都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ただけんさんの記事が45件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[104835]2022年6月17日
ただけん
[96983]2018年11月6日
ただけん
[82948]2013年3月1日
ただけん
[77624]2011年2月9日
ただけん
[76133]2010年9月2日
ただけん
[76078]2010年8月22日
ただけん
[76053]2010年8月18日
ただけん
[75836]2010年8月3日
ただけん
[75447]2010年7月6日
ただけん
[74429]2010年3月24日
ただけん
[72028]2009年9月21日
ただけん
[68700]2009年2月27日
ただけん
[68697]2009年2月26日
ただけん
[67484]2008年12月3日
ただけん
[66669]2008年9月8日
ただけん
[64500]2008年4月9日
ただけん
[63870]2008年2月29日
ただけん
[63139]2008年1月4日
ただけん
[62645]2007年11月24日
ただけん
[61044]2007年9月5日
ただけん
[57159]2007年3月4日
ただけん
[57074]2007年2月27日
ただけん
[57055]2007年2月26日
ただけん
[56963]2007年2月22日
ただけん
[56933]2007年2月22日
ただけん
[54467]2006年10月17日
ただけん
[52868]2006年8月1日
ただけん
[51260]2006年5月9日
ただけん
[51243]2006年5月8日
ただけん
[51240]2006年5月8日
ただけん
[51222]2006年5月7日
ただけん
[48921]2006年2月2日
ただけん
[48816]2006年1月29日
ただけん
[48575]2006年1月20日
ただけん
[48558]2006年1月19日
ただけん
[48306]2006年1月12日
ただけん
[48279]2006年1月12日
ただけん
[47555]2005年12月20日
ただけん
[47419]2005年12月15日
ただけん
[47370]2005年12月13日
ただけん
[46715]2005年11月17日
ただけん
[41293]2005年5月17日
ただけん
[38888]2005年3月23日
ただけん
[38851]2005年3月23日
ただけん
[37066]2005年1月25日
ただけん

[104835] 2022年 6月 17日(金)01:59:04ただけん さん
区割り案出ましたね。
ご無沙汰しております。

6月16日に、衆議院小選挙区選出議員の選挙区の改定案についての勧告案 が出ましたね。

具体的な区割り変更 をちょっと見て気づいたところでは、宮城県北部の区割り変更は三陸道も全通したということで沿岸と内陸で分かれるかと思ったら、北部・南部で分かれているのが意外でした。
あと東京21区の八王子市の一部に相当する区域は、精査はしていませんが、旧由木村のこれまでごく一部だったのが、ほぼ全域(もしくは完全に旧由木村と一致?)となっておりまして、区割り案で21区で投票することになる八王子市民の人口は、115,302人を数えています。60年近く前の話ではありますが、もし八王子市との合併を選んでいなければどうなっていただろうと考える人口です。

そのほか、この勧告案に関して、みなさんの感想・ご意見をお聞かせいただければと思います。
[96983] 2018年 11月 6日(火)22:11:49ただけん さん
天気予報一次細分区域の経県値は?
いろいろな経県値の案がでていますが、天気予報の一次細分区域の経県値はいかがでしょうか?
なによりも客観的ですし、適度に差が出るかと思われますし。
よくわからない人でも、気象庁のサイトに行くと勉強になりますしね。
[82948] 2013年 3月 1日(金)01:34:30ただけん さん
ちょっと違和感が・・・
書き込みするときはいつも久しぶりですみません・・・

[82942] オーナー グリグリ さん
テストの終了と中学卒業、ちょっと早いですが、ご苦労様&おめでとうございます。中高一貫の都合上の踏ん切りのつかない一面とありますが、何が踏ん切りがつかないんでしょうねぇ。うちの子供たちも中高一貫だったのですが、義務教育の終了という区切りがはっきりしないという意味であればその通りなんですが、高校進学率が100%近い現状では(全日制で94%、定時制/通信制も入れると98%)、どのみち義務教育の区切りというのはほとんど意識されないように思います。

[82947] おがちゃん さん
高校受験を経て高校進学を果たすと、新しい学び舎で「高校生になった」という大きな実感を得ることができ、同時に「いつ留年・退学になるかわからない」というプレッシャーを得ることもできるのではないかと思います。個人的に、これこそが最大の『義務教育の区切り』だと考えております。
ですが、中高一貫校にいると通う学校が変わらなく、受験をしたわけでも無いですから、だらだらと高校生になってしまうのです。

おがちゃんさんの上記発言は自然でもっともなことだとおもいますし、[82940] でもそのような趣旨で発言されていたと理解しています。
他方中等教育学校または中高一貫(併設型含む)の方を別にすると、高校に入学するには推薦であれ受験(受検)しなければならず、その場合、中学校と高校のメンバーがだいぶ入れ替わります。単願推薦であれ、高校受験を経た中学生が日本全国を視野におくと多数のように思えます。
そういう立場からすれば、「義務教育の区切り」を意識する中学生が多数のように感じますが、それを「どのみち」と、オーナーグリグリさんが言われるのは少し残念な思いがする、というのが個人的感想です。
もしかしてわたしのように感じられた方もいらっしゃると思い、コメントさせていただきました。

もっとも「どのみち」というのが、中学生であるおがちゃんさんの発言を受けてではなく「高校に通わせなくてよいという選択肢はほぼ考えられない」という親の観点からの発言であれば、それは理解できなくもないので申し訳ありません。

ところで私立に限らず、都道府県市区立(町村立はありましたっけ?)でも中高一貫や中等教育学校がかなり見られるようになってきた最近、高校受験なく高校に進学している比率って、どこかで都道府県別の数字がでているところって、みなさんご存じですか?
あるいは特定の地域(ないし市区町村)在住の中高生を持つ親が、中高一貫に入れている比率など、これに類するものでもかまいませんが。
[77624] 2011年 2月 9日(水)22:38:14【1】ただけん さん
多摩丘陵
[77621] k-ace さん
[77622] Issie さん

そういえばわたしの通っていた高校の校歌の歌詞は「多摩丘陵」ではじまるものでした。
ちなみに通った大学は20kmほど離れていましたが多摩丘陵内でした。
最短距離で行こうとすると、バス2本+電車1駅+バス2本でしたが、私鉄最安値ルートで行こうとすると距離2.5倍前後、朝1限ですと2時間半近くだったりしました。
もっとも基本的にオートバイ通学していましたので、最短距離を公共交通機関だけで行ったことは一度もありません(^^;
[76133] 2010年 9月 2日(木)12:41:55ただけん さん
ループ橋、人口最少市の経県値
先日東北にバイクツーリングに行ってきました。
地図を見て寒河江から長井へ抜けるために山形県山辺町の紅はなの丘広域農道を走っていたところ、南側終点近くで360度ループ橋に遭遇しましたのでご連絡します。
手元にもっていた1:140,000のツーリングマップル東北2006年度版では表示されていなかったのでラッキーでした。

なお期せずして??人口最少市である平川市、陸前高田市で宿泊もしましたので、[76078] が以下のように変更になります。
(○6市、●35市、△0市、▲6市、×0市、合計135点)
[76078] 2010年 8月 22日(日)22:32:12ただけん さん
各県人口最少市経県値
ただけんです。
各県人口最少市経県は以下のとおりです。
なおわたしの個人的基準として、「モノを買った」でも一応積極的な行動ということで、歩いたとして●にしていますので、ほかの方と比べてみると甘めにでているかもしれません。

◎(居住):-
○(宿泊):熊野市、宮津市、串間市、西之表市、
●(訪問):歌志内市、平川市、陸前高田市、角田市、にかほ市、尾花沢市、本宮市、潮来市、那須烏山市、沼田市、幸手市、勝浦市、羽村市、南足柄市、加茂市、珠洲市、勝山市、上野原市、飯山市、美濃市、下田市、弥富市、米原市、養父市、御所市、境港市、江津市、美作市、江田島市、美祢市、三好市、室戸市、豊前市、多久市、松浦市、水俣市、南城市
△(接地):-
▲(通過):小矢部市、阪南市、御坊市、東かがわ市、東温市、津久見市、
×(未踏):-
(○4市、●37市、△0市、▲6市、×0市、合計133点)
[76053] 2010年 8月 18日(水)19:28:44ただけん さん
都道府県庁所在地と旧国の経県値
ただけんです。
本日ロングツーリングから戻ってきましたので、経県値についての記載を追加します。
まずは都道府県庁所在地です。

◎:横浜市、名古屋市
○:札幌市、盛岡市、仙台市、秋田市、山形市、福島市、水戸市、宇都宮市、前橋市、新潟市、金沢市、福井市、長野市、静岡市、大津市、京都市、大阪市、神戸市、奈良市、和歌山市、松江市、岡山市、広島市、徳島市、高松市、松山市、高知市、福岡市、長崎市、熊本市、大分市、鹿児島市、那覇市
●:青森市、さいたま市、千葉市、新宿区、富山市、甲府市、岐阜市、津市、鳥取市、山口市、佐賀市、宮崎市

◎居住:2,○宿泊:33,●訪問:12,△接地:0,▲通過:0,未踏:0 --計:178点

なお、東京都については特別区とした場合は○(大田、品川、世田谷、墨田)ですが、新宿区としている方が多いので●にしてあります。
また、以前に書いた静岡市以外に、長崎市は野母崎町のときに、長野市は信州新町のときに泊まっているのをここに含めています。
ということで、東京都の扱いはおまかせしますので、熊本市と特別区について3回目のまとめに反映をお願いします>futsunoおじ さん。

次いで旧国版も以下に示しておきます。
【畿内】
山城○ 大和○ 摂津○ 河内○ 和泉●
【東海道】
伊賀○ 伊勢● 志摩○ 尾張◎ 三河○ 遠江○ 駿河○ 伊豆○ 甲斐○ 相模○ 武蔵◎ 下総◎ 上総○ 安房○ 常陸○
【東山道】
近江○ 美濃○ 飛騨○ 信濃○ 上野○ 下野○ 磐城○ 岩代○ 陸前○ 陸中○ 陸奥○ 羽前○ 羽後○
【北陸道】
若狭○ 越前○ 加賀○ 能登○ 越中○ 越後○ 佐渡○
【山陰道】
丹波○ 丹後○ 但馬● 因幡● 伯耆○ 出雲○ 石見● 隠岐×
【山陽道】
播磨● 備前○ 備中○ 美作○ 備後○ 安芸○ 周防○ 長門○
【南海道】
紀伊○ 淡路○ 阿波○ 讃岐○ 伊予○ 土佐○
【西海道】
筑前○ 筑後○ 豊前○ 豊後○ 肥前○ 壱岐○ 対馬× 肥後○ 日向○ 薩摩○ 大隅○
【北海道】
渡島○ 後志○ 石狩○ 胆振○ 日高○ 天塩○ 北見○ 十勝○ 釧路○ 根室○ 千島×
【琉球】
琉球○

◎居住:3,○宿泊:73,●訪問:6,△接地:0,▲通過:0,未踏:3 --計:325点

県庁所在地の場合よりも宿泊したことのない旧国の数が少ないというのがひょっとしたら個人的な特徴かもしれません。
[75836] 2010年 8月 3日(火)23:18:15ただけん さん
政令指定都市の「経県値」でいいとおもいます
[75834] オーナー グリグリ さん

「経験」をもじって「経県」というわけですから、市区町村に対しては「市(区町村)の経県(値)」という使い方でもよく、これでブランド化にわたしも賛成です。

ちなみにわたしの政令指定都市の経県値は、5×2+4×14+3×3=75点です。
◎:横浜市、名古屋市
◯:札幌市、仙台市、川崎市、相模原市、新潟市、静岡市、浜松市、京都市、大阪市、神戸市、岡山市、広島市、北九州市、福岡市
●:さいたま市、千葉市、堺市

もっとも、相模原市は藤野町のときに、静岡市は清水市のときに泊まっています。
また○のうち、札幌市、仙台市、新潟市、浜松市、京都市、岡山市、広島市、北九州市、福岡市には2回以上宿泊しています。
[75447] 2010年 7月 6日(火)23:12:03ただけん さん
都道府県名の組み合わせ地域名
[75426] 伊豆之国 さん
[75429] にまん さん

昔ラジオCMで「埼群いすゞ」という会社名をよく聞いていましたので、「埼群」は比較的一般的なのかと思っていましたが、どうもそうではなさそうです。
「埼群いすゞ」は今は合併されて、関東いすゞ自動車株式会社になっています。
[74429] 2010年 3月 24日(水)21:49:47ただけん さん
でんと
とは略したことはないのですが、20年前ほどまでバス便ですが田園都市線沿線が最寄り駅でした。

[74422] Issie さん
のくち

ああ,これは聞いたことがある(実は「むさこ」なんて,川崎でも城南でも多摩でも全く聞いたことがない)。

私の場合、当時「のくち」は聞いたことありませんでした。「みぞのくち」とフルに言っていました。
自分が使っていた略語でいえば新玉川線(当時)・半蔵門線も含めて「たまぷら」「にこたま」「さんちゃ」「おもさん」「あおいち」なんて言っていたのを思い出しました。
[72028] 2009年 9月 21日(月)22:34:19ただけん さん
室蘭
[71995] 星野彼方 さん
手元にある「ブルーガイドムック 旅まる北海道98」では、
登別・室蘭として3ページが割かれていましたよ。

室蘭へはここ15年で数回訪れたことがありますが、大半がフェリー乗船がらみです。
大畑から室蘭に入ったり、大洗、直江津、青森に渡ったりしました。
ちなみにいまは室蘭発着のフェリーは無くなってしまいました・・・

もっともわたしも室蘭で行った有名どころは地球岬や「旧(旧でなかった時代を含む)室蘭駅」くらいではあります。
あと、スケジュールの関係でわたしは堪能したことがないのですが、豚肉・たまねぎ・洋がらしという独自のスタイルの「室蘭やきとり」も町おこしとしてはだいぶ前からいわれています。

[71996] Issie さん
室蘭は「鉄の町」,産業都市として発展した“実用一点張りの町”…,のようなイメージがあるのかも。北見 なんかも,そうかもしれませんね。

室蘭は半島がベースになっている点が大きく、とくに関心がなければ通過してしまう可能性が大ですよね。実際にわたしが室蘭市に泊まったのは、友人のフェリー乗船お見送りの際の1回と、台風で半日、直江津行きのフェリーの出航が遅れたときだけです。
室蘭の産業についての博物館があれば、2時間くらいじっくり見てみたいところではありますけど。

北見には友人がいるので、盆の時期ではありますが、ほぼ毎年ビジネスホテルに泊まっていたりします。
たしかに北見は仕事の町です。飲み屋や焼肉屋(ホルモンも多い)の多いのは特徴ですが、観光客の場合泊まらないとそれが楽しめないところがちょっと残念です。
逆にいえばビジネスホテルが多数ありまして、それが幸いして、土日の場合お盆の時期であっても当日予約でもどこか必ず泊まれるという安心感はあります。
連泊するのであれば、知床・摩周・阿寒・釧路湿原あたりでもレンタカー日帰り圏ですので、意外に使いやすい街ではありますよ。
[68700] 2009年 2月 27日(金)01:06:53ただけん さん
都道府県市区町村特別の休日
[68699] Issie さん

授業日数確保という観点から、休日が減るのはやむをえないんでしょうかねぇ・・・
都立学校に通ったことはありませんが、たしか都民の日10月1日は休みで、ディズニーランドが大混雑しているって、どこかで聞いたことがあります。

都道府県市区町村単位で、一斉に公立学校が休校なんて自治体はどこかある(あった)んでしょうか?
[68697] 2009年 2月 26日(木)23:44:05ただけん さん
横浜市歌
[68695] Issie さん
横浜市の このページ によれば,
現在も市立の小学校では、校歌とともに歌唱指導されています。開港記念日(6月2日)や卒業式、市大会などの行事で、演奏・斉唱されています。
30数年前に横浜市立の小学校に通っていた私も学校で習った記憶があって覚えています。

ちなみに神奈川県民の歌についてですが、今回はじめてその存在を知りました。
そういえば神奈川県立高校に通っていた当時、横浜市立高校(わたしの学区にはありませんでしたが)は横浜開港記念日の6月2日は休みだって聞いて、残念だったことを思い出しました。
横浜市立の中学校に通っていたときは、もちろん6月2日はお休みでした。
いまでも6月2日は横浜市立の学校は休みなんでしょうか?
[67484] 2008年 12月 3日(水)02:04:49ただけん さん
富良野・美瑛
[67482] ぺとぺと さん
真っ先に思い浮かんだのが「伊勢・志摩」ですが、これもどちらかというと「雲仙・天草」「富士・箱根」に近いかも知れませんね。あとは「富良野・美瑛」なんてのもありますが、言い方としてはあまりメジャーじゃないかも。

「富良野・美瑛」は北海道旅行に関してよく使われていて、十分メジャーだと思います。
ただ、ここでの「富良野」は富良野市単独ではなく、一般的には上富良野町・中富良野町、富良野市をあわせた区域を指して使われていると感じています。
南富良野町は、お役所的にはともかく、観光客的な感覚からは、「富良野」には含まれていないのではないでしょうか?
「富良野・美瑛」を観光するといっても、南富良野町の区域へは大半の人は足を踏み入れてないかと思われます。
[66669] 2008年 9月 8日(月)21:38:02ただけん さん
三国峠越え
[66667] JOUTOU さん
長野県側の道路は舗装されているのですが、埼玉県側は完全なグラベル(いわゆる砂利道)。余程の物好きでなければ、埼玉県側からはわたしの様な車(ステーションワゴン)で走るような道では決してございませんので、今後トライを考えている方はご承知置きください(苦笑)。参考までに峠道中、すれ違った車(オフロード軽)一台。抜いていったバイク(もちろんオフロード仕様)一台といった具合でした。

バイク乗りからするとむしろ逆で、慣れている人以外は特段の事情が無い限り、峠越えをする場合は、クルマであっても埼玉県側から長野県側にあがってもらいたいと思います。
長野県側から峠までピストン移動するなら別ですけどね。
砂利道でしかも下りのブレーキングでは制動距離が長くなります。バイクはそこそこのスピードでのぼってきますから、あわてるケースもあるかもしれません。
交通量も圧倒的に埼玉県側から登っていくのが多いと推測されます。
ここ10年近く行っていませんが、関東で代表的なロングダートですので、土曜休日にはそれなりの台数のバイクが埼玉県側から峠を登ってきているものと思われます。
[64500] 2008年 4月 9日(水)23:35:13ただけん さん
【第十九回】桜満開企画 全国の市十番勝負
問八;いわき市
[63870] 2008年 2月 29日(金)23:54:15ただけん さん
与作
 徳島市から四万十市までの国道439号は、少なくともツーリングライダーの間では「よさく」の呼び名でとおっています。クルマ同士ではすれ違いできないところもかなりある酷道です。
 ちなみに何回かのこま切れをあわせてですが、全行程をオートバイで走行しています。
 久しぶりに「道路時刻表」(1999年度版)を引っ張り出して確認しましたところ、なんと344.0kmもあるのに市といえば、1999年当時では起点の徳島市と終点の中村市(当時)だけでした。
 改めて驚きました。
[63139] 2008年 1月 4日(金)18:26:21ただけん さん
第十八回 十番勝負
問四:岩国市
[62645] 2007年 11月 24日(土)22:04:32ただけん さん
ご当地レトルトカレー・東京編
すっかりごぶさたしています。

[62634] かすみさん
先日大井競馬場でJBCスプリント、JBCクラシックがあった日に早めに行ったところ、くじ引きをひくことができて「東京X豚ホークカレー」なるレトルトカレーをもらいました。
当然1つしかもらえず、まだ食べていませんので、味はわかりません。
[61044] 2007年 9月 5日(水)02:48:22ただけん さん
「昔の名前で出る駅名」予定版
[61037] 今川焼さん
金町駅のようにかつての自治体名でもあるけれど、駅の開業時(命名時)の自治体名とは一致していない駅を探してみると、金町駅の他に4つありました。

[61038] ぺとぺと さん
JR予讃線の卯之町駅も表記の違いに目をつぶれば、そのような例に該当するのではないでしょうか。

2008年3月末の開業を目指している横浜市営地下鉄グリーンラインには、川和町駅ができます。

川和町駅(横浜市営地下鉄) 1939.04.01川和町→横浜市(川和町駅は2008年3月末を目指して開業予定)

「川和町」(旧 都田村)じたいは明治の大合併でできた区域で、町制施行による「川和町」は5年ほどの歴史しかありません。この点他の例と異なりますね。
もっとも明治の大合併以前に「川和村」がありまして、現在の横浜市都筑区川和町は港北ニュータウン地域を除き、ほぼ「川和村」のエリアに相当します。
旧自治体名にちなんでというよりも、現在の町丁名でつけたらたまたま旧自治体名と同じになったというところでしょうか。
[57159] 2007年 3月 4日(日)22:29:20【1】ただけん さん
都道府県庁所在地の経県値
生涯経県値192点のわたしですが、計算してみたら176点となりました。
一応すべての都道府県庁所在地について「歩いた」以上を記録しています。
とはいえ、長崎市の宿泊については、市町村合併以前にこんなところでキャンプしたのを含んだりしています。
また佐賀市の「●」もちょっとあやしいのですが、ツーリング途中にコンビニ休憩ぐらいはたしかしているはずということで「歩いた」にしておきます。
なお東京の都庁所在地は新宿区でなく「23区全体」で判断しています(品川区に宿泊)。
これをやって感じたのは、近県の県庁所在地にはあまり泊まっていないなぁってことです。
日帰り圏内であれば、仕事とか友人・親戚でもいない限り帰宅しますもんね。
あと、自分が泊まっていないからかもしれませんが、さいたま市・佐賀市・津市はみなさんの宿泊度数が低いのではないかとおもいましたが、実際のところどうなんでしょうか?
[57074] 2007年 2月 27日(火)23:24:39ただけん さん
訂正などです。
[57057] くは さん
もしかして、一度だけ行った沖縄で日帰りですか?実は私も日帰りで海中道路を走ってきたことがありますが。
間違いでしたらすみません。

沖縄本島は宿泊していますので、●でなく○でした。
本島につながる島々のほうに目がいってしまい、うっかりしてしまいました。

[57062] オーナー グリグリさん
海上架橋
わたしの走ったところでは、
最北は北海道の厚岸大橋、最南は沖縄県の浜比嘉大橋だとおもいます。
他の海上架橋はゆっくりと精査してみます。
[57055] 2007年 2月 26日(月)22:13:54【1】ただけん さん
渡島歴
港歴のきっかけをつくったわたしもやってみます。
シマダスにのっている島(無人島・その他の島含む)を対象にしてみました。

主要四島○北海道◎本州○四国○九州
北海道○奥尻島●中島(洞爺湖)
神奈川県●城ヶ島●江ノ島
新潟県○佐渡島
静岡県▲弁天島
兵庫県○淡路島
広島県▲向島●因島●生口島●大崎下島●上蒲刈島●下蒲刈島●豊島●江田島・能美島●倉橋島●鹿島●宮島
山口県●屋代島●長島●角島●彦島
香川県●小豆島●与島▲櫃石島▲岩黒島▲羽佐島
愛媛県●大三島●伯方島●大島▲岡村島
福岡県○志賀島
長崎県○平戸島●樺島
熊本県●大矢野島▲永浦島▲前島●天草上島●天草下島
鹿児島県●長島
沖縄県○沖縄本島●平安座島●宮城島●伊計島●浜比嘉島

#何人かの方が鹿児島県桜島をあげられていますが、
「シマダス2005」および http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/200410/shima.htm(現在リンク切れ?)によれば、桜島は島には含まれていなかったのではずしてあります。

【訂正と追加】
1,沖縄本島を●から○に訂正しました。
2,長崎県樺島は、もしかしたら○かもしれません。
野母崎か樺島のどちらかでキャンプ(野宿に近い)をしたのか、10数年前のことでして記憶が定かでありません。
[56963] 2007年 2月 22日(木)22:15:28【2】ただけん さん
経港歴
[56955] いっちゃん さん
海の男?の経港歴

[56958] Issie さん
ついでなので,こちらも思い返してみました。

航路別には自分で把握しているのですが、都道府県順にしてみましたので、若干誤記・もれがあるかもしれません。
ほとんどはオートバイツーリングの際にのっています。

1.その港の発着便を利用したことがある。◎=出発、到着とも利用、○=出発のみ利用、●到着のみ利用。
【北海道】
◎小樽、◎苫小牧、○苫小牧東、◎室蘭、◎函館、●福島、◎瀬棚、◎奥尻、
【東北】
○三厩、○蟹田、●脇野沢、●大間、○大畑、◎青森、○八戸、◎仙台、●秋田、
【関東】
◎大洗、◎金谷、○東京(有明)、◎川崎、◎久里浜、
【中部】
◎新潟、◎直江津、●小木、○赤泊、◎寺泊、○名古屋、◎伊良湖、●師崎、◎鳥羽
【関西】
○大阪(南港)、●深日、●泉大津、●泉佐野、◎神戸(六甲アイランド)、○神戸(ポートターミナル)、○明石、●岩屋、○津名、◎和歌山、
【中国】
○日生、○宇野、◎広島(宇品)、●竹原、●尾道駅前、○富浜、●土生、○垂水、◎宮島口、◎宮島、●切串、○大浦、●立花、○小長、●柳井、○徳山、●下関(彦島)、
【四国】
◎徳島、○小松島、●高松、○土庄、●大部、○松山(三津浜)、○波方、◎今治、○新居浜、◎八幡浜、◎三崎、○井口、●宗方、●大島(下田水)、○木浦
【九州・沖縄】
●博多、◎新門司、○小倉(日明)、○口之津、●多比良、○長洲、●鬼池、○牛深、○松島、●八代、●別府、○大分(西大分)、○大分(大在)、●竹田津、○佐賀関、○臼杵、○日向、◎宮崎、●蔵之元、◎鹿児島、◎桜島、○山川、●根占、◎那覇(泊)

西日本には短距離航路が結構あるので、意外に多くの港を利用しています。

*気が付いて、ちょこちょこと◎○●を変更しています。
[56933] 2007年 2月 22日(木)00:28:26ただけん さん
空港歴
すっかりごぶさたしております。
わたしも飛行機は殆ど乗っていないので、乗ったのは北から、
新千歳、千歳、羽田、伊丹、福岡、鹿児島 だけで、いずれも羽田発か着の便です。

ちなみに空港の建物に入っただけというのは、
成田、中標津、帯広、出雲です。
周囲の道路を通ったのになるともう少し増えて、
稚内、オホーツク紋別、函館、庄内、調布、新潟、花巻が該当します。

飛行機ではなくフェリーなどの「港」歴は結構あるんですけどね。
[54467] 2006年 10月 17日(火)22:39:11ただけん さん
島根県版をもっています
[54459] スナフキん さん
9月に山陰などにツーリングにいったときに、道の駅ゆうひパーク浜田で有料の道の駅ロードマップ(100円)を購入したところ、おまけで「お試し版島根県版(平成18年8月)」をもらいました。
このマップの問い合わせ先として「国土交通省中国地方整備局」と「島根県警察本部」があげられているので、もしかしたら全国的にこのようなものが出始めたのかもしれませんね。

島根県版しか見ていませんが、通常の道路地図では遠慮がちに表示されている広域農道や大規模林道も記載されていますので、すいている走りやすい道が大好きなわたしとしては大歓迎の広域地図です。
もっとも当日はさきを急いでいましたので、本日になって初めて島根県版を眺めている始末ではあります。

他の県のもゲットしておけばよかったなと今頃になって後悔しています。
[52868] 2006年 8月 1日(火)01:31:41ただけん さん
十番勝負
問四:鳥取市
[51260] 2006年 5月 9日(火)21:12:10ただけん さん
高速道が鳥取県を通っていたことを忘れていました
[51252] 小松原ラガー さん

「まだ延びていない」というのが、「そんなに発達していない」という意味かと思いますが、「まったく高速が無い」という意味だとしたら米子自動車道をお忘れなく。県庁所在地を差し置いて人口第2位の都市のほうが先に高速道路が整備されたということですが、まぁ、すぐ隣の県の県庁所在地めがけて/意識しての整備というのが正しい言い方かもしれませんが・・・

「まったく高速が無い」という意味で使いました。
「そんなに発達していない」という意味は全然頭にありませんでした。

「延びていない」というのは、そこそこのスピードで一般道が走れるから高速の優先度が低く、わざわざ新たに建設する必要がないのではと考えていたことによります。
もっとも、津山=鳥取というルートを走ったことがないので、道路事情がいいのか悪いのかわかりません。

あのような発言になったのは、鳥取県知事がなにかと「鳥取には高速道路がきていない」と発言していた印象があったので、それに引きずられてしまったからなんです。
実際は「日本で唯一高速道路がない県庁所在地を持つのわが鳥取県である」という趣旨のことを知事は発言し続けているのですが、鳥取県知事が鳥取というときは、鳥取県のことを言っているんだという思いこみが私の中にあったのですね。
[51243] 2006年 5月 8日(月)23:05:12ただけん さん
カントリーサイン(逆の例)
[51237] 熊虎 さん
ところで、[51170]で書き忘れましたが、常磐道のカントリーサイン、合併市町村のものはどこもできていませんでした。
発足したばかりの「つくばみらい市」「小美玉市」はもちろんのこと、発足から1年経つ「かすみがうら市」もまだでした。
あったものは、絵だけ残して市町村名部分が塗りつぶされた標識だけでした。

逆にR375道路上空の大きなカントリーサインの場合、塗りつぶされずに「東広島市黒瀬町」「東広島市西条町」「東広島市福富町」「東広島市豊栄町」という標識が入っていました。
大々的に旧町名を表示しているのは(西条はもっと昔の町名ですが)全国的には珍しいのではないでしょうか。
[51240] 2006年 5月 8日(月)22:38:04ただけん さん
高速道路の案内板
高禄道路の案内板でも盛り上がっていますね。
今回のツーリングで印象にのこった高速道路の案内板を2つ。

(1)九州道(上下両方) 「若宮 宮若」
(2)中国道(上り)   「津山 鳥取」

(1)の「宮若」は、合併前は「宮田」だったのだと思われます。
インターの名前である若宮を変えるわけにはいかなかったのでしょう。
「宮田」という地名も「宮若市宮田町○○」とはならなかったため、新市名である「宮若」をいれざるを得なかったような気がします。
ということで、旧町名と新市名の併記なんてことが起きたのではないでしょうか。
おまけに結果として漢字の順番を入れ替えただけになっていますしね。

(2)の「鳥取」は大分遠いところなのですが、津山からR53北側で一番重要な都市ですから、まあ納得できないわけではありません。鳥取県には高速がまだ延びていませんしね。
[51222] 2006年 5月 7日(日)19:14:43ただけん さん
GWツーリングにて
すっかりご無沙汰しております。
3日から6日まで、西日本(一番西は雲仙)へバイクツーリングに行ってきました。
結構行き当たりばったりの旅でしたが、三重-京都、広島-鳥取の県境越えを果たす
ことができました。これでオートバイで通行できる県境越えを全て果たすことができ
ました。
その一方で当初考えていた、離島以外の唯一の未踏市である岩出市へは立ち寄ること
ができませんでした。
大阪南港に立ち寄ってみたら、新門司行きのフェリーに予約なしですぐ乗ることがで
きると言われたため、思わず乗船してしまったことによります。

あと、小牧JCTより西側が大渋滞だったので、名古屋の昔住んでいたところに立ち
寄るルートに変更し、そのついでに[48811] 今川焼さん、[48898]たもっちさんの書き
込んだ、名古屋市西区上名古屋2丁目のロータリーもどきの実地調査を行ってきました。

で、その理由を現地にて推測すると、たもっちさんの書き込んだ理由のほかに、
東南角にある神社に縁日があるとしたら、その露店スペースとして歩道化した場所が
有効活用できるというのもあるかもしれないような気がしました。

にぎわいの創出という観点からすると、その部分を歩道化する陳情があって歩道化事業
がおこなわれたのではないでしょうか。
[48921] 2006年 2月 2日(木)21:43:16ただけん さん
色指定ですが・・・
[48822] オーナー グリグリ さん

わたしのノートパソコンの場合、氏名のところは、Hiro(&TOKO) さん 
と同色のほうがよりふさわしく見えますので、
そのように変更していただければ幸いです。
[48816] 2006年 1月 29日(日)05:21:25ただけん さん
ロータリーなど
[48811] 今川焼 さん
名古屋市西区上名古屋2丁目
地図では道路敷地は円になっているものの、車道は4分の3周しかしていないようです。
しかし昭和57年の空中写真では、完全なロータリーになっているように見えます。

空中写真時期の少し前には、この写真の範囲内に住んでいましたが、
学区が違ったためこのエリアでは遊んでいないので、
完全なロータリーであるかどうかの記憶はありません。
自分が住んでいた家や当時よく遊んでいた場所も写っていて、懐かしさを覚えました。

[48604] オーナー グリグリさん
そうでしたか。では写真をメールでお送りください。それに合わせて色を見直しましょう。
私の乗っているKLE250anheloと同じカラーリングのものがネットにありましたので、これをご覧下さい。
[48575] 2006年 1月 20日(金)23:42:26ただけん さん
バイク乗りに高経県値が多いのは
[48571] 愛比売命 さん
ひとつには、ロングツーリングをするひとたちには、いろんなところに行ってみようという気持ちを持つひとが多く、しかも1回出発すると数日間となることが結構あることがあげられます。
旅行好きのひとでも、毎日移動の数日間の旅行が多いひとってそれほど多くはないような気がします。1泊2日とか2泊3日で泊まりは1カ所が大半ではないでしょうか。
もうひとつには、下道だと1日あたり250km前後の走行が基準になるのですが、そうなると隣接県またはもうひとつ先の県に泊まるということになり、何回か走ると結果的に経験値が相当高くなる結果を産むのではないかと考えられます。

4年間所有してこんなくらい

おやおや、わたしのオートバイとエンジンがほぼ同じではないですか。
ちなみに250ccオートバイでのツーリングでは、新車購入後5年間約4万キロでこんなくらいになりました。
で、そこからはセカンドバイク(1年半ほどファーストバイクに復活)になっているのでこのバイクでの経県値は180点のままです。

[48573] maki さん
わたしもメンバー登録に数日かかりましたので、少したってからもう一度チャレンジすれば大丈夫だとおもいますよ。
って書いておけば迅速に対処くれるものと信じています。
[48558] 2006年 1月 19日(木)22:48:23ただけん さん
メンバー登録させていただきました
[48533] オーナー グリグリさん
(ご指定の色はやや原色に近く、けばけばしく感じられましたので、少し色調を押さえました)。
指定した色の所以ですが、全国47都道府県を走行した、自分の250ccのオートバイのカラーリングにあわせて登録申請してみたことによります。実際に申請した色は
#ff00ff  #00ff80
#400080       でした。
美的センスがないため、ほかにイメージできる色遣いが考えられなかったので、ちょっとここの雰囲気と違うかもとは思いながらの申請でした。
今後はグリグリさんの指定された色で活動していきますので、みなさんよろしくおねがいします。
なお250ccは購入14年目に入る現在も所有していますがセカンドバイクになり、メインは1100ccのオートバイになっています。このオートバイも石川・長崎・沖縄を除く44都道府県を走行しています。

全国広く浅く、いろいろな道(ただし舗装路)を走る指向がありますので、経県値では新参ものながら現在第2位となっています。
付け加えれば、現時点では、鉄道で通過の3市とあわせて、離島を除く全市をかすめたりもしています。

あとはこれまでの発言がほとんど自己紹介みたいなものですから、関心のある方はごらんいただければ幸いに存じます。
[48306] 2006年 1月 12日(木)23:54:59ただけん さん
最高低端など
みなさん最高端・最低端など書かれていますので、わたしも書いてみます。

最高端(オートバイ走行中)岐阜県高山市 乗鞍スカイライン日本道路最高所(2715m)
最低端(通過)青函トンネル最深部(海面下約240m)
最低端(オートバイ走行中)東京湾アクアライン最深部(海面下57m)

乗鞍へは一般車乗り入れ禁止直前の2002年10月にオートバイで行きました。
3連休前日の金曜日に平湯から登っていきましたが、平日にもかかわらず畳平駐車場まで3kmのところからは、クルマは全然動かなかったという状態でした。
わたしといえば、オートバイですから渋滞の横を、反対車線でスイスイと進んでしまいました・・・

ちなみにオートバイ走行中を基準に掲げたのは、地面に足こそ着けていませんが、全身その地点の外気にさらされている点で、地面に足をつけているのに準じたものと考えられるからです。

[48282] KK さん
オートバイ乗りの方の書き込みが少ないこの「落書き帳」で、神崎鼻に行かれている方がいらっしゃるとは思いませんでした。
総合系とかツーリング系とかのオートバイ雑誌を数年読んでいれば、最西端が神崎鼻という記事は何回も見かけますので、長距離ツーリングをするライダーの間ではとくに調べなくても知っている知識のように思われます。

それはそうと、KKさんの出身地は横浜市青葉区なんですね。
横浜市の当時は緑区で育ちましたので、もしかしたらどこかですれ違っているのかもしれませんね。
[48279] 2006年 1月 12日(木)01:32:23ただけん さん
わたしの最東西南北端
[48270] オーナー グリグリさん
[48273] YSKさん
[48276] かぱぷう さん

私も確認してみました。緯度経度はウオッちずで適当にはじいた数値&オーナー&YSKさんの書き込みの流用です。

北端北海道稚内市(宗谷岬)北緯45度31分22秒
東端北海道根室市(納沙布岬)東経145度48分58秒
南端沖縄県糸満市(喜屋武岬平和の塔)北緯26度4分45秒
西端那覇市(伝統工芸館付近R331)東経127度39分31秒

南端と西端はみなさんとちょっと異なっています。
南端・西端には、琉球海運にオートバイを積んで、鹿児島から那覇泊港に入り、
東京有明に出るというツーリングをしたときに行きました。
帰りは那覇東京直行便でなんと45時間半!船の中でした。
このため、沖縄本島しか行ったことがない方の多くが西端となるであろう那覇空港には行っておりません。
これは飛行機がポピュラーとなった現在としては相当珍しいのではないかとおもわれます。

ちなみに、バイク乗りはバイクで行ける岬って行きたがる傾向がありますので、

本土最南端鹿児島県南大隅町(佐多岬)北緯30度59分40秒
本土最西端長崎県小佐々町(神崎鼻)東経127度39分9秒

ももちろん到達していまして、佐多岬には2度行きました。
なお、納沙布岬や宗谷岬には数回行っています。

バイク乗りでないと神崎鼻なんてまず行かないと思われますが、行かれた方いらっしゃいますか?
[47555] 2005年 12月 20日(火)23:16:50ただけん さん
経県値
みなさんの意見をみてみると、わたしも「経県値」については、いままでどおりの定義でよいように考えます。
もうすでにかなりメジャーな存在になってきているというのが大きな理由です。

ただし、ある程度たくさんのところに行った人への更なる数値として、物足りない人には「第二経県値」というのもあってもいいのかなとは思います。
その定義としては、[47531] オーナー グリグリ さんの意見に基本的に賛成です。
理由は[47419] で述べたとおりです。

もっとも、その場合の点数は、いままでの基準を一部そのまま使ったほうが比較がしやすくてよいのではと考えます(以下の通りです)。また、認市度に流用することも考え、その場合「降りた」と「通過した」は分けて考えたほうがよいというのもあります。つまり

☆ 「居住」 6点 住んだ(3ヶ月程度以上の長期滞在も含める)
◎ 「滞在」 5点 連続滞在あるいは何度か泊まった(通算で1週間程度以上を目安)
○ 「宿泊」 4点 泊まった(夜行通過は除く)
● 「訪問」 3点 訪問した(泊まったことはない)
「降りた」以降はいままでの経県度のとおり

6点満点がどうかなという方もいらっしゃいますが、「居住」はエクストラポイントとして考えられませんかしら?
居住というのは自分の意思に基づかない部分がかなりあるとおもいますので、実質は5点満点というわけです。

自分の場合、多少精査してみたところ、以下のとおりです。

居住     千葉・東京・神奈川・愛知(4)
100泊以上 北海道(1)
20泊以上   長野・静岡・岐阜(3)
10~19泊   福島・新潟・京都(3)
7~9泊   石川・山梨・三重・広島・愛媛・福岡・熊本(7)
5・6泊   青森・岩手・宮城・群馬・岡山・香川(6)
4泊     山形・大阪・島根・高知・宮崎・鹿児島(6)
3泊     秋田・茨城・栃木・埼玉・滋賀・和歌山・山口・大分・沖縄(9)
2泊     福井・徳島・佐賀・長崎(4)
1泊     富山・兵庫・奈良・鳥取(4)
0泊はありません。

居住は4都県。7泊以上が13道府県で、29府県が○になります。
それなりに「○」から「◎」への転移がはかられているような気がします。

[47551] 中島悟 さん
 「滞在」のハードルが1週間では、ここのメンバーにはちょっとヌルいと思います。
とありますが、7泊×47ですと329泊ですから、最低でもおよそ1年の宿泊経験が必要になります。
47都道府県すべてに居住経験+7泊以上なんて、定年前の人の場合、旅役者や転勤族かつ出張も多いなどのごくごく一部の方くらいしかできないことではないでしょうか?決してヌルくはないでしょう。  
[47419] 2005年 12月 15日(木)21:51:27ただけん さん
経県度の定義についての意見です
[47366] オーナー グリグリ さん、ほかみなさま
上記のうち「☆」を省いてしまうという案もあるでしょう。つまり、現在の定義の「◎」を緩くするという案です。そうすれば、経県マップを真っ赤にしてしまった人が更に上を目指しやすくなります。「1週間以上の連続滞在」であれば、滞在型旅行、合宿、研修などを目標として現実感が出てきます。

「1週間以上の連続滞在」は現実感がないように考えます。
会社勤めをしていて、自分の意思でできるのは、滞在型旅行くらいですが、それもかなり難しいのではないでしょうか。
1週間以上の連続休暇をずっと同一箇所で過ごすのって、帰省以外はあまりないような気がします。
また、合宿・研修・長期出張などはたまたまその機会に恵まれたというだけでしょう。

そこで提案ですが、この部分に現実感を出すのであれば、「合計7泊以上の滞在体験」でいいのではと考えます。
7泊以上ですと3・4回の旅行機会で可能でしょうし、1泊ずつであっても7回で達成できますので、経県度アップの現実感が相当出るものと考えられます。
7泊もしていれば、その土地への関心もそれなりに深まっているので、単に宿泊経験ありよりポイントアップがあっても妥当でしょう。
なお達成への現実感をより重視して考慮すると、7ではなくて5泊でもいいような感じもします。

全県宿泊ありの自分の場合、在住経験以外で通算7泊以上しているのは、しっかり調べていませんが、
北海道(お盆休暇をすごす)、長野(毎年キャンプが恒例)、岐阜(親の実家など)くらいです。
5泊ですともう何県かでてくるかもしれません。

10回以上書き込みしていませんのでメンバー登録は控えていますが、ご一考いただければ幸いです。
[47370] 2005年 12月 13日(火)22:30:54ただけん さん
新経県度で計算すると
[47366] オーナー グリグリ さん
さっそくご提案の経県度で計算してみました。

もともとの経県度で計算すると、4都県在住あり+ほか道府県宿泊ありですので、192点ですが、
新経県度で計算すると、6×4+5×1+4×42=197点になります。

近年お盆のころに、ひとつのところには7連泊していないものの、
北海道内に1週間以上は連続して滞在しています(同一箇所では5連泊が最高です)。

滞在は同一都道府県であれば、同一箇所である必要はないんですよねぇ?
[46715] 2005年 11月 17日(木)22:47:16ただけん さん
経県境値
久しぶりにおじゃまします。
全国いろんなところをオートバイツーリングしている関係で、いままでのみなさんより県境を越えていないところが少ないものですから、ちょっと書き込んでみます。

未踏のところは
福島~群馬(オートバイでは行けません)
埼玉~栃木
長野~富山(オートバイでは行けません)
石川~岐阜(オートバイでは行けません。スーパー林道は二輪通行止め)
鳥取~広島

なお、
[46683] デスクトップ鉄 さん のあげた県境越えで行ったことがないのは長崎~鹿児島 のみです。ただし現在航路が廃止されているはずです。
もっともこの航路が、熊本県の海域を通らず直接長崎と鹿児島をつないでいる航路だったかどうかは、わたしの手元の「日本地図帳(昭文社)」ではわかりません。

以上93+5カ所中6カ所が未踏です。

ちなみに三重~京都については、鉄道では行ったことがあるものの、オートバイでは行ったことがありません。

また、比較的短距離な航路に乗って 山口(徳山港)~大分(竹田津港)をスオーナダフェリーで渡ったことがあります。
これは手元の地図帳で確認できなかったので、確実なことは言えませんが、
なんとなく直接山口県と大分県を結んでいるような気がしますがどうなんでしょうか?

あと、乗ったことはありませんが、広島(福山港)~香川(多度津港)をせとうち物流がフェリーで結んでいます。
「昭文社ツーリングマップル6中国・四国」P58によれば、広島県の海域と香川県の海域は直接接しているのですが、フェリーは一端岡山県の海域を経ているようです。
この県境越えは、漁船にでも乗るか、泳いで渡らないと無理かもしれませんね。
貨物航路があるかもわかりませんので、これが最難関??
[41293] 2005年 5月 17日(火)23:32:46ただけん さん
経県値
2桁国道をなんらかの形で少しでも通ったことがあるわたしの経県値は以下の通りです。
◎(住んだ)東京、神奈川、千葉、愛知
○(泊まった)残り43道府県
合計で192点です。

なお、ものごごろついてから、1泊しかしたことのない県は、宿泊当時の市町村名でいいますと
宮城(仙台市)・茨城(水戸市)・富山(魚津市)・兵庫(西淡町)・奈良(奈良市)・鳥取(大山町)の6県です。
また●以上の経県が一度しかないところは沖縄だけです。
ほか都道府県は2回以上歩いたことがあります。

ちなみに今週末は、数少ない未踏市(一度も通過すらしたことがない市)の江田島市を巡る予定です。
[38888] 2005年 3月 23日(水)23:04:37ただけん さん
続国道経験値
[38857] まかいの さん

やはり、バイク乗りの方々には国道制覇を目指す人は多いのでしょうか?

バイク乗りの場合○○制覇を目指す人はそれほど多くないかとはおもいます。
岬とか峠に着目してルートを決めている人が多いような気がします。


[38875] たっくんのパパ さん

国道走るのが趣味ですから旧1級国道は一応全部踏んで(走行して)ます。このうち全線走破しているのが36個、R2は一部一方通行ありますが西向きのみ、R25はBPのみですが。

すごいですねぇ。
私の場合、細切れの合計を含めてでさえ、全線走破は北海道の2桁国道と、R6,R16,R20,R22,R31くらいのものです。都民のくせしてR15を完走しているという自信がありません(^^;
[38851] 2005年 3月 23日(水)01:06:33ただけん さん
国道検定まぜてください
[38813]太白さん
[38837]KK さん

私の場合、「一応」R1~R58の国道経験値は満点でした。
オートバイツーリングで47都道府県全てまわって泊まったことがありますので、R1~R58まで、すべてどこかしら通ったことがあるはずと思っていました。

「一応」というのは、R46(盛岡-秋田)について再確認したところ、こんな状況だったからです。
オートバイでは、盛岡市起点と雫石の2カ所を横切っただけでした。
ただ、友人の車への同乗で、朝酒田市を出て田沢湖から玉川温泉の脇を抜けたことがありました。地図を見返したところ、角館でR46とR105とが1.1km重複しているところがありましたので、たぶんここを通ったであろうと思います。

あと、私にとって通行比率の少ない国道といえば、R29(姫路-鳥取)です。
山崎の東側の中国道と平行している部分4.8kmと、R429と重複している波賀町の0.5kmとあわせてたったの5.3kmしか走っていません。
(距離は「’99道路時刻表」によります)

たしかに47都道府県をすべてまわるより、58国道制覇の方が難易度はかなり高いと思います。20代のころ、さんざん下道を走っていなかったら、私も満点になっていないと思います。
[37066] 2005年 1月 25日(火)00:01:13ただけん さん
さいたま← →さいたま
いつも読ませていただいていますが、書き込みは初めてです。

[37052] ryo さん
埼玉では、「↑大宮」という表示が軒並み「↑さいたま」に変わったのですが、違和感が大いにありました。

そういえば「さいたま市」誕生にあたって、手際よく一斉に「さいたま」
に変わったのに驚いたことを思い出しました。
たしかそのころ、たぶん所沢市街だったとおもうのですが、

さいたま← →さいたま

という標識(ただし記憶はあやふやですが)をみてビックリした記憶があります。
しかも(旧大宮)などのコメントはなかったような気がします。
位置関係としては、合併前なら

大宮←    →浦和

ですので、単純に変えると、さいたま← →さいたま には確かになりますが・・・

どなたか、確実に覚えている方いらっしゃいませんか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示