都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
デスクトップ鉄さんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[109750]2024年1月8日
デスクトップ鉄
[109721]2024年1月7日
デスクトップ鉄
[109688]2024年1月6日
デスクトップ鉄
[109543]2024年1月1日
デスクトップ鉄
[109539]2024年1月1日
デスクトップ鉄
[109205]2023年10月25日
デスクトップ鉄
[109201]2023年10月23日
デスクトップ鉄
[109188]2023年10月21日
デスクトップ鉄
[109116]2023年10月14日
デスクトップ鉄
[109108]2023年10月14日
デスクトップ鉄
[109094]2023年10月13日
デスクトップ鉄
[109069]2023年10月12日
デスクトップ鉄
[109027]2023年10月11日
デスクトップ鉄
[109020]2023年10月11日
デスクトップ鉄
[109017]2023年10月11日
デスクトップ鉄
[108933]2023年10月9日
デスクトップ鉄
[108722]2023年9月6日
デスクトップ鉄
[108672]2023年8月23日
デスクトップ鉄
[108617]2023年8月11日
デスクトップ鉄
[108595]2023年8月8日
デスクトップ鉄
[108576]2023年8月6日
デスクトップ鉄
[108516]2023年8月2日
デスクトップ鉄
[108515]2023年8月2日
デスクトップ鉄
[108507]2023年8月2日
デスクトップ鉄
[108506]2023年8月2日
デスクトップ鉄
[108503]2023年8月2日
デスクトップ鉄
[108482]2023年8月1日
デスクトップ鉄
[108475]2023年8月1日
デスクトップ鉄
[108270]2023年7月23日
デスクトップ鉄
[107906]2023年6月3日
デスクトップ鉄
[107826]2023年5月16日
デスクトップ鉄
[107814]2023年5月12日
デスクトップ鉄
[107671]2023年4月21日
デスクトップ鉄
[107657]2023年4月20日
デスクトップ鉄
[107652]2023年4月19日
デスクトップ鉄
[107639]2023年4月17日
デスクトップ鉄
[107622]2023年4月16日
デスクトップ鉄
[107517]2023年4月10日
デスクトップ鉄
[107516]2023年4月10日
デスクトップ鉄
[107511]2023年4月10日
デスクトップ鉄
[107495]2023年4月9日
デスクトップ鉄
[107481]2023年4月9日
デスクトップ鉄
[107416]2023年4月8日
デスクトップ鉄
[107413]2023年4月8日
デスクトップ鉄
[107411]2023年4月8日
デスクトップ鉄
[107275]2023年4月2日
デスクトップ鉄
[106825]2023年1月18日
デスクトップ鉄
[106816]2023年1月15日
デスクトップ鉄
[106809]2023年1月14日
デスクトップ鉄
[106772]2023年1月11日
デスクトップ鉄

[109750] 2024年 1月 8日(月)13:48:36デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問五:竹田市
[109721] 2024年 1月 7日(日)21:28:10デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問三:盛岡市
[109688] 2024年 1月 6日(土)22:06:22デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問一:坂戸市
[109543] 2024年 1月 1日(月)09:51:48デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問六:三沢市
[109539] 2024年 1月 1日(月)08:36:27デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問八:甲斐市
問十:三原市
[109205] 2023年 10月 25日(水)20:41:41デスクトップ鉄 さん
第65回十番勝負想定解分析
続いて第65回の想定解分析です。今回は問一の想定解が175と多く、全想定解数が前回の683から724に増えた一方、想定解に該当する市が469から412に減り、市の重複度が1.456から1.757に増加しました。これは問二、問七、問十の3問に共通して該当する市が60もあったことが影響しています。最多4問正答の藤沢市、名古屋市、甲賀市、鳥取市、南国市はこの3問の解答を含み、角田市、那須烏山市、清瀬市、安曇野市、湖南市、柏原市、倉吉市、西之表市、垂水市はすべてこの3問の解答でした。
今回茨城、栃木、千葉、愛知、兵庫、福岡、鹿児島の7県は、全10問に想定解がありました。千葉は17回目で、11回で2位タイの愛知、福岡に大差をつけてダントツのトップ。市の数が多い県が同一回全問想定解となる確率が高いと思いますが、千葉が突出している理由がわかりません。ちなみに市数最多の埼玉は4回だけ(うち1回は全問47市問題の第38回)。

前回[108617]で東日本の解答増加傾向について
東日本の解答は増加していません。想定解率と解答機会率は東日本が上回り、解答選択率は西日本が上回りました。
と書きましたが、訂正します。解答選択率を指標としたのは不適切で、出題機会数(市数x10)に対する正答数の比率(正答出現率=解答機会率x解答選択率)で比較すべきでした。前回の正答出現率は東日本が西日本を上回っていました。全65回の東西の正答出現率を示します。
全国東日本(指数)西日本(指数)全国東日本(指数)西日本(指数)全国東日本(指数)西日本(指数)
11.54%1.96%127.9 1.15%74.8 264.58%4.07%88.7 5.04%109.8 513.51%3.24%92.4 3.74%106.6
21.87%1.60%85.8 2.10%112.8 274.40%4.20%95.5 4.57%103.9 523.26%3.24%99.5 3.27%100.4
31.72%1.57%91.2 1.86%107.9 284.92%5.03%102.1 4.83%98.2 533.48%3.19%91.5 3.74%107.4
42.50%2.47%98.9 2.52%100.9 294.11%3.71%90.3 4.45%108.4 544.75%4.80%101.0 4.71%99.1
52.09%1.90%91.0 2.25%108.0 304.54%4.42%97.4 4.64%102.3 553.98%3.87%97.3 4.07%102.3
62.44%2.02%82.6 2.82%115.3 313.89%4.07%104.4 3.74%96.2 564.38%4.03%92.0 4.68%106.9
73.32%2.88%86.9 3.70%111.5 323.69%3.68%99.8 3.70%100.2 574.38%4.28%97.6 4.47%102.0
85.03%3.77%75.0 6.12%121.8 334.07%3.55%87.3 4.52%110.9 585.03%4.28%85.1 5.67%112.8
94.44%4.52%101.9 4.36%98.3 343.28%2.84%86.6 3.66%111.5 595.68%5.50%96.9 5.84%102.7
104.90%4.79%97.7 5.00%102.0 353.90%3.20%81.9 4.50%115.5 606.29%6.98%110.9 5.69%90.6
114.09%4.49%109.7 3.75%91.6 363.88%3.73%96.1 4.01%103.4 615.09%4.93%96.9 5.22%102.7
123.86%3.20%82.7 4.45%115.1 373.30%2.47%74.8 4.01%121.7 624.92%5.12%104.0 4.75%96.5
133.71%3.58%96.5 3.82%103.0 383.22%2.57%79.9 3.77%117.4 634.07%4.03%99.2 4.09%100.7
144.59%3.96%86.2 5.14%112.1 393.54%3.31%93.3 3.75%105.8 644.09%4.20%102.6 4.00%97.8
154.26%4.42%103.9 4.11%96.6 403.71%3.61%97.2 3.80%102.4 654.17%4.17%100.1 4.16%100.0
164.23%4.12%97.4 4.33%102.3 414.13%3.52%85.4 4.65%112.6 4.09%3.89%95.0 4.27%104.3
174.94%4.26%86.3 5.53%112.0 424.34%4.26%98.2 4.41%101.6
184.32%4.09%94.8 4.51%104.5 434.34%4.23%97.5 4.43%102.1
195.29%5.96%112.8 4.70%88.9 444.50%4.03%89.6 4.91%109.0
204.20%4.56%108.5 3.89%92.6 454.58%4.90%107.2 4.29%93.8
214.74%4.64%98.0 4.82%101.7 464.05%4.09%101.0 4.01%99.1
226.50%5.08%78.2 7.73%119.0 474.13%3.57%86.3 4.62%111.8
235.61%5.33%95.1 5.85%104.3 484.12%3.68%89.3 4.50%109.3
245.47%4.81%88.0 6.04%110.5 493.50%3.08%87.9 3.87%110.5
251.72%1.70%98.8 1.74%101.1 503.80%4.58%120.4 3.13%82.3
第65回の正答出現率は、東日本が4.17%、西日本が4.16%で横並び。全65回のトータルで見ると全国平均は4.09%に対し、東日本3.89%、西日本4.27%。東日本が西日本を上回ったのは65回中15回だけと劣勢でした。最近はこれが均衡してきたという前回の結論は変わりません。
正答出現率を県別にみると大きな差異があります。今回はなぜか西日本の県が鳥取の25.0%(正答10、出題機会40)を筆頭に高かった。2位は滋賀の8.5%、以下和歌山7.8%、高知7.3%と続き、5位に東日本の福島が6.9%で入りました。一方下位は、山梨の正答0(解答機会は3問あった)が筆頭で、島根と香川が1.25%で2位タイ、4位岐阜1.43%、5位長崎1.53%とこちらも西日本の県が多く、特定の県に出題と解答が集中しています。全65回でみると、トップ5は鳥取7.23%、香川5.67%、神奈川5.28%、石川5.22%、滋賀5.14%。ボトム5は茨城3.05%、北海道3.07%、埼玉3.32%、鹿児島3.33%、岩手3.47%。

第11回全国の鉄道路線五番勝負を10月27日(金)21時にここで開催します。
[109201] 2023年 10月 23日(月)20:36:58【1】訂正年月日
【1】2023年 10月 23日(月)20:40:19
デスクトップ鉄 さん
第65回十番勝負難易度分析
第65回十番勝負の難易度分析です。今回は誤答が前回の8から17に増加したものの、回別誤答率は65回中下から4位と慎重な解答傾向が続いています。そのため銅メダル所要時間の偏差値と誤答率の偏差値の単純平均で計算している総合難易度は、前回同様誤答率に引きずられた結果になりました。難易度が低いとはいえない問五と問八が誤答0のため難度Aというのは、まったく実感にあいません。
[108672]で高速化傾向が著しい銅メダル所要時間に代えてばらつきが大きい10位の所要時間(正答が10問未満の問題は最後の正答の所要時間)に変更した場合の総合難易度を比較しました。ヒント効果を含めた難易度になるが、実感にあうと書いたところ、[108717]未開人さんから、
どちらかを選べと言われたら10位所要時間の方が良いと思います。「ヒント効果」については、最近だと期間が短くヒントが早く出された61、62回の難易度が低く算出されてしまうのが難点だと思います。単純な正解時間ではなく全体の開催期間に対する割合にしてみたらどうなるのでしょうか…?
とコメントをもらいました。
ヒント効果を排除するため全体の開催期間に対する比率にするというのは、複雑になりすぎますが、今回も銅メダルと10位による総合難易度を比較します。
銅メダル10位誤答率総合 ランク 
所要時間偏差値A所要時間偏差値B偏差値偏差値A偏差値B10位
問一0 18:08:4347.6 4 00:54:1651.2 41.3 44.4 46.3 BB
問二0 00:24:3643.8 0 21:15:0042.0 41.3 42.5 41.6 AA
問三0 00:03:5243.7 0 00:49:5039.5 44.0 43.9 41.8 BA
問四0 01:34:3544.0 3 01:59:3848.4 41.5 42.8 45.0 AB
問五0 03:19:0444.4 2 10:00:1546.5 38.8 41.6 42.6 AA
問六2 15:50:4757.3 4 00:14:0151.2 52.8 55.1 52.0 ED
問七0 00:30:0743.8 1 21:39:2145.0 41.4 42.6 43.2 AA
問八0 00:38:5243.8 3 01:34:0748.4 38.8 41.3 43.6 AB
問九0 06:36:2045.1 2 13:25:4646.9 50.8 48.0 48.9 CC
問十0 00:35:0343.8 1 21:13:5844.9 38.8 41.3 41.9 AA
問五はヒント効果のため(後述)難度Aのままですが、問八はAからBにアップし、開始直後に正答が続出した問三がBからAにダウンしました。やはり10位の所要時間のほうが実感とあっていますが、それでも問一が難度Bのままなど、低誤答率の影響を克服できていません。

問題別難易度を指標別にみると
総合難易度(A)問六>問九>問一>問三>問四>問七>問二>問五>問八>問十
総合難易度(B)問六>問九>問一>問四>問八>問七>問五>問十>問三>問二
金所要時間問六>問五>問八>問九>問四>問一>問二>問十>問七>問三
銅所要時間問六>問一>問九>問五>問四>問八>問十>問七>問二>問三
10位所要時間問一>問六>問四>問八>問九>問五>問七>問十>問二>問三
20位所要時間問六>問一>問四>問八>問五>問九>問十>問二>問三>問七
誤答率問六>問九>問三>問四>問七>問一=問二>問五=問八=問十
完答者平均正答時間問一>問六>問四>問八>問五>問九>問十>問七>問二>問三
完答者正答順問一>問六>問四>問八>問九>問五>問十>問七>問二>問三
と問一と問六が最難問でした。問一は解答が進むにつれて順位を上げ、問六は順位を下げました。完答者正答順・平均正答時間は10位の所要時間とほぼ一致しました。
完答者正答順は、
解答者問一問二問三問四問五問六問七問八問九問十相関係数平均正答時間平均正答順位
1海辺を飛ぶ鳥103167842950.791 0 03:21:303.1
25.55.55.55.55.55.55.55.55.55.52 15:50:4710.2
3勿来丸612971053840.771 0 10:25:104.4
4鳴子こけし6.5216.56.56.56.56.56.56.50.774 2 21:53:4614.4
5深夜特急9.521637.54.54.59.57.50.747 2 18:44:1012.9
6とりぴー101297845630.934 2 15:12:0010.9
7おがちゃん104167925830.896 0 12:49:052.8
8駿河の民104.516793824.50.798 1 10:06:496.3
9未開人104127968350.643 1 08:51:176.7
10あきごん951104827360.763 3 09:55:2717.1
11白桃103.519783.56250.836 2 02:15:169.5
12EMM104167893250.570 3 01:24:3014.1
13ばなし81069243715-0.055 4 02:55:5317.5
14スカンデルベクの鷲103176954820.897 1 19:39:068.4
15かぱぷう913861047520.903 3 16:40:4318.1
16ぺとぺと921781036540.946 2 17:02:2012.3
17伊豆之国1031.56.58.58.546.551.50.884 3 11:40:4516.4
18デスクトップ鉄976811044240.324 4 08:13:5419.0
19Takashi103498516720.710 5 03:17:1820.2
20桜トンネル921581046730.909 3 01:31:3612.8
21星野彼方103197425860.753 4 14:33:2719.8
22むっくん721961058340.841 3 15:46:0315.1
23naidesu102361947850.762 4 22:59:4020.8
24メークイン231671048950.535 6 11:42:1123.9
25なると金時821639.559.5740.834 4 03:20:2417.9
26油天神山555105555550.254 8 03:41:2027.2
27m#3333838888-0.077 9 05:15:1828.5
28BEAN4494944494-0.291 9 06:37:3429.2
29せいこう5.55.55.515.55.55.55.5105.5-0.104 9 20:56:5330.3
30くは933833310760.541 8 06:11:4127.3
31まりんぶる~33333888880.131 10 16:28:0132.2
32今川焼555105555550.254 10 18:53:5332.2
平均7.8753.4692.5786.7345.7817.4694.4226.0315.9844.6561.705 1)
標準偏差2.5111.8662.1102.3592.1882.3171.7741.8882.5951.6432.125 2)
1)標準偏差の平均
2)平均の標準偏差
[101999]
瞬発力のある若手は平均正答順位で、経験豊富なベテランは完答順位で優位に立っています。
と書きましたが、今回はこれが顕著に示されているようです(白桃さんは若手?)。

問五のヒント効果について。区町村ヒントが提示された第2回採点から第3回採点までに、問五は正答が11ありました。問二が4答、問九が3答で、他の問題は1-2答ですから、問五の区町村ヒントの効果は絶大でした。おそらく神山町が提示され、正答が伸びるだろうと予想したとおりになりました。ちなみに、高専キャンパスは第2回チャレンジトライアルで私が候補として提示した問題でした。
名取市、ひたちなか市、鳥羽市、寝屋川市、大牟田市
該当しない市:厚木市
問五と寝屋川市が、[109197]未開人さんの問Xと鳥羽市が共通しています。区町村ヒントは周防大島町を予定していました。
[109188] 2023年 10月 21日(土)21:01:40デスクトップ鉄 さん
十番勝負研究所データ更新
第65回十番勝負の結果を追加して、十番勝負研究所のページを更新しました。分析記事は追って書きますが、グリグリさんに業務連絡。
[109175] の問一の未解答市(136市)に川西市がダブっています。未答市は135市、想定解は175市ではないでしょうか。
[109116] 2023年 10月 14日(土)21:43:52デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問六:川口市
[109108] 2023年 10月 14日(土)17:51:43デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問一:八王子市
[109094] 2023年 10月 13日(金)06:57:54デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問四:黒石市
[109069] 2023年 10月 12日(木)08:24:05デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問二:清瀬市
[109027] 2023年 10月 11日(水)12:11:21デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問三:津久見市
[109020] 2023年 10月 11日(水)10:49:54デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問七:由布市
問八:大分市
問十:清瀬市
[109017] 2023年 10月 11日(水)07:46:36デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問九:一関市
[108933] 2023年 10月 9日(月)16:53:44デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問五:一関市
[108722] 2023年 9月 6日(水)20:44:55【1】訂正年月日
【1】2023年 9月 7日(木)06:43:28
デスクトップ鉄 さん
Re:十番勝負の活性化について
グリグリさんから提起があった表題の件については、[108718] 白桃 さんの
1.十番勝負は十分、活性化しているので、これ以上活性化させる必要はない
2.あまりイジクルと却っておかしくなるのではないか
と同意見です。64回20年近く続いている伝統あるクイズですので、枠組みを変えることには反対です。
[108595]で今回の誤答率の低下について
あえて理由を探すと、問題が難しく解答意欲をそぎ、誤答率が下がったという面はないでしょうか。第58回以降第62回まで40人台で推移してきた参加者が36人に減り、うち完答者30人、完答率83.3%と参加しても完答を目指さない解答者が増えました(ちなみに、第60回は参加者51人完答者49人で、完答率96.1%)。
と書いたことが、初心者がハードルが高く尻込みされたと捉えられ、今回の発端となったのなら、大変申し訳ありません。参加者も、完答者も特に少なかったわけではなく、平均的な数字でした。
十番勝負の最大の長所は、超上級者と初中級者のどちらも楽しめる出題形式だと思っています。先行の解答とヒントによって徐々に共通項にたどり着き、私を含めた初中級者でも(売り切れない限り)完答できるというのが、長く続いている理由でしょう。
対象を区町村に広げるのは、「全国の市十番勝負」の枠組みを大きく変えることになり、確立されたブランドを毀損します。年4回開催になったことから、そのうち1回または番外編として、ペアシティ七番勝負やクイ図五番勝負などと交互に開催するのはよいと思いますが。
順序(順位)問題の復活は、相性が良かった([80181])こともあり、歓迎します。[108721] あきごん さんが
解答したい市が自由に解答できないので、市盗りの事を考えると好ましく思いません。特に、こだわりを持って解答している参加者には厳しい問題です。また、解答時に既解答を頻繁に確認する必要があるので大変そうですね。
と書かれましたが、私を含めて解答が市盗り偏重になっているので、一部の問題は市盗りを忘れて解答するのもアリでは。市盗りにこだわるのなら、答えたい市の順番が来るまで待てばよいのです。またスピード感も順位問題なればこそです。
チャレンジトライアルの良いところは、ハンデにより上級者の参加が遅れるので、初中級者がメダル争いに参加できることです。トライアルは市盗りに反映されませんが、第1回トライアル終了後に市盗りルールを適用して決定した裏領主を発表しました([103180] )。グリグリさんのシステムでこれが自動計算できると興味が増すと思います。第3回チャレンジトライアルを開催するのであれば、また実行委員に立候補します。
[108672] 2023年 8月 23日(水)19:52:07【1】訂正年月日
【1】2023年 8月 24日(木)05:32:29
デスクトップ鉄 さん
Re: 続・十番勝負議論
[108666] 未開人 さん
いつも十番勝負研究所の分析記事にコメントいただきありがとうございます。
今回の難易度が低かったのは誤答が少なかったためであり、それは問題の難易度が高く誤答すらできなかったため、ということでしょうか。理屈としては分かりますが、論理矛盾している気がします。
難易度分析を始めたのは第13回終了後でした。誤答率と銅メダル所要時間の偏差値を単純平均した総合難易度を提案([55238])し、
誤答率は一般人にとっての難易度、所要時間は上級者にとっての難易度といえるかもしれません。
と書きました。これに対し、グリグリさんから[55242]
共通項に紛れがないような場合、共通項そのものの難易度により所要時間は長くなっても、誤答すら出にくいと考えると誤答率は高くならない場合もあったようです。
とコメントいただきました。これは、まさに今回の議論そのものです。後述する問七などその典型例です。論理矛盾を解消するには、「誤答率が高い問題は、一般解答者にとっての難問だが、誤答率が低くても難問ではないとはいえない」とでもいえばよいでしょうか。

特に問七がランクAに分類されるのは体感とは大きく離れています。これは多くの方に同意いただけるのではないかと思います。
私も同じように感じていました。[108595]
銅メダルの偏差値は、近年解答の高速化のため、今回も問五の75.3を除くとすべて50以下で大きな差がつきません。そのため総合難易度が誤答率にひきずられる傾向にあります。
と書いたとおりです。これまでも、銅メダルではなく10位の所要時間を使った方が差がつきやすいと考えていましたが、初期の大会を中心に正答数が10に達しない問題が14問あり(うち13問は想定解終了)、比較できずにいました。
未開人さんの指摘を受けて、正答が10問未満の問題は最後の正答の所要時間を使用することにして偏差値を算出しました。その結果問七の10位所要時間の偏差値は59.9(銅メダルは47.3)、誤答率とあわせた総合難易度は49.3でAランクからCランクに上がりました。逆に問五は、銅メダルの所要時間は長かったが、それから10位までは比較的短かったため、EランクからDランクに下がりました。その他の問題の難易度ランクは変更がありません。
10位の所要時間はヒント効果を含めた難易度になると思いますが、次回以降銅メダルに代えて採用すべきか、ご意見を伺いたいです。
第64回の銅メダルと10位の所要時間による偏差値と難易度ランクの比較は次のとおり。
銅メダル10位誤答率総合 ランク 
所要時間偏差値A所要時間偏差値B偏差値偏差値A偏差値B10位
問一0 17:28:3447.4 1 10:21:2343.6 38.7 43.0 41.1 AA
問二0 01:13:5843.9 1 02:12:5542.6 38.7 41.3 40.6 AA
問三0 00:48:1943.8 1 15:07:5244.2 38.7 41.3 41.4 AA
問四0 00:44:1543.8 2 03:49:2845.7 52.4 48.1 49.0 CC
問五6 04:55:0475.3 8 00:09:5362.8 43.8 59.5 53.3 ED
問六0 00:21:0943.7 1 03:52:3742.8 38.7 41.2 40.8 AA
問七0 17:12:3647.3 7 00:22:5159.9 38.7 43.0 49.3 AC
問八0 00:31:0843.8 0 17:40:5441.6 38.7 41.2 40.1 AA
問九0 00:03:4343.7 0 01:19:2839.6 38.7 41.2 39.1 AA
問十0 00:10:3643.7 0 06:39:1540.2 38.7 41.2 39.5 AA

第10回全国の鉄道路線五番勝負をここで明後日8月25日(金)21時に開始します。よろしくお願いします。
[108617] 2023年 8月 11日(金)19:48:03デスクトップ鉄 さん
第64回十番勝負想定解分析
[108595]に続いて想定解分析です。想定解分析においては参考(正答)は正答として扱っています。
今回想定解数最多は5問の蕨市(解答機会4)、4問は男鹿市(同4)、狛江市(同4)、日進市(同2)でした。男鹿市を除き問二と問三の想定解市です。この2問の共通想定解市は、江別市、恵庭市、川口市、蕨市、三鷹市、調布市、狛江市、多摩市、鎌倉市、逗子市、大府市、日進市、長久手市、吹田市、尼崎市、宝塚市の16市で大都市近郊の都市ばかり。うち7市は人口が10万人以下の想定解になりにくい市でした。
第58回終了後の[103883]で人口区分別の想定解率、解答機会数率、解答選択率の分析を行いましたが、人口が多くなるほど、想定解率と解答機会率が高くなります。第1回から第58回までの人口と解答機会率の相関係数は0.597でした。今回の相関係数は、0.189でほとんど相関がありません。未開人さんの解答市人口合計最低新記録が出たのもこのためでしょう。ただし横浜市は3問、大阪市と名古屋市は2問想定解があり、大都市外しが復活したというわけではありません。
第58回終了後の[106816]で10問すべてに想定解があった都道府県を紹介しました。千葉県が15回で最多でしたが、今回16回目を記録しました。ところが県都千葉市は一問も想定解に入っていない。これは新記録かと調べてみましたが、10回記録している静岡県も第26回、28回に静岡市が想定解から外れていました。
[108610]未開人 さん
あと気になったのは、前回指摘された東日本の解答の増加が今回さらにはっきりしたと思います。(中略)デスクトップ鉄さんによるデータが気になるところです。
前回、解答機会率、解答選択率の西高東低傾向が変化していることを指摘しましたが、反応がありませんでした(石川県が西日本というのは違和感があるという議論はありましたが)。憶えていただいて、ありがとうございます。リクエストにお応えして、第64回の東西の解答機会率と答選択率を示します。
出題機会問題正答未答想定解率指数解答機会率指数選択率指数
全国7920 45 324 314 8.6%100.0 8.1%100.0 50.8%100.0
東日本3670 24 154 151 9.0%104.0 8.3%103.2 50.5%99.4
西日本4250 21 170 163 8.3%96.6 7.8%97.3 51.1%100.5
データでみると東日本の解答は増加していません。想定解率と解答機会率は東日本が上回り、解答選択率は西日本が上回りました。
[107652]の表を再掲し第64回の結果を追加します。
解答機会率全国(指数)東日本(指数)西日本(指数)解答選択率全国(指数)東日本(指数)西日本(指数)
1-10回5.0%100.0 4.6%91.3 5.4%107.7 60.4%100.0 60.8%100.7 60.1%99.5
11-20回6.3%100.0 6.3%99.9 6.3%100.1 68.8%100.0 67.6%98.2 69.9%101.6
21-30回6.0%100.0 5.9%97.7 6.2%102.0 77.0%100.0 72.8%94.5 80.6%104.6
31-40回5.7%100.0 5.3%93.8 6.0%105.4 64.0%100.0 61.7%96.5 65.7%102.7
41-50回7.6%100.0 7.5%98.7 7.7%101.1 54.5%100.0 53.1%97.5 55.6%102.1
51回10.7%100.0 10.5%99.0 10.8%100.9 10.7%100.0 10.5%99.0 10.8%100.9
52回6.4%100.0 6.8%106.0 6.1%94.8 50.7%100.0 47.6%93.9 53.7%105.9
53回5.7%100.0 5.5%96.7 5.9%102.9 61.2%100.0 57.9%94.6 63.9%104.3
54回6.6%100.0 7.0%106.0 6.2%94.8 72.2%100.0 68.8%95.3 75.5%104.6
55回9.9%100.0 9.5%95.2 10.4%104.2 40.0%100.0 40.9%102.2 39.3%98.2
56回6.9%100.0 6.7%96.9 7.1%102.7 63.1%100.0 59.9%95.0 65.7%104.1
57回7.2%100.0 7.4%101.9 7.1%98.4 60.5%100.0 57.9%95.8 62.7%103.7
58回8.2%100.0 7.9%96.3 8.5%103.2 61.0%100.0 54.0%88.4 66.8%109.4
59回13.9%100.0 12.7%91.5 14.9%107.4 40.8%100.0 43.3%105.9 39.1%95.6
60回7.0%100.0 7.8%112.0 6.2%89.6 90.4%100.0 89.5%99.0 91.3%101.0
61回9.6%100.0 8.4%88.1 10.6%110.2 53.1%100.0 58.4%110.0 49.4%93.1
62回7.6%100.0 8.0%105.2 7.3%95.5 64.7%100.0 63.9%98.9 65.4%101.1
63回6.7%100.0 6.5%97.5 6.8%102.1 60.6%100.0 61.7%101.7 59.8%98.6
64回8.1%100.0 8.3%103.2 7.8%97.3 50.8%100.0 50.5%99.4 51.1%100.5
解答機会率と解答選択率とは、解答機会が多くなると選択率が下がるという相反関係にあります。ところが、11回から50回までは西日本が両方とも上回る回が多かったのです。51回以降ほぼ交互になっています。圧倒的な西高東低傾向は崩れたものの、東高西低にはなっていないという状況です。
[108595] 2023年 8月 8日(火)20:25:19【1】訂正年月日
【1】2023年 8月 9日(水)12:38:35
デスクトップ鉄 さん
第64回十番勝負難易度分析
昨日十番勝負研究所のデータを更新しました。
まずは難易度分析のコメント。[108576]で速報したとおり、今回の誤答は問四6、問五2の計8個。第58回から63回まで回別誤答率は12%前後で推移していましたが、今回は一挙に1/5の2.4%と過去最低になりました。
誤答率の低さについて、[108578] グリグリさんは
想定解数に余裕があったのが一因でしょうか。加えて共通項の特徴(境界線が明確とか納得性とか)、問題市・非該当市の特徴など、別要因もあるのかなとは思いますが。
と書かれました。想定解数に余裕があったのは、第58回から第62回も同じ。あえて理由を探すと、問題が難しく解答意欲をそぎ、誤答率が下がったという面はないでしょうか。第58回以降第62回まで40人台で推移してきた参加者が36人に減り、うち完答者30人、完答率83.3%と参加しても完答を目指さない解答者が増えました(ちなみに、第60回は参加者51人完答者49人で、完答率96.1%)。ただし、誤答率が10.1%だった第57回も今回と同じ参加者36人、完答者30人で、結局解答者のレベルが上がり、解答に慎重になったということなのでしょう。
銅メダル所要時間の偏差値と誤答率の偏差値の単純平均で計算している総合難易度は、問五がランクE、問四がランクCで、誤答率ゼロの残り8問はランクAとなりました。銅メダルの偏差値は、43.7(15回問二)からの100.8(11回問一)の範囲。これに対し、誤答率の偏差値は、今回を含め26問ある誤答ゼロの38.7が最低で、101.4(17回問七誤答率70.6%)まで幅広く分布しています。銅メダルの偏差値は、近年解答の高速化のため、今回も問五の75.3を除くとすべて50以下で大きな差がつきません。そのため総合難易度が誤答率にひきずられる傾向にあります。
指標別にみると
総合難易度問五>問四>問一>問七>問二>問三>問八>問六>問十>問九
金所要時間問五>問七>問一>問四>問二>問三>問八>問六>問十>問九
銅所要時間問五>問一>問七>問二>問三>問四>問八>問六>問十>問九
10位所要時間問五>問七>問四>問三>問一>問六>問二>問八>問十>問九
20位所要時間問五>問七>問九>問六>問二>問三>問四>問八>問十>問一
誤答率問四>問五>問一=問二=問三=問六=問七=問八=問九=問十
完答者正答順問五>問七>問六>問二>問三=問四>問九>問八>問一>問十
完答者平均正答時間問五>問七>問二>問六>問四>問三>問八>問九>問十>問一
問五が誤答率を除く全分野で最難問でした。問一は金メダルでは3位、銅が2位でしたが、解答が進むにつれて順位を下げました。逆に問九は20位所要時間では3位と順位を上げました。
完答者正答順は、
解答者問一問二問三問四問五問六問七問八問九問十相関係数平均正答時間平均正答順位
1おがちゃん2.55.579102.582.55.52.50.756 0 14:36:515.6
2海辺を飛ぶ鳥 873410195620.611 0 19:19:343.2
3とりぴー368279541010.375 4 15:15:2110.7
4555510555550.683 5 01:46:1513.8
5白桃654710892130.763 2 07:56:188.7
6勿来丸947610583120.601 0 22:40:143.6
7未開人517810264390.243 3 15:38:2210.8
8スカンデルベクの鷲765310892140.709 1 10:03:116.4
9ばなし261073895140.212 6 07:15:0017.6
10深夜特急3.53.56810792510.869 3 18:03:5212.3
11桜トンネル751896103420.707 2 15:38:278.8
12あきごん310856794120.537 5 12:59:4814.7
13鳴子こけし67.527.510294.54.520.702 3 04:57:4210.6
14ぺとぺと 738591104260.478 2 14:12:389.4
15駿河の民765892103410.709 2 08:05:128.4
16EMM 582710394160.603 3 06:48:5512.0
17Takashi173451082960.340 8 05:34:3720.8
18伊豆之国 26539.59.57.547.510.767 6 23:52:0618.7
19油天神山 158210934760.355 9 09:22:1024.8
20なると金時49169275930.495 6 03:47:4817.8
21かぱぷう256310784910.796 7 03:02:2119.6
22デスクトップ鉄356710893130.823 9 06:58:2125.8
23星野彼方537810694120.741 5 01:48:2215.6
24メークイン172493810650.437 9 17:52:0126.4
25naidesu 271358104960.372 8 17:50:4224.1
26まりんぶる~13337.55.597.5105.50.417 8 15:38:3423.0
27m#774.539.579.5214.50.693 9 10:25:2127.0
28k_ito55555555105-0.090 10 23:34:3628.7
29せいこう157310486920.707 10 16:46:2329.1
30くは 139210956940.426 9 20:21:3325.6
平均4.067 5.517 5.183 5.183 8.750 5.650 8.000 4.117 5.083 3.550 1.666 1)
標準偏差2.452 1.936 2.541 2.215 1.982 2.798 1.815 1.735 3.437 2.057 2.367 2)
1)標準偏差の平均
2)平均の標準偏差
問九は最初に解答した9人に対し、最後の解答が4人いて、バラツキを示す標準偏差が最大でした。

#[108597] メークイン さんのご指摘により表を訂正。
[108576] 2023年 8月 6日(日)20:31:46【1】訂正年月日
【1】2023年 8月 7日(月)06:45:24
デスクトップ鉄 さん
第64回十番勝負新記録
[108563] 未開人 さん
新記録など色々気づいた点もあるので、デスクトップ鉄さんの分析を楽しみにしています。
十番勝負研究所のデータは集計中ですが、現時点で把握している新記録は次の2点です。
今回誤答が少なかったことが注目されます。回別誤答率は2.4%(既出・問題の誤答、参考解答は分母分子に参入しない)で、これまで最低だった第40回の3.6%から大きく向上しました。
また未開人さんの解答市人口合計が173,494人、念願の20万人以下を達成されました。これまでの記録は第58回の232,864人でした。
解答市人口最少人口市人口
問一枕崎市19,208陸前高田市17,595
問二伊達市(北海道)31,773伊達市(北海道)31,773
問三尾鷲市15,429尾鷲市15,429
問四夕張市6,586夕張市6,586
問五遠野市24,353遠野市24,353
問六珠洲市12,197珠洲市12,197
問七土佐清水市11,713土佐清水市11,713
問八枕崎市19,208枕崎市19,208
問九えびの市16,931えびの市16,931
問十宮津市16,096芦別市11,787
合計173,494167,572
すごいのは、問一と問十以外はすべて最少人口市を解答していること。問一枕崎市は既解答の陸前高田市に次ぐ2位。問十は既解答の芦別市と津久見市を除く最少。
#問二の最少人口市は、出題市神埼市の30,404人

グリグリさんに業務連絡。
[108556] の未解答市に、正答判定の次の市が記載されています。
問四:呉市
問六:東根市、小林市
問十:赤穂市
[108516] 2023年 8月 2日(水)22:13:41デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問五:中津市
[108515] 2023年 8月 2日(水)22:04:22デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問七:行橋市
[108507] 2023年 8月 2日(水)14:23:15デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問六:串間市
[108506] 2023年 8月 2日(水)13:41:59デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問四:留萌市
[108503] 2023年 8月 2日(水)08:15:24デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問三:立川市
[108482] 2023年 8月 1日(火)21:36:02デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問二:調布市
[108475] 2023年 8月 1日(火)08:27:23デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問一:平川市
問八:由布市
問十:平川市
[108270] 2023年 7月 23日(日)08:06:41デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問九:一関市
[107906] 2023年 6月 3日(土)21:18:36デスクトップ鉄 さん
八番勝負
問六:立川市
[107826] 2023年 5月 16日(火)18:44:25デスクトップ鉄 さん
Re: 簡易表機能の改善案について
[107822] グリグリさん
2行のヘッダー行や中央揃えの要望を採用していただき、ありがとうございました。
htmlコードの直接書き込みに関しては、表示リスクが高いこと、設計が複雑になること、当サイトのデザインポリシーに合わなくなることなどから見送らせていただきます。ご了解をお願いします。
htmlで書いたら簡易表ではなくなってしまいますね。了解いたしました。
[107814] 2023年 5月 12日(金)20:09:54【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 13日(土)09:57:52
デスクトップ鉄 さん
表機能の改善
[107795]グリグリさん
反応が遅れましたが、表機能の改善大歓迎です。次回の想定解分析では、折り畳み機能とともに使わせていただきます。
さらにあったらうれしい機能。2行のヘッダー行(現在タイトル行を2行にすると、データの右揃えができない)。ヘッダー行の中央揃え(現在データが数字で右揃えのとき、タイトルも右揃えになる)。
表中で強制改行の<br>を使えるようにするそうですが、表全体をhtmlコードで書けるようにはできませんか(ブログも表は「HTML編集機能」を使っています)。そうすれば上記のうれしい機能が実現できます。

[107734]グリグリさん
まぁ今時、htmlファイルを直接テキストエディタなどで作成編集している人はまずいないと思われますし、
時代遅れがここに約1名います。私のサイトの各ページは、メモ帳で書いています。
[107671] 2023年 4月 21日(金)19:07:35デスクトップ鉄 さん
想定解分析
[107658] オーナー グリグリさん
興味深く拝見していますが、出題検討時に共通項の選択や問題市の選定において意識しないよう、分析結果は熟知しないようにしています(^^;。
想定解分析は、出題されやすい(にくい)市と解答されやすい(にくい)市の傾向を分析したもので、グリグリさんの問題作成を制約する意図は全くありません。しかし、分析記事が出題者に無言のプレッシャーとなっていたのかもしれません。例えば、何度も大都市外しを指摘した([80884][86276]など)ことが第58回の大都市の完全復活([102816])につながったのではないかと。グリグリさんにおかれましては、どうぞ読み飛ばしてください。

東日本と西日本を新潟・富山、長野・岐阜、静岡・愛知で分けたのは、[107660] Nさんが書かれたとおり、糸静線、50Hz vs 60Hz、NTT東西が念頭にありました。居住経験がある[107664] あきごんさんも石川県が西日本とされるのは違和感があるとおっしゃっています。Nさんの
現在でも21世紀枠の選考では福井・石川も含めて東海北陸は東日本扱いです。
のように、場合によって東日本になることによるものでしょうか。グリグリさんとあきごんさんは、石川県がNTT西日本やJR西日本のテリトリーであることにも、違和感がおありでしょうか。
[107657] 2023年 4月 20日(木)07:14:34デスクトップ鉄 さん
フェリー
フェリーの話題が続いていますが、8年前の2015年4‐5月にも、第三回ペアシティ七番勝負の問七に
定期船で行ける市のペア(遊覧船、川下り、渡し船も含む)
が出題され、フェリーの話題で盛り上がりました。
[87795] に当時の想定解ペアを記載しました(ペアシティなので、竹芝ー小笠原航路などははいらない)。また[87863]で交通公社の時刻表1965年10月号で調べた当時の定期船航路を記載しました。

[107618] ただけん さん、[107640] サヌカイト さん
水島∸丸亀フェリーには乗船したことがあります。
私が乗船した最長航路は、小笠原航路。28時間かかった時代です。
興味深かったのは、大阪市の渡船。8航路を制覇しました。
[107652] 2023年 4月 19日(水)19:12:34【2】訂正年月日
【1】2023年 4月 21日(金)18:27:24
【2】2023年 5月 25日(木)16:58:42 by オーナー(表組み改善)
デスクトップ鉄 さん
第63回十番勝負想定解分析
第63回十番勝負の想定解分析です。
今回想定解数が前回の653から581に減少したなかで、該当市数も451から390に減少、重複度は1.448から1.490に上昇しました(想定解分析(開催回別)参照)。これは、鹿児島市が3問、北杜市と庄原市が2問出題され、問題市の重複度が高まったためで(前回の複数問出題は富士宮市の2問だけ)、解答機会の重複度は1.383から1.362に、正答市の重複度は1.266から1.258に低下しました。そのなかで、有田市は解答機会が4問あり、全問解答されました。全63回の想定解が45、解答機会が43、解答選択率が62.8%(指数101.0)という地味な市にしては意外な結果です。
今回佐賀県の市を解答できる問題が1問も出題されませんでした。解答機会ゼロは、次の延べ13県。なぜか西日本ばかりで、東日本は第25回の岩手県だけ。なお、第25回は解答機会数が135しかなく、全問売り切れ。
20*鳥取県、香川県
25岩手県、*三重県、島根県、徳島県、香川県、沖縄県
38鳥取県
40*沖縄県
50和歌山県
52*佐賀県
63*佐賀県
*は、想定解もゼロ。
鳥取、香川、佐賀と沖縄が2回記録しています。この4県は市数が少なく、出題機会数がそれぞれ2,520(47位)、5,040(45位)、6,060(40位)、6,890(35位)です。その結果、解答機会が232(47位)、400(43位)、413(41位)、455(38位)と絶対数が少ないことによるのでしょう(25回の沖縄は想定解数3だったが、すべて問題市で解答機会ゼロ)。全63回で見るとこの4県の解答機会率指数は、それぞれ139.8、120.5、103.5、100.3と平均以上(ちなみに鳥取は全都道府県のトップで、最低は茨城県の82.8)。後述する西高東低傾向と矛盾しますが、東日本でこの4県より出題機会数と解答機会数が少ないのは、青森(出題機会6,160、39位、解答機会434、39位)だけ。なお、出題機会数のトップ3は、埼玉(25,220)、愛知(22,820)、千葉(22,670)で、解答機会数のトップ3は、埼玉(1,444)、愛知(1,365)、大阪(1,347)。

分析記事で想定解率、解答機会率、解答選択率の西高東低傾向を指摘してきました([81837][87197][97492]など)。出題者と有力解答者に西日本出身の方が多いためだと思います。最近この傾向が変わっているように感じ、調べてみました。
東日本と西日本の境界は、新潟・富山、長野・岐阜、静岡・愛知としました。想定解率と解答機会率は同じ傾向なので、解答機会率で代表させます。左が解答機会率、右が解答選択率です。
全国(指数)東日本(指数)西日本(指数)全国(指数)東日本(指数)西日本(指数)
1-10回5.0%100.0 4.6%91.3 5.4%107.7 60.4%100.0 60.8%100.7 60.1%99.5
11-20回6.3%100.0 6.3%99.9 6.3%100.1 68.8%100.0 67.6%98.2 69.9%101.6
21-30回6.0%100.0 5.9%97.7 6.2%102.0 77.0%100.0 72.8%94.5 80.6%104.6
31-40回5.7%100.0 5.3%93.8 6.0%105.4 64.0%100.0 61.7%96.5 65.7%102.7
41-50回7.6%100.0 7.5%98.7 7.7%101.1 54.5%100.0 53.1%97.5 55.6%102.1
51回10.7%100.0 10.5%99.0 10.8%100.9 10.7%100.0 10.5%99.0 10.8%100.9
52回6.4%100.0 6.8%106.0 6.1%94.8 50.7%100.0 47.6%93.9 53.7%105.9
53回5.7%100.0 5.5%96.7 5.9%102.9 61.2%100.0 57.9%94.6 63.9%104.3
54回6.6%100.0 7.0%106.0 6.2%94.8 72.2%100.0 68.8%95.3 75.5%104.6
55回9.9%100.0 9.5%95.2 10.4%104.2 40.0%100.0 40.9%102.2 39.3%98.2
56回6.9%100.0 6.7%96.9 7.1%102.7 63.1%100.0 59.9%95.0 65.7%104.1
57回7.2%100.0 7.4%101.9 7.1%98.4 60.5%100.0 57.9%95.8 62.7%103.7
58回8.2%100.0 7.9%96.3 8.5%103.2 61.0%100.0 54.0%88.4 66.8%109.4
59回13.9%100.0 12.7%91.5 14.9%107.4 40.8%100.0 43.3%105.9 39.1%95.6
60回7.0%100.0 7.8%112.0 6.2%89.6 90.4%100.0 89.5%99.0 91.3%101.0
61回9.6%100.0 8.4%88.1 10.6%110.2 53.1%100.0 58.4%110.0 49.4%93.1
62回7.6%100.0 8.0%105.2 7.3%95.5 64.7%100.0 63.9%98.9 65.4%101.1
63回6.7%100.0 6.5%97.5 6.8%102.1 60.6%100.0 61.7%101.7 59.8%98.6
10回単位でみると、第1-10回の解答選択率以外は、50回まで解答機会率、解答選択率ともに西高東低でした。一般に、解答機会が少ないと、解答選択率が高まる傾向があります。51回以降、東日本出身の解答者が増えたためか、解答選択率で東日本が上回る回が出てきましたが、いずれも解答機会率が西日本よりも低い回でした。第11回から50回までの西日本の圧倒的な西高東低を崩すには至っていません。
#鳥取、香川、佐賀、沖縄の、出題機会数を追記
[107639] 2023年 4月 17日(月)20:11:35【2】訂正年月日
【1】2023年 4月 18日(火)06:57:50
【2】2023年 5月 25日(木)17:00:05 by オーナー(表組み改善)
デスクトップ鉄 さん
第63回十番勝負難易度分析
十番勝負研究所の難易度分析と想定解分析のページを更新しました。難易度についてコメントします。

出題者は、今回の問題はいつもより難易度が高いと想定されていました([107154])。しかし回別難易度は、総合難易度が前回の30位から29位、銅メダル平均所要時間が35位(前回37位)、誤答率が30位(34位)、完答所要時間が33位(36位)、最初の金メダル所要時間が15位(27位)と順位が上がりました(難易度が低下)。出題者の予想が外れたのは、超上級者がその実力を発揮したことによると思います。多くの解答者が苦労した問四、問五で、問五桜トンネルさんの2分4秒、問四海辺を飛ぶ鳥さんの7分49秒は、誰かが言っていたがエスパーか。とはいえどちらも予想問題だったことを知って([107628][107642])納得し、超上級者の事前準備に脱帽。完答順1位のおがちゃんさんは、平均正答順位、平均正答時間もトップで、第62回に続き三冠王2連覇を達成。
一方最後のメダルの所要時間は42位(前回34位)、10位平均所要時間は47位(32位)と前回に比べ順位を下げ、上級者の二極分化の傾向もみられました。完答所要時間は、2位と3位とで3日3時間の差がつきました。

問題別の難易度ランクは、問四がE、問三と問七がD、問二、問五、問八、問九、問十がC、問一、問六がBで、Aランクはありません。問五のCランクは意外でしたが、銅メダル所要時間が3時間21分48秒と早かったため。
指標別にみると、これまでになくばらけています。問五がもっとも難しかったのが5分野ありますが、金メダル所要時間では易しい方から2番目。問八が5分野でもっとも易しかったが、誤答率では3位タイでした。
総合難易度問四>問三>問七>問五>問九>問八>問十>問二>問一>問六
金所要時間問七>問九>問十>問一>問二>問三>問四>問六>問五>問八
銅所要時間問四>問七>問九>問二>問十>問五>問六>問三>問一>問八
10位所要時間問五>問四>問七>問九>問六=問十>問三>問二>問一>問八
20位所要時間問五>問三>問九>問七>問四>問十>問六>問一>問八>問二
誤答率問三>問五>問四=問八>問七>問十>問一>問九>問二=問六
完答者正答順問五>問九>問四>問七>問十>問三>問六>問一>問二>問八
完答者平均正答時間問五>問四>問七>問九>問十>問三>問六>問一>問二>問八

完答者の正答順は、次のとおり。
解答者相関度平均正答時間正答順
1おがちゃん317104582960.722 0 12:36:143.2
2海辺を飛ぶ鳥377210771470.388 1 07:38:425.3
3スカンデルベクの鷲592104361780.273 1 02:07:033.9
44.54.54.59104.54.54.54.54.50.605 5 00:28:3011.6
5桜トンネル4521016.59386.50.242 3 06:56:367.4
6かぱぷう 241810563970.783 4 04:46:3511.2
7深夜特急213.5875.59.53.59.55.50.825 5 09:08:0615.3
8勿来丸 378910154620.536 2 06:04:347.1
9未開人 131049582760.741 4 16:36:5211.2
10ぺとぺと841910265730.466 2 06:51:177.2
11駿河の民329410561870.813 5 04:42:5515.4
12白桃1329104.56.56.584.50.685 3 01:33:468.6
13鳴子こけし514910772730.792 2 07:37:368.0
14とりぴー7195103.56283.50.709 5 08:10:0312.8
15EMM321067481950.807 5 06:21:4616.3
16星野彼方841079153620.440 4 05:09:0712.5
17BEAN431.56.56.59.56.51.56.69.50.458 5 06:34:5418.6
18デスクトップ鉄7.5210394.5617.54.50.559 6 19:37:1322.6
19まりんぶる~1.51.53456.56.589100.265 6 09:55:1020.7
20ばなし47826159310-0.246 7 16:04:1021.1
3.975 3.600 5.625 6.725 7.875 4.550 6.575 3.200 7.155 5.725 1.607 (1)
2.209 2.376 3.471 2.770 2.685 2.224 1.350 2.364 1.769 2.452 2.367 (2)
(1)平均の標準偏差、(2)標準偏差の平均
問三は、最初に解答した解答者が2名、最後の解答者が4名と最もばらつきが大きかった。今回は一発完答者がいなかったので、完答者全員の相関度を算出できました。解答がかなり煮詰まってから参加したばなしさんを除き、負の相関はありませんでした。

第9回全国の鉄道路線五番勝負を4月21日21時からからここで開催します。皆様の参加をお待ちしています。かぱぷうさん、行橋市の仇をとるべく、てぐすねひいて待っています。

#[107641]勿来丸 さんのご指摘により、Bランクに問一を追加。問五の桜トンネルさんも予想問題とのことで、記事番号を追加。
[107622] 2023年 4月 16日(日)06:58:13【2】訂正年月日
【1】2023年 4月 16日(日)07:01:35
【2】2023年 5月 25日(木)17:00:53 by オーナー(表組み改善)
デスクトップ鉄 さん
十番勝負問三
[107619] 白桃 さん
北海道以外の都府県が毎月公表している推計人口は、当然ながら、基準としている国勢調査年から時がたつほど実態とは乖離していくのです。ですから、毎年間違いなく増加していると推測されるところでも、国勢調査から4年を経た(例えば2019年10月1日現在)推計人口と一年後の国勢調査(2020年)と比較すると、見かけ上ではマイナス(減少)となっているケースがよくあるのです。
この説明を読んで、[107592] せいこう さん
町田市はNGなのか… 市のHPで確認したけど参考にするデータが違うってことなのかな
の理由がわかりました。
町田市のサイトに掲載されている2022年の統計書のExcelファイルによると、各年1月1日の住民基本台帳の人口は3年連続増加しています。しかし当サイトでは、2019年から2020年にかけて大きくマイナスになっています。全体として当サイトの人口が多めなのは、1月と10月の季節差以上のような気がしますがいかがでしょうか。
町田市増減当サイト増減
2019年428,685 434,407
2020年428,821136431,079 -3,328
2021年429,152331432,486 1,407
2022年430,3851,233433,032 546
せいこう さんの町田市の石高没収は酷のような気がしました。
区町村ヒントの更別村は逆に、自治体のデータの2019年から2020年がマイナスになっています。
更別村増減当サイト増減
2019年3,1733,073
2020年3,166-73,0807
2021年3,16713,0811
2022年3,16813,0865
[107517] 2023年 4月 10日(月)09:12:29デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問三:調布市
[107516] 2023年 4月 10日(月)07:57:47デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問五:島原市
[107511] 2023年 4月 10日(月)00:27:13デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問一:久喜市
問九:吉川市

[107496]サヌカイトさん、[107510] 未開人さん、ご指摘ありがとうございます。出尽くしたようなので諦めます。
[107495] 2023年 4月 9日(日)22:08:14デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問五:津久見市
[107481] 2023年 4月 9日(日)21:12:51デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問七:山形市
[107416] 2023年 4月 8日(土)09:16:57デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問六:甲斐市
問十:玉名市
[107413] 2023年 4月 8日(土)07:31:51デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問四:大分市
[107411] 2023年 4月 8日(土)06:45:40デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問二:横浜市
[107275] 2023年 4月 2日(日)22:03:14デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問八:串間市
[106825] 2023年 1月 18日(水)08:57:21デスクトップ鉄 さん
ぺとぺとさんクイズ
[106823] ぺとぺと さん
A群には長野市と堺市が、B群には福山市が入りますね。
[106816] 2023年 1月 15日(日)18:56:04【2】訂正年月日
【1】2023年 1月 15日(日)20:51:33
【2】2023年 5月 25日(木)17:32:46 by オーナー(表組み改善)
デスクトップ鉄 さん
第62回十番勝負想定解分析
第62回十番勝負の想定解分析です。最初におことわり。問六の想定解分析は、正答判定の大垣市と参考の刈谷市、大阪市を正答市とし、41市を正答市としています(難易度分析の正答は大垣市2答、刈谷市と大阪市は参考で40)。

今回は想定解が特定の地域に偏在した問題が出題されました。問六の想定解49市は、東海道沿線の8府県だけ。問十は25府県が該当しましたが、全想定解67市のうち東北6県で34市と50%を超えるなど東日本に集中し、近畿以西の府県は7市しか該当しませんでした。
今回の想定解分析は、想定解の県別分布に焦点を当てます。想定解に該当したのが8県以下だった過去問は、次の17問あります。
問題府県想定解共通項
01-0289改称した市(市制施行日の改称を除く)
01-10718最初の3桁がぞろ目の郵便番号がある市
03-10610鈴木市長
04-01716ラムサール条約に登録された湿地がある市
05-09516国道9号線が通る市
06-04818天皇陵がある
07-04714「四」の文字を含む自治体に隣接する
15-09634東経140度線が通る市
18-08520十八銀行のある市
20-03742石川県を通る国道が通る市(石川県の市を除く)
20-10820長野県に隣接する市
25-02719郵便番号の上3桁に100のキリ番がある市
31-10737東北新幹線の通る市(南から通過順)
35-03635東海道が通る市
36-06635旧中山道が通る市
50-05250読みが「さ」で始まる都道府県の市
62-06849経県値市区町村版登録者(全県登録者)が未踏でない市
初期の想定解数が少ない問題と国道9号線、東北新幹線などの通過問題がほとんどです。なお、ラムサール条約湿地はその後10-06、21-08、41-04と3回出題され、登録地の追加により、それぞれ14県34市、16県38市、22県51市に増加しています。
一方、47都道府県のすべてが該当する問題は59問出題されましたが、今回の問二を含め56問が47市問題(同一県で複数市が該当するものも含む)で、それ以外は次の3問だけ。
問題想定解共通項
23-0348第91回全国高校野球選手権大会出場校の所在市
35-0779市名誕生日が日曜日の市
61-0182野球にまつわる聖地・名所150選がある
第91回(2009年)は郡部からの出場がなかったのですね(西東京の出場校も町田市の日大三高)。

今回神奈川県だけ10問すべてに想定解がありました。これまで同一回の全10問に想定解があった都道府県は延べ156県あり、上位は次のとおり。なお、第38回は10問とも47市問題で、全都道府県が該当しました(秋田、栃木、群馬、石川、福井、山梨、奈良、和歌山、鳥取、島根、山口、徳島、愛媛、佐賀、大分、宮崎、沖縄の17県の全問該当は第38回だけ)。
都道府県回数出題機会数想定解数想定解率(指数)
千葉154,15,38,42,44-47,49,51-53,55,57,5922300143689.4
静岡1022,26-28,38,46,57-59,61142201073104.7
愛知109,26-27,33,37-38,46,51,55,5822440146290.4
福岡1024,27,34,38,42,44,47,55,58,6117150110489.1
茨城930,38,44,51,53-54,57,59,6119220105281.8
神奈川99,14,23,28,38,44,46,53,6211780974114.8
大阪713,19,38,45-47,5820460144598.0
新潟69,20,38,46-47,6112480997110.9
兵庫612,22,38,42-43,5817640125598.7
出題機会数(各回の市数x10)が多く、想定解率が高いと、その関数である想定解数が増えて該当する可能性が高まると考え分析してみました。しかし、同一回・同一県の想定解が集中するのは偶然に左右されるようで、意味ある分析になりませんでした。
逆に全10問のいずれも想定解がなかったのは、第20回鳥取、第25回三重、第40回沖縄、第52回佐賀の4県ありました。

第62回の記録に戻ると、鈴鹿市の解答選択率100%は今回33問に達しました。第40回以降Nさんが13問正答し、維持しています。

グリグリさん、「金沢コレクション」の石狩金沢駅は2020年5月廃止されました。

#[106817]白桃さんのご指摘でタイトルほかを訂正
[106809] 2023年 1月 14日(土)17:37:13【3】訂正年月日
【1】2023年 1月 14日(土)17:54:27
【2】2023年 1月 16日(月)07:30:27
【3】2023年 5月 25日(木)17:32:24 by オーナー(表組み改善)
デスクトップ鉄 さん
第62回十番勝負難易度分析
第62回十番勝負の難易度についてコメントします。回別総合難易度は34位で前回の36位とほぼ同じ中位の難易度でしたが、完答所要時間が前回から22時間以上遅くなり36位から28位と難易度を高めました。
問題別難易度は問五がEランク、問九がDランク、Cランク4問(問一、問二、問六、問八)、Bランク2問(問四、問七)、Aランク2問(問三、問十)という結果でしたが、指標ごとにみると次のようにかなりばらけています。問五と問九の難易度が高く、問十が低いのはほぼ共通していますが、問九の誤答率は低かった。
総合難易度問五>問九>問二>問一>問八>問六>問七>問四>問三>問十
金所要時間問五>問九>問一>問八>問二>問七>問六>問十>問四>問三
銅所要時間問九>問五>問二>問一>問八>問三>問七>問十>問六>問四
10位所要時間問五>問九>問一>問七>問二>問三>問八>問四>問六>問十
20位所要時間問九>問五>問三>問一>問七>問二>問十>問八>問六>問四
誤答率問五>問六=問八>問一>問二>問七>問九>問四>問三>問十
完答者正答順問九>問五>問三>問二>問八>問七>問一>問十>問六>問四
完答者平均正答時間問五>問九>問一>問二>問七>問三>問四>問八>問六>問十
完答者の正答順は、次のとおり。
解答者相関度平均正答時間正答順
1おがちゃん82.567102.554910.469 0 10:40:352.5
2勿来丸659110237840.762 0 12:54:393.0
34.54.54.54.594.54.54.5104.50.779 2 16:22:129.0
4ぺとぺと472892561020.490 1 02:23:574.8
5海辺を飛ぶ鳥791283651040.731 1 08:14:044.8
6スカンデルベクの鷲365410782910.491 2 15:08:528.6
7白桃 39416975920.484 3 12:58:4711.8
8EMM873510426910.533 2 12:09:148.5
9桜トンネル641039257810.664 2 19:15:139.0
10Takashi651038274910.718 5 03:48:2917.1
11鳴子こけし7.51052.592.562.57.52.50.627 2 07:34:018.3
12かぱぷう537281961040.824 4 13:19:1115.8
13未開人 865310294710.583 3 08:45:0911.3
14駿河の民856392741010.788 3 23:43:5013.2
15油天神山456181023970.396 5 22:15:1120.3
16星野彼方8.56.58.51.556.534101.50.606 5 14:38:3918.7
17まりんぶる~4.57.59.522267.54.59.50.165 6 07:44:5323.3
18深夜特急48.5618.562.52.51060.700 6 02:31:4921.6
19デスクトップ鉄238591461070.647 3 19:24:1313.3
20ゆうっと351017248960.748 6 08:32:2123.1
21なると金時945.527.55.57.531010.653 4 22:58:2116.0
22ばなし37214.54.5910860.467 6 12:26:1523.5
23鰯山1.591.54358106.56.50.121 7 21:26:3731.6
24あきごん759462831010.672 4 18:46:1218.0
25とりぴー510623147980.590 5 20:26:5021.0
26m#626266210960.482 6 20:18:0027.1
27せいこう821539741060.097 7 16:50:3230.7
28伊豆之国1.574351.58.58.51060.660 6 20:30:5126.4
29さざ波5.575.514239990.607 6 16:17:4126.2
30くは 2.5662.5682.52.59100.316 7 06:04:5728.7
31ソーナンス5.55.55.55.55.55.55.55.55.55.58 14:28:2435.9
32ピーくん462313810750.259 7 17:25:0531.2
33naidesu666231610690.340 7 08:33:3230.5
34うっかりじゅうべえ156237849100.295 8 09:36:0734.5
35メークイン647581329100.477 7 08:46:1630.4
36BEAN53955133990.443 7 06:47:3230.5
37しずしず104.54.54.54.54.54.54.54.54.5-0.036 9 19:14:5338.8
平均5.311 5.716 5.730 3.081 6.554 3.797 5.473 5.514 8.608 4.851 1.493 (1)
標準偏差2.307 2.139 2.584 1.774 2.635 2.613 2.276 2.556 1.560 3.127 2.357 (2)
(1)平均の標準偏差、(2)標準偏差の平均
問五、問九が最後に残った難問だったのは共通しています。しかし遅れて参加した解答者は、問九に苦戦するものの、問五の正答順位は上位の解答者に比べ早くなっています。これはヒント効果によるものと思われ、問五の標準偏差(バラツキを示す)が問十についで大きく、これらの解答者の相関度が低いことにも示されています。

おがちゃんさんは完答一番乗り(2 22:24:00)だけでなく、平均正答時間(0 10:40:35)、平均正答順位(2.5)でも1位で、第53回の勿来丸さん(1 16:50:07、0 08:57:59、1.9)以来の三冠王でした。第59回後の[103926] に書きましたが、三冠王はこれまで桜トンネルさんが最多の6回獲得し、白桃さんが5回で続いています。

#[106819] 海辺を飛ぶ鳥さんのご指摘により7名の解答者の平均正答順を訂正。採点の訂正による正答順位の変動を反映していませんでした。全国のJR駅リストも訂正します。
[106772] 2023年 1月 11日(水)19:08:11【1】訂正年月日
【1】2023年 1月 12日(木)05:05:19
デスクトップ鉄 さん
暗雲が立ち込めていますが
十番勝負研究所の各ページを更新したのですが、暗雲が立ち込めていますので解説記事は後回しにして。
当事者お二人とは、戦国市盗り合戦の制度設計のため、2015年1月に会合を重ねた仲ですので(もう8年前になるのですね)、その人となりは存じ上げているつもりです。今回は白桃さん流の文章がいつも以上に滑って、オーナーにかなり失礼な言い方になってしまったと思います。
[106771] おがちゃん さんの
白桃さんのご意見に対して具体的にどの辺が「あまりに酷い言い方」なのかを示していただかないことには、私としては今後批判的な意見があったとしてもどう捉えられるのか予想しがたく、出すことさえできません
に私から答えるのも変ですが、例えば
今回の十番勝負は、過去に同じような問題があったものが殆どで、まったく新鮮味がなく、解けても「快感」を得るものがありませんでした。
境界線がよくわからないけれど、ソノあたりを答えておけば3/4ぐらいの確率で当たるという意味でも、あまり質の良い問題では無かったと思います。
出題者は、「我が意を得る」ようなSVヒントにたどり着くと楽しく嬉しいのでしょうけど、
あたりは、私が出題者だったらオーナーと同じような反応をしたと思います。このような書き方をしなくとも、出題やヒントに対する批判的意見は可能だと思います。
オーナーに肩入れするわけではありませんが、今回の問題については、まず白桃さんからオーナーに対し失礼を詫びるべきだと思います。オーナー、掲示板の閉鎖などとは決して言わないでください。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示