都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [14800]〜[14899]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[14800]〜[14899]



… スポンサーリンク …

[14899] 2003年 5月 8日(木)00:09:45太白 さん
北方領土・アメリカの視点
[14715] 三丁目 さん
私は、根室市の立場から。
では、私はアメリカの立場から。
CIAのホームページを見ると、北方領土は日本ではなく、ロシア領として表現されています。ただし注釈があり、「ソビエト連邦により1945年占領。ロシアによる実効支配。日本による領有権主張」とされています。

 同じページの「日本の面積」を見ると、374,744平方kmとなっており、これは当HPの面積データより3129平方km小さくなっています。ただ、この面積は北方4島全域でなく、ほぼ択捉島の面積に相当します。どうしてこういう数字になっているのかは謎です…。
(参考HP)
http://www.cia.gov/cia/publications/factbook/geos/ja.html

 手元にある地図も見てみました。
 壁に貼るような大きな世界地図では、北方領土はロシア領(の色)になっていて、特に注釈はありません。

 他方、大き目の地図帳(Concise Atlas of the World)では、根室~北方四島間と択捉島~ウルップ島間の両方に、未確定の国境を示す破線が引かれています。日本の面積は377,800平方キロとなっており、北方領土が含まれています。一方で、おそらくロシアの面積にも北方領土の面積が入っていると推測されます。というのも、アジア全体の地図をみると、4島はロシアと同じ色に塗られていますので。
[14898] 2003年 5月 7日(水)23:54:40touhemboku さん
比企郡・入間郡
[14824]YSKさん
[14841]スナフキんさん
どうも、ご無沙汰してます。
比企丘陵ですか、元自分とこの「庭」です(笑)。
あら。私にとっても非常に馴染み深い土地です。
何しろ私の愛する故郷ですからね。
鳩山と毛呂山は郡は違えどつながりは強いですよね。
越生や毛呂山は同じ入間郡の三芳や大井よりも比企郡の
鳩山町の方がよっぽど馴染み深いんじゃないでしょうか。
ま、お隣ですからね。
そうそう、私も鳩山には自転車でよく行きましたよ。
ブラックバスの釣れる沼があったんですよ。
あと、鳩山高校には練習によく行きました。
あの坂からも自転車で下ると気持ちいいですよ。
GWは思いつきで吉見百穴に行きました。
あの寂れ具合たまらんです。
全く期待せずに行ったのが良かったのか、
意外と楽しめました。
特に戦時中、軍事工場として使われていたと言う洞窟は
あれだけ天気のいい日に関わらず寒いくらいで。
売店で買った五家宝(こんな字だっけ?)も美味しかったし。
小一時間だったらそれなりに楽しめると思いますよ。
ちなみにその後は森林公園でサイクリングしました。
天気もよく楽しいGWとなりました。
[14897] 2003年 5月 7日(水)23:49:14ペーロケ[utt] さん
アーカイブズ推奨機能
[14842]太白さま
 私はアーカイブズ推奨機能を3つくらいしか登録していなかったと思いますが、そのうち、「細長い都道府県」と「ライバル都市」が入っているではありませんか!!太白さまは飛び地論、サマータイムなど、何かとバトル(?)が多いなあって思っていたのですが、実は興味のベクトルが同じ方向を向いていたとは、うれしい限りです。ちなみに、私は他に越県合併を推薦しました。
http://uub.jp/arc/arc175.html

あと、グリグリ様、もしくはYSK編集長へ。
私ももうちょっと、おすすめアーカイブズを増やそうかと思いますが、あまり増やしすぎると推薦価値がなくなりますので、何を登録したのかなって一覧表でチェックできる機能があれば便利かなって思うのですが、どうでしょうか??
[14896] 2003年 5月 7日(水)23:43:51special-week さん
金山駅
[14894]
utt様

金山総合駅は、乗換駅のイメージがあるのですが、だめですか??

 私が[14878]で申し上げたかったのは、金山駅が乗り換え駅としてはダメということではないんです。今は金山駅は総合駅化していてJR、名鉄、地下鉄との乗り換えが同じ駅舎内でできるんですね。つまり乗り換えとみなしても大丈夫だと思うんです。
 金山駅が総合駅化される以前は、名鉄は金山橋駅、JRが金山駅という感じで、駅舎がそれぞれ違っていたんですよ。そのため、名鉄利用者がJRに乗り換えるときはとても不便だったんです。総合駅化することによって利用者の利便性は飛躍的に高まりました。
 めでたしめでたし。

 と言いたいところなんですが、この総合駅化が案外曲者なんですね。金山駅、金山橋駅が一つに統合されたことによって交通機関の集約が行われ、その結果人の移動がなくなってしまったんです。そのため金山駅は乗り換えのための駅となってしまい、金山駅付近からにぎわいが消えてしまったんです。そのため、金山橋駅を残してそのまま不便の方がよかった、なんて意見もいまだ根強くあります。
 こういう意見があるとJR熱田駅と名鉄神宮前駅の統合も難しくなるかもしれません。といっても、ここで乗り換える人はあんまりいませんけど
[14895] 2003年 5月 7日(水)23:43:13YSK さん
雑魚さんへ
[14892]雑魚さん
本庄早稲田駅へのレスありがとうございます。

きのうお話した武蔵野ドライブの最後に、本庄児玉I.C.から関越道をおりて伊勢崎へ向かいましたが、予想以上に伊勢崎が近く感じましたね。
また、国道462号線は、現在国道17号線に一旦合流してから再び別れて坂東大橋に向かいますが、そのクランク部分をショートカットしてそのまま坂東大橋へ向かうルートと、新・坂東大橋が現在急ピッチで整備が進んでいるように思われました。

このようなインフラの整備が進むと、いつぞやお話されていた、新幹線駅を介したパーク・アンド・ライドの需要もけっこう見込んでもいいのかな、などと考えましたね。

また、大学名が冠せられる新幹線駅、という性質もあいまって、同大の郊外進出に当たっての意欲も窺われるところですが、果たしてどの程度大学の郊外化が進むのでしょうね。

プチ狂養問題ですが、
前橋市内の 群馬総社~中央前橋とか、けっこう移動に時間がかかりそうですよね。
足利市内の 小俣~野州山辺とか・・・

それと、私は雑魚さんの推奨アーカイブをぜひお伺いしたいのですが・・・
[14894] 2003年 5月 7日(水)23:31:54ペーロケ[utt] さん
草薙
[14878]special-weekさま
これはちょっと違います。JRの草薙駅と静鉄の草薙駅は別の場所にあります。
 私、静岡や清水は行ったことありませんので、草薙駅について、あまり詳しくないのですが、地図を見て、同じ駅名でかつ、隣接しているので、乗り換えできるものと思っていました。しかし、金山総合駅は、乗換駅のイメージがあるのですが、だめですか??
 ちなみに、「駅すぱーと」で新清水~井川で検索しますと、いづれのルートも静岡鉄道は使わず、新清水から徒歩で清水となってしまいました。また、新静岡~井川では、新静岡から静岡の徒歩乗り換えはもちろん、なんと草薙や新清水~清水の徒歩区間も出てきました。ちなみに、新清水~清水は徒歩10分、草薙~静鉄草薙は徒歩5分、新静岡~静岡は徒歩10分だそうです。この乗換えを可とするならば、あくまで「最短経路」で考えますので、スタートの駅を新静岡~草薙間の、中間よりほんのちょっと草薙駅寄りの駅発にして、草薙駅経由にすればいいのかな??

[14876]kenさま
えー、これもありっすか?
まあちょっと反則気味ですけど(苦笑)。しかし、拙稿[14868]は本当に「甘い」ですね。井川駅の存在をすっかり忘れていました。
手元に最新の時刻表が無いのですが(この時点で失格?)
私も持っていませんよ。最近は時刻表は買わず、ほとんど「えきから時刻表」というHPに頼っています。鉄な旅をするときは、これで事前に調べてプリントアウトしたもので事足ります。大きい時刻表は重いですし、小さい時刻表は肝心な情報が抜けていますし。。。
(えきから時刻表)http://ekikara.jp/
[14893] 2003年 5月 7日(水)23:28:59【2】まがみ さん
Re: 雑魚の役に立たないプチ狂養問題/鉄道移動編
[14844]雑魚 さん
同一市町村内に位置する駅同士で、列車移動の所要時間が最も長い例を挙げよ。
21時を待ち構えていたようにuttさんと、「くもは」「まいて」さんの支援を得た(?)くはさんの回答が出たようですが、私まがみも、やはり新清水~井川を想定しましたね。

[14876]ken さん
興津ではなく、静岡鉄道新清水駅~大井川鐵道井川、かなあ、と思ったのです。
実際の乗車時間は、興津のほうが長いですが、乗換時間を考慮すると新清水でしょうね。ただ、清水と新清水は遠くないですか? 草薙や静岡・新静岡よりも離れているように思います。

他の例も探してみました。実際に列車に乗っている時間は短いのですが、なんとなく行きにくい区間です。
岩手県岩泉町岩泉~小本([14668]uttさん既出)
青森県三厩村竜飛海底~三厩
群馬県月夜野町上毛高原~上牧([14870]くはさん既出)
市原市ちはら台~養老渓谷
印西市千葉ニュータウン中央~小林
富士市岳南江尾~新富士
岐阜県真正町政田~北方真桑
阪南市山中渓~箱作
倉敷市三菱自工前~児島

ついでに、各政令指定都市についても調べてみました。所要時間が大きいのは、
広島市井原市~小河内
名古屋市比良~東名古屋港
川崎市大川~黒川
北九州市若松~呼野
仙台市中野栄~奥新川
神戸市道場~西舞子
といったところでしょうか。さいたま市、千葉市、大阪市のように、市域があまり広くなく、かつ交通網が発達しているところは所要時間が短くなりますが、広島市、仙台市、神戸市などは広さを実感しますね。
[14892] 2003年 5月 7日(水)23:27:38深海魚[雑魚] さん
只今、吟醸酒 700mL消費。
[14856] YSKさん
上越新幹線の 「本庄新駅」 の駅名が、「本庄早稲田(ほんじょうわせだ)」 に決定
早大の知名度ないし ステイタスゆえの命名感覚でしょうか。本庄児玉 I.C.に近い事も相まって、潜在的な広域移動の拠点性は元々ある地ですが、在来線から外れた地域だけに、今後の趨勢は注目されるところですね。本来は東京の限定的な地名が、他県の新幹線駅名に冠せられる訳ですから、ある意味画期的な事かも知れないと感じる泥酔・雑魚でした。

当該地域に設置されるのは、大学院および研究施設という事ですが、日本を代表する私学からしてかかる状況の由、大学の郊外地志向は更に続くのでしょうか。
[14891] 2003年 5月 7日(水)23:09:16深海魚[雑魚] さん
只今、吟醸酒 600mL消費。
[14883] 夜鳴き寿司屋さん
中島橋梁の路盤周辺が崩壊の危険から運休し、
手持ちの市販写真集に、現役時代の白山下駅が載っているのですが、銀嶺を背景に雪に埋もれたその様子は、なかなか味わい深いですね。晩年は確か、日中バス代行扱いだったと記憶します。

実際に 「崩壊」 が発生して運休、廃止の道を辿った例と言うと、南部鉄道や草軽電鉄、鹿児島交通でしょうか。大地溝帯の不安定な姫川渓谷の地質ゆえに、何度か災害運休を余儀無くされた大糸線非電化区間が、その都度見事に復旧した事例とは対照的ですね。
[14890] 2003年 5月 7日(水)23:00:51【1】夜鳴き寿司屋 さん
中国語による世界地図
[14867]だんな さん

 台湾旅行お疲れ様です。SARS騒動のために今年のゴールデンウィークはアジア旅行が全滅だったようですから。台北でもインターネットカフェはあるのですね。私も北京で探したのですが見つけられませんでした。ネットがみれずやや禁断症状が出ておりましたし、私も中国で世界地図帳や地理の本を買い求めたので、両方の気持ちがよく判ります。

追記

[14885]f さん
OAG (Official Airline Guides)の5月3日号にはそんな便はない様です。


 うーん、地球的に接続できるようになったインターネットで唯一接続できない(出来てもハングルがまったく読めないけど)北朝鮮の情報については限界がありますね。高麗航空のオフィシャルなホームページは存在しないようなので、他の信用が出来そうなHPにはあったのですがデータが古かったようで。

 現在ではモスクワ便は廃止もしくは運休しているかもしれませんね。もしかすると中国の北京~チベット・ラサ便のように政府関係の乗客しか搭乗できなくなった可能性もあるかもしれませんね。多くの国のように自国民や外国人が国全体を自由に旅行できない唯一の国ですから。
[14889] 2003年 5月 7日(水)22:58:08ニジェガロージェッツ さん
50万分の1 「南樺太全図」
[14842]太白 さん
「落書き帳アーカイブスベスト10」の一つに(今のところ)拙稿からなる「樺太(サハリン)・千島列島ATLAS」をご推薦頂き、ありがとうございます。
お目汚しの「文字地図」まで好意的にご覧下さり、恐縮です。

さて、その中に収められている「シリーズ・国勢調査にみる樺太の人口推移 1920-1935 大字別人口」に樺太の細かな地名(大字など)を並べ立てていますが、それらの場所を確認できる詳細な樺太地図は一般には珍しいですね。
拙稿[10885]
樺太全体では人口は一貫して増加し続けていましたが、細かく大字の単位で見ていくと、逆に年を追って人口の減少している集落もあり、漁業、林業、炭鉱で発展していった当時樺太の開拓の推移の光と影が窺えます。海岸の諸集落では、漁場の盛衰なども垣間見られます。
などと無責任なことを書き込んでいましたが、場所が解らない以上、どれが炭鉱集落や海岸の集落かの区別すら出来ませんね。申し訳ありませんでした。
小生は復刻版の5万分の1地図(陸地測量部)や、「全国樺太連盟(略称、樺連)」発行の50万分の1「南樺太全図」を元に集落の確認作業を行ったのですが、このうち樺連の「南樺太地図」については、樺連のホームページ
http://www.kiwi-us.com/~kabaren//index.html
に収められている「樺太全図(樺太史刊行会編)」に出ている詳細な地図がそれです。
地図の現物は樺連で販売されていました。(一部1000円だったかな?)
昭和20年8月現在の樺太の状況を地図にしたものです。

ロシアの詳細な現況地図(これはロシア語ですが)
http://sakhalin.al.ru/atlas.html
と比べて見るのも、面白いでしょう。
[14888] 2003年 5月 7日(水)22:55:40f さん
Re: NYCの空港
[14866]
ところでNYのジョン・F・ケネディ空港・ニューアーク空港・ラガーディア空港はそれぞれ何らかの関係(例 ○○空港はここの方面へ行く)があるのですか?
JFKは国際線中心の空港、LGAは国内線基幹空港、EWRはこの二つからあふれた便を
収容するというのが大雑把な位置付けのようです。ですが国内線でも乗り継ぎを
目的とするような便はJFKにいきますし、国際線でもCOはEWRにいくのが原則です。
どうやら羽田と成田の関係よりは柔軟な運用のようです。
[14887] 2003年 5月 7日(水)22:44:08深海魚[雑魚] さん
只今、吟醸酒 500mL消費。
[14853] special-weekさん
なんか、今の秋葉原は変な方向に行っているような気がするなあ~
1989年師走の未明、幕張メッセにて、刻一刻と入る ルーマニア政変に関するラジオの報道 (直前にベルリンの壁が崩壊した、あの年です。) に耳を傾けつつ、防寒目的で カップ酒数本を煽りながら開場を待った経験を持つ者としては、ちょっと耳が痛い話 ……… かな?

とりあえず、地元では入手し得ない業務関連の ソフトを購入できる意味では、重宝していますけどね。
[14886] 2003年 5月 7日(水)22:42:20YSK さん
まとめレス
6日は立夏でした。今は、暦の上では、夏、なのであります。

そんなここ数日、関東内陸は蒸し暑い日々が続いています。今日などは、一段と蒸し蒸ししていまして、仕事中も少しつらかったですね。
みなさん、健康管理には十分お気をつけ下さいね。

最初に、[14842]にて言及をいただきました、太白さん、えっすさんにアーカイブズで推奨をいただきました。ありがとうございます。
今後とも、推奨機能へのみなさんの積極的なご参加お待ちしております!!

[14841]スナフキんさん
レスありがとうございます。まさに、武蔵野にどっぷりと浸かった日々をお過ごしだったのですね。うらやましい限りです。
比企丘陵を越えたあと、多摩や神奈川方面にも行ってみましたが、確かに高燥で美しい景観が広がって、好感を抱かせる光景でしたが、埼玉県の武蔵野のほうが、両毛地域の景観に似ていて、私には落ち着く風景なんですよね。

[14854]わたらせGさん
レスありがとうございます。高瀬町や市場町(旧大字市場)と南大町、借宿町あたりは、一体的な住宅地や市街地を、県境がのた打ち回るように通過しているおもしろい地域ですね。南大町交差点(国道50号線と国道407号線基点の交差点)は足利市、すぐそこに見えるパチンコ屋は太田市、なんて場所もありまして、このパチンコ屋の駐車場は県境にまたがっているのでありました・・・

[14872]太白さん
お気遣いありがとうございます。「まとめレス」であったものの、街区方式と道路方式を理解する上では外すことができないメッセージでした。
ご寄稿お待ちいたしております!!
[14885] 2003年 5月 7日(水)22:40:11f さん
Re: 平壌空港
[14881]
ロシアのモスクワ経由ベルリン便が正式なものとして運行されているようです。
OAG (Official Airline Guides)の5月3日号にはそんな便はない様です。
いったいどこからの情報でしょうか?
OAGには、ほかにハバロフスク、バンコクへの便が記載されています。
便数は北京が週4便、瀋陽、ウラジオストク、ハバロフスクが週2便、
バンコク、マカオが週1便となっています。
[14884] 2003年 5月 7日(水)22:40:04たけもと さん
Re: 市町村の公式HPについて
いちおう公式ページ担当です。(^^;)

[14855]nakao さん
私は農水省の外郭団体で地域振興関係の業務に携わっている者です。
全国の市町村情報をデータベース化しているのですが、その関連で次のHPを確認しました。
ご参考になればと思い、書き込みをさせていただきます。
たくさんのご指摘ありがとうございます。
既知のものが多々ありました。
こちらのポリシー上、公式ページと看做していないものも数あります。

青森今別町
http://www.imabetsu.net.pref.aomori.jp
長崎岐宿町
http://www.kishiku.jp
山口美川町
http://www.ymg.urban.ne.jp/home/kajika/
これらは公式ですね。更新します。

秋田上小阿仁村
http://www.kumagera.ne.jp/kamiko/
愛媛双海町
http://www.shikoku.ne.jp/futami/
福岡山川町(公式HPか微妙?)
http://www.interq.or.jp/kyuushu/mysty/yk/top.htm
役場が前面に出ていないので不適。

新潟田上町
http://www.tagami.or.jp
商工会なので不適。

新潟守門村
http://www.sumon.jp
新潟松之山町(公式HPか微妙?)
http://www.matsunoyama.com/kankou/
観光協会につき不適。

新潟川口町(リニューアル中)
http://www1.ocn.ne.jp/~kawaguti/
リニューアル中なので先日外したばかり。

福岡立花町
http://www.town.tachibana.fukuoka.jp
リンクが不十分なので開設していると看做していません。

福岡方城町
http://www.town.hojo.fukuoka.jp
11月の日付のまま放置されているので開設していると看做していません。

長崎西有家町(農林水産課なので公式HPではないか?)
http://www4.ocn.ne.jp/~n-nourin/
農林水産課&内容不十分につき看做さず。

長崎豊玉町
http://www.town.toyotama.nagasaki.jp
かつて公式ページはこの下の階層にあり。休止中。
これはt-netとして、公式ページとは看做さず。

なお、静岡松崎町の独自ドメインは不通でした。
ちゃんと通じますよ。

ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
[14883] 2003年 5月 7日(水)22:36:38夜鳴き寿司屋 さん
北陸鉄道金名線
[14871] ありがたき さん

金名線の廃止は、「老朽化した鉄橋が崩落する危険あるものの資金難から手を加えられなかった」でしたっけ。

金名線が廃止されたのは1987年ですが、中島橋梁の路盤周辺が崩壊の危険から運休し、しかも当時すでに朝夕しか運行していなかったので、バス代行が続くうちに廃止されたそうです。その前の大日川橋梁は橋脚の劣化により倒壊の恐れがあったので修理したのですが、中島橋梁の場合は路盤周辺の風化作用なので修繕には莫大な費用がかかるので廃止の一番の理由とされたようです。

 修繕費用を出してまで維持する必要性が消滅していたようです。それでなくても当時の北陸鉄道は自社鉄道線を多く廃止していたので橋が崩落しなくても早晩廃止されていたかもしれません。
[14882] 2003年 5月 7日(水)22:28:18深海魚[雑魚] さん
只今、吟醸酒 300mL消費。
[14878] special-weekさん
これが乗り換えと認められるのならば、新清水と清水駅も乗り換えと認められるのではないでしょうか?
はい、認めます。えー、またまた設問不備で恐縮ですが、「駅すぱあと」 またはそれに類する乗換え案内で調べた場合に、徒歩移動が候補と見なされる事例は、静岡、草薙、清水の何れも該当します。その様な訳で、私の想定解は井川-入江岡でしたが、概ね設問の趣旨を汲んで頂き、[14870] で、くはさんが早くもほぼ正解されたのはさすがでした。やはり、くはさんは 「クハ」 だったのですね。(笑)

ちなみに、終電と始発との時間差をも考慮された uttさんは、別の意味で鋭い発想でした。(敬) そこまで想定していなかったですよ。これがもし、不定期の国際線を介していたら、どうなっていた事やら。(笑)
[14881] 2003年 5月 7日(水)22:21:47【3】夜鳴き寿司屋 さん
高麗航空
[14866] TACO さん

現在 北朝鮮の平壌空港と正式な路線がある都市(空港名)は何処がありますか?

 北朝鮮の高麗航空と中国北方航空以外には平壌空港に定期便を飛ばしている航空会社はないようです。冷戦時代にはブルガリアと旧東ドイツのインターフルクと、ソ連のアエロフロートなどが運行していたようですが、現在では廃止されたようです。

 中国からは首都北京からは2つの航空会社が週2便ずつ、瀋陽からは高麗航空が週2便、ウラジオストクからは週1便が運行されているそうです。他には中国のマカオ便とロシアのモスクワ経由ベルリン便が正式なものとして運行されているようです。他にもタイにチャーター便を運行したりカンボジア国王を北朝鮮に招待するのに飛行したりしているようですが、現在のところ定期路線があるのは、北京、瀋陽、マカオ、ウラジオストク、モスクワ、ベルリンの6都市だけのようです。

 またマカオには北朝鮮系の企業が活動しているようですが、陰謀めいた話があったりしますが真偽は無論は不明ですが。日本からは新潟と名古屋にチャーター便が就航していたそうですが、現在ではしていないようです。

参考HP
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kac-tour/koutsu.htm

http://www.nhirai.com/js_time.htm


追記

[14885]f さん
OAG (Official Airline Guides)の5月3日号にはそんな便はない様です。

 うーん、地球的に接続できるようになったインターネットで唯一接続できない(出来てもハングルがまったく読めないけど)北朝鮮の情報については限界がありますね。上記のHPにはあったのですがデータが古かったようで。モスクワ便は廃止もしくは運休しているかもしれませんね。もしかすると中国の北京~チベット・ラサ便のように政府関係の乗客しか搭乗できなくなった可能性もあるかもしれませんね。多くの国のように自国民や外国人が国全体を自由に旅行できない唯一の国ですから。
[14880] 2003年 5月 7日(水)22:20:11TN さん
合併関連(千葉、山口)
でるでるさん へ

「柏市・沼南町合併検討会」
http://www.town.shonan.chiba.jp/gappei151.htm (沼南町HP内)

「小野田市・山陽町合併協議会」
※公式HP開設
http://www.city.onoda.yamaguchi.jp/gappei/
[14879] 2003年 5月 7日(水)22:10:32ありがたき さん
電気のことならアキハバラ~
[14853]special-week さん

まち事態がマニアックな地帯になってしまってちょっと残念でなりません。いや、マニアックなまちという意味では歓迎なのですが、なにかとてつもなく下品なまちのようになってきている気がしてしまうんですよね。

元々、「佐久間河岸」と呼ばれ米と材木・薪炭の集散地だった一帯は、その取り扱うモノの性質上大火を幾度も出し、明治時代になってもその癖は直らなかったため、東京府はここを火除地と呼ばれる防火空地にし、鎮火神社(ひしずめのやしろ)として遠州の秋葉大権現の分霊で江戸城内紅葉山の火防の神(ひぶせのかみ)を移して祀ったそうで、それが「秋葉の原」と呼ばれる様になった所以です。
電気街になるきっかけは、昭和26年に占領軍が都内の露店撤廃を指令した際、靖国通りの駿河台から須田町にかけて並んでいたラジオの部品の露店が秋葉原のガード下に収容されたことに始まります。
時は流れ、秋葉原で扱う品物が材木・薪からラジオ部品、無線機、パソコン・家電、ゲームソフト・同人グッズと変わり、飲食店も食堂・ラーメン屋から、近年ではメイド喫茶までも出てますし

別にこういうのが悪いとは思いませんが、世界各国から「AKIHABARA」だけを目指して来る人もいるほどの「観光の街」の側面も持つアキバの「下品な部分」が「日本の恥部」の代表にならなければいいですね。

ちなみに「秋葉原」という名前、中央通りの万世橋から末広町駅にかけての地域を中心とした電気街の代名詞になっていますが、交差点名としては、秋葉原駅昭和通口の目の前、首都高速の高架下にある歩行者横断信号に掲げられていますね。住居表示としては、電気街の北西の外れに台東区秋葉原があります。
[14878] 2003年 5月 7日(水)22:04:55special-week さん
静岡鉄道
[14874]
utt様

草薙駅では、静岡鉄道に乗り換えることができます

 これはちょっと違います。JRの草薙駅と静鉄の草薙駅は別の場所にあります。新静岡と静岡駅ぐらいは離れていませんが、構内でつながっているわけではありません。言うならば、以前のJR金山駅と金山橋駅、名鉄神宮前駅とJR熱田駅のような関係と言えるでしょう。これが乗り換えと認められるのならば、新清水と清水駅も乗り換えと認められるのではないでしょうか?
 静岡鉄道では、以前は急行列車が運行されていたのですが、いつの間にやら普通列車しかなくなってしまいました。
 そして新たにできたJR東静岡駅と静鉄との総合駅の設置案もあったように記憶していますが、静鉄と東静岡駅はかなり離れていますね。まさか、この距離では支線をつくるわけにもいかないでしょう。路面電車でつなげるとかぐらいかな。
 新静岡駅とJR静岡駅ですが、JR静岡駅の方が、改築したので駅ビルは新しいんです。子供心に、どうして後にできた方が静岡で、もとからあるのが新静岡駅なんだろう?と疑問に思ったものでした。静岡駅の改築は静岡地下街のガス爆発事故が背景にあると知ったのは後々のことです。
[14877] 2003年 5月 7日(水)21:59:39売れ残りのねぎ さん
合併協議会
[14717]でるでるさん
教えてくださりありがとうございます。参考になりました。
任意合併協議会は法律に基づいてないので議会の議決は必要ないんですね。
[14876] 2003年 5月 7日(水)21:58:01ken さん
Re: 雑魚の役に立たないプチ狂養問題/鉄道移動編
私、質問だけ発しておきながら、今日は21:00に、PCの前にいられないことが、昼間っからわかってたので、答えられないなあ、と思ってたのですが。
[14868] utt さん
「終電で出発して翌日の始発で到着する」もアリと判断しました。
えー、これもありっすか?

私はやはり、当日中という観点で考えてしまいました。
[14870]くは さん
のが、ほぼ想定解かと思って、[14846] の質問を発したのですが。
でも、私の場合は、若干違っていて、興津ではなく、静岡鉄道新清水駅~大井川鐵道井川、かなあ、と思ったのです。
手元に最新の時刻表が無いのですが(この時点で失格?)、古い「乗換案内時刻表対応版」によれば、4時間38分と出てるのですが。

くはさん、ご自分では鉄分薄めと、おっしゃりながら、早速鉄道問題にチャレンジするあたり、侮れないですね。
[14875] 2003年 5月 7日(水)21:56:31【1】YSK さん
太田市の地区構成
[14588]Issieさん
[14697]白桃さん
やや遅くなってしまって時機を逸してしまいましたが・・・

ニジェガロージェッツさん方式で、太田市の旧村地図を作りました。
ご参照ください。
( )内の自治体は、太田市と境を接します。

―――――――(桐生市)――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――強強―――毛毛――――――――――――――――――――――――
(藪塚本町)――強強強強強毛毛毛毛―――――――――(足利市)―――――――
―――――――強強強強強毛毛毛毛毛毛毛毛――――――――――――――――――
―――――――強強強強強強毛毛毛毛毛毛毛毛毛毛―――――――――――――――
――――――――強強強強強強毛毛毛毛毛毛毛毛毛毛毛―――――――――――――
――――――――強強強強強太太毛毛毛毛毛毛毛毛毛毛毛――――――――――――
――――――――強強鳥太太鳥太太毛毛韮韮韮韮矢矢――――――――――――――
―(新田町)――強鳥鳥鳥鳥鳥太太太太韮韮韮韮矢矢矢―――――――――――――
―――――――宝鳥鳥鳥鳥鳥鳥太太太韮韮韮韮韮韮韮矢矢――――――――――――
―――――――宝宝鳥鳥鳥鳥太太太韮韮韮韮韮韮韮韮韮矢休休――――――――――
――――――宝宝宝宝鳥鳥太太太太太韮韮韮韮韮韮休休休休休――――――――――
――――――宝宝宝宝宝宝太太太太九九九九九休休休休休休―――――――――――
―――――宝宝宝宝宝宝宝宝太太太九九九九九九休休休休休――――(邑楽町)――
―――――宝宝宝宝宝沢沢沢沢沢沢九九九九九九休休休休休休――――――――――
――――宝宝宝宝宝宝宝沢沢沢沢沢沢九九九九九九休休休休休――――――――――
――――宝宝宝宝宝宝沢沢沢沢沢沢沢沢沢九九九九―――――――――――――――
―――――――――――沢沢沢沢沢沢沢沢沢――――――――――――――――――
(尾島町)――――――――――沢沢沢沢沢―――(大泉町)――――――――――
――――――――――――――――沢沢沢――――――――――――――――――
―――――――――――――――――沢沢――――――――――――――――――
――――――――― (妻沼町)―――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

凡例

<新田郡><山田郡>
太:(旧)太田町韮:韮川村
九:九合村休:休泊村
沢:沢野村矢:矢場川村(一部)
鳥:鳥之郷村毛:毛里田村
強:強戸村
宝:宝泉村
[14874] 2003年 5月 7日(水)21:51:31【2】ペーロケ[utt] さん
大井川鉄道
[14844]雑魚さま、[14870]くはさま

大井川鉄道、そういえば。。。
井川行きの最終に間に合わないでできるだけ早い時間に出発すれば、凄い時間になりますね!!この際、静岡市の静岡鉄道も使っちゃいましょう!!

以下より、井川駅に行く最終便はなんと16:48です。それからたどっていけば、金谷駅14:00発に乗っても間に合いません。つまり金谷駅に13:20より遅く着けば、その日のうちに井川にたどり着かないことになりますね。

(大井川鉄道下り)http://www.oigawa-railway.co.jp/timed2.htm

静岡発12:49に乗れば、金谷着13:21となります。まあ、ついでなので、その1本前の島田止まりに乗って、記録をもうちょっと伸ばしましょう。

(東海道線下り)http://ekikara.jp/time.cgi?line133&page=14

さて、草薙駅では、静岡鉄道に乗り換えることができます。新静岡行きは11分なので、こっちのほうが長いでしょう。草薙駅に12:32発の東海道線に乗るとして、その前の12:22より後に草薙駅に着く便は、12:23ですね。それから11分逆算すれば、12:12新静岡発、となります。

(静岡鉄道草薙駅)http://www.naltec.co.jp/~yokota/timetable/stk-kusanagi.html
(注、静岡鉄道の時刻表はこれしか見つけられませんでした

よって、まとめますと、

静岡鉄道新静岡発12:12
草薙着12:23
JR東海道本線草薙発12:32
島田着13:05
島田発13:16
金谷着13:21
大井川鉄道金谷発14:00
千頭着15:10
千頭発16:40
接岨峡温泉着17:46
接岨峡温泉発9:53
井川着10:29

所要時間~22時間17分

となりました。22時間とは、トワイライトエキスプレスで札幌~大阪まで行けそうな時間ですね。
[14873] 2003年 5月 7日(水)21:30:30ありがたき さん
接続詞はきちんと接続部分に入れたいね
[14828]くはさん
娘ギャル語は渋谷に関する語彙が発達していましたね。

井の頭線も、渋谷から出ている路線ですし、当然彼女らの言葉になるわけで。
それにしても、「コギャル語」以外にも、いわゆる「ギョーカイ用語」なんかもハズカシイ部類の言葉かも知れませんね。その言葉の恥ずかしさを逆手にあえて使ったりもしますがw<「今日のシーメーどうする?」「メンラーとザーギョーが食いたいんだけど」「ドンウーかバーソーがいいなぁ」みたいな。あぁハズカシイw
[14872] 2003年 5月 7日(水)21:29:22太白 さん
厚岸町の住所は一部「道路方式」では?
[14341]
先日名古屋に行ったとき、街区or道路の事を思い出したのですが、「道路方式」と「街区方式」を併用しているところって他にもあるんでしょうか?
名古屋については、[14042] ゆうさんの書き込みに詳しいとおり、「道路を中心にした町割」ではありますが、住居表示自体は「道路方式」ではなく、すべて「街区方式」に当たるわけですが…

[14042] ゆう さん
ほとんどの地域が街区方式を採用していています。
私の知る道路方式の例は山形県東根市の神町駅東側付近のみです。
三冠地名を探していて偶然発見したのですが、北海道厚岸郡厚岸町には、「太田1の通り」~「太田9の通り」というのがあります。これは、道路方式の例ではないでしょうか。
また、ここには「太田広陽」といった、街区方式らしい住所も併用されています。

(地図)
http://map.yahoo.co.jp/address/01/01662/index.html

P.S. YSKさんへ:
[14604]のまとめレスを町名関係のアーカイブに採用していただいているようですので、置き換え用に、関連する記述を一部改めて投稿します。いつも「まとめレス」でご迷惑おかけします…。
[14871] 2003年 5月 7日(水)21:16:23ありがたき さん
野望は壮大なり、がしかし…
[14818]まがみさん

私も「石川総線」って呼びます(^^;
終点? 白山下でしょ… えっ、今は加賀一の宮まで?

金名線の廃止は、「老朽化した鉄橋が崩落する危険あるものの資金難から手を加えられなかった」でしたっけ。名前だけは「金沢~名古屋線」とするも、石川県を脱出する事さえ出来なかったわけで。そういえば、鶴来~加賀一の宮は元の金名線だったかな?

こころざし半ばに建設が終わった路線は他にも数多くありますが、名前が計画そのままで残る例は、有名どころで言えば名松線(名張~松阪線)とかですね
[14870] 2003年 5月 7日(水)21:14:39【1】くは さん
Re: 雑魚の役に立たないプチ狂養問題/鉄道移動編
[14844] 雑魚さん
同一市町村内に位置する駅同士で、列車移動の所要時間が最も長い例を挙げよ。

初めは新幹線を探しました。上毛高原から上牧とか…。でも、新幹線で1駅ってすぐなんですよね。

静岡市の井川~興津なんてどうでしょうか。乗車時間だけでも3時間弱はいきそうですが。

…あ、草薙まわりで新静岡の方が時間かかりそうですね。
[14869] 2003年 5月 7日(水)21:10:41太白 さん
続・三冠/グランドスラム地名
引き続き、繰り返しの地名にこだわってみました。

○宮城県仙台市宮城野区宮城野
○宮城県仙台市宮城野区西宮城野
○宮城県仙台市宮城野区宮千代(すべて「みやぎの」「せんだい」だけで構成)
 (宮千代の読みは「みやちよ」ですが)

[14679] ニジェガロージェッツ さん
ニジニノヴゴロド州ニジニノヴゴロド市ニジニノヴゴロド区ニジニノヴゴロド通り
…ロシアでは区名は住所に表記しないのですが・・・だめですか?(笑)
いや、これもありでしょう。グランドスラムもあるものですね。で、アメリカの住所も、カウンティ(通常、住所標記に含めませんが)を入れればあるかも…と思って探してみました。

 その結果、[14601]で挙げたうち、オクラホマだけはカウンティ名もほかとと一致していました。

○オクラホマ州オクラホマ郡オクラホマシティー 南オクラホマ通り
 (South Oklahoma Avenue, Oklahoma City, Oklahoma)
(地図)
http://maps.yahoo.com/py/pmaps.py?Pyt=Tmap&ed=eUlnvup_0TqYdKeLLsypcQ_H5vSHy4IZUKQTSdwsj2BzJzVxzi0oW2ykIXdi6JmLwunmQipZUu15wEAtx8zxrQ--&csz=Oklahoma+City,+OK+73104-2428&country=us&cs=9&name=&desc=&poititle=&poi=&uz=73104&ds=n&BFKey=&BFCat=&BFClient=&mag=9

4冠はかなりレアかも。
[14868] 2003年 5月 7日(水)21:00:15ペーロケ[utt] さん
胸踊問題
[14844]雑魚さま
同一市町村内に位置する駅同士で、列車移動の所要時間が最も長い例を挙げよ。解答解禁は日本時間今夕21時とする。
もちろん経路は最短距離で、ということですね。また、[14852]から待ち合わせ時間込みということで、「終電で出発して翌日の始発で到着する」もアリと判断しました。ただし、それより早い便があるにもかかわらず、乗り過ごすのは反則ですね。

ということで、終電が早く始発が遅い地方、乗り換え駅があることから判断して、おそらく、岩手県岩泉町の「北リアス線小本駅」~JR岩泉線「岩泉駅」かな??

岩泉発、小本着の場合は、宮古での乗り換え時に北リアス線の最終に間に合ってしまいます。
岩泉発19:33
宮古着20:48
宮古発21:00
小本着21:29

(岩泉線茂市方面)http://ekikara.jp/time.cgi?line17&up
(三陸鉄道)http://www.sanrikutetudou.com/jikoku/jikokuhyou.html

逆に、小本発、岩泉着では、
小本発21:54
宮古着22:23
宮古発5:03
(中略)
岩泉着7:53
となり、所要時間は9時間59分となりました。

(三陸鉄道)http://www.sanrikutetudou.com/jikoku/jikokuhyou.html
(山田線盛岡方面)http://ekikara.jp/time.cgi?line197&up&no=35050
(岩泉線岩泉方面)http://ekikara.jp/time.cgi?line17

しかし、「甘い」と言われそうな、もっと凄いルートがありそうな気配がしますが。。。
[14867] 2003年 5月 7日(水)20:28:18だんな さん
帰国報告
[14596]だんな
ところでいま旅先から書いております。どこからかは帰ってからということで。
と、書いておきながら2日も遅れてしまいすいませんでした。
実は5月の3連休を利用してSARSの脅威をものともせず台北へ行っておりました。ですので上記の書き込みは台北のとあるところから書いたのでした。1日でもこの落書き帳をROMしないと落ち着かなくてすっかり染まってしまいました。
[14535]uttさんの
旅先でネットが見たい、と思うのは、もう中毒症状なのでしょうか(苦笑)。
という気持ち、よーく分かりました。

しかし、関西国際空港からマスクをしている人がいて空港も飛行機もがらがらだったのでけっこう恐かったです。でも台北の人は思った程マスクもしておらず、ホテルのおじさんも「大丈夫」といっておりました。でも私達夫婦ははマスク着用で行動しました。

さて、今回の旅の目的は台北市郊外にある「猫空(マオコン)」というところへ行きたかったからです。MRT木柵線の萬芳社区駅からミニバスに乗って30分あまり、険しい山を上っていくと猫空の地に着きます。「えっ、ここが台北市内(文山区)?」というような山の中で蒸し暑い台北の街に比べて少し涼しいです。ここはお茶の産地として知られ、とれたお茶を飲ませてくれる茶芸館が立ち並んでいて、台北市民の癒しスポットとして注目されています。
私達もその中の1軒に入り、美味しい鉄観音茶をたんのうしました。またお茶の葉の天ぷらやお茶からとれた油であえた麺線(素麺みたいなもの)などもとっても美味しかったです。このお店から見える景色はとてもすばらしく目の前に建設中で完成すれば世界最高層となる台北ファイナンシャルセンタービル(502メートル)をはじめ台北の高層ビル群が一望でき感激しました。

今回おみやげに台湾の地図帳を買ったりしてここのメンバーのみなさんに影響されてしまったなあと感じました。でも旅をしながらネタを考えてしまう自分がちょっと悲しい…
また時間とお金があったら旅行にでかけたいのですがねえ。
[14866] 2003年 5月 7日(水)20:16:40SANUKI-Impact[TACO] さん
9日連続書き込み中
[14830][14833]Hermitさん
そのカナダにもバンクーバー→ビクトリアなどというとんでもなく短距離の路線もありますけれど
2間の所要時間はどのくらいなんですか?

金浦空港は仁川国際空港開港後は国内線専用の空港になっています。
ちょうど羽田と成田の関係ですね。
伊丹と関空も同じ関係ですよね?
 ところでNYのジョン・F・ケネディ空港・ニューアーク空港・ラガーディア空港はそれぞれ何らかの関係(例 ○○空港はここの方面へ行く)があるのですか?一応成田からは3空港全ての路線があるようですが・・・。


 現在 北朝鮮の平壌空港と正式な路線がある都市(空港名)は何処がありますか?
[14865] 2003年 5月 7日(水)20:05:26Nayeah さん
(仮称)広域区
連休中静岡の実家に帰っていました。いや~、溜まった未読を消化するの大変だわ^^;

[14821] special-week 様 他の方々
special-weekさんの書き込みを見て昔から考えていたことをひとつ。
都道府県に匹敵する人口を有する市=政令市を行政区で分割するのと同じように、都道府県に近い面積を持つ市町=広域市町(仮称)を広域区(仮称)に分割するみないなことができれば…
例えば、1000平方キロメートルを超える市町は100平方キロメートル以上を目安に広域区を設けることができるとか。これなら井川区ができますよね。まあ行政区との区別のため「区」でなく「部」にしてもいいですけど。
[14864] 2003年 5月 7日(水)19:53:34KMKZ さん
恐れ入谷の鬼子母神
[14857]special-weekさん
どうして最初から普通の字を使わなかったんだろう?
特別な字体を使っている例としては「恐れ入谷の鬼子母神」の「鬼」の字の由来を思い出してしまいます。パソコンで表示できませんが、鬼子母神の「鬼」の字は、「田」+「八」+「ム」のように書きます。鬼子母神は元は鬼だったのが改心して安産・子育の神となったので、角のつかない鬼の字を使うようにしているわけですね。
http://www.tokyo-kurenaidan.com/kishibojin1.htm 江戸三大鬼子母神を歩く

何か謂れがあって特別な字体を使っている自治体もあるかもしれませんね。
[14863] 2003年 5月 7日(水)19:52:06【3】三丁目 さん
本落書き帳での検索方法(工夫)
[14822]ゆうさんの書込み
[14851]雑魚さん
最近不機嫌気味のデータ検索機能の代替措置を示されましたが、過去ログ検索が今ひとつ実効的でない
ワタクシより以前の、いにしえからこの落書き帳の常連さんでいらっしゃる方々から、さようなお話を頂くとは、意外に思いました。たしかに、昨今必ずしも自分が指定した条件では、検索結果をえられないことが、ありましたけれど。
私は、以前、オーナーグリグリさんから示された(この件に関しては、記事検索しませんでした、スミマセン)期間を区切って検索する方法で、対処しております。というのも、今回加えられた機能を見ますと、2003年2月以降から書込み件数は急増しています。だから、私が検索するときには、期間を分け(今のところは2003年以降と2002年以前)、件数も最大20件までにしています。そうすれば、私が検索した限りでは、だいたい結果を得られますよ。それで、いかがでしょうか?今後もこの書込みペースだと、もう少し期間を短くする工夫が必要かもしれませんが。
なお、私が釧路区を外からの検索で見つけたのは、私の怠慢です。まさか、そんな話題は過去に出とらんかったろう(過去ログを飛ばし読みした私の記憶にもなかったし)、という思い込みで、落書き帳内では、検索をサボっていたのでした。
[14860] 2003年 5月 7日(水)18:57:09紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
愛ヒメ県と書くわけ
[14857]special-weekさん

>芦別市と芦屋市の「芦」の字の違いです。
>どうして最初から普通の字を使わなかったんだろう?

まず、普通の字とすれば「蘆」になります。これを簡略化したのが「草かんむり+戸の旧字体」です。
パソコンでは「芦」としか表示できませんが、この文字を使う市町村では、「草かんむり+戸の旧字体」を使います。
別にこの文字を選んだわけではなく、たまたまパソコンでで使う文字に選ばれなかっただけなんです。

この他、小樽の「樽」とか、愛媛の「媛」。身近(?)なものでは葛飾などの「葛」でしょうかね。

わたしが疑問なのは、どうして市町村名ぐらい、ちゃんと表わせないのか。名字なんかよりよっぽど少ないんですが…。
[14859] 2003年 5月 7日(水)18:41:02【1】三丁目 さん
太白さんからの戴き物(その2)
[14050]太白さん
○丘珠空港の無念:いや、別に丘珠のことが知りたいのではなく、何故新空港は離れた千歳に立地されたのでしょうか。また、なぜまだ新しいのに「新」千歳空港になったのでしょうか。
空港の話は、私自身は全く知らなかったものですから、我が地理アドバイザーと協議の上、一部表現に手を加えましたが、以下は、ほぼ原文のとおりです。

丘珠空港は、未だにプロペラ機しか飛べない飛行場であるため、航空機のジェット化によって千歳空港へ需要が移りました。別の言い方をすると、千歳でなくても構わない、プロペラ機を使用する日本近距離航空(現エアーニッポン)が、丘珠に拠点を置いたとも言えます。

丘珠空港は陸軍の飛行場、千歳空港は海軍の飛行場として戦前からあり、どちらも戦後は自衛隊の滑走路を民間が共用する形で、空港ができたのです。

なお、新空港となった経緯については、[14105]まがみさんがご説明されているとおりなのですが、新滑走路は旧滑走路とクランク状(厳密には、H形の縦棒2本が並行にずれて2割くらい重なっている、といった形です。)につながっており、民航機用滑走路がトラブルに陥った場合には、自衛隊用滑走路に降りることもあります。実際に、友人の乗った飛行機が、冬の東京出張からの帰りに、旧滑走路に降りたことがあるそうです。
また、新・旧滑走路の管制塔は一つで、以前と同様に、航空自衛隊が主導権を握っていると何かで見たそうです。そういう点では、「厳密には」共用を解消できたとは言えないのでは、と申しております。

新千歳空港は、旧千歳空港(航空自衛隊千歳基地)とは全く別の飛行場だと思われている節があるから、その誤解?を解くためにも、よろしく紹介してほしいとのことでした。
(でも、考えてみたら、丘珠空港が自衛隊と共用なのかどうかくらいは、自分でも調べた方が良かったかも、と今、気づきました。普段は、自分が調べていることにアドバイスを求めているから、それなりに自信を持って書き込むのですが、この件に関しては、我が地理アドバイザーの言葉を鵜呑みにしておりました。)
[14858] 2003年 5月 7日(水)18:40:46【1】三丁目 さん
太白さんからの戴き物(その1)
[14050]太白さん
○苫東の無念:特に、今この場所がどうなっているのか気になります。
以下、我が地理アドバイザーが、一言もの申したいそうです。
というのも、私がコメントした「苫東は原野のまま」ではちょっと大雑把すぎる、との指摘がありました。私も仕事の関係で走り回っていた地域ですから、言われれば、ああそうだったなぁ、とイメージが沸いてくるので、せっかく書いてくれた友人の丁寧な原文に、若干の加除修正を加え(もちろん本人の了解を得ましたが)ご紹介したいと思います。それで。

苫東工業地帯は大きく3つのエリアに分けると説明しやすい、と友人は申しております。(行政的には6つに分かれ、臨空柏原地区、臨空東地区、臨海臨港地区、臨海東地区、臨海北地区、臨海西地区、となりますが、以下は原文を尊重します。)

1つめは苫小牧市街地に最も近い勇払北部の地域で、ここにはいすヾ自動車が早くから工場進出しています。

2つめは、苫小牧東港付近の浜厚真地区で、北海道電力の苫東厚真発電所と共同石油備蓄基地が早くから進出しており、近年はリサイクル施設や、サニックスという廃プラ燃料発電所も建設されています。また、東港にはフェリーターミナルができて流通拠点になりつつあり、海洋レジャーの普及から、マリーナ構想もあるとも聞いています。

3つめは、早来町遠浅に近い北部の柏原地区で、新千歳空港に近いという利便性から臨空工業団地として、自動車部品工場や、ハイテク関連の工場が進出しており、最も工業団地らしい体裁を見せています。

全体としては、重厚長大産業を意識した臨海部の広大な用地は、ほとんど空地のままで、内陸の一部地区だけが、臨空工業団地としてそこそこの発展をしている、といったところではないでしょうか。

なお、今の風景は、元々の原野が開発に失敗したためそのまま残っている、という印象がありますが、苫東構想以前には、既に開拓された土地だった部分もあります。だから、必ずしも手付かずの原野が、以前の姿のまま残っている、というわけではないようです。申し訳ありませんが、どのあたりが買収された土地で、どのくらいの割合か、等の詳細については、苫小牧市立図書館で調べる必要があるものですから、この程度の記述にとどめさせて下さい。

太白さん、重ね重ね、ありがとうございました。頂いた塩をかじりながら、書き込み日数を長らえているところです。[14732]uttさんには申し訳ないのですが、用意している胆振・日高関係は、書込めるまでにもう少し時間を頂けますか?そのかわり、4週間ほどの間に熟成?してくるはずですので。
[14857] 2003年 5月 7日(水)18:34:04special-week さん
こだわる自治体の漢字表記

 自治体名称の漢字表記にはかなりこだわりがあります。もちろん、茅ヶ崎市や駒ケ根市のようにヶとケの違いはアーカイブにもなっているので、それはhttp://uub.jp/arc/arc60.html をご覧になっていただければよいと思うのであえて言及いたしません。
 今回問題にしたいのは、宝塚市の「塚」や芦別市と芦屋市の「芦」の字の違いです。と言っても、この書き込みを見ただけでは「何のこと?」と疑問の方もいらっしゃるでしょう。
 それなので、まずhttp://www.city.takarazuka.hyogo.jp/ (宝塚市ホームページ)をご覧ください。左上に宝塚市という表記がありますが、よくよく見てみると字が違います。そうなんです。宝塚市の「塚」は特別な字なんですね。

 芦別市http://www.city.ashibetsu.hokkaido.jp/Cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AM02000
 芦屋市http://www.city.ashiya.hyogo.jp/
 この2つの公式ホームページを見ると芦別市と芦屋市の違いが分かると思います。「芦」の字が違いますね。こういった漢字は、普通のパソコンでは表示できません。それなので、宝塚市さん、芦屋市さん、変えてください。とお願いしても無理でしょうね。長年使ってきた字ですから。
 どうして最初から普通の字を使わなかったんだろう?
[14856] 2003年 5月 7日(水)18:25:48YSK さん
上越新幹線、新駅名は「本庄早稲田」
[8682]にて、でるでるさんが駅名募集の話題をふっていただいている、上越新幹線の「本庄新駅」の駅名が、「本庄早稲田(ほんじょうわせだ)」に決定したと、たった今のNHK首都圏ネットワークで報道されました。

早稲田大学の大学院と研究施設が誘致されることから、大学名を駅名に取り入れたとのことです。

駅周辺は大型ショッピングセンターを核とした商業地域に生まれ変わる計画とのことですが、新駅の利用実績をいかに上げていくか、このあたりが課題ですね。
[14855] 2003年 5月 7日(水)17:54:47nakao さん
市町村の公式HPについて
はじめまして。
こちらのサイトは非常に素晴らしく、いつも便利に使わせていただいてます。m(_ _)m

私は農水省の外郭団体で地域振興関係の業務に携わっている者です。
全国の市町村情報をデータベース化しているのですが、その関連で次のHPを確認しました。
ご参考になればと思い、書き込みをさせていただきます。


青森今別町
http://www.imabetsu.net.pref.aomori.jp

秋田上小阿仁村
http://www.kumagera.ne.jp/kamiko/

新潟田上町
http://www.tagami.or.jp

新潟守門村
http://www.sumon.jp

新潟松之山町(公式HPか微妙?)
http://www.matsunoyama.com/kankou/

新潟川口町(リニューアル中)
http://www1.ocn.ne.jp/~kawaguti/

山口美川町
http://www.ymg.urban.ne.jp/home/kajika/

愛媛双海町
http://www.shikoku.ne.jp/futami/

福岡立花町
http://www.town.tachibana.fukuoka.jp

福岡山川町(公式HPか微妙?)
http://www.interq.or.jp/kyuushu/mysty/yk/top.htm

福岡方城町
http://www.town.hojo.fukuoka.jp

長崎西有家町(農林水産課なので公式HPではないか?)
http://www4.ocn.ne.jp/~n-nourin/

長崎岐宿町
http://www.kishiku.jp

長崎豊玉町
http://www.town.toyotama.nagasaki.jp


なお、静岡松崎町の独自ドメインは不通でした。
観光協会 http://www.izu.co.jp/~matsukan/
は公式HPにはカウントしていないのですよね。

それでは、今後とも宜しくお願いします。

HP ふるさと情報DB
[14854] 2003年 5月 7日(水)17:53:33G[わたらせG] さん
お礼レス
[14592]YSKさん
 群馬県側の「下山田構想」興味深く拝見いたしました。山田郡は現在大間々町のみですが、昔は、随分郡域が広かったのですね。高瀬町と市場町の市外局番の「0284」も以前から不思議に思っておりましたが、経緯からしてなんとなく納得いたした次第です。

[14592]Issieさん
 版籍奉還から廃藩置県、数次にわたる整理統合と、明治になってから10年くらいの間は県境が行ったり来たりの大混乱期だったのですね。#明治2年(1869)足利南部の梁田郡は日光県に入れられていたと聞いたことがありますが・・・?

[14132]yamadaさん
[14279]TACOさん
[14601]太白さん
 住所名三冠・四冠ご紹介いただきありがとうございます。きれいな三冠ありましたね。現存しないが四冠(グランドスラム)もあったんですね。これから合併が進んでいくと、少しずつこのような住所地名が減っていってしまうのでしょうね。

#遅ればせながら、お礼かたがたm(_ _)m
[14853] 2003年 5月 7日(水)17:52:24【1】special-week さん
どうなる秋葉原
 秋葉原にはどうしても足を運ぶ機会が多いのですが、まち事態がマニアックな地帯になってしまってちょっと残念でなりません。いや、マニアックなまちという意味では歓迎なのですが、なにかとてつもなく下品なまちのようになってきている気がしてしまうんですよね。3年前ぐらいまではまだ真面目な理工学部生やエンジニアの溜まり場でもあり、家電品を買いに来る新入学生や新社会人なども見られたのですが、家電量販店が新宿、池袋などにも進出するうちに秋葉原は量販店には難しい未開地帯になってしまった・・・。そんな感じです。
 さて、秋葉原駅をよく使用する私ですが、今までデパート口というものがあることは聞いたことはあるのですが、どこにあるのかまったく知りませんでした。そして今日発見しました。秋葉原駅の構内の構造は、東西に走る総武線の下を交わるように南北に走る山手線が敷設されています。そのため乗り換えのための連絡通路には、エアポケットのような広場が数ヶ所みられるのですが、これらは一体なぜこのまま放置されているのでしょうか。空間としてはとってももったいないように思えるのですが、つくばエクスプレス開業時に連絡通路として使用するというでしょうか?それとも何か考えがあるのでしょうか?

 今日は海産物たお茶などを売る売店がポツンとあったのですが、ちょっとした広場になっているこの連絡通路で、浮きすぎているように感じました。
 大江戸線が開業した時に構内にある広場を大道芸人などに貸し出ししましたが、JRはそういったことはしないのかな?今、もっとも注目されている秋葉原エリアだけにこの駅構内の空間がもったいないように感じました。千代田区臨時出張所なんてのがココにできたら案外、利用されそうな気がしますけどね。

 つくばエクスプレスが開業したら、筑波研究学園都市とも直結するわけだから、科学者たちが秋葉原の機器を買いにくることもあるでしょう。なんか、今の秋葉原は変な方向に行っているような気がするなあ~
[14852] 2003年 5月 7日(水)17:24:33深海魚[雑魚] さん
kenさんへ
[14845] [14846] kenさん
実ダイヤを前提とした、乗り換え待ち時間は「所要時間」に含まれますか?
含みましょう。

最短移動経路が、他の市町村を経由してしまう例もOKでしょうか?
OKです。
[14851] 2003年 5月 7日(水)17:10:20【1】深海魚[雑魚] さん
雑魚の緊急思いつき企画/各都道府県観光地三選
ゆうさんが [14822] で、最近不機嫌気味のデータ検索機能の代替措置を示されましたが、過去ログ検索が今ひとつ実効的でない状況下、乱発のツケが祟り過去に振ったネタを失念してしまい、蒸し返し覚悟で贈る最新 「緊急思いつき企画」 は、「何となく」 の感覚で選ぶ各都道府県の観光自治体三選。(含東京23区) 北海道、長野県、静岡県などは再考の余地もありますが、取りあえず私の感覚はこんなもの。いかがでしょうか? 重複があったら消去します。(汗)

(北海道)網走、函館、弟子屈(滋賀)大津、信楽、彦根
(青森)青森、十和田湖、三沢(京都)宇治、京都、宮津
(秋田)鹿角、角館、田沢湖(大阪)大阪、堺、箕面
(岩手)一関、花巻、松尾(奈良)斑鳩、奈良、吉野
(山形)温海、羽黒、山形(和歌山)高野、白浜、那智勝浦
(宮城)仙台、鳴子、松島(兵庫)城崎、神戸、姫路
(福島)会津若松、猪苗代、北塩原(岡山)岡山、川上、倉敷
(茨城)潮来、大子、水戸(鳥取)鳥取、羽合、米子
(栃木)那須、日光、藤原(広島)尾道、広島、宮島
(群馬)伊香保、草津、水上(島根)大社、津和野、松江
(埼玉)大滝、川越、長瀞(山口)下関、秋芳、山口
(千葉)天津小湊、白浜、銚子(徳島)徳島、鳴門、西祖谷山
(東京)奥多摩、台東、八王子(香川)琴平、坂出、高松
(神奈川)鎌倉、箱根、横浜(愛媛)宇和島、大洲、松山
(山梨)高根、河口湖、山中湖(高知)高知、土佐清水、室戸
(長野)軽井沢、白馬、松本(福岡)大宰府、福岡、柳川
(新潟)妙高高原、弥彦、湯沢(佐賀)伊万里、嬉野、武雄
(静岡)熱海、伊東、下田(長崎)佐世保、島原、長崎
(愛知)犬山、名古屋、幡豆(大分)九重、別府、湯布院
(岐阜)岐阜、下呂、高山(熊本)阿蘇、熊本、本渡
(三重)阿児、伊勢、鳥羽(宮崎)串間、高千穂、宮崎
(富山)宇奈月、立山、富山(鹿児島)指宿、鹿児島、与論
(石川)加賀、金沢、七尾(沖縄)竹富、名護、那覇
(福井)芦原、三国、三方
[14850] 2003年 5月 7日(水)16:01:28ken さん
re:(たぶん)世界一短距離の国際線
[14848]太白 さん
サンマルタン島(南部オランダ領側)とアンギラ(イギリス領)を結ぶ <中略> 所要は10分です
しかも、わずかこの10分間にフランスを横断するんですよね。
私も何となく、短距離の国際線候補は、カリブ海の島かなあ、とは思っていましたが、これは凄いですね。毎日飛んでるところも、ポイント高い。
[14849] 2003年 5月 7日(水)15:53:56ken さん
Re:狂養問題/アルファベット略称編
[14847] 般若堂そんぴん さん
村田町:MRT = Mass Rapid Transit
MRTがあったかあ。。。
腰痛持ちの私は「MRI」が無いものかと、一生懸命探してました。
NRT=成田に対して、鳴門市の別解を出したのに似てますが、MRTなら、室戸市も。
[14848] 2003年 5月 7日(水)15:28:16【1】太白 さん
(たぶん)世界一短距離の国際線
[14833] Hermit さん
一番短距離の国際線はどこなのでしょうか?
 とりあえず、ブエノスアイレス-モンテビデオ間か、サンサルバドル-グアテマラシティ間かな…などと探していたら、はるかに短い「国際線」をカリブ路線で発見しました!

 カリブ海の島、サンマルタン島(南部オランダ領側)とアンギラ(イギリス領)を結ぶ「国際線」です。この2つの島(空港)、直線距離で20km程度しか離れていません。ウィンドワードアイランド航空(Windward Island Airways:USエアウェイズがコードシェア)が1日1往復就航しており、所要は10分です。

(アンギラ地図:下端にちょっとだけ見えるのが隣のサンマルタン島です)
http://www.lib.utexas.edu/maps/cia02/anguilla_sm02.gif

(サンマルタン島地図:アンギラ線は南部オランダ領側飛行場の発着)
http://www.frenchcaribbean.com/StMartinLodgingMap.html

 2つの島はいずれもハイチ・プエルトリコの東方にあります。これより短い路線となると、かなり発見困難かも。
[14847] 2003年 5月 7日(水)15:20:24般若堂そんぴん さん
Re:狂養問題/アルファベット略称編
たいへん遅くなりました.
芽室町:MMR(3種混合ワクチン……あっ,著名ではないかも!)
村田町:MRT = Mass Rapid Transit
[14846] 2003年 5月 7日(水)15:14:52ken さん
質:雑魚の役に立たないプチ狂養問題/鉄道移動編(2)
最短移動経路が、他の市町村を経由してしまう例もOKでしょうか?
[14845] 2003年 5月 7日(水)15:08:09ken さん
質:雑魚の役に立たないプチ狂養問題/鉄道移動編
[14844] 雑魚 さん
列車移動の所要時間が
実ダイヤを前提とした、乗り換え待ち時間は「所要時間」に含まれますか?
[14844] 2003年 5月 7日(水)14:28:27深海魚[雑魚] さん
雑魚の役に立たないプチ狂養問題/鉄道移動編
同一市町村内に位置する駅同士で、列車移動の所要時間が最も長い例を挙げよ。解答解禁は日本時間今夕21時とする。
[14843] 2003年 5月 7日(水)14:24:49深海魚[雑魚] さん
レス諸々
[14832] 軒下提灯さん
30数年ほど前には、鹿児島県姶良地方の加治木町と国分市の関係も市町逆転していました。
旧中系にして県内有数の進学校である加治木高や合同庁舎の存在から、加治木の要衝性が窺える一方、面的展開を可能ならしめる平坦地の広がり具合や、天降川を挟んだ微妙な位置関係ながら、隼人町との地形的な連続性を見ると、国分の優位性に頷ける気はしますね。

ちなみに鹿児島県では、尚武向学の気風の所産か、加治木、伊集院、川辺、志布志などの郡部を含め、旧中系高校の分布が大きい様に感じます。県都でも、少なくとも県立二校、市立一校ありましたし。(という事は松本市と一緒?) 官立高校のナンバースクールは、ここだけ藩校名が付されて 「七高造士館」 と武骨な感じです。(九州の ナンバー・スクールが、帝大の置かれた福岡を差し置いて、熊本と鹿児島に設置されたというのも少し意外な感じですが。)

[14833] Hermitさん
近々高速鉄道がソウル-釜山間にできますが、
開業時期は近いのですか? そうなると、並行在来線となる京釜線の今後の推移が注目されますね。

運行ノウハウなどソフト部分と路線建設に関しては日本の会社と組むべきだった
韓国の電化路線の架線柱を見ると、東南アジアや南米の一部地域と同様、日本の交流仕様に良く似ており、何らかの技術移転があったのではないかと推察します。ちなみに韓国の電化路線は、主要都市の地下鉄や、一部地下鉄と相互乗り入れを行う首都圏電鉄線 (日本に例えると、大都市圏に於ける緩行線の様な感覚でしょうか?) 以外ですと、太白山脈を越えて東海方面に至る系統のみだそうですね。それだけ山越えが険しいという事の証左でしょうか。(以前、軍事境界線付近にあった観光電鉄を紹介した TV番組があったそうですが。)

[14838] KMKZさん
第一しかない私立高校の一覧です。
このうち、岐阜一高は真正町、福岡一高は筑紫野市、鹿児島一高は国分市で、後二者については、系列大学が 「第一」 を名乗っている事から命名された様ですね。

第二しかない私立高校も結構ありますが、この場合は第二をとった名称の高校があるのが普通です。
福島県立の安積二高や白河二高も同様でしょう。それにしても、私の企画に反応して、良くぞここまで御調べ頂いたものと、改めて感謝申し上げます。

[14840] ありがたきさん
確かに、テレビ先行で 「なんでやねん」 なイメージが幅を利かせてる節もありますもんね。
何となく 「大阪=吉本興業」 の観念、即ち、漫才で機関銃の如くまくし立てる印象が強いのでしょうか。当地でも、週末のNHKでは 「四角い仁鶴がまぁるく収めまっせ。」 ですからね。反面、大阪市近郊出身者が茨城に赴任していた当時、「あんたら茨城の人間は話言葉が余りに早うて、よう聞き取れんわ。叱られとるみたいで、何か怖い感じするな。」 と言われた事があり、意外に感じたものでした。
[14842] 2003年 5月 7日(水)14:18:34【1】太白 さん
【太白選】落書き帳アーカイブスベスト10
 GW中にアーカイブス機能の強化、書込首位の変動などいろいろあったようですね。
さて、折角「アーカイブス推奨機能」を付与していただいたので、使ってみました。特に数に制限はないとのことでしたので、300近い中から、お勧めの10件をセレクトしてみました。
 以下、(別に求められていないと思いますが)推薦文です。

★飛び地の疑問
 個人的に「飛び地」好きですので推薦します。ヒット数2500件を超える人気アーカイブです。前半は各地の飛び地、後半は飛び地の定義についての熱い議論(?)が展開されています。
http://uub.jp/arc/arc20.html

★細長い町名、錯綜した町名・・・、ちょっと変わった町名の雑学
 2丁目しか存在しない町など、変わった町名のオンパレードですが、中でも、大阪市東住吉区矢田七丁目と、門真市上島頭下島頭錯雑地は必見! 是非地図で確認を。
http://uub.jp/arc/arc183.html

★いざ対決!ライバル都市
 比較的新しいアーカイブだと思いますが、こちらも、すでに800件近いヒットのある人気アーカイブですね。長野vs松本、岡山vs広島、仙台vs広島、高松vs松山など、個別アーカイブになっているものもありますが、ここで挙がった「地味な争い」の着眼点は面白いと思います。なお、元仙台市民としては、郡山はライバルだと思っておりません(笑)。
http://uub.jp/arc/arc174.html

★大都市における行政区及びその人口の変遷
 「明治大正期の都市人口とその後の変遷」とどちらにしようか迷いましたがこちらで。
 特に、東京・神戸などでは現在は統合により存在しない区のデータも載っており、大変興味深いです。
http://uub.jp/arc/arc79.html

★昭和の大合併/平成の大合併で誕生した(する)市
 「明治大正期の都市人口とその後の変遷」が、比較的古い都市に関するものである一方、こちらは比較的新しい市についてまとめられたものです。極めてオーガナイズされたデータ集であり、都市の人口推移に興味がある方なら、白桃さんの分析を含め必読アーカイブでしょう。
http://uub.jp/arc/arc243.html

★自動車ナンバープレート・地名選定の経緯
 尾張小牧、飛騨、三河……。都市の名前でないナンバープレートがあるのは何故? と思った方はこちらのアーカイブへ。
http://uub.jp/arc/arc117.html

★シリーズ・クローズアップ仙台
 仙台に十数年住んでいた一市民からみても、仙台の街の今と、その成り立ちにかかわる逸話が数多く盛り込まれており、大変優れた分析だと思います。読んでいて「あっ、ここの道路がちょっと変わった形をしているのはこういう理由があったのか」と何度も思いました。
http://uub.jp/arc/arc95.html

★樺太(サハリン)・千島列島ATLAS
 樺太を中心に戦前・戦後の行政区画、人口データがよくまとめられています。
 中でも、最大のお勧めは[10790]ニジェガロージェッツさんによる「文字地図」です。15000件にならんとする書き込みの中でも、インパクトはナンバー1ではないでしょうか。
http://uub.jp/arc/arc157.html

★丸い/細長い国(都道府県市区町村)って、どこだと思いますか?
 中身は「そのまんま」ですが、uttさんの「細長い市町村コンテスト」は秀逸です。
http://uub.jp/arc/arc154.html
#拙稿[10453]も追加していただけないでしょうか。

★Geographical Topics of the U.S.-アメリカ合衆国の地理-
 北米支局員として推薦いたします。州別・主要都市の人口推移、各州の略称や州名の由来などのデータが集積されています。
http://uub.jp/arc/arc177.html

P.S.個人的には、まがみさんの推奨アーカイブスがどうなるか、ちょっと気になります。
 やはり、カテゴリー「地域のライフライン(交通機関)徹底解剖」からの選出になるのでしょうか…
[14841] 2003年 5月 7日(水)13:26:15スナフキん さん
比企丘陵、雑感
[14824]YSKさん
武蔵野といいましても、埼玉県中部、いわゆる比企丘陵ですね。
比企丘陵ですか、元自分とこの「庭」です(笑)。実家にいた頃は縦横無尽、そこいらじゅうを自転車でかけずり回って、主だった道路はほとんど走ってしまったのではと思うくらい出かけまくりましたね。丘陵地帯は上りが苦しいのですが、いつかは気持ちのいい下り坂になるのを期待して汗かいて登るのが、またいいです。自転車でかけ下って本当に気持ちよかった~と思えたのはそれでも数えるほど。中でも高坂ニュータウンからの下り坂はお気に入りでした。ただ、あの辺りは「比企丘陵」の概念が微妙なエリアでもあるのですよね。鳩山町~毛呂山町~越生町界隈を果たして「比企丘陵」とするのかどうか…。地元から見ればどう見たって一続きで、郡境など関係なく「比企丘陵」みたいな見方をしていましたが。「比企」ではないですが、国道299号を吾野方から日高市へ向かって、高麗川沿いに下ってくるのもなかなか気持ちいいです。排気ガスが少々気になりますが、大概週末夕方は巾着田付近を頭に大渋滞するので、全く動かない車を後目に自転車ですいすい走るのはスカッとしますね。珍しどころでは、奥武蔵グリーンラインも自転車で走ったことがあります。黒山三滝~正丸峠付近までのほぼ稜線上で、さすがにここへのとりつけは自転車がこげないくらいの急坂になって押し歩きせざるを得ないのですが、トップまで上がると意外に自転車でも走ることのできる区間が長いのがいいです。ただ、下りも急で長いため、ブレーキパッドの発熱が怖いですが(苦笑)。

実家から離れ、この辺りをふらふらすることも全くなくなりました。また機会があったらロングランサイクリングでもしたいなと、YSKさんの文章を見てふと、思いました。
[14840] 2003年 5月 7日(水)12:58:24ありがたき さん
おうじょうしまっせぇ~
[14833]Hermit さん

「大阪=えげつない」という見方が関東や海外で広がってしまうのは寂しいものです

東京生まれで大阪育ちのわたしは、どっちの街にも良さがあって好きですね
なので、大阪の「ゆっくりしていきぃ」的な気軽で温かい人情ももっと関東の人に知ってもらいたいものです。確かに、テレビ先行で「なんでやねん」なイメージが幅を利かせてる節もありますもんね
[14839] 2003年 5月 7日(水)12:58:09【1】てつ さん
国分市と加治木町
[14832]軒下堤灯さん
現在では加治木町よりも国分市のほうが大きな街ですよ。
10年位前国分市は隣の隼人町とともに、国分隼人テクノポリスに指定され、
空港に近い点や大隅半島と薩摩半島を結ぶ物流地点という利点を生かし90年代には
鹿児島県内で最大の人口増加率となり都市成長率で鹿児島最大、全国で28位の都市になりました。
現在の人口は国分市が約5万5千人、加治木町が約2万2千人であり人口どおりの差はあるのではないかと思われます。
[14838] 2003年 5月 7日(水)12:36:55【1】KMKZ さん
第一しかない私立高校、第二しかない私立高校
第一しかない私立高校の一覧です。

札幌第一北海道
五所川原第一青森県
水沢第一岩手県
若松第一福島県
桐生第一群馬県
本庄第一埼玉県
千葉日本大学第一千葉県
関東第一東京都
洗足学園第一東京都
大東文化大学第一東京都
拓殖大学第一東京都
昭和第一学園東京都
昭和第一東京都
松本第一長野県
新潟第一新潟県
名古屋第一愛知県
岐阜第一岐阜県
高岡第一富山県
富山第一富山県
関西大学第一大阪府
神戸第一兵庫県
坂出第一香川県
福岡第一福岡県
宮崎第一宮崎県
鹿児島第一鹿児島県

第二しかない私立高校も結構ありますが、この場合は第二をとった名称の高校があるのが普通です。
(例 樟南第二高等学校に対して樟南高等学校)

東邦音楽大学附属東邦第二埼玉県
共立女子第二東京都
武蔵工業大学第二長野県
日本航空第二石川県
大阪女学院第二大阪府
滝川第二兵庫県
樟南第二鹿児島県
[14837] 2003年 5月 7日(水)12:11:50【4】KMKZ さん
私立の連番高校
[14642]OguriCap さん
富山県立水産高校は、平成十二年に校名変更により富山県立海洋高等学校
ご教示ありがとうございました。参考にした「全国の高校」http://www.gakkou.net/kou/ のデータが更新されていませんでした。


[14661]雑魚 さん
私立の 「第一」 「第二」 …… でちゃんと連番になっている例はどれ程あるでしょうか。
「全国の高校」のデータが正しいとすれば、ちゃんと連番になっている私立高校は以下の通りです。

国際開洋第一静岡県
国際開洋第二和歌山県

東京農業大学第一東京都
東京農業大学第二群馬県
東京農業大学第三埼玉県

日生学園第一三重県
日生学園第二三重県
日生学園第三兵庫県

日本大学第一東京都
日本大学第二東京都
日本大学第三東京都

八戸工業大学第一青森県
八戸工業大学第二青森県

磐城第一福島県
磐城第二福島県

法政大学第一東京都
法政大学第二神奈川県

追記
各校名の最後の「高等学校」は省略しました。
[14836] 2003年 5月 7日(水)11:22:16special-week さん
アーカイブ日記
新着アーカイブのお知らせ
「女性首長誕生時代の幕開け」
http://uub.jp/arc/arc277.html

 このアーカイブを見るとどうしても黒髪さんが女性に思えてしまうんですが・・・。私だけかな?
[14835] 2003年 5月 7日(水)08:07:31黒髪 さん
司書資格取得の必須科目「参考調査」
[14797] まがみ さん
黒髪さんは「落書き帳条例調査部長」
黒髪さんは地方自治法8条4項の“条例”に圧倒的な強さを誇りますね~
お褒めのお言葉ありがとうございます。
本人としては「落書き帳附属図書館司書」を狙っていますが・・・(笑)

地方自治法8条4項の“条例”も茨城県みたいに具体的に挙げてくれればいいのですが。

茨城県「市となるべき要件に関する条例」
(1) 次に掲げる官署又は公署のうち,5種以上のものが設置されていること。
ア 地方法務局支局又は出張所
イ 警察署
ウ 鉄道の駅
エ 税務署
オ 電報電話局
カ 郵便局
キ 保健所
ク 労働基準監督署
ケ 公共職業安定所

鉄道の駅は官公署なのか?
電報電話局はまだあるのか?
郵便局はそのうち民営化するぞ。
といった時代の流れについていけない部分もありますけどね。
[14834] 2003年 5月 7日(水)07:56:52TN さん
合併関連(愛知)
でるでるさん へ

「海部西部4町村任意合併協議会」
※公式HP開設(5/1)
http://www.ama-seibu-gappei.jp/

更新作業お疲れ様です。昨日の深夜に追加書き込みしましたため反映されておりませんでした。すみません。今度からは新規に書き込むように致します。
[14833] 2003年 5月 7日(水)07:11:34【1】Hermit さん
一番短距離の国際線はどこなのでしょうか?
[14831]雑魚さん
ご指摘の通り、韓国の国内線はいずれも短距離です。
例えば、アシアナ航空で見れば、以下の通りです。
http://www.asiana.co.jp/fly/map01.html
大韓航空も似たようなものです。最も長いと思われるソウル-済州でも東京-広島程度でしょう。トロントからバンクーバーまで4時間半もかかるカナダとは大違いです(そのカナダにもバンクーバー→ビクトリアなどというとんでもなく短距離の路線もありますけれど....)。
ソウルから釜山まで高速バスで行っても5時間程度ですから、飛行機の必要性は多くはないように私も感じました。
近々高速鉄道がソウル-釜山間にできますが、それならバスの優に半分以下でしょう。もっともこの鉄道、韓国の山がちでカーブのきつい地形に合わないと見えて、試験走行時に車両がトンネルにぶつかる事故を起こすなど前途多難なようです。
過去のいきさつは抜きにして、純粋にいいものを作りたいのなら韓国側も運行ノウハウなどソフト部分と路線建設に関しては日本の会社と組むべきだったと友人の韓国人エンジニアもしみじみ言っていました。

最近大阪ネタで盛り上がっているようですね。
短期間ですが彼の地の住人だった人間としては懐かしい限りです。
時代物の小説(池波正太郎など)も、ほとんどが江戸を舞台にしたもので、どうも上方はその名前とは裏腹に肩身が狭いのではと思ってしまいます。
谷崎潤一郎の小説の世界はもうないとしても、「大阪=えげつない」という見方が関東や海外で広がってしまうのは寂しいものです。
[14832] 2003年 5月 7日(水)06:35:52千本桜[軒下提灯] さん
同じ生活圏内での市町逆転
[14826]ゆたさん
おはようございます。高鍋町と西都市の都市間関係は、高鍋町の方が都市的でしたか。やはり思っていた通りです。はっきりした御意見を戴けて、永年の疑問が晴れました。
全国的に見れば、市よりも都市的な町はたくさん有りますが、同じ生活圏内にあって、市よりも高い中心性を持つ町は滅多にありません。これで、宮城県仙南地域における大河原町>角田市、宮崎県西都児湯地域における高鍋町>西都市の市町逆転現象が明らかになったわけですね。
30数年ほど前には、鹿児島県姶良地方の加治木町と国分市の関係も市町逆転していました。どうみても加治木町の方が国分市よりも立派な町並にみえました。でも、その後の急速な国分市の発展がありますから、今ではやはり国分が大きいのでしょうか? 見てみたいけど遠くて行けません。どなたか御感想お聞かせ下さい。
[14831] 2003年 5月 7日(水)02:22:21【1】深海魚[雑魚] さん
おやすみなさい
[14817] まがみさん
やっぱり反応したっ (笑)
ううっ、見破られていたか。(泣)

大阪府下の女子高では最も難易度の高いレベルにある高校ですね。
近畿全域ですと、神戸女学院高等部も挙げて置きませう。

[14826] ゆたさん
高鍋高校と妻高校、どちらも旧制中学ですが進学実績・知名度でもやっぱり高鍋
資料が見つからず確証が持てなかったのですが、やはり旧中系でしたか。高鍋、川南、都濃は街の中心部と日豊線の駅が少し離れているのが特徴的ですね。用地が確保し易い遠浅の海岸線に鉄道を通した結果でしょうか。

[14830] Hermitさん
そもそも韓国の市場規模に航空会社が2社必要かという議論すらあるくらいですから。
韓国の国内線というと、主要ラインはどんな陣容なのでしょうか。ソウル-釜山にしても東京-仙台程度の距離しか無く、高速化次第では、市街中心に直行し得る鉄道やバスの方が有利かな、という気も致します。

空港の管制能力との絡みではないかと思います。
滑走路数の違いとかもあるのでしょうかね。
[14830] 2003年 5月 7日(水)02:21:41Hermit さん
韓国の空港(金浦-仁川)
[14766]雑魚さん
金浦空港は仁川国際空港開港後は国内線専用の空港になっています。
ちょうど羽田と成田の関係ですね。
KALとアシアナの関係はなかなかに微妙です。アシアナが後発なのはご指摘の通りで、かといって国際線ではKALが圧倒的かというとそうとばかりも言えないようです(路線数では多いが、主要路線にはアシアナも就航しているので)。国内線ではKALの方が優勢ですし。そもそも韓国の市場規模に航空会社が2社必要かという議論すらあるくらいですから。ドイツですら事実上ルフトハンザ1社体制です。
福岡と済州、釜山を結ぶ路線で、福岡行きの方が所要時間が短めとの件は、空港の管制能力との絡みではないかと思います。地上での待機時間や着陸待ちなどのマージンをどの位見るかというところではないでしょうか。ご指摘通りあの距離で風の計算を厳密にする必要はないですからね。
福岡空港、狭いのと近隣地域の騒音という問題を除けば市街地から近くて便利この上ない空港です。地下鉄で中心部まで10分程度、タクシーでも1000円くらいだったように記憶しています。ここも新空港開港ということになるとまた海を埋め立てるということになるのでしょうかね。
[14829] 2003年 5月 7日(水)02:19:32亀 さん
びっくり
般若堂そんぴんさんと私が同じ米沢市民だった!!
掲示板を見て思ったんですけど、日本の地理って複雑で興味深いですね。
[14828] 2003年 5月 7日(水)02:04:19くは さん
ブーヤ
[14800] ありがたき さん
「井の頭線(いのかしらせん)→イノヘッド」

懐かしい!
娘ギャル語は渋谷に関する語彙が発達していましたね。
「山ハンド」「井のヘッド」よりも驚いたのが、「チョツヨ」でした(笑)

「チョベリバ」なども、その知名度ほどには使われていなかったようですけどね。
むしろ若者についていこうと必死のおじさま方のほうが使っていたとかいう噂も…。
ま、ネタとしては面白かったのでよしとしましょう。
[14827] 2003年 5月 7日(水)01:36:13YSK さん
アーカイブズニュース(5/7版)
カテゴリー分類に困っておりました「タマちゃんネタ」ですが、カテゴリー名を変更しまして、収録いたしました。そのお知らせです。

■今の疑問点、明日の問題点について考える を、

■落書き帳 What's New

へ名称変更し、旬な話題をひとまとめにするカテゴリーにしました。


※uttさん、推奨をいただきありがとうございました。
[14826] 2003年 5月 7日(水)01:35:42ゆた さん
西都市vs高鍋町
[14419]軒下提灯さん
伝統では城下町の高鍋、
町制施行は明治時代の高鍋が先輩、しかも県内でもかなり早いほうです。
高鍋は今まで上江村と合併しただけで、面積は宮崎県では最小です。
一方西都は次々と合併して面積では県内で2番目の広さです。
県・国の出先の数も高鍋が圧倒的、高鍋にはR10、日豊本線、特急も停車、
町の賑わい、大規模店の数、飲食店・歓楽街の規模も高鍋
実際に来て比べてみると実感できますよ。
高鍋高校と妻高校、どちらも旧制中学ですが進学実績・知名度でもやっぱり高鍋
DIDs人口(2000年)も 高鍋10384、西都6959
(ちなみに小林市9158、串間市・えびの市はDIDsなし)
高鍋は狭いところにギュッと凝縮されてるという感じですかね。
今井美樹(高鍋出身)と0930(西都出身)-まぁ、これは個人の好みで…(笑)
ということで、私なら高鍋に軍配を上げたいと思います。
[14825] 2003年 5月 7日(水)01:26:54ニジェガロージェッツ さん
データシリーズ シベリアを西へ(13) ケメロヴォ州
このシベリア連邦管区のデータシリーズも、前稿のハカシヤ共和国で東シベリア地域が終わり、今稿からは西シベリア地域に入ります。なお、西シベリア地域にはウラル山脈東麓のチュメニ州(ハンティ・マンシ自治管区および、ヤマロ・ネネツ自治管区を含む)も含まれていますが、同州はウラル連邦管区の所管となっております。
西シベリア第一稿目はケメロヴォ州をとり上げます。

【ケメロヴォ州の地理状況】
《名称》
ケメロヴォ州  Кемеровская область [キェーミラフスカヤ オーブラスチ]
《概論》
シベリア西部、クズバスに位置し、州の大部分はクズネツク盆地と、その外縁にあたるクズネツキー・アラタウ山脈(州の東部、最高点2178m)、ゴールナヤ・ショリヤ(南部)およびサライル丘陵(西部)を占める。北部の州境辺りは西シベリア低地にかかる。
河川はオビ河水系に属し、主要河川としてトミ川(最大)、ヤヤ川、キヤ川、イニャ川、チュムィシ川(上流のみ)が存在する。
《気候》
大陸性気候。冬期が長く、夏期は短いながらも温暖。
1月の平均気温は-17度から-20度。
7月の平均気温は+17度から+19度。
年間降水量は盆地部で約300mmから500mm、山岳部では900mmまで。
《資源》
石炭(クズネツク炭田)、鉄鉱、マンガン、多金属鉱、その他の有用鉱物。
《主要産業》
クズバス重化学工業地帯を形成し、採炭業の他に、コークス化学、窒素肥料、プラスチック、アニリン等の化学工業、さらに各種機械工業など。ノヴォクズネツクでは1930年に冶金コンビナートが建設され、冶金工業が発達。
《交通》
鉄道網が発達し、北部をシベリア鉄道が東西に横断。また南部をアルタイ地方とハカシヤ共和国を結ぶ鉄道が横断。さらに南部のタシタゴルから北のトムスク州やノヴォシビルスク州方面に州を南北に縦断するように鉄道線が複雑に入り組む。


【ケメロヴォ州のデータ】
創設1943年1月26日
中心都市ケメロヴォ市
総面積95,500平方キロ
総人口2,987,300(2000.1.1)、2,967,700(2001.1.1)
都市人口2,509,300(2000.1.1)、2,575,200(2001.1.1)
都市・集落 20市、47町、その他村多数。
市近郊の町村の一部は市に付随するものあり。それ以外の地域は19地区に属する。
行政区画地図ケメロヴォ州 http://www.nvkz.kuzbass.net/kuzbass_map/
ケメロヴォ市 http://www.kemerovo.su/maps/kem_.htm
公式ホームページケメロヴォ州 http://www.kemerovo.su/

ケメロヴォ州の20市14区、19地区の人口データを列挙します。
人口は2000年1月1日現在の推計人口。(うちウルスク町のデータなし)
なお、ポルィサエヴォ市、サライル市は、それぞれレーニンスク=クズネツキー市、グリエフスク市に従属した「市内市」です。また、この州には「地区」に属さない「市内町」が多いのも特徴で、州内47町のうち21町が8市に属しています。(「市内市」「市内町」とも、人口データとしては母市のデータには含みません)
参考のため、上記のケメロヴォ州行政区画地図にある市番号および地区番号を書き足しておきます。但し、市番号については図中ではローマ数字で表記されていますが、ここではローマ数字が機種依存文字のため、半角数字で書いておきます。

市・町名市制施行年人口[地名発音]
【市 город 】20市14区21町【ゴーラト】
ノヴォクズネツク市(6区)1931年561,600[ゴーラト ナヴァクズニェーツク]13
 中央区191,100[ツェントラーリヌイ ラヨン]
 工場区94,200[ザヴォーツキー ラヨン]
 クイビシェフ区88,400[クィブィシェフスキー ラヨン]
 オルジョニキーゼ区75,800[アルヂョニキーゼフスキー ラヨン]
 ノヴォイリインスク区63,600[ノヴァイリイーンスキー ラヨン]
 クズネツク区48,500[クズニェーツキー ラヨン]
 リストヴャギ町5,100[パショーラク リストヴャギー]
 プリトムスキー町4,500[パショーラク プリトームスキー]
 アバグル町4,100[パショーラク アバグール]
ケメロヴォ市(5区)1918年492,700[ゴーラト キェーミラヴァ]7
 レーニン区150,100[リェーニンスキー ラヨン]
 中央区125,900[ツェントラーリヌイ ラヨン]
 工場区106,500[ザヴォーツキー ラヨン]
 キーロフ区62,800[キーロフスキー ラヨン]
 鉱山区47,500[ルドニーチヌィ ラヨン]
 ケドロフカ町15,000[パショーラク キドローフカ]
 ヤグノフスキー町7,100[パショーラク イェグノーフスキー]
 ピオネール町6,600[パショーラク ピアネール]
 ボロヴォイ町5,300[パショーラク バラヴォーイ]
 プロムイシレンノフスキー町5,000[パショーラク プラムィーシリンナフスキー]
プロコピエフスク市(3区)1931年237,300[ゴーラト プラコーピイェフスク]12
 鉱山区123,700[ルドニーチヌィ ラヨン]
 中央区71,300[ツェントラーリヌイ ラヨン]
 ゼンコヴォ区42,300[ジンコーフスキー ラヨン?]
レーニンスク=クズネツキー市1925年113,800[ゴーラト リェーニンスク=クズニェーツキー]8
 ポルィサエヴォ市1989年32,200[パルィサーイヴァ]18
 クラスノゴルスキー町3,900[パショーラク クラスナゴールスキー]
 ニキチンスキー町3,500[パショーラク ニキーチンスキー]
キセリョフスク市1936年110,000[ゴーラト キシリョーフスク]11
 カラガイリンスキー町5,800[パショーラク カラガイリーンスキー]
メジドゥレーチェンスク市1955年104,400[ゴーラト メジドゥリェーチンスク]15
アンジェロ=スジェンスク市1931年95,000[ゴーラト アンジェーラ=スーヂンスク]2
 ルドニーチヌイ町4,700[パショーラク ルドニーチヌイ]
ユルガ市1949年85,400[ゴーラト ユルガー]4
ベローヴォ市1938年80,200[ゴーラト ビローヴァ]9
 ノーヴイ・ゴロドーク町19,600[パショーラク ノーヴイ・ガラドーク]
 バチャツキー町16,500[パショーラク バチャーツキー?]
 グラモテイノ町16,400[パショーラク グラマチェーイナ]
 インスコイ町14,600[パショーラク インスコーイ]
 クラスノブロツキー町13,100[パショーラク クラスナブローツキー]
 アルトゥイシタ町3,800[パショーラク アルトゥイシター]
オシンニキ市1938年58,200[ゴーラト アシーンニキ]16
 マリノフカ町11,400[パショーラク マリーナフカ]
 タイジナ町6,200[パショーラク ターイジナ]
ベリョーゾフスキー市1965年50,400[ゴーラト ビリョーザフスキー]5
 バルザス町2,900[パショーラク バルザース]
ムイスキ市1956年44,300[ゴーラト ムィスキー]14
マリインスク市1856年39,700[ゴーラト マリイーンスク]3
トプキ市1933年33,200[ゴーラト タプキー]6
グリエフスク市1938年28,700[ゴーラド グーリイフスク]10
 サライル市1941年10,800[ゴーラト サライール]10
カルタン市1959年26,100[ゴーラト カルターン]16
タイガ市1925年26,000[ゴーラト タイガー]1
タシタゴル市1963年25,100[ゴーラト タシタゴール]17

地区名中心集落人口[地名発音]
【地区 район 】19地区26町*市は地区に含まない【ラヨン】
ヤヤ地区ヤヤ町25,000[ヤーイスキー ラヨン]1
 ヤヤ町13,300[パショーラク ヤーヤ]
イジモルスキー地区イジモルスキー町6,900[イジモールスキー ラヨン]2
 イジモルスキー町6,900[パショーラク イジモールスキー]
マリインスク地区マリインスク市*20,800[マリイーンスキー ラヨン]3
チャジンスキー地区チャジンスキー町34,100[チャジーンスキー ラヨン]4
 チャジンスキー町12,900[パショーラク チャジーンスキー]
 イタツキー町5,100[パショーラク イターツキー?]
ユルガ地区ユルガ市*23,100[ユルギーンスキー ラヨン]5
ヤシーキノ地区ヤシーキノ町35,200[ヤーシキンスキー ラヨン]6
 ヤシーキノ町15,400[パショーラク ヤーシキナ]
チェブラ地区ヴェルフ=チェブラ町18,400[チブリーンスキー ラヨン]7
 ヴェルフ=チェブラ町5,700[パショーラク ヴェールフ=チブラー]
チスリ地区チスリ町31,400[チスーリスキー ラヨン]8
 チスリ町9,500[パショーラク チスーリ]
 コムソモリスク町3,400[パショーラク カムサモーリスク]
 マカラクスキー町500[パショーラク マカラークスキー]
 ベリクリスキー町1,600[パショーラク ビリクーリスキー]
 ツェントラーリヌイ町1,300[パショーラク ツェントラーリヌイ]
 ベロゴルスク町3,700[パショーラク ビラゴールスク]
トプキ地区トプキ市*18,800[タプキーンスキー ラヨン]9
ケメロヴォ地区ケメロヴォ市*39,200[キェーミラフスキー ラヨン]10
プロムィシレンナヤ地区プロムィシレンナヤ町51,100[プラムィーシリンナフスキー ラヨン]11
 プロムィシレンナヤ町18,200[パショーラク プラムィーシリンナヤ]
クラピヴィンスキー地区クラピヴィンスキー町29,800[クラピーヴィンススキー ラヨン]12
 クラピヴィンスキー町8,500[パショーラク クラピーヴィンスキー]
 ゼレノゴルスキー町6,300[パショーラク ズィリナゴールスキー]
レーニンスキー=クズネツキー地区レーニンスキー=クズネツキー市*28,500[リェーニンスク=クズニェーツキー ラヨン]13
グリエフスク地区グリエフスク市*13,300[グーリイフスキー ラヨン]14
 ウルスク町[パショーラク ウールスク]
ベーロヴォ地区ベーロヴォ市*34,700[ビローフスキー ラヨン]15
 スタロバチャトゥイ町5,500[パショーラク スタラバチャートゥィ]
プロコピエフスク地区プロコピエフスク市*34,700[プラコーピイェフスキー ラヨン]16
 トルダルメイスキー町4,800[パショーラク トルダルミェーイスキー?]
ノヴォクズネツク地区ノヴォクズネツク市*50,500[ナヴァクズニェーツキー ラヨン]17
 チストゴルスキー町5,100[パショーラク チスタゴールスキー]
 クゼジェーエヴォ町3,900[パショーラク クズィヂェーイヴァ]
タシタゴル地区タシタゴル市*35,400[タシタゴーリスキー ラヨン]18
 ムンドゥイバシ町6,400[パショーラク ムンドゥイバシ?]
 テミルタウ町5,100[パショーラク テミルターウ]
 カズ町5,100[パショーラク カース]
 チュグナシ町1,000[パショーラク チュグナーシ]
 シェレゲシ町9,200[パショーラク シリギェーシ]
 スパッスク町1,700[パショーラク スパースク]
メジドゥレーチェンスク地区メジドゥレーチェンスク市*2,800[メジドゥリェーチンスキー ラヨン]19

ケメロヴォ州では工業地帯であるため、シベリアでは珍しく多くの都市が隣接して位置し、一大都市圏を形成しています。特にノヴォクズネツク市周辺ではその傾向が顕著で、人口102.2万人(1998年)のノヴォクズネツク大都市圏を形成しています。
[14824] 2003年 5月 7日(水)01:26:27YSK さん
武蔵野の丘陵は、青くひろがって
3日間という少々短めのゴールデンウィーク、私は武蔵野あたりをドライブしてました。

武蔵野といいましても、埼玉県中部、いわゆる比企丘陵ですね。

なだらかな、たおやかな丘陵の緑は、若葉色に、日輪色に、穏やかに染まっていました。
汗ばむ陽気のなか、日差しが眩しいヴェールとなってあたりをつつみ、木々が、葉の一枚一枚でそのひかりをいっせいに受けて、反射させて、輝いておりました。

若葉が出始めた頃の、さみどり色のぼうっとした感じの樹冠のすがたも奥ゆかしいですが、青春を謳歌する木々の若々しい緑も、目に本当に快いですね。

また、すてきな武蔵野を発見したような気がいたします。

ほんとうに、すてきでしたよ。 <TNさん
[14823] 2003年 5月 7日(水)01:24:55【3】ken さん
江戸の範囲、静岡区割り
[14611] special-week さん
[14722] ありがたき さん
[14798] Issie さん
本郷もかねやすまでは江戸のうち
は、そういえば、
[7439] で私が書いてましたね。
他ならぬ、special-week さんの[7409]に対する書き込みでした。
今年のお正月ですが。



[14803] はやいち@大内裏 さん
[14819] 葛城 さん
[14821]special-week さん
静岡市3区は寂しいですね。何を根拠に「寂しい」というのかは難しい問題ですが。
静岡北区の26万人というのは多すぎる感じがしますし、3区とも20万人超というのも、今までの政令指定都市になはない行政区のあり方ですね。
http://www.iso-ya.com/topic/topic03_05/tp030501.html
過去の例に固執する必要はないのかもしれませんが、政令指定都市の行政区は10万人~15万人というあたりが、一つの目安になっていたように思いますが。

ちなみに参照いただきたいのは、東京、15区&35区&22区&23区設置当時の各区の人口
横浜市、数度にわたる分区時の分区前、分区後の各区の人口
広島市、仙台市、千葉市、さいたま市など、最近の政令指定都市の施行時の行政区の人口
札幌市や川崎市など、かつて分区を行ったことのある市の行政区の分区前後の各区の人口など。
時間が遅いので、実数字を挙げられませんが、いずれも10万~15万というラインがあると思います。
[14822] 2003年 5月 7日(水)01:07:48【1】ゆう さん
過去ログ検索をGoogleで
[14808]三丁目さん
「釧路区」でネット検索したときに、落書き帳の過去ログに引っかかって
これを読んでいて気づいたのでご報告です。既にご存知だった方もいらっしゃるでしょうけど。
ここの落書き帳の記事検索は皆さんご存知の http://uub.jp/frm/search.html ですが、検索のキーワードによっては条件を工夫しなければエラーになることが知られています。

そこで試して頂きたいのが、Googleで過去ログを検索してしまう方法です。
やり方は簡単で Googleの検索キーワード入力欄のおしまいに“過去ログ site:www.glin.org”を追加するだけです。
例えば「釧路区」を検索したいときは以下のようになります。
http://www.google.com/search?&ie=Shift_JIS&q=%8B%FA%98H%8B%E6+%97%8E%8F%91%82%AB%92%A0+site%3Awww.glin.org
特に、過去に数度だけ話題になったキーワードに対して威力を発揮します。

他のサーチエンジンでも同様の機能があれば同じことができますが、それでもおすすめはGoogleです。
理由として、検索結果をGoogleキャッシュで見ればマッチした語の色が変わり、本家記事検索に近い表示が得られる、という点があります。

ただし本家記事検索が記事1件毎を対象にするのに対して、こちらは100件毎のファイル単位でしか検索できません。
その辺りを考慮の上で適宜使い分ければ、あなたの落書き帳ライフがさらに快適になることうけあいです。
[14821] 2003年 5月 7日(水)01:01:00special-week さん
静岡市の区割り案
[14819]
葛城様

やはり人口的な問題が大きいのでしょうか。

新静岡市が政令指定都市に移行することについては、合併特例法で決まってしまったことなので今さらとやかくは言わないのですが、この新静岡市の今後が、合併→政令指定都市を目指す都市郡にとって一つの指標になることは確かでしょう。
 私は常々、区割りは、人口で分けるよりも面積も比重において分割する方が良いと主張してきました。アーカイブのhttp://uub.jp/arc/arc90.html を見ていただければ幸いですが、私は新静岡市の行政区は15ぐらいあると市民生活も向上するのではないかと思っています。静岡市は今までの政令指定都市に比べても格段に市域が広いので、3区では市民生活には支障をきたすと思います。葛城さんが指摘したように安倍川を渡って住民票を取りにやって来るのは安倍川以西の市民にとってはとっても不便だと思います。もちろん、支所などを設けてその点をカバーすることもできるのでしょうが、区役所から遠いというのは支所があろうとも不便と感じさせていますのではないかと思うのです。
 また、公平な住民サービスが受けれなくなることも考えられますし、合併論議でたびたび出てくる「中心地域だけ栄えて、隅の地域が過疎化してしまう」という現象も起きやすくなります。安倍川、用宗といったエリアは、JRの駅もありますのでちょっとした独立した地域でもありますから、私も3区というのは、市民生活レベルから考えるとちょっと少ないかなという気がします。
 15区は無理でも6、7区ぐらいはほしいですね。
[14820] 2003年 5月 7日(水)00:50:18亀 さん
有り難うございます
最近、ここのサイトを発見して楽しく拝見させて頂いてます。
[14819] 2003年 5月 7日(水)00:44:28葛城 さん
率直な感想
[14803]はやいち@大内裏 さん

連休中に静岡新聞に載っていた区割り案についての記事、僕も読みました。
現在のところ、3区分割案が有力とのことですが、少し疑問です。

清水の名を残すため旧清水市は分割しないとの事ですが、旧清水市全域を1区としては少し大きすぎではないでしょうか?
個人的には、2分割くらいしてもいいのではないかと思います。
また、旧静岡市区域は2分割との事ですが、駅南地区と安倍川以西の長田地区を1つの区とするにはかなり無理があると思います。周知の通り、両地区の間には安倍川という大きな河川で完全に分断されています。地形的には別の市になっていてもおかしくないような地形的隔たりです。
しかも、はやいち@大内裏 さんの投稿によれば、区役所は南八幡に建設するとの事。そうなった場合、川向こうの長田地区市民は住民票取りに行ったり各種手続きするのに、わざわざバスに乗って安倍川渡って行くのでしょうか?それとも長田支所ができるとか?
やはり人口的な問題が大きいのでしょうか。
いずれにしろ、完全に異なる地域という感が強く、元・長田地区住民としては駅南地区と同じ区内となる事には大きな違和感を感じてしまいます。
静岡駅以北の地域も一まとめでいいのでしょうか?

どなたかご意見お願いします。(現在県外生活の為、情報があまり入ってこないのです・・・)
[14818] 2003年 5月 7日(水)00:38:46まがみ さん
Re: 駅名も折衷なんでしょうか?
[14809]ありがたき さん
北陸鉄道石川線(地元の古い人は「(北鉄)石川総線」と呼びますね)の「野々市工大前」駅は、『野々市と金沢工業大学に便利』って意味で、決して『野々市工業大学』があるわけではないんですよね
私も「石川総線」って呼びます(^^;
終点? 白山下でしょ… えっ、今は加賀一の宮まで?

さて本題。「野々市工大前」と同様の名前の付け方といえば「一橋学園」ですね。一橋大学前と小平学園の2つの駅を統合してできたのが「一橋学園」駅。もちろん、一橋学園大学なんてありませんからね~

小平学園というのは、大泉学園、国立学園などと同じく、住宅地として開発されたものです。
[14817] 2003年 5月 7日(水)00:37:19まがみ さん
まとめレス4題
[14814]雑魚 さん
確か 「ぢよしこぉ」 でしたね♪
やっぱり反応したっ(笑)
大阪府下の女子高では最も難易度の高いレベルにある高校ですね。

「天神橋筋」「天王寺」 の錯綜ネタですか。(笑)
天下茶屋=てんちゃ、も入れたかったんですけど、どうしても文章がテンポ良く纏まらなかったのであえなく割愛。「まんてん」だけ地名じゃないのはご愛嬌。

その論法からすると、日大一高は日本一の高校なのでしょうか?
う~む、大阪にあればそうなるかも…

[14807]ありがたき さん
「多摩川線の多磨駅」
漢字変換、よくできました!
摩・磨に関しては、ちゃんと覚えておかないと、変換も摩磨ならないですね…
[14816] 2003年 5月 7日(水)00:35:34【1】まがみ さん
Re: 教えて下さい。
取り急ぎレスします。

[14815]亀 さん
東北の市町村のなかで、人口増加してる市町村はどこですか?
ここのホームページの中にある、「ランキングデータ」を探せば色々わかります。
http://rnk.uub.jp/
「人口ランキング(推計人口と国勢調査人口)」を見ると、2000年国勢調査と2002年推計人口の比較ができます。人口増減数もわかります。

また、1995年国勢調査と2000年国勢調査については、総務省統計局
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/ にもデータがあります。
[14815] 2003年 5月 7日(水)00:26:50亀 さん
教えて下さい。
過疎化が目立つ東北の市町村のなかで、人口増加してる市町村はどこですか?
教えて下さい。
[14814] 2003年 5月 6日(火)23:52:35【1】深海魚[雑魚] さん
たった今、地震がありました。
[14805] まがみさん
いずれも 「日本一支店」 があります。もちろん 「にっぽんいち支店」
その論法からすると、日大一高は日本一の高校なのでしょうか?(笑)

私立四天王寺高校のことは 「よんてん」 と略します。
確か 「ぢょしこぉ」 でしたね♪

てんでわからない、など言わぬよう…
「天神橋筋」 「天王寺」 の錯綜ネタですか。(笑) 「天六」 と聞くと、飲酒運転の挙句に大名行列の幻覚が見えてしまうなど、大阪のタクシーを舞台にした筒井康隆氏 (でしたっけ?) 著 「夜を走る」 を思い出しますね。

[14810] 三丁目さん
「てんこう」 = 大阪府立天王寺高校でしたよね。たしか。つい 「てんご」 に惹かれてしまいました。
旧制時代は府立 「ご」 中でした。「天王寺」 と称しつつ、所在地は阿倍野区というところが地理屋の琴線を擽りますね。なお大教大附属天王寺、四天王寺、大阪星光などの有力進学校が集中する天王寺区は、東京に例えると文京区の趣ですね。そうした感覚から、以前は 「文京」 と 「文教」 を良く取り違えたものですが。
[14813] 2003年 5月 6日(火)23:34:16start さん
私がこの掲示板を去った理由
お久しぶりです。startです。
私がこの落書き帳を去った理由を述べておきます。

1.マニアックな話題が多くてついていけない
2.そのせいもあってか初歩的な話題には見向きもしない人が多い(ような気がする)
3.書き込み数が多い、長文書き込みが多い、フォントサイズが小さい(しかも変えられない)の三拍子が揃っていて大変読みづらい

……主たる理由はこんなところです。
(ただし2は私の思い込みなのかもしれませんが)
1は悪いことではないと思いますが2については改善の余地はあると思います。
3のフォントサイズが変えられないという点もなんとかしたたほうがいいと思います。
またしばらく来る機会はないと思います。

それでは失礼致しました。
[14812] 2003年 5月 6日(火)23:30:28ありがたき さん
つられにつられて
[14805]まがみさん
[14810]三丁目さん

まさに秀逸。地名の名作日本一。

電気街に行ったとき、ビルに掛かる看板にも「至日本一」なる案内が。

NHKのドラマ「まんてん」の舞台になったのは、「てんよん」とか「てんろく」のある辺り。その中間の「てんご」には、大阪市北区役所があります。

そういえば、谷町線には「てんろく」のほかにも「たによん」「たにろく」「たにきゅう」がありますね。わたしが以前住んでいたのは、「ながつる」線の「がもよん」のもっと向こうです。

「てんこう」=大阪府立天王寺高校でしたよね。

学校を略すといえば、わたしの周りの中学校ですが、例にもれず「まっちゅう(茨田中学校)」「まっきた(茨田北中)」「よこちゅう(横堤中)」「いまちゅう(今津中)」「つるちゅう(鶴見中)」なんて感じで。
[14811] 2003年 5月 6日(火)23:21:25special-week さん
アーカイブ日記
新着アーカイブのお知らせ
「単独市制施行か合併か 府中町の動向はいかに?」
http://uub.jp/arc/arc275.html
[14810] 2003年 5月 6日(火)23:04:13三丁目 さん
「てん」の略称に続けて(蛇足につられて)
[14805]まがみさん
大阪教育大学附属天王寺高校のことは「ふてん」と略し、私立四天王寺高校のことは「よんてん」と略します。NHKのドラマ「まんてん」の舞台になったのは、「てんよん」とか「てんろく」のある辺り。その中間の「てんご」には、大阪市北区役所があります。
「てんこう」=大阪府立天王寺高校でしたよね。たしか。つい「てんご」に惹かれてしまいました。
[14809] 2003年 5月 6日(火)22:57:28ありがたき さん
駅名も折衷なんでしょうか?
[14802]だんなさん

人口増加の著しい金沢工業大学周辺地区に金沢中警察署と松任警察署が共同で三馬派出所を設置しました(所在地は金沢市、名称から察するとおり私やオーナーグリグリさんの母校である三馬小学校の三馬です)。

工大前といえば、CDや本買ったりゲーセン行ったりと高校時代はよくチャリンコにて出動していました。父親が日赤に入院したときも、毎朝新聞届けにチャリを飛ばしましたっけ
確かに市町境界が入り組んでいますよね、あそこらへん。その証拠とまではいえないですが、関連するお話だと、北陸鉄道石川線(地元の古い人は「(北鉄)石川総線」と呼びますね)の「野々市工大前」駅は、『野々市と金沢工業大学に便利』って意味で、決して『野々市工業大学』があるわけではないんですよねw
余談ですが、金沢駅から三馬へは、バスに乗るときには、青地白文字幕の30番台系統方向ですね<工大前・高尾方面
[14808] 2003年 5月 6日(火)22:47:40三丁目 さん
一応の報告、とお礼、と宿題?と。
[14696]kenさん
ここの外から、いきなり、Googleで居住地、出身地で、メンバー表がヒットしてしまうというのは、(よく考えればあたりまえですが)ちょっと恐い感じもします。
[14698]オーナーグリグリさん
検索エンジンロボットからの検索対象外とするタグを過去ログ、メンバー紹介ページなどに追加しました。

実はこの件、拙稿[13312]を書くにあたり、「釧路区」でネット検索したときに、落書き帳の過去ログに引っかかって、[4848]夜鳴き寿司屋さんと、[4867]ゆうさんの書込みが出てきたのです。このときは、当時の「区」になるための条件を、念のため調べたいと思って検索したのですが、過去に釧路区のことが話題に出ていたのに気づいたから、助かった、落書き帳はさすが侮れない、と思っていたのでした。

私は、BIGLOBEサーチAttayoを検索に愛用しているのですが、本日、職場から検索してみたら、過去ログにやはり引っかかって、読めますね。
落書き帳 過去ログ [4800][4899]
... [4867] 2002 年 11 月 14 日 (木) 00:07:21, ゆう さん. 釧路・釧路. [4848]夜鳴き寿司屋さん >1920年に当時の釧路郡釧路町が北海道区制が施行された際に「釧路区」と「釧路村」に分離市街化していない地域を「区 ...
と出てきて、読めます。なぜ私の書込みには引っかからないのか、よくわからないのですけれど。
気になったから「居住地」「出身地」「メンバー紹介」の3つを並列のキーワードにすると、「落書き帳メンバー紹介」が、いきなり2番目に出てきて、ビックリしました。とりあえずの、ご報告です。

[14287]でるでるさんへ
連休明けでやっと返事がもらえて、我が地理アドバイザーも、たぶんこの話だと思う、とのことでした。ありがとうございました。

[14732]uttさん
>胆振・日高地方であれば、風景がまぶたに浮かぶ?得意ジャンルなのですが・・・
おお!!楽しみにしておりますよ!!
ZZZ、ZZZ。すいません。まぶたを閉じたら、眠ってしまいました。Zzzさん、お名前を語ったみたいですいません。やると思われてたかなぁ(汗)。見え見えでしたか?
[14807] 2003年 5月 6日(火)22:46:41ありがたき さん
ボンバヘッド・イノヘッド
[14801]Issieさん
えええ~? こりゃ聞いたことがないなぁ。
ほんとにごくごく一部でしょう。MK5(マジキレ5秒前)とか言ってた方々の言葉と認識してますがw

うちの伯母や婆さん(下北沢在住,故人)は「帝都線」って呼んでいたけど。

井の頭線が大東急以前に小田急系の帝都電鉄だったときの名残ですね。京王電鉄と改名し「帝都」は消え、営団地下鉄も特殊法人化されると「帝都」の名前は消滅ですか…

余談ですが、うちの父親は西武多摩川線(武蔵境~是政)を「是政線」と今でも呼んでいます。多磨霊園に電車で行くときに使うんですが、最寄りの駅も多磨駅(旧:多磨墓地前駅)に改名し、「是政線の多磨墓地駅」はそのうち通用しなくなりますね。(今は「多摩川線の多磨駅」)
[14806] 2003年 5月 6日(火)22:39:17【1】YSK さん
アーカイブズニュース(5/6版)
[14804]ありがたきさん
市・町関連条例の要約ありがとうございます。
まがみさんの情報を元に、少し記事を加えてアーカイブ化しました。ご参照ください。

アーカイブズ
「市」になる要件について-地方自治法・都道府県の条例から-
http://uub.jp/arc/arc273.html

また、みなさまへお知らせ

お気に入りのアーカイブを推奨できる「推奨機能」好評リリース中です。
詳しくは、アーカイブページもしくは[14709]をご覧下さい。

グリグリさん、special-weekさん、ニジェガロージェッツさん、TNさん、でるでるさん、カッパーさん、推奨をいただきまして、ありがとうございます。

みなさまの積極的な推奨をお待ちしております☆
[14805] 2003年 5月 6日(火)22:35:29【1】まがみ さん
大阪の省略例
[14800]ありがたき さん
日本橋1丁目=にっぽんばしいっちょうめ→ニッポンイチ
これがいいんだわ。まさに秀逸。地名の名作日本一。
UFJ銀行、三井住友銀行、いずれも「日本一支店」があります。もちろん「にっぽんいち支店」

蛇足ですが、大阪教育大学附属天王寺高校のことは「ふてん」と略し、私立四天王寺高校のことは「よんてん」と略します。NHKのドラマ「まんてん」の舞台になったのは、「てんよん」とか「てんろく」のある辺り。その中間の「てんご」には、大阪市北区役所があります。

#てんでわからない、など言わぬよう…
[14804] 2003年 5月 6日(火)22:30:32ありがたき さん
情報も 相互に動いて 役に立つ
[14797]まがみさん

市・町関連条例の要約ありがとうございます。便利な記事検索もありますが、こういうお気遣いもまた大変に助かります。

[14798]Issieさん

江戸関連のフォローありがとうございます。
江戸末期~旧朱引内50区(番組)・郷村部6区~大区・小区制(11大区・103小区)~東京市制移行(15区・周辺6郡)~周辺郡部東京市編入(35区)~都制・22区再編~23区(練馬区分区)
の流れはたいへん複雑ですが、興味深いですよね。また機会あればつまんでお話展開したいですね
[14803] 2003年 5月 6日(火)22:18:27はやいち@大内裏 さん
静岡市清水区?
[13995]拙稿

新・静岡市長は政令指定後の区割りを3区とする構想を打ち出しました。

旧清水市を1区とし、
旧静岡市は、安倍川以東はJR東海道線を基準にして分け、
安部川以西は長田地区までを南部に組み入れる、というもののようです。

1区当たり20~25万人でバランスが取られています。

清水区(仮称)は清水旭町の清水市役所を、
静岡北区(仮称)は東静岡移転前の、現行の静岡市役所を活用し
静岡南区(仮称)は南八幡に新設する計画のようです。
[14802] 2003年 5月 6日(火)22:14:12だんな さん
野々市の安全は誰が守る
あいもかわらず野々市ネタで申し訳ありませんがちょいとひとつ。

[14786]ありがたきさん
警察は金沢市か松任市かどちらかの所轄が管轄していたかと。
[14789]fさん
警察署は松任警察署の管轄です。

以前、人口増加の著しい金沢工業大学周辺地区に金沢中警察署と松任警察署が共同で三馬派出所を設置しました(所在地は金沢市、名称から察するとおり私やオーナーグリグリさんの母校である三馬小学校の三馬です)。
この辺りは境界がわからないくらい市街地化がすすみ、学生など若い人が多く住むことから管轄を超えて設置したものです。当時は全国ではじめての試みとして注目されましたが、その後の諸事情から取り止めとなり、現在は金沢中警察署の交番としております。
その後も周辺からは金沢南警察署(野々市町民は野々市警察署)の設置待望論があがってますが実現は当分難しそうです。

あと郵便局の管轄は今まで金沢南郵便局でしたが昨年9月より新金沢郵便局へと変更になりました。どっちにしても金沢市にある郵便局ですが…

あっと、遅ればせながら昨晩無事帰ってまいりました。[14596]での
どこからかは帰ってからということで。
については明日にします、って誰も知りたかねえってか。
[14801] 2003年 5月 6日(火)22:06:16【2】Issie さん
ごみ
[14800] ありがたき さん
「井の頭線(いのかしらせん)→イノヘッド」

えええ~? こりゃ聞いたことがないなぁ。
うちの伯母や婆さん(下北沢在住,故人)は「帝都線」って呼んでいたけど。

これこそ,「ゼネレーション・ギャップ」といふものでせう。
[14800] 2003年 5月 6日(火)22:01:05【1】ありがたき さん
迂闊に「略称」使うものではありませんね。反省
[14789]fさん
「ジェネギャ」について
[14795]にてYSKさんがフォローして下さった通り、「ジェネレーションギャップ」のことです。

単語を略すことの話題出ましたんで、関連して

地名を略す話題は、最近だと例えば津軽衆さん[14403]とかで紹介されていますね。
もしかしたら重複しているかも知れませんが、東京と大阪での地名(駅名)の略し方って特徴ありますよね。例えば、東京では単一地名を略す傾向に(池袋→ブクロ、吉祥寺→ジョージ、二子玉川→ニコタマ、等)、大阪では複合地名や○丁目を略す傾向に(梅田新道=うめだしんみち→ウメシン、上本町6丁目→ウエロク、日本橋1丁目=にっぽんばしいっちょうめ→ニッポンイチ、等)。最近でこそ、東京でも「大阪風」(わたしがそう感じているだけ?)になりつつある様に思われますが(練馬高野台→ネリタカ、等)。

いかがでしょうか?

ちょっと前に流行った(とは実際は思いたくないのですが…)、ごく一部の若い人が使っていた「井の頭線(いのかしらせん)→イノヘッド」は実にいただけないと思うんです(笑)が、それはまた別のお話


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示