都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
きまぐれさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[61465]2007年10月2日
きまぐれ
[61380]2007年9月29日
きまぐれ
[61371]2007年9月29日
きまぐれ
[61316]2007年9月26日
きまぐれ
[61302]2007年9月25日
きまぐれ
[61275]2007年9月22日
きまぐれ
[61151]2007年9月14日
きまぐれ
[61142]2007年9月12日
きまぐれ
[61103]2007年9月9日
きまぐれ
[61006]2007年9月2日
きまぐれ
[60925]2007年8月30日
きまぐれ
[60902]2007年8月29日
きまぐれ
[60866]2007年8月28日
きまぐれ
[60722]2007年8月22日
きまぐれ
[60685]2007年8月20日
きまぐれ
[60681]2007年8月19日
きまぐれ
[60677]2007年8月19日
きまぐれ
[60644]2007年8月17日
きまぐれ
[60591]2007年8月13日
きまぐれ
[60553]2007年8月11日
きまぐれ
[60514]2007年8月8日
きまぐれ
[60476]2007年8月7日
きまぐれ
[60247]2007年7月23日
きまぐれ
[60230]2007年7月22日
きまぐれ
[59862]2007年7月16日
きまぐれ
[59785]2007年7月16日
きまぐれ
[59775]2007年7月15日
きまぐれ
[59767]2007年7月14日
きまぐれ
[59748]2007年7月12日
きまぐれ
[59727]2007年7月11日
きまぐれ
[59713]2007年7月10日
きまぐれ
[59704]2007年7月10日
きまぐれ
[59655]2007年7月7日
きまぐれ
[59636]2007年7月5日
きまぐれ
[59622]2007年7月4日
きまぐれ
[59612]2007年7月3日
きまぐれ
[59588]2007年7月2日
きまぐれ
[59503]2007年6月29日
きまぐれ
[59465]2007年6月27日
きまぐれ
[59375]2007年6月23日
きまぐれ
[59366]2007年6月23日
きまぐれ
[59361]2007年6月23日
きまぐれ
[59336]2007年6月22日
きまぐれ
[59312]2007年6月21日
きまぐれ
[59265]2007年6月19日
きまぐれ
[59225]2007年6月18日
きまぐれ
[59217]2007年6月18日
きまぐれ
[59197]2007年6月17日
きまぐれ
[59168]2007年6月16日
きまぐれ
[59151]2007年6月16日
きまぐれ

[61465] 2007年 10月 2日(火)14:43:59きまぐれ さん
続「鎌倉彫」
[61458]音無鈴鹿さん
これは高級品ですねぇ。
高級品と言うイメージですか。いえいえ。私の家には、妹が大分以前に「鎌倉彫教室」で作った手鏡があり、今でも私が愛用しています。
[61380] 2007年 9月 29日(土)17:15:12きまぐれ さん
鎌倉彫
[61365]音無鈴鹿さん
なんか食べ物ばっかり(笑)
「鎌倉彫」があります。お忘れなく。鎌倉彫は国指定の伝統的工芸品です。なお、神奈川県内の、国指定の伝統的工芸品は、鎌倉彫、箱根寄木細工、小田原漆器の3品目です。
[61371] 2007年 9月 29日(土)11:15:52きまぐれ さん
四季コレクション
ぺとぺとさん へ
[61364]
新潟県側の秋山郷についてはMapion、ウォッちずのいずれにおいても地図上の地名表記が見当たりませんでしたので、備考欄に付記する形で収録しました。何卒ご了承ください。
はい、了承しました。地図を張り直すとかえって判りにくくなりますからね。アナログ地図ですと中津川沿いに、一字づつ離して 秋・山・郷 と書けますけどね。

それから、度々ですみません。思い出すのが遅くなりまして、「春コレクション」候補です。
「春コレクション」に山・川などが収録されていますが、「園地」はいかがかしら、奈良市・奈良公園内の「春日野園地」です。背後の「春日山」が収録されていますから、一緒にさせてください。ちょっと無茶な話ですかね。
案内マップをリンクします。図の東大寺大仏殿の右です。
http://www.pref.nara.jp/narakoen/map-annai.htm
それから、地図で佐賀県あたりを散歩していたら、こんなのがありました。この
春日山
はOKでしょうかしら。しかし、この山、地図の縮尺を変えると(大きくしても、小さくしても)無くなってしまいます。またウオッ地図には標高(239.1)の記入がありますが山名がありません。どうしてですかね。
[61316] 2007年 9月 26日(水)13:01:20きまぐれ さん
秋山郷
ぺとぺとさん へ
四季コレクション・秋・長野県に、秋山郷(あきやまごう)・下水内郡栄村・大字堺・通称(地番)
とありますが、ここだけではありません。新潟県中魚沼郡津南町と長野県下水内郡栄村とにまたがる、中津川沿いの地域の総称です。日本の秘境100選の一つで、紅葉の名所でもあります。
以下を参照なさって下さい。
http://search.nifty.com/cgi-bin/search.cgi?select=2&cflg=%8C%9F%8D%F5&Text=%8FH%8ER%8B%BD
[61302] 2007年 9月 25日(火)08:31:14きまぐれ さん
希少地名
笠津前浜さん、早速「トドロバエ」の収録、有難うございます。

EMMさんへ
地名コレクション・希少地名(海岸)に大分県佐伯市の岩礁「びしゃご」がリストアップされていますから、同類の「鼻づら」もお願いします。
すぐそばの ここです。
それから
拙稿[59785] 2007年7月16 日で
北八ヶ岳横岳(長野県茅野市)の「坪庭」が、希少地名(一般)に収録されていますので、富士山の方も、希少地名(一般)にOKでしょう。山梨県鳴沢村の御庭・奥庭を仲間に入れてください。
に対して、EMMさん[59788] 2007年7月16 日、からレスを戴き有難うございました。ここで
(ちなみに、山関係の地名は「山と高原地図」での調査を予定しています…中略…ので、それがスタートできるようになるまでちょっとストップして頂けると非常に嬉しいのです。
また拙稿[60476] 2007年8月7日で
草津の「湯畑」が希少地名(一般)に収録されていますので、万座(群馬県嬬恋村)の「湯畑」もお願いします。
に対して、EMMさん[60478] 2007年8月7日、からレスを戴き有難うございました。ここで
今回ご投稿いただいた「湯畑」は採用の方向で考えています。
ただし、対応は自宅のパソコン環境の復旧後になるのでご了承ください。
とありますが、まだともに収録されていません。お急がしいところ、お手数ですが、よろしくお願いしま
[61275] 2007年 9月 22日(土)20:22:34きまぐれ さん
トド1頭
[61197] 笠津前浜さん、早速「社地神」の収録、有難うございました。
こんどは「とど」が
[ここ: http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=Air&nl=32/23/34.188&el=131/38/34.448&scl=70000&icon=home,,,,,&coco=32/23/34.188,131/38/34.448]に一頭いました(場所を明確にするため、指示位置は若干ずらせてあります)。動物・海獣コレクション・おまけ・読みが海獣に、仲間入りさせてくださいますか。
お手数を煩わせて心苦しく思っていますが、よろしくお願いします。
[61151] 2007年 9月 14日(金)14:08:34【1】きまぐれ さん
しゃち
笠津前浜さん
動物・海獣コレクション・おまけ・読みが海獣に
南相馬市原町区社地神
はいかがかしら。
それから、洒落ですと、轟,等々力が大分ありますね。
[61142] 2007年 9月 12日(水)13:17:56きまぐれ さん
秋葉山古墳
「四季コレクション」の秋の部の山形以南がリストアップされましたね。ご苦労さんです。が、
拙稿[58357]
「上越市の春日山城跡」の追加リストアップもよろしく。
に対して、ぺとぺとさんから、レス [58366] を戴きまして有難うございました。ここで
EMM編集長とも相談しつつ範囲を限定していきたいと思います。ご提供いただいた「春日山城跡」については候補としてストックしておきます。よろしくお願いいたします。
とありますが、「春日山城跡」が反映されていません。と言うことは、史跡は不可なのですか。でも「夏島貝塚」が削除されていませんので、はっきりしません。もし不可でなければ、「海老名市の秋葉山古墳群」も、「秋コレクション」に、よろしくお願いいたします。
位置規模はネットで確認できます。下記は一例です。
http://www.city.ebina.kanagawa.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::4273
[61103] 2007年 9月 9日(日)15:44:29きまぐれ さん
広くなった自治体
[61100] YSK さん
実感するのは、「各自治体が広い!」ということ。
[61101] 小松原ラガー さん
事件や災害のときの報道しかり、市町村合併によってどうもある種の「大括り化」が進み、細かい部分がわかりにくくなってきていますね。
大分以前のことで曖昧な記憶ですが、相模原市旧藤野町での何らかのニュースを報道するとき、NHKのテレビ画面で、藤野町の位置が相模原を代表する所として、市役所と思しき場所にマークを付けていました。「もっと正確に位置を報道すべきだ」とそのとき感じました。市域が拡大した悪いツケの一例です。お粗末でした。
[61006] 2007年 9月 2日(日)22:13:35きまぐれ さん
Re[60955] お願い
[60955] hmt さん
新南群島に関する詳細な記述有難うございました。興味がありましたので、私も調べていたのですが、平凡社の「小百科事典」に、
珊瑚礁96、うち海面上露出のもの9
と記してありました。日本名のあるものは10(前拙稿[60925]の7島の外に、南双子島、中小島、長島)島です。
9と10との相違について、ご教示下されば、幸甚と存じます。
[60925] 2007年 8月 30日(木)21:47:43きまぐれ さん
Re[60908] 古い地図帳
[60908] hmt さん

この地図には、1938年末の閣議決定により日本に編入された「新南群島」が収録されていると思います。よろしければご確認ください。

はーい 確認しました。北双子島、三角島、亀甲島、飛鳥島、南小島、西鳥島、丸島、等等ですね。

きまぐれ さん が旧制中学校でお使いのものだったのですね。

いいえ、この地図帳は、1925年生まれの私は使用していません。4歳年下の弟が使用したものです。
私が旧制中学の時に使った地図帳は、冨山房編輯部編の「中等新地図日本之部昭和九年再販」です。
[60902] 2007年 8月 29日(水)21:34:27きまぐれ さん
Re[60874]
[60874]千本桜さん
たぶん、きまぐれさんは原節子さんに年上の女を感じ、新珠三千代さんや久我美子さんを妹のようにいじらしく感じた世代。つまり高峰秀子さんや京マチ子さんと同年齢かとお察し申し上げます。これを呼んで甘酸っぱい青春がよみがえったなら当たりですね。
自分自身の年齢を隠す必要がありませんので、あの書き込みをしました。ずばり当たりです。
でも妹のようにいじらしく感ずる一番好きな女優さんは、近畿地方最古の温泉の名と同じ芸名の人です。(本当の話で、チョツピリ地理ネタにしました。)
[60866] 2007年 8月 28日(火)14:14:27きまぐれ さん
私の経県値、年齢
[60820]スピカさん
僕のこの夏の経県値は8点です!もっとすごい人がいたらこっそり教えて下さい。
の問いかけに対し
[60827]日本人さんが、16点
[60834]ドラえもんさんが、20点
[60835]油天神山さんが、11点
[60838]桜トンネルさんが、26点
[60841]KAZ-Dさんが、62点
と書き込みがありましたが、私の経験値は極小値(5点)です。
更に、旅行の記録を調べた結果、過去の8月の経県値は、1999年以来(2003年を除く)ずーと5点です。元来旅行好きで、あちらこちらへ行っていましたが、何時でも何処へでも行ける環境でしたので、混雑を嫌い、夏場は避けていたからです。加齢と共に気力体力が衰え、今は旅行はしていませんので、今後も5点でしょう。
と言うわけですが、良い機会ですので、若干の方が年齢を明かしていますので、私の年齢を、簡単なクイズ形式で、明かしたいと思います。
現時点の、全期間の書き込者は1123人です。その内一回限りの書き込み者は1123-601=522人です。この522人のニックネームの中に、生まれ年代が判るものがあります。私が別名で書き込みしたものです。この書き込み内容で、ほぼ誤差なく私の年齢を推定できます。
[60722] 2007年 8月 22日(水)21:14:02きまぐれ さん
[60710]の解答
[60710]千本桜さん、この暑いさなか、お疲れだったでしょう。私も京都は何回も観光していますが、千本桜さんのこのコースの中で、訪れている所は半分以下でしょうか。ではクイズの解答を。
A 泉湧寺   B 智積院 C 京都国立博物館 D 三十三間堂 E 清水寺 
F 高台寺   G 知恩院 H 花見小路    I 建仁寺   J 鴨川
K 四条河原町 L 新京極 M 錦町      N 高瀬川   O 先斗町
[60685] 2007年 8月 20日(月)13:09:19きまぐれ さん
再び日本人さん へ
きまぐれです。再び[60684]日本人さん へ。
見落としてました追加します。ありがとうございました。
拙稿[60677][60681]の書き込み、悪文が暴露してしまいました。それで言いたいことが届かなかったみたいですね。
具体的には、ウオッ地図で「四万川」(高知県)を検索すると、同じものの上2段が字(集落)として「四万川」、同じものの中3段が、川として「四万川川」がヒットします。下2段は無視してよいと思います。ですから夫々適当なものを一つづつピックアップして(地図は違った方が紛らわしくないと思います)、四万コレクションに収録すればよいと言うことです。
済みませんね。度々お手数をお掛けして、ご容赦ください。
[60681] 2007年 8月 19日(日)23:35:38きまぐれ さん
再び日本人さん へ
きまぐれです。再び日本人さん へ。
早速直しましたね。前拙稿、意地悪な書き込みだったかしら、四万川と四万川川が川で重複していますが、四万川と言う集落があります。ですから、地図を入れ替え種別を字にすれば良かったのです。
[60677] 2007年 8月 19日(日)20:43:30きまぐれ さん
日本人さんへ
日本人さん へ
○万コレクションの四万に重複があります。四万川と四万川川です。どちらか一方が間違いです。
[60644] 2007年 8月 17日(金)16:26:56きまぐれ さん
「はえ」「礁」「碆」
拙稿[60514]で岩礁の名前に、宮崎県門川町から日向市にかけて、「○○バエ」と言うのが多数あると書きましたが、延岡市は「○○礁」(○○ばえ又は○○べ)が多いですね。更に高知県足摺岬付近は「○○碆(読みは、ばえ)」が多いですね。面白い地域差と思います。
延岡市付近
足摺岬付近
更に、EMMさん へ
コレクションの中で、津久見市の「鮪着ノ=しびつきばえ」は、ウオッ地図では「鮪着ばえ」、また延岡市の「耳ボケ」は「耳ほげ」となっています。また「耳ボケ礁」と表記してある地図もあります。
[60591] 2007年 8月 13日(月)11:05:15【2】きまぐれ さん
「菖蒲ヶ浜」「千手ヶ浜」
音無鈴鹿さん
「浜コレクション」は湖の浜もOKでしょうか。OKなら栃木県日光市中禅寺湖畔の「菖蒲ヶ浜」と「千手ヶ浜」
を仲間に入れて下さい。
ここです。
[60553] 2007年 8月 11日(土)15:32:39きまぐれ さん
国語の勉強
[60551]小松原ラガーさん、
「国」の字に「口」が、と思っていたのですが、
国の字は、囗(国構え)に玉であって、口(くち)に玉ではありません。
囗を使う字には、四,囚、因、回、団、囲、困、図、固、国、圃、圏、園、等があります。
承知して書き込んだと思うのですけれど、この類はよくないと思います。
[60514] 2007年 8月 8日(水)16:58:31きまぐれ さん
地名コレクション
[60478]EMMさん、
「千畳敷」は「ネット地図で確認できるものや、ネット上で確認できるもの」としている、ということになるかと思います。
「黄金柱」「百枚皿」「千畳敷」とも、ネット地図では確認できませんが、ネット上では確認できます。
[60479]グリグリさん、[60480]かすみさん、「黄金柱」「百枚皿」は保留、「千畳敷」は採用ですね。
コレクションに採用、不採用についての条件は、三者同列同格と私は考えています。皆様も同じ考えかと思います。
相違点があったら、是非教えてください。

更に EMMさん へ
「希少地名(海岸)コレクション」に「しばえ(延岡市)」が収録されていますが、同じ宮崎県門川町から日向市
にかけて、「○○バエ」と言う
岩礁
が多数見られます。{下に連続図(一ツ神=黒バエ)と伊勢ヶ浜付近の拡大図を合せて11箇所かしら}
参考としてお知らせします。
[60476] 2007年 8月 7日(火)11:32:47きまぐれ さん
地名コレクションのこと
EMMさん、
度々すいません。また、地名コレクション候補です。
草津の湯畑が希少地名(一般)に収録されていますので、万座(群馬県嬬恋村)の湯畑もお願いします。草津ほどの規模ではありませんが、同様な景観です。写真・位置は
これ でどうぞ、ご確認ください。

グリグリさん、
「千畳敷コレクション」の前段の説明文の中に、秋芳洞―――の記事がありますが、洞内の地名(黄金柱、百枚皿)が、[59745]今川焼さん、 [59783]まかいのさん、で不適当とのことですので削除してください。「千畳敷」は例外では矛盾します。
[60247] 2007年 7月 23日(月)17:22:12きまぐれ さん
朝明高原
[60232]今川焼さん 地名コレクション(2件)採用ありがとうございます。
同じ21世紀に残したい日本の自然100選にあった三重県の江野高原も追加しておくこととしましょう。
実は私も「21世紀に残したい日本の自然100選」に挙がって地名をチェックしていたのです。そして三重県の御在所岳・江野高原に気付いて調べていた所でした。その結果この辺りに「江野高原」「尾高高原」「朝明高原」の三つがあることが判りました。「尾高高原」は既出ですから「江野高原」「朝明高原」を新規にと思いました。「江野高原」を今川焼さんがここで挙げましたから「朝明高原」を追加採用したらいかがかしら。
ただ、「朝明高原」には、(青少年旅行村)(朝明キャンプ場)(グリーランドあさけ)等と記入があるだけで、「朝明高原」と記入のあるのは、私の調査の範囲内では、和楽路屋東京支店発行の「全国版ロードアトラス」だけなのが気になります。
[60230] 2007年 7月 22日(日)16:05:50【1】きまぐれ さん
荒山(粗山)高原
今川焼さん
群馬県赤城山の外輪山の鍋割山と荒山の間に広がる高原を 荒山高原 と呼んでいて、「21世紀に残したい日本の自然100選」にも選ばれています。ただ、山は「荒山」ですが、高原の場合は「粗山」と書くこともあって、どちらが正しいか、詳らかではありません。高原コレクションにお願いします。
[59862] 2007年 7月 16日(月)16:16:41【1】きまぐれ さん
続 御庭・奥庭
[59788] EMMさん
はーい。一例です。
[御庭・奥庭 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F23%2F7.728&lon=138%2F42%2F26.197&layer=0&ac=19429&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=3
[59785]にも地図リンクを付けました。
[59785] 2007年 7月 16日(月)08:16:54【3】きまぐれ さん
御庭・奥庭
EMMさん
北八ヶ岳横岳(長野県茅野市)の「坪庭」が、希少コレクション(一般)に収録されていますので、富士山の方も、希少コレクション(一般)にOKでしょう。山梨県鳴沢村の御庭・奥庭を仲間に入れてください。
御庭・奥庭は普通セットで扱われていますから、一緒でお願いします。

御庭・奥庭 北緯35度23分17秒  東経138度42分17秒
御庭・奥庭
「1」地図リンク 1行追加
[59775] 2007年 7月 15日(日)10:43:42きまぐれ さん
大野亀
[59772] EMMさん
了承しました。ところで、この「大野亀」は「大野亀半島」と言う使われ方もしています。半島コレクション候補にいかがかしら。

参考 http://www.city.sado.niigata.jp/sadobunka/denbun/bunkazai/kuni/kinen/kuni27.htm
[59767] 2007年 7月 14日(土)13:05:05きまぐれ さん
大野亀(島)
新潟県佐渡市の「大野亀島」は島と名前がついていますが、ここは島でも陸繋島でもありません。半島状に突き出た標高167mの巨岩です。単に「大野亀」とも呼びますが、「大野亀島」と呼んで、地図によっては島と間違う位置に表示したりしています。ここは希少地名ではないかしら。複雑ですね。

大野亀は
http://map.yahoo.co.jp/pl?lon=138.27.45.16&lat=38.19.07.29
北緯38度19分15秒 東経138度27分40秒です。
[59748] 2007年 7月 12日(木)10:51:25【1】きまぐれ さん
「賽の河原」「西ノ河原」「賽の磧」「サイノ河原」――――
「賽の河原」「西ノ河原」「賽の磧」「サイノ河原」――――どれも「さいのかわら」と読み、意味も同じです。
では「賽の河原」とは何かです。

幼くして、親より早く子供が行くと言われている冥土にあるに三途の川の河原のことです。子供の亡者はここで恋しい父母の供養のために小石を積んで塔を作るのですが、何度作っても鬼に壊されてしまいます。そこへ地蔵菩薩が現れて子供は救われます。

ですから「賽の河原」はこの様な話に相応しい所なら、山の頂きでも、沢の石場でも、川原や湖畔、海岸でも良い訳です。実際 ウオッちず検索やネット検索で、いろいろな場所30数箇所がヒットします。代表的な場所は、やはり青森県恐山の宇曾利山湖畔の「賽の河原」でしょうか。
当サイトの「希少地名コレクション」(一般または海岸)には以下の6箇所が収録されています。

蔵王の賽ノ磧(宮城)
御嶽のサイノ河原(長野・岐阜)
神恵内の西ノ河原(北海道)
奥尻島の賽の河原(北海道)
飛島の賽の磧(山形)
佐渡の賽の河原(新潟)
[59727] 2007年 7月 11日(水)09:32:04きまぐれ さん
地名コレクション候補、訂正依頼
まかいのさん
今川焼さん
又、地名コレクション候補です。
この前の投稿[59704]と一緒に書こうとして、つい忘れてしまって申し訳ありません。「金銀銅コレクション」の候補です。
山口県美祢郡秋芳町秋芳洞のシンボル「黄金柱」を追加して下さい。
更に洞内には千畳敷(収録済)、百枚皿などと呼ばれている所もあります。「百枚皿」は、数字地形名コレクション候補かしら。

「金銀銅コレクション/金剛」の所在地欄をご訂正ください。福井県春江町⇒福井県坂井市 福岡県甘木市⇒福岡県朝倉市
[59713] 2007年 7月 10日(火)23:13:34【2】きまぐれ さん
Re[59707]
[59707]Issie さん

「金銀銅コレクション」が、金剛、黄金、白金、白銀、銀、銅、と分類し、金剛(和歌山県)で「金剛ノ峯」「金剛寺」が収録されているから、「海金剛」も仲間入りしたらどうかと言うこと。
それから、金剛石(60年)、金(50年)、銀(25年)、銅(7年)だから、錫(10年)も仲間入りした方がよいと思って書き込んだのです。またまた悪文でしたね。
[59704] 2007年 7月 10日(火)11:34:32きまぐれ さん
地名コレクション候補 2件
EMMさん
馬の背状の尾根を一般に「馬の背」と言っていますが、固有名詞にもなっています。でも岩を「馬の背」と言うのは希少だと思います。
このサイトの「地名コレクション/川・谷系/峡(峡谷)」にリストアップされている、愛知県新城市の鳳来峡のハイライトは「馬の背岩」でしょう。湯谷温泉の足元を流れる宇連川の川底から、馬の背状にせり上がった岩です。希少地名(一般)--寝覚ノ床と同じセクション――に取り上げてはいかがかしら。
馬の背岩は、北緯34度58分2秒、東経137度36分49秒 です。

まかいのさん
和歌山県東牟婁郡串本町紀伊大島の、「海金剛」は既に「希少地名コレクション」にリストアップされていますが、「金銀銅コレクション」に重複して採用しても良いと思いますが、いかがかしら。
それから「錫」は候補外でしょうか。
[59655] 2007年 7月 7日(土)20:15:26【1】きまぐれ さん
昔の2リットル瓶
59645] リトルさん

知人友人に聞いても、だれも解りません。
自分で納得出来ないので、当面の課題として、調査対象に登録します。

調査終わりましたか。以下を参考になさって下さい。24時間以上経過していますので。勝手に決めて失礼しました。

http://www.nttcom.co.jp/comzine/no008/long_seller/index.html
[59636] 2007年 7月 5日(木)14:00:11きまぐれ さん
コーラ瓶の行方
[59623]むっくんさん
[59628] N-Hさん
コカコーラの瓶がデポジット制度の対称だったんですね。それも預かり金が30円とは驚きです。
あの独特の形状デザインだったからでしょう。デポジット制度のことは知っていますが、コカコーラは好んで飲んだのではないので、この事は私の記憶にありません。ですからN-Hさんのように、返金(デポジットですから預かり金を返して貰う訳ですから、換金より適切な言葉と思います)で得をした経験もありません。
しかしN-Hさんのした事は恥ずべき行為では決してありません。もし瓶を回収しなかったら「ごみ」になっていたでしょう。「他人が放棄した権利を生かして、地球温暖化防止を率先実践した行為」だからです。悪文が露見していますが真面目な話です。胸を張りましょう。
[59622] 2007年 7月 4日(水)14:10:52きまぐれ さん
空の一升瓶
拙稿[59612]で、2リットル瓶と一升瓶の違いについて書きましたが、大事な違いのあることを失念していましたので、稿を改めて書き込みます。
一升瓶にも2リットル瓶にもお世話になっていない今ですので、今のことは判りませんが、北の住人さんの言う30年以上前のことです。一升瓶はビール瓶と同様に有価物ですが、2リットル瓶は他の雑瓶並に「ごみ」です。
ですから、空の一升瓶はリサイクル可能な資源物で、酒店などで換金できました。
「ごみ」の出し方については各自治体によって違いますが、横須賀市では、空のビール瓶と一升瓶は販売店に返すのが原則となっています。皆様のお住まいの所ではどの様になっていますか。○○さん。
地理ネタでなくて申し訳ありませんが、何卒ご勘弁ください。
[59612] 2007年 7月 3日(火)08:58:36きまぐれ さん
2リットル瓶
[59605] 北の住人さん
当時、一升瓶には醤油や油も入っていましたが、今でも同じでしょう。
醤油や油の入っている瓶は一升瓶(1.8リットル)ではなく、多分2リットル瓶だと思います。
1.8リットル瓶と2リットル瓶は太さも高さも同じです。違いは肩です。1.8リットル瓶はビール瓶のように肩が「なぜがた」で女性的ですが、2リットル瓶は肩をいからして男性的にし、0.2リットルかせいでいます。
瓶と言えば、食糧事情がよくない時代に、配給の半搗米を2リットル瓶か、1.8リットル瓶に入れ竹の棒で突っついて、精米したことを思い出します。
[59588] 2007年 7月 2日(月)14:02:06【1】きまぐれ さん
県都は大きく拡がった
平成の大合併で大部分の県都も大なり小なり市域を拡げ、人口も増えました。それで県都の人口が当該県の人口に占める割合の資料を1965年、2000年、2006年と経過を追って作ってみました。
1965年は手持ちの手書きの国勢調査の概数値、2000年は[498][500]Issieさんの書き込み、2006年は当サイトの人口に関する資料を使用しました。(いずれも10月1日現在)

県都人口・百分率 対都道府県人口
都道府県都市名1965年比率2000年比率2006年比率 
北海道札 幌15.432.133.7
青 森青 森15.820.221.7
岩 手盛 岡12.620.421.8
宮 城仙 台27.842.643.6
秋 田秋 田16.926.729.2
山 形山 形15.320.521.2
福 島福 島8.613.713.9

茨 城水 戸7.58.38.9
栃 木宇都宮17.5 22.125.0
群 馬前 橋12.414.015.8
埼 玉浦 和7.3 ――
さいたま16.7
千 葉千 葉12.3 15.015.3
東 京東京区部81.8 67.467.6
神奈川横 浜40.4 40.440.8

新 潟新 潟14.9 20.333.6
富 山富 山23.4 29.138.0
石 川金 沢34.2 38.738.8
福 井福 井22.630.432.8
山 梨甲 府22.622.122.6
長 野長 野8.816.317.3
岐 阜岐 阜21.119.119.6
静 岡静 岡12.6 12.518.8
愛 知名古屋40.330.830.5

三 重7.78.815.5
滋 賀大 津14.2 21.523.4
京 都京 都81.5 55.555.7
大 阪大 阪47.429.529.9
兵 庫神 戸28.226.927.3
奈 良奈 良19.4 25.426.0
和歌山和歌山32.0 36.136.3

鳥 取鳥 取18.8 24.533.3
島 根松 江13.5 20.026.6
岡 山岡 山17.7 32.135.7
広 島広 島22.139.140.3
山 口山 口6.4 ――12.9

徳 島徳 島29.433.533.2
香 川高 松27.032.541.4
愛 媛松 山19.5 31,735.3
高 知高 知26.840.642.1

福 岡福 岡18.9 26.728.0
佐 賀佐 賀14.3 19.221.4
長 崎長 崎24.7 27.930.8
熊 本熊 本23.035.636.5
大 分大 分19.1 35.738.5
宮 崎宮 崎16.9 26.132.0
鹿児島鹿児島17.730.934.7
沖 縄那 覇―― 22.822.9

上の百分率を各段階毎に集約すると、以下のような数になります。
県都がいかに大きくなったか、一目瞭然です。

年度10%以下10%~ 20%~30%~ 40%~不明
19652112
20001813
20061416
[59503] 2007年 6月 29日(金)08:28:37きまぐれ さん
石見銀山 その後の「萩町」
石見銀山が世界遺産に登録された。
[59501]白桃さん
「世界遺産をいく○×ツアー」といったような安易なモノがきっと出現するでしょうし・・・。
良い機会です。旅行に参加する人は地理に疎い方もおります。
石見⇒イシミ  温泉津⇒オンセンヅ  イワミ⇒岩見,岩美
にならないよう関係者のみなさんに、PRよろしくお願いしたいところです。

今朝の「朝日新聞」は「石見」「温泉津」とも、ルビ付きでした。

その後の「萩町」
拙稿[58873] [58910] 
数は確認していませんが「萩町」と間違いが相当数ありましたので、メール可能な処へにはメールしました結果、大部分が「荻町」に訂正してありました。
[59465] 2007年 6月 27日(水)10:49:32きまぐれ さん
海獺島
笠津前浜さん
動物名コレクションです。追加お願いします。

海獺島(あしかじま)横須賀市久里浜港外ウォッちずで検索出来ます
千葉県鴨川市弁天島沖
[59375] 2007年 6月 23日(土)20:21:47きまぐれ さん
雲南
今日三度目の書き込みで失礼します。
どっちが有名? 盛り上がっていますね。
中国の省が [59364] むっくんさん で採りあげられたので、私も一つ。
雲南(云南)省と雲南市。 日本人のみならず、海外から多くの観光客か押し寄せる「雲南省」に軍配です。雲南市には気の毒ですが。やむをえないと思います。
[59366] 2007年 6月 23日(土)12:37:13きまぐれ さん
続 china
気になって直ぐ書きこもうと思ったのですけれど、書き込みが後先になってしまい、亀レスですけれど、
[59316] 第2町人さん

チャイナは磁器、特に白磁のことですよね。

私もそのように認識していたのですが、和英辞典でも、英和辞典でもはっきりしません。
でも中国人は china=陶磁器 ではないかと思います。
江西省景徳鎮市の磁器工場を見学した時も、江蘇省宜興市の陶器工場を見学した時も、現地ガイドはchinaを連発していました。
china=陶磁器を誇りに思って言っているのか、陶磁器=瀬戸物 の日本人に対して言ったのか判りません。今にして思えば、
china=陶磁器のこと詳しく聞いておけばよかったと思っています。 
ああMeissen Meissen 手が出ない、手が出ない。
[59361] 2007年 6月 23日(土)09:22:51きまぐれ さん
続 横浜町
[59353] 伊豆之国 さん
[59359] 千本桜さん 
私の[59336]は、伊豆之国 さんの[59328]の、どっちが有名かーーーーーの答えを言いたかっただけです。
「恐山では横浜市よりも隣の横浜町のほうが有名ですよ」
思わない方向に話がとんで、またまた悪文が露見してしまいました。陳謝、陳謝。
[59336] 2007年 6月 22日(金)09:34:20きまぐれ さん
横浜町
[59328] 伊豆之国 さん
読者の皆さん、まだ他にもありましたら投稿をお待ちしております。
青森県の恐山に行った時の話です。
「どちらからいらっしゃいましたか」
とっさに「横浜です」
「ああお隣さんですね」
しまった。言い間違えたと直ぐ気がつきましたが、私無言。
 私は公表していますように横須賀が住まいです。ここでは「横須賀から来ました」との答が正答です。
恐山では「横須賀」の知名度は結構高いはずです。特に年配の方は。上の話、半分以上本当の話です。
また悪い癖で、クイズっぽくなってしまいましたが、悪しからず。ご容赦ください。
[59312] 2007年 6月 21日(木)11:19:29きまぐれ さん
china
[59282] futsunoおじさん
関連ですが、小文字で「japan」と書くと「漆(うるし)」の意味とのようです。
chinaが「陶磁器」であることを知っている人は、大分いると思いますが、japanが「漆器」であることを知っている人はそれより少ないと思います。私が japan=漆器 と知ったのは20年くらい前かしら。
[59265] 2007年 6月 19日(火)11:56:49きまぐれ さん
ナショナルカラー
[59227] inakanomozart さん  静岡市
[59233] YSK さん       千葉市
[59244] 稲生 さん       浜松市
[59255] futsunoおじさん    新潟市
[59261] Hiro as Filler さん   さいたま市
 みなさん レス 有難うございました。
 全部政令市が区のシンボルカラーとして決めたのですね。何処かの市がきめたのに他市が追従した感がありますね。
 私は国の色をネットで調べたのですが、単色のナショナルカラーは意外と少ないです。一例ですが、アイルランドには「アイリッシュグリーン」が、オランダには「オランエ」があります。サッカーチームのイメージカラーでもあります。また「アイリッシュグリーン」はポストの色に使われています。
 もし、日本のナショナルカラーを決めるとしたら、私は絶対 「朱鷺色」を推します。これ以上に理由付けできる色はありませんからね。 「朱鷺」の学名はNipponia nipponです。

毎回毎回の悪文で失礼しています。
[59225] 2007年 6月 18日(月)18:06:25きまぐれ さん
ぶっちゃけろ
[59210]inakanomozartさん
[59214] 油天神山さん
今の若者がどんな会話をしているのか全く知りませんが、私が小学生の時、下品な言葉として使っていました。
「ぶっちゃける」は「包み隠さず話す」と言う意味で、会話でしか使いません。
こんな感じです。喧嘩に成りかねない時です。
「ぶっちゃけろ」
「ぢゃあ、しょうがない、ぶっちゃける」
でもこれでは喧嘩に油をさすみたいです。
「ぢゃあ、全部正直に話す勘弁勘弁」ですね。
[59217] 2007年 6月 18日(月)10:44:03【2】きまぐれ さん
県の色
色が話題になっていますが、市の色、県の色、国の色(単色)とか、かなり有ると思うのですが。
神奈川県は「かながわブルー」を制定し、県の封筒の印刷色などに活用しています。
[59197] 2007年 6月 17日(日)12:45:54きまぐれ さん
共有町名
亀レスですみません。

[59152]ハンブルガーさん
この様な同じ住所を他の市町村で共有しているところは、他にもあるのかな?
[59163] ぺとぺとさん が「扇島」   [59165] スピカさん が「岡崎」
を既に挙げていますが、神奈川県にまだ一箇所あります。
[19684] hmtさん  [57332] Issieさん   [58933] 伊豆の国さん 等が挙げておられる 「相武台」 です。
相模原市 と 座間市 で共有しています。
[59168] 2007年 6月 16日(土)17:29:15きまぐれ さん
R349
[59156] 牛山牛太郎さん
推理大間違いでしたね。
いえいえ、YデンキO店の位置はここです。
とすると 「至 坂津田」 と書かれた道は 県道14号線ですね。
それならば、「至R349」 と表示した方が遥かに集客効果があるのにね。
[59151] 2007年 6月 16日(土)10:09:26きまぐれ さん
経由
[58987] 千本桜さん
[59128] じゃごたろさん
[59142] 牛山牛太郎さん
新規開店の電機○店の位置がわかりませんが、「坂津田」と書いた理由を次のように推理しました。
電機店は阿武隈川の右岸にある。
「坂津田」を経由した方が便利。
私だったら、こう書きます。「経 坂津田 至 角田」。以前このような書き方よく見かけたのですが。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示