の誤りではないでしょうか。

斉藤吉平(中川村長)
北海道中川郡中川村 (旧)
となっていますが、「(旧)」は不要ではないでしょうか。(中川村→中川町は合併の絡まない単なる町制施行では?)

加藤 利彦(御影村長)
「加納 利彦」の誤りではないでしょうか。

あと、以下は北海道の情報ではありませんが、たまたま見つけたので書いておきます。

三村申吾(青森県知事、百石町長)
百石町長就任日は1992(H3).2.2です。おいらせ町要覧

藤井浩人(美濃加茂市長)
現役のはずですが、現役の背景色になっていません。
[92897] 2017年 6月 11日(日)20:47:52オーナー グリグリ
Re:長い読みの市区町村
[92799] Nさん
長い読みの市区町村
情報提供ありがとうございました。確認の上、次の通り処理しました。

1 茨城県 那珂郡 檜沢嶐郷村 ひざわりゅうごう・むら
1956(S31).9.29 1956(S31).9.29 美和村(常陸大宮市)
2 茨城県 東茨城郡 竹原堅倉村 たけはらかたくら・むら
1956(S31).8.1 1956(S31).8.1 美野里村(小美玉市)
4 千葉県 香取郡 神崎米沢町 こうざきよねざわ・まち
1955(S30).2.11 1955(S30).2.11 神崎町
上記3件は、即日改称の町村であり、市区町村変遷情報には今のところ掲載できていないことから、雑学への掲載は保留します。変遷情報への即日改称の町村の掲載については今後の課題と認識しました。

3 栃木県 下都賀郡 国分寺小金井町 こくぶんじこがねい・まち
1954(S29).4.1 1954(S29).4.29 国分寺町(下野市)
5 神奈川県 高座郡 藤沢大坂町 ふじさわおおさか・まち
1889(M22).4.1 1908(M41).4.1 藤沢町(藤沢市)
6 新潟県 南魚沼郡 中目来田村 なかもくらいでん・むら
1889(M22).4.1 1906(M39).4.1 塩沢町(南魚沼市)
8 岐阜県 海西郡 松山中島村 まつやまなかしま・むら
1889(M22).7.1 1897(M30).4.1 東江村(海津市)
10 岐阜県 安八郡 大吉新田 おおよししんでん
1889(M22).7.1 1897(M30).4.1 仁木村(輪之内町)
上記5件については情報を短い読み・長い読みの市区町村に追加しました。なお、松山中島村の読みは、「新版 旧市町村名便覧」などの記述を採用し、「まつやまなかじま・むら」としました。

7 山梨県 西八代郡 鴨狩津向村 かもがりつむかい・むら
1889(M22).7.1 1951(S26).4.1 六郷村(市川三郷町)
「新版 旧市町村名便覧」などの記述では「かもがりつむぎ・むら」の読みとなっています。また、現在の大字名も同じ読みであることから、こちらの読みが正しいと判断し対象外としました。

9 岐阜県 安八郡 南今ヶ淵村 みなみいまがふち・むら
1889(M22).7.1 1897(M30).4.1 名森村(安八町)
こちらは元々掲載済みでした。

以上、今後ともよろしくお願いいたします。
[92896] 2017年 6月 11日(日)15:38:20オーナー グリグリ
東西南北海道
[92888] EMMさん
「東西南北道」コレクションの件、了解です。
コレクション登録ありがとうございました。さっそくリリースしました。
ところで、考えてみたら「東西南北道」って変でしたね。「東西南北海道」とすべきでした。お手数ですが、コレクション名変更をお手すきの時にお願いします。

[92886] Nさん
若年首長&女性首長
情報提供ありがとうございました。いただきました情報をもとに若年で当選した首長の一覧女性首長の一覧を更新しました。なお、次の情報の生年月日は事実誤認かと思いますのでご確認ください。
奈良県三宅町
森田浩司(もりたこうじ)
1984(S59).9.20生
2016(H28).7.28就任(32歳10ヶ月)
生年月日は、1984(S59).5.3生 で、32歳2ヶ月で就任と確認しました。

[92748] EMMさん、こちらの情報の反映も遅くなりましたが合わせて追加しました。ありがとうございました。

ピーくんさんや山野さんから情報提供していただいている市区町村変遷情報についても情報を更新しました。なお大阪府都構想に関するこれまでの動きを今回新たに追加しました。
[92895] 2017年 6月 8日(木)21:58:48【1】みかちゅう さん
バスの路線図を集めよう・5
[92852](導入)・[92853](多摩地区1)・[92855](多摩地区2)・[92865](23区東側)の続きです。今回は23区中心部から南方面で、東京都の大手事業者は今回で終わりです。

(11)東急バス=29年4月発行
事業者のホームページには紙版のベースとなっている全体路線図、これとは別に営業所別PDF版があります。紙版は大きい紙(50×70cmくらい)を小さく折りたたんだもので、表紙は縦25cm×横10cm程です。オモテ面に神奈川県内を含めて全体の路線が4万3千分の1で記入され、路線のない余白部分は観光名所の紹介に使用されています。ウラ面も飲食店の紹介や高速バスのPRに使われ、鉄道各社で発行している沿線情報誌に近いものです。そのため、季節に合わせ年4回の発行となっています。
地図上の路線は運行回数の多少に関係なく同じ太さですが、本数の極端に少ない路線は点線、平日深夜のみ運行する路線は二重線で表記。受託しているコミュニティバスですが、大田区は一般路線と同一図上、渋谷区は別枠対応で表記しています。

(12)京急バス=29年5月発行(5月27日改正分も対応)
事業者のホームページには時刻表検索用の路線図はありますが、「どの系統がどこを通っているか」が分かるような地図は載せていないようです。紙版はA1判を小さく折りたたんだもので、表紙は縦15cm×横10cm程です。都内と横浜以南の路線は別々に地図上に描かれていますが、縮尺は不明(5万分の1程度の模様)。縮尺の関係で、路線や停留所が密集している金沢区内の住宅地などは見づらくなっているのが残念です。
地図上の路線は運行回数の多少に関係なく同じ太さで、それ以外は運行が1日1回であろうと図上での区別はありません。
なお、観光客用には京急電鉄ホームページに三浦半島1DAY・2DAYきっぷの適用路線図があります。住宅地路線は適用外のため掲載されていませんが、観光客が利用する路線はおおむね適用区間として記載されています。
[92894] 2017年 6月 8日(木)12:39:51白桃 さん
仙台が千駄谷?、川内が千駄ヶ谷?
当落書き帳の「市区町村変遷情報」は非常に参考になりますし、データとしても本当に貴重なものであるのは言うまでもないことですが、今日検索していて気が付いたことがあります。
「千駄ヶ谷町」が出てきません。それもそのはず、「千駄谷町」になっているのです。ここの場合、「ヶ」は間違いなく入るのではないでしょうか。最近、頭髪が薄くなってきて、気になっています。((´∀`))
[92893] 2017年 6月 7日(水)00:37:25白桃 さん
白桃杯水無月ステークス(レース結果)
[92891]の結果と若干の解説です。

問一.ズバリ、一着、二着に何が来るか、あててください。
言うまでもなく、6月6日に行われたのですから、緑帽をかぶった騎手に駆られて6枠の2頭で決まりました。馬券は6-6。一着、二着はどうでも良いのですが、一応、ミナミウオヌマが1着、アサクチが2着としときましょう。

問二.アサクチ号の騎手名をあててください。
18頭すべてに、枠番と同じ数字が付いている「消滅した町 」が騎乗しています。
すなわち、
一枠オカヤマ一宮
一身田
二枠ノシロ二ツ井
チクシノ二日市
三枠オオサキ三本木
ヒガシカガワ三本松
四枠ウサ四日市
ダイトウ四条
五枠ヒロシマ五日市
ヒガシオウミ五個荘
六枠ミナミウオヌマ六日
アサクチ六条院
七枠アマ七宝
カホク七塚
八枠グジョウ八幡
ヤブ八鹿
後ろの数字は、騎手(消滅した旧町)が「町」時代に国勢調査で記録した最高人口です。例えば、ヒロシマ号騎乗の五日市は1980年に、町の人口としては全国1位の87,325人を記録しました。ツ号には今回、一身田が騎乗しましたが、一志ですと、2005年に記録した14,853がキャリアハイ人口となります。
というわけで、[92892]千本桜さん、
答えは六条院だと言うのです。
岸田今日子を信じて正解でした。お見事。
オオサキのキャリアハイは9,827ではないかと思うのですが、なぜ9,732の方がキャリアハイになるのでしょうか。
9,827は三本木が消滅した2006年の境域に組み替えた1950年の人口ですね。1950年国勢調査で7,485人であったのが、1955年3月に下伊場野村の一部を合併して、1955年国勢調査で9,732人となりました。その町の人口ピークを検証するときは、組替人口を使用した方が良いかもしれませんが、今回はナマの国勢調査人口を使用しました。
このレースにいくら投入されたのか存じあげませんが、馬券を購入?したのはお一人ということで、残念ながら的中といえども儲けはありませんでした。
[92892] 2017年 6月 6日(火)19:15:59千本桜 さん
Re:白桃杯水無月ステークス
[92891] 白桃さん
問二.アサクチ号の騎手名をあててください。

50年ほど前のテレビドラマ「源氏物語」を憶えていますか。主演が伊丹で、小山、川口、富士、加賀などの奇麗どころがぞろぞろ出てきたドラマです。その中で、岸田今日子が六条御息所を演じているわけですが、死んだはずの岸田今日子が現れて、あの分厚い唇をふるわせながら、答えは六条院だと言うのです。岸田今日子を信じていいのでしょうか。
それから、気になるのがノシロ、オオサキ、グジョウなどのキャリアハイです。たとえば、オオサキのキャリアハイは9,827ではないかと思うのですが、なぜ9,732の方がキャリアハイになるのでしょうか。
[92891] 2017年 6月 6日(火)12:23:36白桃 さん
白桃杯水無月ステークス
本日の23時59分59秒に賞味期限切れとなる、ヒジョーにくだらないクイズです。

以下、18頭の馬(市)が距離3600mのレースを本日行います。スタート時間は18時06分です。

問一.ズバリ、一着、二着に何が来るか、あててください。
(一着と二着の順位が逆になっても可、枠番連勝複式です。)

問二.アサクチ号の騎手名をあててください。

ヒント)
・問一は簡単。問二はチョー難しい。
・枠番号は大いに関係します。
・数字は騎手のキャリアハイ
・騎手はすべて故人?です。因みにチクシノ号の騎手は、かぱぷうさんではなく、二日市です。

馬(市)名予想 
一枠オカヤマ11,620
6,006
二枠ノシロ19,720
チクシノ11,209
三枠オオサキ9,732
ヒガシカガワ5,941
四枠ウサ27,640
ダイトウ10,477
五枠ヒロシマ87,325
ヒガシオウミ11,735
六枠ミナミウオヌマ29,342
アサクチ6,813
七枠アマ22,869
カホク11,406
八枠グジョウ22,954
ヤブ15,435

蛇足注)予想のしるしは気にしないでください。また、正解しても、配当金等はなんもありません。アシカラズ
[92890] 2017年 6月 6日(火)08:33:40山野 さん
「読み飛ばし」用の記事(其の2)
[92884]で書いた記事の続き。
自民党府連は「大阪都構想」の対案を公表しました。
リンク先は動画ニュースなので、いずれ削除されるでしょう。取り合えずコレだけです。(終わり)
[92889] 2017年 6月 5日(月)20:27:07山野 さん
「○○」がゴロゴロと・・・
俵がごーろごろ・・・っていう童謡があるけど、そんな愉快なものじゃありません。
所は大分県。物騒なモノが次々と出て来ました。

神社などから、ゴロゴロと「砲弾」が見つかりました。
先月24日~今月4日までに23個(内訳:神社10件/寺1件/残りは民家(3軒)から)
記事によると日清戦争時の「戦利品」を奉納したとかいう話もあるそうで。
見つかった砲弾の中には「信管」の入ったものまであったとか。(砲弾発掘の14箇所

う~ん・・・。全国の神社にもゴロゴロ、あるかもしれませんね。
[92888] 2017年 6月 4日(日)17:47:35EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第201号
年度末年度頭のバタバタする時期は通り過ぎたはずなのですが、引き続き平日は少々忙しい状態が続いております。
土日も遠出するほどの余裕が無く、近所に買い物に行くのが関の山です。
落書き帳は欠かさず読んでますが、仕事でも書き物が多いので、自宅である程度のボリュームの書き物をする精神的余裕が乏しい…

-----

[92885] オーナー グリグリ様

「東西南北道」コレクションの件、了解です。
どのカテゴリに入れるかはこれから考えますので、決まり次第登録します。
よろしくお願いいたします。

以下、地名コレクションからは離れますが…
以前に自分が投稿した若年首長情報が未反映であります。
記事は[92748]ですが、本文に肝心のキーワード「若年」を入れ忘れていました。
そのため、検索で引っ掛からなかったものと思われます。
今年に入ってから石川県で行われた首長選挙のうち、能美市、宝達志水町、小松市、能登町の4つの選挙で30歳代の候補が立候補していますが、その中で唯一の当選者です。
よろしくお願いいたします。
[92887] 2017年 6月 4日(日)15:46:33ピーくん さん
完敗です
[92886]N さん
いつも調査力すごいですね。恐れ入りました。今後はよろしくお願いします。
まだいらっしゃったのですね。知りませんでした。キリがないので選挙関連からは撤退。毎週どこかしらで選挙あり該当しそうな候補者も出てくるので面倒になってきた。
私の出る幕はありません。グリグリさま他お目汚しご迷惑お世話になりました。ありがとうございました。
[92886] 2017年 6月 4日(日)14:42:42【4】N さん
若年首長&女性首長
[92868]の後、一通り現役首長を見直してみました。
自分の大先輩が漏れていたことに気づかなかったのは痛恨・・・

【未掲載情報】
三重県大安町、いなべ市
日沖靖(ひおきやすし)
1959(S34).3.23生
1995(H7).?.?大安町長就任(36歳?ヶ月)
2003(H15).12.21いなべ市長就任(44歳8ヶ月)
いなべ市HP

奈良県三宅町
森田浩司(もりたこうじ)
1984(S59).9.20生
2016(H28).7.28就任(32歳10ヶ月)
産経新聞
マチパブ

高知県夜須町、香南市
清藤真司(きよとうまさし)
夜須町長の情報は記載されていますが、香南市長の情報が未掲載です。
2012(H24).7.15に47歳2ヶ月で香南市長に就任されています。
全国青年市長会

高知県黒潮町
大西勝也(おおにしかつや)
1970(S45).8.25生
2010(H22).4.23就任(39歳7ヶ月)
黒潮町HP

福岡県大川市
倉重良一(くらしげりょういち)
1977(S52).5.21生
2016(H28).10.23就任(39歳5ヶ月)
大川市報(PDF)

熊本県美里町
上田泰弘(うえだやすひろ)
1975(S50).5.21生
2012(H24).12.5就任(37歳6ヶ月)
政治山


【任期更新】
杉本博文(福井県池田町長)
今年1月に6選しました。
福井新聞

星野浄晋(静岡県西伊豆町長)
[92794]段階では予定情報でしたが、就任日を過ぎましたので任期数の記載をお願いします。

真砂充敏(和歌山県田辺市長、中辺路町長)
今年4月に田辺市長に4選しました。
日経新聞


【修正依頼】
<若年首長>
松田知己(秋田県美郷町長、仙南村長)
「まつだともみ」になっていますが「まつたともみ」が正しいようです。
美郷町HP

中田宏(神奈川県横浜市長)
横浜市長の欄が現役の背景色になってしまっています。
なお、2012年からの衆議院議員もすでに任期満了し、再選していません。

末安伸之(佐賀県中原町長、みやき町長)
「福岡県」中原町、みやき町になってます…

<女性首長>
渡辺英子(山梨県北杜市長)
生年月日が1947.9.20で就任日年齢が69歳になっていますが、当選時すでに70歳のようです。
毎日新聞
おそらく生年月日は1年違い、1946.9.20ではないかと思います。

池田一二三(岡山県新見市長)
任期数が3になっていますが、1の誤りかと思います。
[92885] 2017年 6月 4日(日)13:09:57【2】オーナー グリグリ
東西南北道
>EMM編集長
地名コレクションに「東西南北道」を提案します。東西南北を冠した「東海道・西海道・南海道・北海道」地名を集めてみました。コレクション候補の「海道」にデータを仮に入れてありますが、新規に「東西南北道」コレクションを追加してください。よろしくお願いします。
[92884] 2017年 6月 4日(日)11:54:09山野 さん
「読み飛ばし」用の記事
大阪維新の会による非現実的な「大阪都構想」に対抗して
自民党府連は此の程、大阪府内を全て政令市に再編する案を公表するそうだ。
府内にある各市町村を6つに整理統合して政令市に昇格させ府の財源や権限を移管させるというもの。

(除外)大阪市・堺市
(統合案)
(北摂地区)2市
(河内地区)3市
(泉州地区)1市
再編後、計8市

大阪の合併っていうと、成立したのは、12年前に堺市が美原町を吸収合併した1件のみ。
コレを見ると維新の「都構想」は以ての外の暴論だが、自民党さんの構想も「非現実的」な話しだなぁと。
面白い構想ではあるが、こういうのは4月1日のエイプリルフール用の「ネタ」として公表すれば良いのにね。
[92883] 2017年 6月 3日(土)09:48:54白桃 さん
1920年10月1日に複数の「町」が存在した「町」
第1回国勢調査時点において、現行の市域の中に「市」が存在したのは、北九州市など78市。「市」は無かったけれど「町」は存在したのが倉敷市など544市。「市」はおろか「町」も存在していなかったのが東大阪市など168市。そして、自治体自体が存在しなかったのが赤平市の1市。(※北海道と沖縄の「区」は「市」と同格と見做しました。)
一方、現行の町域の中に、当時すでに「町」が存在していたところはかなりあるが、複数の「町」が存在した所はごく少数だと思ってましたら、ところがどっこい、以下の通り19町もありました。表の一番上のA町は今年4月、ある方に案内して頂いたのですが、そこを忘れていたとは私もダイブ耄碌したものだ。('◇')ゞ

現在の町人口--------旧町1人口-旧町2人口-旧町3人口 
13,9725,734金山2,036
会津美里20,913高田3,429本郷3,006
大洗16,886磯浜10,534大貫2,829
鋸南8,022保田5,589勝山4,827
入善25,335入善2,806舟見1,851
志賀20,422富来2,421高浜2,340
長和6,166長窪古3,242長久保新1,459
川辺10,197川辺4,304下麻生2,055
南知多18,707豊浜6,295内海5,759師崎4,905
紀北16,338長島5,162引本3,501
串本16,558串本5,071古座3,243
かつらぎ16,992妙寺5,972笠田4,670
琴浦17,416赤碕3,556八橋3,329
周防大島17,199安下庄8,492久賀6,489小松4,545
つるぎ8,927半田6,809貞光4,805
内子16,742内子3,681五十崎2,113
中土佐6,840久礼4,660上ノ加江4,072
山都15,1494,434馬見原2,630
日出28,058日出4,168豊岡3,575
※現在の町の人口は2015年国勢調査、旧町の人口は1920年国勢調査人口です。
[92882] 2017年 6月 3日(土)09:21:35山野 さん
183村
[92881]通りすがりさん
村って全国に183しかないんですね
検索しても良いし、下記のリンク先で調べても出て来ますが、
全国183村中、長野県の村の数は35村。次いで沖縄が19、北海道と福島が15、奈良が12。
また、村の無い県は13県あります。
記事検索でも出来ますが、都道府県別で見るなら此方→市区町村のプロフィールを見た方が手っ取り早いですよ。
[92881] 2017年 6月 3日(土)00:03:09そらみつ[通りすがり] さん
記事検索
[92870]
Nさん

記事検索という機能があるんですね。教えてくださってありがとうございます。さっそく今度から使ってみます。



ところで、村って全国に183しかないんですね。連続して分布する村を見てみたら、最大でも11村連続。平成元年でも37村。
町では92町。平成元年は……まだ数えていません。
市は、563市が連続しています。平成元年では、たぶん117市です。


何かは書かないと、と思いまして調べてみました。お目汚し失礼しました。
[92880] 2017年 6月 2日(金)14:50:36hmt さん
湿原由来の「牟田」地名
[92879] 山野さん
・鹿児島県薩摩川内市祁答院町藺牟田
長い+画数が多い
両者とも.配達物の住所欄書く時、困らんのかなぁ。枠が短かったり狭かったり+ルビ記入

ご指摘の問題点が現れている典型例が、皮肉にも 薩摩川内市サイト内の 町名等新旧一覧表です。

文字が重なり、そのままでは読み取り難いのですが、判読すると、次のように記されているようです:
No.80 薩摩(さつま)川内市(せんだいし) 祁答院町(けどういんちょう)藺牟田(いむた)【旧名】祁答院町 藺牟田
No.94 薩摩(さつま)川内市(せんだいし) 鹿島町(かしまちょう)藺牟田(いむた)【旧名】鹿島村 藺牟田 

要するに、薩摩川内市には、藺牟田池のある旧・祁答院町の他に、下甑島にも旧・鹿島村藺牟田があり、旧町村名を付けて2つの大字を区別したということのようです。

大字名の一部として残された祁答院町の「祁」という字。
祁山悲秋の風吹けて、陣雲暗し五丈原……(土井晩翠:星落秋風五丈原)
という詩に登場する地名では「キ」と読みますが、日本の村名では「ケ」と読みました。難読。
奈良県都祁(つげ)村は“ネへん”に書体変更しましたが[77347]、鹿児島県祁答院町は“しめすへん”のまま。

祁答院はさておき、「藺牟田」という地名も気になりました。
「牟田」の付く地名と言えば三池炭田で有名な大牟田市。有明海の大きな干潟が広がる地です。
祁答院藺牟田は 火口湖の「藺牟田池」に 藺草(イグサ)が生い茂る 湿地帯でした。

「牟田」というのは、湿地や湿田を意味する九州特有の古い言葉で、地名や名字に多用されているようです。
変遷情報検索を試みると、町村制施行後は福岡県の大牟田・西牟田と鹿児島県の藺牟田だけでしたが、その前の旧村は大分県以外の九州各県に存在したことを確認できました。

大牟田という地名は都城市高崎町大牟田にもあります。
こちらは大淀川支流沿いの湿原で、大牟田さんという名字発祥の地だそうです。
[92879] 2017年 6月 2日(金)01:31:45山野 さん
名称色々
お、3日振りの投稿が。
(1)那珂川町の場合は単独での市制移行ですので、大抵の場合は「名称」は其の侭ですよね。
*大抵って書いたのは、同名のがあった場合「変更」されるパターンがある為。
(2)小田原の件
まぁ、意思決定機関である議会の議決無しで統合は出来ませんわな。
意向調査って事は「アンケート」か?住民投票にした方が良いと思うが。
嘗て合併が流行した頃、調査結果が蔑にされて強行した所もあったので、何とも言えんけど。
編入合併なら、普通は吸収する側の名称になるよね。寧ろ新設でもないのに「変更」する必要あるのかと。
どなたも書き込みされていないのですが既にご存じかもしれませんが二件ほど
全くご存知ではなかったが、2件とも大体想像が付いたので敢えて書き込みしてない。
そして、何か書こうとは思ったが「ネタ」が思い付かず放置。

さて、ピーくんさんの他記事に反応してみますか。
[92872]
傍から見りゃ、市と町の1対1の合併なら「編入」が妥当じゃね?
過去にも同様な例あったけど、新設に拘って名称変えて、字数は減ったが難読になりましたって所ありますし。
地域住民読めても、余所者読めません。
かな地名は好かんが、此処の場合は寧ろ「かな」にしないと読めないぞ。

[92871]
2年前の住民投票は何だったのか。市民の意思は尊重しない方針なのか?
時間と金が無駄ですね。あの連中の存在自体が害悪と見える。
駆逐しないと何時までも続くね、此の不毛な論議。

[92870]
「Nさん」の直ぐ後に、
まだいらっしゃったのですね
と、続いてるので勘違いしました。
せめて「情報漏れの方が」と一言入っていれば・・・。
確かに選挙関連は一々書いてたらキリが無いんで面倒ですよね。
長い名前ですね。長い名前好きでないです
同感です。語呂悪いしねー。
あー「長い」って言えばですね、仙北市の市役所の住所も無駄に長いわ。
(住所)秋田県仙北市田沢湖生保内字宮ノ後30
地元の人、多分思い入れがあるんだろうけども長いんだわコレ。
先ず「字名」は、明治以前の地名だろうね。
「生保内」は、昭和の合併時に潰れた旧町名。
「田沢湖」は、平成の合併によって潰された旧町名。
「仙北市」は、角館と喧嘩した末に、苦し紛れで付けられた現在の地名。
全部くっ付けたら、そりゃ長くなりますわな。
あっさり「秋田県仙北市田沢湖30」にしてはどうかと。

此方もねぇ、如何なのって言う地名。
・鹿児島県薩摩川内市祁答院町藺牟田
長い+画数が多い
両者とも.配達物の住所欄書く時、困らんのかなぁ。枠が短かったり狭かったり+ルビ記入
先ず市名の「薩摩」が要らない。「祁答院町藺牟田」此処は番地を導入したら良いんじゃね?
・鹿児島県川内市イムタ○○番地とか。

(くどい)志布志市志布志町志布志二丁目1番1号→志布志市211(省略)
(長い)志布志市有明町野井倉1756番地→志布志市1756

ー以上ー
[92878] 2017年 6月 1日(木)18:37:35ピーくん さん
市名決定
若年で当選した首長一覧が更新されているのでグリグリさんは落書き帳をチェックされているようで安心しました。
どなたも書き込みされていないのですが既にご存じかもしれませんが二件ほど。
来年10月の市制移行を目指している那珂川町の武末茂喜町長は30日、新市の名称を「那珂川市」に決めたと発表した。6月1日開会の6月定例町議会に、県に市制移行を申請するための議案を提案する。
会期は16日まで。


西日本新聞


こちらはあくまで2市が編入合併した場合、市名を小田原市にすることにしました。今後合併について市民の意向を調査してからになります。また2市の編入合併に両議会も同意してからになります。

カナロコ

グリグリさんお時間のある時にでも更新よろしくお願いします。
[92877] 2017年 5月 29日(月)10:55:55山野 さん
町村議会の廃止
[92819]で高知県の大川村が「議会」を廃して「町村総会」の導入を検討という事を書いたが、今回は其の続き。
<町村議会廃止>直接民主制「将来検討」4割と言う記事がありました。
毎日新聞が調査したところ、議員定数が10未満の自治体が全国で154町村あるそうなのだが、
この内の4割に当たる自治体で「将来、導入の可能性がある」という回答があったようだ。
(検討段階)大川村を除くと、(過去に検討)馬路村、(可能性あり)65町村、(なし)82町村、(無回答)2町村。
詳細は添付先の記事で。
[92876] 2017年 5月 28日(日)21:28:50【2】Takashi さん
千葉市長選、現市長が3選確実に
[92861] ピーくんさん

これからですが選挙がある方は2009年組では
熊谷 俊人氏 千葉市長
仲川げん氏 奈良市長
「仲川げん」奈良市長の場合は、本名「仲川元庸(なかがわもとのぶ)」
鈴木 健一氏 伊勢市長
松尾 崇氏 鎌倉市長
夏野 元志氏 射水市長
澤井宏文氏 松原市長
吉田 雄人氏 横須賀市長

本日千葉市松原市で市長選が行われ、千葉市では現職の熊谷俊人氏が3選を確実にしたそうです。(NHK)

更新等は結果が確定してからでも問題は全くないのですが、とりあえずご報告まで。

追記:【1】松原市でも澤井宏文氏の3選が確定しました。
【2】千葉市での熊谷俊人氏の3選が確定しました。
[92875] 2017年 5月 28日(日)17:54:25ピーくん さん
廃止寂しいな
[92867]菊人形 さん
車内は空席が目立つようになり、終点の三次駅まではこのままのんびりムードで過ごせるかと思っていたのですが、すぐの吉舎駅のホームには、溢れんばかりの学生が待ってました。小さいキハ120が悲鳴を上げそうな約50名の高校生を乗せて発車します。吉舎から三次までの約30分は、高校生に囲まれながら賑やかに過ごしました。
伝統校広島県立日彰館高等学校かな。

上下で府中からの高校生が多数下車し、ようやく車内が落ち着きました。
甲奴郡の上下町、総領町、甲奴町の3町合併より甲奴郡上下町と府中市の合併は自然の流れだったのですね。旧庄原市に住んでいても総領町とは結びつきあったから。三次市と甲奴町も納得できる。

私も三江線乗車したこと予定ないです。また、広島県にお越しくださいませ。
[92874] 2017年 5月 28日(日)15:11:57ピーくん さん
お詫び
[92873] 伊豆之国 さん
見落としていました。今年落選されたのですね。申し訳ないです。
確定375名ですね。まだ、判明していない可能性の方もいるのでは。グリグリさんお時間のある時にでも更新ください。
[92873] 2017年 5月 28日(日)15:06:27伊豆之国 さん
バンドウ太郎(若い市長・その後) & 富士見市
[92861] ピーくんさん
「若い市長」の更新漏れ情報を。

以前、[78486]で書き込んでいた
茨城県坂東市長・吉原英一氏(中略)岩井市長就任時の年齢は29歳11ヶ月。2年前【平成21年】に坂東市長に当選
ですが、去る4月2日投開票の市長選挙で3選を果たせず落選しています(坂東市HPより)。
なお、現市長の木村氏は「若年」「女性」どちらにも該当しません(プロフィール)。

…ところで、今日のTV番組で、hmtさんのお膝元・富士見市の鶴瀬駅前の区画整理の遅れ([85152]富士見市HPより)による影響で起こっているトラブルに関する現地レポートが出ていました。
[92872] 2017年 5月 28日(日)11:45:15ピーくん さん
継続審議を決めました
5月ももう少しで終わりですね。早いですね。今月もいろいろ動きがありましたね。
安楽岡一雄・前市長の入院・死去で延期されていた館林市と板倉町の合併協議会(法定協議会)第4回会合が22日、同町で開かれ、会長に就任した須藤和臣市長、副会長の栗原実町長のほか委員18人が出席した。約半年ぶりに合併方式をめぐって協議したが、新市を発足させる「新設合併」か町を市に吸収する「編入合併」かで意見が分かれ、継続審議となった。
とのこと。お互い納得されるまで話し合ってください。どちらかが譲歩しないといけませんが。
産経新聞

今月最後の動きで
小田原市・南足柄市「中心市のあり方」に関する任意協議会の第7回会議が5月30日(火)に南足柄市文化会館小ホール(南足柄市関本415の1)で開催される。午後1時半から。
今回は、都市内分権、市の名称や町名、字名の取扱い、市民懇話会で協議を重ねた意見を踏まえた新市まちづくり計画(素案)の協議などが予定されている。
とのこと。既存の小田原市か南足柄市か新たな名称か気になります。
詳細
以上です。
[92871] 2017年 5月 28日(日)11:35:26ピーくん さん
再燃
一度住民投票で消えましたが。
大阪市を廃止し、複数の特別区に再編する大阪都構想の新たな制度案をつくる「法定協議会」の設置議案が26日、大阪市議会で可決、成立した。開会中の大阪府議会でも成立する見通し。
18年秋の住民投票実施を目指している。
とのこと。
詳細
[92870] 2017年 5月 28日(日)11:02:04ピーくん さん
知らなかった
[92868] N さん
まだいらっしゃったのですね。知りませんでした。キリがないので選挙関連からは撤退。毎週どこかしらで選挙あり該当しそうな候補者も出てくるので面倒になってきた。

[92864]通りすがり さん
長い名前ですね。長い名前好きでないです。山陽小野田市とか。小野田さんならいらっしゃる名前なのですが。宇部市とは嫌なのは分かりますが。ところで通りすがりとのことなので膨大な過去記事検索は難しいかもしれませんが
国分寺小金井町も含めて記載漏れを[92799] N さんがされていますので参考にしてください。
管理人のグリグリさんが体調不良なので更新はお待ちくださいませ。
[92869] 2017年 5月 26日(金)16:54:50白桃 さん
臨時ニュース:東かがわ市11年9か月ぶりに前月より人口増
香川県から発表になった5月1日現在推計人口によりますと、東かがわ市が、4月1日現在推計人口から、ナ、南都、南朝四百八十寺、10名も増加しているではありませんか。自然減17、社会増27。
水村山郭酒旗の風、さっそく祝杯をあげよう!!!!!
[92868] 2017年 5月 25日(木)12:12:04【1】N さん
若年首長
現役首長で載っていない方をふと発見したので情報提供します。

横手市
高橋 大(たかはし だい)
1976(S51).3.23生
2013(H25).10.23就任(37歳7ヶ月)

http://www.city.yokote.lg.jp/sub04/cat100330.html
[92867] 2017年 5月 23日(火)23:46:06菊人形 さん
三江線
お久しぶりです。菊人形です。

役場巡りではないのですが、先日来年3月末で廃止になるJR三江線を乗りに行きました。過去に乗ったことが無く、恐らく「最初で最後」の乗車になります。
廃止までまだ10ヶ月以上あるのですが、日曜日ということもあって、乗客は多く賑やかな車中でした。
「18きっぷ」が使える時期ではないからでしょうか、私を含めて乗客の皆さんの年齢層は高めでした。

以下に、少し長いですが、前後を含めた乗車記を。この先乗車をされる方の参考になればうれしいです。

■三次まで
朝の便で羽田から広島空港へ飛びました。広島空港から三次までの行き方候補は三通りありました。

1.広島空港-(バス)-広島駅-(芸備線)- 三次駅
2.広島空港-(バス)-福山駅-(福塩線)- 三次駅
3.広島空港-(バス)- 三次駅 

3が一番安く乗り換え無しで楽そうですが、1日三往復の運行で次のバスまで3時間近く待つことになるのでボツとしました。

残る二案ののうち、1は広島駅近辺で昼食後に、先日開通した可部線の延長区間(可部=あき亀山)を往復してから芸備線に乗り換えても、明るいうちに三次に到着できます。2の福塩線利用は距離は長くなりますが、運行本数が少なくて乗りにくそうです。なので可部線も芸備線も未乗でしたが、福山経由の2にすることにしました。

広島空港から連絡バスで1時間で福山へ。福山駅の「みどりの窓口」で乗車券を購入します。翌日は出雲空港から帰京するので、空港連絡バスが近くを通過するJR山陰本線の直江駅までを一筆書きルートの通しで購入しました(\5,080円)。
窓口のお姉さんに「三次と江津経由で出雲市の次の直江まで」と伝えたのですが、すぐには解ってくれませんでした。時刻表の地図を見ながら苦戦していたので、「三次からは三江線だよ」と伝えると、やっと解っくてれました。
福山から出雲市(直江)に向かうなら、普通だと一旦倉敷へ向かって伯備線経由にするでしょうね。その方が安くて早く着きますし。

福山から14時08分発の府中行きの2両連結のオレンジ色電車に乗車。ご存知の通り、福塩線は府中までは電化されていて、沿線には住宅が多く運行本数もそれなりにあります。小さい駅に停車しながら、40分程走って府中駅に着きました。

次の三次行きは15時05分発で、乗換え時間は15分ほど。飲み物とつまみを買おうと思い、一旦改札を出てみたのですが、駅前には商店が見当たりませんでした。仕方ないので自販機でお茶を1本補充してから、改札を抜けて目の前に停まっているキハ120単行の三次行きに乗り込みます。12時台に臨時列車があるのですが、この日は運休日だったので、朝8時から約7時間振りの下り列車です。
車内は全てロングーシート。席はほぼ埋まっていましたが、最後部の優先席座席に何とか座れました。府中発車時点では、帰宅する高校生など立ち客が出るほど混んでいました。

府中を出てすぐに登り勾配となり、周囲の景色が一変して山中に入ります。25Kmの徐行区間が何か所かあり、線路脇の木の枝に当たりながらゆっくり走ります。長いトンネルを抜けると備後三川駅。やや開けて田んぼが広がりました。上下で府中からの高校生が多数下車し、ようやく車内が落ち着きました。そして、三次市に入った梶田駅で府中から乗った最後の高校生が下車しました。

車内は空席が目立つようになり、終点の三次駅まではこのままのんびりムードで過ごせるかと思っていたのですが、すぐの吉舎駅のホームには、溢れんばかりの学生が待ってました。小さいキハ120が悲鳴を上げそうな約50名の高校生を乗せて発車します。吉舎から三次までの約30分は、高校生に囲まれながら賑やかに過ごしました。

この日は初めての三次泊まりです。まだ明るかったので、ホテルにチェックインし、荷物を置いてから街に出ました。まずは新しくなった三次市役所を訪問。続けて馬洗側を渡った三次宿の石畳通りを歩きます。昔の建物が並び、想像以上に良い街並みでした。

■三江線に乗車 (三次~石見川本)
今回の主目的である「三江線乗車」ですが、真っ先に決めたのはどの列車に乗るかです。ただし日中の時間帯で全線を乗り通すのであれば選択肢は限られ、三次駅発10時02分の石見川本行きに乗り、石見川本で1時間半休憩してから14時54分に江津着の列車にしました。

10時発なので、ホテルをチェックアウトする前に自転車を借りて、昨日同様に三次宿へ。近くの三江線で三次から一駅目の尾関山駅にも立ち寄りました。周囲には民家やアパートが立ち並ぶ住宅地で住人も多そうなのですが、日に数本しかない尾関山駅を使う方は少ないでしょうね。

9時半にホテルをチェックアウトして三次駅へ。10時02分発の石見川本行きに乗ります。この列車は朝5時38分に江津を出た列車の折り返しです。新しい三次駅舎内にはコンビニがあるので、食料や飲み物を仕入れ可能ですが、小さい店なのでお買い物はお早めにどうぞ。

車両はキハ120の2両編成。内部は昨日のキハ120と違って、一部がボックスシートになっています。1両目はノーマル塗装車で2両目はラッピング車両「三江線神楽号」です。ノーマル塗装車の方が空いていたので、ロングシートの運転手後ろ席をキープしました。ワンマンカーなので、後方の2両目は三次駅を出ると終点の石見川本までドアが開かないとのこと。でもこの日は切符販売と車内案内をする補助員さん(?)が1名乗務していました。

芸備線からの乗り換え客を迎えて、定刻に三次駅を出発。皆さんがちょうど着席できるくらいの乗車率です。最初の停車駅の尾関山で何とおばさん3名が下車。日常的に使っているのかは不明ですが、下車する人がいてびっくり。尾関山をトンネルで抜けると、一気にローカルムードになります。福塩線同様に、徐行区間も多々あり、木の枝に当たりながらゆっくりと山中を走ります。

尾関山の次に下車客があったのが、1時間ほど走った口羽駅。おばさん一人が下車。ここからは三江線でも最後に開通した区間で、直線とトンネルが多くなります。この区間の最高速度は85kmで、直線区間で何度か85Kmをマークしました。このスピードでトンネルに入る瞬間は怖かったです。ただし、徐行区間もありましたけど。
次の伊賀和志駅のホーム上にたくさんの人が。「乗ってきたら混んで大変だな~」と思ったのですが、どうやらハイキング中だったようで、たまたま通ったこの列車を待っていたようです。

次は「地上から高いところにある駅」として有名な宇都井駅。ここのホーム上にもにも多くの人がいて、ここから二十名程が乗って来ました。皆さん立派なカメラを持ち、「クラブツーリズム」のバッチを付けていたので、ツアーのようです。このグループは石見川本駅まで1時間ほど乗車しました。後からWEBで確認すると、「ローカル線のある風景 三江線と鉄道遺構・広浜鉄道2日間』という東京発のツアーだったようです。石見川本駅で、ツアーのバスが待ってました。

浜原を出ると再び速度が落ちます。この列車は三次から石見川本まで列車交換が無く、各駅の停車時間は口羽と浜原駅の45秒を除いて全て30秒。なので、停車時間を利用してホームに降りて撮影することはできません。
列車は定刻に石見川本に到着。乗ってきた2両が1時間半後の江津行きとなるのですが、一旦全員下車してくださいとのこと。無人駅なので、運転手と補助員さんに切符の確認をしてもらって下車します。再びドアを開けるのは13時25分頃とのことでした。

■石見川本
駅舎をでるとすぐに鴨そばの販売。道路向かいに無料休憩所があったりして賑やかです。時間があったので、3年前に訪問済みでしたが近くの町役場に行って見ました。すると建物は残っているのですが、「庁舎は移転しました」の案内が。2016年1月から100mほど離れた元保健所を改修した庁舎に移転していました。この情報は知らなかったので、たまたま訪問できて良かったです。
石見川本駅周辺の飲食店は日曜で休業する所が多かったですが、私は旧庁舎近くのお好み焼き屋で昼食。近くにAコープ(スーパー)があるので、こちらで飲み物や弁当・お菓子など何でも調達可能です。
13時半頃に駅に戻ると、既に皆さんは座席確保済み。運転手後ろの席は取れず、2両目の「三江線神楽号」のロングシートを確保しました。発車を待つ間に川本町町長と観光案内所の方が乗ってきて、挨拶と沿線の見どころの紹介がありました。

■三江線に乗車 (石見川本~江津)
江津からのキハ120単行が到着してから発車。久しぶりに列車交換シーンが見られました。
13時45分に出発。ここからはAコープで仕入れた冷えた缶ビールを飲みながら車窓を楽しみました。
特に江津に近付くにつれて広くなる「江の川」はとても雄大でした。右側がお薦めです。

そう言えば途中で同じ軽自動車やバイクを何度も見掛けました。列車と同じ方向に走り、先回りして写真を撮っているようです。三江線が遅いので、何度も追い着かれました。この先も同じように撮影しながら列車と並走する方もいるでしょうが、くれぐれも事故には気を付けてください。
途中駅から地元のおじさん一人が乗車してきた以外は、石見川本発車時と同じメンバーで江津に着きます。江津本町駅付近で、先ほど見たクラブツーリズムのバスが停まっていて、ツアー客の皆さんが走行中のキハ120を撮影していました。
江津には定刻に到着。約100Kmを石見川本での休憩時間を含めて約5時間の旅は、ある意味贅沢な時間でした。
江津に着くと、この列車は折り返し15時15分発の三次行きになります。江津駅で下車しないで、再び三次まで4時間の旅をする方も結構いたようです。

■出雲空港へ
次に乗る特急までの時間に江津駅前に出たのですが、近くにお店がありません。駅に売店も無いので、江津から三江線に乗る場合は、江津では何も仕入れられない可能性があるので、江津に着く前に早めの調達をお薦めします。
私もアルコールの追加補充が出来ないままで、2両編成の「スーパーおき」で出雲市へ。三江線から乗り換えると、100Kmで走る特急がとても速く感じました。
出雲市で乗り換えてキハ40の普通列車で直江駅まで。直江は無人駅なので、女性運転手さんに「記念に切符が欲しい」と伝えると、丁寧に無効サインを書いて渡してくれました。
直江では、事前に調べておいたR9沿いの「餃子の王将」で締めの一人飲み。1時間ほどの過ごし、連絡バスで空港に向かいました。

■まとめ
まだ廃止まで10ヶ月ありますが、人出は多く賑わっていました。三江線は距離が長い上に本数が少なく乗車できる列車に限りがあるので、夏休みや冬休み期間中は相当混雑するのではないでしょうか。また北海道と違って、京阪神や九州から車で沿線に容易にアクセスできるので、「車」+「三江線乗車」という方もいるかと思います。「盛り上がって欲しい」というのもありますが、最後まで事故やトラブルが無いことを願うばかりです。
[92866] 2017年 5月 22日(月)22:41:20【1】山野 さん
「線路異常が見つかりましたー」→「点検車両」が脱線。
わたらせ渓谷鉄道にて。「列車が脱線」して初めて分かる線路の異常。(う~ん・・・洒落にならない。)
線路の点検を終え、桐生駅に戻る途中だった点検車両が脱線しましたとさ。
さて此の車両、JR東日本から借りていたそうだが、貸し出し中に脱線したという事で損害賠償とかあるのかな?
(追記)
因みに使用列車名は「East i」とかいうそうです。
走行しながら線路や信号の状態を検査測定→点検終了→帰り際、脱線。
[92865] 2017年 5月 21日(日)23:21:45【1】みかちゅう さん
バスの路線図を集めよう・4
[92852](導入)・[92853](多摩地区1)・[92855](多摩地区2)の続きです。今回は23区中心部から東方面です。

(8)都営バス=29年4月発行
事業者のホームページにPDF版路線図があり、紙版と同じ図版で掲載されています。全体路線図とは別に営業所単位のPDF路線図もありますが、こちらは28年4月1日現在のまま。紙版はかなり大きい紙を小さく折りたたんだもので、表紙は縦20cm×横10cm程です。オモテ面に23区全体の路線が3万2千分の1、ウラ面には利用法の解説などとともに青梅地区が地図上に描かれていますが、縮尺は不明(10万分の1程度の模様)。
地図上の路線は平日の運行回数によって太さや濃淡で3段階に分類+休日や特定日のみ運行路線は点線、と線種を使い分けてあります。本数の極端に少ない路線の扱いですが、平日・土曜の早朝に1往復のみ運行の品98丙系統(品川~大田市場)はきちんと点線で記載される一方で、運行回数は似たような新宿車庫の出入庫系統である渋88出入系統は記載されず、不統一感があります。江東区で受託しているコミュニティバスは一般路線と同一図上に表記しています。

(9)東武バス=28年7月発行
事業者ホームページでは営業所別路線図のPDFですが、現物はA5判冊子で、発着駅ごとに地図上に路線を引っ張って停留所などが加筆されているタイプです。発着駅単位で1図面のため、「目的地を地図上で探してどこの駅から乗ればよいか」を調べづらいのが難点。縮尺も3万5千分の1~8万分の1とまちまち。また、ホームページにも改訂版発行のプレスリリースがありますが、27年版の案内のまま。PRする以上は少なくとも28年版に触れてほしいものです(この時期なら「29年版は○月頃の発行を予定しています」のほうが親切だろう)。
地図上の路線は運行回数の多少に関係なく同じ太さで、それ以外は運行が1日1回であろうと図上での区別はありません。コミュニティバスの類ですが、草加市や八潮市のは一般路線と同一図上に表記される一方、新座市・川越市など多くの自治体のは非掲載。南関東の東武バス3社(イースト・セントラル・ウエスト)のほか、東武バス日光地域も同じ冊子に掲載されています。

(10)京成バス=29年3月発行
事業者のホームページにPDF版路線図があり、紙版と同じ図版で掲載されています。全エリアのPDF版は28年3月のままですが、営業所別のほうは適宜更新されています。紙版はA1判を小さく折りたたんだもので、表紙は縦20cm×横10cm程です。オモテ面に管内全体の路線が4万5千分の1の地図上に描かれています。
地図上の路線は点線表記も使われているものの、運行回数が少ないものを点線と決めてよいかは疑問。市川市や習志野市で受託しているコミュニティバスの類は一般路線と同一図上に実線ないし点線で表記しています。


23区南部方面の東急バス・京急バスは神奈川県方面の比較のときに述べることにします。
[92864] 2017年 5月 21日(日)10:09:13そらみつ[通りすがり] さん
追加
市区町村雑学の短い読み・長い読みの市町村に栃木県下都賀郡の「国分寺小金井町(こくぶんじこがねいまち)」を追加していただきたいです。
[92863] 2017年 5月 20日(土)12:59:19【1】伊豆之国 さん
東京23区と大阪市内の「村」を探せ!
[92796]で出した「十番勝負もどき」の「全国の村・二番勝負」、出題からはや1ヶ月を過ぎましたので、ここでそろそろ「お開き」にしたいと思います。

【問X】 山形県大蔵村、福島県中島村、神奈川県清川村、山梨県小菅村、熊本県西原村
【問Y】 岩手県野田村、福島県中島村、富山県舟橋村、岡山県新庄村、大分県姫島村
<第一ヒント>…該当する「市」
 問X :富士見市、多摩市、綾瀬市
 問Y :福島市、我孫子市、阪南市

第二ヒント([92830])の解は…
 問X :酸に苦汁(さんにくじゅう)    →二十三区(にじゅうさんく)
 問Y :お菓子押さない(おかしおさない) →大阪市内(おおさかしない)

…ということで、共通項は…
【問X】 … 東京23区内の住所地名になっている、現存する自治体の「村」
【問Y】 … 大阪市内の住所地名になっている、現存する自治体の「村」
いずれも文字による一致(部分一致を含む)で、読み方の異同は問いません。
いわば、第26回十番勝負・問九(東京23区の住所地名になっている市<部分一致を含む>)の「村」バージョンだったのでした。

[92838] Takashiさん
問X:群馬県上野村
問Y:福島県玉川村
いずれも金メダル、おめでとうございました。(といっても参加者はお一人だけでしたが…)

それぞれについて、該当する「村」を調べてみました。
【問X】…想定解:20
村名村名村名
大蔵村世田谷区大蔵昭和村(福島・群馬)北区昭和町中島村江東区越中島
玉川村世田谷区玉川東海村大田区東海上野村台東区上野
清川村台東区清川小菅村葛飾区小菅原村新宿区原町
中川村足立区中川松川村江戸川区小松川小川村千代田区神田小川町
栄村北区栄町北山村新宿区北山伏町大川村足立区千住大川町
三原村練馬区三原台赤村港区赤坂西原村渋谷区西原
大和村板橋区大和町東村渋谷区東

【問Y】…想定解:15
村名村名村名
野田村福島区野田昭和村(福島・群馬)阿倍野区昭和町中島村西淀川区中島
玉川村福島区玉川舟橋村天王寺区舟橋町原村浪速区芦原
中川村生野区中川朝日村此花区朝日栄村北区菅栄町
北山村天王寺区北山町新庄村東淀川区上新庄赤村旭区赤川
姫島村西淀川区姫島大和村西淀川区大和田東村中央区東心斎橋

…ここまで調べ上げましたが、まだまだ落ちがあるかもしれません。お気づきの方はご連絡を…
[92862] 2017年 5月 16日(火)21:18:29ピーくん さん
時間かかりますね
動き
最高裁は早くても来年以降とか。
[92861] 2017年 5月 16日(火)20:30:48【2】ピーくん さん
多いな次々続々アンジュルム
[92857] Takashi さん
最近グリグリさんが更新していただいたページですね。
修正のお願い
青森県東津軽郡外ヶ浜町長の山崎結子氏のところが背景色が白いのですが、現職なので黄色ですね。

今から8年前の2009年は当たり年で若年首長が多く誕生したようですね。任期満了になられる方が多数いらっしゃいます。
更新漏れではありませんがこちらの確認ミス
柳田 清二佐久市長は3選しました。

これからですが選挙がある方は2009年組では
熊谷 俊人氏 千葉市長
仲川げん氏 奈良市長
「仲川げん」奈良市長の場合は、本名「仲川元庸(なかがわもとのぶ)」
鈴木 健一氏 伊勢市長
松尾 崇氏 鎌倉市長
夏野 元志氏 射水市長
澤井宏文氏 松原市長
吉田 雄人氏 横須賀市長

2013年10月28日に就任された並河健氏 天理市長
といらっしゃいました。新たに若年首長で初当選されて名乗られる方もいらっしゃるかもしれないのですが。
選挙はキリはありませんが。
第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負問五市長が三十代の市
現在はどうなっているのか分かりません。難問ですね。

ペアシティは微妙ですが十番勝負だけでも開催されると良いですね。グリグリ様回復されましたらアナウンスお願いします。
[92860] 2017年 5月 16日(火)18:32:13ピーくん さん
中核市移行協力を要請
吹田市においては、平成32年4月の中核市への移行に向け、このたび、大阪府に対して中核市移行支援の協力要請をするため、後藤吹田市長が下記日程で大阪府庁を訪問されますので、お知らせします。
【日時】
平成29年5月16日(火曜日) 10時30分から10時45分まで

報道資料
とのことです。報道があれば掲載します。これで2020年4月1日中核市移行予定は茨城県水戸市、長野県松本市、
大阪府吹田市の3市です。まだ先のことなので増えるか減るかは分かりません。
[92859] 2017年 5月 15日(月)17:09:32【2】ピーくん さん
申し出
福島市長さんのスケジュールによると本日
2017年5月15日福島市が福島県に「中核市指定の申出」の同意を申入れ
とのことです。一般的な関心は低いのですが夕方のニュースや朝刊で報じられるでしょう。これで2018年4月1日に中核市に移行する6市全ての申し出が出揃いました。
追記
福島民友新聞
[92858] 2017年 5月 15日(月)16:34:39【2】hmt さん
命取りの動物
テレビで見た「ゲノム編集技術」に関する番組。マラリア対策の話に関連し、人間の命を奪っている最大の動物は「蚊」であり、年間の死者は 725000人と紹介されていました。
マラリアだけでなく、ウエストナイル熱、黄熱、ジカウイルス感染症(ジカ熱)、チクングニア熱、デング熱、日本脳炎など各種の感染症が 蚊の持つ病原体によって媒介されています。蚊が媒介する感染症

「蚊」に次ぐ2位が「人」による死者 475000人で、3位の「蛇」50000人、4位の「犬」25000人を 大きくリード。

11位以下には、意外に俊足で獰猛なカバ 500人、ゾウ 100人、ライオン 100人、狼 10人 などの猛獣に加えて、鮫 10人 などもありました。5から11位にランクされている動物は よく読み取れなかったので、WEBで検索してみました。

The World's Deadliest Animals
同じデータに基づく 日本語のまとめページもあり、こちらには 10位までの殺人動物に 画像や説明が付けられていました。

2つのページから知った5位~10位の英名 (病名)、和名【説明の一部】、死者数を再録しておきます。

5位:Tsetse fly (sleeping sickness) ツェツェバエ【アフリカ睡眠病】 10000人
5位:Assassin bug (Chagas desease) サシガメ【捕食性のカメムシ】 10000人
5位:Freshwater snail (schistosomaiasis) フレッシュウォータースネイル 10000人
8位:Accaris roundworm 回虫 2500人
9位:Tapeworm サナダムシ 2000人
10位:Crocodile ワニ 1000人

この説明には 同数5位【10000人】の殺人者 「Freshwater snail」 の説明と訳語が抜けています。
この殺人者による現在の日本の死者はゼロなのですが、数十年前には、日本の一部でも風土病として恐れられた歴史があり、私も高校の保健の授業で「ミヤイリガイ」という名を知った記憶があるので、少し説明を加えます。

「snail」と言うと「カタツムリ」が知られていますが、辞書を見ると一般に「巻貝」の意味があるようで、日本住血吸虫症の病原体の中間宿主としてで被害を及ぼした ミヤイリガイの姿を見ると、「淡水産巻貝」という訳語が適切なように思われます。もっとも、アフリカマイマイも同じような姿ですから、「カタツムリ」も「でんでん虫」に限らず、陸棲巻貝の通称として広い意味に使ってよいのかもしれません。

日本住血吸虫症という名からは、 日本の風土病のような印象を受けます。しかし、この病気は 中国・フィリピン・インドネシアにもあります。命名の由来は、日本での研究による病原吸虫の発見(1904年)です。

類似の住血吸虫症は アフリカ・中東・カリブ海など世界各地に広がっています。
いずれも 淡水産巻貝を中間宿主として、人だけでなく、牛馬などの家畜にも感染します。

日本では、甲府盆地・備後・筑後川中下流域などに存在しましたが、1978年を最後に新患者はなく、1996年に終息宣言が出され、年間 10000人もの死者を出している世界の中で、唯一の「住血吸虫症を克服した国」になっています。
日本住血吸虫病(片山病)の終息と広島県の取り組み

カタツムリを中間宿主とする寄生虫は、日本住血吸虫以外にもあるようです。
地球温暖化の影響もあり、異種を含む危険動物が北上してくる可能性も指摘されているようです。
カタツムリに触れてしまったら きれいに手洗いを。この程度の注意は 心がけておきたいものです。
[92857] 2017年 5月 14日(日)20:38:10Takashi さん
美濃加茂市長選挙、無投票で3選
この件について書き込みがないようですので……。

上告中の藤井氏、無投票3選 岐阜・美濃加茂市長選(東京新聞)

新市長(というか現市長か)は在任中に有罪判決が確定すれば失職することになるけど、そのときまた選挙することになるのか……。

ってことは場合によってはまた直近に選挙があるってこと?(この件についてはこれ以上の言及は控えさせていただきます。)

ということで若年で当選した首長の一覧の更新をお願いいたします。
[92856] 2017年 5月 13日(土)16:08:22みかちゅう さん
多摩地域の自治体バス路線図(29年春)
大手事業者のバス路線図を入手するついでに、多摩地域の自治体バスの路線図もしっかり確保してきました。この前多摩地区に行った([91890][91893])昨年10月以降の改正分はすべて確保したと思いきや、12月26日に新設された国分寺市ぶんバス 万葉・けやきルートを忘れていました。今度あの辺りに行くのはいつなのだろうか・・・。

というわけで、路線図&時刻表確保の成果を発表。

・武蔵野市ムーバス(29年1月16日改正=境南東循環の経路変更など)
意外にもムーバスの全体をまとめた路線図や時刻表は作成していないようで、路線ごとにA4判両面白黒印刷です。そのかわりにムーバス20周年の記念パンフもいただいてきました。27年9月発行のパンフには
今では1226のコミュニティバスが地域の人々に愛されながら走り続けています
とのことですが、首都圏だけでもかなりの数になりますよねぇ。

・三鷹市みたかシティバス(29年3月30日改正=防災公園乗り入れなど)
シティバスの案内はA2判を8つ折りにしたもので両面カラー印刷、一般的な地図に比べて文字が大きめで分かりやすいのが特徴。表面が時刻表で裏面が路線図ですが、小田急バスなどの一般路線は細線で申し訳程度に書いてある程度。

・日野市ひのミニバス(29年4月1日改正=平山循環の豊田駅南口乗り入れなど)
[91890]で触れた28年10月改訂版と同様の形式で、4月1日の改正を反映させた改訂版を発行。ワゴンタクシー平山ルートも同日に豊田駅南口に乗り入れているが、こちらも前回同様にA4判両面白黒印刷の案内のみ。

・府中市ちゅうバス(29年4月17日改正=4つのルートで経路の変更など)
A3判を縦に4つ折りにしたもので両面カラー印刷。案内の外側が時刻表、内側が路線図になっているが、路線図はちゅうバスのみの記載となっている。

・稲城市iバス(29年3月27日改正=全体的に再編)
[91890]で触れた26年10月改訂版と同様の体裁ながら、時刻表はA4判カラーで表紙含めて16ページ→24ページにアップ。一般路線バスの概略図や観光スポットの紹介が追加された分が増ページとなっています。今回は携帯用も作成され、A2判を12分の1に折ったもので両面カラー印刷、表面が乗り方やA~Cコースの時刻表で裏面がD・Eコースの時刻表と全体路線図となっています。
[91890]で「次回の改正は27年春を予定している」というのは「次回の改正は平成29年春を予定している」の誤りでした。

調布市ミニバスも4月17日に改正を行っているのですが、市役所でミニバスの案内は用意していなかったはずなので今回は省略。
[92855] 2017年 5月 13日(土)13:00:12みかちゅう さん
バスの路線図を集めよう・3
[92852][92853]の続きです。前回書き込みで触れなかった小田急バス・立川バス・西東京バスの路線図の比較です。

(5)小田急バス=28年12月発行
事業者のホームページにPDF版路線図があり、紙版と同じ図版で掲載されています。PDF版は紙版の発行以降の改正(2月16日・4月1日実施分)が反映されており、「改正版への差し替えが容易」というPDFの利点を生かしています。紙版は西武バスと同様、A4判冊子の見開き(A3判)で計10ページにわたり、2万5千~2万8千分の1地図上に路線が描かれています。
地図上の路線は運行回数の多少に関係なく同じ太さで、それ以外は運行が1日1回であろうと図上での区別はありません。新宿~よみうりランドの季節運行路線には運行日の注意書きが図上にありますが、基本的に運行回数の少ない出入庫路線やいわゆる免許維持路線に関する注意はありません。狛江市や三鷹市で受託しているコミュニティバスの類は一般路線と同一図上に点線で表記しています。

(6)立川バス=28年9月発行
事業者のホームページに掲載されているPDF版路線図は28年8月1日時点のものですが、紙版は9月1日の改正を反映させたものとなっています。紙版では路線図の余白部分に系統一覧や高速バスの宣伝を掲載しています。紙版はA2判を小さく折りたたんだもので、表紙は縦20cm×横10cm程です。管内全体の路線が地図上に描かれていますが、縮尺は不明(4万分の1程度の模様)。
地図上の路線は運行回数の多少に関係なく同じ太さで、それ以外は運行が1日1回であろうと図上での区別はありません。注意書きがあるのは試合がある日のみ運行される西武ドームへの路線のみです。立川市や国立市などで受託しているコミュニティバスの類は非掲載。

(7)西東京バス=28年11月発行
事業者のホームページに掲載されているPDF版路線図は28年3月26日時点のものですが、紙版は9月1日の改正を反映させたものとなっています。PDF版は紙版をそのままアップしているみたいですが、印刷して使うには画質が低いのが難点。紙版はA1判を小さく折りたたんだもので、表紙は縦20cm×横10cm程です。オモテ面に管内全体の路線が4万5千分の1、ウラ面に八王子市内が2万7千分の1の地図上に描かれています。
ウラ面の路線のうち、平日日中の運行が2時間に1本以下のものは点線や1点鎖線表記となっています。オモテ面の拝島~羽村あたりも同様の扱いをしているように見えるものの、奥多摩や五日市周辺は特に配慮していないようです。これに加え、停留所以外での乗降が可能な自由乗降区間をオモテ面のみ細かい点線表記としています。八王子市やあきる野市などで受託しているコミュニティバスの類は非掲載。


おまけ・今年になってから改訂版の配布をしていない事業者に関しての見通しを。
(3)関東バス
例年は4~5月に改訂版を発行しているが、昨年12月以降に路線図上の大きな変更もないので改訂版はしばらく出ないかも。
(5)小田急バス
こちらも大きな変更はありませんが、改訂版の発行は例年だと5~6月のため、もうしばらくすると発行されるかも。
(6)立川バス
こちらも大きな変更はないし、改訂版の発行は秋のことが多いので、今年春の改訂版は発行されないかも。
(7)西東京バス
4月に路線の改廃を伴う恒例の改正があったので、例年通りなら4月分の改正を反映させた改訂版が出るはず。
[92854] 2017年 5月 12日(金)23:21:39伊豆之国 さん
「暑いぞ!熊谷」やめます
国内有数の「暑い町」熊谷市の「名物」として知られた、毎年この時期になると市内のデパートの正面に立てられる「あついぞ!熊谷」の大温度計看板が、「今年限りで見納めになる」という新聞記事が出ていました(東京新聞より)。
「酷暑のイメージが強く出すぎて、定住促進や観光の面から見るとマイナスイメージ」と言う懸念が強まり、市のほうでも「暑さ対策」に重点を移す、と言う意向もあって、毎年出しているこの名物看板も今年限り、と言うことになったようです。看板自体は来年以降も立てる、とのことですが、デザインは変更されることになるようです。
[92853] 2017年 5月 12日(金)22:58:06【2】みかちゅう さん
バスの路線図を集めよう・2
[92852]の続きです。今回は山手線の外側~多摩地域の各社の路線図を比較してみましょう。

(1)国際興業バス=29年4月発行
事業者ホームページにも改訂版発行のプレスリリースがあり、送料を負担すれば郵送にも応じる旨をPRしています。HPでPDF版路線図の掲載もあるので、路線図冊子の現物がなくても雰囲気は分かると思います。現物はA4判冊子で、発着駅ごとに地図上に路線を引っ張って停留所などが加筆されているタイプです。発着駅単位で1図面のため、「目的地を地図上で探してどこの駅から乗ればよいか」を調べづらいし、路線網を把握するのもやりにくいでしょう。PDF版ではわかりませんが、見開きの左側が基本的に広告となっており、他社に比べて広告が多いのも特徴です。
地図上の路線は運行回数の多少に関係なく同じ太さですが、赤羽駅などから深夜のみに発車する系統は二重線で記載してあります。それ以外は運行が1日1回であろうと図上での区別はありません。戸田市や蕨市などで受託しているコミュニティバスの類は非掲載。

(2)西武バス=29年3月発行(4月1日改正分も対応)
事業者ホームページでは営業所別路線図のPDFですが、紙版は地図上に路線や停留所を管轄営業所に関係なく加筆するタイプです。A4判冊子の見開き(A3判)で計8ページにわたり、5万分の1地図上に路線が描かれています。大宮・川越・所沢に囲まれている路線の空白地帯(東武東上線沿線)は東武バスのエリアだからですが、実際には東武バスに加えライフバスや各自治体のバスがごちゃごちゃしているエリアです。
地図上の路線は平日の運行回数によって太さを3段階+休日や特定日のみ運行路線は点線、と線種を使い分けてあります。いちばん細い実線は「平日の運行本数が29回以下」と大雑把なくくりなので、1時間に1~2本あるそれなりに利用できる路線から1日1回のような路線までかなりの幅があります。点線は西武ドーム(イベント開催時のみ)・入間アウトレットモール(土休日運行)などに加え、土休日1回のみ運行のいわゆる免許維持路線まで多様なものです。所沢市や東大和市などで受託しているコミュニティバスの類は非掲載ですが、秩父や軽井沢エリアの路線は掲載されています。

(3)関東バス=28年12月発行(12月1日改正分まで対応)
事業者ホームページにPDF版路線図の掲載がありますが、紙版では路線図の余白部分に乗り場案内や凡例を記載しています。現物はA1判よりちょっと小さめの紙を小さく折りたたんだもので、表紙は縦20cm×横10cm程です。管内全体の路線が2万5千分の1の地図上に描かれています。
地図上の路線は本数の少ない路線のみ点線表記となっていますが、関東バスの路線は1時間に2回以上の運行は確保されている路線が多いので、点線表記=1日1回など極端に本数が少ないと考えておけばよいでしょう。裏面の系統一覧に運行本数の目安が4段階で記載されています。なお、系統番号がなく独自区間のない出入庫路線は基本的に省略のようです。六都科学館への不定期運行(鷹04・花09系統)も点線表記ですが、ここ数年の運行実績はないはず。武蔵野市・西東京市のコミュニティバスは路線図の余白に別枠として掲載。

(4)京王バス=29年4月発行(4月17日改正分は未対応)
事業者ホームページにはエリア別PDF版路線図がありますが、紙版はA4判冊子で、発着駅ごとに地図上に路線を引っ張って停留所などが加筆されているタイプです。路線図の使い道は「目的地に行くにはどの駅から乗ればよいか」なので、発着駅ごとの路線図の利便性はどんなものなのでしょうか? 個人的な趣味としてはエリア別の方が好きなのですが…。
地図上の路線は本数の少ない路線が一点鎖線表記となっていますが、これらの多くは1日1回のみ運行などのいわゆる免許維持路線のようです。杉並区・府中市などで受託しているコミュニティバスの類は一般路線と同一図上に点線で表記しています。


山手線の外側~多摩地域の事業者のうち、小田急バス・立川バス・西東京バスは次回に回します。青梅地区の都営バスは23区東部の各社比較で出す予定です。
[92852] 2017年 5月 11日(木)22:48:07みかちゅう さん
バスの路線図を集めよう・1 
自治体バスの路線図の話は何度かしてきましたが、今回は大手事業者の話をしようと思います。

多くの事業者が営業所や定期券販売所において無料で頒布していますが、改訂版が発行される時期がバラバラのうえ、改訂版発行をプレスリリースするわけでもなく、現行版の在庫が切れたら入手困難になってしまい、こまめに収集しようとすると意外と大変です。3~4月に実施する路線の改廃を盛り込んで改訂版を発行する形が多いのですが、4月に発行ではなく改廃内容が確定してから制作して6~7月に発行というところも。印刷コストもバカにならない紙媒体での路線図制作がこれから先も続くのかは不安もありますが、出先での見やすさは紙の方が上だと思うのでぜひとも継続してほしいものです。もちろん、改訂版の発行以降も年に何回もある路線や停留所の新設・改廃に紙の路線図が対応しているわけではないので、その点は修正した画像ファイルをアップすればいいPDF版の方が有利ですね(PDF版だからといって改正に対応しているとは限らないので要注意)。

年に数回、各社の窓口を回って現物を確保に努めるのですが、営業所は駅から遠い不便な場所も多いので、駅前の定期券発売所がねらい目です。幸い、スイカやパスモの普及で定期券販売が減る傾向ながら、駅前の案内所は各社とも数か所は残している感じです。私鉄駅で自社グループのバスの定期券も扱っている場合もあるので、鉄道系列の事業者は駅の電車用定期券売り場でバス路線図の用意もあることがあります。

路線図は地図上に各系統の線や停留所名、系統番号などが加筆されるタイプが主流なので、乗り歩きの際に地図代わりにも使えます。たくさんの系統が密集するターミナル駅周辺の描画をどう処理するか、運行回数の多少で線の太さに差をつけるか、1日1本しかないような実用性の少ない路線(いわゆる免許維持路線)の扱い…といったところも趣味と実用の両方の観点から見ると面白いと思います。路線図以外では主要駅の乗り場案内、定期券や一日フリーパスの案内、制作費を調達するための広告なども載っています。

各社発行路線図の比較については、次回以降の書き込みで触れようと思います。
[92851] 2017年 5月 11日(木)14:28:56白桃 さん
国勢調査人口都道府県内トップ5皆勤都市
いつものように、本題前に…

1.先日、芸能人しか出場しないクイズ番組で、
「『三』のつく駅名を10個答えろ」という問題に、「三島」とか「三鷹」という回答はあったものの、あの超有名?な駅は出てこず、がっかりしました。

2.当落書き帳の「市区町村変遷情報」には出ていませんが、
千葉県の東にあって、神奈川県の西にあるという「烏賊川市(いかがわし)」は、「平成の合併」期に「奥床市(おくゆかし)」と合併したとのこと。なお、この合併は「新設」か「編入」かは定かではありませんが、間に「猪鹿村」(注:猪鹿町(いのしかちょう)ではありません)をはさんでいるので、「飛び地合併」であります。また、合併後の名称は「烏賊川市」です。…以上、「交換殺人には向かない夜」(東川篤哉)より

さて、今まで行われた20回の国勢調査(注1)での人口が、所属する都道府県内の順位において、すべて5位以内に入っている、すなわち、毎回、掲示板には掲載される(注2)都市(注3)が109あります。
詳しくみますと、
〇全回1位(35都市)
盛岡、仙台、秋田、山形、宇都宮、千葉、東京、横浜、新潟、富山、
金沢、福井、甲府、岐阜、名古屋、大津、京都、大阪、神戸、奈良、
鳥取、松江、岡山、広島、和歌山、下関、徳島、高松、松山、高知、
佐賀、長崎、熊本、那覇、鹿児島

〇全回2位までには入っている(15都市)
青森、水戸、前橋、松本、浜松、静岡、福岡、大分、別府…以上は1位経験アリ
長岡、高岡、大垣、堺、米子、佐世保…以上は毎回2位

〇全回3位までには入っている(24都市)
札幌、函館、八戸、郡山、福島、日立、高崎、長野、四日市、北九州、宮崎、都城…以上は1位経験アリ
弘前、石巻、小松、越前、姫路、出雲、呉、宇部、鳴門、丸亀、今治…以上は2位経験アリ
倉吉…毎回3位

〇全回4位までには入っている(13都市)
会津若松、津…以上は1位経験アリ
酒田、鶴岡、米沢、足利、船橋、上田、尼崎、田辺、津山、福山、中津

〇全回5位までには入っている(22都市)
いわき、桐生、川口、川越…以上は1位経験アリ
旭川、伊勢崎、川崎、横須賀、七尾、敦賀、富士吉田、沼津、豊橋、
岡崎、彦根、浜田、倉敷、尾道、小松島、坂出、観音寺、大牟田

●一度も5位までに入ったことがない都市?
東かがわ市、など数えきれない…(東かがわ市は第18回の6位が最高!)

意外な都市が入っている反面、アレ、ここは皆勤じゃないのと思われるのが、
栃木、太田、さいたま、市川、上越、一宮、西宮、境港、宇和島、久留米、唐津、八代、延岡、鹿屋あたりでしょうか。このうち、さいたま、延岡は1位経験アリです。なお、消滅した市ですが、旧)大宮市は打席に立った17回すべて、5位までには入っており、1位になった経験もあります。

注1:沖縄県の場合、1950年は琉球列島軍政本部、1955、1960、1965、1970年は琉球政府による「国勢調査」を適用しており、国勢調査回数は全部で19回となります。
注2:中央競馬などでは、5着までに入った馬の馬番が掲示板に表示されます。
注3:町制、市制、合併等で、自治体名が変更された場合の取り扱いについて:
旧自治体の中で、合併前の国勢調査人口が一番多かったところを、その自治体の前身としています。
例:
浦和町←浦和市←さいたま市
八幡市←北九州市
具志川村←具志川市←うるま市
今市町←今市市←日光市
[92850] 2017年 5月 10日(水)18:47:09hmt さん
北アメリカのフランス領土
[92845] 中島悟 さん
例えば、フランス。(中略)
しかし、北米にあるサンピエールミケロン県はわずか1万人弱で、このため人口格差は40倍!

この記事が入口になって 歴史地理好きの私がフラフラと迷い込んだ先は、「北アメリカのフランス領土」でした。
面積最大の小選挙区[82322]の時は、まだ国政選挙に関係するコメントだったのですが、今度は格差是正問題と全く関係ない雑談です。ごめんなさい。

太白さんが「CIA factbook」から拾ってくれた[10526]海外領土の記載
仏 Saint Pierre and Miquelon サンピエール・ミクロン 46 50 N 56 20 W 北アメリカ

カナダの東端、ニューファンドランドの南にあります。世界飛び地領土研究会には、「北米に残されたフランスの漁業基地」と記され、(仏)という注記の入った2つの島は 地図の「大西洋」という文字の上部に見ることができます。[86385]でgoogle mapを付けたノバスコシアの東側。

1492年のコロンブスに始まる新世界への航海。スペイン・ポルトガルは南の方に行きましたが、北方を探ったのは 主としてフランスとイギリスで、「北方領土」獲得競争も この2国の争いになりました。
フランス国王が派遣してセントローレンス川の探検を行なったジャック・カルティエなどの名が知られており、「ヌーベルフランス」の領有が宣言されました(1534)。

それから約200年の間、北アメリカにおけるフランス領土は イギリスを圧倒する勢力になっていました。
しかし18世紀になるとスペイン継承戦争を機に イギリスへの風が吹きはじめ、1713年のユトレヒト条約によって ニューファンドランドなどのフランス領がイギリス領になりました。

1756~1763年の七年戦争も 元々はヨーロッパでの争いですが、北アメリカやインドでも英仏間の植民地戦争が行なわれました。
イギリスはこちらに力を注ぎました。フレンチ・インディアン戦争と呼ばれる北米での戦いでは、フランスの重要拠点のケベックが 奇襲されて降伏し、1763年のパリ講和条約によって「ヌーベルフランス」は 230年で幕を閉じました。

しかし、奇妙なことに この条約で「サンピエール・ミクロン」だけがフランスに戻されたのでした。
フランス漁民の避難港としての用途制限が付けられた領地のようです。

「サンピエール・ミクロン」が関係した「北方領土・ヌーベルフランス」の話はこれで終りなのですが、1776年にイギリスから独立したアメリカ合衆国との関係で、北米のフランス領土がもう一度登場します。
しかも、小さな「北方二島」、サンピエール・ミクロンと違って、超大物です。

それは、ジェファーソン大統領の時代に実現した「ルイジアナ購入」でした。売り主はナポレオン。

聖王ルイ9世に由来する地名・セントルイスからもわかるように、ミシシッピ川の西にはフランスの植民地がありました。ここは七年戦争でフランスが敗れた結果 スペイン領になっていたのですが、1800年にナポレオンが取り戻していました。

独立して日の浅いアメリカにとっては、スペイン領ならば問題ないが、強国のフランス領となると心配です。
特に物流拠点である河口のニューオリンズを手に入れたいと考え、交渉してみました。
ところが、意外にもフランスはルイジアナ全部を売ってもよいと言い出し、1803年に 210万km2以上の広さを持つルイジアナ全部について 1500万ドルで売買成立。破格の安い買い物でした[77028]

ナポレオンは、いずれイギリスと戦う覚悟であり、戦争開始でルイジアナを奪われることを防ぎ、米仏関係も改善しておくことを考えたのではないかと想像されます。
[92849] 2017年 5月 9日(火)23:58:00【1】伊豆之国 さん
春から夏への北信濃路~花と歌に誘われて~
去る4日から一泊二日で信州への旅をしてきました。今日はその道中記を。

まず横浜線で八王子に出て、またまた「あずさ2号」、いや8時31分発の「スーパーあずさ5号」([92085])で終点・松本まで乗り通し。塩山駅を過ぎた頃から左手の車窓に、やや霞んではいたもののまだ白雪を被った富士山の姿が綺麗に見え、去年の今頃の道中で湖畔の町を歩いた([90510])その諏訪湖を左手に見ながら下諏訪を過ぎると、湖越しに山並みの切れ間から再び富士山の姿が遠くに小さく見えて…。
松本城は過去に3度見てきているので今回はパスして、「街角資料館」をいくつか見ることに。最初に見たのは最初に見たのは「時計博物館」。去年の道中で、諏訪にある同じようなのを時間に追われて駆け足になってしまったので([90510])、今度のは少し小ぢんまりとしたものではあったものの、じっくり見て回ることに。「おじいさんの時計」と説明が書かれていた柱時計を見て思わずあの童謡を思い出し、蓄音機も展示されていてレコードをかける実演も行われていました。次に見たのは「はかり資料館」。蔵作りの商家が立ち並ぶ風情ある町並みの中にある、かつて計量道具を売る商店だった建物を改装して資料館としたもので、館内には曲尺([92728],[92729] hmtさん)や、桝、天秤なども展示され、上皿天秤に大小のおもりを載せて「釣り合い」で重さを量るコーナーでは、小学校時代の実験を思い出して…。
立ち食い蕎麦で空腹を満たし、最後は川沿いにある「日本ラジオ博物館」へ。大袈裟な名前の割には小さな古い街中の店と言った感じの建物でしたが、中には草創期の鉱石ラジオから、昭和の戦前からの真空管式ラジオ、そしてトランジスタラジオと、ラジオの進化の歴史のほか、ラジオと関係深いテレビを初め、昭和の家電製品も所狭しと展示されていて、私が子供の頃に親しんできたスタイルの機器もいくつか見られて、懐かしい気分に…。
松本からは特急「しなの」で。姨捨付近からの絶景に見とれながら、3時少し前に長野駅に到着。さすがに善光寺参りは外せません。迂回運行していたバス(理由はあとでわかったので後ほど書きます)で最寄の「大門」前で下車して参道へ。とにかくこの日は真夏が来たような暑さ、ビルにあった気温表示を見ると27度。上着が要らないどころか長袖では暑過ぎて袖をめくって日陰になる西側を歩くことに。宿坊が立ち並ぶ道筋で、右手を見ると「兄部坊(このこんぼう)」の表札が目に入り、以前にその読み方が話題になったのを思い出して…。
善光寺では、山門が公開されていて、入場券を買って上に登り、参道と門前町の賑わいが一望だったのですが、どうも何だか見たことがあるような感じが…。実はこの道中に旅立った前日に鎌倉を訪れており、「材木座にある『光明寺』の山門が特別公開されている」という情報を得ていたので、江ノ電沿線の混雑を避けてぶらり歩いて、その光明寺の山門の中を見てきていて、しかもどちらも同じように仏像が何体も安置されていた光景を見ていたからだったのでした…。

お参りの帰りは、長野駅まで下り坂が続く参道をぶらり。車道は歩行者天国となって、花のアートが作られて展示された「花回廊」の催しで賑わっていました。それから長野電鉄で終点・湯田中駅へ。夕方の時間帯、なぜか信州中野止まりだった特急電車は、「成田エクスプレス」で使われていた車両。JR時代は全く縁がなかったので、今回が「初乗り」。かつては地方私鉄としては先進的な通勤電車を新造するなど意欲的だったこの私鉄も、長野五輪以降の「負の遺産」を引きずり、閑散支線は廃止([77584] Issieさん、[77586] スナフキんさん)、今走っている車両も、オリジナルのが消えて通勤車両は元日比谷線のに代わって元東急のステンレス車が主力となり、特急は「NEX」に元小田急ロマンスカーと、首都圏から来た電車の寄せ集め。駅の施設も見た目にも老朽化・手入れの悪さが目立ち、地下区間のホームも薄暗い印象で、地方私鉄の置かれた環境の厳しさを身にしみて感じてきたのでした。
新しくなった千曲川の鉄橋を渡ると、のどかな田園風景が。沿線に広がる果樹園には盛りを過ぎた白い林檎の花と、花盛りの濃いピンクの杏の花。まだわずかに残っている桜の花と、まだまだ見頃が終わっていない八重桜、北信濃の里は春爛漫…。
特急の終点・信州中野で、冷房改造されてまだ残っていた元日比谷線の車両だった鈍行に乗り換え、過去2度訪れたときと変わらぬたたずまいの駅舎が残っていた湯田中駅で降りて、送迎バスで10数分の、志賀高原とは逆方向の高原地帯にあるホテルが今宵の宿。連休に入った初日にネットで空きがあることを見つけて、奇跡的?に取れたのですが、「夜景がすばらしい」というネット情報にたがわず、日が暮れると眼下には町の灯りが広がり、夜空を見上げると、満天の星空に半月が浮かんで…。
翌朝はまず湯田中駅に戻って温泉街を少しぶらぶら歩いた後、信州中野駅で降り、大正・昭和の「日本の歌」の世界に偉大な足跡を残した、作曲家中山晋平と文学者高野辰之の2人の記念館を回ることに。交通が不便で、しかもそれぞれだいぶ離れた場所にあるのでタクシーで、まず中山晋平記念館から。歌謡曲のイメージが強い晋平ですが、「シャボン玉」「背比べ」「しょうじょう寺の狸ばやし」などの童謡や、各地の「新民謡」の作曲も多く手がけており、幅広い作曲活動をしていたことを改めて認識したのでした。それから千曲川を渡って反対側の旧豊田村にある高野辰之記念館へ。辰之が学んだ小学校の跡地に建つ素朴な建物で、2階の窓からは代表作「故郷」に歌われる「かの山」も見えて…。懐かしい歌に感慨に浸っているうちに、タクシーを替佐駅で降りたのですが、でも、この2つの記念館、結構な距離があり、しかもどちらも館内での紹介ビデオを見たりしてじっくり時間をかけて回ったことから、同じ中野市内から一歩も出ていないにもかかわらず、タクシー代は5桁の大台に乗ってしまいました…。替佐駅は、辰之が故郷を後にした駅。小ぢんまりとした駅舎で、無人になっていると思いきや、切符を売る駅員の姿が。発車メロディーは、これも辰之の代表作「朧月夜」…。
替佐から飯山に出て、まずバスで「菜の花まつり」の会場へ。それから市街に戻って寺町散策。列車本数の少ない飯山線の制約と、季節はずれの暑さによる疲労感もあり、全部はとても回りきれないので、線路の西側の山裾のこの辺りを中心にいくつかをお参り。飯山市は仏壇作りでも有名らしく、「雁木」のある沿道には仏壇屋さんが立ち並んでいました。線路際に展示されたSL「C56型」を見て、飯山駅に戻ったのですが、北陸新幹線の開業で駅が移転し、中心街から遠くなったようで、元の駅前通りと思われる桜並木の通りは閑散とし、ホームに鐘突き堂があった元の駅は消え、場違いな印象の新幹線の駅舎が周りの雰囲気から浮き上がったように見えて、これでは県内で最も人口が少ない飯山市の将来がますます不安になっていくようにも思えたのでした。
飯山からは再び飯山線で、千曲川の流れに見とれながら、鉄道沿線では積雪日本一の看板が建つ森宮野原駅を過ぎて県境を越えて越後路へ。沿線の民家を見ると、比較的新しいものは1階部分がコンクリート造の倉庫や作業場になっていて、2階以上が住居になっている造りのものが多く見られ、豪雪を考慮した頑丈な造りが、中越地震での被害を少なくしたと言われているようでした。十日町で「ほくほく線」に乗り換えて越後湯沢で小休止。売店でいろいろみやげ物を探し、結局「南魚沼コシヒカリ」5合をGetしたのですが、新幹線のホームに駅弁がなく、結局買えないうちに発車時刻に。しかも列車が車内販売ができない2階建ての「MAX」。「東京駅で…」と思っているうちに、「車内に売店が…」とアナウンスがあり、見ると駅弁がまだかろうじて残っていた…。最後は慌てましたが、今回の道中、天候にも恵まれて、無事に帰還できたのでした。
[92848] 2017年 5月 9日(火)23:29:35【2】山野 さん
館倉合併
(合併)
協議内容の停滞や前市長の死去等で、協議が半年近くストップしていた、館林・板倉の合併協ですが、
今月22日に再開される予定との事。内容としては、多分「合併方式」を決めるんでしょう。
まぁ人口比で言えば「編入」が、妥当かな。
(火山)
活動の活発化に伴い小噴火の可能性が高まったとして霧島(硫黄山)の
噴火警戒レベルが、レベル2に引き上げられました。
(他)
グリグリさん、お帰りなさい。

(訂正)リンク添付に失敗してました。
[92847] 2017年 5月 8日(月)19:49:09hmt さん
フランス大統領選挙で39歳のマクロン氏勝利
都道府県市区町村ではないので、もちろん 若年で当選した首長の一覧の対象外ですが、参考までに記録しておきます。
日本経済新聞

これで、欧州連合(EU)[41218]から 中核のフランス離脱という「まさか」の動きは、とりあえず阻止。
[92846] 2017年 5月 8日(月)13:44:29JOUTOU さん
毎日暑いと思っていたら、暦の上でも夏がやってきました
落書き帳のみなさん良い休日は過ごせましたか?・・・。こんにちはJOUTOUです。

グリグリさん無事復帰何よりです。どうぞ今後もあまり無理をなされずご自分のペースで・・・。

私も今年に入り、身内の不幸があったり、ちょっとした検査による入院があったり、職場の配置転換があったりなど、何かと忙しない毎日を送っておりましたが、ようやく一段落の目途が付き、日常に落着きを取り戻しつつありますが、そんなこんなであっという間に季節は夏へ。毎日乗車している銀座線の窓から見えていた東横線の渋谷駅跡もいつの間にか鉄骨が立ち並ぶようになり、駅の跡も見えなくなってしまいました。

さて、新しい部署では今までの倍以上の人員が勤務しており、「周りの人たちの地名の読み間違いや方向感覚のズレにギャップを感じながら、余計な訂正は心の中に留めながら思わず苦笑い。」といったいわゆる『地理好きあるある的』な毎日を過ごしています。

あまり地理と関係のない取り止めのない話に終始してしまいましたが、グリグリさんが復帰されたこともあり、まずは近況報告まで・・・。
[92845] 2017年 5月 8日(月)01:45:39中島悟 さん
危険人物の危険発想かもしれない
最近は参議院でも格差是正が叫ばれて、島根と鳥取・徳島と高知が合区されてしまいましたが、これってどうなの。
二院制を採用した趣旨からすれば、両院は性質が異なっていることが望ましいことであり、
第一院が人口比例、第二院が地域代表というのは多くの国が採り入れていることでしょうに。

例えば、フランス。
上院の総定数348議席は、本土96県と11の海外県・海外領土に人口比例で配分。
パリ県は300万人で12議席、ロゼール県は8万人なので本土だけなら格差は4倍。
しかし、北米にあるサンピエールミケロン県はわずか1万人弱で、このため人口格差は40倍!
フランスでも、県の人口増加に対応して定数是正を行わないのは違憲らしいですが、
この40倍もの格差は、各県からの代表を保障するという観点から、違憲にはならないそうです。

例えば、スペイン。
上院の総定数264議席のうち208が直接選挙で、この国は連邦制でもないのに本土47県に4議席ずつの同数配分!
そして、カナリア諸島の主要7島各々、バレアレス諸島の主要3島各々、セウタ市、メリリャ市にも1~3議席配分!
マドリード県600万人に対してカナリア諸島のイエロ島は1万人しかおらず、人口格差は150倍!!
ものすごい格差ですが、地域の声を議会に届けるべきという考え方があり、
そもそも憲法による規定のため違憲にはならないとのこと。

日本国憲法第四十三条  両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する。
こう書かれているのだから地域の代表というのは憲法違反、という理屈らしいですが、
憲法施行初期にそういう発想がなかったのも事実。つまり深読みのごり押しと言えなくもないと思います。
「都道府県は対等に国家を構成する主体なのに、人口が多いというだけで優遇されるのはおかしい」
という見方があっても良くないかな。



おまけ というかタイトル
[92841]白桃さん
ましてや、C県がスグ判るとなると、(以下略)
ほほぅ(温笑)
それにしても、今では考えられないような並びですねえ。
[92844] 2017年 5月 7日(日)15:16:46【1】hmt さん
諸説あり
BS-TBS 諸説ありという番組で 地震予知は本当に不可能なのか というテーマが取り上げられていました。

気象庁の「地震予知」に関する見解は、「直前に予知できるほど現在の科学技術が進んでいない」、つまり「できない」としている。(中略)通信工学のスペシャリストが開発した、世界で注目される画期的地震予知技術とは?(後略)

紹介された3説の中から、私が関心を抱いた「電離圏異常検知」という技術を紹介します。
実はこの先生【梅野健・京都大学教授】の専門は地震学ではなく、物理統計学分野を名乗っています。

主なオリジナル研究例の中に、「相関解析による大地震直前の電離圏電子数異常検知法」が挙げられていますが、地震については言わば「シロウト」でしょう。
だから地震発生のメカニズムには全く触れていません。

地中で既に開始し始めた岩石の破壊を いち早く情報として捉え、大きな揺れが来る前に人々に知らせる。

大地震の前に動物が見せるという異常行動。
いわばこれと同じようなことを情報技術によって実現しようとする。
このような技術であると私は理解しました。【あくまでも、個人的な感想です。】

私は知りませんでしたが、昨年秋に京都新聞などで報道され、大学の発表もありました。
マグニチュード(M)7以上の大地震の発生を、1時間~20分前に予測できる可能性のある手法を、京都大情報学研究科の梅野健教授や大学院生の岩田卓也さんのグループが開発した。震源域の上空の電離圏の異常を、国土地理院のGPS連続観測網「ジオネット」のデータを用いて検知する手法で、米国地球物理学連合の学会誌で30日発表する。

京都大学研究成果 2016/10/3

地震は複雑かつ多様な破壊現象だから、予知するのは現状では困難…
などと逃げることをせず、既存のGPS観測データを上手に利用すれば、その解析法を開発するだけで、これだけの成果が得られる。
これは素晴らしい目の付け所だと思います。

電離圏での電子数異常は、熊本地震発生の1時間ほど前からも観測されているとのこと。産経WEST

前兆となる異常発見から大揺れを予想し、警報を出すまでの時間的関係。
地震の種類・規模、太陽フレアなど外的な撹乱要因など、解決すべき問題は多々あるとは思います。
それでも百発百中ではない天気予報を頼りにして生活している私達が、地震予報も利用できるようになる日がいつか来そうだ。
このような期待を抱かせる「お話」を記してみました。
[92843] 2017年 5月 7日(日)12:45:40hmt さん
C県厳木町
[92841] 白桃さん もうすぐ100年
ましてや、C県がスグ判るとなると、危険人物、サ行変態活用者です。

B県梼原(ゆすはら)村、D県頴娃(えい)村など 特徴のある地名で覚えがある県 と違い、C県は判りませんでした。
唐津町 13,144人を抑えて2位から5位までに並んだ4つの村。その背景が気になったので、ちょこっと調査しました。

最初に調べたのは 5桁の人口を支えた産業です。
相知(おうち)・北波多(きたはた)・厳木(きゅうらぎ)の各村は東松浦郡、北方(きたがた)村は杵島郡の所属であり、いずれも炭鉱町でした。
北波多村については、唐津焼発祥の地でもあるようです。

このプロセスで気がついたのが、難読地名【サ行変態地名?】です。ピカイチは「厳木」。
唐津市のサイト内に紹介ページがありました。

「唐津市厳木町うつぼ木」という地名がありますが、コピペにより元の漢字表記を記すべく試みたら、プレビューで正しく出ません。
唐津市が使っていた漢字【竹冠に巻】が原因と思われるので、コピペを中止し、これが二重の難読地名であることを指摘するに止めておきます。
[92842] 2017年 5月 7日(日)10:29:48Takashi さん
沖縄さん
すでに関東地区での放送から1週間前の話になりますけど……。

[92814] ピーくんさん
[92816] k-aceさん
[92835] みかちゅうさん

苗字で「愛媛」「京都(きょうと)」「沖縄」は存在しない

番組では
・電話帳では「沖縄」が2件掲載されていたけれどどちらもつながらなかった→お店の名前を間違えてかけた可能性あり
・20年ほど前に埼玉県所沢市内に「沖縄」の表札を見たことがあるが、最近では消息がわからない

という情報も取り上げられていました。

後者の件を考えると

沖縄県とは関係ないところにあってもよさそう

という可能性はなきにしもあらずですが。

関東以外の地域では遅れて放送される地域があるため新たな情報が見つかる可能性もあるのですが……難しいですかね?
[92841] 2017年 5月 7日(日)09:34:55【1】白桃 さん
もうすぐ100年
グリグリさん、お帰りなさい。
少しずつ充電し、できるところから復活させていこうと思っています。
急がないで結構です。どうかごゆっくりしてください。
グリグリさんが復帰されたということで、当研究所としても、飲んではいけないモノで祝杯をあげ、新たな活動に取り組むべく闘志を燃やしているところであります。

本題に入る前に…
[92839]千本桜 さん
Takashiさんが推測されたとおり「北白川駅」です。
先月も大変お世話になりました。初めて大河原を訪ね、何百万人?という花見客が混雑する中での奇跡的な遭遇から何年たちましたでしょうか?
私は、福島駅で乗り換えた列車が北白川駅に到着するたびに、今年のサクラはどうかナ、とソワソワしだします。そして、なぜかノドの調子を試します。(笑)

やっと本題。
A府---B県---C県---D県
1位A市2,173,201B市49,329C市33,528D市103,180
2位渋谷町80,799高岡町8,535相知村23,881頴娃村27,092
3位西巣鴨町51,478清松村8,058北方村18,087谷山村25,986
4位南千住町50,713梼原村8,057北波多村17,318名瀬村25,816
5位日暮里町41,551須崎町8,022厳木村14,861東南方村23,577
上記は1920年の第1回国勢調査での4府県内の人口上位5自治体名です。トップの都市名は伏せていますが、A府が当時の東京府であろうと推量できる方は、まあ、普通の方でしょう。D県が鹿児島県だろうと想像できる方は、ちょっと変わり者ですね。B県が判るとなると、これはもう病気。お医者様に見てもらったらいいです。ましてや、C県がスグ判るとなると、危険人物、サ行変態活用者です。

冗談はともかく、上記(4都)府県は2015年国勢調査では、人口トップ5に残っているのは1市(東京特別区も1市と数える)だけですが、これと対照的なのが兵庫県です。
1920年-----2015年
1位神戸市608,644神戸市1,537,272
2位姫路市45,750姫路市535,664
3位尼崎市38,461西宮市487,850
4位明石市33,107尼崎市452,563
5位西宮町28,428明石市293,409
1920年のトップ5都市が、2015年でもそのまま変わらず残っています。各年のトップ5を見ても、西灘村が1度、小田村が2度、トップ5に顔を覗かせるだけです。兵庫県民に、「兵庫県を代表する5都市を挙げてください。」という質問に、「加古川」を挙げる方がいたら、そのひとは、淡路島に島流しにしましょう。

兵庫県は順位が異なっていますが、順位が全く同じなのが新潟県です。(高田市が上越市になったのは許してあげて。)
1920年-----2015年
1位新潟市92,130新潟市810,157
2位長岡市41,627長岡市275,133
3位高田市28,388上越市196,987
4位三条町20,424三条市99,192
5位新発田町17,813新発田市98,611
新潟県の場合、三条、新発田とはりあうのが柏崎で、まあ、新潟6大都市としましょう。また、三条と新発田の人口差が徐々に詰まってきていますので、国勢調査百年では順位が逆転しているかどうか注目されるところです。
[92839] 2017年 5月 7日(日)06:26:25千本桜 さん
北白川駅
[92824] Takashi さん

駅名クイズにお付き合いいただきましてありがとうございました。
新聞チラシ広告で間違って「北城川駅」とされてしまった駅は、
Takashiさんが推測されたとおり「北白川駅」です。正解です!
皇族名と同じ駅名なので高貴なイメージがありますが、実は田舎の無人駅です。
いま、周囲の山はパステルカラーの若葉で山笑う季節ですが、
もうすぐ、カッコウの鳴き声が聞こえてくるでしょう。
どうでもいいことですが、私が「北白川駅」から連想する歌謡曲は、
石橋正次「夜明けの停車場」と加賀城みゆき「おさらば故郷さん」です。
[92838] 2017年 5月 5日(金)17:59:10Takashi さん
Re:Re:クイズの季節ですが…
[92830] 伊豆之国さん

実は私も半月ほど前にクイズを出していたのですが([92796])、こんな状況のせいなのか、誰からも飯能がない…。

それならば、というのも変ですが、参加しましょう。

問X:群馬県上野村
問Y:福島県玉川村

福島県玉川村は問Xの正解でもあるかもしれないけど、ここは安全策で。
[92837] 2017年 5月 5日(金)06:41:47オーナー グリグリ
ご心配をおかけして申し訳ありません。
いろいろあり、気力、体力とも、限りなく落ちてしまい、しばらく離れていました。少しずつ充電し、できるところから復活させていこうと思っています。引き続きご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。遅くなりましたが、[92647] JOUTOUさん、[92638][92688] デスクトップ鉄さん、お気遣いをありがとうございました。
[92836] 2017年 5月 5日(金)02:20:14【1】中島悟 さん
投票の際、人を基準に投票しますよ?
とは言うものの、私自身は政党で投票してますし、
そもそもオーナー不在の状態でこの話を引っ張っていいものかどうか(と言いつつ書くけど)

[92828]みかちゅうさん
一般論として、小選挙区比例代表並立制の建前では、小選挙区では立候補者個人を選ぶものではないでしょうか。
政党の政策を本人が自分の言葉で語り、それを聞いて判断する。他にも実績とか、直接関わった人からの情報とか。
実際、私の周りでも、支持していない政党の候補者に投票した人がかなり沢山いますし、全国を見渡してみても、
たとえ政党に逆風が吹いていても手堅く当選する人がいて、300区総取りは簡単には起きませんよね。

まあ、いろいろなこと抜きにしても、選挙区がどこだか分かりにくいし実際間違える人も大勢出そうだし、
人口の計算もものすごく面倒になるし、杉並区なんかは50万人のうちたった1万人削れただけなのに手間は倍だし、
都会でも陳情とかあるのか知らないですけど、それも面倒で通りにくくなりそう。



追記 ↑[92837]オーナーグリグリ様
安心しました。
[92835] 2017年 5月 5日(金)02:02:43みかちゅう さん
最近の話題に反応
最近の話題についてコメントしておきますね。

●高知県大川村に町村総会の設置検討
大川村の人口は400人ということですが、大規模マンションの住人のほうが多いですよね。マンション管理組合には総会を成立させるのに必要な委任状集めというものがありますが、けっこう大変な場合もあるとか。管理組合は居住者ではなく不動産の「所有者」が参加するものなので、賃貸収入や投機目的での所有者が多い場合にどうやって委任状を回収しているのでしょうか。都心部のタワーマンションなど(どうせ縁のない話なのですが)、他人事ながら気になってしまいます。
そう考えると、町村総会への出席が義務付けられるのではなくて書面での意思表示を認めるのであれば、村議会の廃止は十分ありなのではないかと。国勢調査のように一定期間経過後に戸別回収するようにしてもいいし、郵送での提出も検討する余地がありそう。問題点はどの候補者に投票したかわからない選挙とは異なり、各個人の賛否が明らかになってしまうことでしょうか。

●苗字で「愛媛」「京都(きょうと)」「沖縄」は存在しない
古典的な雑学ネタなので、やっぱり存在しないんでしょうね。単に今回の取材が拒否されただけかもしれませんが、「昔は確かに存在した」という話も聞かないしねぇ・・・。
「沖」「縄」の付く苗字はそれなりにありそうなので、沖縄県とは関係ないところにあってもよさそうですけど。

●グリグリさん不在
「仕事上(または健康上)の問題で七番勝負を開催できません」というコメントすら投稿できないというのはちょっと心配です。もちろん「諸事情により~」でも構わないので、何らかの反応が欲しいところです。
今のところ落書き帳は平穏に流れていますが、問題があった時に対処できないのは非常にまずいです。
[92833]hmtさん
メンバー紹介ページは、メンバー本人が経県値などの更新を行った場合にも更新日として表示されるのではないでしょうか。
[92834] 2017年 5月 4日(木)18:45:13山野 さん
本日の最高気温
今の時期って以外と北海道の気温が高いよね。全国最高気温
(1)常呂郡置戸町境野:31.2度
(2)美幌町:31.1度
(3)女満別と北見:30.3度
(4)津別町:30.2度
(5)波照間島:30.1度
・・・沖縄より高いぞ。
[92833] 2017年 5月 4日(木)12:00:04【1】hmt さん
Re:オーナーがいないと、”せがない”のぉ~
グリグリさんは 2017/1/29の[92658]で 次のように記しておられます。
仕事がバタついているのと腰痛の悪化で、この一週間、自宅ではほとんどPCを開いていませんでした。

2017/2/4の5件【92677-92682】の後は 落書き帳への投稿がなく、3ヶ月にもなります。
メンバーの皆さんから、気になるという声が聞かれるようになったのも、御尤もなことと思います。記事

落書き帳記事を通じて近況を知りたいと思うのは 私も同様なのですが、何かの事情でそれが実現できないのでしょう。

積極的発言はありませんが、水面下メンテナンスは 下記事例のように継続を感じることができます。
落書き帳への本格的復活が1日も早いことを期待しながら、お待ちしましょう。

2017/2/23 メンバー紹介ページ更新【定期的な完全自動更新ではないものと推測】
2017/3/2 面積データ更新【国土地理院発表は2017/2/20】
2017/3/2 プレビューの不具合【[92731]スナフキんさん】への対応:少なくとも3/5には解決していた。
2017/3/10 都道府県データランキング 4件追加
2017/4/5 メンバー紹介ページ更新
2017/5/3 メンバー紹介ページ更新

憶測ですが、このような経済ニュースが関係しているのかも?
[92832] 2017年 5月 4日(木)10:47:36山野 さん
「ドーン」とな
桜島噴火噴煙が4000mの高さまで上がった。爆発的噴火は昨年の7月以来だと言う。
地元の方には何ですが、火山が噴火する時に現れる稲妻って綺麗ですよね。打ち上げ花火みたいで。
[92831] 2017年 5月 3日(水)22:57:23山野 さん
明神島?
現在も「ベヨネース列岩」は活発に活動中。海面には変色水と気泡が発生中。
「ベヨネース」と「マヨネーズ」似てるよね?
海底にあるカルデラは明神礁というそうだが、西之島みたいに「島」が出来たら「明神島」になるのかな?
只、過去の噴火でも一時的に新島が出来た事もあったものの、短期間で水没してる様だから無理か。
[92830] 2017年 5月 3日(水)21:20:34伊豆之国 さん
Re:クイズの季節ですが…
白桃さん、何よりもお元気で本当によかったです。あとはオーナーさんが…

いつもならば今頃はクイズも既に終盤、と言った時季なのですが、これがないとなるとやはり寂しい、盛り上がらない…。実は私も半月ほど前にクイズを出していたのですが([92796])、こんな状況のせいなのか、誰からも飯能がない…。

以下の各問に列挙した、現存する「村」にはある共通する特徴があります。それは何でしょうか?
同じ特徴を持つ村をそれぞれ一つだけ挙げてください。
【問X】 山形県大蔵村、福島県中島村、神奈川県清川村、山梨県小菅村、熊本県西原村
【問Y】 岩手県野田村、福島県中島村、富山県舟橋村、岡山県新庄村、大分県姫島村
<第一ヒント>…該当する「市」
 問X :富士見市、多摩市、綾瀬市
 問Y :福島市、我孫子市、阪南市


そこで、今回は第二ヒント(アナグラム)を出すことにします。

 問X :酸に苦汁(さんにくじゅう)
 問Y :お菓子押さない(おかしおさない)

…お暇な方はどうぞ。
[92829] 2017年 5月 3日(水)10:54:19naidesu さん
何が問題かと言われても
[92827]中島悟さん
実際に地元が分割された者です(私の住む地域は影響ありませんでしたが)。
分割されたことに市長が文句を言っています。

考えられる理由としては小選挙区制で全選挙区の「当選者数」という条件が同じになったことで、
中選挙区の時代より格差が目立ちやすくなったのではないかと。

結局大半の国民が「1票に格差があることはおかしい」といわれても何が問題なのか理解できていないのでしょう。
「1票の格差」を問題視する人々は「憲法に定められた『法の下の平等』に反する」から格差を是正すべきと仰っているわけですが、
実際に日本国憲法の条文を読んだだけでそこまでを読み取れる人はごく少数のはずです。

結果としてそれが「分かる」人間のみが問題視して裁判を起こして違憲状態と言われて選挙区が変えられる。
果たしてそれは住民の利益につながるのでしょうか。
[92828] 2017年 5月 3日(水)10:51:04みかちゅう さん
投票の際、人を基準に投票しますか?
[92827]中島悟さん
僅かばかりに調整された部分の住民の多くがきっとこう思うことでしょう
「こんなことされるくらいなら、格差2倍超でも元のままがよかった。」と。
これ、どうなんでしょう? 地元の○○先生に投票すると決めている人はその通りでしょうが、候補者が所属する政党を基準に選ぶ人も少なくないはず。「今の与党の政策が気に入っているから次も同じ与党の候補者に投票しよう」、あるいは「今の与党の政策が気に入らないから別の政党の候補者に投票しよう」という人にとっては、隣の選挙区になっても特に影響しません。
[92827] 2017年 5月 3日(水)01:20:47中島悟 さん
一票の重みは人口だけでは量れない
北海道の檜山地方。
現在の衆議院の小選挙区制は1994年に制定されていますが、
最初に作られた区割りの試案では、檜山支庁は後志や手稲区と一緒に四区になる予定でした。
しかし、区割り変更の要望が出て、その結果、渡島と一緒の八区に確定しました。
この北海道八区、直近の1990年の国勢調査での人口は545542人で全国最大であり、
最小の島根三区255273人の2.14倍に達していました。
(人口減で1995年には最大でこそなくなりましたが格差は2.15倍へと更に開く)

北海道八区は地形的にも生活圏的にも全く妥当な区割りですが、小選挙区導入の当時、格差2倍以内を押し通して
檜山支庁を四区に組み入れるべきだったでしょうか? 否、それは住民が望まなかったことです。
檜山の住民は、繋がりの薄い手稲や小樽を向いた候補者に投票するより、格差が2倍を超えてでも函館と一緒に
なることを望んだのです。

翻って今回の区割り改正、格差を2倍未満に抑えたことをアピールしていますが、
僅かばかりに調整された部分の住民の多くがきっとこう思うことでしょう
「こんなことされるくらいなら、格差2倍超でも元のままがよかった。」と。

格差は少ないほうが良いでしょうが、絶対的な条件ではなかったはずです。
一体どうしてこんなことになってしまったのでしょうね。
[92826] 2017年 5月 2日(火)18:02:25mizutoh さん
中間市長
松下・中間市長死去
今年の7月21日に任期満了となる予定だった中間市の松下俊男市長が73歳で亡くなったとのことです。
前倒しで行われることとなった市長選挙には、北九州市との合併推進派の市議も立候補を表明しているそうです。
4月に事実上破談となった合併協議がどう動くのでしょうか。


今年が大学受験の年に当たるということで一時書込みを自粛しておりましたが、あまりにグリグリさんの姿が見られないため心配になり書込みに至りました。
また以前のような精力的な活動をお目にかかりたいと思っております。
[92825] 2017年 5月 2日(火)12:34:11山野 さん
落石を転売/道の駅開店
(本題)
昨年4月に起きた熊本地震。此の時に崩落した巨岩によって道路が塞がれてしまいました。
そこで地元住民は、撤去を条件としてネットオークションに岩を「出品」しまして、2400円で落札されました。
道ふさぐ巨岩を爆破・撤去 御船町で落札の業者
建築会社「平安社寺建築」と造園会社「古閑グリーンプラン」が12月、2400円で落札
因みに破砕前の岩は此方
で、バラバラになった岩の残骸の一部は「平安社寺建築」がお持ち帰りして、
敷地内に建設する予定の観音堂の敷石にするという。
残部は、住民達の手によって再びオークションに出品し、収益を地区の復興に充てるそうだ。
これは良い活用方法ですね。

(次に)
京都府唯一の村である「南山城村」に道の駅がオープンしました。
村の人口は約3000人程。だが、新規開店もという事もあり土日に訪れた観光客は1日辺り約8000人。
そこで、村の主要幹線道路は大渋滞が起こり苦情が入ったそうな。

(さて)
道の駅って言えば、完成時期は不明だが隣の大野町にも建設計画がありまして、現在造成中。
あの近くには環状道も建設されているんで、完成期にはごった返すんだろうな。
まぁ、特にコレと言った特産物が無ければ新装開店でお客さんがガーッとやって来た所で、
暫くすると閑古鳥になり兼ねないけどね。
[92824] 2017年 5月 2日(火)11:31:38Takashi さん
駅名クイズ:解答編
[92823] 千本桜さん
 
JR東北本線「北城川駅」

それはおそらくここではないでしょうか?

新聞の広告の場合原稿は広告主が作成すると思うのですが、どこをどうしたらこうなったのでしょうかね?
[92823] 2017年 5月 2日(火)10:55:47千本桜 さん
駅名クイズ
数日前の新聞に売土地の折込み広告が入っていました。
その売土地の最寄駅はJR東北本線「北城川駅」なんだって。
こんな駅名は聞いたことがありません。
入力時の変換ミスは明らかですが、校正がおろそかですよね。
そこでクイズです。
間違って「北城川駅」にされてしまった駅の本当の駅名をお答えください。
ヒント。
小さな無人駅ですが、駅勢圏はそこそこ広くて、1市2町の住民が通勤などに利用しています。
[92822] 2017年 5月 2日(火)01:01:36山野 さん
無題
白桃さん、お帰りなさい。お元気そうで何よりです。
伯耆、備後が「現在の岡山県」
コレ見て今年の初めだったか、岐阜県の歴史を紹介する雑誌でも有り得ない誤植が11箇所も見つかって、
回収騒ぎになった本があったのを思い出しました。(例)岐阜市の所に三重県と書かれてたり
此の手の雑誌って、校閲?とかしないんでしょうかね。
[92821] 2017年 5月 1日(月)23:11:04【1】白桃 さん
オーナーがいないと、”せがない”のぉ~
一部の方から安否を気遣っていただいておりますので、久しぶりに書き込みます。
白桃、きわめて健康、というわけではありませんが、病に臥せってはいませんのでご心配なく。
落書き帳は毎日覗いてはいるのですが、やはり、グリグリさんの姿が見えないので、なんとなく書き込みをするのも気が引けまして(タイトルの讃岐弁は、「張り合いがない」に近いかも。)、結果的には、年金を満額いただける満25歳?になった2月以来、私も落書き帳から遠ざかっていましたね。こうなった以上、東かがわ市の人口が前月より増加するか、三本松高校野球部が甲子園で優勝するか、それまで書き込まないでおこうとも考えていましたが、それでは死ぬまで書き込めない、いや、死んでも書き込めない(((´∀`))可能性大だと悟り、今こうして書き込んでいる次第です。(ついでですが、春季高校野球東京大会の早実VS日大三ほど注目を集めてはいませんが、三本松も香川県大会で優勝を飾っております。)

閑話休題
最近、戦国史の書物を読んだのですが、伯耆、備後が「現在の岡山県」となっていたのにはビックリしました。米子や福山が岡山県とはこれいかに?。この本、仙石秀久を「仙石久秀」と書いているし、著者がワルイのか編集者がワルイのか、買った私が馬鹿なのか。ブックオフで売りさばいたら40円。まぁ、そんなものでしょう。

天照大神は天岩戸にお隠れに…
上杉謙信は高野山に籠ろうと…
凡人には、貴人、才人、偉人のココロが時としてはかり知れないことがありますが……
[92820] 2017年 5月 1日(月)22:46:52山野 さん
柄杓は何処に
神社の入り口に「手水舎」がありますよね。
これからの時代、此処にある柄杓が要らなくなるかもしれません。
前橋東照宮にての話。自動手洗い器型に変更しました。
人が近付くとセンサーが反応し水が流れるという仕組み。おまけに「ペーパータオル」も完備。

此の記事見て、そう言えばどこかの神社では、賽銭箱ではなくて「電子マネーOK」という所もあったなと。
[92819] 2017年 5月 1日(月)08:17:48山野 さん
大川村「町村総会」設置検討へ
(珍しく行政ネタを投稿)
日本一人口の少ない(離島を除く)大川村で、
村議会を廃止し「町村総会」の設置を検討しているという記事がありました。
えーと、此のタイプのは嘗て東京都(の「八丈小島」)にあったが、
実現すれば(旧)宇津木村(村民総会)以来の設置になるんじゃないかと。
[92818] 2017年 5月 1日(月)00:18:15右左府 さん
桑絹村の越県合併
[92811] hmt さん
[92809] 伊豆之国さん
[91787] 山野さん

桑絹村の村長選大量立候補事件を含む一連の越県合併運動については、[38610]BerryBlossomさん が小山市史を基に時系列に沿って詳細にまとめられていますね。小中学生までを巻き込んでの大騒動となっており、事態の激しさを物語っています。

この記事によると、絹村→桑絹村と結城市との合併について協議会等の設立は確認できませんが、「絹村結城市合併促進会」なるものが結成され、茨城県議会及び結城市議会において「絹村分村地区受入決議」がなされたとのことです。


※この件、以前も話題に上っていたなと懐かしみながら記事検索をしたのですが、もう12年前と知って唖然……(汗)
[92817] 2017年 4月 30日(日)22:02:34伊豆之国 さん
和歌の浦に潮満ち来れば片男波 & 中津市
一昨日、文化庁は「日本遺産」に新たに17件を認定した、と発表しました(読売新聞より)。
今回新規認定されたものには、「伊賀・甲賀の忍者」「北前船の寄港地」「関門海峡の近代化遺産」などがあります(詳細については後日詳しく発表されると見られますのでここでは割愛することにします)が、この中で気になったものから。

「絶景の宝庫・和歌の浦」とは、おそらく萬葉集にも詠まれている本来の「和歌の浦」(こここちら)の海岸一帯のことでしょう。この辺りの細長い砂州「片男波」の名は、山部赤人の和歌「若の浦に潮満ち来れば潟を無み 葦辺を指して鶴(たづ)鳴き渡る」の中の「潟を無み」(潟がないので)の意味が後世わからなくなり、「片方しか波が来ない」→「片男波」という地名と解釈されるようになった、言われているようです。大相撲の片男波親方の名跡も、ここから来ているのでしょう。
本来の和歌の浦の西側、雑賀崎にかけての海岸沿いの「新和歌浦」と呼ばれる一帯は、背後の山の中腹に眺望を売り物とした観光旅館が立ち並び、関西の一大観光地として知られていましたが、温泉地でないこともあって、昭和30年代頃をピークに既に減少傾向に入り、平成に入る頃には「水泡経済」崩壊と旅行スタイルの変化により宿泊客も激減し、倒産・廃業に追い込まれた旅館が続出、今なお取り壊しもできず廃墟状態となって無残まな姿をさらけ出したままの旅館や、かろうじて営業は続けていても「開店休業」状態になって荒廃しているところもあって、いまや関東の「鬼怒川」と並ぶ「廃墟旅館巡り」の「聖地」となっているとも呼ばれているようです(レポート例)。

最後のところにある「やばけい遊覧」。「やばけい」がひらがな表記になっているのは、「落書き帳」でもしばしば話題になっている、同じ中津市内になった今もなお書き分けられている(旧)「耶馬溪町」「本耶馬渓町」の字体の違い([83354] hmtさん、他)を無視するわけには行かなくて、同じ大分県内の「くじゅう」の表記の違い-「久住」と「九重」-を考慮して同様にひらがな表記にした「阿蘇くじゅう国立公園」の例[92754] hmtさん)に倣った、と言うことからでしょうか。
[92816] 2017年 4月 30日(日)19:43:55【1】k-ace さん
京都(みやこ)さんならいる
[92814] ピーくんさん
このスポーツ報知の記事は不正確ですね。番組内では「愛媛さん、京都(きょうと)さん、沖縄さん」になってました。
福岡県京都(みやこ)郡由来とみられる「京都(みやこ)」さんは福岡県にいると番組内でも触れられていましたので。落書き帳でも2010年に[74921]伊豆之国さんで触れられてますが。
実際に京都(みやこ)さんがこの記事に反応されています(番組は見ず、この記事だけ見たものと推測されますが)。リプライにて、番組では京都(みやこ)さんの存在は把握していること、番組で探しているのは京都(みやこ)さんではなく京都(きょうと)さんであることを伝えておきましたが。
都道府県名の苗字分析では
なお、北海道は他の都道府県と一律に扱うために「北海」として調査しましたが「北海道」という苗字は未確認です。
北海道は番組内でも「北海(ほっかい)」さんでカウントされた模様。こちらでも愛媛さん、沖縄さんはいない。京都さんはいますが、「みやこ」さんがカウントされている模様。注釈付けた方がいいかと思いますが、グリグリオーナーの行方が…。
[92815] 2017年 4月 30日(日)19:31:03山野 さん
閑散
[92814]ピーくんさん
そう言われて見れば、グリグリさんだけでなく、毎月頻繁に投稿されてた白桃さんの記事もありませんね。
御二方の最新投稿は何時だったのか調べてみたら、今年の2月。
グリグリさん([92682] 2月4日)、白桃さん([92694]2月9日)
特定のジャンルを専門に書いていた、メンバーの方が居なくなってしまうのはいつもの事だが、
此処の運営上、必須の主要メンバーであられる「御二方」が御不在とは、一体何があったんでしょうね。

今月の上位投稿者を見ると、
・hmtさん(主要メンバー)
・稚拙さん
・伊豆の国さん
・ピーくんさん(行政関連の情報が専門でしょうか?)
あと、私。(元々の特定ジャンルが終結し、コラム?みたいなモノに転じて、相変わらず出没中)

う~ん。何だろうね、此の構図は。
[92814] 2017年 4月 30日(日)18:31:06ピーくん さん
番組の企画
詳細

やはり愛媛さん、沖縄さん、京都さんはいないのですね。首尾木さんはいるのかな。十津川警部シリーズで使われていた。嗣永、夏焼はお世話になった。白桃さん、グリグリさんお元気でしょうか?
[92813] 2017年 4月 30日(日)00:34:24中島悟 さん
恥ずかしながら訂正
[92808]山野さん
さて、それはそうと[92807]中島悟さん
鳥取県東金市
えっ、鳥取県?千葉県じゃなくて?。
すいません。おもいっきり間違ってました。倉吉市です。
なんか関金町とごっちゃになってました。
[92812] 2017年 4月 29日(土)19:27:29【1】山野 さん
YouTube見てた序に
interurban6304 インターアーバン6304さんの石北線動画を見てて、
そういえば「常紋信号所」っていう開店休業状態で草盛っこな所があったなと調べてみたら
先月のダイヤ改正で廃止になってました。
10駅廃止は知ってたが、此方は全く知らんかった。
此の信号場はスイッチバック方式になってたそうで、鉄オタからは聖地として崇められていたそうです。
・・・だから如何という訳じゃないんですが。

(追記)脱字修正。
[92811] 2017年 4月 29日(土)14:58:04hmt さん
栃木県下都賀郡桑絹村の 1960年村長選挙
[92809] 伊豆之国さん
[91787] 山野さん
立候補締め切りまでに届出を行なった人数267人、最終的な立候補者202人で、まともな得票を得たのは3人だけ。
190人は「0票」という村長選挙には驚きました。

部外者ながら、最初に気になったのが、現在の町村長選挙では 50万円となっている供託金です。
調べてみたら、1960年当時の制度では 供託金不要で、1962年に 2万円になったようです。
大量立候補という異常な行為の背景には、供託金没収がない当時の制度があったのでした。

それはさておき、昭和合併で桑村と絹村とから成立した「桑絹村」という自治体名には関心をそそられます。
現在の小山市の町名には「桑」も「絹」も存在しないが、「桑・絹地区」という呼び方は残っているようです。
小山西高校のページに掲載されたふるさとの地名

結城紬(ゆうきつむぎ)で知られる茨城県結城市と隣接したシルク産業で栄えた地域ですが、特に絹村は結城市の中心市街に近いことや結城市に問屋が密集している結城紬の生産地であることから、生活や産業において結城市との非常に強いつながりを持つ地域であったとされます。

昭和合併の際も、絹村としては結城市への越境編入を望んだが、栃木県に意向でとりあえず桑絹村を作り、その後で分村・越境合併という手筈を承諾。
ところが、栃木県が分村を認めなかったことから、対立→大量立候補事件へと進展したようです。

[91787]のリンク先 選挙ドットコムから事件の発端を引用します。
しかし、合併をしないと国や県からの補助金がなくなる事や栃木県がとりあえず桑村と合併し、その後に結城市合併派の地区だけで分村して新しい村を作り、この村が結城市と越境合併をするという形にすると発言したことで桑村との合併が決まり、1956年に両村は合併して桑絹村が誕生しました。しかし、栃木県が前言を撤回して分村を認めないとしたことで、結城市合併派地区は桑絹村との同化を拒否。村政と絶縁すると宣言し、村議が辞職したり、村の農協から脱退して預金を全額引き出したり、地区の消防団が他の地区の消火活動をしないと宣言したり、果ては納税拒否という事態にまで発展しました。

参考情報などを収録した寄稿者のブログも付けておきます。

「成立しなかった合併情報」の対象は2000年以降です。県境の事例は五霞町と幸手市などが収録されています。
今回の絹村と結城市との越境合併不成立事例は、昔のことであり、合併協議会レベルにもなっていないと思われるので、もちろん対象外です。

しかし、この事例は「県境の壁」を越えることの困難を示す貴重な事例の一つであるように思われます。
あえて落書き帳に記録しておきたいと思いました。
そう言えば、実現しなかった県境変更の事例は[79754]でも記載。1955年熱海市泉地区

参考までに、昭和合併時代に成立した越境合併は、廃置分合5件+境界変更3件=8件でした。県境の変更
[92810] 2017年 4月 29日(土)03:09:15山野 さん
あっちは「ドロドロ」こっちは「プクプク」そっちは「モクモク」
う~ん、何か全国的に火山活動が活発化してない?
今度は霧島連山にある硫黄山周辺で火山活動が活発化しているという記事がありました。

題目の「擬音」について。
(西之島)
・溶岩を垂れ流してるので「ドロドロ」
(ベヨネース列岩)
・海面に水泡が現れているので「プクプク」
(硫黄山)
・噴気量が増えているので「モクモク」

何か次々ね・・・。
[92809] 2017年 4月 28日(金)21:13:07伊豆之国 さん
選挙ネタ2題 & Supertown
[92804] Takashiさん
町議選で新人候補の得票0票
総務省の担当者は「地方選挙の細かいデータを取っているわけではない」と断った上で
選挙で1票も得票できなかった例は聞いたことがない
こんな話、その昔どこかで聞いたことがあったなぁ、と思っていたら、半世紀以上前の栃木県で起きたある出来事([91787] 山野さん)。
現在は小山市に併合されている「旧・桑絹村」
選挙戦の結果です。(分村反対派が当選/得票を得た者は3人)
旧桑村派、旧絹村の分村反対派、旧絹村の結城市合併派の3人のみ
これ以外の199人の立候補者は190人が自分にすら投票しない0票
総務省さん、もう訂正されているのでしょうか?

[92802] BEANさん
東京都が大変なことになっておりまして
[92807] 中島悟さん
これは・・・酷いですねえ・・・
アダムズ式で29区を割り振っても高止まりだというのに、25区しか無いのだからそもそも無茶ですね
この機会に改めて拝見させていただいた、中島悟さんの6年前の力作シリーズ([79645]、他)と見比べてみると、当時とは人口増減など状況・条件も違っているとはいえ、今回の「案」、いかにも「数合わせ」であまり地域の実情も考えずにいかにもただ「継ぎはぎ」した、と言った感じで、何だか選挙民が振り回されていると言う感じ、まさに同感ですねぇ…

ところで、千本桜さんのお膝元・宮城県大河原町の満開の桜並木と、レトロ列車の顔合わせのレポート記事が、こちらにありました。列車に乗り、レポートした日が12日前なので、今はもう葉桜、と言った感じなのでしょうが、なかなか桜の見頃に遠出できなかったこともあり、こんな景色に出会ってみたかったなぁ、と思ったのでした。大河原から船岡駅まで歩いた、昨年秋の「みちのく独り旅」([91505])で見てきた船岡城跡の風景も出ていましたが、線路と並行する道路の大渋滞、毎年こんな様子なのでしょうか?
[92808] 2017年 4月 28日(金)19:29:41【2】山野 さん
あっち「ドロドロ」こっち「プクプク」
[92800]の続報
西之島の溶岩が海岸に達した模様。記事動画
ベヨネース列岩にて、海面に気泡らしきものが現れたとか。NHKより。

(追記1)ソース追加
(追記2)題目変更

さて、それはそうと[92807]中島悟さん
鳥取県東金市
えっ、鳥取県?千葉県じゃなくて?。
[92807] 2017年 4月 28日(金)18:01:30中島悟 さん
御無沙汰しております。
近況、有田での仕事がようやく一段落ついたのですが、来月にはもう飯塚での仕事が待っています。
暇は無ければ作るもの、と、以前書きこんだような気がしますが、年を追うごとに忙しくなって、
もう定年までゆっくりできないような気がしています。
今、有田の街は、祭りの準備一色で、通りに次々と棚が並び、そして食器がどんどん積まれています。
あれほどの量がよく掃けてしまうものだと今更ながらに驚きです。皆さんも是非来てくださいね。


[92802]BEANさん
東京都が大変なことになっておりまして
これは・・・酷いですねえ・・・
アダムズ式で29区を割り振っても高止まりだというのに、25区しか無いのだからそもそも無茶ですね。
ただ、大都会東京の場合は、市街地が繋がっていて、どこで切っても東京なのだから可能なことかも知れません。
過疎地の小さな街の小さな集落などが小さく切り取られて縁遠い地区にくっ付けられでもしたら、
事実上選挙権を奪われるに等しいですからね。
実際、鳥取県東金市の清谷か上北条あたりを二区に移したら、数の上だけで見ればずいぶん余裕が出来ただろうに。
まあ、次からはちゃんとやるとは言っているので、4年後に期待しましょうか。
[92806] 2017年 4月 27日(木)23:21:44伊豆之国 さん
トウカイリン太郎さん
自称「落書き帳の苗字ネタ四天王」(メンバーのうちの2人が入れ替わっているようですが)の一角を占めるこの私、またまた「苗字」ネタです…。

今晩のTV番組で、「世にも不思議な読み方をする苗字」がいくつか紹介されていました。
全国的にもメジャーな苗字である「長谷川」さん、「清水」さんを初め、ゲストに出ていた「仁科」さん、「五月女(そうとめ)」さんなどが出できましたが、この中で「メインテーマ?」になっていたのが、「東海林」さん。
「東海林」さんは、全国に2万人以上いると推定され、全国ランク800位台に位置する、案外多い苗字になっていますが、その大半は東北から北海道で、山形県が最多で全国の約4分の1を占め、次いで秋田、北海道、宮城の順となっています。この「東海林」と言う苗字の読み方、最も多い山形県では字の通り「とうかいりん」とまともに音読みするのが一般的なのですが、世間一般では、文字を見ただけではどこをどうしてそう読むのか見当もつきそうにない「しょうじ」と言う不思議な読み方が広まっています。この「しょうじ」と言う読み方の出どころに関して、レポーターが山形県内の東海林姓の旧家を訪れ、蔵の中に残されている古い文献などに「荘司」「庄司」と言う文字が見えていて、「東海林(とうかいりん)」氏が荘園の管理者を意味する「荘司(庄司)」と言う職に就いて、実際に「荘司(庄司)」氏を名乗ったときもあること、その一族が今の秋田県に移ったとき、「荘司(庄司)の東海林さん」がらいつしか「東海林」と書いて「しょうじ」と読むようになり、今でも秋田県では「東海林」を「しょうじ」と読むのが多い、と言う話が紹介されていました。「しょうじ」と言う難解な読み方が広まったのは、昭和の戦前に東海林太郎氏が一躍人気歌手として全国に知られるようになったことも大きいとされているようです。
「東海林」さんの分布について、「写録宝夢巣Ver10」([92775])により詳しく調べてみると、最多の山形県ではそのほとんどが山形市など村山地域に集中し、天童市で市内12位、東根市・尾花沢市でも20位以内、実数で最多の山形市でも25位に入る一方、南部の米沢・置賜地域や北部の最上・庄内地域ではあまり見られません。また、秋田県では、県南部に集中し、由利本荘市が最多で200件近くあり市内24位、横手市でも30位以内に入っています。
「写録~」を初め、出回っている苗字サイトの多くは、「文字」レベルであり、「読み」まで詳しく調べるには「紙」の電話帳で調べることが一番、と言うことになるのでしょうが、地域的にも近く東北各地から移住者が集まる仙台市にもかなりの「東海林」さんがいるのですが、仙台での読み方は両者が拮抗していると言うようです。また、やはり東北からの移住者が多い北海道では、「しょうじ」が圧倒的に多い、と言うらしく(以前にどこかでネットから見たのですが、どこにあったのか既に失念…)、全国的に見ると、結局「しょうじ」と「とうかいりん」の両者はやはり伯仲している、と言うことになるのでしょうか。
♯「東海林さん」の由来と読み方についての詳しい資料がこちらに出ていました。このサイトの作成者が山形県民のようなので、山形県の苗字に関しては大変詳しいものがあり、大いに参考となるものがあります。

少し横道にそれますが、「しょうじ」と言う読み方の苗字には、この「東海林」や数では最多の「庄司」を初め、いろいろなバリエーションがあり、東北地方に多いものが多く見られます。仙台市には「庄子」と書く「しょうじ」さんが非常に多く、特に青葉区に密集し、700件以上あって区内5位、若林区・太白区でも10~12位に入り、全国の7割近くが仙台市とその周辺に集まり、仙台では大変メジャーな苗字になっています。

それから、「仁科」さん。信濃国安曇郡仁科、現在の大町市付近がルーツとされ、仁科三湖仁科神明宮などがあります。この「仁科」と言う地名の由来は、「に」は「赤土」(=丹)、「しな」は「階段状の地形」と言う説が有力とされるようですが、「仁科」と言う地名はわが親父の田舎・西伊豆にもあります。観光名所「堂ヶ島」を擁し、西伊豆町の中心となっている地域ですが([83026])、信州の仁科とは何か地形的に共通点があるのでしょうか。気になります。
[92805] 2017年 4月 27日(木)15:11:00【1】Takashi さん
木綿のハンカチーフの旅立ちの地ってどこ?
12年近く前の話になりますが、以前この掲示板で「木綿のハンカチーフ」旅立ちの地はどこかということが話題になっていたようです。(あえて「ようです」、と書いたのはこのこと自体を私は覚えていないためです。)

昨日のNHKのBSプレミアムの名盤ドキュメントという不定期に放送される番組で太田裕美さんの3枚目のアルバム「心が風邪を引いた日」が取り上げられ、その中のA面(これ自体レコード時代の用語ですな……。)の1曲目に収録された「木綿のハンカチーフ」が主に取り上げられていました。

基本的には音楽的なことや収録時の裏話が中心で歌詞についてはそれほど取り上げられなかったのですが、その中で主人公のふるさとすなわち旅立ちの地がどこなのかが取り上げられていました。(やっと本題にたどり着いたな)

東へと向かう列車というのはどうやら(レコード担当の)白川ディレクターから松本隆さんへの話がヒントになっているようで、「(作詞家の)松本隆さんは東京育ちでそれでは全国区にならない。地方都市の悲哀を歌詞に盛り込んだ方がよい。それではテーマを都会vs地方で展開した方がよい。」ということで歌詞を作っていったようです。

白川ディレクターは北九州出身ですが本籍は田川市ということで、当時の田川市は閉山による炭鉱離職ということで東京や大阪に就職で移る人が周りに多かったとのこと。それを受けて白川ディレクターがモデルみたいな話になったのですが、実際はどうなのでしょうかね?

これなら主人公が東へ向かう列車で都会に向かうというのも説得力があると思うのですが、これが最終解答かどうかは皆様のご想像にお任せします。
[92804] 2017年 4月 25日(火)11:25:37【2】Takashi さん
町議選で新人候補の得票0票?
新潟県阿賀町でおととい行われた町議会議員選挙である新人の男性候補(60)の得票が0票だったことを同町選挙管理委員会が24日、明らかにしたそうです。日刊スポーツ

有権者からの支持はなく、自分自身の投票も無効になったことからくるこの珍現象。総務省の担当者は「地方選挙の細かいデータを取っているわけではない」と断った上で(そりゃそうだ)「選挙で1票も得票できなかった例は聞いたことがない」としているそうです。

当の男性候補は取材に「投票用紙には自分の名前を漢字で書いて投じた」と主張したのですが、結果について抗議する考えはないというとのことです〔ま、それで大きく結果が変わるわけでもないし)。町選管の担当者は「判読できなかったなどの理由で無効票となった可能性が高い」としている。

町選管によると、町議選には現職12人、新人3人の計15人が立候補し、投票率は75.72%、投票総数は7854票で、うち100票が無効だったとのことです。

選挙活動はほとんどしていなかったそうですが、それにしても他の誰からも投票がないということってあるのでしょうか?〔少なくとも家族の票は当てにできそうですけど……。)

追記:【1】リンク先を阿賀町のサイトに変更(こちらも時期がたてば削除されるかもしれませんが……。)
【2】1度削除した日刊スポーツへのリンクを再掲
[92803] 2017年 4月 24日(月)15:40:02N さん
Re:衆議院小選挙区再編
[92802] BEAN さん
7区 渋谷区・中野区 中野区北部(概ね早稲田通り以北)
うちの選挙区変わるのか~、と改定案の詳細確認してみましたが・・・
上落合二丁目~中野五丁目までは早稲田通りが境界ですが、中野五丁目からは新井五差路を経由して沼袋駅に至る線が、沼袋駅からは妙正寺川と環七通りが概ね境界線ですね。
この書き方ですら「概ね」で、ここからさらに新井一丁目の中野新井郵便局以北と、野方二丁目の中野工高の西側一部が外れるというのですから、まあ複雑な境界線だことで。
[92802] 2017年 4月 24日(月)03:00:19BEAN さん
衆議院小選挙区再編~東京都の苦しさ~
先日、衆議院の選挙区改定案(案とありますが、その通りに決まることになると思います)が出されましたが、2015年国勢調査に加えて2020年推計人口でも「1票の格差」を2倍以内に収めるために苦心したものになりました。中でも人口増加にもかかわらず、都道府県毎の定数配分方法変更の過渡期ゆえに定数を増やせない東京都が大変なことになっておりまして、その概略(表現の簡略化に努力致しましたが、それでも非常に複雑です)は以下の通りです。

選挙区現区域新区割りで外れる区域新区割りで加わる区域
1区千代田区・港区・新宿区港区新橋~虎ノ門周辺・新宿区落合地区西部 
2区中央区・文京区・台東区台東区浅草地区北部(概ね言問通り以北)港区新橋~虎ノ門周辺
3区品川区・大田区西部(概ね第二京浜以西)・島嶼部品川区大崎地区西部・大田区久が原~矢口周辺 
4区大田区中東部 大田区久が原~矢口周辺
5区目黒区・世田谷区南部(概ね玉川通り以南)目黒区北部・東部(概ね目黒川周辺)・世田谷区代沢・太子堂 
6区世田谷区北部・西部世田谷区代沢・太子堂 
7区渋谷区・中野区中野区北部(概ね早稲田通り以北)品川区大崎地区西部・目黒区北部・東部・杉並区方南
8区杉並区杉並区方南 
9区練馬区中西部(概ね練馬駅以西)  
10区豊島区・練馬区東部豊島区東部(概ね大塚駅以東)新宿区落合地区西部・中野区北部
11区板橋区板橋区舟渡・新河岸 
12区北区・足立区東部(西新井・江北・舎人地区)足立区西新井地区豊島区東部・板橋区舟渡・新河岸
13区足立区中東部 足立区西新井地区
14区墨田区・荒川区 台東区浅草地区北部
15区江東区  
16区江戸川区(小岩地区を除く)江戸川区上一色・本一色・興宮町 
17区葛飾区・江戸川区小岩地区 江戸川区上一色・本一色・興宮町
18区武蔵野市・府中市・小金井市  
19区小平市・国分寺市・国立市・西東京市国立市 
20区東村山市・東大和市・清瀬市・東久留米市・武蔵村山市  
21区立川市・昭島市・日野市昭島市国立市・稲城市若葉台周辺・多摩市関戸~聖ヶ丘周辺・八王子市東中野・大塚
22区三鷹市・調布市・狛江市・稲城市稲城市若葉台周辺 
23区町田市・多摩市多摩市関戸~聖ヶ丘周辺 
24区八王子市八王子市東中野・大塚 
25区青梅市・福生市・羽村市・あきる野市・西多摩郡 昭島市

日本の場合は通常なら選挙区人口を2倍以内に収めればよいので比較的余裕があるところ、今回の東京都の特殊事情により1.1倍程度で収める必要があってこのような事態になったわけですが、アメリカなどはもっと要求が厳しいらしく常にこんな調子のようです。
[92801] 2017年 4月 23日(日)12:09:39【1】ニジェガロージェッツ さん
大東亜戦争期に検討された奠都案
[46226] 烏川碧碧 さん
中央日報*日本「40年代、東京から竜仁に遷都する計画だった」
日本は1940年代の初め、15年後を目標に立案した秘密国土計画である「中央計画素案」で、京城部(ソウル)南の郊外、日本内岡山と福岡など3カ所を大東亜圏の首都移転候補地として提示した。


12年前の2005年10月に韓国紙の記事を紹介していただいたものですが,今日の西日本新聞にこれと同じ案件かと推測できる記事が紹介されています。
八女に「幻の首都」構想 太平洋戦争中に政府が検討 極秘文書に明記<福岡県>

記事によれば,内閣総理大臣直属の組織で,戦時下の国家総動員体制の諸計画を立案した「企画院」が,1943年10月付の極秘文書に記載した「中央計画素案」によるもので,遂行目標を「一応15年」としていることから,烏川碧碧さんご紹介の中央日報の記事と合致しています。
ただし,国立公文書館のアジア歴史資料データベースからの引用画像で「三地区を首都を奠むべき候補地とす」と書かれ,ソウルについては「(3)朝鮮京畿道京城府周辺地区」と紹介されており,「京城の南の郊外」とも「龍仁」とも限定はされていません。
なお,[46226]でリンクしていただいた12年前の中央日報の記事は,今でもリンク先が生きており,今日の記事と併せて読むと,韓国側では,龍仁地域で測量があったことと,測量図面があるのを「見た」と書かれています。

今日の西日本新聞の記事には,日本国内の岡山と福岡については,
「(1)岡山県邑久郡行幸村中心地区」 記事によれば現・瀬戸内市
「(2)福岡県八女郡福島町中心地区」 同,現・八女市
と明記されているのが興味深いところです。

一方,拙稿[4566][46297]にて遷都地として挙げた「1位・龍山,2位・加古川,3位・八王子」については,大正時代の関東大震災後のもので,過去に大地震の形跡の有無や,第一次世界大戦で登場した航空機による空からの防空の観点から,周囲に防空施設に適した山や丘の立地から求められた案だったと記憶しています。

今日の記事にある1943年の案での選定立地条件としては,
条件として、全国土の中心▽地震、風水害など天災地変が少ない▽寒さや暑さが厳しくない▽用水、電力、食料など物資が豊富▽既成の都市とは適当に離れている、など計6項目
と書かれています。

普段はYahoo!のニュース欄からの引用はしないのですが,過去に話題として触れられた件につき,述べさせていただきました。

訂正【1】元記事の有効期限(削除)を考慮して,記事の一部分を追加,訂正
[92800] 2017年 4月 21日(金)19:41:37山野 さん
西之島、噴火しました
最近、ベヨネース列岩にて海底火山の噴火による海水変色が報じられた事がありましたが、
1年5ヶ月振りに西之島が噴火しました。火山弾を飛ばし、溶岩も流れてるそうです。
周囲が波の浸食を受けてか、丸っこい形が、やや楕円形に変形してる(1年ちょいで、此処まで削れるのか)

[92799]Nさん、[92796]伊豆の国さん、[92793]Takashiさん
確かにグリグリさん、居ませんよね。
何時もなら今時分は十番勝負の真っ最中で、当初から不参加の私がクイズの流れを分断して、
読む人が居るかすら分からんような、こういった話題を間に挟んでいるのに、変な感じです。

グリグリさん、どうされたんですかね。
不吉な事を申し上げてアレですが、まさか倒れたとか無いよね?

[92776]の記事の続報・・・というか類似記事が。
政令市・静岡、人口70万人割れても政令市であり続けられるか?
前回、余計な事書いて地雷を踏みました。
[92780] 伊豆の国さん・[92782]千本桜さんの御二方からクレームが付いてしまいました。
御二方とも、大変申し訳ありませんでした。

(その時の「伊豆の国さん」の書き込み)
「体面を保つ」と言うなら、どちらも電話が市内局番からかけられる、水産業で名高いY市、
蹴球が盛んだった(既に過去形?)F市と合併、と言うことにでもなるのでしょうか…?
という内容があった事を踏まえて、今回の記事のコメント欄見たら同じ事が書かれてるし・・・。

喧嘩したい訳じゃないので、今回はレスのみにして詳細は書きません。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示