都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
たもっちさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[55427]2006年12月3日
たもっち
[55406]2006年12月1日
たもっち
[55357]2006年11月26日
たもっち
[55351]2006年11月26日
たもっち
[55333]2006年11月25日
たもっち
[55289]2006年11月22日
たもっち
[55262]2006年11月20日
たもっち
[55261]2006年11月20日
たもっち
[55190]2006年11月16日
たもっち
[55165]2006年11月15日
たもっち
[55132]2006年11月13日
たもっち
[55113]2006年11月12日
たもっち
[55054]2006年11月10日
たもっち
[55024]2006年11月6日
たもっち
[54935]2006年11月3日
たもっち
[54884]2006年11月1日
たもっち
[54850]2006年10月31日
たもっち
[54722]2006年10月29日
たもっち
[54602]2006年10月26日
たもっち
[54600]2006年10月26日
たもっち
[54544]2006年10月22日
たもっち
[54436]2006年10月15日
たもっち
[54435]2006年10月15日
たもっち
[54282]2006年10月1日
たもっち
[54250]2006年9月29日
たもっち
[54239]2006年9月29日
たもっち
[54233]2006年9月28日
たもっち
[54229]2006年9月28日
たもっち
[54221]2006年9月27日
たもっち
[53964]2006年9月14日
たもっち

[55427] 2006年 12月 3日(日)09:26:07【1】たもっち さん
やっぱりロータリー・レス
[55368]今川焼さん
青森市の三内霊園
こちらの情報を見るかぎりは24時間入れるようです。
福岡市の平尾霊園
こちらの写真で見るかぎり入口にゲートなどはないようです。
霊園情報ありがとうございます。まだまだ他にもあるかもしれません。とりあえず、2件とも採用しましたが、迷いもあります。一応一般車が通れるらしいとしても、施設の敷地内ですし。今回のは両方とも公営のようだし、コレクションを見てお墓に用のない見学者がどっと押し寄せて迷惑をかけるってこともないだろうし、まあいいことにしとこうかな・・・、という感じで曖昧に決着したような感じです。

この場所、5~6年前に家族で海水浴へ行った際に通っています。南の方から来て確か「東~南の府道部分」を右折(反時計回り)して東方向へ抜けたような気がします。ただし夏休み中の日曜とあってこの付近には警察官か交通誘導員が何人かいてその指示に従ったように思います。ですのでこれは海水浴シーズンだけの特別措置かもしれず、やっぱりそれ以外の季節に現地へ行ってみてのお楽しみということになりそうですね。
おっと、行かれたことがありましたか。場所柄、海水浴シーズンとそれ以外では、明らかに状況が違うでしょうし、やはり改めて確認する必要がありそうですね。お楽しみにしておきます。

もう一つ、6月に旅行で和歌山県へ行った際、白浜町のロータリーの写真を撮っていたことを思い出しました。後ほどメールで送りますので如何様にでも料理してください。
返信が遅れましたが、確かに受け取りました。ありがとうございます。新鮮なうちに料理をしようとは思いますが、少し熟成させることになる可能性もなきにしもあらずです。気長にお待ちください(笑)。


[55376]かすみさん
霧島神宮・境内のご案内を見ましたが確かに肝心な部分が写っていませんね。
ロータリーの真ん中は霧島らしいモニュメントがありましたよ。帰宅して余力があればメールします。時間の都合と天候不順のために今回は1方向だけの1ショットしかありません。すみません。
メール受け取っております。ありがとうございます。こちらも、ぼちぼち料理してまいる所存でございます。

気長に楽しみにしています♪
微妙に(?)プレッシャーをかけてませんか?(笑)


[55383]ぺとぺとさん
1.袖ヶ浦市南袖の袖ヶ浦海浜公園入口

2.鎌倉市寺分3丁目の鎌倉中央公園入口
※ コレクションにある山の上ロータリーのすぐ北側です。

3.鎌倉市寺分の大船ダイヤハイツ前
※ Googleマップを見る限り、南側の深沢第4住宅方面には通り抜けできないようです。
3連発ありがとうございます。
2つめのものは実はかなり前に気付いておりました。山の上ロータリーに行ったついでに、ちゃっかり写真も撮っております(ここの8枚目)。ただ、確かこのあたりにゲートと詰所があって、夜間等は閉められるようになっていたように思います。そんなこともあって採用しておりませんでした。また、今回改めて調べてみましたが、こちらによると、駐車場が予約制になっているとのことで、おそらく、詰所のところで、予約の有無を改められるのでないかという気がします。つまり、一般車が誰でも気軽に入れるわけではなさそうですので、やはり採用は見送りといたします。
3つめのものは微妙な感じもしましたが、航空写真で見ると、終点ロータリー以外の何者でもないですね。
というわけで、2件採用としましたので、よろしくお願いします。


[55385]ペーロケさん
秋の京都を堪能されたようで何よりです。
もちろん、あのトリッキーなロータリーもどき?にも感動!(私だけでしたが)。
あ、いいないいな。ぐるぐる回られましたか?それはないか(笑)。

ついで、と言ってはなんですが、
[55399]YSKさん
【23日】京都   大原~鞍馬~(木の根道)~貴船
「京に田舎あり」と言いますが、政令市内とは思えないところだったでしょう。木の根道辺りは、昔、牛若丸も修行したと言われているところですね。YSKさんがどのように感じられたのか、地域文を読むのが楽しみです。
[55406] 2006年 12月 1日(金)17:59:40たもっち さん
RE:新聞広告版・ここはどこでしょうクイズ
職場を出る前に覗いてみたら、気になる記事が・・。
どこの写真なのかがどうしても気になってしょうがないので、調べられた方はお知らせください。
僕も気になってしょうがないほうですので、調べてみました。おそらくここではないでしょうか。
[55357] 2006年 11月 26日(日)17:10:14たもっち さん
ロータリー・レス(最近こればっかり・・)
[55355]ひげねこさん
今度、一人で墓参りもかねて確認してきます。それまで保留して置いてください。
あ、こりゃどうもすみません。確認のためにわざわざじゃなく、ついでの時で結構ですよ。忘れた頃に教えていただけると結構嬉しいものです(笑)。


[55354]かすみさん
業務連絡ですが、霧島神宮前がロータリーのようでちゃんと一方通行の標識もついていました。
単なるバスロータリーではないようです。でも地図サイトだと見えない!?
うーん、これは採用でしょうか?
遠い空からの速報ありがとうございます。早速こちらでも調べてみました。霧島神宮・境内のご案内を見ると、確かにロータリーは存在するようですね。また、こちらのページには、「神宮前ロータリーの風景」という写真が2枚ほど貼られていますが、残念なことに、肝腎のロータリー部分が写っておりません。というわけで、
写真も一応撮ってありますので採用の場合は提供しますね。
こちらが非常に楽しみです(笑)。あと、お帰りになってからで結構ですので、正確な場所を教えていただけますか。多分、ここかな?と思うのですが。地図リンクをはる都合もありますので、場所を特定出来次第の採用としたいと思いますので、よろしくお願いします。

そうそう木川ロータリーのもお忘れなく。(笑)
お忘れではありませんのでご心配なく(笑)。拙稿[55333]のとおり、半年以上寝かせて熟成させていた(ウソ)ネタがやっと掃けましたので、引き続き、頂き物の処理にかかり始めようとしているところです。これから完成まで半年かかるということはないようにしたいと思いますが(汗)、気長にお待ちいただけると幸いです。
他に、ぺとぺとさん、みやこ♂さん、88さん(受領順)のものにも続けて取り掛かる予定ですので、よろしくご了承くださいませ。他にたもっちに写真等を提供した覚えがあるのに、探訪記になっていないぞという方はいらっしゃいませんよね。「メール送ったのに~」という方がいらっしゃったら、間違って消した可能性がありますので、お知らせくださいますようお願いします。
[55351] 2006年 11月 26日(日)08:52:16たもっち さん
ぼちぼちロータリー・レス
[55339]ひげねこさん
で、我が家の墓のそばにロータリーがありました。
藤沢市の大庭台墓園(藤沢市大庭3782)の中央部がロータリーになっております。
ここですね。それからもうひとつあるというのは、南の道を行ったところのですね。
形としては申し分ないと思いますが、一点確認させてください。墓園の入口に隣接しているとのことですが、このロータリーには一般車も普通に入れるのでしょうか。もし明らかに墓園の敷地内で、墓園に用がない車は基本的に通れないような道であれば、採用は控えようと思いますが、そうでなければ採用しようと思いますので、お手数ですが、返信を頂けるとありがたいです。
そういえば、[46524]牛山牛太郎さんから情報を頂いた時も、採用の前に同じようなことをお尋ねしましたっけ。

ところで、日本では幹線道路にロータリーを使用しませんが、ヨーロッパなどでは普通に見られますよね。
うらやましいですよね(笑)。まあ、身近にロータリーがあるのが当たり前な人にとっては、なぜうらやましがられるのかわからないかもしれませんが。そんな国の人がロータリーコレクションのページを見たら、「日本人って変な奴」と思うかもしれません(笑)。


[55336]牛山牛太郎さん
偶然です・・・。
返信ありがとうございます。やはり偶然でしたか。霊界関係者じゃなくてよかった・・(謎笑)。


ここまでは昨日の夕方に書いていたのですが、一夜明けてみれば、さらにロータリー情報がわんさかと・・。


[55343]ぺとぺとさん
霊園にあるロータリーが採用になっているようなので、以前見つけたものを強引に(笑)引っ張り出してきました。
津市白山町藤にあるコレです。(いつもガイドでは真ん中に噴水のようなものも見て取れます。)
どうやら著名な宗教団体の霊園のようなのですが、公道なのかどうかも良くわからず、自分の中では「没」にしていました。
とてもきれいな形ですね。しかも全部で4つほどあるのですね。ただ、これもやはりひげねこさんのものと同様、一般車が普通に入れるのかどうかが気になるところです。試しにググってみてこんなページを見つけましたが、ここには「開園時間:午前9:00~午後5:00」と書かれているほか、休園日もあるそうで、時間外は「正面ゲート(案内所)」が閉じられそうな雰囲気です。ぺとぺとさんがはられたいつもガイドのほうを見ると、ロータリー南の路上にグレーの線が入っているのが見えますが、これがこのゲートだとすると、普通に誰でも入れるわけではなさそうですね。というわけで、とりあえず保留にしておきます。

[55346]今川焼さん
[54604] 今川焼 でも書こうかどうか思案していたのですが、先月丹波市にもGoogle マップの高解像度カバーエリアが広がったので、市内各地をぐりぐりやっていたら立派なロータリーを発見していました。
こちらも同様に保留としておきます。こちらのほうは特に、今川焼さんも、
入口にゲートがあって誰でも自由に入れるようにはなっていないようです。
と書かれていますので、そのまま不採用とさせていただく可能性が高いと思いますが、いやいや実は入れるよ、という情報がありましたら、お寄せいただけると幸いです。


[55349]Issieさん
ちょっと別の関心事があって『相模原市史 現代図録編』相模原市,2004年 の頁をめくっていたら,ロータリーの写真が載っかっていました。
(中略)
この写真(1979年撮影)に,しっかり写っています。
元ロータリーの情報ありがとうございます。外径50mはあろうかという立派なロータリーがあったんですね。「軍都」建設計画に伴い作られたとのことですが、その当時と言えば、欧米に対抗意識を燃やし、追い付け追い越せでやっていた頃だろうと思いますが、それだけに、いかにも欧米的なロータリーを取り入れたまちづくりをしようと考えていたのでしょうか。
ほかにもいくつかあったとのことですが、写真で確認できるこちらのものを「ロータリー跡」に採用しました。

今現役のロータリーと言えば,問題の 米軍補給廠 の西門を入った所にあるのですが,
…ま,ここは普通の人や車は入れませんね。
こちらは、採用見送りとさせていただきますので、ご了承ください。基地内のものでも採用している事例もあるのですが、こちらは路線バスが入っているという情報があったものですから・・。


ところで、Issieさんの跡地情報を読んで、僕もロータリー跡地を見つけていたのを思い出しました。と言っても、こちらは現在全く何の形跡も残っておりません。場所はこのあたりです。実は、たもっち家から散歩で行ける場所だったりします。昔の空中写真で同じ場所を見ると、天王山の麓に拓かれた住宅地があって、その中心にロータリーがあったのがわかります。それがなぜなくなってしまったのかは、その周囲を見比べてみれば一目瞭然だと思いますが、名神高速道路の拡幅による立ち退きのためでしょう。ロータリー自体は道路にかかっていなかったようなのですが、トンネル関係の施設も併せて建設する敷地として、住宅地丸ごと移転が必要となったようです。
というわけで、こちらも併せて「ロータリー跡」に追加しておきました(笑)。
[55333] 2006年 11月 25日(土)00:34:50たもっち さん
ロータリー・レス
[55304]牛山牛太郎さん
ロータリーを一件見つけました。
こちらです空中写真
宮城県石巻市大瓜字棚橋です。
情報ありがとうございます。空中写真を見ると、とても綺麗な円形をしていますね。もちろん採用しました。
そういえば、牛山牛太郎さんからは、前回も霊園がらみの情報を頂いていますね。霊園に縁のある方(変な言い方ですが)なのでしょうか?


[55302]にまんさん
個人的には、主観的でもいいと思いますよ。私の場合、それを踏まえて境界線を探りにかかって楽しんでいる部分もありますし。
うぅ、遊ばれちゃってますね・・・(笑)。
とにかく円形に近くないと美しくないですよね。
ここ(生実県営住宅)なんか地図を見るととてもきれいですが、写真を見ると対象外のようです。
採用の判定の際には形よりも機能面を重視しようと思いますので、円形かどうかは余り関係ないのですが、それとは別に、綺麗な円形であれば、「萌え度」は確実に高くなりますね(笑)。そういう意味では、ご提示いただいたところは一見かなり萌え萌えっぽいのですが、どうも歩行者専用っぽいですね。もし、普通に車でぐるぐるできるよ、という情報があれば採用の可能性があるのですが。



さて、拙稿[55289]で、
サイトの更新作業等に没頭するつもりです(笑)。
と書いておりましたが、お陰様で、先ほどロータリー探訪記の更新をすることができました。関東地方のロータリーを一挙に10件追加しております。4月中旬に訪問してから実に7箇月も寝かせていたネタです。そのうち、つくばみらい市陽光台の物件は今までコレクションに追加するのを忘れておりましたので、併せてこちらの追加も行いました。まだ新しい住宅地で、どこの地図サイトにも載っていないので、たもっちの特ダネスクープです(笑)。実は、元一音地名のつくばみらい市「田村」に行く前に、周辺のことを調べていてたまたまこのサイトを見つけたので、ついでに訪問したのでした。
[55289] 2006年 11月 22日(水)09:12:32たもっち さん
ロータリー・レス
ちょっとばたばたしていた仕事が一段落したので、今日は休みをとりました。でも、妻には、「今日はいないものと思っといてくれ。(でも昼飯は用意してくれ)」と宣言しておいて、サイトの更新作業等に没頭するつもりです(笑)。

[55267]ペーロケさん
 未収録の山頂ロータリーを見つけちゃいました。(ちなみに、私は両方とも、行って初めてロータリーの存在に気づきました。)
いつもありがとうございます。
 一つは「野呂山の十文字ロータリー」。十文字とはいいつつ、全然、十文字ではありません。一見、8叉路っぽいですが、実際は南西の方向に駐車場の出入り口のアクセス道路が2本通っていますので、それをカウントするとなんと十叉路!!
思いがけなく(?)綺麗な形のロータリーですね。等高線を見るに、山頂というよりは峠でしょうかね。峠と聞くと、僕は細い切り通し的な道を思い浮かべてしまうのですが、ここは平らな部分が案外広いようで、そんなスペースを活かしてロータリーを作ったのでしょうか。
それにしても惜しいのは、春のプチオフの前に気付いてくれていたら、江田島じゃなくてこっちにいったのになぁ・・・(笑)。

 もう一つ、「黄金山山頂ロータリー」。残念ながら地図にはいくら拡大しても出てきません。航空写真にすると、ちょうど地図の切れ目になるので見えにくいのですが、辛うじて点のような丸い場所が分かると思いますが、苦しいでしょうか??
う~ん、苦しいなぁ・・(笑)。何というか、無駄に大きすぎるのが気になっております。ご提示いただいたGoogleの空中写真だとわかりにくいので、国土交通省の空中写真画像も見てみたんですが、昭和49年度のものを見ると、確かに小さなちょぼはありますが、この回りを回らないといけないような作りになっているのかどうかがよくわかりません。また、昭和63年度のものだと、ちょぼに並んで車が何台か停まっているのが見えます。これじゃ、ロータリーというよりも、広い駐車場の中にちょぼを置いただけのようにも見えます。
というわけで、一旦保留としておりますが、「いやいや、ちゃんとちょぼの回りの一方通行なんですよ」というような補足情報がありましたら、再考の余地はありますので、よろしくお願いします。


[55279]にまんさん
ロータリーコレクションですが、駅前ロータリーは対象外だと思っていたら、一定の条件を満たせば採用される余地があるみたいですね。
「駅前にあるロータリー」という意味でなら、駅前であることを理由に排除する理由はありませんので、「採用される余地」はもちろんあります。しかし、「駅前広場内のロータリー」という意味なら、やはり基本的には対象外であると考えております。
その境界はなかなかすぱっと割り切れないところもあるのですが、実例を挙げてみましょう。

●採用した事例
白鷺駅前:実際に現地を見ましたが、広場という雰囲気は全くなく、ロータリー交差点がたまたま駅前にあるという感じでした。
岩国駅前:駅前広場と隣接してはいますが、独立したものと言えます。
甲府駅前:こちらは現地を見ていないのですが、岩国と同様かと思い採用しています。
大塚駅北口:EMMさんの情報等から岩国と同様と判断できましたので採用しています。
今治駅前:これも同様です。
●採用していない事例
長岡京駅西口:線路沿いの北側の道から入ってきた車もロータリー南側をぐるっと回る必要があり、「駅に用がない車も回らないといけない」状態ではあるのですが、あくまで、メインは駅前広場だろうと判断し、採用していません。
今治駅裏:前述の駅前のほうとは違って、モロに駅前広場だろうと判断し、採用していません。

これらのロータリーの「ロータリー度」、というより、「ロータリー萌え度」で言いますと、
白鷺>岩国=今治(前)≧大塚=甲府>長岡京>今治(裏)
という感じなのですが、どこかに境界を置かないといけないとすれば、甲府と長岡京の間かなぁ・・・、ということで、今のところは、
白鷺>岩国=今治(前)≧大塚=甲府>>>>>長岡京>今治(裏)
と考えております。

というわけで、
ということで、うちのご近所から三郷駅北口なんてのはいかがでしょうか。
「グルグル可能」「駅に用のない車もロータリーに入らないといけない」という条件は満たしています。
確かにおっしゃるとおりの状況だと思いますが、長岡京駅西口と同様にメインは駅前広場なんだろうなぁと思いますので、採用は見送りとさせていただきます。すみません。

#一応理論構成して書こうとすると上記のようになるのですが、
#内心としてはもっと単純に「萌えないので不採用」という気分でもあります(笑)。
#今まで不採用にしてきたのものもまた同様かもしれません。
#でも、それを言っちゃうと、そこまで主観的、恣意的にしてしまっていいのかという自問自答・・。


[55286]EMMさん
う゛ーん、公園の方までは良く見てませんでした。
入り口にそんなような事が書いてあったかどうかは分かりません。
そのうちまたそっち方面に向かう事があったら見てきましょう。
いや、どうでもいいことなんで、そこまでしてもらわなくていいですよ。あのように書きはしましたが、実際にはほとんど気にしていませんでしたので(汗)。
#新車いいなぁ~(笑)。
ところで、ロータリーコレの中に修正を要する個所がいくつか有るのを見つけました。これについてはメールでお知らせします。
お知らせありがとうございました。早速修正しましたのでご確認ください。


[55197]らるふさん
Swindonというと英国の南西部にある中堅都市ですが、その地元のロックバンド「XTC」にEnglish Roundaboutという曲があります(5拍子のリズムの歌です)。
反応が遅くなりました。実は、XTCのCDを探しており、昨日やっと見つけて買ってきました(笑)。5拍子なのは、やはり、このラウンドアバウトの構造からの発想なのでしょうね。トリッキーなコード進行とも相俟って、ぐるぐる回り続け翻弄されるような感覚を表現するのにぴったりだと感じました。
もう十分すぎる ウンザリだ僕は出ていきたいんだよ
イングリッシュ・ラウンドアバウト
ここから外へ出してくれ
何かウンザリした状況に陥って、そこから逃れようともがいている状態を、ぐるぐる回る交差点になぞらえて表現しているんだと思いますが、実際にここを車で走ってみるとこんな感覚になるのかもしれません(笑)。

SwindonWebというサイトにThe Magic Roundabout(英語)のページがあって、その中でも少し触れているようです。
ご紹介ありがとうございます。写真がたくさんあって楽しめました。本来、円の周りを回らないといけないのでしょうが、円の真ん中を横切っている車が写っている写真もあったりで、そこらへんは実は結構アバウトなのでしょうか。もちろん、分離帯で区切られているところは守るのでしょうけど。

ウィキペディアでは「ランナバウト」となっていますが、読みは「ラウンダバウト」の方が正しいでしょう。
やっぱりそうですよね。「ランナバウト」と書きながら違和感はあったんです。ただ、ネイティブの発音を日本人が聞くと、「ランナバウト」と聞こえるかもしれませんね。そういえば、「center」を「センター」と読むより、「セナー」と読むほうが通じやすいと聞いたこともあります。


[55284]EMMさん
「返読」コレの編集引き継ぎへの立候補ありがとうございます。
じゃごたろさんからもメッセージを戴きましたので、編集者の変更を行っておきました。
了解です。ま、慌てて手直しするようなところもありませんし、ぼちぼちやっていきます。
[55262] 2006年 11月 20日(月)22:32:55たもっち さん
味舌論争にとどめをさす(?)
[55106]白桃さんの疑問に始まった、「味舌論争」(別に論争なんかしちゃいませんが)ですが、それにとどめをさす資料を見てきました。
今日の夕方、仕事で大阪に行く用事があり、直退を許されたので、ふと思いついて、大阪府立中之島図書館に行きました。まず、「大阪資料」の開架コーナーに行ってみると、「摂津市史」(S52.3.31発行 編集:摂津市史編さん委員会 発行:摂津市役所)がありました。それを見ると、やはり味舌の町制は昭和25年4月1日という記述がありました。それで満足して帰ってもよかったのですが、備え付けのパソコンで検索してみると、「味舌町誌」という本があることがわかったので、書庫から出してもらいました。すると、その本は「味舌町役場」によって、「昭和27年」に作られた本とのことでした。つまり、昭和27年に味舌町が存在したことがこれで証明されたわけです。もちろん、本文には昭和25年に町制が施行されたことが書かれていました。少し引用しておきます。
昭和14年2月省線千里丘驛の開通にともない、周辺に住宅、店舗の建設が盛んとなり、都市的形態を具えて來たので昭和25年2月7日町制の実施を大阪府知事に陳情申請して、昭和25年4月1日より町制を施行し味舌町となった。
[55261] 2006年 11月 20日(月)22:09:59たもっち さん
コレ・レス
[55250]EMMさん
新手のロータリーを2つ発見しました。
いずれもGoogleマップで発見したものですが、日曜に現地確認も行ってきています。
情報ありがとうございます。いずれも採用いたしました。

数年前から何回もすぐ近くまで行っているのに、ロータリーの存在を知ったのが数日前とは何ともはや(^^;;;
よくあることですよ(笑)。拙稿[50355]でもそのようなことがありました。
それはそうと、リンク先のGoogle地図を見ていて何となく気になるのが、「出入口1」から「出入口9」までの表示です。最初、地下鉄の駅でもあるのかと思ってしまいました。ただの公園の出入口のようなのですが、本当にこんな名前が付いているのですか?

なお、2か所とも写真を撮ってきました。そのうちにレポートページにまとめる予定です。
こちらも楽しみにしております。まとまった際には、また探訪記ページからリンクさせてください。


[55053]じゃごたろさん
現在「洞」「○巣山」「四季」「城+方角」「返読」の五つのコレクションの編集者になっていますが、その全てを返上いたしたく考えています。
幸いにも順調に売れているようで、現在「返読」だけが売れ残っている状態のようですが、もし、じゃごたろさん、EMMさんともによろしければ、お引き受けいたしましょうか。「返読」については、僕も過去に調べたことがあって、拙稿[42456]で情報提供をしたこともあります。結果的には特に貢献したというわけではないのですが(笑)。そんなわけで、縁がないこともないため、実は早々に手をあげようかとも思っていたところ、何となく逡巡していたのですが、こうして売れ残っているのも、たもっちの手が差し伸べられるのを待っていたように思えましたので(笑)、ここに立候補を決意した次第です。あまり新しいネタが増える要素も余りなさそうですし、気楽に編集させていただければと思います。


あと、ちょっとした要望なのですが、地名コレクションの編集画面を開いている時、ウィンドウのタイトルに「都道府県市区町村 地名コレクション 編集画面」と表示されていますが、これを「地名コレクション 編集画面」などに変えられないでしょうか。というのは、コレクションの編集をしている時には大抵、落書き帳や地図サイトなどたくさんのページを同時に開いていることが多く、「さて、編集画面を見よう」と思った時に、画面下に並んでいるウィンドウのタイトルを見ても、どれがそのウィンドウなのか咄嗟に判らず迷うことがよくあるのです。「都道府県市区町」よりは、「地名コレクショ」等のほうがより見つけやすいというだけのわがままな要望ですが、ご一考いただけないでしょうか。
[55190] 2006年 11月 16日(木)07:16:43たもっち さん
RE:連日のロータリー情報・・・とマジックランナバウト
[55180]小松原ラガーさん
ここ、高知市介良乙(けらおつ)です。リンクで示したMapionBBでは一箇所しか表示されていませんが、この地、横堀団地というらしいのですが、GoogleMapsではこんな感じです。あらびっくり、MapionBBで表示されているロータリーらしきものの一筋西側の道の北側に立て続けに2つほどロータリーがあったりします。(航空写真で確認できないのがちょっと残念ですが。)
またまたありがとうございます。これまた綺麗な物件ですね。一番大きなものの中に水路が通っているらしいのが気になります。どんな形になっているのでしょうか。航空写真で確認できないのが本当に残念ですね。あ、もちろん採用しましたよ!


[55182]かすみさん
うわぁ~~!!と声出ました。なんですか、コレはっ!( ̄▽ ̄;
期待以上の反応(笑)ありがとうございます。
[55165]でリンクしたのは、イギリスのSwindonという都市にある交差点です。基本は五差路なのですが、時計回りのロータリー5個と、その中心にある反時計回りのものとの6個のロータリーが組み合わされた形をしています。その名も「マジックランナバウト」というそうです。「ランナバウト」とはロータリーのイギリスでの呼び方です。詳しい図は、Wikipediaの「スウィンドン」のページに載っていますので、ぜひご覧ください。
機会があれば実際に自分で運転してぐるぐるしてみたいところですが、絶対に自分が今どこにいるのかわからなくなりそうです(笑)。
[55165] 2006年 11月 15日(水)07:14:48たもっち さん
ロータリー
[55160]小松原ラガーさん
偶然に見つけました。今度こそロータリーでしょうか。徳島市一宮町です。GoogleMapsで見るとこんな感じです。
ロータリーコレクションへの情報ありがとうございます。いやぁ、どきどきしました。「また微妙なものだったらどうしよう・・・」って(笑)。でも、これは文句なしに採用です。外径が50m近くもある立派なロータリーですね。新しく住宅地を開発した時に作られたのでしょうか。真ん中が中途半端な形の池っぽくなっているのは、元々そこが池だったのでしょうか。それとも、住民の憩いの場としてわざわざ設けたのでしょうか。う~ん、気になる気になる。現地を見てみたいけど、徳島に行く機会なんてないしなぁ・・・。


ところで、僕も昨日偶然にロータリーを見つけました。
南丹市八木町のここです。京都縦貫道の八木東インターチェンジと国道9号線を連絡するために作られたようです。国道のすぐ西側に山陰線があるために直接接続できないので、こういう形にしたようです。

それからもうひとつ、微妙なものも。
舞鶴市神崎海水浴場近くのここです。ここの50mぐらい南までは詳細な地図が表示されているのですが、ここは微妙に外れてしまっています。南~西~北~東にかけては、一方通行の矢印が記されていますが、東~南の府道部分にはないのが気になって、ロータリーであると断定できないでいます。[54600]で書いた福知山の物件とともに(家族の理解が得られれば・・・)現地調査を敢行しようと思いますので、それまで保留としておきます。


それからさらに余談ですが、たまたまこんなものを見つけてしまいました。何も聞かずにとりあえずクリックしてみてください
[55132] 2006年 11月 13日(月)12:52:40たもっち さん
百交差点
[55119]グリグリさん
百交差点コレクションの更新
更新お疲れ様でした。どばどばっと乱暴に書き込んだものを、コレクション用に編集しなおすのは、かなり大変だったと思います(汗)。早速、コレクションを拝見して、気がついた点をいくつかお知らせしておきます。
・紹介文のはじめに余分な段落がくっついてしまっているようです。
・連番がおかしいのでは?(何か意味があるのかと思ってしばらく考え込んでしまいました(笑)が、直し漏れでしょうか。)

国道の起点・終点およびバイパスなどの複数経路の正確な情報を容易に入手する手段はないのでしょうか。検証が非常に難しくなっています。どなたか国道に造詣の深い方がいらっしゃいましたらご教示ください。
たもっちからもお願いします(笑)。特にネット上で簡単にアクセスできる(かつ、信頼できる)情報があればいちばんよいのですが、図書館等で閲覧できるような文献でもご教示いただけると、非常にありがたいです。
ちなみに、一般国道の路線を指定する政令では、起終点は市区町村名しか示されていないんですよね。バイパス区間等についてもわかるようにはなっていませんし。一般国道の指定区間を指定する政令のように、地番まで細かく指定してくれるととても助かるのに、と思っているのは一部のマニア(笑)だけなんでしょうね。

ところで、百交差点コレクションの今後については、国道の新規指定等でもない限り、大幅な更新は必要ないかもしれませんが(あ、「ゾロ目交差点」の参考データ化もあるか(笑)。)、バイパスの開通等に伴って、新しい百交差点が生まれる(or 百交差点が減る)可能性はありますね。道路開通情報@国土交通省道路局などである程度チェックできるとは思いますが、もっと簡単にチェックできる方法があったら、併せてご教示いただけると嬉しく思います。
[55113] 2006年 11月 12日(日)17:21:12たもっち さん
RE:味舌(ました)村の町制年は?
[55106]白桃さん
大阪府三島郡味舌村(現:摂津市)が味舌町になったのは1954年というのが一般的のようですが、1950年の国勢調査に「味舌町」と出ております。私の手元にあるデータでも1950年10月1日以前となっており、このあたりの確実なことをご存知の方、お教えください。
既に、[55110]88さんが答を出してくださっていますが、補強しておきます。
手元に「大阪府市町村の沿革」という本(というか冊子というか)のコピーがあるので確かめてみましたら、年表の中に「昭和25.4.1 三島郡 味舌町 町制施行 三島郡味舌村を町とする」というのがちゃんと載っていました。この本は、1961(昭和36)年に大阪府地方課が出した本とのことですので、昭和25年と29年を取り違えている可能性はまぁ少ないんじゃないかなと思います。思うだけですが(笑)。

というわけで、改訂版です。
1950年4月1日町制施行の資料
・ 「全訂 全国市町村名変遷総覧」(1991年8月、自治省行政局振興課監修、日本加除出版)
・ 「幕末以降市町村名変遷系統図総覧 改訂版(2)」(2000年9月、西川治監修、太田孝編著、東洋書林)
・ 「旧市町村名便覧」(1999年4月、日本加除出版株式会社出版部編、日本加除出版)
・ 市町村合併情報(入力したのは私88)
・「大阪府市町村の沿革」(1961年、大阪府地方課)

1954年4月1日町制施行の資料
・ 「消えた市町村名辞典」(2000年9月、地名情報資料室編、楠原佑介責任編集、東京堂出版)
・ 「市町村名変遷辞典 三訂版」(2003年8月(3版)、地名情報資料室編、楠原佑介責任編集、東京堂出版)
・ Wikipedia
・ 行政区画変遷表

ところで、なんでそんな本のコピーを持っているかと言えば、[49174]での宣言を実現するためだったのですが、無理であることを宣言します(滝汗)。兵庫県分を作りかけてはいるのですが、なかなか、というか、ここしばらくは全く進んでいません。
[55054] 2006年 11月 10日(金)22:56:49たもっち さん
RE:ロータリー発見
ここ1週間ほど風邪気味でのどが痛いです。職場で家でごほごほと菌を撒き散らしております(汗)。

[55048]ryoさん
本日久々に書き込みをしたのは、偶然の出会いが有ったからです。
Uターンしようと思って何となく入り込んだ脇道で突然ロータリー登場。
ロータリー情報ありがとうございます。たまたま見つけられたとは、何とも羨ましい!
興奮のあまり車で3周(笑)。
そのキモチ、とってもよくわかりますよ!(笑)
もちろん、即採用です。


ところで、拙サイトのクイズコーナー(?)に新しいクイズを追加しました。その名も「この町村は何郡?クイズ」です。まあ、ここの皆さんには簡単かも知れませんが、僕にはちょいと難しいので、4択にしてみました。それでも、知らないところは全然知らないので、半分も当たればラッキーという感じです。動作テストとデバッグを繰り返しているうちに大分覚えてきて、運がいいと7割ぐらいとれるようになって来ましたが・・・。皆さんも、十番勝負の息抜きにでも・・・って、もう終わりかけてますね(笑)。ま、お暇ならどうぞ、ってことで。4択だけに、一人で「ファイナルアンサー?ファイナルアンサー!」なんて、ぶつぶつ言いながらやってみるのもいいかも(笑)。
[55024] 2006年 11月 6日(月)21:48:50たもっち さん
十番勝負
今回も諦めていましたが、ぼーっとアナグラムヒントを眺めていたら、突然ひらめいてしまいました。

問二:青梅市

これが最小解でしょうか。

ちなみに、問題の5市もみなさんの解答も、アナグラムが解けてからはじめて見たという邪道ぶり(汗)。
[54935] 2006年 11月 3日(金)06:06:29たもっち さん
RE:「字名の“村”」コレクション 福岡県八女市本村について
[54920]k_utsuさん
「字名の“村”」コレクションの福岡県 八女市本村 ですが、読みは「もとむら」、町村制施行直前の旧村名は「上妻郡福島村」です。

はじめまして、「字名の“村”」コレクションへの情報提供ありがとうございます。編集を担当しておりますたもっちです。
八女市の本村については、ちと困った事情があります。
実は、以前は、k_utsuさんがおっしゃる内容のとおり、読みは「もとむら」、旧村名は「福島村」というように記載をしていたのですが、八女市の住人と言う方から次のようなメールを頂きました。
八女市の大字名として「もとむら(本村)」があがっていますが、地元の人たちは「ほんむら」と訓じています。また、本村は、旧上妻郡本村で旧上妻郡の福島村とは、別の村です。
地元の方からの情報ならば、ということで、この情報に沿った記載に改めたわけですが、今回の情報をふまえて、改めて調べてみますと、どうやら、k_utsuさんのおっしゃるとおりのような気がします。調べると言っても、今僕にできることは地図と行政区画変遷一覧表を突き合わせて見てみるということぐらいなのですが、
町村制施行で、福島町、福島村、稲富村の1町2村から福島町が成立しましたが、それぞれの区域が大字本町(もとまち)、大字本村、大字稲富のはずです。
と考えるのが理に適っているように思えます。
一方、旧「本村」のほうは、「村」が外れて、八女市本になっているのではないでしょうか。メールの情報もあながち誤りではないとすれば、おそらく、地元の方が「ほんむら」と呼んでいるのは、こちらの「本」のことなのでしょう。そしておそらくは、地元では「ほん」よりも「ほんむら」という呼び方のほうが定着しているために、「八女市本村」というのを見た時に、「あ、あの『ほんむら』のことか」と思ってしまったのかもしれません。
ということで、相反する2つの情報に対して、一定、自分なりに納得できる説明がつけられたと思いますので、とりあえず、コレクションのほうは修正してしまいました。k_utsuさん、また、(その後ご覧になっているかわかりませんが)先日メールを頂いた方、また何か詳しい情報や追加情報などありましたら、当落書き帳かメールでお知らせいただけると幸いです。よろしくお願いします。
[54884] 2006年 11月 1日(水)22:29:57たもっち さん
京都市西京区はあるけど、
東京区、北京区、南京区はありませんね。ていうか、なくてよかった(笑)。

[54878]inakanomozartさん
「中京区」だったら「ちゅうきょうく」と読むのか
一度聞いたことがありますよ。確かテレビでだったと思いますが、どこの局だったかは覚えていません。N○Kではなかったような気がします。


・・・そういえば、昔ウチにあったワープロでは、「にしきょうく」では変換できずに、「にしぎょうく」だと変換できました。しょうがないので、「西京区」と打ちたいときは、背中をむずむずさせながら、「にしぎょうく」と打っていました。
[54850] 2006年 10月 31日(火)22:17:19たもっち さん
ハイアンドロータリー(?)
[54847]小松原ラガーさん
昨年10月の国勢調査の結果、日本の総人口の確定値が、127,767,994人だったそうな。
総務省統計局のページでも、データが出揃っていました。というわけで、早速、「人口ハイアンドローゲーム(下のほうにあります)」のデータを確定値に差し替えました。オフ会の時にも、白桃さんから、「発表されたら、ぜひ、差し替えを頼む。」と仰せつかっていましたので、急いで作業しました(笑)。
十番勝負の合間の息抜きにでもどうぞ。>特に白桃さん
ついでに、データのおかしいところ等、気付かれましたら、こっそり教えてください。


[54817]運び屋Aさん
終点ロータリー
十番勝負中でアレなんですが、ご検討お願いします>たもっちさん。
江東区辰巳三丁目
見方によっては、ちょっと邪道気味にも思えますが、でも結構気に入りましたので、採用しました。東西の港湾施設への入口が開放されていれば、三差路にも見えますね。普段は閉まっているのでしょうか。開いていても、一般車は入ってはいけないのでしょうけど。
[54722] 2006年 10月 29日(日)18:21:09たもっち さん
ロータリーレス
昨日は、亀岡までコスモスを見に行ってきました。そのついで、と言っては何ですが、
[54600]たもっち
というわけで、明後日あたり現地調査を敢行しようかと思いますので、少々お待ちください。
ここを見て来ました。[53624]で小松原ラガーさんが書かれていたここです。結論を言うと・・・・・・・残念!(みのも○た風に)でした。中心は、少し草が生えているだけの謎の空間で、その周囲は特に一方通行にもなっておらず、通過する車は好きなところを通れそうな感じでした。何でわざわざこんなスペースをとってあるのかは謎ですね。


[54604]今川焼さん
[53623] 小松原ラガーさん
[54600] たもっち さん
福知山市長田野2丁目
の長田野体育館前のロータリーですが、小松原ラガーさんの書き込みの後、福知山へ行ったついでに立ち寄ってみました。
現地情報ありがとうございました。ただ、結論が出なかったようで、それは残念ですが、また楽しみにとっておきます。
それで、その駐車場までは行ったのですが、その先の車一台が通れる程度の狭い道には「水道工事中車両通行止」の看板があり進入を断念しました。そういう場所ですので、そう車がどんどん入っていく所ではなさそうです。
ということは、看板さえなければ、普通に入っていけるという可能性はあるわけですね。実は、前の書き込みの時点では、ここはきっとアウトだろうと思ってた(笑)のですが、OKになる可能性が少し高まってきましたね。

それから新規のロータリーと思われる物件を一つ、鳥取県の地図を見ていて米子市の郊外に発見しました。
この場所、新しい住宅地のようです。
新しい情報もいただき、ありがとうございます。とても綺麗な形です。ただ、直径50mほどある中心部の中に管理事務所がある旨表示されており、ロータリー交差点という雰囲気ではありません。地図を見てすぐに、河内長野市の二重円を思い出しました。というわけで、そこと同じ、ロータリーもどきに入れておきました。


[54606]matsuさん
先ほど、教育テレビのサイクリングの番組を見ていましたら、野島埼灯台のところでロータリーらしきところを通って、というかそこに自転車を止めて灯台まで行っていました。
場所はここだと思うのですが・・・。
これまた不思議なところですね。でも、交差点ではないでしょうね。強いて言えば、バスロータリーっぽい気はしますが、バス停マークは付いてませんし。むしろ、すぐそばの国道上にバス停マークがありますから、きっとバスは関係なさそうですよね。そういうわけで、謎を残しつつ、今回は採用見送りとさせていただきます。もし、現地をご覧になる機会があれば、また様子を教えてください。


[54608]EMMさん
実はまだ見つけてます。ただし、かなり「ダメっぽい」ものですが…
Googleサテライトの画面を見ていたら、東京のお台場にこんなところがあるのを見つけたんですよ。
形はどう見ても終点ロータリーの造りなのですが、その奥にさらに余計な道が生えていて台無し(?)になっていると言う…わざわざ白線で区切ってはあるんですが。
台無しと仰っていますが、これは立派に終点ロータリーだと思います。奥の道は、地図ではよくわからないものの、空中写真を見る限り、公道ではなさそうですので、たまたま終点ロータリーの途中に駐車場の出入口があるという状態だと思えます。というわけで、終点ロータリーに採用しました。ちなみに、もし奥の道が公道だったとしても、「もどき」に採用できると思います。

あと、先日の東京出張の際に山手線に乗っていてふと目に入ったのですが、大塚駅の北側にあるこのロータリー、駅前広場ではなく3差路(4差路?)の真ん中にある形となっていました。(Googleサテライト画像
これは、岩国駅前南海白鷺駅前と同じで、駅に用のない車も回らされるわけですから、立派なロータリー交差点であると思います。というわけで、採用しました。



十番勝負は・・・まだ問題も見ていません・・・orz
[54602] 2006年 10月 26日(木)23:16:55たもっち さん
Yahoo!地図のずれ
[54549]EMMさん
むしろ重要なのはリンクした時のURLで、「スポット名などで検索して、表示された地図をそのままリンクしてある」場合はずれは起きないようですが、それ以外の方法で位置を確定したURLだとずれが生じるようです。
多分、地図上をクリックして移動した直後の状態で、アドレスバーに表示されているURLをコピーすると、そういう症状が起きるようです。見分け方は、URLの最後に、
CE.x=●●&CE.y=●●
のような文字列がくっついているはずです。おそらく、移動前の地図からの相対的な位置(地図上でクリックした位置)を取得した名残なのですが、リニューアルの際に、仕様が変わったか何かのためにずれが生じたものと思われます。これを防ぐためには、アドレスバーからコピーするのではなく、地図の下の、「リンクする際はこのアドレスを使用してください」というようなところからコピーすれば・・・と思ったら、なくなっちゃってますね。リニューアルの時にやめちゃったのでしょうか。ならば、次のような手順を試してみてください。
1.リンクしたい地図を決めます。この時に、大抵は地図上をクリックして位置を調整すると思います。つまり、“CE~”が付いている状態ですね。
2.縮尺を変えます。例えば、今、1/8000が表示されているならば、1/21000などの文字をクリックします。
3.もう一度、元の縮尺に戻します。上記の例ならば、1/8000をクリックします。決して、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってはいけませぬ。
4.アドレスバーを見て、URLに“CE~”が付いてないことを確かめたうえで、コピーしましょう。
ちなみに、スクロール地図(ベータ版)だと、
この地図をブックマーク、またはリンクする際には、下記のURLをお使いください。
というのがちゃんと表示されていますね。マピオンのベーシック地図にも、同じような欄があります。
もひとつちなみに、Yahoo!ヘルプを探すしてみたら、地図の中心点がずれる(スクロール地図)というページがありました。
[54600] 2006年 10月 26日(木)07:16:26たもっち さん
ロータリーコレ更新
標記の件、やっと完了しました。
今回、データ復旧のついでに、地図リンクをGoogle地図に変更し、航空写真も簡単に見られるようにしました。やっぱり「視覚系」だけに、写真を見て確認してもらいたいですから。

また、たまっていた皆さんからの情報も一気に追加しました。

[52405]EMMさん
沖縄本島5個目のロータリーと思われるものを発見しました。
それはここ
[53611]かすみさん
仕事絡みでたまたまロータリーみたいなものを見つけました。
阪南スカイタウンです。下の地図見ると1つじゃないですね。
[53719]EMMさん
それと、上記のかほく市の話を書くのに地図を見ていたら、こんなところにロータリーらしきものが…いつできたんだろう?あそこの道工事してたの8年ぐらい前だったかなぁ…記憶無し。
[53880]ezekielさん
 大阪湾から明石海峡、そして淡路の島影を見渡せるロータリーです。
[54445]トミさん
新しいロータリーを見つけました。
横浜市戸塚区矢部町
以上は問題無くロータリー交差点に採用しました。
オフ会の自己紹介の時にも言いましたが、オフ会の前にかほく市のロータリーに立ち寄って写真を撮ってきました(笑)。


[53651]太白さん
長崎県佐世保市:大塔ロータリー
…形はやや不完全なロータリーの気もしますが、交差点名が「大塔ロータリー」です。北東側の国道からから西九州道の佐世保大塔ICに入る場合、ロータリーを半周することになります。
仰るとおり、形がロータリーっぽくないので、通称ロータリーのほうに採用しました。雰囲気的には美原ロータリーに近いものを感じました。

[53927]あきすてさん
堺市堺区築港八幡町のここ(GoogleMapsの航空写真)ですが、この先にある施設の利用時間外にはここから先に通行止めがあるようです。
時間によっては終点ロータリーになると思われます。
交差点ではありませんので、ロータリーもどきに採用しました。もどきに載せている二差路的なものはほとんどが鉄塔を避けるためと思われるものですが、ここは、Uターン用なのでしょうね。工業地なので、大型トラック等でもターンできるような形にしてあるのでしょう。


以下は、不採用または保留にしているものです。

[53623]小松原ラガーさん
ボーっと眺めていてロータリーらしきものを見つめました。「らしきもの」というのは、ご多聞に漏れず、現地確認は出来ておりません。福知山市長田野2丁目のここです。
微妙な感じなので、保留にしています。舞鶴の妻の実家に帰省する折にでも、ちょっと寄ってみようかなと思っていますが、妻の理解が得られるかどうか(笑)。駐車場との関係等がわかればと思い、公式サイトを探してみると、こんなページを発見しました。ここに写っている噴水の写真って、もしかして、まさにこの場所じゃないでしょうか。だとしても、これだけではよくわかりませんが・・。

[53624]小松原ラガーさん
すみません。もう一つ、ロータリーらしきものを見つけましたが、今度も判定が必要かと。亀岡市西つつじヶ丘大山台1丁目のここなのですが、形状的に道なりにぐるりと一周できるかどうかは微妙です。いかがでしょうか。
ぐるりと一周はできそうな感じですが、これを交差点といえるかどうかは微妙な感じですね。というわけで、明後日あたり現地調査を敢行しようかと思いますので、少々お待ちください。

[53629]桜トンネルさん
ここにあります。ここは、工場の中にあると思うので、一般人が見るのは無理ではないかと・・・。
おそらく、工場のエントランス的なスペースですね。というわけで、不採用としました。ポイントは、まず交差点ではないことと、一般車が自由に通れないことです。一般車が通れなくても採用している綾瀬市深谷の米軍敷地内の例もありますが、こちらは路線バスも走っているということで採用しています。一般客を乗せて入れてはくれないかもしれないのですが・・。

[53913]小松原ラガーさん
奈良県北葛城郡上牧町桜ヶ丘1丁目のここです。
すみません、既に[49441]seifuhiroさんが投稿されていて、[49477]たもっちで保留としています。いずれ現地調査をしようと思いながらできていません・・。

[53914]小松原ラガーさん
[53913]で示したところから北に行ったところなのですが、大和郡山市泉原町のここです。
たくさん見つけてくださってありがとうございます。こちらのほうは空中写真を見る限り、東側の南北の道と西側の斜めの道がともに2車線のまま四つ角まで達していますので、植え込み部分の回りをぐるぐる回るようにはなっていないように見えます。じゃあ、この植え込みとその南西のスペースは何かということですが、そのスペースがバスロータリー的なものなんじゃないかなと推測しています。ここも上のものと一緒に現地調査したいと思っていますが、いつになるやら・・。


みなさま、たくさんの情報ありがとうございました。また、長いことほったらかしてしまい、すみませんでした。また、何か見つけられましたら教えてください。よろしくお願いします。
[54544] 2006年 10月 22日(日)23:52:37たもっち さん
コレ
今日、[54233][54239]で書いていた通り、敦賀行きの新快速に一駅だけ乗りました。「へ~、敦賀まで行くんや」と驚いていたおばちゃんがいた他は、別に何ということもありませんでしたが(笑)。

長らくたもっちの中で懸案となっておりました地名コレクションデータの復旧のうち、「字名の“村”」と「回文」の復旧を終えました。「回文」にはグリグリさん推薦の「柏市柏」の追加も行いました。「ロータリー」については、追加情報をいくつか頂いているものを反映させたいのと、その他少々いじりたいので、もう少しお時間をください。

それから、地名コレクションとの連動企画として作成しております、一音地名探訪記ロータリー探訪記をリニューアルしました。Google地図を組み込んで地図上に配置したアイコンを使って各ページへのリンクを表示するようにしてみたのですが、見やすさや操作性に少し不安が・・(笑)。もっとこんな風にしてみては、という意見がありましたらお知らせください。あ、そうそう、この機会に、EMMさんの沖縄のロータリー訪問記へのリンクも追加しておりますので、ご確認ください。>EMMさん
[54436] 2006年 10月 15日(日)01:42:11たもっち さん
百交差点 疑問とおまけ
続きです。既収録のもので、少し疑義があるもの等を以下に挙げます。


★山形県長井市今泉の2件(ここここ
Wikipediaによると、国道348号は113号と重複区間があることになっており、また、グリグリさんの[53786]でも、そのような記述がされていますが、実際のところ、どうなのでしょうか。348号の起点の位置によっては、後者のType IIIとType IVが外れてしまいますし、前者のほうも、接続関係の表示を修正する必要が出てきます。グリグリさんが既に確認されたうえでのことでしたら、この段落は無視していただければよいのですが・・・。

★福島県双葉郡双葉町牛踏のType IVが、
600=6+6+288
となっていますが、300ですね・・。

静岡県浜松市・篠原
Type II:300=1+42+257
とのことなのですが、301号も重なっているような気がします。と言っても、301号の起点がよくわからないので、余り自信がありません。一応、重なっていると思う根拠をあげておきますので、どなたか検証をお願いします。
一般国道の路線を指定する政令によると、301号の起点は「浜松市」であり、重要な経過地に「浜名郡新居町」が挙げられている。
・地図上では、301号の起点は新居町のここに見えるが、前項から、ここは起点ではなく、1号線と重複して東に伸びていると思われる。
・実際の起点がどこなのか確認できていないが、篠原交差点を通っている可能性が高いのではないか・・・。
こちらも、既に確認されたうえでのことでしたら、無視してください。


次は、たもっちの素朴な(?)疑問です。


京都府京丹後市峰山町鱒留
 京都府京丹後市久美浜町佐野
ここは国道312号と482号が重なっているところで、峠を登っていく旧道と、トンネルで短絡する新道との分岐点です。地図上では旧道、新道ともに国道「312」号という表示がされているのですが、こういう場合、隠れている482号はどうなっているのでしょうか。仮に、旧道だけ、あるいは新道だけが重複していることになっているとしたら、
Type IV:1900=312+312+312+(482)+(482)
が成立するのですが。こういった、「国道重複区間内のバイパス」のルールが一般にどうなっているのか、また、この地点ではどうなっているのか、ご存知の方がいらっしゃったら、お教えくださいませんか。
ただ、ここの場合、ウオッちずを見ると、旧道は国道表示されておらず、こちらが正しいとすると、話の前提が崩れてしまうのですが・・。

☆余談ですが・・・
もう随分昔のことになりますが、何気なく地図帳を見ていて驚愕したのが、ここで隠れている国道482号でした。現れては消えを繰り返しながら京都府北部から鳥取県西部まで、まさに神出鬼没といった感じのこの国道をたまたま発見した当時は、「国道の重複」や「峠部分が未開通の国道」なんてものの存在を知らないウブな青年(笑)だったため、こんな国道があるはずがない、何かの間違いに違いない、と思ったものでした。
Wikipediaによると、
1993年4月1日の国道指定直後は4箇所もの未開通区間があったものの現在では1箇所のみとなっている。
ということですが、ウブなたもっちが見た地図は、指定直後ぐらいのものだったのではないかと思います。その後の10年余りで3箇所も開通したというのは、やはり、国道指定の威力だったのでしょうか。


最後に、蛇足です。
キリのいい「百交差点」の他に、「111」「222」などの「ゾロ目交差点」もたくさん見つかりました。たくさん過ぎるので、全部挙げるのはやめておきます(笑)が、縁起の良さそうな「777」と、4桁のもので実質唯一見つかった「1111」を挙げておきます。
#昔スーパーでレジ打ちのバイトをしていた時に、お買い上げ金額がたまたま「777円」になって、「お!フィーバーや!」と言って嬉しそうに帰っていったおっちゃんがいたっけ(笑)。

★777交差点
静岡県浜松市・佐久間町大井
Type III:777=152+152+473
473
152(473)+152
ちなみに、ここから南へ進むと、次の国道交差点は666=152+152+362(Type III)です。

兵庫県西脇市・下戸田
Type III:777=175+175+427
175
427+
175(427)
沖縄県那覇市・旭橋交差点
Type I:777=58+329+390
329号、330号、390号、507号の起終点がここでいいのかよくわかりませんが、TypeIには影響ありません。
58
390+329(330,507)
58
★1111交差点
和歌山県橋本市・清水和歌山県橋本市・向副
Type III:1111=370+370+371
371
370+370(371)+370
371
[54435] 2006年 10月 15日(日)01:39:39たもっち さん
百交差点
お久し振りです。拙稿[53964]で、
時間がある時に北から眺めています。ゆっくりペースです。飽きるのも時間の問題です(笑)。
と書いていましたが、超ゆっくりペースながら、結局飽きることなく(途中何度となく飽きかけましたが・・。)沖縄まで到達しました。誤り、漏れ等あるかもしれませんが、ご参考になるかと思い、成果を書き記します。


青森県青森市・荒川
Type III:600=103+103+394
103+103
394
青森県十和田市・法量
Type III:600=103+103+394
394
103+103
埼玉県八潮市・八條
Type III:600=4+298+298
Type IV:600=4+298+298
将来、4号バイパスが南にも伸びそうな雰囲気ですが、そうなると百交差点から外れてしまいますね・・・。
4
298+298
新潟県新発田市・大栄町
Type IV:1500=290+290+460+(460)
290(460)
+290
460
長野県上田市・真田町長
(この町名、最初「さなだちょうちょう」と読んでしまいました。「さなだまち おさ」だそうです。)
Type IV:1100=144+144+406+(406)
406
144+144(406)
岐阜県加茂郡川辺町・中川辺
Type III:500=41+41+418
41(418)
418+
41
岐阜県加茂郡川辺町・石神
Type III:500=41+41+418
41
+418
41(418)
静岡県伊豆市・下船原
Type IV:1100=136+136+414+(414)
136(414)
414+
136
静岡県伊豆の国市・三福
Type IV:1100=136+136+414+(414)
136
414+
136(414)
愛知県宝飯郡小坂井町・小坂井(宮下交差点)
Type III:400=1+1+151+247
1151
×
2471(151,247)
愛知県北設楽郡設楽町・田峯
Type IV:2300=257+257+420+(420)+(473)+(473)
420(473)
257(420)+257(473)
大阪府和泉市・仏並町
Type IV:1300=170+170+480+(480)
この辺りもアヤシイのですが、どうも違うっぽい・・。)
170
480+
170(480)
兵庫県美方郡香美町・村岡区村岡
Type III:500=9+9+482
482
9+9(482)
兵庫県川西市・長尾町(一の鳥居交差点)
Type IV:1300=173+173+477+(477)
173
+477
173(477)
奈良県桜井市・谷
Type II:500=165+166+169
Type IV:1000=165+165+(166)+(166)+169+(169)
169
165(166,169)+165(166)
奈良県桜井市・阿部
Type II:500=165+166+169
169
165(166,169)+165(166,169)
奈良県橿原市・醍醐西
Type II:500=165+166+169
(重複関係が今ひとつよくわかっていません・・)
165(166,169)+165(166,169)
165
奈良県葛城市・長尾
Type III:500=166+166+168
168
166+166(168)
和歌山県伊都郡高野町・花坂
Type IV:1700=370+370+480+(480)
480+370(480)
370
和歌山県伊都郡高野町・花坂
Type IV:1700=370+370+480+(480)
370
370(480)+
480
広島県福山市・明神町
Type IV:500=2+2+182+(314)
182(314)
2+2
広島県世羅郡世羅町・本郷
Type III:800=184+184+432
184
432+
184(432)
広島県世羅郡世羅町・西上原
Type III:800=184+184+432
432
184(432)+184
広島県山県郡安芸太田町・加計
Type III:1300=433+433+434
なお、マピオンでは南の道が434となっていますが、これは433の誤りです。
434+433(434)
433
徳島県阿南市・橘町
Type IV:500=55+55+195+(195)
195
55+
55(195)
高知県須崎市・吾井郷乙
Type IV:1000=56+56+(197)+(197)+494
(494号の終点がここでいいのかよくわかっていません。もし、まだ伸びているようならアウトです。)
56(197)
494+
56(197)
大分県日田市・十二町
Type IV:2400=212+212+212+386+(386?)+496+(496?)
(386号の起点、496号の終点がどこなのかわかりませんが、東(or南)に伸びていればOK、この交差点が起終点だとアウトです。)
212(496)
386+212(386?,496?)
212


新たに発見したと思われるものについては、以上です。
長くなりましたので、ここで稿を改めます。
[54282] 2006年 10月 1日(日)06:48:05たもっち さん
無事に北区・・・じゃなくて、帰宅しました。
オフ会に参加された皆様、お疲れ様でした。とりあえず、家に帰って来たことを報告します。また機会がありましたらお願いします。(公式に限らず、非公式オフでも・・・。)
[54250] 2006年 9月 29日(金)21:46:30たもっち さん
RE:「柏原」の読み方
[54243]気まぐれさん
「柏原」でも同様に地域差が出ていますね。
たもっちのヴィジュアル系心(?)が大きく揺り動かされました。そのまま勢いで「柏原」の分布地図を作ってしまいました。こうして見ると、地域差がはっきり現れて面白いですね。

#僕が「柏原」につい激しく反応してしまったのは、僕の出生地が柏原市だからというのが大きいです。と言っても、物心つく前に柏原を離れているので、土地鑑も何もないのですが。


さて、もう少ししたら、オフ会の地へ旅立ちます。う゛~、緊張してきた(笑)。
[54239] 2006年 9月 29日(金)00:40:44たもっち さん
篤く御礼
[54238]小松原ラガーさん
8月23日の北陸線・湖西線直流化開業に伴うダイヤ改正(北陸エリア)から更に詳細についてのPDFを開いて下さい。

あう。それ見てたのに、欲しいデータが載っていることに気が付いていませんでした。「別にどうしても今欲しいわけじゃないし」と思って本気で探してなかったせいでしょう。でも、お陰様ですっきりしました。ありがとうございます。
で、[54233]で書いている日のことですが、やはり敦賀行きに乗ることになりそうです。現行だと、近江今津行きのスジなので、そのまま敦賀まで延びるのかな、と期待していたのですが、どうもそうなるようです。
ま、1駅だけ乗る電車がどこ行きだろうが、全くどうでもいいことなのですが、ささやかな楽しみってことで(笑)。
[54233] 2006年 9月 28日(木)23:02:43たもっち さん
521
[54232]星野彼方さん
今朝(9/28)の某新聞にJR西日本の新型車両521系の記事があり、そこに「10月21日の直流化にあわせ導入」とありました。もうおいら新聞が信用できねぇや。

追い討ちをかけるようで申し訳ないのですが、JR西日本の公式情報によると、521系の導入は、
11月下旬以降
ということなので、「10月21日の“ダイヤ改正”に」と言い直したとしても合っていませんね。

#ダイヤ改正翌日の10月22日にそちら方面に用事があるので、時間が合えば、「敦賀行き新快速」に早速乗れるかもしれません。と言っても、乗れるのは「京都~山科」の間だけなのですが。
#上で「時間が合えば」と書きましたが、目的地の山科に着かないといけない時刻はもうわかっています。わかっていないのは、改正後のダイヤです。今日、本屋さんで時刻表の10月号を立ち読みしましたが、特急等しか載っていませんでした。普通等は10月18日(←うろ覚え)発売予定の11月号を見よ、って、そんな直前かよぉ。
#今現在、JRおでかけネットで、10月22日にセットしてダイヤ検索をすると、現行の日曜ダイヤが表示されます。嘘つきぃ。
[54229] 2006年 9月 28日(木)12:59:37たもっち さん
また神戸
[54225] EMMさん
もちろん採用です。
データもそろっているので即コレクションに移行できると思いますが…登録しちゃいますか?
それともとりあえずコレクション案という事にしておきましょうか??

登録しちゃって構わないと思いますよ。ただ、言い出しておいて何ですが、自分で編集をする気はなかったんですよね。この件に関してはもっと適任と思われる方がいらっしゃいますので。
というわけで、いきなりですみませんが、ezekielさん。この際ですから、メンバー登録と「神戸コレクション(仮称)」の編集をなさってみてはいかがでしょうか。
もちろん、無理にとは申しませんので、ごゆっくり検討していただければと思います。


ついでに、ウオッちずで「神門」を検索した結果(読みは問わず)も書いておきます。(検索はみかちゅうさん([54215])が既に試みていらっしゃいます。)

地名読み所在地
神門の滝しんもんのたき北海道紋別郡雄武町
神門寺しんもんじ埼玉県秩父市
神門ごうど千葉県佐倉市
神門ごうど千葉県君津市
神門みかど千葉県南房総市
神門じんかど山梨県都留市
随神門ずいしんもん長野県長野市
神門谷ごうどだに島根県出雲市
神門町かんどちょう島根県出雲市
神門橋かんどばし島根県出雲市
南郷区神門みかど宮崎県東臼杵郡美郷町
神門神社みかどじんじゃ宮崎県東臼杵郡美郷町
神門原みかどばる宮崎県東臼杵郡美郷町


以下は余談です。もしかしたら、誤解されているといけませんので・・・。
[54222]桜トンネルさん
(読み方は不明となっていますが・・・。)
ウオッちずの検索結果で表示される読みが信用できないと僕が書いたことを指していると思いますが、僕もほとんどの読みは正しいと思っています。ただ、ほんの一部ですが、どう見てもおかしい読みが振ってあるものが見受けられるために、無条件に信じることがどうしても出来ないな、と思うのです。以前、確か大津市の「柳ヶ崎」の読みに関連してだったか、読み方は自治体に確認しているらしいという書き込みがあったように思いますが(記事検索をしているのですが、調子が悪くて探せていません。趣旨が異なっていたらすみません。)、どの程度の確認をしているのかわかりませんし。例えば、かつて一音地名を探していた時に見つけたこんな例もあったり。
[54221] 2006年 9月 27日(水)20:49:53たもっち さん
そして神戸(謎)
ごぶさたしております、たもっちです。

突然ですが、ウォッちずの検索結果から抽出した「神戸」の一覧です。
ただし、
1.神戸市にある「こうべ」と読むものは除外しました。(神戸市にある「こうべ」と読まないものはありませんでしたが。)
2.企業名に関係するものは除外しました。(17件の「神戸製鋼(所)工場」など。)
3.同一市町村内の、表記、読みともに同じものは1つを除いて除外しました。
4.鉄道駅は除外しました。
5.ウオッちずの読みは信用できないという噂もあります(というか、僕は信用していません)。

地名読み所在地
小神戸おがみど茨城県高萩市
神戸こうど茨城県鹿嶋市
神戸ごうと群馬県藤岡市
東町神戸ごうど群馬県みどり市
神戸ごうど群馬県群馬郡榛名町
神戸ごうと群馬県多野郡吉井町
神戸ごうど埼玉県川口市
神戸ごうど埼玉県東松山市
神戸大橋ごうどおおはし埼玉県東松山市
神戸ごうど埼玉県羽生市
神戸ごうど埼玉県比企郡小川町
神戸かのと東京都西多摩郡檜原村
神戸川かのとがわ東京都西多摩郡檜原村
神戸岩かのといわ東京都西多摩郡檜原村
神戸山こうべやま東京都大島支庁神津島村
神戸町ごうどちょう神奈川県横浜市保土ケ谷区
神戸ごうど神奈川県平塚市
水神戸すいじんど神奈川県平塚市
神戸ごうど神奈川県伊勢原市
神戸山かんどやま新潟県五泉市
神戸ごうど山梨県大月市
神戸ごうど山梨県甲斐市
神戸こうど山梨県甲州市
神戸ごうど山梨県南アルプス市
神戸ごうど山梨県上野原市
神戸ごうど長野県松本市
神戸新田ごうどしんでん長野県松本市
神戸橋こうどばし長野県松本市
神戸川ごうどがわ長野県上田市
神戸ごうど長野県諏訪市
神戸ごうど長野県飯山市
神戸いちょうごうどいちょう長野県飯山市
御射山神戸みさやまごうど長野県諏訪郡富士見町
神戸ごうど長野県上伊那郡辰野町
神戸ごうど長野県木曽郡南木曽町
神戸ごうど長野県木曽郡木曽町
神戸ごうど長野県北安曇郡松川村
南神戸みなみごうど長野県北安曇郡松川村
二ッ家神戸ふたつやごうど長野県北安曇郡松川村
神戸原ごうどはら長野県北安曇郡松川村
笠原町神戸ごうど岐阜県多治見市
神戸かんど岐阜県関市
神戸ごうど岐阜県瑞浪市
神戸かみど岐阜県恵那市
神戸町ごうどちょう岐阜県安八郡神戸町
神戸ごうど岐阜県安八郡神戸町
神戸大橋ごうどおおはし岐阜県安八郡神戸町
神戸ごうど静岡県富士市
神戸かんど静岡県榛原郡吉田町
新神戸しんかんべ愛知県一宮市
本神戸ほんかんべ愛知県一宮市
神戸川ごうどがわ愛知県半田市
神戸ごうど愛知県大府市
神戸町かんべちょう愛知県田原市
西神戸町にしかんべちょう愛知県田原市
南神戸町みなみかんべちょう愛知県田原市
東神戸町ひがしかんべちょう愛知県田原市
片神戸かたかんべ愛知県田原市
神戸新田かんどしんでん愛知県弥富市
神戸ごうど愛知県西春日井郡豊山町
神戸ごうど愛知県知多郡南知多町
明神戸みょうじんど愛知県知多郡武豊町
神戸かんべ三重県津市
神戸一丁目かんべ1ちょうめ三重県鈴鹿市
神戸九丁目かんべ9ちょうめ三重県鈴鹿市
神戸五丁目かんべ5ちょうめ三重県鈴鹿市
神戸三丁目かんべ3ちょうめ三重県鈴鹿市
神戸四丁目かんべ4ちょうめ三重県鈴鹿市
神戸七丁目かんべ7ちょうめ三重県鈴鹿市
神戸二丁目かんべ2ちょうめ三重県鈴鹿市
神戸八丁目かんべ8ちょうめ三重県鈴鹿市
神戸六丁目かんべ6ちょうめ三重県鈴鹿市
下神戸しもかんべ三重県伊賀市
上神戸かみかんべ三重県伊賀市
揖保川町神戸北山かんべきたやま兵庫県たつの市
貴志川町神戸きしがわちょうこうど和歌山県紀の川市
神戸かど鳥取県日野郡日南町
神戸上かどのかみ鳥取県日野郡日南町
神戸川かんどがわ島根県出雲市
神戸川かんどがわ島根県飯石郡飯南町
神戸山根じんごやまね岡山県津山市
神戸西じんごにし岡山県津山市
神戸じんご岡山県津山市
神戸東じんごひがし岡山県津山市
神戸こうど岡山県井原市
神戸ごうど岡山県真庭市
神戸山こうどやま岡山県小田郡矢掛町
神戸じんご岡山県久米郡美咲町
神戸丸こうべまる徳島県那賀郡那賀町
神戸町こうべまち宮崎県延岡市
神戸川こうべかわ鹿児島県出水市

・・・これってコレクションになります?(笑)
[53964] 2006年 9月 14日(木)12:47:38たもっち さん
続・ニュータイプ(?)
時間がある時に北から眺めています。ゆっくりペースです。飽きるのも時間の問題です(笑)。

北海道夕張市・紅葉山:1000=274+274+452
「千交差点」は初めて?
452
274274

青森県十和田市・三本木:200=4+4+45+(45)+102
重複もすべて足して100nになるのは初めてでしょうか。
4(45)
102+45
4


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示