都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
BerryBlossomさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[39707]2005年4月12日
BerryBlossom
[38610]2005年3月15日
BerryBlossom
[38028]2005年2月23日
BerryBlossom
[35648]2004年12月10日
BerryBlossom
[34511]2004年10月26日
BerryBlossom
[32981]2004年9月17日
BerryBlossom
[32783]2004年9月11日
BerryBlossom
[30785]2004年7月20日
BerryBlossom
[30480]2004年7月13日
BerryBlossom
[29614]2004年6月23日
BerryBlossom
[28982]2004年6月5日
BerryBlossom
[27956]2004年5月6日
BerryBlossom
[27210]2004年4月12日
BerryBlossom
[27209]2004年4月12日
BerryBlossom
[27145]2004年4月11日
BerryBlossom
[27091]2004年4月9日
BerryBlossom
[27090]2004年4月9日
BerryBlossom
[26993]2004年4月7日
BerryBlossom
[26909]2004年4月4日
BerryBlossom
[26734]2004年3月31日
BerryBlossom
[26716]2004年3月30日
BerryBlossom
[26632]2004年3月27日
BerryBlossom
[26539]2004年3月25日
BerryBlossom
[26500]2004年3月23日
BerryBlossom
[26424]2004年3月21日
BerryBlossom
[26311]2004年3月17日
BerryBlossom
[26284]2004年3月17日
BerryBlossom
[26270]2004年3月16日
BerryBlossom
[26204]2004年3月14日
BerryBlossom
[26161]2004年3月13日
BerryBlossom

[39707] 2005年 4月 12日(火)16:20:59BerryBlossom さん
い、いつの間に!?
どうもお久しぶりです。就職活動…のようなことで多忙でもう一人自分がほしいくらいです。

特に地理とは関係ないんですが、4月1日に熊本県の県域FM局「FM中九州」が「FM熊本」に社名変更したそうですね。
意外や意外。今更知りました。しかし、どうして開局時にわざわざ「FM中九州」で開局したんでしょうかね。少し気になるところです。
[38610] 2005年 3月 15日(火)17:36:54BerryBlossom さん
目が回る~
またまたお久しぶりです。世間では合併がほぼ連日のように行われていますね。我が町はまったく関係ありませんが…。私生活でもかなり慌しく、ログを読み返すだけで精一杯な感じです。ゆとりを持ちたいものですがw

さて、今回も前回の書き込みに引き続きわが町の昭和の大合併のゴタゴタを市史から年代順に整理したものを載せようかなと思います。前回と同じく「小山市史」より資料を抜粋しましたが、なかなか興味の持てる内容だと個人的には思いました。
小山市の北部に昔ありました桑絹村(後に町制施行)のお隣茨城県結城市を巻き込んでの大騒動のお話です。文中にもありますが、日本における村長選挙の最多立候補者数という記録を作ってしまった村の話でもあります。

◆1953(昭和28)年
11月18日絹村に対し、合併動向の調査を目的とした県の監査
11月19日桑村に対し、合併動向の調査を目的とした県の監査

◆1954(昭和29)年
3月20日絹村町村合併促進大会開催 村関係者約140人が出席 絹村町村合併研究会結成を結成
絹村としては第1次試案(絹・吉田・薬師寺3村合併)に賛成
4月28日桑村合併調査研究会 「絹村とともに小山市に合併することが当然」
9月7日絹村合併研究会が桑村を訪問、両村首脳で合併促進協議会の設置の方向で一致
10月 絹村合併研究会を合併促進会に改組
11月26日 桑村合併促進委員会(委員64人)発足
12月18日県地方課、両村の村長・助役・正副議長を県庁に招集
12月絹村、合併促進会主催で各地区ごとに座談会を実施
結城との合併希望11地区、桑と希望が9地区、大勢に従うが4地区

◆1955(昭和30)年
2月10日絹村議員協議会 「現議員の在任中に町村合併を実現する」ことを決定
目標の町村を桑村15、白票1、棄権3で桑村に決定
2月11日絹村合併促進会 議会への無条件委任を決定
2月28日桑村合併促進委員会 最高方針として「可及的速やかに小山市に合併する」
ことを前提に「第1段階」として桑・絹合併を3月末で行うと決定
3月3日両村委員による準備協議会 於・桑村役場
3月4日第2回準備協議会、絹村南部地区結城合併期成同盟会の住民約300人が抗議行動したために流会

◆1956(昭和31)年
5月絹村合併促進会を再設置
7月23日桑村合併促進委員会で各地区の意見集約
県の合併計画賛成46%、小山との同時合併17%、未決定37%
7月30日桑村合併促進委員会 県の計画に従い絹村との合併を認めることを満場一致で決定
8月5日県地方課長と絹村首脳の会談。絹側は「住民投票しかない」とするも、
県側は「指導者による世論の統一を」と強調。南部地区の将来の分村に応ずる発言。
8月18日桑村議18人と結城市長・茨城県地方課との懇談会
結城市側「絹村議会において合併の決議があれば、受け入れについて相当努力する」
8月27日絹村合併促進会 県計画による桑村との合併を決定
9月1日絹村結城市合併促進会を結成
9月5日絹村結城市合併促進会 休地区の天満宮で分村合併決議大会を決行。約200人が参加
南部7地区(岸福・台・福良橋・休・中河原・下梁・西梁)の自治管理の体制を固める
9月8日両村の合併議決のため村議会開会。 桑村議会は満場一致で合併を議決。
桑村議会では難航。県側は絹村の分村・結城編入は極めて困難と表明。
絹村議会、無記名投票で採決。結城派5議員退場、賛成11・反対5で桑村との合併が議決。
9月10日栃木県議会において桑村・絹村合併を議決
9月22日茨城県議会で「絹村分村地区受入決議」
9月25日結城市議会で同上の決議
9月30日桑村・絹村合併。桑絹村発足。新村名は「一時的な村名」で、
「近いうちに何等かの方法で新しい名称に改める予定」であった。
旧桑村役場に桑絹村役場を設置。絹村役場に支所を設置。議員は1年間継続
10月20日絹村結城市合併促進会「今後、納税を完全に拒否して一切村政と絶縁する」と声明
10月29日合併促進会代表(南部60人、中部18人)が栃木県合併審議会会長(副知事)に
直接陳情。副知事は「境界変更は不可能」
11月17日桑絹村長に前桑村長伊沢照夫氏が無投票で当選
11月23日結城市中央小学校で「結城市合併完遂住民大会」 南部住民330人、中部住民
180人が参加 集会後約2時間のデモ

◆1957(昭和32)年
3月23日総理大臣が新市町村建設促進法に基づく3人の町村合併調整委員が任命
5月桑絹村当局は納税拒否を続ける結城派の住民に対して土地の差し押さえと
公売等強権発動の姿勢を示し、一部を実施
5月29日~31日3調整委員による現地視察。
8月14日栃木県新市町村建設促進審議会の4委員が自治庁長官、調整委員等に現状維持を陳情
8月29日絹地区分村反対協議会が12地区、100余人の出席で開催 「分村反対現状維持確保」を決議
自治省への陳情を決定
9月15日絹村・結城市合併完遂住民大会を開催、約500人が参加。
9月27日桑絹村議会議員選挙 結城派住民約1000人が集団棄権

◆1960(昭和35)年
4月伊沢桑絹村長の死去に伴う桑絹村長選挙 結城派による有権者全員立候補作戦
村長選立候補者267人(最終的に202人) 事実上3人での選挙戦
結城派からの立候補者は1195票で第3位 ※ちなみにS35年の桑絹村の人口は16,905人

◆1961(昭和36)年
3月14日調停委員の調停案発表。南部7地区の分村・結城編入を結論付け。
3月18日桑絹村・栃木県当局者が上京し、自治省に調停案拒否を通告
3月22日調停案を正式に提示
3月24日桑絹村議会が調停案の受諾拒否を決議
3月28日北部地区の分村反対派が絹地区分村反対用水組合大会を3用水組合の連名で開催
分村絶対反対の宣言とともに、調停案が撤回されない場合の南部地区への用水路の閉鎖を決定
4月2日北部分村反対派住民の用水せき止めの実力行使 以降断続的に繰り返す
5月11日安井自治相が衆議院地方行政委員会で「調停案のみにこだわらず両県の話し合い
で円満解決を図る」と答弁し、調停の打ち切りと自治省による政治的解決の方向へ
5月13日調停委員は調停の打ち切りを決定、首相の同意を得て正式に調停打ち切り
5月20日自治省が新しい斡旋案を提示。7月1日に結城編入地区を狭め、
岸福・中河原・台および福良橋の一部を結城に編入。
栃木県・桑絹村は受諾の意向、茨城県・結城市が反対の意向
5月21日分村反対派が自治省案受諾を決定、用水せき止めを解除
5月22日桑絹村議会、自治省案を受諾 町制施行を目指し、準備を開始
5月23日結城市長と合併促進会代表約100人が自治省へ
「住民投票により目的を完遂する」決議を手渡す
6月15日桑絹村議会、町制施行を満場一致で決議、県に申請
7月1日町制施行、下都賀郡桑絹町発足
9月1日結城派による小・中学校の同盟休校実施。対象の生徒の56%程度の240人が参加。
7地区の自治会は“自治共立小・中学校”を設置して自主学習を実施
9月5日編入対象地区110戸による編入反対の桑絹町協力同志会結成
9月8日桑絹町当局が同盟休校参加の保護者に対し正式に登校催告を実施
9月11日同盟休校の打ち切り
11月2日分村反対派150人が桑絹町役場を訪れていた横川栃木県知事に陳情
町長・議長に自治省案の否決を詰め寄る
11月10日桑絹町議会で自治省案の受諾取り消しを議決
12月28日結城市議会が正副議長ら14議員欠席のまま16議員のみにて自治省案の受諾を議決

◆1962(昭和37)年
2月28日南部7地区の協議で運動打ち切りの方向が出る
3月15日南部・中部10地区全体の会議、自治省への最終的打診を経て分村運動を終結
12月11日自治省行政局長通達により、自治省調停案の正式撤回
12月27日桑絹町合併振興大会実施

と、約7年に渡るゴタゴタがあったようです。
自治省による調停委員があまり役に立っていないのがかなり疑問ではありますが…

※長々と大変失礼いたしました。
[38028] 2005年 2月 23日(水)21:58:59BerryBlossom さん
いやはや…
どうもお久しぶりです。多忙な毎日が続いておりまして、一応春休みにはなっているのですが忙しくてどうにもなりません。まぁ、大学を出ましたらメシを食って行けるようにならなきゃならない訳でしてw

やっと私もこちらに書き込むようになって丸1周年です。最近は全然ですが…

久しぶりの書き込みと言う事で、一つネタをお持ちいたしました。
我が町の市制施行時のゴタゴタを市史より抜粋したものです。

◆1953(昭和28)年
12月21日 高崎小山町長「本年度中の市制有望」との意向示す
12月22日 栃木県町村会の席で、小平栃木県知事より山中大谷村長へ話
同日     高崎小山町長からも同様の申し入れ
12月25日 大谷村議会、全会一致で合併反対決議

◆1954(昭和29)年
 1月 8日 小山・大谷双方首脳部懇談会開催 大谷側は「回答保留」
 1月19日 県地方課長が大谷村長、大谷村議会議長へ説得工作。合併研究会設置を合意
 1月23日 小山町・大谷村合併研究会開催 議員・団体職員・地区代表など100余名で構成
        合併審議会(構成は大谷村長に一任)を設置し検討 →2月10日までに結論
 2月 4日 小山町議会議員、班分けして大谷村議会議員らを訪問。意向を調査
 2月 5日 小山町・大谷村合併審議会開催 川口・栗橋(埼玉)、佐野(栃木)、下館(茨城)の合併視察報告
 2月13日 小山町・大谷村合併協議会開催 双方から13人ずつ出席 県地方課長も同席 合併への結論出ず 
        小山町の26年度予算に対する不審、小山農協使途不明金問題、教育水準格差問題などで紛糾
 2月18日 大谷村合併審議会 小山町との合併を決定 北・中・南3地区で住民説明会実施を決定
 2月20日 大谷村南部地区合併懇談会 住民2,000人が参加。反対意見が大半を占める。「後のことは審議会に一任」
 2月28日 山中大谷村長、県地方課へ報告。「見通しとしては、現在のところご期待に添い兼ねる」
 3月 3日 大谷村合併審議会 45人が出席。結論を得られず、村議会に一任を採決しようとするも、
        南部出身審議委員が1人を残し退席。一任を採決
 3月10日 大谷村議会召集。全員協議会を開催し、小山町に対する「9条件8希望」を付して合併を決議
 3月11日 午前0時半、小山町側が全条件をのみ妥結。午前3時、両町村議会で合併を正式に議決。
        ただちに両町村長名をもって合併申請書を県へ提出
 3月17日 栃木県議会において小山町・大谷村の合併に関する議決
 3月24日 総理府告示
 3月31日 栃木県下都賀郡小山町・同郡大谷村が合併。栃木県小山市市制施行
 4月 1日 新市庁舎開庁式
 4月19日 市長職務執行者(高崎旧小山町長)への事務引継ぎ
 5月 3日 第1回小山市長選挙告示。3人が立候補
 5月10日 第1回小山市長選挙投票。初代小山市長に山中泰輔前大谷村長が6,000票あまりで当選

と、ものの4ヶ月あまりでいきなり合併・市制をしている事に驚きを感じました。
特に2月28日から3月10日への流れはあまりにも急と言いますか。
今もここまでは行かないものの、かなり急ピッチな地域もあるようですが…。

毎週のように合併が行われ、少しついて行けなくなってきてしまいそうですw
[35648] 2004年 12月 10日(金)15:55:48BerryBlossom さん
日光よ、何処へ行く…
かなり久しぶりの書き込みになります。ここ、北関東でも師走とは思えない暖かさが続いています。なんとなく季節が道草をくっているような気がしなくもありませんね。

さて、[35608]TIさんや[35613]熊虎さんも触れていらっしゃいますが、日光市議会における合併関連5議案の否決について個人的な意見を述べたいと思います。

先日3日に行われた合併協定書調印式は地元TV局でもトップニュースで伝えられ、やっと日光地域も一息つけるかなと思っていた矢先に、日光市議会の否決騒ぎ。真杉市長の辞任表明や緊急入院、また議長の欠席などの波乱の中で日光市議会は「否決」と言う結論を出した訳ですが、私としては納得がいかない結果ですね。
一体、1年前に行われた投票率70%を超えた合併の賛否と枠組みを問う住民投票で出された65%の過半数を超える民意は何処へ行ってしまったのでしょうか。反対派の議員によれば、「正しい判断で日光を守ったという自負がある。住民説明会を開催するなどして我々の描く将来像を市民に伝えていく。必ず理解してもらえる」との事ですが、つまり大多数の民意を捻じ曲げて自分たちの意見を通そうと言うことなのでしょうか。私は訝しく思います。
日光市は合併協議会を離脱・再加入と紆余曲折を経ています。それだけ、市内での意思形成に多くの困難があったと言うことなのでしょう。「日光」という世界的な観光地のブランドと言うものも誇りとしてあるのかもしれません。

しかし、今回のこのような結果には同じ栃木県民として非常に残念に思います。
まだこの先日光地区の合併がどうなるか不透明なままですが、なんともやるせない気持ちでいっぱいです。
[34511] 2004年 10月 26日(火)11:06:28BerryBlossom さん
お久しぶりです
どうもなかなか書き込めないです。今日も授業の合間を縫って大学からアクセスしている次第です…。

まずは、遅ればせながら新潟県中越地震で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
この地震では当地もかなり揺れ(気象庁発表では震度3でしたが、体感的にはそれ以上に感じました)、恐怖も覚えるほどでした。かなり離れていてもこんな感じなのですから、当地の方はさぞや大変だったことと思います。

しばらく書き込まないうちに、大規模なダイヤ改正がありました。私の使っている路線はまったく変更がありませんでしたが、友人の使っている路線は大きく変わり改正直後は混乱したと言っていました。
しかし、「湘南新宿ライン」がJR東日本にありますが駅のホームで駅員のアナウンスを聞いていると「新宿湘南ライン」と言っているのを耳にします。どちらでも意味はわからないでもないですが、どうなんでしょうね?個人的には上野行きの電車や古いカボチャみたいな電車が減り、少しさびしい気もします。

[34485]いっちゃんさん
何を隠そう、私生粋の難読地名「神鳥谷」人でございます。生まれた時から馴染んでいる地名ですから、特に何も感じませんでしたが確かに何故「神」を「ひと」と読むのでしょうね?
難点は、まずパソコンや携帯で住所が100%漢字変換できないことです…。
[32981] 2004年 9月 17日(金)17:37:56BerryBlossom さん
カキカキφ(.. )
プロ野球スト問題、17時が交渉期限ということでテレビに噛り付いていましたが、2時間交渉を延長とのことですね。どうなるのでしょうか…

[32911]でいっちゃんさんが少し触れられていますが、本当に悲しい事件が身近なところで起こってしまいました。昨日、見つからずにいた男の子も隣町で発見されましたが、最悪の結果になんとも言えない気持ちを抑えられませんでした。
先日の某新聞のコラムに事件の舞台となった思川に関して書いてあるものがありましたが、こんなきれいな名前の川の名が悲劇の舞台となってしまったのが残念でなりません。

新幹線の一駅乗車では、私の最寄り駅は東北新幹線の小山駅ですが時々大宮までの一駅利用はしますね。Suica定期券は持っているのですが、利用区間の関係上Suica新幹線特急料金が適用されないのが残念ですが…。
ホリデーパスは新幹線自由席特急券(小山~大宮:¥950)を別途購入すれば新幹線を利用できるので、ちょっと財布に余裕がある時なんかに使います。

そう言えば、この秋のダイヤ改正で宇都宮線・高崎線は大きくダイヤが変わりますね。明日改正ダイヤ掲載の時刻表が発売になるので、どのようになるのかチェックしてみたいと思います。
個人的には、あと1ヶ月で上野乗り入れの「快速ラビット」の名称が無くなるのは少し残念ですね。昔から東京に出るときにかなりお世話になっていましたから…。昼時間帯の快速は湘南新宿ライン直通になるそうですが、やはり旅客流動のウェイトは新宿経由の方が増加しているのでしょうね。
[32783] 2004年 9月 11日(土)18:34:20BerryBlossom さん
秋ですねぇ
どうもです。かなり久しぶりの書き込みとなりました。BerryBlossomでございます。
何かと多忙な毎日を送っておりまして、なかなか書き込みが出来ませんでした。

しばらくアクセスしないうちに、どんどんレスは増えていきますしここの人気振りを改めて認識した次第ですw

さて、世間では来年春にかけて怒涛の合併ラッシュですが、当地ではまったくと言っていいほど合併の「が」の字も見ませんね。市長選の時に少し聞いたくらいですかね。一応、隣町との法定合併協議会は解散はしてない筈なんですが…。いったいどれだけの市民が覚えていることやら…。

特に手持ちのネタも無いので、この辺で失礼します。さて、勉強するかな(^o^)
[30785] 2004年 7月 20日(火)14:30:38BerryBlossom さん
暑い、暑すぎる…。十万石まんじゅう(笑)
みなさまお久しぶりです。本当に関東以西では酷暑と呼ぶにふさわしい(?)日々が続き、体調を崩している方もちらほら見かけますが、落書き帳メンバーの皆さんはいかがでしょうか?
私の住んでいる町もさすがに熊谷や東京には負けますが地道に最高気温35℃以上の日が続いています。
今日は東京(大手町)で観測史上最高の気温39.5℃を午後0時58分に記録したそうで、なんとも数字だけで参ってしまいますね…。

さてさて、今日は町の書店で見かけた雑誌のお話をひとつ。つい先ほど、炎天下の中を大学の近くの書店までクーラーを求め出かけていったのですが、そこでふと雑誌コーナーを見ると今週の週刊ダイヤモンドに「市町村合併締切り前の大混乱 列島縦断!全国九地域の現場をレポート」と題して市町村合併の特集がでているではありませんか!!(もうご存知の方も多いかもしれませんね。目印は、大きなダイエーのマークです)
中身をペラペラめくると、なかなかビジュアル的にも読みやすく、データも面白いものもあり、大学生協の書籍部へすぐに足を向け(生協組員は雑誌・書籍は1割引で買えますから)、手に入れてきたところです。まだこの後講義があるので、帰りの電車の中ででもじっくり読んでみようかと思います。

[30695] 花笠カセ鳥さん
[30705][30709] inakanomozartさん
[30707] なおさん
みなさんが地上波デジタル放送に触れているので私もひとつ。
地上波デジタル放送はすべてUHF波(13~62ch)で放送されるということですが、このU波はVHF波に比べて電波の飛ぶ距離が短いそうですね。その分、特に山間部では中継局の設置が問題になりそうですね。
すでに総務省は2011年7月に現行の地上波アナログ放送を停止する予定ですが、私はこれには懐疑的です。現実問題として、あと7年があるわけですが全国でデジタルの放送が始まるのはあと2年後です。現在アナログ波用のTVを使っている方も、チューナーを接続すればデジタル波を視聴することが可能ですが、これを日本中の家庭のTVで行うことは、すべて各家庭の負担になりますのでデジタルTV購入に比べればかなり安価ではありますがそれなりの負担になります。総務省が旗を振ってデジタル化を進めていますが、各家庭までの普及になると個々の事情によりますので、そう簡単に移行が進むかというと疑問ではないでしょうか?
また、この地上波デジタル化によって地方局の経営が厳しくなってしまう可能性も危惧されています。デジタル波用送信アンテナの設置は、各事業者(つまり各TV局)が設備投資として行うわけです。例え、同じ県内の事業者が共同でアンテナを設置したとしても、莫大な設備投資となります。このデジタル波用アンテナの設置は、アンテナの設置自体が収益を増加させるものではありませんから、アンテナ建設はその分が負担としてTV局にのしかかってきます。
特に日本の場合、現状でもおわかりのようにTV局の中継局は相当の数に上ります。これらをすべてデジタル化した場合、その設備投資を行うだけの資本力が地方ローカル局にあるかといった問題になってきてしまうわけです。

また、コンテンツの問題もありますよね。現状では、ほとんどの地方局では番組の多くを東京のキー局に頼っています。自社製作率の低い局ではたったの数%しかない局さえあります。このような状況下で、多チャンネルが可能になったとしても制作力が低ければ地元の情報を発信することはできませんよね。どのチャンネルを回しても、日常生活には関係のない東京の話ばかり…では、何のための地元局なのかわからなくなってしまうと思います。
総務省では、今後地方ローカルTV局の再編(合併)も想定した話が進んでいるとも言われています。今後数年間は、日本のTVメディアにとって大きな峠となるのかもしれませんね。

どうも長々と失礼いたしました。それでは

P.S
タイトルにくすっときた方、テレビ埼玉をご覧になったことがおありですね(笑)
[30480] 2004年 7月 13日(火)03:05:24BerryBlossom さん
梅雨は何処へ…
なんだかお久しぶりでございます。書き込まない間に身内に不幸がありまして、いろいろと忙しくなかなかパソコンに向かえないでおりました。

それにしても、今年の梅雨は梅雨らしくないですね。先週の関東内陸部の暑さはまるで真夏を思わせるようでしたね。これで梅雨が明けていないのも不思議なものですよ…。

さて、昨日行われた第20回参議院議員通常選挙が行われたわけですが…私の住む栃木は、投票率全国ワースト2位(50.99%)という不名誉な結果になってしまいました。なんとも残念な結果ですが、今回は自民・民主・共産から各1名ずつ3人の立候補者から2議席を争うといった単調な選挙戦でしたし、また当日県央から県北にかけて雷雨があったのも足を投票所から遠ざけてしまった要因なのかも知れません。
次回の参院選では定数是正のために栃木選挙区の定数が改選2から1へ(全体では定数4から2へ)と減らされる可能性が大きいと見られており、どうなるかが心配です。
今回が選挙権を得て2回目の選挙でしたが、投票所に同年代の若者(自分で言うのもなんですが…)の姿がまったく見えなかったのもどうだろうかと思いました。
また、いわゆる「栃木都民」と言われる新興住宅街の人々の関心が低いと言うのもあるのかも知れません。
我が街では、再来週に市長選があるのですが、今度はどうなるのかいささか心配です…。

最後に地元ネタを一つ。
12日に黒磯・西那須野・塩原の1市2町の首長が合併申請書を福田栃木県知事に提出しました。これは栃木県内では、佐野・田沼・葛生の1市2町の申請に次いで2番目です。10月の県議会での議決や総務大臣の公示を経て、栃木県内では平成の大合併として初の新市「那須塩原市」が来年1月1日に誕生する予定だと言うことです。
[29614] 2004年 6月 23日(水)18:46:52BerryBlossom さん
夏至を過ぎて日ものびて
お久しぶりです。日ものびたなぁなんて思っていたら、もう夏至も過ぎてましたね。
しかし、日本も広いなと思うのは根室の日の出が3:37なのに対して与那国島は6:00ですからね。今度7月1日より1ヶ月間、札幌商工会議所の呼びかけで約120社が名乗りを上げたとか。なんとなく頷けますね。そういえば、前世紀末に(こんな言い方もアリかな?)超党派の国会議員が2001年からサマータイムを実施するとか意気込んでいたニュースはどこへ行ってしまったのやら。当時、某全国紙が1面記事で実施確実といった感じで記事を載せていたのですが…。ちなみ当地栃木(宇都宮)は4:23だそうです。(6月23日現在)

先ほど、地元ローカルとちぎテレビのニュースを見ていたのですが、なんとも栃木県内の合併にも暗雲漂うニュースが連続で…。
1.茂木町の芳賀地区合併協議会からの離脱関連の続報
2.芳賀町の芳賀町・高根沢町合併協議会廃止の可能性の示唆
と、どちらも芳賀郡絡みのニュースでした。
2の芳賀町の気持ちはわからないでもないですね。嫌な予感が現実のものにならなければ良いのですが…。ただ、どっちつかずというのはなかなか相手からいい感じはしませんよね。

あと、名古屋市の人口が220万人を突破したそうですね(6月1日現在:2,200,090人)。210万人突破(昭和58年11月)より20年7ヶ月での達成だそうです。

[29605] いっちゃん@大先輩さん
どうもおめでとうございます!新しい命の誕生に立ち会うなんて滅多に出来ない素晴らしい経験ですよね。感無量といったものでしょうか?重ねてお祝い申し上げます!!
[28982] 2004年 6月 5日(土)14:42:37BerryBlossom さん
帰ってきました!
どうもお久しぶりです。ここしばらく実習を行っていましてネットに接続する時間さえ無いほどの忙しさでした…。実家から実習先に通っていたので、朝5時起きで一日実習を行い、帰ってきて10時過ぎ。さらにそこから実習の準備などがあり、平均睡眠時間2時間弱のハードな毎日でした。
そんな長いようで短かった実習も昨日で終わり、昨夜は実習仲間と杯を交わしながら語り合っていました。
と、いうことでまた普通の大学生に戻ります(笑)

しばらく訪れないうちに、新しく自分色を登録した方もいらっしゃるようで。どうぞよろしくお願いいたします。落書き帖もますます賑わっていますね。

[28837] Issieさん
「茨城大学」の略称は「茨大」と書いて「いばだい」ですね。
「茨城交通」も「茨交:いばこう」です。
確かにそうですよね。「いばらだい」ってのもなかなか語呂が悪いですし。ちなみに茨城大学の水戸キャンパスの目の前にある茨城交通の営業所は「茨交茨大前営業所」ですね。いばいば...

[28978] いっちゃん@大先輩さん
私の場合(栃木県小山市)
小学校(市立) 6年生の春(27年前) 1泊2日 江ノ島・鎌倉 宿泊地=三浦
中学校(市立) 3年生の春(24年前) 2泊3日 京都・奈良 宿泊地=京都×2
高校(県立) 2年生の秋(22年前) 4泊5日 関西 宿泊地=奈良×1、京都×3
年代は違いますが、行き先はだいたい同じようなところですね。違うところは小学校は箱根まで足を伸ばしたことと、高校では広島に足を伸ばしていることですかね。あと、グループ行動がすべての修学旅行であったことでしょうか。小学校では最寄り駅から江ノ島までグループごとの行動でした。他の班が東京駅から横須賀線を使って鎌倉へ向かう中、私の班だけが大船まで東海道線を使い、担任の先生に「また素直じゃないコース作るなぁ」と言われたものです。
[27956] 2004年 5月 6日(木)00:40:03BerryBlossom さん
お久しぶりです
いやはや、何かと多忙な毎日を過ごしておりまして気付いてみるとほぼ一ヶ月ぶりの書き込みとなってしまいました。忘れ去られているのでは…と半分怖気づいての書き込みです(笑)常連のみなさんがほぼ毎日のように書き込んでいらっしゃる事には尊敬の念を抱きたくなります。
また、今月下旬から実習が始まるのでなんともはや...。越県通学者にはなかなかハードな生活になりそうです(X_X)

昨日、久し振りに時間が出来たので数年ぶりに東京へ行ってきました(電車で1時間ほどで行ける距離に住んでいるにもかかわらず、ほどんど行かないんですよね…)。神田から八重洲まで歩いたのですが、道々に警備の警察官が立っていて何も悪いことをしているわけでもないのになんだか背筋を伸ばして歩いてしまいました(笑)
所用を済ませた後にふと海が見たくなり江ノ島まで足を伸ばしてみたのですが、夕暮れの海は本当にいいものですね!心も洗われ、最近の忙しさから溜まっていたストレスも発散できたかな?と言ったところです。

[27873] いっちゃん@大先輩さん
なかなか興味深く拝見させていただきました。

現在の12市35町2村が、たったの16市4町になってしまったのです。
なんとビックリと言った感じですね。生まれた頃から49市町村という数字がインプットされてますから。西方村と上河内村の町制施行は記憶にありますが、それ以来大きな変化(?)は栃木県内はないですからね。
そもそも栃木県は自称「昭和の大合併の優等生」とのことで、既に各自治体があるべき姿に近い状態にあったと言われています。
確かにそれぞれの地域で昭和の大合併のしこりが残っている所もあるでしょうが、大体は県内の市町村は適当な規模になっていると思います。ただ、財政面を考えるとなかなか難しいところもあるのでしょうが…。
やはり合併というのは単なるパズルゲームではなく、住民一人一人が納得の行く形で進めてほしいものだと改めて考えさせられました。
これは私も同感です。合併に縁のない街に住んでいてあまり身近に感じる問題ではありませんが、やはり住民あっての行政だと思うんですよね。

[27216] 地名好きさん
大変レスが遅くなりまして申し訳ありません。
金曜日放送の中田美智子(名前の漢字が間違っていたらすみません)の番組は、まだやってますか?
実際にAir-G’が聴ける訳ではないのでなんとも言えないのですが、我が家にありました昔のAir-G’のタイムテーブルを引っ張り出してみましたが「中田美知子の週刊Air-G’族~T.G.I.F.~」という番組ですかね?
この番組でしたらば残念ながら昨年の春の番組改編で終了してしまったそうです。

最後に大変遅くなってしまい、今更と言った感じではありますが…。
淡水魚さん、BEANさん。自分色登録おめでとうございます!どうぞ宜しくお願いします。
[27210] 2004年 4月 12日(月)15:48:17BerryBlossom さん
えっ!?まさか…
連続書き込み失礼いたします。
先ほどの書き込みを終え、ニュースサイトに行ってみるとひとつネタを見つけたもので…。

北九州市はついに推計人口でも100万人の大台を割ってしまいましたね。なんだか残念な感じがします。

記事によると
北九州市は12日、4月1日現在の推計人口が1963年2月に旧小倉市など5市が合併して北九州市が誕生して以来初めて100万人を割る99万8187人になったと発表した。
推計人口は、国勢調査結果に登録外国人を含む各月の出生、死亡、転出入を加減したもの。
同市によると、79年12月の106万9117人をピークに、市の産業の中心となる製造業の減員や少子化の影響で年々減少。2002年3月末には外国人を含まない住民基本台帳人口が100万人を割っていた。
とのこと。

中間市との合併が実現すれば再び100万人は回復するでしょうが、政令市としてもうちょっと元気になってほしいものですね。
[27209] 2004年 4月 12日(月)15:40:49BerryBlossom さん
学生さんは忙しい…?!
みなさまどうもこんにちわ。学生なのにこんな時間に書き込みをしていますBerryBlossomです(ただ、講義の空いた時間に大学から書き込んでいるだけなのですけれどね)。

[27168] 地名好きさん
まずは遅れましたが自分色登録おめでとうございます!

安田顕はナレーターで声での出演でしたでしょうか。
ナレーションは番組Dの藤村さんですよ。安田さんはDNA(どうでしょう・ナビゲート・あんちゃん)としてリターンズでは番組の冒頭とエンディングに顔を出していますし、またいくつかの企画には本人も参加していますよ。

鈴井貴之、大泉洋、安田顕、はAIR-G’(FM北海道)で、番組を持ってましたけど、今でも続いてるのかな?
安田顕は夕方ワイドのRという番組と、大泉と一緒に金曜日にGOLGOLGOという番組をやっています。ミスターこと鈴井貴之は以前夕方ワイドのGO・I・Sをやっていましたが、今は土曜深夜のKING ! GO・I・Sという番組だけですね。

あぁっ、なんか偏った書き込みになってしまいました…。どうもすみません

[27164] ぴょんさん
KBCはじめ九州山口のテレ朝系ネット「Duomo」のコーナー「○○ビンゴ」(○○には県名が入る)。
[27195] まるちゃんさん
大分ビンゴの時の放送は私も見ていました。おバカな企画ですが、なんとなく見てしまいます。過去には、福岡ビンゴや佐賀ビンゴもありましたね。
うーむ、これもまたなかなか楽しそうな番組ですね。最近は東京で全国に一斉にに流される番組よりも、こういったローカルな番組の方が面白いような感じがしますね。

[27207] 月の輪熊さん
日本の地名を韓国語でこのように発音するのですか。なかなか興味深いですね。
もうお気づきと思いますが、「富山」はハングル表記も、実際の発音も「釜山」と同じなのです。
思わず「へぇ」と思ってしまいました(笑)
[27145] 2004年 4月 11日(日)00:51:10BerryBlossom さん
100人突破でおめでたいっ!!
まずはかなり遅くなってしまいましたが美濃織部さん、花笠カセ鳥さん、YASUさん自分色登録おめでとうございます!
私もまだまだ新参者ですが宜しくお願いしますね。

[27132] 地名好きさん
地名好きさんにレスをするのは初めてですね。
HTB 水曜どうでしょう 「サイコロの旅」
CBC ノブナガ 「地名しりとり」
地名遊びは笑えますよね。
全国放送ではないと思いますが、深夜に再放送しているところが多いのではないでしょうか。
実際に旅している方のキャラクターも活きてます。
サイコロの旅では鈴井貴之、大泉洋、安田顕の三人が、あらかじめスタッフが用意した行き先を指示したボードを用意し、出たサイコロの目によって行き先を決めるというもの。
ここでまた「水曜どうでしょう」の話が出てくるとは!拙稿[26126]でも少し触れていますが、私はこの番組が大好きなんですよね♪ちなみに話に上がっている「サイコロの旅」は全部で6回(番外編のようなものでサイコロ韓国という企画もやっています)行われています。北海道に戻ってこなくてはならないのに西へ西へと毎回行ってしまうところが見所でしょうか?
他にも地理チックな企画では

・212市町村カントリーサインの旅(北海道の全市町村をそれぞれのカントリーサインをカードにして引き回るという企画)
・ヨーロッパ21カ国完全制覇(ビザ無しで渡航できるヨーロッパ各国をレンタカーで回る)
・日本全国絵ハガキの旅(各都道府県の名所の絵ハガキを無作為に選び、そこに行って同じ構図の写真を撮る)
・クイズ!試験に出るどうでしょう(地理の問題を間違えたら現地に行ってフィールドワークで覚えるという企画)
・試験に出る石川県、富山県(石川・富山に限定した企画でゼミナール風に地理を勉強)

こんなところですかね。他にも中期から後期は、何故か四国八十八ヶ所を何回も巡礼しています(笑)

この番組、現在テレビ朝日系列や独立U局で北は北海道・南は中国、四国まで全国21局ネットの放送を行っています。近い内に九州上陸もあるとか。しかも、ネットとは言え各放送局ごとにズレがあるのが特徴で、ある局は製作元の北海道テレビと数週違いですがある局では数年違うなどなかなか面白いネットの方法をしています。

ちょっと細かいところを指摘すると、サイコロの旅で出演しているのは鈴井貴之、大泉洋の2人で安田顕は出ていませんよ。ま、本当にどうでもいいツッコミですね。

残念ながらCBCの番組は知らないのですが、こちらもなかなか面白そうですね。機会があればぜひ見てみたいと思います。
[27091] 2004年 4月 9日(金)15:05:18BerryBlossom さん
結婚式は○○並木の下で??
続けての書き込みです。
[27087] 烏川碧碧さん
協議会メンバーを「その気」にさせる作戦だったりして。
なるほど、だから結婚式場で協議会の会合を開いたんですかね。

栃木県内では、昨日高根沢町で宇都宮市との法定合併協議会の設置を問う住民投票の告示が出されましたね。これは栃木県内初の事になります。しかし、これで宇都宮との合併の賛成多数になった場合、またいろいろと混乱しそうな気がしますね。

また、南河内・石橋・国分寺の合併協議会は12日から新市の名称を公募するそうですね。
・他の自治体で未使用
・3町それぞれの名称はNG
・地域を地理的にイメージできたり、地域の歴史・文化にちなんだものが望ましい
といった条件での募集だそうです。応募〆切は5月11日までの一ヶ月間で、一人何点でも応募可だそうです。

…みかも市の二の舞にならないようにと願うのですが。
[27090] 2004年 4月 9日(金)15:04:58BerryBlossom さん
入学式は桜並木の下で…
どうもこんにちわ。今日は私の通っている大学の入学式でして真新しいスーツに身を包んだ新入生たちを多く見かけました。まだ桜が少し残っていて、桜吹雪…とまでは行きませんでしたがなんとも春らしい光景でした。

さてさて、遅い出遅れの「隣の県」のイメージですが、[27081]でいっちゃんさんがおっしゃっているのと大体同じような感覚ですかね。
どこか埼玉にコンプレックスを感じてしまうんです。
というのは私も同感ですね。隣の芝は青く見えるからでしょうか?
埼玉は東京に出かけるたびに敷居を跨いでますから(笑)

個人的には茨城は学校が始まりほぼ毎日の乱入(?)ですから、特に親しみを感じますね。
北関東の大動脈、国道50号の「へそ」がある(田んぼの真ん中、中央分離帯にタヌキのイラストの看板があったと記憶しています)街ですから、前橋も水戸もほぼ等距離になるんですけどね。群馬・栃木・茨城は北関東ということで、より一体感があると思います。ただ、JRでは両毛線が両毛の主要都市を縫うように走っていますから前橋は水戸より遠い(時間的には20分程遠いのでしょうか)感じがしますね。

また、県南からでは福島とのつながりというのは日常的にはあまりありませんけれども、線路や道路は一本でつながっていますから街中の標識の「福島」(国道の距離の案内標識)や「郡山」(駅改札にある新幹線「なすの」の行き先表示)などで目にすることもありますし、意識的にはそんなに遠いという感じもしない気がします。
[26993] 2004年 4月 7日(水)00:26:31BerryBlossom さん
てんやわんや
もう大学が始まって、履修やら実習やらのガイダンスで目の回る毎日です。通学時の電車内での熟睡はもちろん、帰宅してからも提出書類の記入などやるべきことだけをやって眠りにつく毎日です。

ちょっと今日は眠気が襲ってこないので書き込みを(笑)

そういえば、JR各社が毎年春・夏・冬に発売している『青春18きっぷ』ってありますよね。実際私はお世話になった事はないのですが(そういえば学割さえ使ったことがないな…)、いつも発売のシーズンに駅に並ぶPR用の「旅情あふれる写真」をベースにしたチラシを欠かさずもらっています。個人的に去年の夏のシーズンから始まったキャッチフレーズ(?)がすごくいいと思うんですよね。
ちなみにそのキャッチフレーズとは→

◆2003年・夏 (北上線・ゆだ錦秋湖~ほっとゆだ)
E=(km)2
旅の楽しさ(Enjoy)は、距離(km)の2乗に比例する。

◆2003年・冬 (紀勢本線・相賀~尾鷲)
I=t人2
旅の印象(Impression)は、時間(Time)と出会った人々に比例する。

◆2004年・春 (呉線・須波)
√a=18
旅路(ルート)の中では、人はいつも18(age)である。

※それぞれ発売シーズン横の( )は写真の撮影地です

写真の撮影地がだんだん西へ向かってますね。今更気付きました…。すると今年の夏は四国の風景でしょうか?
ちょっと鉄分の入った書き込みでした(笑)
[26909] 2004年 4月 4日(日)17:31:45BerryBlossom さん
春の夜の夢の如し…
どうもこんにちは。しばらく忙しかったので、書き込みをROMするだけで一苦労でした。いつの間にか4月になってたなぁといった感じで、バイト先の仕事で日付を記入する時ついつい3…と書き間違えたことが何度あったことか(笑)
長かった春休みも今日で終わり、明日からまた遠距離通学の再開です…。昭和初期の人口のデータベース化が終わらなかったなぁ(泣)

さて、今日の新聞朝刊の栃木県版に特集でみかも市の合併協議会解散について載っていたのでご紹介をしようかと。
見出しに大きく「消えた 『みかも市』構想」とあり、その下に縦書きで「住民意識に差、機運低下」とあります。大きく4つに分けて記事は書かれており、「新市役所で対立」「“格”の違い」「意見の隔たり」「住民がそっぽ」となっています。
・大平町の役場立地事情からきた大平町の強硬論
・大平、岩舟、藤岡各町の規模の違いを決裂の背景と見る意見
・大平町で行われた住民アンケートで約6割が反対したことによる機運の低下
・合併特例法に基づく住民発議で始まったにも拘らず、皮肉にも住民の声での破談
・各町長の悔恨の言葉
などが大まかに載っていました。

しかし、ここでみなさんの共通認識(?)である「核となる中心地の不在」という観点が載っていなかったのは少しどうかなと思いました。

小中学校の新任・離任式の話が出ていますので、ここで私も情報を。栃木県では人事異動は3月下旬に一斉に発表されます。小中学校は別刷りで掲載されますが、高校に関しては地方版の中に掲載されていますね。順番としては高校の人事異動が発表されたあとに小中学校が発表されます。今でも在学中にお世話になった先生の名前は探してしまいますけどね。とはいえ、さすがに母校に知っている先生もほとんどいなくなってしまいましたが…。
離任式は始業式前日に、新任式は始業式に行われたと記憶しています。大学に上がった春に、お世話になった高校の先生の離任式に顔を出そうと思い行った所、日を間違えていて恥ずかしかった記憶があります(笑)

[26751] いっちゃん@大先輩さん
随分と遅くなりましたが書き込み100回おめでとうございます!
このまま野木も合併していれば・・・。ここからは妄想なんですが・・・
この「間々田市」「小山市」の県南ツインシティー構想(?)、なかなか興味深く読ませていただきました。旧間々田町・生井村・寒川村の合併協議に、当時の野木村も加わっていた事は初めて知りました。こういった歴史もありえたかもしれませんね。

センバツの決勝を見ながら書き込みしていますが、済美がんばってますね。夕日に照らされる白球を追う選手たちの姿に、食い入るように見ています。
[26734] 2004年 3月 31日(水)01:47:11BerryBlossom さん
ひとりぼっちたち
夕方から当地でも大粒の雨が降り出し、昨日咲いたさくらがなんとも心配な火曜日の深夜です。

[26727] なおさん
ご意見どうもありがとうございました。速見地域合併協議会の協議が再開されたということで、関係者の方はほっと一息と言ったところでしょうか?
外から見ると『経費』を使わないのであれば、組織だけは残してもよいのではないでしょうか?
広報誌やネットなどを探してみましたが、小山市の予算で合併関係に一体いくらかかっているのか(そもそも合併に対して予算が配分されているのか)はわかりませんでした。ただ、組織図には「企画財政部 企画調整課 総務(合併推進)調整担当」というのが明記されていたので何かしらは行っているのでしょうけれどもね。

確かに小山は今まで猛スピードで発展していったので『合併』で人口を越されてしまうのは苦しいですね。
近年の人口増加ペースは以前よりずいぶんゆっくりになりましたけれどもね。今はおよそ1000人/年くらいの人口増加でしょうか。駅東の城南地区や城北地区も今では畑よりも宅地や商店の方が目立ちますし、住宅供給地としての発展も多少かげりが見えてきたと言ったところでしょうか。小山市第4次振興計画 基本構想(平成8~17年度)では、平成17年度の総人口フレームを16万9千人と設定していますから、この振興計画より実際は1万人ほど少ないんですね。

それにしても、この栃木市・小山市合併協議会の休止に至った理由に「両市とも広域行政圏内の近隣町との合併を模索することで一致している」とありますが、この2000年の協議会休止後に両市が辿った経緯は全く異なるものでした。栃木市は栃木地区広域行政圏ジャンプアップ勉強会などで周辺自治体との協議も行われており、また今回のみかも市空中分解によって大平町の動向なども含めて動きが見られそうです。一方の小山市は平成14年1月に市町村合併合同研究会を小山市・南河内町・国分寺町・野木町の小山地区広域行政圏1市3町で設置しましたが、その後南河内町と国分寺町は石橋町との3町合併の道を選択し、実質的に現時点ではこの広域行政圏での枠組みは崩壊しているといえるでしょう。一方残った野木町のと可能性ですが、これも疑問符がつく感じがします。小山市としては唯一残った選択肢といえそうですが、野木の友人の話では「小山と合併したらば間々田(※)みたいになりそうで、いいとは思わないね」ということで、あまり野木の方はいいように思っていないようです。このような中で、栃木の場合には広域行政圏内での合併には前途がありそうですが、小山には…という感じがします。なんと言っても、小山市の公式HPには合併の「が」の字も見当たりませんから(笑)

個人的な意見を長々と述べてしまいましたが、いっちゃんさん@大先輩を初めルート50号の皆様方、また栃木県南地域をご存知の方はどうお思いでしょうか?

(※)間々田…小山市南部に位置する地区。旧間々田町で1963年に小山市と合併した。

[26717] 琉球の風さん
こういう事態は当事者にならないと解らない部分もあるとは言っても、もう少しドライバーの理解が必要ですよね。
そうですね。今回の私のケースでは大事に至らなかったものの、もし危険な状態だったらば…と考えるとなんとも怖いものです。
自動車は自由にドライバーの意思で移動することができますが、ドライバーの方々には周りのことも考えて運転を心がけてもらいたいと(もちろんきちんと考えていらっしゃる方々が大多数だとは思いますが)まだ免許を持っていないBerryBlossomは強く思うのでした。
[26716] 2004年 3月 30日(火)16:09:37BerryBlossom さん
みかも市よ、永遠に…
どうもお久しぶりです。しばらく書き込みをしない間に、宇都宮でもさくらが開花しました。もう4月も目の前ですね。

さて、[26701] Gさん、[26708] いっちゃんさんがすでに触れていらっしゃいますが、大平町・岩舟町・藤岡町合併協議会が解散の運びとなってしまいましたね。これで、「みかも市」は地図上に載ることなく歴史の闇に埋もれてしまいました。
しかし、個人的にはやっぱりなぁという感じです。
新聞記事で、今日議会解散を受けての住民の声が載っていましたが
「しこりを残して合併しても、うまく行かない。廃止は当然だろう」=大平町の男性
「ここまで議論して結論が出なかったのだから、廃止はやむを得ない」=藤岡町の男性
「法定協は金もかかった。もったいなかった」=藤岡町の女性
「これを機に、栃木市など大きな自治体との合併を考えて欲しい」=岩舟町の女性
と、どうも法定協議会の解散に肯定的な意見が多く載っていました(編集上こうなったのかもしれませんが…)

これで栃木県内における合併特例法に基づいて発足した法定合併協議会の休止は2000年6月の栃木市・小山市合併協議会がありますが、廃止は今回が初のケースになります。
それにしても、栃木と小山の法定協はそういえばまだ「休止中」なんですよね。果たしてこの両市の協議は再開する日は来るんでしょうか?私は一市民として、どうもこの協議会も解散した方がいいのではないかと思うのですが…。小山市は周辺市町から合併協議をことごとく断られ、このまま独身(笑)を貫くんでしょうかね。少なくとも現時点では合併特例法の期限内には動きはなさそうですが。

>いっちゃんさん
んっ・・!そしたら足利、小山を抜いて栃木が県内第2位の人口を擁してしまう!
これだけは何としても阻止しなければ!
それは確かにそうですね。同じ小山市民として心配です(@_@)

少し話がずれてしまいますが、先日身内がケガをして初めて救急車に乗ったのですが、病院への搬送中に救急車が近づいても全く避けようともしない車が数台あり途中進めない事がありました。幸い容態に影響はありませんでしたが、実際にこういった状況に出くわしてしまいなんとも言えないやりきれなさを覚えてしまいました。
[26632] 2004年 3月 27日(土)10:08:11BerryBlossom さん
ぐるぐるまわるよレスでーす
落書き帳がぐ~るぐる回っている感じがしますね。興味深くROMらせていただきました。

[26543] いっちゃん@大先輩さん
お久しぶりです。書き込みを見ますとなかなか充実した2週間だったようですね。
とちの木号についてのご指摘どうもありがとうございますm(_ _)m出来の悪い後輩を持つと大変ですね(笑)単純に見落としたみたいですね。どうも朝は時間がないもので、大学の附属図書館で新聞各紙を読んでいるもので…。正確な情報の書き込みを心がけたいものです。反省です…

[26566] 音無鈴鹿さん
レスをありがとうございます。環状線では沿線住民にとって対東京ではメリットはないですしね。なかなか難しい問題ですね。
東京が近くなるというのは郊外にとってはやはり魅力的なのでしょうか?
そういえば音無鈴鹿さんは東京の方なんですよね。うーん、どうなんでしょうね。やはり郊外に住む者として「東京が近くなる」というのは魅力的なんでしょうかね?私は少なくとも魅力的であるとは思うのですが。他の皆さんはどうなんでしょうか。
しかし、企業戦略などでは東京が近い方が魅力的なのではないでしょうか。郊外の分譲地などの広告でも「○○駅から東京まで××分!」などの表記はよく見かけますし。最近は都心の分譲マンションなどの広告もよく見かけますけれどね。
それにしてもJR東日本は長野新幹線開業時に「長野は東京だ」なんてキャッチフレーズまで出しちゃってますし。あれにはそりゃ言いすぎだろ!?と思ったものです。さすがに東北新幹線八戸延伸開業時は「八戸も東京だ」などとは言いませんでしたね。

話はズレますが先日購入した「帝国書院の復刻版地図帳 地図で見る昭和の動き」を読んでいて、終戦直後のものの中国と韓国のそれぞれの表記が「チョンホワ(中華)民国」と「ハーヌ(韓)民国」となっていたのが印象的でした。
[26539] 2004年 3月 25日(木)01:40:30BerryBlossom さん
3月もラストスパート!!
ここ最近関東では肌寒い日が続き、一足早く咲いているさくらの花がかわいそうに思えるこの頃です。

さて、[25914]でIssieさんが紹介なさっている「帝国書院の復刻版地図帳 地図で見る昭和の動き」を私も買ってしまいました。久々に書店で大きな買い物をしたものです(アルバイトの給料日前なのに…)!しかしコレはもう読んでいて飽きないですね(笑)このまま徹夜で読んでしまいそうな勢いです。

[26537] ちゃっきーさん
[26531] みかちゅうさん
用地買収についてなどご教授ありがとうございます。やはり、土地の問題が絡んでくるとなかなか大変なんですね。
ニュースなどで何回か高速道路都心部の用地取得の問題についての特集などを見たことはありますが、どうしても間にテレビというフィルターを通してしまうと公平な観点から物を見られないように思えてなりませんで、なんとも言えない感じはするのですが…。

[26506] 両毛人さん
宇都宮・栃木~大阪・京都便をしばしば利用していました。この便が近年拡大されて、小山や真岡をフォローするようになったようですね。
深夜バスの「とちの木号」が宇都宮・栃木~大阪・京都便と真岡・下館・小山~大阪・京都便の2便体制になったらしいですよ。しかし、このことを初めて知ったのは新聞の茨城版の記事で読んでからでして、栃木版では載っていませんでした。
そういえば以前この落書き帳でもちょっと名前の出た某ローカル番組でとちの木号に乗った場面があり、出演者にかなり叩かれていましたっけ(笑)
[26500] 2004年 3月 23日(火)19:48:41BerryBlossom さん
レスと八幡町
[26429] 烏川碧碧さん
現在の関東地方が、大雑把には、まず中心に東京があり、次いで横浜、さいたま、千葉の大都市圏があり、ようやくその向こうに北関東の諸都市があるという、一種の支配関係にもあるように見える
確かにそうですね、私もそう思います。東京への連携が重視され横の繋がりが弱いというのは現在の交通網の状況から見てもよくわかると思います。放射状の交通網は比較的整備されているのに比べ、周辺都市を結ぶ環状の交通網は脆弱であると言わざるを得ないと思います。
外環道や圏央道など都市部を中心に用地取得などがなかなか進まないようですし、いつになったらば整備されるのでしょうかね?

[26434] みかちゅうさん
何しろ乗りとおすと運賃が高いから。往復すると1000円ではぜんぜん足りないことも結構ありますよね。
どうしてバスって運賃が高いんでしょうね?私は駅に比較的近い所に住んでいるので、自転車を日常利用して駅までアクセスしているのですが…。
近年の自治体が補助をしているバスは(特に市街地では)均一運賃などで利用者増を狙っているようですが、果たしてどうなんでしょうか?ちなみに、先日運行の始まった小山駅西循環バスは市内でバス事業を行っている関東自動車さんとは別の業者さんが委託を受けて運行しているようですが、ここで一つ疑問符がつく事が起こりました。現在路線バスが運行されている区間(とは言っても、運行本数は片手で足りるくらいですが)を走る循環バスは、競合を避けるためにその区間だけバス停を設けなかったのです。これに関しては住民軽視なのではないかなぁ…と思ってしまいました。確かに既得権というものも大きいとは思いますけれど。

[26441] 両毛人さん
アーカイブスにまとめていただきありがとうございました。
水戸~金沢線の設定ですね。現在、前橋発金沢経由大阪行きの高速バスが運行されていますが、これを水戸まで伸ばす。北陸方面に出ようとすれば、水戸からの場合一旦東京に出て新幹線・特急か高速バス、空路利用、ということになるでしょうが、北関東道が出来ればバス一本で金沢方面に行けるわけです。
今回初めて前橋から金沢経由で大阪行きの高速バスがあることを知りました。前橋からならば高速で北陸まで一本で繋がっていますしね。当地では昨年東名経由で京都・大阪行きの高速バスがやっと開設されたばかりで、なんとも高速バスとは縁遠い所ですから。
北関東道が開通してこの路線ができた時には、当然ながら当地はスルーされてしまいそうですが(泣)、なかなか期待できそうな路線ではないでしょうか?

最後にタイトルにもあります八幡町のお話を。
小山市にも八幡町(やはたちょう)という地名がありますが、そこに「八幡町」交差点があります http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.18.25.139&el=139.48.5.988&la=1&sc=2&CE.x=260&CE.y=223(あれ、Yahooの地図だと「八幡宮」交差点になってる…)。数年前に一斉に主要交差点の信号機に地名表示が付けられたのですが、その時この「八幡町」交差点の標識が「Hachimancho」になっていました。通るたびにあれ?と思っていたのですが、しばらくして「Yahatacho」に直されました。しかし、どこの資料を使って最初に間違えたのかなぁ?
[26424] 2004年 3月 21日(日)13:41:41BerryBlossom さん
暑さ寒さも彼岸まで?
どうもお久しぶりです。このところ多忙のため、ネットにつなぐ暇も無いほどでした。
しかし、このところの寒暖の差の激しさは本当に身体に悪いですよね。当地では先日夏日になったかと思いきや、昨日のいきなりの降雪(13・14時と0.5℃しかありませんでした)。また明日には雪だるまが天気予報で踊ってました…。

ところで、どうやら北関東の東西高速交通軸について議論が出ているようですので、一応前橋~水戸を結ぶ国道50号の「へそ」のある街に住む一人として意見を述べてみたいと思います。
両毛新幹線については拙稿[25332]で少し触れていますが、地元で水戸新幹線と共に一時期話題になったことがあります。この時は、ミニ新幹線構想だったようですけどね。
東北新幹線・宇都宮(東北)線・両毛線・水戸線が連絡する小山から見ますと、所要時間では前橋まで両毛線経由で90分強、新幹線経由でも60分強。また、水戸まで水戸線経由で70分強かかります。この時間で、南北に移動するならば北に向かえば仙台まで新幹線で90分弱、南へ向かえば東京まで新幹線で40分、在来線でも上野まで快速で60分弱普通で70分強です。宇都宮から諸都市間では、これらの時間に30分ほどさらにかかることになります。
宇都宮に行くのだったらば、ちょっとお金を出して東京まで…という考えが栃木県南部にはあるので、他の都市に関してはなおさらかもしれません。ちなみに小山駅から在来線ならば宇都宮まで往復960円、東京までは往復2,900円ですが、土・休日は「ホリデーパス」という乗り降り自由のフリーパスが2,300円で発売されていますので、はるかにお得なんですよね。
新幹線と在来線を単純に比較できることが出来ないのは承知の上ですが、その輸送形態からしても現段階で公共交通機関による北関東諸都市の連絡は潤滑に行われている状況には無いのでは…と個人的には思います。

皆さんも書かれていますが、やはり近い将来に全線開通が見込まれる北関東道が現時点で北関東における東西連絡軸の背骨になっていくのではないでしょうか。正直に言えば、JR線について改善の見込みはほとんど無いのではないでしょうか。北関東に限らず、公共交通機関の少ない地方においてはどうしても自家用車による移動がメインになってしまう傾向があるのは言うまでもありません。
モータリゼーションの波によって、その波に乗れない人は手段さえ失ってしまうことすらありますよね。実際に以前からバス路線の少なかったわが街ですが、先日のダイヤ改正でとうとうバスでは隣町にさえ行く手段がなくなってしまいました(とは言うものの、JR線がありますのでどれだけの利用者があったのかは判りませんが)。市街地の循環バスが走り始めましたが、そんなに多くの人が利用しているようにも見えません。

しかし元々、当地には都市間移動にバスを利用するといった観点が無いんですよね(ちなみに、水戸の友人は東京に出る時に毎時1本の高速バス派と毎時2本のJR特急派に分かれるみたいです)。果たしてそのような中で都市間バスが成立するのか気になるところではありますし、まず北関東道を利用するのであればあからさまに迂回されている小山は路線自体通らないのではという危惧もあります。

ただ、移動手段が増えればそれだけ選択肢も増えますし、また業者間で競争が発生し、サービスや利便性の向上につながってくれれば…なんて思います。

どうも長々となってしまいすみませんでしたm(_ _)m

追伸
ふと見たらば紹介文更新されてましたね。
「以前ラジオで喋っていた」とのことで、本職は芸能人ではないかとの根強い憶測もある。
いやぁ、笑ってしまいました。ラジオといってもコミュニティーFMの中で1コーナーを持ってただけですし。本人は至って普通の大学生ですよ(> <;
[26311] 2004年 3月 17日(水)19:29:55BerryBlossom さん
水戸レス
桜前線も順調に北上しているようです(明日の雨で少し足踏みするかな?)。関東内陸部は今日は汗ばむくらいの陽気でした。そんな中、近所の桜の木が伐採されてしまい、なんとも悲しい限りです(泣)ふと、福岡の桧原桜の話を思い出してしまいました。

[26293] KMKZさん
水戸城跡に建つ水戸市立三の丸小学校(弘道館に隣接)の校門、塀、校舎も、お城を意識したデザインだったと記憶しています。
そうですよね。最初横を通ったときには小学校とは思いませんでした。ちなみに、弘道館からもちょっと見えるんですよね。少し離れた水戸一高には、水戸城医薬門が移築復元されていますね。
それにしても水戸城跡は、街の中にあるのにぶらっと歩くのにはいいですよね。周辺も整備されていますし。千波湖も含め、なんとも飽きない町並みだと思います。晴れた日には千波湖のほとりでひなたぼっこもいいですよ(こんな事を言っている大学生もどうしたものだかですね…)

[26301] 桃象さん
茨城県水戸市にも七差路もどきがあります(笑)。交通標識は6差路として表示されています。実際,7番目の道は,車で走っている限り気づく人はあまりいないのではと思われるような,車1台がやっと通れるような細い道ですからね。
酒門町六差路ですね。ちなみにこの交差点のすぐ近くにあるFMぱるるん(水戸酒門郵便局の中にあります)には、ほんのちょこっとだけですが一時期お世話になりました。実は私、以前ラジオで喋っていた事もあるんですよ。
[26284] 2004年 3月 17日(水)00:38:42BerryBlossom さん
Zzz…
ふとした瞬間に襲いこむ睡魔にやられてしまい、暫しまどろみのなかにいました。気が付いたら目の前のパソコンに意味不明な文字列が延々と打ち込まれていたのは言うまでもありません(笑)

[26279] なおさん
そうでしたか、どうもすみませんです。ニュースサイトで改めて見ましたところ、結構この「セドナ」微妙な天体だそうですね。そもそも、冥王星と近年見つかっているカイパーベルト天体の境界が曖昧というのも問題の要因になってしまっているようですが…。
ブラウン准教授はセドナの質量などを踏まえ、「惑星と呼ぶのは適切ではない」としており、小惑星の概念である「プラネトイド」と分類している。しかし、冥王星についても惑星と呼ぶのを疑問視する声が依然強いことから、セドナも惑星と小惑星の中間に位置付けられそうだ。
一応このような記事になっていましたが、なんともしっくりとこない回答のような気が。NASAも最初から期待をもたせるようなもったいぶった発表予告をしなくてもいいんじゃないかなと思ったり。

[26281] 両毛人さん
国道50号線でも、小山、結城と過ぎるととたんに道幅が狭くなり、下館付近はしばしば車の流れが悪くなる
そうですね。国道50号は、個人的なイメージでは群馬に近ければ近いほど道路が良くなってるという感じがあるのですが。結城バイパスが完成して幾分改善されているとは思いますが、水戸線の陸橋を越えて市内に差し掛かると車の流れも悪くなりますし。下館バイパスの完成っていつ頃なんでしょうかね?それにしても下館バイパスってすごいコースで作ってますよね。
いまだにバイパス整備以前の名残か、県境を区切りに茨城県側は50キロ規制で栃木県側は規制なし(法定速度の60キロ)になっているのに今日気付きました。見た目、ほとんど同じ道なんですけどね…。
[26270] 2004年 3月 16日(火)18:17:24BerryBlossom さん
バイトに明け暮れて~
バイト先に「休み中は特に用事無いんで、事前に言ってもらえればいつでもいいですよ」と言ったが最後。今までガラガラだったシフト表が一気に真っ黒です(笑)おかげで図書館で借りてきた資料のデータベース化が遅遅として進みません(T_T)

[26239] なおさん
どうもです。そう言えば、佐賀はフジ系のサガテレビ、徳島は日テレ系の四国放送しかないですが、ちょっとお隣に大都市を抱える府県がありますからね。しかし、どうして1局だけなんでしょうかね。

そろそろTV・ラジオとも改編の時期ですね。地元FM局は去年結構な大規模改編をしたので、今年はそんなに変わらないかな?

そういえば、太陽系第10番惑星発見か?というニュースには驚きましたね。「セドナ」と名づけられたこの星をNASAは「1930年に冥王星が発見されて以来最大規模の天体」と指摘しているようで、結局は最大規模の小惑星として落ち着いたみたい(?)ですが。それにしてもずいぶんとこの星はだ円軌道を描いているようですね。
ちょっとばかり空のずうっと上の話にずれてしまいました。
[26204] 2004年 3月 14日(日)17:57:41BerryBlossom さん
てれてれ~
牛山牛太郎さん、ryoさん、みやこさんほか皆さん自分色登録お祝いありがとうございます。
また、太白さんメンバー紹介文をアップどうもありがとうございます。「コント50号」には少し笑ってしまいました(^^)
[26173] 音無鈴鹿さん
はい、自分色同期ですね。こちらこそよろしくお願いします。

[26186] 両毛人さん
キー局がローカル選挙にほとんど目もくれない関東地方の状況とはえらい違いだなと思いました。(中略)やはり関東地方では「1都6県」枠が基本になりますので、情報量は薄められてしまいます。
情報集積地だからこそ逆に起こってしまう情報格差の悲劇…とでも言えますかね。テレビでほとんど地元の状況が報道されない悲しさを、意外にも関東で味わったことのある方も多いのではないでしょうか?

[26170] ありがたきさん
なるほど、周波数の関係もあるのですね。どうも勉強になりますm(_ _)m 基本的にチャンネルというのは日常生活の中で“放送局の別名”となってしまっている感じがありますから。複数の都府県にまたがって放送している在京キー局や在阪局が例外的な存在なのですね。(あ、山陰地区と岡高地区も同一エリアでしたね)
[26161] 2004年 3月 13日(土)21:55:40BerryBlossom さん
どうもありがとうございます!
まずはオーナー グリグリさん、自分色登録作業を行って頂きどうもありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。また、どうぞよろしくお願いします。

そして湾岸太陽族さん、なおさん。お祝いありがとうございます。これでやっと半人前ですね(笑)

>湾岸太陽族さん
お二方とも配色が印象的ですね~。よろしければご由来等お聞かせください。
あはは、これって特に由来はないんですよね。個人的にパステルカラーが好きなもので。寒色系だけでも良かったのですが、アクセントで暖色系のピンクをあしらってみました^^;

>なおさん
淡い感じで落ち着いた雰囲気を感じます。
そう言っていただけるとありがたいです♪

[26139] 作々さん
九州新幹線は本日一部開業です。
新幹線の“新規路線”としては北陸新幹線(高崎~長野間:長野新幹線)以来約6年半ぶりの開業ですね。また、既存路線と離れての一部開業と言うのも今までにない事で関心があります。
果たして、「つばめ」は九州の新たな時代を築いていってくれるのか?地域住民の夢を乗せて走り出した九州新幹線の明るい今後を遠く関東から祈らせていただきます。

整備新幹線問題などにも個人的意見はあるのですが、また次の機会にでも書き込みしますね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示