都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ゆうさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[22234]2003年11月24日
ゆう
[22221]2003年11月23日
ゆう
[22189]2003年11月22日
ゆう
[22156]2003年11月20日
ゆう
[22104]2003年11月19日
ゆう
[22099]2003年11月18日
ゆう
[21988]2003年11月14日
ゆう
[21870]2003年11月8日
ゆう
[21828]2003年11月7日
ゆう
[21818]2003年11月6日
ゆう
[21814]2003年11月6日
ゆう
[21776]2003年11月5日
ゆう
[21773]2003年11月5日
ゆう
[21768]2003年11月4日
ゆう
[21714]2003年11月3日
ゆう
[21684]2003年11月3日
ゆう
[21682]2003年11月3日
ゆう
[21678]2003年11月3日
ゆう
[21655]2003年11月2日
ゆう
[21645]2003年11月2日
ゆう
[21456]2003年10月25日
ゆう
[21455]2003年10月25日
ゆう
[21394]2003年10月23日
ゆう
[21314]2003年10月21日
ゆう
[21295]2003年10月20日
ゆう
[20984]2003年10月13日
ゆう
[20981]2003年10月13日
ゆう
[20976]2003年10月13日
ゆう
[20825]2003年10月10日
ゆう
[20786]2003年10月9日
ゆう

[22234] 2003年 11月 24日(月)02:03:44【1】ゆう さん
東西南北地名
[22229]稲生さん
伊豆地方にはすでに「東伊豆町」「西伊豆町」「南伊豆町」それに「中伊豆町」があります。
は承知しておりますが、
「北伊豆町」はありません。
ので。
#東郷町・西郷町・南郷町・北郷町は揃っていますが別の「郷」ですし。


[22227]まがみさん
これも実は古典的なネタ…
恐れ入りました。では他には無いかな…

北海道上川郡東神楽町南○条西
北海道上川郡東川町西2号南
北海道河東郡音更町宝来西町南
北海道河西郡芽室町東芽室南
北海道河西郡芽室町東○条南
北海道河西郡中札内村東○条南
北海道白糠郡白糠町西庶路東○条南

どれも北海道内ですね。加西市北条町東南と比べてちょっと見劣りする気がします(何がだ)。
そこで町丁字名だけで3つまで揃っているものを探してみました。修飾方向の分析付き。

分析
北海道白糠郡白糠町西庶路東○条北{西→(庶路)}←{(東○条)(北)}
北海道白糠郡白糠町西庶路東○条南
京都市下京区西七条北東野町{(西)(七条)}←[北→{(東→野)町}]
京都市下京区西七条南東野町
兵庫県加西市北条町西南[{(北→条)町}←{西→(南)}]
兵庫県加西市北条町東南
広島県東広島市西条東北町[{(西→条)←東}←(北町)]
[22221] 2003年 11月 23日(日)23:44:51ゆう さん
東海道・西海道・南海道・北海道
[22177]えっすさん
難読という観点から見ると、「なみはや市」が一番わかりやすくていいんですが・・・。
難読回避ならば、まった市/まんだ市等でも可でしょうね。ところで、「なみはや」を漢字で書くと「浪速」になるという理解で良いですか?


[22215]なおさん
1つの地名に東西南北(中)がそろうのはちょっと・・・と思います(ある意味凄いですけど・・・
駅名や政令指定都市の区名、町丁字名ならば珍しくないものの、自治体名ではまだありませんね。ちょっと観点が違いますが、こんな住所表記をみつけました。
・「兵庫県加西市北条町東南(ほうじょうちょうひがしなん)」


漢字に関しても「日月火水木金土」くらいしかかけませんでした。
私が6歳の頃は「目月火水本金土」と書いてました。あー恥ずかし…。でも「お絵描き」の時間に地図をかいたりはしてたようです。


[22197]グリグリさん
皆さんどういう経路でここにたどり着いているのか、
私の場合は「(7)その他」です。当時Googleで何か調べてて(具体的なキーワードは失念)検索結果が直接落書き帳の過去ログにヒットしてました。[14698]で発表された対応によって現在はもう同じ方法では辿り着けなくなってます。
#…つまり[14822]は既に将来性のない方法だったということですね。


【雑談】
映画「ファインディング・ニモ」の広告を遠目に見て、さっきまで勝手に“Fighting Nimo”だと思い込んでました。「雪国はつらつ」の件にも通じる誤読。あー恥ずかし…。
[22189] 2003年 11月 22日(土)16:49:32【2】ゆう さん
今週まとめ
[22144]なおさん
博多・広島間と大分・博多間はどちらが近距離・中距離なのでしょうか・・?
一方は「中距離恋愛」、もう一方は「中時間恋愛」でどうでしょう? なんだか別の意味に取られそうですが。


[22144]なおさん
(三好市ができると)平成の大合併後も「三次市」という名前が残りますので、同音異字と言った形になるのです。
[22137]スナフキんさん
(安芸高田市と安芸太田町とは)お互いそれほど離れていませんし、特に小縮尺の地図になると「近接」と言ってしまって差し支えないほどの距離しか離れていません
この2件から連想したのは三次市と御調町。近接する両地はどちらも難読の部類で、「三次」は「みつぎ」と誤読されることが、「みつぎ」は「三次」と誤記されることがあります。これらの誤記・誤読は、互いの近さが影響しているように思います。
#私の父は御調を「おちょう」と誤読してました。


[22147]あんどれさん
地名を選出した有識者には頭が下がる思いです。
桃源市はなるほどといえる名前ですが、成蹊市ではあいだにクッションが多くわかりにくいと思いました。
ところで、両方とも世間一般に「有識者」と呼ばれる人の多くは「瑞祥地名は良くない」と一蹴しそうな…。


[22168]太白さん
”はらこちから”
たるるーとくんのは“はらこつとむ”でしたっけ?


[22174] ありがたきさん
日立市などと同じ企業名由来の市となる訳ですね。
日立は創業の自治体名を冠した企業なのです。たけもとさんが[2369]にまとめられてます。 とはいえ、元禄年間から地名として使われていたのかどうかは要確認ですね。ただ、地元の方々が黄門様に誉められたことを誇りに思ってきたことは想像できます。


[22182]せかさん
すべての地形図が世界測地系に更新された後も重複部がなくなることはないでしょう。
確かに文字が切れますね。納得です。

新しい地形図は数値地図と共通化されたフルベクトルのデータベースからコンピュータ処理によって自動作成される
「システム屋さんへの仕事作り」…というのは冗談で、各種地理情報システム(GIS)とのマスタの一元化という意味では相当な節約になるはずのものですね。


[22188]なおさん
秋田県の本庄市で東京と名乗るには無理があるような気がしますね。
何か勘違いされているようですが、TDKは東京都で創業していますが世界中に拠点があって、野球チームは秋田県仁賀保町にあるというお話です。東芝(旧・東京芝浦電気)も野球チームは川崎市にあったりします。
[22156] 2003年 11月 20日(木)22:39:47ゆう さん
地図を読むこと
[22154]軒下提灯さん
毎回クイズを楽しませていただいてます。前回は難しかったのですが「傾向と対策」さえ押さえればばっちりですね。

一連のクイズで私が高校生時代の地理の定期試験の問題を思い出しました。
その問題は、地形図の一部が切り取られていて「この地図の水面は海と湖のどちらか、そう思う理由も書け」というものでした。
理由が人それぞれいろいろあって面白いのですね。多かった答案は、水面にいちばん近い等高線とか三角点とか、海抜を理由に挙げていましたが、水田などの土地利用から推測する人もいました。私の答案は「近江今津駅がみえるから」だったのですが、出題者の想定外だったようです。
[22104] 2003年 11月 19日(水)01:00:07ゆう さん
Re: 新しい地形図
[22093]Issieさん
要するに隣接する図幅との間に“重複する区域”が生じたことです。
この“重複する区域”はIssieさんも[5218]で言及された世界測地系への切り替えに伴ってのものだという報道も(ひっそりと)行われていますね。
新しい地形図の「基準図郭」はこれまでの「日本測地系での図郭」とはずれた位置なので、新旧の地形図が混在しても空白部が生じないために「重複部」を持たせたそうです。

ということは、全ての地形図がが更新された後に、再び重複部がなくなる可能性もあるのでしょうか。
[22099] 2003年 11月 18日(火)23:51:54ゆう さん
島根のパラドクス
最近の市町村合併ネタを読んでいると、やれ財政だ、やれ住民投票だと、政治色まる出しですね…。「政治色まる出し」の投稿が構う構わないという問題ではないように思うのでした。


[22064]太白さん
以下のリンク先に説明があります。
http://hit.pos.to/seikei/election/up970925.htm
このリンク先は選挙制度の提言などは読むべきところが多いと思うのですが、最大剰余法の評価か不当に低いように思います。そして「アラバマのパラドクス」の説明が間違っているような気がします。
「人口が減少したのに、配分議席が増える」という不思議な事が、この方式だと起こるのです。

[22076]でBEANさんも言及されていますが、選挙区人口が減っ(増え)たとき全国総人口に占める比率も減(増え)るとは限りませんから、この現象は他の配分方式でも起こります。これはパラドクスでもなんでもありません。
そして、全国総人口に占める比率も減っ(増え)たのに配分議席が増え(減)るということは、最大剰余法でも起こり得ません。

本来の「アラバマのパラドクス」は、「全国の総定数を減ら(増や)した時に特定の選挙区の配分議席が増え(減)ことある」ではないでしょうか。
具体的には、例えば現行の小選挙区を300から299に減らすと、大阪府が減区になります。ところが、各県の人口バランスがぴったりはまっていた場合には、減区は大阪府と鹿児島県の2県で、島根県が増区になるという不思議なことが起こる可能性があります。
この現象は頻繁に起こる訳ではなく、各選挙区の人口バランスが絶妙でないと起きません。そもそも総定数を変更すること自体が稀なので「重大な欠点」とまでは言えないと思います。

最大剰余法の趣旨は、「割り切れない端数は四捨五入。単純に四捨五入すると合計が100%にならない場合が多いので状況に応じて三捨四入や五捨六入にして調整。」というものですから、そんなに滅茶苦茶な方式でもないのです…。


[22082]太白さん
(他の県の人口が今と同じと仮定すると)現在3区の県であれば大分でも山形でも、128万人(1,279,833人)が境界線です。
1県だけの人口でも変われば総人口も変わってしまうので、そう単純にもいかないのではないでしょうか。私が2000年国勢調査人口で計算してみたところ、次のようになりました。
山形県 1277837人(1244147+33690人)
大分県 1276549人(1221140+55409人)
[21988] 2003年 11月 14日(金)21:59:32【2】ゆう さん
市りとり252市
とても疲れるせいか最近はあまり流行ってないようですが、私[19902]の249市をベースに、福岡・横手・名古屋・名護を抜き、深谷・鳴門・豊岡・南国・倉吉・下館・米子を加えました。ついにというか、やっとというか市りとりも250市を超えました。

我孫子-小金井-一宮-山梨-白河-輪島-町田-太宰府-福井-諫早-柳井-伊勢-川内-今市-千歳-関-岸和田-大東-牛久-熊本-苫小牧-磐田-高松-鶴ヶ島-前橋-新発田-多久-桑名-長門-鳥栖-洲本-東海-和泉-瑞穂-防府-福生-堺-伊予-横須賀-鎌ヶ谷-山県-垂水-逗子-士別-津島-松山-枕崎-北上-南アルプス-宿毛-守谷-山形-武生-
-深谷-
-八尾-太田-高萩-岐阜-富士見-宮古-鴻巣-吹田-高崎-京都-豊田-館林-静岡-加西-
-伊那-
-鳴門-豊岡-
-春日井-出水-箕面-尾道-茅ヶ崎-北広島-松本-十日町-秩父-豊後高田-伊達-天理-陸前高田-滝川-稚内-飯塚-川之江-江刺-下関-桐生-宇土-土佐-佐久-黒磯-草加-柏崎-菊池-調布-袋井-伊丹-水戸-砺波-水俣-宝塚-金沢-和歌山-松阪-刈谷-八幡-多治見-三笠-境港-東予-四日市-茅野-延岡-川西-志木-清瀬-仙台-潮来-甲府-富士宮-大和-豊見城-熊谷-矢板-高槻-北九州-浦安-須坂-可児-西尾-大分-高砂-御坊-臼杵-北本-富岡--川越-江別-鶴岡--観音寺-上越-都留-留萌-
-石岡-交野-登別-津山-松江-恵那-那覇-羽咋-伊万里-龍ヶ崎-喜多方-竹田-高岡-上福岡-亀岡-貝塚-笠岡-釜石-白石-白井-岩井-印西-出雲-盛岡-川崎-北茨城-杵築-君津-津-敦賀-蒲郡-両津-津久見-瑞浪-三郷-富里-栃尾-岡谷-山口-筑後-五條-上野-直方-高梁-四條畷-天竜-宇都宮-八街-玉名-
-南国-倉吉-下館-
-天童-歌志内-岩国-新見-三鷹-
-鹿屋-八千代-
-米子-
-御所-瀬戸-豊中-掛川-蕨-美唄-一関-北見-三次-新湊-富田林-白根-寝屋川-和光-浦添-海老名-七尾-小千谷-八潮-尾張旭-氷見-美濃加茂-守口-銚子-新庄-牛深-加茂-真岡-川口-知多-武雄-大船渡-豊橋-塩尻-栗東-宇治-城陽-宇佐-酒田-高石-新宮-宇和島-松任-宇部-別府


ところで、
[2357]だいてんさん
先頭にくるべき都市は、「先頭にしかなれない都市」であるべき
私も最近までずっとそう思ってたのですがこれは誤りでした。例えば「あい」「いう」「うえ」「えお」「うか」「かい」の6市からなる世界では先頭は「うか」市が最適です。同様に末尾にくる市も「末尾にしかなれない市」であるとは限らないのですが、実際に取り組んだ感想としては、別府の末尾は堅いと思います。
[21870] 2003年 11月 8日(土)22:23:08【1】ゆう さん
オードリー・ヘボン主演 映画「ローマ字の休日」
[21833]なきらさん
書き込みから仕事場を推理できるなんて。
N-Hさんの[18531]と私の[11669]とが、実は同じ場所からみた風景だったという訳なのですが、私もはじめはまさか壁1枚とまでは思いませんでした。

[21829]N-Hさん
お時間もとれずにあわただしく失礼しました。
こちらこそ、突然に押しかけてしまい失礼しました。
N-Hさんのメンバー紹介にあるような「仕事上のかかわり」は今のところないのですが「営業活動」の成果が出ればいいな、なんて。(^_^;


ローマ字ネタ・トンガネタ・100マイルネタ…これらは反応したいのをじっと我慢です。


[21794]1285さん
「トリビアの泉」の深夜時代に放送されましたことがあります。
早く寝ないと大きくなれませんよ。

投票箱の検分を狙ってらっしゃる方々もそろそろ寝ましょう。
[21828] 2003年 11月 7日(金)02:34:46【3】ゆう さん
感想戦ほか
[21815]太白さん
正確にいうと、グリニッジ標準時+14時間の地域は、この島に限らず、キリバス共和国東部の島々(Line Islands)全体となります。
ふと思い出したのですが、トンガ王国(世界時+13時間)は2000年の年越しの頃は「サマータイム」でこちらも世界時+14時間でしたね。2001年の年越しの頃はどうだったんでしょうか。現在では「サマータイム」は止めてしまったようですが。

[21820]太白さん
2.東京付近と択捉島付近の緯度の違いを考慮に入れていない
高緯度ほど標高の影響が大きくなると考えられるのですが、実際にどの程度のものか判断できずにおりました。ご紹介いただいたページから1クリックすると http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/hatsuhi/hinodezu.htm に標高補正時間のグラフが掲載されており、これによるとやはりここの標高による影響は多く見積もっても1分程度のようです。
正解は択捉島東端の神威岳で問題ないものと思われます。
そのようですね。それにしても「いい問題」でした。


[21780]太白さん
確かに私はMA州在住ですが、Boston(…以下自粛:笑)
遠く10000キロも離れたBostonまで行った暁には「ラスト100マイル」なら1日かかってでも…との思いがあり、[21773]には
何としても
としてたのですがね。(-_-;

[21791]三丁目さん
お飲みになれるのでしょうか。
それなりに飲めますが、あまり強くはないです。
皆さんがいろいろ資料を持ってこられるようなので
あ、そうでしたね。でも私はおそらく手ぶらなのでなんだか申し訳ないです。


[21819]愛比売命さん
広島の魂
なんだかくすぐったいですよ。ともあれ、お会いする日を楽しみにしております。


--
実は昨日、N-Hさんにお会いしました。仕事中だったため20分程度でお別れしたのですが、N-Hさんは優しそうな紳士でした。またじっくりお話したいです。
[21818] 2003年 11月 6日(木)23:32:03ゆう さん
Re: 続・時差問題
[21781]太白さん
問1:春分・秋分の日に、日本領土のうち、日の出時刻が最も早い場所はどこか。
南鳥島

問2:夏至の日に、日本領土のうち、日の出時刻が最も早い場所はどこか。
これはとても難問ですが、択捉島の神威岳か散布山かどちらかの山頂だと思います。

問3:本州(陸上)のうち、初日の出の時刻が最も早い場所はどこか。
富士山頂

問5:世界中の陸の国境のうち、国境をはさんで時差が最も大きい場所はどこか。
中国・アフガニスタン国境(3時間半)
[21814] 2003年 11月 6日(木)21:47:53【1】ゆう さん
Re: ちずのお話
[21813]まがみさん
昭和29年12月9日内閣告示第1号「ローマ字のつづり方」によれば、一般に国語を書き表わす場合、『ず』『づ』は、いずれも『ZU』と書き表し、同様に『じ』『ぢ』は、いずれも『ZI』と書き表す、としています。
これがいわゆる「訓令式」ですね。
いわゆる「ヘボン式」でも『ず』『づ』は“ZU”、『じ』『ぢ』は“JI”のように、区別しません。
一方でいわゆる「日本式」では『じ』は“ZI”、『ず』は“ZU”、『ぢ』は“DI”、『づ』は“DU”のように区別します。

ところで現代最もポピュラーかもしれない「ローマ字かな変換式」は「全てのかなを簡単に入力する」という目的のため「日本式」に近い部分があると言えますが、他の方式の綴りででも入力できますし、『ん」は“NN”、『ー』は“-”のような他の方式にはないルールがあります。
[21776] 2003年 11月 5日(水)01:35:20ゆう さん
清く正しく、濁るとも正しく
地名の読みに関して、[21684]に多くの反響をいただき、ありがとうございます。
あっという間に外国語の仮名への転写まで派生したことには驚くやら戸惑うやら…。

「どはし」に関しては私が知らないだけで実は「公式」なものを使っている人もいるかもしれない可能性もあるかなとも考えました。でも、

[21692]愛比売命さん
「どはし」は私も初耳です。しかし、濁らないと、なんとも発音しにくいこと。。。

とのことで、聞いたことがないのは私だけではなかったと内心ちょっとだけ安堵してます。
[21773] 2003年 11月 5日(水)00:28:34ゆう さん
謝辞など
[21728]太白さん
ま、あまりナーバスにならず、気楽にいきませんか? みなさん、道楽で来てるんですから。
フォローありがとうございます。
太白さんだけでなく、皆さんには本当に感謝してます。私も精進いたしますので、今後ともご叱咤いただければ幸いです。

--
私事ですが、12月初旬にBoston出張の話がありました(既に過去形)。正式に決まればなんとしても太白さんを訪ねねばと思っておりましたが、予算不足で中止になってしましたした。
そのおかげ(?)で、12月5日に山の手線ターミナル駅あたりで集まれそうです。三丁目さんには追ってメールいたしますね。
[21768] 2003年 11月 4日(火)23:44:52【1】ゆう さん
選挙は大変
[21716]Issieさん
[21717]両毛人さん
羨ましいですぅ。

[21748]なおさん
選挙権は満20歳の歳から或いは20歳になる年度、それか20歳の誕生日から生じるのでしょうか?
正解は「20歳の誕生日の前日」ということのようです。4月1日生まれの人が早生まれなのと同様の理由みたいですね。詳しくは秋田市のWebサイトなどで紹介されてます。
http://www.city.akita.akita.jp/city/coel/fushigi2_001.htm
[21714] 2003年 11月 3日(月)23:57:08【2】ゆう さん
遅れてきたフォロー
[21310]夜鳴き寿司屋さん
今度は午前7時の投票開始までにいって、投票箱の中の検分をしてみたいと思います。
投票所によっては、朝5時頃から待ち構えてる「一番乗りの常連」がいらっしゃるそうですよ。
余談ですが、私は一度でいいから「出口調査」を受けてみたいのですが、こればかりは自分の投票所でやってないとどうにもなりません。選挙人登録数が多くかつ過去の投票率実績の高い投票所で行ってるそうなのですが…引っ越そうかしら。


[21334]瀬戸家さゞなみさん
濃密かつ精密。ジョーク半分、ホンキ半分、でも真剣。
はじめまして。言い得て妙ですね。まさにここはそんな感じです。


[21459]NSさん
いくら名称全体を伏せても「実質的に当事者に対して様々な問題を引き起こすおそれ」が発生する危険性がありますね
事を蒸し返すのは避けたいのですが、これだけはどうしてもと思ったので。
mikiさんがこれまでに「問題を引きおこすおそれ」のあるものを暴かれた事例がありますか? これまでmikiさんは「伏された表現」の多くを明かされてますが明かされてないものも又あります。単に見落とされただけなのかもしれませんが、私はmikiさんが書き手の意図を汲んで、明かさなかったのだと思っています。
#mikiさん・深海魚さんが復帰される日を心待ちにいたしております。


[21515]スナフキんさん
富士見市・上福岡市・大井町・三芳町の合併話は、立ち消えとなることがほぼ確実となりました。
住民発議ではじまった合併協議が、住民投票をもって終わるという、なかなか珍しいケースとなりましたね。
これまでに費やした税金が大きいのはよく分かります。しかし、民主主義的な手続きというのはある意味で効率の悪いシステムです。独裁者のひとことで決するのとは違うので、何かを決定するために、時には「何もしない」という決定をするためにも、ある程度のコストがかかります。今回のことは「高い勉強代」になりましたが、すべてが無駄ではなかったと思いたいです。もちろん民主主義の名の下で何をしても良い訳はありませんのでそれを監視するのは住民の方々です。


[21528]愛比売命さん
「カラオケ」は元々、日本語なのですが、桶がOKに化けるとは面白いものですね。
「オケ」はオーケストラの略で、「歌のない、伴奏用オーケストラ演奏だけの録音テープ」が語源というのが定説かと思います。「桶」由来説もあるのでしょうか。


[21685]グリグリさん
1. 自分色登録のガイドライン化補足
これに関連してひとこと。
新規登録者に対して「祝辞」を送る方がいらっしゃいますが、「自分色登録は特別なことではない」、つまりお祝いすることではないと思います。こんな遣り取りも「あらぬ雰囲気」を感じさせる一因ではないかと思ってます。
#配色の感想は構わないとも思いますが。


【つぶやき】
日本では、発言者は言いたいことを皆まで言わず、本意は読み手が理解しなければならない傾向がありますね。学校教育でも作文よりも読解が重視されるようです。日本と同じような国もあるでしょうが、意図を正確に伝えるのはすべて発言者の責任だという国もあり、欧米諸国には多いようです。
拙稿[21295]で本当に言いたかったことは「重要なのは混乱が生じかねない大幅な訂正をしないこと。訂正履歴を残すことは重要ではなく、むしろ可読性を低下させる場合もある。」ということだったのですが…。
この期に及んで皆まで言えないなんて情けない。
[21684] 2003年 11月 3日(月)13:31:04ゆう さん
地名の正しい表記・読みとは
[21600]Issieさん
地名の表記や読み方なんて,所詮大雑把で適当なものなのです。
みんなが使えば,それが「正しい」。それだけのことです。
私もそう思っています。この意味で、「公式なもの」が「正しい」とは限らないといえます。
例えば、広島市中区土橋町は公式には「どはし」と読むとされてますが、市民は「どばし」と読んでます。以前は公式にも「どばし」だったと思うのですが、理由がよくわからないけれどいつのまにか濁らないように変えられてしまいました。ほかにも「~町」を「ちょう」と読むか「まち」と読むか、公式なものと実際とで違う場合があるようです。
[21682] 2003年 11月 3日(月)12:50:59ゆう さん
山は青しふるさと
[19661]月の輪熊さん
八頭東部合併協議会(~略~)で新市町名公募が終了しています。

その後、候補は25点まで絞られています。どの案も意図がなんとなくわかるものなのですが、1点だけ、「かのやま町」は何からとったのでしょう。私がいちばんに思い浮かんだのは「兎追いし『彼の山』小鮒釣りし彼の川」でしたが、まさか!?
仮にそうであれば、ちょっと洒落てますね。いったいどの山なんだろうとも思いますが。
真相や如何に。


[19441]はやいち@大内裏さん
「若桜谷」で応募しようとしましたが、読み方が判らず断念しました。
わかさや?
「わかさだに」です。25点には残ってませんが「若桜谷町」での応募もあったようですね。
[21678] 2003年 11月 3日(月)09:20:09ゆう さん
Re: 所属未定地
[21667]グリグリさん
湖沼以外にも面積推定を行っていないケースがあるのではないでしょうか。
面積推定のないのはほとんどが湖沼を含めた水面だったため、思い込みがあったようです。失礼しました。
ところで、国土地理院に変わって面積推定しているのが総務省統計局というのも興味深いトピックです。国土地理院にとっては推定面積は意味のないものでしょうし、総務省統計局にはわざわざ推定する必要があるのでしょう。
[21667]によれば、面積が推定されてない所属未定地は、水面のほかは無人島や埋立地があるようです。このうち埋立地は人間が活動をはじめる頃には推定を行うか境界そのものが確定することが予想されますので一時的なものと解することができます。
とすると残った水面や無人島は、推定するのが非常に難しいのか、それとも統計局にも興味の対象ではないのか。


都道府県プロフィール・市区町村プロフィールの注記から
ただし、境界未定の一部市町村については平成14年度版全国市町村要覧のデータを元に
蛇足気味ですが、確かこのデータも統計局の推定値を使用したと記憶してますが、今、市町村要覧が手許にないのです断定は避けます。
そういえば、15年度版がそろそろ書店に並ぶ頃ですね。
[21655] 2003年 11月 2日(日)22:40:17ゆう さん
市と町村
[21644]軒下提灯さん
都市図って、そういうものなのかな~、変なの!
私もずーーっと感じていました。
地方公共団体としての市町村は同格とされていて、実際に行政のしくみではそのようになっています。
ところが、別の観点から見ると「市」が優先されることはいろいろありますね。 例えば都市地図の扱いもそうですが、他にも、とある「お花のお届け」サービスでは配達先を「東京23区及び全国の市制施行地」に限定していたりしますし、全国展開する過程で、人口密集町村への進出よりも「全市で提供」を優先させたサービスというのはよく聞きます。

やっぱりそういうものなんでしょうかねぇ。
[21645] 2003年 11月 2日(日)19:08:51【3】ゆう さん
都道府県境界にまたがる境界未定地で面積推定がないのは十和田湖だけでした
[21640]グリグリさん
都道府県境界にまたがる境界未定値は十和田湖だけでした。
これはある意味では正しいのですが少々補足させてください。

[21603]てへへさん
国土地理院によると、都県にまたがる境界未定地域は2003.4現在で20ヶ所あります。
これには[21643]で愛比売命さんご指摘の富士山頂付近も含まれます。
しかし、これらの境界未定「地」は総務省統計局が推定面積を発表しています。
境界未定域が湖沼の場合は統計局は面積の推定を行っていません。そのため「県の面積から除くが全国計には含む」という扱いが生じていました。十和田湖が最後まで残っていたのですが、以前は中海(鳥取県,島根県)も同様な扱いでした。

追記
[21595]なおさん
教科書にも唯一県境が決まっていないと書かれています
地図帳や資料集には書かれるかもしれませんが、教科書にはそんなことは書かれないと思うんですが。
#地図も「検定教科書」が使われるので教科書とも言えなくもないのですけどね。


※統計局が面積推定しないのは、内水面だけとは限らないとのご指摘を受けています。グリグリさんの[21667]をご覧ください。
[21456] 2003年 10月 25日(土)07:46:25ゆう さん
Fleamarket = 蚤の市!!
[21426]太白さん
密かにフォローを期待しておりました。

私は、freewayに無料というニュアンスは必ずしもないという認識を持っています。有料の高速道路を"freeway"と呼んでも間違いではないと考えます。
私も米国在住歴のある知人に聞いてみました。米国の何処なのかを聞きそびれたのですが少なくとも彼の周囲では“freeway”という語自体を日常的には使わなかったそうです。

米国では、道路というものは規格にかかわらず無料なのが当然の前提
結局はそういうことなんでしょうね。

いずれにせよ、フリーマーケットが「自由市場」でないことは断言できます(笑)。
いやいや、日本で「Free Market」と銘打って開催されているものは「自由市場」かもしれませんよ。(^_^)
[21455] 2003年 10月 25日(土)07:02:48ゆう さん
Re: 字名としての「~村」
全国あちこちに「中村」「木村」「本村」「野村」「大村」「宮村」といった「村」がつく字名がありますが、これらのうちの一定割合(すべてとは言いません)は、もとはそういう名前の村だったのではないかと思っています。そういうのも含めるとたくさんの例があることになります。

[21440]から、某新聞社
市町村の下層の、大字レベルで村と称している例は現在、稚内市稚内村しかない
は調査不足ですよね。


【蛇足】
[21440]愛比売命さん
名誉毀損を避けるため、あえて伏せさせていただきます。
新聞社も含めて報道機関に何か求められているのかを考えれば、名誉毀損にはなり得ないと思いますよ。

[21446]NSさん
mikiさん、こういうケースでも新聞社名を明らかにすべきと考えますか?
あと、もし宜しければ、伏せ字を殊更に嫌悪する理由をお教え頂ければ幸いですが・・・
横からしゃしゃりでて恐縮ですが、「某新聞社」は社名を伏せてるだけです。「朝○新聞」「○売新聞」などだったら伏せ字です。
この場合、つまり「名誉毀損を避けたい」と意識する場合に、伏せ字で実名を避けたつもりでいるような人がいるとすれば、それはまた次元の違う問題だと思いますが。


#私ってば、身よりも足が長い…
[21394] 2003年 10月 23日(木)14:33:36ゆう さん
自由道 = 誰でも通れる道!?
[21392]かおらいさん
因みに、フリーウェイ(freeway)は「高速道路」という意味で、free=無料という意味ではないようです。
米国ではほとんどの高速道路が無料だそうですが、この<freeway>という言葉には「無料」というニュアンスが含まれているのではないでしょうか。

三省堂デイリーコンサイス英和辞典を参照しますと次のように書かれています(抜粋)。
freeway n.《米》高速道路.
turnpike n.《米》有料高速道路.
expressway n.《米》(通例,有料の)高速道路.
motorway n.《英》高速道路.

日本の高速道路は訳語としてexpresswayを使ってますね。
[21314] 2003年 10月 21日(火)01:02:50ゆう さん
Re: 訂正機能に関して
[21300]TKS-Hさん
瞬時にご理解いただけるものと思います。
「すべからく」云々はTKS-Hさんのお考えではないことを瞬時に理解いたしました。[21295]に私の誤解に基づく一方的な表現があったことをお詫びします。

しかしながら、「配慮がみえない一部の訂正記事が目立っていた」としても、「配慮されている方はたくさんいた」と私は思っています。

#何を私はこんなにこだわっているのだろう…。
[21295] 2003年 10月 20日(月)21:56:41【2】ゆう さん
訂正機能に関して
少々時期を逸したフォローになりましたが。

[21064]TKS-Hさん
元々の私の文章([20911])に立ち戻っていただければ言わんとするところをご理解いただけるだろうと思います。
「訂正内容を必ず銘記していない方は圧倒的に多い」に関してはその通りだったでしょう。しかし、

[20959]TKS-Hさん
実際には、そういう配慮のない例のほうが圧倒的に多いということを言っているのです。
「訂正した場合は、すべからく訂正個所を銘記することこそが配慮である」というご主張であれば賛同できません。引用の整合性に関係のない、些細の修正であれば、ひっそりと直してあるほうが可読性は高いと思うからです。
私自身も訂正機能を利用していますが、その都度訂正を銘記すべきかどうか判断していますし、訂正行為自体を見送ることもあります。
そういうのも含めて「配慮」されている方は実際にたくさんいらっしゃると思います。



[21238]グリグリさん
現在の24時間制限を1時間に変更しようと考えています。
[21265]太白さん
[21269]深海魚さん
[21270]三丁目さん
[21273]ありがたきさん
[21275]ぴょんさん
[21276]両毛人さん
[21282]mikiさん


私は書き込み訂正機能が使えなかった頃はそれなりに、現在は現在なりに向き合って書き込んでいます。期限が1時間になれば1時間なりの心構えで書くでしょう。ですので両毛人さんのご意見は最もなことだと思います。「今のスタイルで書き込めなくなるから」というのは理由としてはあまり賛成できません。とはいえ、いちばん効果的に機能する思われる時限を提案するのは悪いことではないと思いますが、いかがでしょうか。
そこで私は訂正期限より長めの削除期限を設定するということを提案します。システム改修に手間がかかるのが難点でしょうが。
[20984] 2003年 10月 13日(月)13:33:24ゆう さん
トリビアなフォロー
[20861]seahawkさん
小郡駅と言われるとどこかよくわからないが、新山口駅と言えばなんとなくわかる。
小郡ゆき(現在は新山口ゆき)の列車は、福岡県の博多駅からも出ています。
ところで、博多駅から30キロ圏内には「小郡」という街がありますが、この小郡ゆきの列車は反対方向に進みます。誤乗はなかったのかちょっと気になるのでした。


[20903] なおさん
博多~博多南間が新幹線としては唯一値段が3桁の290円だそうです。
[20968]M.Fさん
東京~上野間を新幹線自由席で乗車すると,運賃150円+特急料金840円=990円になるはずですが……
私がその放送を見たのは(主観的ではなく相対的に言って)先月のことなので記憶がはっきりしてない部分もありますが、このトリビアは「290円で新幹線に乗れる区間がある」であり、1000円未満の区間が他にあるかには触れてなかったように思います。


[20959]TKS-Hさん
実際には、そういう配慮のない例のほうが圧倒的に多いということを言っているのです。
「圧倒的」ですか? 配慮されてる方はたくさんいらっしゃると感じてますが。


[20977]Issieさん
むしろ行政上の地域区分ではないですか。
確かにそうですね。 [20976]
行政で採用されていない地名
というのは適切ではありませんでした。
[20981] 2003年 10月 13日(月)13:02:02ゆう さん
地名の混同
[20828]牛山牛太郎さん
以前私は、「舞鶴」と「真鶴」を混同していました。
未だに私は愛媛県の「伯方」と「波方」とを取り違えることがあります。

[20904]mikiさん
「草津温泉は滋賀県草津市にある」
私は小学生低学年の頃、「草津温泉は広島市西区にある」と思ってました。
さらに、中学生の頃、「高須クリニックは広島市西区にある」と思ってました。
[20976] 2003年 10月 13日(月)12:10:08ゆう さん
「区」のつく住所表記
[20959]TKS-Hさん
現在では、下記の行政実例に抵触することになるので認められません。
この落書き帳でも何度も登場している「行政実例」ですが、その性格は「法令に明確に書かれていない細部についての役所での解釈」で、公に議論された結果のものではないのですね。
法律は時代の変化に応じて議会で審議されて改正されることもあり、地方自治法も改正されてます。しかし行政実例は改正されないで、一見すると曖昧なまま読み替えられ適用されてます。
また、件の行政実例ではありませんが裁判所が別の法令解釈を示すこともあります。
実態はともかくとして、行政実例が拘束力をもっていいものかどうかは議論があって良いと思います。(が、ここで議論する問題ではないので、これまでにします。)


で、本題ですが、北九州市はかつてこの行政実例に反した町名を全市的に使用した時期があったようです。

[2536]ニジェガロージェッツさん
1963年4月1日は北九州市が政令市に移行した日ですが、5市合併による北九州市の成立は1963年2月10日のことで、若干のずれがあります。この間は今の「さいたま市」と同じような状況だったと推測してよろしいのでしょうか。
調べたところ、下記のように町名を変更したようです。

5市合併前--- ○○市【△△町】
5市合併後--- 北九州市【○○区△△町】
政令指定後--- 北九州市○○区【△△町】

合併時に指定都市移行がほぼ既定のものであり、さいたま市と違って合併前から区割も区名も確定してましたから、国も堅いことは言わなかったのでしょう。


ところで、現在、指定都市の行政区・東京特別区以外で、住所表記に「区」の字が使われているところを、郵便番号データから抽出してみましたら425件ありました。
一定範囲の区域に共通の「区名」がついているのは姫路市だけのようです。それ以外の使用法であれば「行政実例」に照らし合わせても問題なしということでしょうね。


[20962]愛比売命さん
灘崎町と玉野市に跨る、干拓がらみの地名ですね。


[20970]M.Fさん
裏を取っている訳ではありませんが、「小字」かもしれませんし、行政で採用されていない地名(通称)かもしれません。
[20825] 2003年 10月 10日(金)00:21:42ゆう さん
ご長寿バンザイ
[20813]両毛人さん
[20818]じゃごたろさん
[20823]般若堂そんぴんさん

まとめおよび追加および補足です。

還暦(61歳)・・・じゃこたろさんのご説明の通り。
古稀(70歳)・・・杜甫の詩から「人生七十古来稀也」に由来。
喜寿(77歳)・・・じゃこたろさんのご説明の通り。
傘寿(80歳)・・・般若堂そんぴんさんのご説明の通り。
米寿(88歳)・・・両毛人さんのご説明の通り。
卒寿(90歳)・・・般若堂そんぴんさんのご説明の通り。
白寿(99歳)・・・じゃこたろさんのご説明の通り。

ちなみに、これらは厄年と同様に、数え歳です。
還暦は数えで61歳、つまり満60歳になる年の正月からです。

初めてしったのですが、100歳が百寿・紀寿というのもあるんですね。
[20786] 2003年 10月 9日(木)01:03:48ゆう さん
まとめてフォロー
[20768]faithさん
「新山口」の駅前の都市景観をもって山口市の都市規模を判断するのではないでしょうか?
「新」のつく駅は、都市の中心にないからこその命名だという感覚は一般的なものだと思っていましたが、そうでもないのでしょうか。ところで、この両者ですと山口駅前のほうが歴史を感じさせますよね。
山口駅前 http://homepage1.nifty.com/takechi/bs/yamast.htm
(旧)小郡駅前 http://homepage1.nifty.com/takechi/bs/ogori.htm


[20753]ありがたきさん
ご存知かもしれませんが、「横須賀リサーチパーク」の略です。
相模鉄道の「天王町」を「YBP天王町」に改称の動きがないのはYBPの開発に相鉄が関与してないからでしょうか。(^^)
ところで、「YBP」というのは「横浜ビジネスパーク」の略です。


[20755]太白さん
(「周南陽」(「ゅ」を追加するだけ)…にはならないと思いますよ
いや、まったくそのとおりですね。お恥ずかしい…。


[20756]じゃごたろ さん
「フェザン」は東北新幹線開業当時からの名称で、はるかに老舗です。デザインも一見濁点があるようには見えないようにしてあります。
20年前からですか。それはすごいですね。デザイン調べてみました。
http://www.fesan-jp.com/images/logo_001AC3.gif


[20776]mikiさん
田原俊彦(っぽいジャニーズ系)の歌であることは間違いないのですが...。
「哀愁でいと」ですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示