都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
inakanomozartさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[37637]2005年2月8日
inakanomozart
[37605]2005年2月7日
inakanomozart
[37588]2005年2月7日
inakanomozart
[37568]2005年2月6日
inakanomozart
[37561]2005年2月6日
inakanomozart
[37553]2005年2月6日
inakanomozart
[37501]2005年2月5日
inakanomozart
[37454]2005年2月4日
inakanomozart
[37453]2005年2月4日
inakanomozart
[37434]2005年2月3日
inakanomozart
[37379]2005年2月2日
inakanomozart
[37376]2005年2月2日
inakanomozart
[37286]2005年1月31日
inakanomozart
[37283]2005年1月31日
inakanomozart
[37241]2005年1月30日
inakanomozart
[37237]2005年1月30日
inakanomozart
[37152]2005年1月28日
inakanomozart
[37117]2005年1月27日
inakanomozart
[37099]2005年1月26日
inakanomozart
[36182]2004年12月29日
inakanomozart
[35673]2004年12月11日
inakanomozart
[35206]2004年11月20日
inakanomozart
[35204]2004年11月20日
inakanomozart
[35052]2004年11月13日
inakanomozart
[34923]2004年11月7日
inakanomozart
[34876]2004年11月6日
inakanomozart
[34867]2004年11月6日
inakanomozart
[34848]2004年11月5日
inakanomozart
[34825]2004年11月5日
inakanomozart
[34792]2004年11月4日
inakanomozart
[34548]2004年10月27日
inakanomozart
[34450]2004年10月24日
inakanomozart
[34447]2004年10月24日
inakanomozart
[34424]2004年10月23日
inakanomozart
[34408]2004年10月22日
inakanomozart
[34404]2004年10月22日
inakanomozart
[34328]2004年10月19日
inakanomozart
[33728]2004年10月4日
inakanomozart
[33561]2004年9月29日
inakanomozart
[33443]2004年9月26日
inakanomozart
[33427]2004年9月26日
inakanomozart
[33426]2004年9月26日
inakanomozart
[33395]2004年9月25日
inakanomozart
[33382]2004年9月25日
inakanomozart
[33275]2004年9月23日
inakanomozart
[33239]2004年9月22日
inakanomozart
[32697]2004年9月8日
inakanomozart
[32568]2004年9月5日
inakanomozart
[32335]2004年8月31日
inakanomozart
[32210]2004年8月28日
inakanomozart

[37637] 2005年 2月 8日(火)17:47:37inakanomozart さん
ゴーフル
[37630] 2005 年 2 月 8 日 (火) 15:36:36 スナフキん さん
3時のコーヒータイムです。プティーゴーフル食べてます(笑)
結構、奥の深い会社なのかな。
風月堂というと、東京(銀座)、上野、神戸の三つが有名のようですが、それぞれまったくの別会社のようですね。
ゴーフルなどの同じ名前のお菓子でも、それぞれ少しずつ違うのではないでしょうか?
[37605] 2005年 2月 7日(月)21:36:24inakanomozart さん
東海号
[37599] NTJ会長さん
あたしにとって感覚的な「東海」とは、「急行東海」の向かう先、静岡県だけなのでした。
ごく個人的な感覚では、「愛知・三重・岐阜」を加えるのは「東海の付け足し」です。(笑
私の持っている「東海」のイメージは、NTJ会長さんとほぼ同じです。
したがって、愛知県と同じグループになりたいわけではありません。
静岡県も静岡市以東では明らかに東京指向ですから。
急行東海もいまは特急ですね。でも、利用率があまり芳しくないことと、JR東日本とJR東海の仲がいまひとつということで、廃止のうわさもされているようです。
[37588] 2005年 2月 7日(月)06:00:01inakanomozart さん
名古屋都市圏
[37579] sutekinaおじさん
「名古屋圏」と「東海3県 (愛知・三重・岐阜)」は、似たような意味で使われるようです。
そうですね。ただ、私が言いたかったのは、静岡に住んでいると「東海」と言ったときにはまず静岡を中心にした地域を思い浮かべ、さらに東海=静岡とさえ思うのです。
それなのに静岡県を抜きにした名古屋都市圏を東海3県と言う言い方に違和感を感じるということでした。例えば「愛三岐地方」と言ったほかの名称を考えてほしいのです。

「甲信越+静岡」は、「首都圏」の影響の強い地域と見られているようですし、山口県を九州経済圏に含める場合さえあるようです。
最近では、静岡を西関東と言う言い方をする人も現れているようです。


[37583] 紅葉橋瑤知朗さん
わたしは両親の婚姻によって編成された戸籍に、出生によって「入籍」はしましたが、上記のいずれにも該当しておりません。
ということで、わたし自身は戸籍を編成しておりません…はこういった意味なのでした。
新戸籍編成という意味だったのですね。
またまた余談ですが、
私は、芸能人等が入籍・入籍と騒いでいるのを聞くと、つい「どこへ入籍するの?」「新しく戸籍を編成するんじゃないの?」と言いたくなってしまうのでした。(まさか、みんな再婚とも思われませんが)
[37568] 2005年 2月 6日(日)17:00:25inakanomozart さん
旧樺太の戸籍
[37554] 2005年2月6日(日) 07:54:31 北の住人さん
樺太の戸籍を取ることもできたと思います。政府関係の何かのサイトに書いてありました。何かが思い出せない。
(もちろん請求できるのは関係者だけ)
外務省の外地整理室というところで、旧樺太の6村分の戸籍を保管していて、そこで証明(謄本の発行)するようです。

デメリットとして、謄本を取るのに請求手続きが面倒で時間がかかるということです。
根室市役所に直接行けば早いですが。(面倒といってもたいしたことありません、電話してやり方聞いて郵送すればOK)
北方領土に本籍を置いた場合のデメリットはそのとおりでしょう。
たいしたことがないと言っても、定額小為替や返信用封筒を用意したりするのは、私のようにずぼらな人間にとっては、以外と面倒に思います。
[37561] 2005年 2月 6日(日)11:22:57inakanomozart さん
東海3県
[37545] 2005年2月6日(日) 01:41:18 くるりさん
東海3県が関東ではマイナーなせいかも知れないのですが・・・
東海3県とは、愛知・三重・岐阜のことでしょうか?
この東海3県という言い方は、私としては、どうも抵抗があります。
本来、東海4県と言うべきところ、多分、テレビ局の放送エリアの関係で静岡県をはずして「東海3県」という言い方が出てきたものと思われます。
(法務局、裁判所、警察等が静岡県を関東扱いとしている官庁の管轄エリアの関係もあるとは思いますが)
私としては、東海地方とは文字どおり静岡県と愛知県を中心とした地域という意味で使われるべきだと思いますが・・・

6時半前に3チャンネル(NHK教育)で短いアニメがやっていたのですが、そこで初めて2人(?)のキャラの名前が分かりました。
まったくの余談ですが、関東地方の方はNHK教育TVのことを「3チャンネル」という言い方をしますが、NHK教育TVが第3チャンネルを使用しているのは、東京・甲府・岡山だけ(そのほか、若干のサテライト局はあり)です。全国的には、第3チャンネルは総合TVが使用していることが多く、NHK教育TVのことを、3チャンネルという言い方は、若干違和感があるようです。
(デジタル移行後は、全国的にリモコンチャンネルが2チャンネルに統一されるようですが・・)

おそらく関東以外の一般ピープルは「東京→神奈川→埼玉……あと何県だっけ?」で、関東人と「落書き帳」の皆様は「東京→神奈川→埼玉→(群馬・茨城・栃木・千葉)」の順で言うだろうと思います。
一般ピープルの私は、仰せのとおりです。
なお、自治体コード順は、静岡県が岐阜県の次になっているのが、どうも納得できなく好きではないのです。
(これはあくまで私個人の好みの問題です。)

地元では「日本人全員が知っているメジャーな話題」だと思っていることが、隣の県ですら波及していなかったりするモノのようです。
東京を中心とした地域の話題は、報道機関が中央集権的となっているため、全国レベルで報道される度合いが、どうしても他地域より多いと思われます。
[37553] 2005年 2月 6日(日)07:00:00inakanomozart さん
戸籍のことなど
[37530] 2005年2月5日(土) 21:22:59 紅葉橋瑤知朗さん
「本籍人口が何人いるのか知りたい」という理由ではいけませんか? と言うより、一般市民がこのような統計データを問い合わせる場合というのは、ほとんどが個人的な理由ではないでしょうか。もちろん、理由を尋ねられれば答えますし、それで公表を拒否されればそれはそれで問題でしょう。
問い合わせの件は、あくまで私のスタンスを言っているのであって、それを一般論にまで拡大し、他人に押し付けようというものではありません。
この件に関していえば、善良な一般市民の通常の問い合わせの範疇のもので、特別な理由がなければ拒否されることはないと思います。

昭和30年代に行われた戸籍の「改製」の件
ああ、そう言えば編成方針が変わったからと言って、従前から存在する戸籍はそのままだったんですよね。以前からの疑問がようやく解けました。ありがとうございます。
1947年の現行戸籍法の施行後10年間は、旧法戸籍を新法戸籍とみなし、1957年以降2段階で改製が行なわれ、1965年度末に完了したようです。
▽第1次改製
・編成基準に反する旧法の戸籍について、別に新戸籍を編成する。
・旧法戸籍のうち、編成基準に合致しているものについて、改製した旨の記載をして、改製したものとみなす。
▽第2次改製
旧法様式の戸籍を現行法の戸籍用紙を用いて編製替えする。

さて、まだわたし自身は戸籍を編成しておりませんので、分籍によって新戸籍の編成が可能です。日常生活に支障がなければ、北方領土に戸籍を置いても問題ないのかなあ…と思ったりして
多分、御本人が筆頭者ではないということだと思われますが、そのような状態でも立派に戸籍が編成されていると言えると思われますが・・・
それはともかく、分籍届により(そのほか婚姻届でもOK)北方領土に本籍を設定しても問題はまったくないでしょうが、物理的なメリットも、またないのかもしれません。


[37549] 2005年2月6日(日) 03:45:33 ちゃっきーさん
忘れられた存在になってしまったかもですが、・・・
御心配なく、ちゃんとおぼえていますよ。
[37501] 2005年 2月 5日(土)10:00:00inakanomozart さん
住所と住民票
[37470] 2005年2月4日(金) 13:14:15 がっくんさん
その住所に別の人が住みはじめることも多いですもんね。

[37491] で たもっちさんが
「住民票はまず人がありきで、住所のデータはその個人にくっついている属性のひとつに過ぎません。」
とおっしゃるとおりですね。
住民票を置く部屋のようなものがあらかじめ設定してあって、そこに住所を設定をするわけではないのです。
(このことは、戸籍の本籍についても言えます。)
なお、「はじめに住所ありき」でない例として
土地の地番で住所を表記する地域では、複数地番のうえに1軒の家が建っている場合もありますが、その場合は通常その内のひとつの地番を住所として使います。
街区符号と住居番号で住所を表記する地域では、空き地には番号がついてはいないため、家を建てるときは新たに設定しなければなりませんし、建て直しの場合でも玄関の位置が大幅に変わったりすると住居番号が変更となることもあります。

そういう人の存在の把握のためにも‘本籍’があるんでしょうかね?
現在の戸籍では、‘本籍’は戸籍を探し出すインデックスのような役割程度のものと考えればいいと思います。
(とはいえ、詳しい本籍を安易に他人に教えるのはおすすめできません。)

今年は国勢調査。これは住民票のあるところに送られてくるんじゃなかったですっけ?住民票のない人は対象外??
調査票は住民票等に基づいて配られるのではなく、あくまで調査員によって実際そこに居住する人に配られるものです。
住民票に基づいて調査するのなら、わざわざ莫大な予算をかけて調査する意味はないと思われます。
[37454] 2005年 2月 4日(金)07:37:04inakanomozart さん
丸かぶり
[37441] 2005年2月4日(金) 00:22:16 たもっちさん
そういえば、節分には「豆まき」と「巻き寿司の丸かぶり」は欠かせないものだと思っていたのに、巻き寿司のほうは関西限定だと知った時は衝撃でした。でも、最近は関西以外にもこの習慣が広まりつつあると聞きますが、みなさんのところではいかがですか?
私は、5~6年前に職場の近くのすし屋が予約のチラシで配っていたのを見て、はじめて知りました。かぶりと言う表現自体が、いまひとつ分からないです。

[37445] 2005年2月4日(金) 01:01:23 Issieさん
太巻きの甘い寿司自体,西の方の食べ物ではなかったかな,と思うくらい,なじみの薄いもののような気がします。
私もそのような感じをもっています。子どものころから、のり巻きといえば、細いかんぴょう巻きで太巻きは食べたことがありませんでした。
[37453] 2005年 2月 4日(金)07:00:00【1】inakanomozart さん
住所不定者は
[37442] 2005年2月4日(金) 00:23:38 がっくんさん
住所(住民票)が兵庫県芦屋市で、高知県高知市にて活動している(住んでいる)大学生です。大学生ならこういう状況もあまり珍しくはないですが、
珍しくはないとは思いますが、原則論からすれば高知市に移されるほうが適正だと思われます。

仮にこういう人が警察に逮捕されたりとかしたら、ニュースではどう報道されるのでしょうかね?また、ニュースではよく「住所不定で無職、○× △□容疑者・・・」といった表現を聞きます。これって、住民票がない・・・わけはないですよね?これも同じ状況なのでしょうか・・・。
[37448] で、たもっちさんも言及されていますが、「住所不定である」という警察の判断基準が分からないのでよく分かりません。
ただ、世の中、戸籍のない人もいるくらいですから、住民票のない人はそんなにめずらしくないのかもしれません。
それはともかく、住所不定と表現されているものには、「住民票がない者」「住民票はあるが、その住所は過去に居住していただけで、親族等が住んでいることなどもなく、現在は無縁の土地であり、たまたま職権消除をまぬがれているだけ」の2種類であるように思われます。(虚偽の届けによる住所というのもあるのかもしれませんが)
がっくんさんと同じような状況の人が仮に逮捕された場合は、居所がはっきりしているので、居所を住所として発表されるような気がします。

参考:職権消除
[37434] 2005年 2月 3日(木)20:24:21【2】inakanomozart さん
セントレア行き直行バス
[37417] 2005年2月3日(木)12:53:18 YASUさん
ちょっとショックなのは、セントレアもモリゾーも知名度がない(この掲示板をご覧になる方においても)ことでした。
静岡県内では、遠州鉄道、冨士急行がセントレア行きの直行バスを運行することを早くから表明しておりましたが、しずてつJLでも運行することになったようですね。(これで県内主要都市から直行バスが出る体制となる。)
そういった関連報道で目に触れることも多い静岡県民にはかなり浸透しているのではないでしょうか。


[37432] 2005年2月3日(木)20:16:14 北の住人さん
モリゾーとキッコロ知ってます。結構前に国営放送のアニメを子供と見ました。
東海北陸地方の公共放送では、総合テレビジョンでも放送しております。
[37441] で たもっちさん から御紹介ずみです。)
[37379] 2005年 2月 2日(水)11:35:24inakanomozart さん
「何度でも」は、2月16日でしょうか?
[37372] 2005年2月2日(水) 01:05:16 両毛人さん
「南セントレア」ですが、私としては「自治体名と地名は似て非なる別物」という認識から、別段反対はいたしません。#賛成もしませんが。
私も両毛人さんと同じように、反対も賛成もしません。
ただ、両毛人さんのように高い見識によるものではなく、私の場合は、字面にこだわるより、音の響きがよければ、「漢字」だろうが「ひらがな」だろうが「カタカナ」だろうがいいのではという単純なものです。
「セントレア」も耳になじめば「せんだがや」と同じような語感でいいかもしれないなどという低次元な考えで、笑われてしましますが・・・
[37376] 2005年 2月 2日(水)07:00:00【1】inakanomozart さん
本籍人口で見えてくるものがあるかも・・・
[37359] 2005年2月1日(火) 22:07:07 紅葉橋瑤知朗さん
昭和30年代に「改製」を経ているにもかかわらず、未だに江戸時代の方々が残っているのは奇妙です。
このときの改製は、家単位で編成されていた戸籍を「夫婦」と「その婚姻していない子」で編成しなおすという趣旨であったので、やむをえないと思われます。

「籍を置いている人」を数えたところで、実際に居住していなければ本当に意味がない数字と言えます。でも、そういう意味のない数字を追うことは、“物好き”としては興味を覚えるところです。
そうですね。意外とその数字から都市の歴史を彷彿させるものがあったりするのかもしれません。


[37375] 2005年2月2日(水) 03:35:00 たもっちさん
この問題のポイントは、紅葉橋瑤知朗さんがおっしゃるように、「北方領土にも戸籍を置くことができる」(参考情報)ということを知っているかどうかということだけです。もちろん、住基人口は0であることは確実ですので、「本籍人口≧住基人口」であることが「断言」できるというわけです。
私は、「本籍を千代田区千代田1番にする」といったものは、笑っていられますが、わざわざ北方領土に置くいうのは、なにか意図的のものを感じて、個人的には好きではありません。従前から本籍を置いてあったものが、そのままあるといったこともあるのかもしれませんが(いずれにしても、たもっちさんには、関係のない話ですが・・・)

ところで、実際のこの村々の本籍人口はいかほどなものなのか、気になるところです。教えてもらえるものなのかわかりませんが、どなたか根室市役所に問い合わせてみませんか?(笑)
私個人のスタンスとしては、不必要に該当官庁に問い合わせるのは、本来業務にまったく支障がないはずがないので、なるべく控えるように心がけているので・・・
(たもっちさんを非難しているわけではありません。)
[37286] 2005年 1月 31日(月)10:00:06inakanomozart さん
「○○が丘」
[37284] 2005 年 1 月 31 日 (月) 08:59:22 だんな さん
金沢市の場合、末尾に「丘」が付く町名は泉が丘、光が丘など「~が丘」が原則です。隣の内灘町は旭ヶ丘、鶴ヶ丘と「~ヶ丘」です。自治体によってどっちをとるかは自由なんでしょうけど理由があるんだろうなあ。

多分、「~ヶ丘」の「ヶ」は常用漢字にない漢字なので(ヶはカタカナではない)、特に住居表示による町名の場合は「ヶ」を避けて「が」を使っているものだと思われます。
静岡市でも「緑ヶ丘」を「緑が丘町」、「丸子芹ヶ谷(まりこせりがや)」を「丸子芹が谷町」というように住居表示の際、変更された例があります。(例外もあります。)
[37283] 2005年 1月 31日(月)08:00:00inakanomozart さん
本籍人口と住基人口
[37276] 2005年1月31日(月) 01:22:03 紅葉橋瑤知朗さん
毎年「長寿番附」が発表されていますが、実際の生存者か否かは把握されているはずなんですが…。
住民票と戸籍とはまったく別に管理されているので、こういうことが起きるのだと思います。
蓋然性だけで、戸籍を抹消するわけには、なかなかいかないのでしょう。

これは「行政区」とは見なさず、「市町村」までの記載ということでしょうか?
従前どおりだとすれば、そうなるのでしょうが、残念ながら私にはそこまでの知識がないのです。
この件に関して、法務局へ問い合わせるほどの情熱もないですし(ごめんなさい)。

そう言えば、「戸籍人口」自体があまり意味のない数字ですね。本籍地はどこでも良いわけですし。と言うことで、この「本籍地人口」自体は分かるものなのか…。
本籍人口と寄留人口で管理していた時代と違い、現在はほとんど意味のない数字ですね。
歴史のある町の方が、新興都市より本籍を置く人が多く、住基人口より多かったりするのかもしれません。
本籍人口は、各市町村も住基人口のようには住民から求められることもないので、あまり積極的に公開はしていないようですね。HPや要覧などには掲載しているのでしょうが。
全国の市区町村のものを一覧にしたものなどは、ないのかもしれません。
[37241] 2005年 1月 30日(日)11:18:14inakanomozart さん
幽霊戸籍人口
[37222] 紅葉橋瑤知朗さん
だれかが除籍を届けない限り、永遠に生き続けるんですね。安政4年生まれの方がまだいらっしゃるとは。
どこの市区町村役場でも、こういう幽霊戸籍人口(住基人口とは関係ない数字です。)をかかえていると思われます。
理由はそれぞれあると思われますが、行き倒れで身元不明のまま届けがなされないと言った例のほか、海外に移住して、死亡の届出をしないでそのまま戸籍が残っていると言った例も多数あるのではないでしょうか。
なお、100歳以上の人の戸籍は関係者等調査のうえ、各自治体の職権で戸籍の消除ができるようです。
戸籍の電算化に際し、実施される例も多いのではと思われます。

ものすごく達筆なものもあり、これにお金払って謄本を取っても読めないんじゃないの? なんて。
そうですね。でも戸籍の記載方は、一定のパターンが決まっているので、なれもあると思います。

戸籍には各人「出生地」が記載されています。これは「最小行政区」までで良いのですが、最近の「地域行政区」や4月から期限付きで設置される「合併特例区」は「出生地」として書かれるんでしょうか?
この件に関しては何の知識もないのですが、身分事項欄の記載方が複雑となるので、何となく従来どおりとなるような気がします。(間違っていたらごめんなさい。)

[37238] 般若堂そんぴんさん
「圸ノ上」と「ままの上」
上記の件、ありがとうございました。
[37237] 2005年 1月 30日(日)10:34:26inakanomozart さん
ままの上
[37207] 2005年1月29日(土) 18:51:02  般若堂そんぴんさん
「圸」は Unicode 非対応のアプリケーションでも使用できるようです.
難読であることが「ままの上」という「ひらがな表記」の理由ではないでしょうか.

難読でひらがな表記というのはそのとおりだと思います。その場合
1 本来は漢字表記であるが、難読のため市のHP等では、便宜上ひらがな表記をしている。
2 従前は漢字表記であったが、住居表示された時点で行政町名としては、ひらがな表記に改めた。
のいずれかだと思いますが、住居表示制度による町名は常用漢字等の平易な文字を使うようにしている場合が多いので、
私は後者だと思いますがどうなのでしょうか。
[37152] 2005年 1月 28日(金)10:39:59【1】inakanomozart さん
また「ど」です。
[37150] 2005年1月28日(金)09:33:31 いっちゃんさん
現存する大字はたもっちさんの情報ですべてでしょうね。

旧清水市に「土(ど)」があります。
静岡市との合併により、現在一時的に「清水土(しみずど)」ですが、05年4月1日に元の「土(ど)」に戻るので、加えてもいいのではないでしょうか。
[37117] 2005年 1月 27日(木)11:30:04【1】inakanomozart さん
漢字一文字で読み一文字
[37115] 2005 年 1 月 27 日 (木) 10:20:02 いっちゃん さん
「漢字一文字で読みも一文字の地名ってどれくらいあるのだろう?」
とりあえずですが、
静岡市内には、「渡(ど)」という地名があります。
(濁音でもよろしいのでしょうか?)
[37099] 2005年 1月 26日(水)20:46:56inakanomozart さん
原付のナンバー など
[37087] 2005年 1月 26日 (水) 03:47:53 くるりさん
ついでに気になったのが原付のナンバー。
東京都内では「足立区 A 123XX」の様に、「ひらがな」の部分に「アルファベット」を加えたり、通常4桁の番号を5桁に増やしたりしてオーバーフローを回避しています。
さいたま市の様に人口が一気に増えた都市では、ナンバーのオーバーフローをどのように回避するのかが気になります。

さいたま市では、合併以後、50CCのものを例にとると、
浦和総合行政センター あ××××
大宮総合行政センター か××××
与野総合行政センター さ××××
というような区分でナンバーの交付をしたようです。
政令市移行後は[37091] で faithさんのおっしゃるとおりで、問題の発生はなさそうですね。

[37095] 2005年 1月 26日 (水)15:17:52 淡水魚さん
おやつの時間です。マロングラッセをもらったのでうれしい。
高級菓子のおやつ、いいですね。
淡水魚さんのところでは、職場内でおやつなどを食べたりすることに対して、比較的自由のようですね。
私のところでは、かなりきびしくて、特に来客者の目に触れる部署では、原則としてお茶ぐらいしか許されていませんので、ちょっとうらやましいです。
[36182] 2004年 12月 29日(水)09:00:00【1】inakanomozart さん
静岡市行政区画図
05年4月1日からの行政区画図(区割図)が静岡市のHPで紹介されています。
今までも町名単位では紹介されていたのですが、やはり区界が視覚的にとらえられた方が分かりやすいようです。
(区画図の方角は、静岡市内でよく使われる北西を上にした地図で、山間部は省略されています。)

静岡市行政区画図

なお、05年4月1日から静岡市のHPのアドレスが現在の 「 www.city.shizuoka.shizuoka.jp 」 から 「 www.city.shizuoka.jp 」 に変更されるようです。
[35673] 2004年 12月 11日(土)12:00:00inakanomozart さん
浜松県
[35660] 2004 年 12 月 10 日 (金) 23:07:29 熊虎 さん
新「浜松市」、「雲仙市」の合併協定調印式が予定通り行われました。
長い間静岡県の人口トップであった浜松市が、人口・面積ともに静岡市を上回る政令指定都市への第一歩を踏み出すことになりましたが・・・・

私としては、新浜松市の誕生に異論はありません。ただ、12市町村という多くの市町村の合併は実質的な意味での「浜松県」の復活を目指していると思えないことはありません。
遠州人にとっては、「浜松市が静岡県に属していること自体、あまりおもしろくないことかもしれないなあ」と思ったりします。(たとえ、そういう意識を持っていたとしても、そのことを非難するつもりはありません。)

話は変わりますが、静岡市の行政区名(葵区、駿河区、清水区)が12月20日に議決されて、本決まりとなる見込みのようです。
[35206] 2004年 11月 20日(土)20:13:12【1】inakanomozart さん
ひつぢ
[35205] 今川焼さん
「ひこばえ」ではないでしょうか。
私は「ひこばえ」と言うと切り倒された樹木の切り株から生える小さい芽のことだと理解していましたが、刈り取られた稲のあとに生えるものを言うことがあるのですね。
勉強になりました。
なお、「ひつじ(稲孫)」という言葉もあるようですね。
語源は「干土」らしいです。(ひつち→ひつぢ→ひつじ)
[35204] 2004年 11月 20日(土)19:51:55inakanomozart さん
二番穂
[35203] 両毛人さん
稲刈り後の水田で、気候が穏やかですと、水田に残された稲の根元から新たに芽が出ることがあります。
この「芽」には何某かの名前はあるのでしょうか?
私はごく普通に「二番穂」と言っていますが、両毛人さんがお探しの名前はもっと違う名前ということでしょうか?
[35052] 2004年 11月 13日(土)13:47:58inakanomozart さん
どん尻にひけぇ市は
[34822] 2004年 11月 5日 (金) 01:29:46
[35045] 2004年 11月13日 (土) 01:08:24 みやこさん
最下位ことば

私の育った静岡市内では、通常は「ビリ」を使い、ややくだけた表現を使う場面では「ビッタ」「ビリッケツ」でした。
世代によってもかなり違うのかもしれません。
また、東西文化の影響を受けている静岡県では、地域によって使う言葉やアクセントがかなり違うので、同じ県内でも静岡市以外ではまったく違う可能性もあります。
[34923] 2004年 11月 7日(日)22:45:49inakanomozart さん
宝永山のある富士山
[34916]   地球人さん
富士山
喫茶コーナーは知らなかったですね。今度行くことがあったら、ぜひ寄ってみたいと思います。
雰囲気やコーヒーの味については、過大な期待はしないでくださいね。

富士山はどの位置から見ても美しいと思うのですが、新千円札の富士山は本栖湖から見た富士山なんですよね。前の五千円札も確か本栖湖からだったような。たまには、静岡県から見た富士山もいいのでは、と思ってしまいます。
静岡市(旧清水市)出身の作家である村松友視氏も何かに書いていましたが、右肩に宝永山がない富士山はどうも物足りなく感じてしまいます。(氏は、東京あたりの銭湯によくある三保半島からの富士山のペンキ絵はみな違っていると言っています。)
[34876] 2004年 11月 6日(土)20:15:59inakanomozart さん
私と富士山
[34859] 2004年11月5日(金) 23:58:57  地球人さん
以前、静岡市役所に所用で出かけたときに、建物の中から正面に富士山が見えて感動しましたが、その場で感動していたのは僕らだけでした。当たり前ですが、住んでいる人にとっては見慣れた山ですからね。
各階の北側の窓からは、富士山を眺めることができます。
最上階(17階)では喫茶コーナーもあり、開庁時間中はだれでも自由に利用できますから、静岡市内で富士山を眺めるスポットとしてお薦めです。
私にとっては、生まれたときから見えるのが当たり前なので、特別に感動があるわけではないのですが、冬の透きとおった大気をとおして見る雪を頂いた富士山の姿は、やはり美しいと思います。
[34867] 2004年 11月 6日(土)07:51:58inakanomozart さん
小さな町々
[34866] N-Hさん
市街地化によって縮小したわけではなく、明治の大字成立時からこの大きさという例をあげられていたので、それと西大泉町の例とはだいぶ経緯が違うのではないかと思いまして。
考えてみれば、住居表示制度では、原則として道路・鉄道・河川などを町境としているため、住居表示の取り残しで残されている小さな町は結構あるでしょうね。
たしかに、そういうところをことさら「小さな町」として取り上げるのは違和感があるのですが、西大泉町の場合はたまたま飛び地であったため、違和感が少ないといったところでしょうか。

東京都区内の小さな小さな大字としては、むしろ千代田区の神田相生町や神田西福田町なんかが経緯を含めて私としては興味を引きます。
神田西福田町なんか、西大泉町にひけをとらない狭さですね。
神田のこのあたりは「住居表示制度」の嵐にもめげずよく残ったものだと感心します。
市谷鷹匠町あたりも小さな町が残っていますね。
静岡市にも柚木町(ゆずのきちょう)など非常に小さな町が残っていますが、個人的にはこれらの地域には、永久に住居表示制度を持ち込まないで欲しいと思います。
(土地の地番の整理は必要だと思いますが、この方が金がかかるのでしないのだと思います。)
[34848] 2004年 11月 5日(金)20:26:43inakanomozart さん
練馬区西大泉町
[34795] 2004 年 11 月 4 日 (木) 07:23:31 N-H さん
これは本体側に住居表示が実施された練馬区西大泉一丁目~六丁目があり、単に飛び地部分が住居表示未実施区として「町」付きで残っただけなのではないでしょうか?
経緯としてはそうかもしれませんが、行政的には西大泉を冠する七つの町が存在すると考えるべきで、小さな「西大泉町」も立派なひとつの町だと思われます。

[34827] 2004 年 11 月 5 日 (金) 07:34:06 KMKZ さん
小さな飛び地だけ住居表示未実施になっている理由は何なのでしょうね。
端的に申せば住居表示制度を実施するメリットがないからではないでしょうか。

[34828] 2004 年 11 月 5 日 (金) 08:17:31 ゆう さん
逆の発想で「住居表示するとしたら」を考えてみました。
案1: 練馬区西大泉町1番○号(または練馬区西大泉七丁目1番○号)
案2: 練馬区西大泉六丁目13番○号→街区符号13番の飛地。
案3: 練馬区西大泉六丁目25番○号→西大泉六丁目の飛地。
案4: 練馬区片山三丁目16番○号→この飛地の周りを囲む新座市の町名にあわせてみる。
案1が最も実現の可能性のある方法であると思います。
案2や案3では、住居表示実施基準に合わないのではないかと思います。
なんだか今のままでいいような気がしてきました。
私もそう思います。
[34825] 2004年 11月 5日(金)06:10:33inakanomozart さん
dreams come true
[34817] 2004 年 11 月 4 日 (木) 23:49:54 両毛人 さん
ラヴレター
未来を旅するハーモニー
前回拙稿のタイトル、そしてこの記事のタイトルを合わせてピンときた方いらっしゃいますか?
ピンときたわけではないのですが、両毛人さんが信奉なさっているアーティストの新譜のタイトルですね。
前者は、映画の主題歌でもあり、後者は、平成16年度第71回NHK全国学校音楽コンクール小学校の部の課題曲としてNHKの委嘱でかかれたものでもありますね。
私もたまにはCD、買ってみようかな・・・
[34792] 2004年 11月 4日(木)03:42:22inakanomozart さん
北名古屋市
2006年3月に誕生予定の愛知県師勝町・西春町の合併による新市の名前が「北名古屋市」とすることに決定されたようですね。
よそものがとやかく言うことはないのですが、大都市に隷属したような命名の仕方はどうしても好きになれません。
地域のにおいが感じられるような命名の工夫ができないものかなと思うのですが・・・
[34548] 2004年 10月 27日(水)22:58:27【1】inakanomozart さん
あと156日
本日、静岡市を政令指定都市に指定する政令が公布されました。
これにより2005年4月1日に静岡市が全国14番目の政令指定都市へ移行することが正式に決定しました。

明日の朝8時15分から、庁舎(静岡、清水両総合事務所)玄関に設置するカウントダウンボードの点灯式を行うとのことです。
普段、なにごとにも超然としている静岡市なのですが、さすがに今回はとても張り切っているようです。
[34450] 2004年 10月 24日(日)10:43:03inakanomozart さん
新潟県中越の地震
地震の被害を被られた方、本当に大変な思いをされているのではないかと心が痛みます。
実は、10月23日・24日、静岡市の中心部を大幅交通規制して、東海大地震を想定した1都9県による「緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練」が予定されていました。
それが、台風23号による災害対応を優先するため、中止されたばかりでした。
いつ起きてもおかしくないと言われる東海大地震ですが、そう言われているあいだにあちこちで大地震が起きます。
明日はわが身と思いつつも、何も対策をしていないのですが、被災地からの報告を見聞きするたびに暗澹たる気分に陥ると同時に、家具の転倒防止ぐらいしなくてはと思います。
[34447] 2004年 10月 24日(日)07:45:27inakanomozart さん
新潟市の区名募集
[34002] sutekinaおじさん
[34037] 稲生さん
[34445] 足利人@伊勢原市民 さん

民間で募集したものが、どの程度行政に反映されるものなのでしょうか。
行政というのは民主的なところではないので、民間で募集したものが参考にされるとは思えなく、単なるお遊びに終わってしまうのではないかと思ったりしますが・・・
[34424] 2004年 10月 23日(土)08:28:44【2】inakanomozart さん
静岡市の行政区の数
[34418] 2004 年 10 月 23 日 (土) 00:26:43 元静岡市民 さん
来年の4月までに早急に区役所をつくる際に適切な場所に土地が見つからなかったということもあります。
静岡市当局が土地を物色していたという話は聞いたことがないのですが・・・
私は、はじめから静岡市水道局所有の南八幡町の土地のみを新設区役所用地として当てにしていたのではと思いますが・・

旧清水を分区したくなかったこともあります。
これは、そのとおりでしょう。旧清水市民の住民感情に配慮したということであると思います。(なにごとも平穏にものごとを収めたいという静岡式には、いささか不満もありますが)

当初は4区 5区案もあったが
4区、5区案もあったという話が報道されたことはないと思います。(民間レベルでいろいろな案が論議されたことはあったかもしれませんが)
合併直後の03年5月6日開催の行政区画等審議会への市長からの諮問の段階で3区案となっています。
それとも、市の中枢部でのたたき台としてそういう話がされていて、元静岡市民さんはそういう話を知りうる立場にあったということなのでしょうか?

それによって新市庁舎の位置も左右されそう。
庁舎の位置は、「静岡市の事務所の位置を定める条例」により、東静岡駅前の「静岡市長沼663番地の9」と明確に決められています。
当分の間、「静岡市追手町(おうてまち)5番1号」とされているだけですので、東静岡地区以外にというのは考えにくいと思います。
[34408] 2004年 10月 22日(金)22:49:00【1】inakanomozart さん
静岡市はなぜ3区なのか
[34405] 2004 年 10 月 22 日 (金) 21:42:55 ふじなが26号(旧清い26号) さん
静岡市の区について
何故3区なのですか。面積は13都市を抜いて1位なのに、区の数は仙台の5区よりも少ないのです。
なるほど、静岡市の見かけの面積はとても広いのですが、平坦地はとても少ないのです。
旧静岡市で言うと93%が山間部で、平坦地は7%程度しかないと言われており、人口密度も平坦地は5700人/k㎡あるのに対し、山間部はわずか8人/k㎡でしかありません。
したがって、むやみに区を増やしても返って行政効率が悪いことになってしまうと思われます。

これでは、区役所までの距離が遠くなる所が出てきます。
今でも旧井川村を除いて支所を設けていませんから、遠くなるところが出てくることはないと思われます。
なお、政令都市化後は、井川支所以外に安倍川右岸の長田(おさだ)地区に長田支所が設置されるので、利便は今より増すのではと思います。
[34404] 2004年 10月 22日(金)21:05:04【1】inakanomozart さん
静岡市の政令都市指定
[34400]で両毛人さんも投稿されていますが、きょう(2004年10月22日)午前9時からの閣議において、静岡市を2005年4月1日から政令指定都市に指定する政令改正が決定されたということです。10月27日に予定される政令公布により、静岡市の政令指定都市への移行が正式に決定するということです。
政令指定都市化は、喜ばしいことではあると思うのですが、反面、お上がばらまいた餌に食らいつくようで、ちょっと複雑な気持ちです。また、静清合併が全国の同規模の都市の合併を推進させるための起爆剤にされてしまったような感も拭い去ることができませんし・・・

[34388] 2004 年 10 月 22 日 (金) 07:04:56 事務吏員 さん
静岡市の政令指定と東大阪市の中核市指定も今国会中で無事何とかなりそうです。
無事なんとかならないといけないのでしょうか?
[34328] 2004年 10月 19日(火)20:35:43inakanomozart さん
静岡市手越原・静岡市恩田原
[34314] 2004 年 10 月 19 日 (火) 12:59:30 淡水魚 さん
静岡市内の原情報です。
「手越原」「恩田原」
両方とも静岡市の行政町名になっています。
行政上の標準の読みは淡水魚さんのお見込みのとおり「てごしはら」「おんだばら」で間違いありません。
ただ、このふたつの町名が自然地形に基づく地名なのかどうか、私にはわかりません。
なお、三菱電機静岡製作所の所在地は恩田原でなく小鹿三丁目ですよね。
[33728] 2004年 10月 4日(月)06:30:11inakanomozart さん
都市公園
[33725] special-weekさん
近所にあるような小さな公園。もしくは児童遊園のたぐい、あれは一体誰が管理しているのでしょうか?
公園は「都市公園法」により位置づけられていると思われます。
公園のうち「街区公園」や「近隣公園」についても通常は各自治体の所有管理だと思われます。
もちろん、なかには地域の自治会・町会等の所有のものもあるのでしょうが、その場合でも各市町村の条例による固定資産税・都市計画税の減免を受けているのがほとんどではないでしょうか。
ですからそんなに遠慮なさることはないと思いますが・・・
[33561] 2004年 9月 29日(水)05:15:38inakanomozart さん
金座はどこへ
[33544] 2004 年 9 月 28 日 (火) 23:24:29 なおさん
よく東京では繁華街『銀座』を聞きますが、いったい『金座』はどこへ行ったのでしょうか?
何か情報を知っていれば教えてください。
[33546]で猫使いさんがお答えになっていますが、わたくしも[33275]でそれらしいことを書いています。
なお、当時は、金座のあった場所(現在の日本橋本石町二丁目)の町名は「本両替町」でそれに対して銀座(現在の一丁目から四丁目の中央通の両側)の方は「新両替町(一丁目~四丁目)」といったようです。
[33443] 2004年 9月 26日(日)18:41:20inakanomozart さん
志太新市
[33436] 2004 年 9 月 26 日 (日) 16:04:25 月の輪熊さん
志太合併協議会の新市名は、「駿南市」「南駿河市」の2点を応募しました。
「漁業の焼津」「サッカーの藤枝」に代わりうる強いインパクトを持つ市名としては、「志太」は役不足のような感があり、「駿河の南部」を前面に出したものです。

[33441] 2004 年 9 月 26 日 (日) 17:32:21 今川焼さん
駿河というと、静岡市北部のほとんど人の住んでいない地域を除けば、南北より、東西の方に長いという印象があるので、「西駿河市」でどうかなぁと思うのですが、地元の方の感覚はどんなものでしょうか。

たしかに地形的には南部なのでしょうが、静岡県中部地方では後背地が少なく、通常の生活圏の動きが東西方向に限定されるため、駿河の北部、南部という感覚はほとんどないと思われます。北部というと山ばかり、南部というと海の中と言う感じなのですが・・・(月の輪熊さん、ごめんなさい)
私は、「益津(ましづ)市」か「西駿河市」で応募しようかなと思っていたのですが、益津は、焼津市民、藤枝市民双方に違和感が少ないと思われる反面、ちょっとインパクトに欠けるのかも知れません。
ただ、将来的には静岡市の「焼津区」「藤枝区」となることもありえるのではと思っています。
[33427] 2004年 9月 26日(日)11:29:56inakanomozart さん
政令市はまだ半年先ですね
[33424] 2004 年 9 月 26 日 (日) 08:53:01 KMKZさん
静岡市が政令指定都市になるのは2005年4月1日からですよ。
そうですね。現在、やっと駿河区役所の庁舎建設現場で鉄骨を組んでいるところが確認できるようになりました。(葵区役所と清水区役所は各旧市庁舎を、安倍川右岸の長田(おさだ)地区に設けられる駿河区役所長田支所は、図書館・児童館等が入っている市の複合施設を改修して、それぞれ使用することになっています。)

[33422] 2004 年 9 月 26 日 (日) 08:16:44 special-weekさん
静岡市にも市バスはないんですよねぇ……。
市バスと言えるかどうか分かりませんが、民間バスが撤退した清水両河内地区(但沼ー大平、板井沢、宍原等)で民間委託という形でバスの運行をしています。
[33426] 2004年 9月 26日(日)11:00:01inakanomozart さん
吉祥寺
[33423] 2004 年 9 月 26 日 (日) 08:27:10 KMKZさん
吉祥寺の繁華街の町名は武蔵野市吉祥寺本町ですが、この街には吉祥寺はありません。この町名の由来となった吉祥寺は遠く離れた文京区本駒込にある吉祥寺です。
私もかつてそういう話を耳にして、駒込の吉祥寺を訪ねたことがあります。
私が予想したより、なかなか大きなお寺でした。

お寺関連で、藤井寺市を訪ねたとき、お寺の方は藤井寺でなく葛井寺であったのは新鮮な驚きでした。
(何を今さらといわれそうですが)
[33395] 2004年 9月 25日(土)16:19:21【3】inakanomozart さん
日本一広いが急傾斜な山ばかり
[33392] 2004 年 9 月 25 日 (土) 14:04:03 N-H さん
利用可能面積の小さい政令指定都市
たとえば神戸市なんかもっと狭くないでしょうか?
静岡市が最も狭いのではというのは、地元で語られている「静岡市の平坦地は推定120平方Kmである」と言うことからなのですが、正確な統計ではないので何とも言えません。
また、利用可能面積の統計と言うのはないようで、正確な比較と言うのはなかなか困難なようです。ただ、神戸市の海岸線の延長は静岡市の倍位はあるのではないでしょうか。(それこそ直感的ですみません。)

利用可能面積に近いものに可住地面積というのがありますが、これは総面積から林野面積と主要湖沼面積を引いたもので、実質的な意味での可住地とはちょっと違うようです。
一応、静岡市と神戸市を比較して見ますと、神戸市318.65平方Km、静岡市308.85平方Kmです。ちなみに政令市で最も可住地面積の少ないのは川崎市の134.78平方Kmです。

*単位の間違いを訂正しました。
[33382] 2004年 9月 25日(土)11:23:37inakanomozart さん
宅地並み課税
静岡市の政令市移行に伴い、市街化区域内にある農地の宅地並み課税(現行でも本来宅地並み課税となっているが、それは評価額にとどまり、課税標準には容易に反映しない仕組みとなっている。)が行われることになり、大きな問題となっています。
24日には市の静岡総合事務所で、このままでは農業を続けることができなくなるとして、農業生産者による抗議の座り込みが行われました。

合併の際、まだ政令市になれることが決まったわけではないとして(実際そうなのですが)政令市化による抽象的な絵に描いた餅のような、いいとこどりの説明はされても、それに伴う受容すべき不利益や困難について明確な説明がなされなかったことが市民の不審を買うことになった一因だと思われます。

静岡市は面積日本一と言えども、平坦地は5%程度しかなく、実質的な利用可能な面積で言うと、日本一狭い政令市かもしれません。
そのためか、市街化区域内においても、お茶や桃、いちごの生産など比較的付加価値の高い農業が数多く営まれております。

何とか静岡市独自の解決法がないものかと願っております。
宅地並み課税に抗議
[33275] 2004年 9月 23日(木)06:00:00【1】inakanomozart さん
金座・銀座・銭座
[33269] 2004 年 9 月 23 日 (木) 02:30:07 オーナーグリグリさん
金座は静岡市、銅座は長崎市にあります。
静岡市には本物の「金座」「銀座」「銭座」がありました。
そのうち「金座」は町名としては「金座町(きんざまち)」です。市民の日常会話でも町を省略して単に「金座」と言われることはありません。
なお、東京の金座あとには日銀の本店がありますが、静岡市の金座あとにも日銀の静岡支店があります。

「銀座」は両替町にあったのですが、町名としては採用されていません。
私の個人的好みを申し上げると、商店街で「○○銀座」と名乗るのは何か自ら二流であると宣言しているようであまり好きではありません。
また、旧清水市で清水銀座商店街を住居表示による正式町名として「銀座」としてしまったことには納得できません。銀座は駿府両替町にあったものだと叫びたくなってしまうのです。

それはともかく、旧静岡市にも銀座と名乗る商店街があります。静岡駅南口近くの「駅南銀座」です。ほとんど付近の人のみを対象にした日常品主体の商店街と言っていいと思います。
[33239] 2004年 9月 22日(水)20:06:56inakanomozart さん
市の花・市の木・市の鳥
[33225] 2004 年 9 月 22 日 (水) 09:30:46 淡水魚さん
静岡市では、政令市移行にあわせて今年度中に市の花・木・鳥を制定するため市民アンケートを実施する予定です。
念のため申しあげると、応募の資格は静岡市に在住又は静岡市へ通勤・通学している人で、募集期間は10月1日から11月1日までです。
なお、新しい静岡市歌の歌詞の募集は、すでに締め切られています。(小椋佳氏にメロディー付けを依頼することになっています。)
新・静岡市の花・木・鳥の選定
[32697] 2004年 9月 8日(水)06:00:00inakanomozart さん
帰国手続き
[32659] 2004 年 9 月 7 日 (火) 01:26:34 白桃 さん
外国人が一定期間以上、居住する目的で日本に来たら、外国人登録を行いますが、去っていく場合、どのような手続きをふむのでしょうか?どなたか詳しい方、教えてください。
私は「詳しい方」ではないですが、よろしいでしょうか。
一応知っている範囲で書きます。

外国人が帰国する場合、登録してある市町村役場での手続きは必要なく、帰国する際に、空港(港)の入国審査官に外国人登録証を直接返還すればよいので、各市町村役場へは、後日、一定の間隔ごとに通知されるのではないかと思われます。
したがって通知するまでにかなりの時間(数か月?)がかかることが予想されます。
各市町村役場では、その通知に基づき登録抹消等の処理をするという段取りになると思われます。

そのほか、他市町村へ転居したときの手続きが日本人と外国人では異なります。日本人の場合、転出・転入する双方の市町村役場での手続きが必要ですが、外国人の場合は転入した市町村役場での手続きだけです。したがって、転出した市町村役場へは後日、転入先の市町村役場から通知されるということだと思われます。(これもある程度日数がかかると思われます。)
[32568] 2004年 9月 5日(日)16:00:02inakanomozart さん
香煎(こうせん)
[31975] 2004 年 8 月 20 日 (金) 11:43:41 白桃さん
「おちらし」をご存知ですか
[32566] 2004 年 9 月 5 日 (日) 15:13:55 オーナー グリグリさん
検索で調べたところ「麦こがし」のことなんですね。

「麦こがし」という言葉で思い出したのですが、一般に「香煎」と言われているものと同じものではないでしょうか。
「香煎」でしたら幼少のころ、母が作ってくれたことがあります。
もっとも、京都の「原了郭」で売られていた「香煎」は、私が子どものころから「香煎」と言っていたものとは違うもののようでした。
[32335] 2004年 8月 31日(火)00:49:49【1】inakanomozart さん
なか四国
[32334] 2004 年 8 月 31 日 (火) 00:22:25 花笠カセ鳥 さん
私の知る限りNHKでは「中四国」という表現は使っていないようです。
多分NHKでは、使っていないと思われます。
私は「中四国」という表現があること自体知りませんでした。
私の個人的な感想を申し上げると「中国・四国」をあえて、たった1字節約するため「中四国」とすることに意味があるとは思えませんし、字面から受ける印象は「四国の真ん中」かと思わせます。
また、「中四国」という表現が許されるなら、四国を先にした「四中国」という表現も許されるべきだと思います。


[32312] 2004 年 8 月 30 日 (月) 09:50:19 YASU さん
「バス方面」です。鉄から進化(退化?)しました。
「野望××」で時々お目にかかる方ですよね。
[32210] 2004年 8月 28日(土)11:00:01【1】inakanomozart さん
中高層ビル等の住所
[32207] 8 月 28 日 (土) 09:24:21 にゃあさん
会社など部屋番号ではなく階数で表示する場合はどのようになりますか?
東京都千代田区内神田一丁目14番5号レインボービル3F は
東京都千代田区内神田一丁目14番5号3F でよいのですか?
それともこの場合はビル名を省略してはいけないのですか?

住居表示制度(「住居表示に関する法律」に基づく住所の表示方法)において、個々のマンションやビルの部屋番号を「住居番号」として取り込むかどうかは、各自治体の判断によって決めているようです。
具体的には、新しくマンション等が建つつど各自治体の住居表示担当課職員が現場を確認して、部屋番号まで取り込んだ方がよいかどうか、各自治体ごとに決めてある判断基準にしたがって、個別に判断しているようです。
上記の例で「階数で表示する」ということは、一般論としては、住所として部屋番号等が住居番号に取り込まれていない例ではないでしょうか。
したがって、「内神田一丁目14番5号」が「住所」で、「レインボービル3F」は「方書き」であると思われます。
役所等への届出では「内神田一丁目14番5号」でいいのですが、郵便物等が確実に配達されるためには、「方書き」も併記した方がよい、ということになると思われます。
「方書き」の書き方については、特に決められているものはないので、私的な文書等では適宜省略して書くことは何ら問題ないと思われます。
なお、住居表示制度の細かい運用については、各自治体の判断に任せられているようですから、自治体によってはビルの階ごとに「14番5-3F号」のごとく住居番号として取り込んでいる自治体もあるのかもしれません。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示