都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
inakanomozartさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[50042]2006年3月24日
inakanomozart
[50041]2006年3月24日
inakanomozart
[49970]2006年3月21日
inakanomozart
[49896]2006年3月17日
inakanomozart
[49874]2006年3月16日
inakanomozart
[49871]2006年3月16日
inakanomozart
[49776]2006年3月10日
inakanomozart
[49775]2006年3月10日
inakanomozart
[49712]2006年3月6日
inakanomozart
[49533]2006年2月28日
inakanomozart
[49499]2006年2月27日
inakanomozart
[49453]2006年2月25日
inakanomozart
[49408]2006年2月23日
inakanomozart
[49324]2006年2月19日
inakanomozart
[48978]2006年2月4日
inakanomozart
[48967]2006年2月4日
inakanomozart
[48946]2006年2月3日
inakanomozart
[48944]2006年2月3日
inakanomozart
[48857]2006年1月31日
inakanomozart
[48226]2006年1月10日
inakanomozart
[47935]2006年1月4日
inakanomozart
[47650]2005年12月26日
inakanomozart
[47612]2005年12月23日
inakanomozart
[47561]2005年12月21日
inakanomozart
[47538]2005年12月20日
inakanomozart
[47530]2005年12月19日
inakanomozart
[47526]2005年12月19日
inakanomozart
[47494]2005年12月17日
inakanomozart
[47443]2005年12月16日
inakanomozart
[46046]2005年10月23日
inakanomozart

[50042] 2006年 3月 24日(金)07:10:03inakanomozart さん
地価公示価格
[50027] 2006年 3月 23日(木) 13:44:20 U-4 さん
市の中心部だけ見ると、浜松より静岡のほうがはるかに活況があるような気がします。
もちろんどちらの方がいいとか悪いとか言うつもりはありませんが、
きのう発表された国土交通省による公示地価の中心商業地の最高価格が一つの傾向を示していると思います。

静岡市葵区呉服町二丁目1,180,000円
浜松市鍛冶町627,000円
そのほか、住宅地でも静岡市民から見ると垂涎の安さです。
これは
静岡市が平野部が少なく人口が密集しているため
であることに間違いないと思います。
[50041] 2006年 3月 24日(金)06:17:21【1】inakanomozart さん
婚姻後の新本籍
[50038] 2006年 3月 24日(金) 00:21:28  KKさん
私たちが結婚する直前に入籍した義弟は、戸籍抄本を見ながら実家の本籍を書き写したところ、「この本籍では受理できない」と言われたそうです。

具体的に個別に調べてみないと何とも言えないと思われますが、従前の戸籍の本籍欄を「そのまま正しく書き写した」ということで考えられることは以下のことだと思われます。

1 そもそも、その本籍の地番が存在しないものだった
 昔は、事務処理がすべて手作業であったため、土地の地番リストなども窓口に整備されてなく、勘違いその他による架空の地番で届け出ても受理してしまったケースもあるかもしれません。

2 その従前の戸籍を設定した当時には存在した土地の地番がその後の分筆等で存在しなくなった。
 例えば「○○町100番地」と言う土地が、現在は「○○町100番地1」と「○○町100番地2」に分筆されている場合、従来からある戸籍は「○○町100番地」のままですが、新しく戸籍を編製する場合は「○○町100番地1」又は「○○町100番地2」のどちらかを選択しなければなりません。

そのほかにも考えられることもあると思われますが、個別な特殊な例だと思われます。

なお、余分なことですが「婚姻の届出」のことを、マスコミなどではよく「入籍」と表現するのですが、現在の戸籍制度は、昔の家制度のようにどちらかの親の戸籍に文字どおり入籍するのではなく、二人で「新しい戸籍」をつくるので、あまり適切な表現であるとは思えません。
(芸能人の婚姻の報道では、再婚である男性芸能人にも入籍したなどと報道されますが、戸籍筆頭者と思われる男性の場合、女性側の氏を選択するのでなければ、再婚しても今の戸籍から離れられないので、絶対「入籍」することはできません。)

たしかに、広い意味では「入籍」に違いないですが、それなら出生も入籍ですし、離婚の場合は「除籍」と表現しなければおかしいことになってしまいます。
また、「入籍届」という婚姻とは関係のない届出もあり、入籍と表現することは紛らわしくもあります。
(市区町村役場の窓口で、婚姻届の用紙をもらうつもりで「入籍の用紙をください」と言っても、たしかめもせずに「入籍届」の用紙を渡されることはないとは思いますが、なかには意地の悪い職員がいて本当に「入籍届」の用紙をよこす人がいるかもしれません。) 
[49970] 2006年 3月 21日(火)09:48:09inakanomozart さん
富士郡富士川町
[49940] 2006 年 3 月 19 日 (日) 21:54:40 YASUさん
由比町界、富士川町界とも何の変哲もない所なので、庵原郡の3町で合併した方がよかったのではと思いました。
変哲がなくとも、その壁は厚いようです。
富士川町民は常に東を向いて生活しているようで、けっして西には顔を向けたくないかのようです。
庵原郡富士川町というより、富士郡富士川町の気分なのだと思います。
町民が庵原郡だと再認識するのは、電気代を東京電力でなく中部電力へ払うときぐらいかもしれません。
旧清水市の影響力も富士川町までは及んでいなかったということでしょうけれど・・・・

話は変わりますが、
浜松市の行政区名について、きのう(3月20日)浜松市行政区画等審議会から市長に答申されたようですね!
まあ、何も異変はおきなかったということでしょうけれど。
[49896] 2006年 3月 17日(金)19:13:37inakanomozart さん
さくらさく
[49879] 2006年 3月 16日(木) 22:07:54 YSKさん
現在のところ、静岡では開花の発表はなかったようですね。天気の回復状況によっては、明日にも花を開くのではないでしょうか。
やはり、悪天候の影響で1日遅れたようです。
きょう(17日)開花が発表されました。高知に次いで2番目のようです。

「遅霜予報」とは、お茶どころ静岡ならではですね。
ローカルな特殊気象予報として、鹿児島の「降灰予報」なんかを思いつきました。
今まで当然のごとく受け止めていて気にもしていなかったのですが、やはり静岡特有の予報のようですね。

[49881] 2006年 3月 17日(金) 00:34:08  EMMさん
静岡気象台・静岡県庁・JA静岡経済連が連携して行っている事業のようです。
(県が事業主体のような気がするものの、詳細は分かりませんでした)
各放送局では静岡地方気象台発表のものをそのまま放送するだけでしょうが、それ以外に県から各JAへFAXで向こう1週間分の確率予報を通知しているようです。

私がむしろ目に付いた点は「遅霜」という用語ですね。
静岡(と言うか太平洋側?)らしいな、と言うか。
「遅霜」ではなく「通常の霜」ということですね。

3月中でも雪が積もる事はあります。火曜の朝は金沢で7cmほど積もりました。
静岡市(市街地)における半世紀分の降雪量ですね。(笑)

このことから考えると静岡の遅霜予報は細かめの地域区分で出されているのだろうと考えているのですが、どうなんでしょうか?
通常の警報・注意報の区分と変わらないようです。
ただ、県内主要茶産地(10か所程度)の明朝の最低気温もいっしょに放送される場合もあります。

もう1つの手段として「地表近くの空気を対流させる」と言うのがあります。
お茶畑に行くと扇風機のくっついた柱が設置されているのを目にしますが、あの扇風機を霜の降りそうな時に回して地表面に空気の流れを作る事によって霜の害を防ぐのです。
これは、かなりおなじみの防霜ファンと言われるものです。
(もし、ご存じない方はこちらに載ってます。 http://www.chiikibun.com/makinohara/makinohara.html
なお、最近では気温が約5度以下になると自動的にファンが回るようにするなど、自動化しているものも多いらしいです。
[49874] 2006年 3月 16日(木)01:57:50inakanomozart さん
おそじも-よほう
[49860] 2006年 3月 15日(水)18:48:46 YSKさん
本日、高知でソメイヨシノが開花したとする発表があったようですね。予想も早めに訂正されている地域が多いようです。春本番も間もなくといったところでしょうか。
静岡市内でも今日(16日)開花宣言がされるのではと、昨日ローカルニュースで放送されていました。
また、昨日から静岡県内向けには、この季節特有の「遅霜予報」が放送されるようになりました。
これは主として、お茶農家向けに注意を呼びかけるものです。
他の地域では放送されることはないのでしょうか?
[49871] 2006年 3月 16日(木)01:37:00inakanomozart さん
Yahoo!JAPANのトップページに「静岡市」がやっと登場
[49868]  YSKさん
先日何の気なしにYahoo!JAPANを見ましたら、当該箇所に静岡が入っていますね。いつ更新されたのでしょうか。このままで推移しますと、堺もいずれこの並びに挿入されることになるのでしょうか。どのタイミングでこのカテゴリに並ぶことになるのか、注視していこうと思っています。
今月初めから「静岡市」が入るようになりました。
地元のその筋(?)では、かなり話題になっていたようです。
「落書き帳」に書き込もうと思ったのですが、地元のことではしゃぎすぎるのも見苦しいかと思い遠慮(?)しておりました。
[49776] 2006年 3月 10日(金)05:23:47inakanomozart さん
浜松市の行政区名など
[49771] 2006 年 3 月 10 日 (金) 01:03:27 YSKさん
堺市に続き、浜松市でも方角・位置を基準とした区名が大勢となるようですね。
やはり区の数が一定数あると東西南北すべてを揃えやすいし、中心部から見て方角で位置的に示しやすくなるからか、方角や位置を示す用語が区名として採用されやすいように思われます。
これは、YSKさんのおっしゃるとおりですね。

さいたま市の区名選定の際には特徴的な区名ができてほしいと考えていた私ですが、最近は方角で揃えるのも分かりやすいという民意が大勢なのであればそれもそれでありなのではとも考えています。
私もそうは思うのですが、YSKさんと違って心が狭量なので、例えば市の東端に住む人にとっては、そこは市の「東」ではなく、まさしく「中央」なのではないかと思ったりもしますが(笑)

浜松市の例を再び斜めから見てみますと
旧浜松市が関わる地域をすべて方角・位置区名とすることで
1 旧浜松市の一部と旧町村部が合わさった西区・北区の場合でも、東区等の旧浜松市の地域だけからなる区と同等であるという印象を与える。
2 方角区名の語感から全体の中の部分であるといった印象を与え、旧浜松市への帰属意識が強い旧浜松市の地区の住民にも配慮することができる。
(例えば「引佐区」などとした場合、旧浜松市地区の住民にとって、旧浜松市から切り離された印象を与えてしまう。)
といったことがあるように思えます。

また方角・位置区名以外の「天竜区」「浜北区」については
旧2市の名を復活させることで、町名として採用された旧町村部とあわせて浜松市と合併したすべての市町村名が住所(所在地)の表示に反映させることができるということが大きな理由に思えます。

優秀なお役人が考えたシナリオどおりに決まったかの印象もあります。
[49775] 2006年 3月 10日(金)04:00:01【2】inakanomozart さん
同一のハウス番号
[49767] 2006 年 3 月 9 日 (木) 23:12:22  Hiro(&TOKO)さん
住居表示実施地域の場合は、実際同じような例を知っていますが、別の住居番号はついていませんね。[49764]88さん例示の鈴鹿市のページ内、「街区方式による住居表示の実施基準(自治省告示)」には、枝号の例示があるのは団地及び中高層住宅のみですね。別にするのは実際むずかしいのではないかと。。。

同じフロンテージ(各街区の基準となる角から10メートル(違う自治体もある)ごとに設定)に複数の家屋の入口がある場合や、
袋小路沿いなどに何件かの家屋がある場合などは、制度上同一の住居番号となってしまいますね。

ただ最近は集合住宅以外のこのような例にも、住居表示制度の趣旨に鑑み、枝番による住居番号(「○○番○○-1号」のように)を設定している自治体もあるようです。(静岡市でも実施されています。)

これを実施するには当然ながら住居表示の実施要綱を整備して、それに基づき実施しなくてはならないでしょうし、
そうするかどうかは、個々の自治体の裁量の範囲でしょうから、
枝号をつけられないとの役所側の回答なら将来的な課題として要望するしかないのでしょう。
[49712] 2006年 3月 6日(月)19:12:14inakanomozart さん
浜松市行政区名の答申
[49636] 2006 年 3 月 5 日 (日) 06:43:32   稲生さん
中央区が中区に差し替えられる可能性が大きいようですが、
方角区名と消滅したばかりの旧市名にまとめられることとなりましたね。

今日行われた審議会の結果は、
「中区」「南区」「東区」「浜北区」「西区」「北区」「天竜区」で答申ということで、
やはり稲生さんにとって残念な結果となったようですね。
市長も答申に異議を唱えることはしないようですから、ほぼ決定と受止めてよいのでしょう。

これは言うまでもなくお隣の静岡市のことですね。公募1位の北区・南区を「方角区名は馴染まない」とバッサリ廃して、区名候補から外して事を進めたわけですが、区制が施行されて1年が経とうとした今、葵区・駿河区とされた区名は、すっかり定着して馴染んでおります。
私も「北区」「南区」でなくて本当によかったと思っています。
最近では、事業所の名称に「葵支店」とか「駿河営業所」と言った例も見うけられるようになり、地名化しているのも予想外のことです。
[49533] 2006年 2月 28日(火)17:18:29inakanomozart さん
浜松市行政区名
[49532] 2006 年 2 月 28 日 (火) 15:42:15 YASU さん
浜松市の区名が決定したのですね。
決定とは言いきれないと思われます。
今後、行政区画等審議会に報告され、審議のうえ3月中に市長に答申されるということです。
http://www.chunichi.co.jp/00/siz/20060228/lcl_____siz_____001.shtml
[49499] 2006年 2月 27日(月)08:17:21inakanomozart さん
芝川町の合併など
[49468] 2006年 2月 25日(土)19:10:27  熊虎さん
芝川町と「富士市・富士川町」という組み合わせは「えっ」と思いましたが、地図で見たところでは、芝川町と富士川町は道路がつながっていますし、2町だけの合併もありかな、ってところですね。
ただ、富士宮市を抜きにして富士市と合併というのは、違和感がありますね。
富士宮市は、財政状況が悪いと報道されていますので、嫌われてしまったのかも知れません。
報道されているところによると、9月補正の財源の確保ができず、原則、現計予算で乗り切らざるを得ない危機的状況とかいうことです。
単に、当初予算の歳入見積りが適切でなかったという見方もあるようですが、決して良好とは言えないのでしょう。
マスコミではここぞとばかり、市庁舎がデラックスすぎるとか、職員の業務手当が手厚すぎるとか例の調子で批判してますが・・・・

また富士川町は、庵原郡でありながら富士市の影響下にあるため(電話のMAも富士市と同一)以前から富士市との合併を願っているようですが、受ける側の富士市は消極的でなかなか進展がないようです。

富士川町を含めた2市2町、富士川町との2町合併も含め、こういったいくつかの選択肢を用意して、住民投票ではなくアンケートで決めるというわけにはいかないんでしょうかねぇ・・・。
組合せを決めるのは、首長の裁量の範囲内という考え方なのでしょうね。
[49453] 2006年 2月 25日(土)06:30:02inakanomozart さん
静岡県市町村合併推進審議会の答申
合併新法に基づく静岡県知事の諮問機関である「静岡県市町村合併推進審議会」は、24日に知事に対して合併構想の対象となる組み合わせなどを答申したということです。

早急に合併すべきとしてして提案されたのは、人口が1万5千人未満の自治体があり、生活圏が一体化しているとする次の5地区です。
1 下田市、東伊豆町、河津町、南伊豆町、松崎町、西伊豆町
2 富士宮市、芝川町
3 富士市、富士川町(富士市、富士宮市、芝川町、富士川町の2市2町での取り組みも期待)
4 静岡市、由比町
5 島田市、川根町(川根本町も加えた取り組みも期待)

今後、この答申を参考に今年度中に合併構想が策定されるということです。
策定後は、合併新法による合併協議会の設置の勧告が関係自治体に対しされるかもしれません。
[49408] 2006年 2月 23日(木)06:00:01inakanomozart さん
漢字と自治体名
[49399] 2006 年 2 月 22 日 (水) 20:17:50 ふかみさん
常用漢字施行からもう20年以上経ちます。時代は流れていると言うのに、未だに改訂が行われておらず、新聞社では独自の基準を設けて、「拉致」「柵」などの表外字も使えるようになっているんですけどね。パソコンや携帯の普及で、字を書く機会は減りましたが、難解な字を目にする機会は格段に増え、もはや「常用漢字表」では限界があります。

自治体名などの固有名詞に使う漢字は、ある程度その地域の実情に合わせて柔軟な取り扱いが必要だとは思います。
しかしそれを一般の文書等にも拡げるごとには異論があります。
ふかみさんのように漢字に造詣が深い方は、多分康煕字典に載っている字などすべて知り尽くしていらっしゃることでしょう。
でもそのような方は、世のなか少数派です。
私のように無教養な者でも理解が容易なように、漢字の使用にはある程度節度が必要だと思われます。
また自治体名であっても、企業名や商品名のように市井の人々に認知してもらうことがこれからは重要なことであると思われます。
あまりに難しい漢字を使って、ほとんどの人に正しく読んでもらえないようでは、やはりその町の発展にとってマイナス要素ではないかと思われます。

ここでは常用漢字意外が無効扱いとなり、
常用漢字意外?
漢字が苦手な私は他人の誤字脱字にはもともと寛容であるのですが、漢字をどんどん使えという方にはきびしくなってしまいます。
[49324] 2006年 2月 19日(日)14:34:59inakanomozart さん
静岡市の企業由来の町名
【静岡市駿河区用宗巴町】
・巴川製紙所用宗工場(現静岡事業所)
・73年住居表示により現町名に変更
・社名の巴川は巴川川岸の現清水区入江一丁目に設立に由来

【静岡市清水区日立町】
・日立製作所清水工場(現日立空調システム清水生産本部)
[48978] 2006年 2月 4日(土)17:43:38inakanomozart さん
寺町通御池上る
[48963] 2006年 2月 4日(土) 11:50:30  むっくんさん
御池通は寺町御池以西にしかない幅約3mの細い道路(現在の歩道の半分ぐらいの幅)。
押小路通も寺町押小路以西にしかない。
以前何も知らなかったときは、御池通りは広々していていいなぁと思っていました。
その後何かの機会に、空襲に備えて防火帯を確保するため多くの寺や民家が強制的に移転させられたことを知りました。
それからは広くていいなぁなどと単純に喜べなくなりました。
それはともかく、狭い道路だったといえ、15メートルくらいはあったのではと勝手に想像しておりました。
いずれにしても、京都市役所の所在地が「御池寺町」ではなく「寺町御池」であることの理由がよく理解できました。
ありがとうございました。

最後になってしまいましたが「YSKさん」「hmtさん」適切な情報ありがとうございました。
[48967] 2006年 2月 4日(土)14:17:57inakanomozart さん
たもっちさんによる京都の町の地番割り大研究
[48954] 2006年 2月 4日(土) 02:29:58 たもっちさん
これを読んだ時、ずばり、「気が向かないなぁ」と思いました(笑)。半分本気で京都市の地名を調査中(?)の88さん([48948])に任せてしまおうかと思ったり。でもそこまでお願いされては応えないわけには行きません。
お礼がおそくなってしまいましたが、「たもっちさん」本当にありがとうございました。
無理やり気を向かせてしまって、本当に申し訳ありません。
私の思いつきによるわがままな疑問に即座に対応していただいて、もう山崎の方に足を向けて寝られません。
私にとっては、今尾さんによる大研究にも劣らない貴重な資料です。
大事にしますから、私のきまぐれで「たもっちさん」の貴重な時間を浪費させてしまったことをお許しください。
[48946] 2006年 2月 3日(金)17:26:47inakanomozart さん
京都市役所の所在地
[48932] 2006年 2月 3日(金) 00:42:35  たもっちさん
産業観光局観光部観光振興課のページ
Teramachi Oike, Nakagyo-ku, Kyoto 604-8571, JAPAN.
番地も無視です。ある意味、一番わかりやすいのかもしれません。
京都市中心部の住所(所在地)はこの方式で十分なような気がします。
第一、ごまんとある京都市の町名を熟知している人などほとんど存在しないし、実際町名だけ言われても普通の人はさっぱりでしょう。
ついでに、区名も省略しても、場所の特定化と言う意味では困ることはないようにも思えます。(笑)

総務局国際化推進室
488 Uehonnojimae-cho, Teramachi-Oike, Nakagyo-ku,Kyoto City, Japan 604-8571
こちらは町名入りです。が、「うえほんのうじまえちょう」というのが違和感があります。
「カミ」を分かりやすく「ウエ」と表示したというより、京都市の職員でさえ町名をよく分かっていない証拠のように思えるのですが・・・・(優秀な職員ばかりだと言ううわさだからそんなことないのかなぁ)

話はちょっとそれますが、「488番地」と言うと町の大きさに比べ番地が大きすぎると思い、地図サイトであちこち検索してみると、京都の番地は町ごと(いわゆる地番区域)に1番地から付けられているのではないようです。
ということは、例えば南北の通りの北方に基準地があって、そこから1番地、2番地と付けられているのでしょうか?
たもっちさん、気が向いたら教えてください。(たとえ、気が向かなくてもお願いします。)

お願いついでにもうひとつ、京都市役所は建物が御池通りに向いている気がするのですが、もしそうだとしたら「寺町御池」より「御池寺町」の方が正確なような気がするのですがどうでしょうか?
[48944] 2006年 2月 3日(金)16:36:53inakanomozart さん
由比ガ浜、霞が関、自由が丘、緑が丘町
[48902] 2006年 2月 2日 (木) 01:39:07   みかちゅうさん
鎌倉市の住所では「由比ガ浜」のように「ヶ」ではなく「ガ」を使っています。「ヶ」は正しい漢字でもなく正しいカタカナでもない、という理由で「ガ」を使っているという話をどこかで聞いたことがあります。

「住居表示の際は常用漢字を用いる等できるだけ読みやすく簡明なものに」という基準があるからだと思われます。
一時期、この基準がかなり厳格に運用されていた時期があり、
「鎌倉市由比ガ浜」「東京都千代田区霞が関」「東京都目黒区自由が丘」「静岡市駿河区緑が丘町」等、
住居表示実施の際「ケ又はヶ」を「が又はガ」に改められた例が各地にあると思われます。
(町の名称として丁目を付ける場合はおおむね4・5丁目程度にとどめるようにという基準はさっぱり守られていないようですが・・・・)

なお、NHKの放送で「ケ」に対して、みかちゅうさんがおっしゃるように「漢字でもカタカナでもなく記号的なものである」と言う内容のものが放送それていました。
NHKでは、できるだけ「1か月」等のように書くようにしているということでした。
[48857] 2006年 1月 31日(火)19:00:00【1】inakanomozart さん
蒲原町長が静岡市との合併推進を表明
[48835] 2006 年 1 月 30 日 (月) 14:30:56  88さん
蒲原町長は31日に開かれる同町の臨時議会で、住民意向調査の結果を報告するとともに、合併に関する自らの態度を表明する。
どうなるんでしょう?
事務レベルでは、合併に向けたすり合わせ作業のほとんどが終わっていると伝えられてはいました。
今日開かれた臨時議会の全員協議会で、蒲原町長は、静岡市との合併を撤回するという方針の取り下げを正式に表明し、さらに合併による飛び地解消のため隣接の由比町に対して静岡市と合併するよう働きかけることを表明したそうです。
なお、現町長が当選した際にはずされた蒲原町庁舎玄関に設置してあった合併までのカウントダウン電光表示板は、明日から復活させるそうです。
[48226] 2006年 1月 10日(火)12:35:39inakanomozart さん
元旦の合併?
[30043] 2004 年 7 月 3 日 (土) 14:32:46  じゃごたろさん
「旦」とは太陽「日」が大地「一」から出る様を表しており、つまり「あさ」を表します。ですから元日の午後に「元旦」とつかうのは誤りで、本来は元日の朝にしか使えない言葉ですね。
と以前じゃごたろさんも指摘されてます。

私も元日=元旦と使うのは好きではないのですが、日常一般的に混同して使うものまでも排除しようとは思いません。
しかし「元旦に合併」「元旦に市制施行」などと、期日を表すのに「元旦」と使うのは非常に抵抗があります。
夜明け前は合併していなかったのかとつい言いたくなってしまうのですが・・・・
[47935] 2006年 1月 4日(水)15:34:54inakanomozart さん
丸子冨士
[47930] 2006年 1月 4日(水) 13:43:33  かじパパさん

「丸子富士」は
「冨士」コレクションの中の静岡県の項に「第一真冨士山」などとともに掲載されていますよ。
[47650] 2005年 12月 26日(月)13:00:00inakanomozart さん
東西南北中
[47648] 2005 年 12 月 26 日 (月) 07:59:17   BEANさん
堺は7区、新潟は8区、浜松は7区。やはり静岡の3区は少ないですね。

BEANさんの投稿の趣旨とはちょっとはずれますが、堺市の東西南北中という区名は、各地域を端的に表す地名が存在しないということなのでしょうか?
中都市の高校名や関東のU駅みたいで、よそものの私としては味気なく感じてしまうのですが・・・・

静岡市の3区についてですが、カモシカやツキノワグマならともかく、ホモサピエンスが住める土地は、3区で丁度いい程度の面積しか静岡市には存在しないからと私は納得しておりますが・・・・
[47612] 2005年 12月 23日(金)13:00:00【1】inakanomozart さん
静岡県市町村合併推進審議会
[47603] 2005年 12月 23日(金) 10:15:58 作々さん
鹿児島県は昨日の県市町村合併推進審議会で、新合併特例法に基づく望ましい合併の組み合わせ案を示したとのこと。

静岡県でも市町村合併推進審議会・作業部会が人口15,000人未満の町を対象にした5地域の合併の枠組みについて協議し、南伊豆地区の下田市ほか5町、静岡市と由比町について合併の方向性を打ち出したということです。(芝川、岡部、川根、川根本町については結論を持ち越し)
静岡市と由比町については予想されたことで、ある意味当然と言うか、仕方がないのかもしれませんが、伊豆市の南側に位置するすべての自治体の下田市、東伊豆町、河津町、南伊豆町、松崎町、西伊豆町については、本当に地域の一体性があるのかと疑問視する見方もあるようです。
[47561] 2005年 12月 21日(水)07:00:01inakanomozart さん
Re:職業由来町名更新
[47560] 2005 年 12 月 21 日 (水) 05:58:28  笠津前浜さん
反映いたしましたので確認いただければと思います。
さっそくの御手配ありがとうございます。

二度手間で申し訳ありませんが、下記のものもお願いできたらと思います。

【鷹匠(町)・鷹師】の項のうち
静岡市の「東鷹匠町」は採用されていますが、「鷹匠(たかじょう)」がもれているようです。
(町名としては静岡市葵区鷹匠一丁目~三丁目」)
[47538] 2005年 12月 20日(火)07:15:00inakanomozart さん
静岡の職業由来町名について
笠津前浜様
静岡市の職業由来町名の追加をお願いします。

【木挽町】
静岡市葵区「大鋸町(おおがまち)」
大鋸とはノコギリのことで、製材職人が住んでいた町で江戸の木挽町と同じ由来です。

【瓦町】
静岡市葵区「瓦場町(かわらばちょう)」
愛知県の渥美地方から瓦職人を呼び寄せ住まわせたということです。
現在でもこの町では渥美姓が多いです。

【服部町】
静岡市葵区「羽鳥(はとり)」
1955年静岡市に合併する前は服織村羽鳥(はとりむらはとり)で秦氏に関係する「機織(はたおり)」由来と言われています。

▽なお、【梅屋】の項目に静岡市の「梅屋町」が入っていますが、梅屋と言う旅籠の屋号からと言われており職業由来とはちょっと違うような気がします。
[47530] 2005年 12月 19日(月)23:18:15inakanomozart さん
国調の調査結果の傾向
[47527] がっくんさん
まあ、日本全体が少子高齢化になって人口減になりつつあるので仕方がないのでしょうけど・・・。
調査に協力的でない人が増えたこと、調査しづらい環境が増えたことは考慮する必要がないのでしょうか?
建前上はないことになっているのでしょうが・・・・

あ!白桃さんの忠告を忘れていました。
[47526] 2005年 12月 19日(月)18:00:00inakanomozart さん
雪は降りません。
[47499] 2005年12月18日(日)05:29:18  葵区さん
ただ今大阪で雪が降ってます
葵区は、昨日も今日もよく晴れています。
現在、駿府公園の南西の一角(児童会館やテニスコートの跡地)で発掘が進められていますが、その発掘により確認された
駿府城坤櫓(ひつじさるやぐら)の櫓台等の一般公開が昨日行われたので見学に行ってきました。
説明を聞いている間、かなり寒かったのですが、昨日の静岡市の最高気温は7度で平年より6度ほど低かったようです。
もちろん静岡では雪とは無縁です。

国勢調査の話が出ていますが、知り合いに白紙提出がおります
この場合、どう処理しているのでしょう?
国勢調査の申告をしない場合の罰則規定もあるようですが、今まで罰則が適用された例はなさそうです。
どのように処理したかは微妙な問題なので、ケースバイケースとしか言いようがないと思われます。
静態調査である国勢調査と動態調査との違いや、動態調査では得られない数字等についてのPRがほとんどされていないことも協力を得られない原因のひとつのように思われます。
[47494] 2005年 12月 17日(土)19:34:57inakanomozart さん
国勢調査人口
[47492] 白桃さん
数字の信憑性や「意味」について疑問視する方も多いと思います。正直なところ、白桃自身も「住民登録人口よりは実態に近いかナ」ぐらいしか考えておりません。
私も白桃さんの意見にしたがい、そのように考えることにします。
ただこの数字がいろいろなところへ波及することを思うとちょっと納得がいかないところもありますが・・・・
[47443] 2005年 12月 16日(金)18:39:16【3】inakanomozart さん
静岡県の人口は・・・・
▽05年の国勢調査による静岡県の人口は
・男1,868,444人
・女1,924,013人
・計3,792,457人
▽県内主要都市の人口は
・浜松市804,067人
・静岡市700,879人
・富士市236,493人
・沼津市208,001人 
▽静岡市のうち
・葵区、駿河区(旧静岡市)470,812人(+1,117人)
・清水区(旧清水市)230,067人(△6,751人)
静岡市の人口70万人割れは必至と一部で揶揄されていましたが、清水地域の落ち込みが激しいにもかかわらず、なんとか70万人を保ったようです。
清水区については、悲観的な材料ばかりではなく、中心部ではマンションの建設が盛んに行われていますので、今後に期待することにしたいと思います。

*以下、単なる独り言です。
国勢調査(以下「国調」)が行われる度に国調の数字の「精度」ってどの程度なのかなぁっていつも思います。
住民基本台帳(以下「住基」)との数字の違いが大きいことを理由に、国調の数字が正しく住基の数字は当てにならないと言われたりしますが、どっちもどっちのような気がします。
それに昔から何も変わらない国調の実施方法はもう限界のような気がします。

・住基、戸籍の届出に関する罰則規定の強化(不動産登記の際、司法書士等が事前に住所を異動させるように誘導するなど本当にけしからんと思います。)
・市町村によっては十分行われていないと思われる住民実態調査の強化
これらを徹底することを条件に、国調は今回を最後にしてもいいのではとも思います。
[46046] 2005年 10月 23日(日)11:01:39【1】inakanomozart さん
堺市と浜松市
[46044] 2005年 10月 23日(日)09:50:26  YASUさん
やはり県庁所在地でないため、「軽く」見られたのでしょうか?
どうも同新聞は他紙と比較しても、浜松周辺の情報が薄いようです。
土曜日の紙面にある「しずおかマリオン」の催事情報に、東京のフリーマーケットの情報が載っていたときなど、「15000円も交通費かけて、東京まで行くわけないだろう」と突込みを入れてしまいました。(それでも最近は県内情報が大半ですが、県東部の情報よりは、愛知県の情報を入れてもらった方がいいなあ)

YASUさんの気持ちは分かりますが、くだんの記事は、主に堺市の政令市化をメインに書かれたものです。
新潟市や岡山市の情報は付け足しにすぎないので、それほどむきになることもないのではないでしょうか?
新潟市は政令市化が確実な市の代表として、岡山市は政令市化への条件をクリアーしようと模索している市の代表として単に選んだにすぎないでしょう。
また、静岡市のときでも事前に大きく報道された記事は、ほとんど見当たらなかったので県庁所在地かどうかは関係ないと思われます。
むしろ、堺市が大阪市という大中枢都市に隣接していることの方が、堺市が大きく取り上げられる要因だと思われます。
(マスコミの東京・大阪偏重の一種と言えるのかも知れません。)

「しずおかマリオン」については、静岡県中部に住むものの個人的な感じ方としては愛知県の情報より東京の情報を掲載してほしいです。(だから東京偏重になると言われそうですが・・・・)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示