都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

記事検索

>
キーワード「雲母蜂」を含む記事が11件見つかりました

… スポンサーリンク …


[33532] 2004年 9月 28日(火)21:12:49【1】ペーロケ[愛比売命] さん
まあ気楽に♪
[33531]月の輪熊さん [33530]M.K.さん [33446]なおさん ほか

 「役不足」問題、非常に心苦しい問題です。私もかつて[25568]にて、全く同じことを指摘した経験があるのですが、それに対して、[25573]軒下提灯さん、
岡山の力不足をおっしゃりたかったのですね。
[25575]じゃごたろさん
一般的にはこのように本来の意味とは正反対の意味で使われてしまっている場合が多い、ということを言いたいだけです。
といった理解のある方に説得され、結果的に私の書き込みが揚げ足を取ってしまう形になり、「あ、変な指摘をしてしまったなあ」と後悔に似た想いをしたことがあります。

 でもまあ、様々な考え方があるのですから、そう厳密に考えずに、もっとファジーでいいと思いますよ。要は、あくまでも失礼のない範囲で、「意志を伝える」といった目的を達成できればいいのですから。

 p.s.昨日、希少地名(山)コレクションの、雲母蜂(きららみね)を峰・峯・嶺コレクションに移動しました。あ~あ、「峰・峯・嶺・蜂コレクション」と、タイトルを変えるべきか(A型の私)。。。いや、これもファジーでいいかな(笑)
[36615] 2005年 1月 10日(月)11:07:31YSK[両毛人] さん
きら、きらら
[36612]北の住人さん
「雲母温泉」がヒット。読み方は分かりません
新潟県関川村の「雲母温泉」ですね。「きらおんせん」と読むようです。

雲母を「きらら」とか「きら」と読むのはなかなか面白いですね(オーナーも好きそう)。

国土地理院のウオッちずで検索したところ、ご指摘の三重県宮川村雲母のほか、長野県飯田市雲母(きらら)、広島県熊野町の雲母川(きららがわ)が見つかりました。

三重県四日市市と菰野町の境にある雲母蜂(きららみね)もありますが、漢字がなぜか「蜂(はち)」の字で「みね」と読ませております。峰・峯・嶺コレクションに新種として登録したほうがよいでしょうか。
[36631] 2005年 1月 10日(月)16:13:07オーナー グリグリ
久しぶりぶりのふぉろ~ふぉろ~
[36534] 2005 年 1 月 8 日 (土) 10:31:23 白桃 さん
わかんないよぉ~!(涙
いっちゃんさん、ヒントをおせぇてぇ~!
#大阪市人口ランキングで泉大津市が27位というのが関連するのかどうか???

[36560] 2005 年 1 月 8 日 (土) 23:50:27 両毛人 さん
皆さんにもお願いです。地理に関係のない、サイトの管理に関する事柄は、どうか落書き帳に書き込まず、直接オーナーにメールしてください。
両毛人さん、いつもながらご配慮をありがとうございます。上記の通り直接私宛にメールでご相談いただければと思います。返信はできるだけ速やかに処理しますが、多少時間が掛かるかもしれませんのでご了解ください。

[36546] 2005 年 1 月 8 日 (土) 17:22:11【1】 じゃごたろ さん
「牛」を含む難読(と思われる)地名と共にご紹介いたします。今年は丑年ではありませんが(笑)。
では、「難読牛コレクション」にしましょうか。牛単独では多すぎるでしょうから。
#「ご」の読みも一般的にはやや難読と言ってもよいのでは(注釈付きで)

[36615] 2005 年 1 月 10 日 (月) 11:07:31 両毛人 さん
三重県四日市市と菰野町の境にある雲母蜂(きららみね)もありますが、漢字がなぜか「蜂(はち)」の字で「みね」と読ませております。峰・峯・嶺コレクションに新種として登録したほうがよいでしょうか。
これはマピオンの誤植だと思いますよ。Googleで検索しても「雲母蜂」は一切引っかかりませんが、「雲母峰」は沢山引っかかります。ところで、
雲母を「きらら」とか「きら」と読むのはなかなか面白いですね(オーナーも好きそう)。
なぜにそうおもいしやそなたは....(笑(敢えて否定はしません)→ 雲母(キララ)の語源
[36641] 2005年 1月 10日(月)17:51:57YSK[両毛人] さん
雲母蜂
[36631]グリグリさん
雲母蜂のことですが、地図の総元締め(?)である国土地理院の地形図でも、「蜂」の字が用いられているのです。

http://watchizu.gsi.go.jp/cgi-bin/watchizu.cgi?id=52363355&slidex=161&slidey=69

まあ、国土地理院でも誤植はあるでしょうから、一概には言えませんね。国土地理院に問い合わせてみます。
[40736] 2005年 5月 5日(木)18:28:57【1】EMM さん
[40673]の追記&地名コレクション関係事務連絡
[40641] がんす横丁ままさん

[40673]で書き忘れたことの追記です。
地図上でもあからさまな誤字・誤記がありますが、それにより類型地名でないと思われて希少地名コレクションに投稿されたような場合、後に誤字・誤記で実際は累計的な地名であることがわかれば削除、または適切な他のコレクションに情報提供と言うことになります。
また、一旦希少地名コレクションに入ったものでも、調べていくうちに実際には類型名としてある程度数があることがわかった場合、状況に応じて独立したコレクションにすることもあります。
「丸」コレ「森」コレはそのような経緯でできたコレクションです。




ここまで書いてふと思い出したことが…
>地名好き様
「みね」コレの中に「その他の峰」として「雲母蜂」というのがでていますが、落書き帳上で「あれは雲母峰の誤記である」旨話題になっています。(記事検索結果
YSKさんの問い合わせのおかげかどうかわかりませんが、ウオッちずの地図上では現在「雲母峰」に直っています。
(ウオッちずでも検索結果で出てくるのはまだ「蜂」のままですが…)
訂正を要すると思いますので、対応方よろしくお願いいたします。
#気になってYahoo!地図で検索してみたら、峰の誤字とおぼしき「蜂」がまだいくつか紛れているようです。ええい、ダラブチが。

それともう一つ思ったこと…
>グリグリ様、YSK様、愛比売命様
「特殊地形名コレクション」から「希少地名コレクション」に名称変更される際はいろいろと議論が交わされた経緯がある訳ですが、この「希少地名」にしてもまだ誤解を受ける可能性があるようです。
もう一回名称を変えた方が良いのかもしれませんが、どうもこれというのが思いつきません。
発案者、並びに元編集者として何かお知恵を拝借できないでしょうか。
勝手なお願いではありますが、何卒よろしくお願いいたします。
#懇丁寧なものとして考えたのが例えば「地形の非類型名」とか言う感じなのですが、これでは長すぎる…
[40738] 2005年 5月 5日(木)18:51:34【1】地名好き さん
雲母蜂
[40736]EMMさん
訂正を要すると思いますので、対応方よろしくお願いいたします。
愛比売命さんから引き継いだコレクションですが、愛比売命さんが編集作業をされていた頃の地名コレクション関連の記事は、当時私はサラッと読み流してしまっています(笑)
引き続き情報提供お願いいたします。
早めに対応いたします。
[40748] 2005年 5月 5日(木)21:27:38ペーロケ[愛比売命] さん
PCをゲット!!
 すみません、死語かもしれませんね(苦笑)

 こんばんは、愛比売命です。個人的にいろいろありましたが、ある人からPCをいただきました!!その事情とは??
 
[40745]ryoさん
 おめでとうございます。といいつつも、私も実は。。。なんですよね。このPC、実は結婚祝いでいただきました!!


さてっと、私が残した仕事がたくさんあるようなので。。。

[40738]地名好きさん
 雲母蜂、雲母「峰」の誤植でしたか(汗)。放置してしまって失礼しました。「蜂」で「みね」と読ませるなんて変わっているなあって思っていましたが、実に惜しい。

[40736]EMMさん
この「希少地名」にしてもまだ誤解を受ける可能性があるようです。
[40737]グリグリさん
ストレートに「変わった地名」「面白い地名」何てのはどうですか。
 コレクションができる以前に投稿した[20744]では、「へんてこな山の名前」なんていうのも挙げていましたが、これを当時の両毛人編集長(現YSKさん)が過去ログから拾っていただいたことがあります。これが私にとってはコレクションの原点ですよ。ということで、私的には「へんてこ山名」「へんてこ海岸名」「へんてこ地形名」なんていうのが、愛嬌があっていいかなあ。なんていかがでしょうか??


 しかし、十番勝負の影響もありますが、書き込みペースがものすごいですね。今日は久々に一日の書き込み件数が100件を越えております。どれくらい久々かといえば、2003年4月23日以来、実に2年ぶりなんですね。その当時の書き込みペースもすごかったですが、歴史を紐解けば、ちょうどタマちゃん騒動のころ。いやあ、懐かしい。。。
[40750] 2005年 5月 5日(木)21:50:31【1】みやこ♂ さん
蜂やら峰やら・・・
落書き帳「山岳部員」から横レスで~す。
雲母蜂についてですが,類例で「剣ヶ蜂」というものがあります。拙稿[36753][37089](の最後2行)なんぞをご覧くださいまし。ちょうど,剣ヶ峰コレクションの11番と12番の関係ですネ。
※( )内を追記しました。
[42818] 2005年 7月 5日(火)02:22:34EMM さん
地図サイトの地図さ良いと?
[42779] 太白さん
他にもお勧めの地図サイトがあれば教えてください。

おすすめ、と言うほどではありませんが………。

「ウオッちず」と同じ国土地理院HPにあるものですが、基準点成果等閲覧サービスなどはいかがでしょうか。
山関係の調べ物の時に時々使ってます。
5万分の1地形図上に各基準点名と場所の印が記されているのですが、その5万分の1地図がちょっと前のものなのです。
金沢市周辺は10年くらい前のもののようです。
ちょっと前の道の様子を調べるのにも使えるかも??



ちなみに、私が地名コレクションを作る時に使っているのはウオッちず、マピオン、Yahoo!地図です。
これは、ひとえに検索の使い勝手からくるものだったりします。

ウオッちずは目的の文字さえ含んでいれば自然地形名だろうが町名・字名だろうが施設名だろうが全部ダーッと出てくるのが良いです。
以前は検索結果が何千件あっても最後まで表示することが可能で(最大9999件だったのかも)、一度に表示できる件数も10~1000で選べたのですが、現在は一度に表示されるのは50件固定で最大1001件までしか検索できなくなってしまっており、そこがちょっと残念。
(1000件以上あることが想定できる場合は、都道府県指定して検索すればだいたいは成功します)
使用上の注意点としては、意外と誤字(OCRでのミスが原因と思われる)
市町村合併した市町村内の場合はその修正の際についでに直されていたりしますが、直っていないものもまだまだ多数あるようです…。
ちなみに、地図中では字が直っているものでも検索ページでは間違ったままなのでさらに注意を要します。
読みと漢字があまりにかけ離れていないか、ぐらいしか気づくポイントがないのがイヤ。

(誤字の例)
×雲母蜂→○雲母峰
×大嶋岬→○犬鳴岬
×狼切不動尊→○浪切不動尊
×中ノ缶→○中ノ岳
×志方町氷室→○志方町永室 …などなど。


マピオンは町名・字名、Yahoo!地図は自然地形名が検索で捜しやすいのが良いです。
(マピオンでは自然地形名を探す場合はまずスポット名で一度検索してから種別を絞り込む必要がある。また、Yahoo!地図では種別を住所にしてもなぜか何も出てこない…うちだけか??)
ただ、ウオッちずで漢字が間違っている自然地形名はマピオン・Yahoo!地図でも間違っているので要注意。
ウオッちずでのちに直されているものでも、こちらでは直っていません。
わたし担当の地名コレクションで「Yahoo!地図は誤字。」とか書いてあるのはこの手合いです。
#町名・字名の誤字はだいたい直っているみたいです。
あと、面的な地名(平坦地形とか)・線的な地形(尾根とか)も点で表そうとしたりとか、国土地理院の地形図で名前が書いてある地点に合わせて点が打ってあったりとかで、自然地形名の図示する位置が間違っていることがあるのも要注意です。
これもわたし担当の地名コレクションでいくつか指摘してあります。
それと、Yahoo!地図の検索ではキーワードが「所在する自治体名」に含まれるものまで拾ってくるのも要注意。
これを逆手にとって、その県の自然地形名を全部検索することも可能ですが。
(例えば検索キーワードを「石川」、都道府県の選択を「石川」、種別を「山、川などの自然地名」にして検索するとサイトに登録されている石川県内の自然地形名が全部検索できる)

町名字名ではits-mo Guideも捨てがたいです。
細かい小字でここにしか出てこないものもありますし、マピオン・Yahoo!地図では検索だけにしか登場しない小字がits-mo Guideでは地図中にも書かれている…と言うことが結構あるのです。
さすが住宅地図会社。
しかしかなわないのが、漢字一文字での検索が自治体名対象でしかできないこと。
(自治体名として使われていない漢字一文字入力すると文句を言って反応しない…)
うーむ、一音地名を何と心得る!
これがために、its-mo Guideはたまーにしか使わなかったりします…。
これは何とかして欲しいなぁ。

意外と侮れないかも、と再認識したのがちず丸。
なぜならば、拙稿[42532]で指摘した「東京ビッグサイト横の付け替えられた道」と「癌研有明病院」がどちらもきちんと乗っていたから。
あと、寺社関係はほかの地図よりも強そうな気がします。
でもちょっち重い…
[59063] 2007年 6月 13日(水)07:58:30【1】EMM さん
いろいろレスれす
遅ればせも含めまして、まとめてドカッと行っちゃいます。


[58880] inakanomozartさん
そのためか、地名では「○○崎」でも、灯台名は「○○埼灯台」というのが一般的のようですね。
あれ?そうだっけ?と思いゴールデンウイークに行ってきた珠洲市の禄剛崎を地図で確かめたら、確かに灯台は「禄剛埼灯台」でした。考えてみれば、灯台の所管も海上保安庁…
利用者のなかには「字がまちがっているのでは?」と言う方もいるようです。
私も聞いてしまいそう…

----------------------------------------------

[58918] 千本桜さんほか
では、次の組合わせですと知名度が高いのはどちらの方でしょう。
その手合いのある意味究極?のネタの地・金沢市に住まうものとしてはちょいと気になる話題でしたが、反応のあった皆さんのご意見を見ていると、どちらかの地名の近所の人のご意見は「参考記録」とすべきなのかな、と思いました。
例えば「七尾市と八尾市」ではわたし的には当然七尾に軍配挙げたい訳ですが、もしこれが「七尾と八尾」と書かれていたとしたら、前後に何か文章が繋がっていなければ「越中八尾よりも七尾の方が上ながでないやろか?」と思ったことでしょう。
(北陸人にとって「おわら風の盆」の威力は絶大かも)
音であれば「やお」と「やつお」なので区別が付きますが、字面だけだとどうしても近所の方を思い出してしまいます。
[58960]inakanomozartさんの
読みが違うので、私には同名とみなすことに抵抗がありますが・・・・
と言うご意見もありましたが、あくまで「紛らわしいもの」として捉えた場合は「目で見て紛らわしい場合」と「耳で聞いて紛らわしい場合」とそれぞれ「どーなのか?」と考えても良いのかもしれません。
むろん、勝負の付かない「不毛な戦い」の組合せも多そうですが…
なお、その地名が近所にあっても別のところを思い出す、と言う場合もあります。
「高浜」というと石川県にも旧高浜町(現志賀町)がありますが、とりあえず「高浜」とだけ書かれていたとしたら私がパッと思い浮かぶのは福井の高浜町です。
現状では高浜原発の威力が大。
[59017]みかちゅうさん、福井県で原発のあるのは敦賀市、美浜町、おおい町、高浜町であります)

#ある地名の読み方で濁点を付ける付けないが入り乱れて使われている例というのも身近にいろいろありまして…

----------------------------------------------

[58928] みかちゅうさん
結局は自分で注意しなさいというところなのでしょうが、「おおすみ」に関しては余計な機能といってしまうほうがいいように思います。
ATOKでは名字関係あたりは何か基にした資料があるのでしょうが、その割には「何でこんなのまで入ってるんだろう」というのもあれば「何でこの名字が出ない?」or「何でこの名字でこの読みが入ってない」というのもあるので何を元にしているのか気になるところです。
ATOKの辞書も以前から見れば結構巨大になってるので、こと固有名詞関係は逆に内容を吟味しても良い時期に来ているような気もします。
MS-IMEは…よく分かりませぬ(特にWinに元々くっついてる奴…)
どうやらOCR認識したのをチェックせずにそのままアップしてしまったのでしょう。
ネット上であちこちそれらしいのも結構見かけますね。
意外と?多いのが「ウオッちず」…。(かつて話題になった「雲母蜂」とか)
地図本体中のは徐々に修正されて行っているものの、検索データは未だにメロメロで…

----------------------------------------------

[59014] Issieさん
大物を失念していましたねえ。
「米良」とは恐らく当て字でしょうから,「米」にこだわらずに「めら」という音だけを考察の対象にした方がいいように思いますが,
もし当て字だったとしても大分県・宮崎県とも同じ字なのは気になるところですが、それ以上の考察をするには資料が今のところありませんので、「気になる事例だなぁ」でとどめておきましょう。
でもそうなると「当て字である」事が間違いないのかが、これまた気になる…時間が取れれば市立図書館に行って角川地名大辞典を見てきたいところですが。

#長らく自然科学系の分野で暮らしている人間なためか、そちらでの手法(観察→関連資料収集→両方付き合わせて考察)を他のものに対してもそのまま適応する癖が付いてます。
なので時にこじつけっぽい方向に進んでるかもしれませんが、そう言う時に反証の事例or資料か、十分な資料がない事を提示して頂くと、それが納得できる内容であれば軌道修正も早いです。
ただ、納得できないと更に事例収集や資料探しに走ってしまうのが我ながら難しいところで…現在沖縄語の資料取り寄せ中。

----------------------------------------------

[59020] かぱぷうさん
ここのところ公私ともに忙しく約一週間ぶりにお邪魔したら書き込みラッシュ。
[59037] geoさん
前回から1週間も空けてしまいました。その間の進行振りといったら・・・1週間分全部読むのに1時間半かかりましたよ・・・
私の初カキコが2003年4月のことなんですが、この月って十番勝負みたいな企画がまだ無かった頃なのに1日40~110件と大量の書き込みが続いてるんですね。
その頃を思い起こすとここ数日のペースはまだかわいいもんだ…と思っちゃうのですが、ここ数ヶ月のことを思うとハイペースと言っていいのかも。
私より初カキコが先だったかすみさんも[59044]
記事の増殖ペースについて行けなかった人の一人です。^^;
とおっしゃってますし…

----------------------------------------------

[59024] 日本人さん
草津という地名はいくつありますか。
自分でも調べてみるようにすると良いかもしれません。
今回の件についてはマピオンの住所検索で調べられますが、「草津町字○○」や「草津市○○町」も全部引っかかってくるので数える時は注意する必要があります。
また、小字は全部が網羅されている訳ではないので、実際にはマピオンで数えられるところ以上にある可能性もあります。

----------------------------------------------

[59031] リトルさん
金沢みたいに戻せるのは小規模な町名だからでしょうか…。
駅名と町名では若干性格が異なるので同列に考えることはちょっとどうかな、とネイティブ金沢人(旧郡部のエリアの出ですからネイティブと言っていいのかははなはだ疑問ですが)は思うのであります。
とは言っても「地元の要望」が絡んでくるのは同じような話(金沢市の旧町名復活は市長の発案ですが、モデル事例の3町以降の事例は町内会が意見をまとめて手を挙げる形になってます。一方小郡駅から新山口駅への名称変更は一応地元の要望…主に行政サイドではないかと思いますが…に基づいた変更となってるようです)なので、山口でも市民レベルで「小郡駅に戻そう!」みたいな運動が盛り上がれば動かせ得る話かもしれません。

#あるいは出雲神西駅のような形(神西駅から出雲大社口駅に変更されたものの出雲大社へのアクセス手段が無い場所で、観光客からのクレームが総務省に殺到し出雲神西駅に再変更された)もありうるかもしれませんが…???

----------------------------------------------

[59032] 日本人さん
カタカナについては半角カタカナは使っていないのに半角カタカナを使っています。と出てくるんです。
実は半角記号にも半角カタカナのグループにはいるため使っちゃダメなのがあります。
・ー「」
が半角になってないか確認が必要です。
(MS-IMEは勝手に半角にしちゃう時があるしなぁ。そう言う点でも私はATOKの方が好き)
[61950] 2007年 10月 15日(月)01:47:13EMM さん
希少地名コレ関連レス
[61514] きまぐれさん
赤平金剛
「希少地名(海岸)」サイドはどう対応するかちょっと悩みました。
これまでに希少地名3コレクションからいくつかのコレクションを独立させたことを考えると、「金銀銅」コレの中に「金剛」のグループがあることを考えれば、抜いちゃった方が良いのじゃないか…と考えたからです。
しかし、地形名的な用法の「○○金剛」は「能登金剛」「海金剛」に今回の「赤平金剛」を加えて3例。
似た用例の「立神」コレ中の地名名的な「○○立神」と比べると圧倒的に少ない。
なら、今回は希少地名の方にも収録しておいてもまだ良いかな…と言うことで採用とさせて頂きました。
なお、今後まだ何件か地形名的な「○○金剛」が出てきた場合には、まかいのさんと対応をご相談させていただいた上で希少地名の法から外す可能性もありますのでご了承下さい。

#なお、この地名はウオッちずには比較的最近追録されたものだと思われます。
もし「鼻」コレ等の調査時に記載されていれば絶対拾っているはずなので。
また、ウオッちずの検索で出てこないあたりからも最近の追録であることが推定されます。
地図上の誤字の訂正や地名の追録があっても検索のデータベースの修正・追加は行われていないようです。
(かつて話題になった「雲母蜂」が地図中では「雲母峰」に修正されているのに検索では未だに「雲母蜂」のままなのがその一例)
市町村合併対応はしているのに、そう言うところが抜けているのがかないません。


[61302] きまぐれさん
こちらの投稿中では、万座の湯畑のみ対応致しました。
「鼻づら」に関してですが、以前[60639]にてきまぐれさん宛に
引っ越しの関係でまた中断していますが、現在「岬めぐり」シリーズの編集に合わせて「希少地名(海岸)」コレの増強も行っているところです。
そんな中、大分県のチェックをしている時点で(後略)
とご案内させていただいたとおりで、すでに「鼻づら」は6月の時点で採録してあったりします。
ただ、「岬めぐり」シリーズ(鼻、岬、崎・碕・埼)は1県調査が済むごとにデータをUPしていますが、平行して作業している「希少地名(海岸)」コレの方は1県当たりのデータが多くないため1地方そろったところでデータUPをすることにしていたため、大分県の調査結果はまだHPの方に反映させていません。
ただし、九州は佐賀・長崎・熊本・鹿児島がそれぞれ調査に時間がかかりそうなため、多分宮崎県の調査終了後に1度UPしようと考えております。
時期は確約できませんが、近いうちに載ることになりますのでご了承下さい。
なお、担当者の頭の整理の都合上、勝手ながら九州地方の調査が全部済むまで希少地名3コレクションの九州関連のご投稿はご遠慮下さいますよう切にお願い致します。
それから、富士山の御庭・奥庭の留保の理由は記事中に地図リンクがなかったからでしたが、別途地図リンクの投稿をいただいていたのを再確認しましたので別途対応します。
こちらの方も、きまぐれさんが一部引用されている拙稿[59788]中の
(ちなみに、山関係の地名は「山と高原地図」での調査を予定しています…拙稿[59722]のスピカさん宛の部分をご覧下さい…ので、それがスタートできるようになるまでちょっとストップして頂けると非常に嬉しいのです。あれこれ注文が多いですが、ある程度自分のペースは守りたいのでぜひご協力頂きたく、よろしくお願い致します)
と言う部分に関してご理解ご協力を賜りたく、切にお願いするものであります。
「山と高原地図」に記載されたエリアから大きく外れたところのものを優先して検討・対応させて頂く事になりますのでよろしくお願いいたします。


[60963] スピカさん
ところで、この「天園 159.4m」、『稀少地名コレ(山)』にいかがですか?と、思って地図を貼り付けたら「天園峠」って!!峠って鞍部を指すのだから、最高所ってのは可笑しいですよね。>>EMMさん
このご提案、完全に見落としておりました、すいません。
地図を見ると、地形的には峠の鞍部がやや平坦な地形になってますね。
また、いくつかの地図を見ましたが「天園」そのものの記載が無く、施設名の一部として見られる形となっています。
スピカさんの文中の「天園峠」は多分「天園峠の茶屋」の部分を見て書かれたのかな、と判断していますが、これは「『天園峠』の『茶屋』」ではなく、「『天園』にある『峠の茶屋』」であるようです。
ネット検索したところ、わざわざ「天園 峠の茶屋」と分かち書きしているサイトもありました(こちら
この時の検索キーワードは「鎌倉市 天園峠」でしたが、検索結果のほとんどが「天園峠の茶屋」で引っかかっています。
一部「天園峠」と書いているサイトも見受けられますが、これはおそらく「天園峠の茶屋」に引きずられて使っているのではないか、と判断しています。
峠の茶屋のほかにもう一つ記載されている施設が「天園峠休憩所」でなく「天園休憩所」であることからも「天園」が一般的と判断して良さそうです。
検索で出てきたサイトのいくつかには「天園」の別名が「六国峠」であると書かれていました。
おそらく「六国峠」の鞍部の平坦な部分が「天園」と呼ばれていると言うことではないか、と判断しました。
よって、「希少地名(山)」コレではなく「希少地名(一般)」コレに「天園」を採用させて頂くこととしました。
あとまだ何か忘れている…と思ったら[59706]の芦ノ湖の「鼻」が未対応でした(汗)。
これは、「岬めぐり」シリーズの宮崎県の調査の際に併せて対応させて頂きますのでもうしばらくお待ち下さい。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示