都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ゆうさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[25436]2004年2月27日
ゆう
[25435]2004年2月27日
ゆう
[25434]2004年2月27日
ゆう
[25337]2004年2月25日
ゆう
[25209]2004年2月23日
ゆう
[25207]2004年2月23日
ゆう
[25206]2004年2月23日
ゆう
[25173]2004年2月22日
ゆう
[25150]2004年2月22日
ゆう
[25107]2004年2月21日
ゆう
[25099]2004年2月21日
ゆう
[25094]2004年2月20日
ゆう
[25089]2004年2月20日
ゆう
[25083]2004年2月20日
ゆう
[24922]2004年2月17日
ゆう
[24864]2004年2月15日
ゆう
[24647]2004年2月8日
ゆう
[24419]2004年2月2日
ゆう
[24392]2004年2月2日
ゆう
[24308]2004年1月31日
ゆう

[25436] 2004年 2月 27日(金)02:47:14ゆう さん
ザン、ザザン、ザンザ~~~ン ブルブルブルブル
アルトコ中央テレビ、略してアル中テレビがお送りする突然ニュースです。
[24974]ペナルティキックさんによれば北アルプス中学校は別の名前になったとのことです。
それでは突然ニュースを終わります。私は、花のアナウンサ~~~でした。


…という訳で、フィクションの地名「アル国アルトコ県アルトコ市」と、フィクションの略称の紹介です。
私の世代にとってNHK人形劇といえば、ひょうたん島ではなくプリンプリンなのです。はい。
[25435] 2004年 2月 27日(金)02:44:32ゆう さん
横道
拙稿[25434]はなるべく客観的に書くよう気をつけたものですが、本旨からちょっと外れる部分に関しては主観を交えて書いてみます。

--

[25383] 愛比売命 さん
ノートルダム大学出身の人が居ますが、「その大学は何処にあるの?」と聞いたときは「にしひろ」って答えが返って来ました。
その大学は岡山にあるはずなのですが…というのはさておき、己斐東まで「にしひろ」が広がりつつあるというのは驚きではあります。

--

「志和に住んでます」
「それはどの辺りですか」

「東広島」を知らないで「西条」を知っている人に対しては
相手にそれを確認する前にどう答えるでしょうか。

1)「西条の近くです」は私は聞いたことがありません。「八本松のウエです」は何度か聞いてます。なんだかなぁ。

2)「東広島です」
「あぁ、西条ですか」
(わりゃ、志和じゃゆうたろうが。ぶちまわしたるぞ)←心の声
…西条以外に住む市民が「東広島に住んでます」を使いにくいは、住民だけのせいではなさそうです。

県外に出たときに
は、私ならはじめから「広島県」って言うでしょう。

--

[25361]ryoさん
私も良く考えてみてから、思うところをレスしてみたいと考えています。
ありがとうございます。いろんな方のご意見を伺いたいです。


[25418]美濃織部さん
実は私は今、東広島市に住んでいるのですが、…(略)…このことについてまた述べたいこともあるのですが、また後ほどにします。
現役で地元の方の感覚はとても参考になると思います。どうぞよろしくお願いします。
[25434] 2004年 2月 27日(金)02:41:51ゆう さん
地名と自治体名
[25344]kenさん
噛み合わないとだろう
もともと、噛み合わない議論を吹っかけたのは私の方なので恐縮です。

ちょっと整理の時間を下さい。
承知しました。他の皆さんの意見も伺えればと思います。


で、少し論点の整理をさせてください。前提として、次の3点は合意済だと思ってます。

・東広島市西条町の住人が「西条に住んでます」と言う
・「西条」という地名が定着している
・「東広島」という地名が定着していない

私はこれらを認識しています。「東広島が定着している」のを証明しようとしているのではないということをご理解ください。そのうえで、次のような主張をしています。

・「東広島」は「西条」を置き換えるものではない。
・「東広島の定着度」と「西条の定着度」との間に相関関係はない。
 一方が定着すれば他方が廃れるという性質のものではない。
・住人が「西条に住んでます」と言うのは、何よりもまず「西条」が定着しているからである。
 市名が定着しないから仕方なく「西条」と言ってるのではない。

何のためにこんな主張をはじめたんでしょね? これは「東広島」と「西条」に限らない、他の地名・自治体名にも一般化できることなのではないかと考えてます。
[25337] 2004年 2月 25日(水)00:54:59ゆう さん
東広島市志和・広島市安佐北区白木
はじめに。
私は「『東広島』は住民によく定着している」という主張をしようとしてはいないことを確認させてください。愛比売命さん、kenさんのおっしゃるように、定着しにくい、扱いにくい名前であると思います。
しかし、お二方が示された事象は東広島が定着していないことの証拠とはいえないものだと思うのです。


[25165]愛比売命さん
西広島駅を『にしひろ』もしくは『にしえき』と言う人が多いですね。
西広島駅は己斐駅を置き換える名前です。この駅名は定着してきてはいますが、いまでも己斐駅という方もいて、それでもコミュニケーションは成立します。また、置き換えられたのは駅名だけで、己斐という地名が西広島になった訳ではありません。例えば己斐上町の住人が「西広島(あるいは、にしひろ)に住んでます」と言うでしょうか。

しかし、東広島は『さいじょう』と略します(いや、略していない?)。
西条は東広島に置き換えられた訳ではありません。両者は別のものです。西条駅は今でも健在です。
#新幹線東広島駅を略(?)して「しんさいじょう」なんて呼ぶ人がいれば話は別ですが。



[25170]kenさん
古くからの地生えの人間でなく、わずか半年たらずの新住民でさえ、「西条」って言って来る
もしこれが、「新住民さえも『挙母』と呼ぶ、『豊田』は定着していない」だったならば納得です。豊田は挙母を置き換えようとした名前でしょうから。しかし、東広島は違います。

#ところで、私にも福岡市「中央区」に引っ越した後輩がありまして、「博多にお越しの際には」なんて書いてくるんですよね。


[25210]愛比売命さん
「どこに住んでいるのですか」
「志和に住んでます」
彼の地の土地勘がある同士の会話なら、何も不思議ではありませんよね。「白木に住んでます」という人が多いからといって「広島」が定着していないなんて思いますか。

「志和に住んでます」
「それはどの辺りですか」
と会話が続いてしまった場合、次の返事はどちらが多いでしょうか。
「東広島です」
「西条の近くです」
[25209] 2004年 2月 23日(月)05:46:27ゆう さん
実践!
[25108]太白さん
「記事数の自然対数(ln)/当該都道府県人口の自然対数(ln)」で比較してみました。
またまた趣のあるデータですね。太白さんの統計の扱いにはいつも感嘆するばかりです。

ところで島根県の松江銀行と鳥取県の米子銀行との合併による山陰合同銀行ですが、略称は「ごうぎん」です。
[25207] 2004年 2月 23日(月)04:26:37【4】ゆう さん
東広島市西条・習志野市津田沼
[25165]愛比売命さん
西広島駅を『にしひろ』もしくは『にしえき』と言う人が多いですね。しかし、東広島は『さいじょう』と略します(いや、略していない?)。同じ新興名称なのに、この定着度の違いは何?
片や駅名を起源とする比較的狭い範囲を表すもの、片や合併を起源とするかなり広い範囲を表すもの。「西条」は「東広島」の主要部ですが、すべてではありません。


[25170]kenさん
古くからの地生えの人間でなく、わずか半年たらずの新住民でさえ、「西条」って言って来る
これは中心市街地の名前と自治体の名前が違うところではときに見られる現象だと思うわけで、例えば「津田沼に住んでいます」と言う人が多いからといって「習志野」が定着していないとは言い切れないのではないでしょうか。
[25206] 2004年 2月 23日(月)03:57:47【1】ゆう さん
Fe
[25111]愛比売命さん
市ではおそらく、ここに乗り換え駅を設置する構想があるのでしょうね。
過去の経緯は拙稿[3334]で少し紹介しています。最近の動きとして、
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03062701.html
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03110733.html
が参考になるでしょう。

う~ん、どうやら、アトム側の方には新駅設置の余地がなさそうです。
今回は言いだしっぺが広島高速交通側なんですが、あの場所は相当に勾配がありますから難航しそうだろうなとは思います。

勝手に作詞して区別しています。
素敵すぎます。つぼにはまりました。西条よりももう少し東まで使われてますよ。


[24915][24931]みかちゅうさん, [24923]スナフキんさん, [24966]月の輪熊さん

在来線はこれまでの会社が経営し、並行する新幹線は新会社が経営する…なんてルールだったら今とは違った形になってたかもしれないなんて、ふと無責任に思ったりしました。
[25173] 2004年 2月 22日(日)12:01:44ゆう さん
本郷村
[24880]愛比売命さん
[24937]TNさん
[24955]まるちゃんさん
[24958]軒下提灯さん
[25153]TNさん
本郷村関連で反応いただき、ありがとうございました。
はじめに写真をご紹介できず申し訳なかったです。Webで閲覧可能な写真では、商工会のものがいちばんわかりやすいと思います。

[24880]愛比売命さん
 そういえば美和町に住む友人がいますが、美和町には警察が無く、東半分は岩国署、西半分は「本郷署」の管轄と聞いたことがあります。
数年前まではそうでしたが、現在は美和町全域が岩国署の管轄になったようです。
#具体的な変更日を調べましたがわかりませんでした。

美川町の中心集落は一体どこなのだろうか??南桑?根笠?
いちばん人があつまっているのは河山でしょうか。
美川町が本郷村に勝るものは人口のほかに、錦川清流線という鉄道が走っていることくらい、といった印象です。
美川町もかつては鉱山で栄えたようですが、廃鉱となった後はたいへんそうです。でもここには「ムー大陸の遺跡」 http://www.muvalley.com/ がありますよ。本郷村にはありません。(^^)


[24937]TNさん
三重県鵜殿村は隣の紀宝町よりも町らしそうですね。ちょっと南に下ると太地町があります。鵜殿村同様私のお気に入りです。
さっそく地図で拝見しました。味わいがありますね。南紀地方もゆっくり訪れてみたいところです。また行きたいところが増えてしまった…。
[25150] 2004年 2月 22日(日)00:05:00ゆう さん
Konbanwa.
[24933]じゃごたろさん 他
※ 最近「こんにちわ」が主流になってきているんですね~。
なにせ、[1]の1行目からですからね。いろいろご意見はあるとは思いますが、私は[9723]のkenさんと同じように、何かニュアンスを伝えたいときに「わ」と書くことはあります。それは[24989]で牛山牛太郎さんがおっしゃる
ヤワラカイ感じ
にも通じるのかもしれません。

現代日本語では[wa]と発音されるものは原則「わ」と書くことになっています。その例外は副助詞の「は」ですが、「こんにちは」は「今日[名詞]」+「は[助詞]」が起源とはいえ、すでに一語の間投詞化しており、その意味では「こんにちわ」もありかなと思ったりはします。


さて本題。
これをローマ字で書く場合、訓令式の場合“kon'nitiwa”です。他の主要な方式でも助詞の「は」を“wa”と書きます。“konnnitiha”はローマ字かな変換だけです。
[21814]で触れかけたのですが、この「ローマ字」かな変換は本来のローマ字を忘れさせているのではないかと思うことしきりです。学校でローマ字を習う前に「ローマ字」かな変換を覚えてしまう人も増えてくるでしょうし。

ついでに。
Webで国内線航空券を予約する際に「ローマ字」で氏名を入力することを求められますが、この変換表はなんだか変ですね。航空券に印刷されるのはカナですが、ならばカナで入力すればいいのに。国際線のときは「パスポート式ローマ字」なので統一性もないです。
[25107] 2004年 2月 21日(土)02:40:45ゆう さん
西東京局
[24981]まがみさん
西東京市の田無郵便局が3月29日から西東京郵便局に改称、保谷郵便局も西東京郵便局保谷分室に変更されます。
これはアンテナはってなかったのでびっくりしました。その他の「田無○○局」や「保谷○○局」はそのままのようでほっとしてます。

[5300]であんどれさんがご紹介くださってましたが、市内特別郵便制度上も市内扱いになるんですねぇ。

#また再訪問しなければならなくなったなあ(笑)
お近くにお越しの際はぜひお声をおかけください。(^^)
[25099] 2004年 2月 21日(土)00:46:21ゆう さん
燦々山陰
大作をありごとうございます。

[25008]太白さん
46 島根 523 62
47 鳥取 500 66
人口どおり順当に…ですね。
山陰のことは折に触れて書いてきたつもりだったのですが、ね。
今度から県名を織り込むように気をつけてみようかな。

かすみさんもいかがですか?
[25094] 2004年 2月 20日(金)23:40:23【1】ゆう さん
おおお!
こういうのも大好きです。

[25054]じゃごたろさん
「おおお」・・・目黒区大岡山、京都市右京区嵯峨水尾大岩、他多数
高知県吾川村大尾 を「他多数」に入れてしまうのはもったいないですよ。

「ししし」・・・名古屋市千種区猪高町大字猪子石字猪々道(しししみち)
「いのたかちょう・おおあざ・いのこいし・あざ・ししみち」は「字」を省略したら(ししし)なのですね。
[25089] 2004年 2月 20日(金)22:45:18ゆう さん
用語
[25048]月の輪熊さん
「オンチ」に…差別的な意味があるとは知りませんでした。
私も知りませんでした。[25040]はそういう意図で書いたものではありません。
「文盲」が差別用語ならば「音痴」もそうだろうし、「音痴」が差別用語でないならば「文盲」もそうではないだろう、とは感じます。

私自身は言い換える必然性があるのかないのか判りません。
ただ「非識字者」のような言い換えをするのあれば、「英語不得意者」とでもなるのでしょうね。


※拙稿[25040]は削除しました。
[25083] 2004年 2月 20日(金)21:50:07ゆう さん
「三重」「津市」「市りとり」……さくら市
[25051][25058][25063]N-Hさん
こういうの大好きです。特に「市りとり」は母集団が「落書き帳過去ログ」以外では応用できないところが憎いですね。
他にはどんな文字列が目的の「津」と共起するんでしょうね。いくつか試してみましが、なかなか適合しません。
・「津」を含む語が多すぎる!
まったくもって同感です。


…で、何を思い出したのかといいますと。
[24426]でるでるさん
両町は桜の名所といいますか、少なくとも両町民にとっては、桜はゆかりのあるものなのでしょうね。もちろん全国各地に桜の名所と言う所は沢山あるでしょうけど(栃木の桜といえば、私は真っ先に大平山を思い浮かべます。)、このネーミングセンス、私は個人的には好きです。何だか、地名の原点といった感じがして。

全国各地に港町という所はたくさんあるでしょうけど…と、同じことが言えるような気がします。でも「津市」の名前に意義を唱える人はなさそうです。「さくら市」との違いをつきつめていけば、実績だけではないかと思えます。


【余談】
「窓」というOSの名前が登録商標だというのはやっぱり違和感があります。
[24922] 2004年 2月 17日(火)02:25:06ゆう さん
平成の眠りを覚ます上喜撰
市町村名にはなっていない「平成」ですが、それ以外の地名では割と使われているようです。例えば…
[24497]mikiさん
ピザ屋泣かせといいますと、かつての広島県坂町もそうでした。
埋立地の方が10,000番地台だったのですが、今は「平成ヶ浜」と住居表示されています。

例によって郵便番号簿から最近の元号を拾ってみましたら、次のようになりました。

平成 31件
昭和 142件
大正 29件
明治 24件

これは、平成や大正が不人気というよりも、昭和が非常に人気があるといえそうです。理由は良くわかりませんが。
[24864] 2004年 2月 15日(日)15:19:19【2】ゆう さん
スーパービル
[24861]TNさん
岐阜市の西隣に北方という町がありますが、ここも本来なら本巣郡の中心と思しきところで、周囲の町村がそれぞれ瑞穂市、本巣市となったこの構図は平成の大合併の特徴といえましょうか?
昭和の大合併でも似たような事例はあったようでして。
山口県本郷村。昭和の大合併期に周辺の村々は合併して「町」になるなか、「村」のまま残りました。

ここは小さな山村ですが、中心集落の密集具合はなかなかのものです。但し広がりはありません。
かつては萩藩の代官所があったそうで、玖北地域の中心であったことが伺えます。現在でも山口県警本郷署が設置されていて、周辺の「町」を管轄しています。

「村の警察」が「町」をも管轄というのは他に無い訳ではありませんが珍しい存在です。
また、三重県警鵜殿署は熊野川に県境がなければ設置されてなかったかもしれませんし、新潟県警小出署はその名の通り、となりの小出町の市街地が町村境を越えて広がったところに立地している警察署です。


…でも本郷村、警察署だけなんです。駅・高校・病院などは錦町広瀬に集積しています(広瀬は錦町成立前から広瀬町でした)。
そして今、玖北地域は岩国市と合併協議中です。
[24647] 2004年 2月 8日(日)23:49:43ゆう さん
旧国名ではない都道府県の別名
[24617]グリグリさん
熊本県 火の国
「肥の国」と同源ではないでしょうか?

[24639]なおさん
大分県では『豊(とよ)の国』
???
[24419] 2004年 2月 2日(月)23:14:57【1】ゆう さん
さくら市論に寄せて
たいへん興味深い問題提起です。

(1)表記の違いに関係なく、同音市が近接することの問題

[24380]グリグリさん
佐倉市があるにも関わらず、敢えて「さくら市」でなければいけない理由があるのかと言うことです。

これは、結局のところ氏家町・喜連川町の合併新市の名称が、ふさわしいものであるかどうかに尽きるのですね。ふさわしさの判断基準の中には、同名・類似名を持つ市の存在や、相互の地理的その他の距離がもちろん含まれるでしょうが、それだけではありません。
そして、この問題は仮に新市名が「桜市」であっても解決できない問題です。

[24365]グリグリさん
「さくら市」が由緒あるネーミングであるならばまだ考慮の余地もありますが、桜の語感だけからのネーミングであるとするならば、再考して欲しいと佐倉市民の私は要望します。

そうですね。ところで、両市が共にふさわしいと思われる名称がつけられ、それが極めて類似した名称で、近接しているという例は既にあります。

[17111]faithさん
大阪の柏原(かしわら)市と奈良の橿原(かしはら)市は、
耳で聞いても区別がつきにくいため(というか、この2つの読み自体が必ずしも区別されていない)
区別する必要がある場合には、
「大阪のかしわら」「奈良のかしわら」などの言い方で区別しています。

「一般感覚」「生活感覚」という基準で考えれば、この両市の読みは同音と考えて差し支えないと思います。近くはありませんが太田市と大田市もあるいは同様かもしれません。



(2)両市の距離に関係なく、市名の「読み」と「公式表記」との関係に新分類ができることの問題

[24101]グリグリさん
漢字を使わない場合、まだその漢字を習っていない小学生が使う場合、システムの都合でひらがなを使用する場合、など、ひらがなが正式名であることによるトラブルというか紛らわしさは、両方が漢字の場合とはちがい多少問題がありそうな気がします。

(A)「よこはま市」は神奈川県です。公式には「横浜市」です。
(B)「さいたま市」はこれが公式表記で埼玉県です。
(C)「せんだい市」は宮城県かもしれませんし鹿児島県かもしれませんが、公式表記「仙台市」「川内市」なら特定できます。
(D)「ふちゅう市」東京都かもしれませんし広島県かもしれません。公式表記「府中市」としても特定できません。

これに、新分類が加わるのですね。
(E)「さくら市」は栃木県のほうの公式表記になる予定ですが、別の市のことかもしれません。千葉県のほうは公式表記「佐倉市」とすれば特定できます。

これは両市間の距離は関係ないですね。「宮古市」を目指している沖縄県の合併が最終的に「みやこ市」に決まることになるとしても起こることです。
「みやこ」といえば、仮に福岡県で「京都市」あるいは「みやこ市」を目指す動きが起こったら、皆さんはどう考えますか? そんなことはおそらく無いでしょうけど。


私としては、住民・担当者の方々には、本当にふさわしい市名を一所懸命に考えてくださいね、というだけです。その結果として「さくら市」が選ばれるなら、それは仕方がないと思いますが…。
[24392] 2004年 2月 2日(月)01:02:59【2】ゆう さん
管轄あれこれ
警察業務は都道府県が担当していますので、ひとつの警察署が都道府県をまたがる管轄というのはまずないと思いますが、市区町村にとらわれない管轄というのはよくあるのでしょうね。
要は、地域の治安を守るなどの業務に必要十分な管轄分けがなされるのがいちばんだと思います。市区町村境界と一致する必要性は必ずしもないということでしょうか。
管轄内人口が多い地域は、もしかしたら警察署が少なくても治安が維持されている安全な地域なのかも知れませんが、実際どうなんでしょう?

[24390]夜鳴き寿司屋さん
新「庄原市」、新「三次市」と警察署の管轄は一致しています。
ご紹介のサイトに拠れば、甲奴郡全域は府中署の管轄とありますが。

--

消防業務は都市町村一部事務組合などが担当していますので、消防署の管轄は市町村境界と一致することが警察よりは多いと思われます。

--

郵便業務は旧郵政省が担当していました(現在は郵政公社)ので、郵便局の管轄が都道府県をまたがることだってあり得るのでしょう。郵便物に書かれた住所を基に仕分けするのであれば、市町村境界と一致するほうが効率は良いかもしれないと思います。
[24308] 2004年 1月 31日(土)13:32:46ゆう さん
市りとり254市
[24156]にて予告いたしました、市りとり読み編の254市の発表です。

旭-氷見-三鷹-加西-岩井-印西-飯塚-春日井-石岡-貝塚-笠岡-上福岡-亀岡-川口-千歳-仙台-潮来-鴻巣-鈴鹿-可児-新見-宮古-甲府-福井-伊勢-川内-磐田-高岡-加茂-真岡-鹿屋-柳井-今市-知多-宝塚-鎌ヶ谷-矢板-竹田-玉名-南国-桑名-長門-東海-伊那-鳴門-苫小牧-岩国-西尾-尾張旭-東大和-富岡-刈谷-八街-多治見-水俣-多賀城-歌志内-和泉-瑞浪-美濃加茂-盛岡-川越-恵那-七尾-大阪-川之江-海老名-那覇-羽咋-出水-三笠-堺-伊丹-南アルプス-吹田-高崎-清瀬-関-喜多方-高槻-菊池-知立-牛深-柏崎-北上-三郷-豊岡-川崎-北見-水戸-豊栄-観音寺-城陽-宇都宮-山形-多久-熊谷-山県-高石-白井-出雲-守口-茅ヶ崎-北九州-浦添-江刺-静岡-鹿角-延岡-河内長野-直方-高梁-新発田-館林-塩尻-陸前高田-武雄-太田-高萩-岐阜-袋井-諫早-八幡-武生-富士見-三次-新宮-臼杵-桐生-牛久-熊本-豊中-釜石-新庄-宇佐-佐久-倉吉-志木-北茨城-杵築-北本-豊田-高砂-御所-瀬戸-十日町-筑紫野-登別-鶴岡-川西-下関-京都-砺波-箕面-大牟田-垂水-逗子-新湊-東予-横須賀-唐津-津久見-瑞穂-防府-深谷-山口-銚子-白石-渋川-稚内-一宮-八千代-八日市-調布-富士宮-大和-豊見城-黒磯-草加-掛川-和光-宇治-上越-津島-松阪-加古川-和歌山-松任-浦安-宿毛-守谷-山梨-白河-輪島-松江-江別-津山-枕崎-北広島-松本-土佐-西都-鳥栖-洲本-富里-豊橋-四條畷-天理-栗東-宇土-富田林-下館-天童-上野-野田-大東-宇和島-松山-前橋-白根-寝屋川-蕨-尾西-伊予-四日市-筑後-江津-津-敦賀-蒲郡-龍ヶ崎-君津-都留-留萌-石狩-両津-鶴ヶ島-益田-太宰府-福生-境港-栃尾-岡谷-八尾-小千谷-八潮-大船渡-豊明-気仙沼-町田-伊達-天竜-宇部-別府

これは一例で別解は「星の数」ほどあります。いや、「星の数」より多いかもしれません。すべての解を書くにはGLinGLinのディスクスペースは狭すぎますので諦めました。(^^)


プログラムを考えるうえで、N-Hさんの考察[18671]がたいへん参考になりました。
グラフ理論・深さ優先探査はもちろんのこと、決め手となったのはこれです。

これは、鉄道の「最長片道切符」を求める問題に似ていますが、実際は似て非なる問題です。
これを手がかりに最長片道切符問題(LOP問題)を解くのに使用された「整数計画法」に辿りつきました。ありがとうございます。

--

[24162]グリグリさん
あと2市が届かなかったことで、悔しいんでしょうね。
記録が伸びる確証がないままで取り組み続けるには精神的にもう無理でした。少し悔しい気持ちもありますがそれよりは清々しい気持ちです。

#「市の詰め合わせ」「遺伝市」など食い散らかしたテーマがまだあったなぁ。
いずれ、気力が回復した暁には。
# その前に、「一筆書き市りとり」もやらなきゃ。

--
明日になれば、市りとりは記録が伸びます。
ここで問題。市りとりに影響を与えるのはどっち?

 A)本巣市  B)飛騨市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示