都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [12800]〜[12899]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[12800]〜[12899]



… スポンサーリンク …

[12899] 2003年 4月 11日(金)21:09:31でるでる さん
武州鉄道
[12858]KMKZ さん
武州鉄道
戦前に現在の埼玉高速鉄道に近いルートで蓮田から川口市石神まで走っていたローカル私鉄で赤羽を終点とする予定でしたが、荒川を越せないまま廃止になっています。

わぉ!!KMKZ さんにご紹介頂いたHPを拝見し、とても懐かしく思ってしまいました。
実は、その武州鉄道の廃線跡地に建っている大学が、私の母校なのであります。(大学名バレバレですね・・・(^^;)
もちろん私自身は、大学の敷地及び、正門につながる道路が、武州鉄道の廃線跡であることは知っていたのですが、他の学生でそのことを知っている人は、ほとんどいなかった気がします。

ご紹介頂いたHPにも掲載されているように、武州鉄道の廃線から65年の歳月が経った現在においても、遺構といいますか廃線跡が、意外なほどに結構残っているんですよね。岩槻駅から大学までのバスや、東武野田線の車内からも、武州鉄道の跡地のそれと判るものもあります。

東武野田線の岩槻~東岩槻間の中間地点に、一部高架区間があるのですが、これは野田線が開業したのが、武州鉄道よりも後だったために、武州鉄道の路線をオーバークロスする為に設置されたものなのです(HPでも紹介されておりますね)。つい数年前に岩槻~東岩槻間が複線化された際に、新しい鉄橋に付け替えられてしまいましたが、それまでは、その当時のガーター橋が残っていて、武州鉄道の線路の真上部分(橋桁の最も春日部寄り)のガーター橋の形状が異なって(他の橋桁よりも低い)おりました。ちなみに橋の下を通っていた廃線跡は、現在は細い道路となっております。

この武州鉄道は、蓮田よりも先、行田や羽生への延長構想もあったそうなのですが、もし全通し現在においても残っていたら、東武伊勢崎線のような、埼玉東部地区と東京とを結ぶ通勤路線となり、沿線の様子も現在とは異なっていたのでしょうね。その武州鉄道の廃線から半世紀以上経った今、その経路をなぞる様に、地下鉄南北線と埼玉高速鉄道が浦和美園まで開業し、今後岩槻・蓮田への延長の動きがありますが、開業したあかつきには、わが母校の前にも駅が出来るのかしらん。

ちなみに、岩槻~東川口間には国際興業バスが結んでおり、岩槻~大学間は1時間に3~5本、更に東川口までは1時間に2本ほど便があるのですが、利用者の大半が大学生でして一般の利用者は少なく、休日や休校期間ともなると、バスの便は1~2時間に1本と激減してしまうことから、岩槻と東川口間の輸送需要はさほどないように思えますが(その代わり車の通行量は多いです)、地下鉄を介し東京と結ばれることによって、新たな需要の喚起が期待出来るかも知れませんね。
[12898] 2003年 4月 11日(金)21:05:30special-week さん
独裁者は銅像がお好き?

 バグダッド陥落で、フセインの銅像が市民によって倒されました(一部、アメリカのやらせという噂も。そんなんはここでは置いておいて)
 メディアはこぞって独裁者は銅像が好きということを紹介していますね。まー、独裁者と言うよりはメディアの意図は北朝鮮のことだと思うんですけどね。

 ところで、日本全国でもこういった銅像をたくさん見かけますね。全身像で思いつくのだけでも札幌・羊ケ丘のクラーク博士、仙台・青葉城址公園の伊達政宗、東京・皇居の楠木正成、上野公園の西郷隆盛、静岡・駿府公園の徳川家康、高知・桂浜の坂本竜馬、室戸の中岡慎太郎などが有名です。歴史に名を残した人ばかりですが、この人たちより有名なのに残ってない人もいますけどね。
 明治以前の人物だと暗殺の対象になりやすいとかで、肖像画が残っていないために復元しにくいという話がありますね。上野の西郷隆盛像がその端的な例です。鹿児島にある西郷隆盛像と上野の西郷どんは似ても似つかぬ人物です。これが同一人物なの?と疑ってしまいます。
 日本全国に人物像はありますね。
[12897] 2003年 4月 11日(金)21:02:07SANUKI-Impact[TACO] さん
六本木
[12840]KMKZさん
東京の六本木にも道の駅が出来たら、やはりとんでもないことになりますね。(^^)
全くです。もしできたらあのマーク内には到底収まらないですよね(笑)

[12873]uttさん
有料の松山自動車道から無料の大洲道路になるのなら話は別ですが
ということは松山道から大洲道路に入るときは松山道の料金は大洲ICで払うんですか?

[12877]えっすさん
裸眼で左A右Aでした。
いいですね、そんなに視力がよくて・・・。僕はここ1年間でABからCCくらいになりました。
個人的にはパソコン部を作って欲しいです。
僕の通っていた中学校では情報処理部と言う部活がありました。

[12885]桃象@頑迷親父さん
英国に住んでいたときにサマータイムを経験したものとしては
どのくらい英国に住んでいたんですか?

[12842]touhembokuさん
入間市と東京都瑞穂町には二本木がありますよね
こうしてみると○本木という地名って多いですよね。
[12896] 2003年 4月 11日(金)21:01:46ちりたま さん
愛称レス
[12852]雑魚さん
「よねしろ」 の場合、スジ自体が定期運転で残っているので、名称の継承があっても
良い様に思います。
レスありがとうございます。「こまくさ」の場合特急から快速に格下げされても名称はのこりましたからねぇ・・。そこらへんの基準がよくわかりません。
[12895] 2003年 4月 11日(金)20:56:28だんな さん
メンバー紹介
[12872]雑魚さん
取り急ぎ、三鈴さん、三丁目さん、だんなさんの分を更新しました。殆ど駄洒落感覚です。気に障ったらどうしよう (恐)。
すばらしい紹介文ありがとうございます。勤務中にもかかわらず大笑いしてしまいましたよ。
実際の自分はこんなキャラじゃないんですけど想像してみたら意外と似合うかもと思っちゃいました。
雑魚さんでなくては書けない紹介文でうれしいです。
取り急ぎ御礼申し上げます。
[12894] 2003年 4月 11日(金)20:23:38でるでる さん
埼玉トーク
[12800]なきらさん
私は久喜小に通いました(中略)
実は私は小学校の頃、昭和の大合併を経験しております
ということは、もしや久喜中ではありませんか。だとしたら、やはり なきらさんは私の大先輩ということになりますよ。昭和の大合併時といえば、久喜中の女子バレーボール部が、全国大会で大活躍していたころですね。

久喜は、鷲宮町(昔は「わしのみや」と言っていました。今は「わしみや」ですか?違いますよね)
この件については[12820]でKMKZ さんが
駅名は東武が「わしのみや」、JRが「ひがしわしのみや」ですが、町名は「わしみやまち」だった筈です
の通りですね。
#思いっきりローカルネタで、皆さんスミマセン・・・(汗)

[12801]KMKZ さん
タケカワ ユキヒデ氏は旧浦和市の出身で、岡村川口市長は高校(なきらさんの母校)の同級生、TV東京の「出没!アド街ック天国」の司会の愛川欽也さんは高校の先輩に当たります。
なるほど。タケカワ氏は、さいたま市(浦和)にゆかりの御方だったのですね。
ご紹介いただき、ありがとうございました。

[12856]TKS-H さん
市交通対策課に取材した内容が大要次のように掲載されていました。
更に、詳細なご解説を頂きまして、とても参考になりました。ありがとうございます。
それにしても検討会での意見を拝見してみると、なら何で公募したの?って思ってしまいますよね。
[12892] 2003年 4月 11日(金)20:15:07でるでる さん
狭山茶・入間川
[12835]KMKZ さん
しかし、狭山と入間と所沢が一つの生活圏とのことですが、でるでるさんの「市町村合併情報」によれば合併構想は狭山+入間で、所沢との間には合併構想がないようですね。これは住民側は所沢との合併を望んでいるのに市側が難色を示しているということでしょうか?

この周辺での合併に関する動きを、簡単に時系列的に追ってみます。

2002年末名栗村が飯能市に合併協議を申入れ。2市村による法定協議会の設置(7月予定)を目指し研究会を設置
2月19日狭山市と入間市は、将来的に飯能市と名栗村を含めた合併も視野に、2市での合併を目指す意向を表明
2月20日所沢市は、合併協議の呼掛けがあれば検討するとしながらも、30万人規模が自治体の適正規模と考えており(所沢市は約33万人)、現時点では合併を積極的に推進するつもりはない、との意向を表明。
2月28日入間市は、「入間市と狭山市」「飯能市と名栗村」が合流し、特例法内(2005年3月末まで)に3市1村で合併して、中核市を目指したいとの意向を表明。
2月28日飯能市は、特例法内での3市1村での合併に前向きの意向を表明。名栗村も飯能市と同一歩調をとる意向。
3月日高市は、入間市・狭山市・飯能市・名栗村と5市村での合併案を前向きに検討する意向を表明

と、いったような動きになっているようですね。どうやら、狭山市・入間市・飯能市・名栗村の3市1村での合併協議に進展しそうな気配になっており、更に日高市も合流に前向きの姿勢を示しております。
現在までに狭山市や入間市側から所沢市に対して、合併協議の打診があったかはわかりませんが、少なくとも現時点では、所沢市は合併に対して積極的な姿勢ではないようですね。
[12891] 2003年 4月 11日(金)20:10:38【4】三丁目 さん
視力検査、お礼、根釧
[12877]えっすさん、はじめ、視力で悩み始めた皆様方へ
私自身は、高校生になって初めて、授業用の眼鏡を買いましたが、20歳を過ぎてからいつもかけるようになりました。それで、即効性があるワザではありませんが、努力すれば少なくとも悪くなるのはおさえられるのでは、と実感した目の体操をご紹介します。

寝る直前に、目をつぶって右、左と10往復くらい、目玉を動かすのです。次に上、下に10往復くらい、最後は目玉をグルリとやはり10回くらい動かすと良い、と何かの本でだいぶ前に読みました。私はさらに工夫して斜めに動かす体操もするようにしましたが、悪くなり始めた頃にちゃんとやっとけばよかったかも、と後悔しました。まだ筋肉がやわらかい皆様方のことですから、動かすことで、目の良い運動になると思いますよ。

Issieさんへ
どうにも、礼儀に欠けているせいか、タイミングは間が抜けているのですが、拙稿[12833]で、IssieさんのHPにたどりついた旨を述べましたが、お礼をお伝えしなければ、と思っていたのに落としていました。最初は、楯岡をメインにした村山市の話だけにするつもりで、調べ始めたのですが、Issieさんがまとめられている市一覧表を見ているうちに、合体市制に目が止まり、山形県内で比較するのも面白いかも、と思いついたのです。ヒントを頂き、ありがとうございました。また、利用させて頂くことがあるかもしれません。メンテナンス大変だとは思いますが、今後もよろしくお願いいたします。。。で、そういう理由で、例によって長文を作成してしまったのでした。



話は変わりますが、ご紹介した村山市の地域別データのうち、楯岡地域の世帯数(戸)が誤っていたために、楯岡以外の計にも狂いが生じましたので、訂正しました。いえいえ、私が書き込みミスしたのではありませぬですのよ。村山市の公式HPに載せられていたデータが違っていたのです。地域別の数字を足し算すると、載せられている合計値を超えるから、確認しました。「ご指摘ありがとうございます」と言われました。マッタク。これが楯岡市だったら、こんなミスはなかったでしょうに。今からでも良いから楯岡市に改称しろ~~!

[12872]雑魚さん
メンバー紹介、どうもありがとうございました。どのように書いて頂けるのかと期待しておりましたところ、
道内のコアな情報を多々提供し
には、勤務中にコッソリ読んでいたにもかかわらず、クスクスと笑ってしまいました。自覚しておりませんでした(笑)。私が自分でニッチだのマイナーだのと言っているのに、ウマイ言葉を選ばれたものだ、と恐れ入りました。以後、ヒヒ道ならぬコア道に精進したいと思いました。

[12876]uttさん
根釧台地の範囲に厳密な定義はあるのでしょうか??
お久しぶりでしたね。。。それで範囲につきましてはスイマセン、自分では確認しておりません。釧路在住友人の言葉を信頼しておりました。最初、この話を釧路関係拙稿[12545]でふれなかったのは、出すかどうするか迷っていたからなのです。え?そうなの?という話だったものですから。でも、[12717]泥炭地編を書きこむに当たり、つい出来心でオマケをつけたくなってしまいました。

そう言えば、[10541]
リンの話は本来の専門なので、
とおっしゃっていたので、化学系でいらっしゃるのかなとは思っていましたから、炭化関係の話は釈迦に説法だったでしょうか。それにしても、復帰されたと思いきや、早い書き込みペース、恐れ入るばかりです。
[12890] 2003年 4月 11日(金)20:08:47でるでる さん
合併情報レス
[12799]TNさん
合併関連(青森、埼玉、宮崎)
ご報告いただき、ありがとうございます。更新致しました。

[12803]三鈴さん
高石市の、堺市との合併の是非を問う住民投票ですが、ようやく今月の27日に、市長・市議選とあわせて実施されるようです。
堺市と大阪狭山市との法定協議会の設置を求める住民発議は、大阪狭山市が否決(堺市は可決)していることもあって、今回の高石市で実施される住民投票の結果には、堺市にとっては非常に気になるところでしょうね。

[12828]はやいち@大内裏 さん
春江・坂井両町の本日の合併協議会で
新市名は「福井県春坂市」になりました
まず「坂井」「春坂」「春の坂」の3候補に絞り、第1回投票の結果、上位の「春坂」と「春の坂」の2案による決選投票が実施され、一票差という僅差で「春坂市」が選ばれたそうですね。

[12843]kenさん
私の応募名が採用されたの初めてじゃないかな。
なんだか嬉しいですね。
kenさん、おめでとうございます!!
「春坂市」って、なんだか今の季節っぽい、さわやかなイメージですよね。(そのままじゃん(笑))

[12851]keating さん
[12862]mikiさん
総務省は10日、三重県北勢町、員弁町、大安町、藤原町が合併して12月1日から「いなべ市」に移行することを4月11日付の官報で告示すると発表した。同日付の官報では、新潟県豊浦町が7月7日から新発田市に編入されることも告示する。
(中略)(時事通信)
ご報告いただき、ありがとうございます。更新致しました。

次の合併は、山口県の周南市(4月21日)と、りゅうじさんの地元の岐阜県瑞穂市(5月1日)になりますね。

[12878]TNさん
合併関連(鳥取、島根、佐賀、鹿児島)&ゆいレール
ご報告をいただき、ありがとうございます。
とりあえずこれから更新作業にとりかかりますので、もう少しの間お待ちください。

都市モノレール景観シミュレーター(那覇市ホームページ)
当面、沖縄に行く予定もないので、早速拝見いたしました。
なんだか久々に「電車でGO!」をやりたくなってしまったなぁ。(おいおい)

[12888]はやいち@大内裏 さん
新市名候補のうち「芦原市」が削除され
残りの9点から選ばれることになりました
ご報告いただき、ありがとうございます。
でも、「芦原市」だけが除かれるというのも。「あわら市」への応募と分散してしまうのを気にしたのでしょうか。
[12889] 2003年 4月 11日(金)18:56:11般若堂そんぴん さん
寒休み関係御礼レス
[12865]kenさん
>2月の大寒の頃
大寒って、1月下旬ですよね。
御指摘ありがとうございます.
再び母に尋ねたところ,1月末から2月始めの最も寒い時期の十日間ぐらいだったと思う,「詳しグなど,憶えデ無(ね)ハ,オラ」とのことでした.
大寒の後,ということでしょうかね……
[12888] 2003年 4月 11日(金)18:03:26【1】はやいち@大内裏 さん
自己レス 芦原・金津
[12828]

新市名候補のうち「芦原市」が削除され
残りの9点から選ばれることになりました。

これで「金津市」だったら芦原町民は納得しないでしょうけれど。

[12887]三鈴さん
お気にかけていただき、ありがとうございます
[12887] 2003年 4月 11日(金)17:20:21三鈴 さん
メンバー紹介ありがとうございます。
[12872]雑魚さん
取り急ぎ、三鈴さん、三丁目さん、だんなさんの分を更新しました。

ありがとうございます。私の書き込みからわずか42秒後に、「更新しました」という書き込みがなされていたとは、驚きました。[12871]で指摘させていただいた「一番最初の書き込み」のうち、私の箇所は直りましたね。こちらも重ねてありがとうございます。ただ、はやいち@大内裏さんの「一番最初の書き込み」がまだ直っていないようですので、こちらもメンバー紹介の原稿と併せて、宜しくお願いします。

さて、それで、雑魚さんに書いていただいた紹介文、早速読ませていただきました。
比較的オーソドックスな地理学的考察を展開
だなんて書かれてしまいまして、恐れ多いです。以前にも書きましたとおり、私、地理学は専門外ですので‥(汗)。

さらに、
何れ幹部への昇進が期待される
だなんて、思わず悲鳴をあげそうになりました! とても私には務まりませんので、その儀はひらにご容赦を‥(大汗)。

たしかに出身校は
なきらさんの母校と伝統的な定期戦
をやっておりましたが、なきらさんは、昭和の大合併を経験されているという御方([12800])。そのような方との
「城南vs城北」の様な応酬を密かに期待
されてしまいましても、これまた到底、私には無理というものです‥(滝汗)。

と、読ませていただいて汗みずくになってしまった三鈴ですが、改めて、今後とも宜しくお願いいたします。
[12886] 2003年 4月 11日(金)17:13:08とに さん
長野県下伊那郡浪合村ホームページ
こんにちは!初カキコです。
数年前の仕事場のある浪合村のHPがないと http://uub.jp/ohp/nohp.cgi に書いてあったのですが、かなり前から何度も見てるのにと思い、報告します。
http://www.iidanet.or.jp/namiai/ です。
http://www.iidanet.or.jp/ には、飯田下伊那地区の案内が盛りだくさん(?)です。
参考までに。
[12885] 2003年 4月 11日(金)17:04:45桃象[桃象@頑迷親父] さん
サマータイム
英国に住んでいたときにサマータイムを経験したものとしては,「サマータイムなんていらない」というのが偽らざる実感です。サマータイムが始まってからしばらくの間,あるいはサマータイムが終わってからしばらくの間は,時間の勘違いが本当に多かったものです。特に体感時間というものが厄介なんですよ。サマータイムが本当に社会資源の保護につながるのかどうか,欧米でも懐疑的な声は少なくありませんしね。

==
[12884] 2003年 4月 11日(金)16:29:06ペーロケ[utt] さん
サマータイムとごみ分別
[12864]太白さま
サマータイム導入に伴う省エネ効果の方がメリットとして意味があると思います。
確かに北海道の道東では、夏は朝の3時から明るくなり、冬は15時半に日没という
非常にもったいない時差を感じました。ヨーロッパなど、もっと緯度が高い国では、
夏季と冬季の昼夜の長さが極端に違うので、それなりの省エネ効果があるかもしれませんが、
[12863]TKS-Hさまの
電力の節約としてはほとんど見るべき効果は得られず、
との言及もあるように、日本では、サマータイム導入で省エネ効果が出るとは思えません。

それに、このコンピュータ化時代になれば、移行の手間はごみの分別とは比になりません。
2000年問題の混乱とまでは行かないものの、それに近い新規投資が必要なのではないかと予想されます。

あと、ニュースとかで、ダブる時間に起きた出来事はどう表現されるのでしょうか??
旧暦で閏3月とかあったように、閏2時、と言うのでしょうか??
(ところで、アメリカではどんな風に言ってますか??)

省エネ効果よりも、気の持ちようで十分対応できると思います。
サマータイムといって、あえて時間をいじるよりも、
会社などでフレックス制、例えば出勤時間、退社時間を一時間繰り上げる、
などで「昼の長さ調節問題」に関しては十分対応できる気がします。

ついでに、費用対効果では、ごみの分別の方が遥かに省エネ効果が高そうな気がします。
たとえば京都府八木町では、生ごみの有機物を集めて、それをメタン発酵により発電しています。
これも、ごみの分別がされていて始めて機能するシステムですし、逆に、ごみも分別することにより
資源となりうることも示しています。

#しかし、うちの職場、昼休みをフレックス制にしてもらえないのだろうか??
食堂が混んで並ぶのに時間かかるし、効率悪いなあ。。。

[12868]かく言う私も、はじめて書き込みした頃に「10000番」を踏みそうになって、さすがに遠慮しましたが…。
いえいえ、全く遠慮する必要はないと思いますよ。
書き込み10万文字達成おめでとうございます!!
[12883] 2003年 4月 11日(金)16:27:22special-week さん
市民とは何か?<特別篇>

 鉄腕アトムの誕生日があったことで、最近テレビでも取り上げていますね。
 高田馬場の発車メロディも鉄腕アトムのテーマになりましたし。
 新座市では、鉄腕アトムを住民登録したそうです。ニシタマオさんといい、最近こういった動きが顕著ですね。そうなるとほかの自治体も倣うような気がします。
 さしずめ、思い当たるのは、浦安市がミッキーマウス&ミミー。水戸市が水戸黄門。境港市がゲゲゲの鬼太郎。石巻市が007。
 ほかにも出てきそうだ~
[12882] 2003年 4月 11日(金)16:26:40地理好きのケン さん
狭山と入間
狭山市と入間市のことですが、狭山市に「入間川」があり、入間市に「狭山台」「狭山が原」があります。入間市二本木は旧元狭山村の一部でした。
[12881] 2003年 4月 11日(金)16:19:36special-week さん
ゴールデン街の復活

 最近、にわかに新宿ゴールデン街に若者が集まり始めているという。
 ゴールデン街といえば、バラック小屋が並ぶ新宿歌舞伎町の呑み屋街です。しかし同じ歌舞伎町でも一番街と比べるとその衰退は明らかになっていました。全共闘世代が集う呑み屋街だったわけですが、全共闘世代もそろそろ還暦前後。となるとやはり夜遅くまで呑み歩くといった芸当はできないのでしょう。ここに足を運ぶ人は減り、同じ安いという観点ではサラリーマンが集まる思い出横丁などにも押されている始末でした。
 ところが、全共闘Jr世代がゴールデン街復興を目指しはじめてから風向きが変わってきたような感じです。
 ゴールデン街というのは、ご存知ない人に説明すれば、新宿花園神社裏側辺り一体の呑み屋街になります。今にも潰れそうな小さな呑み屋ばかりが並び、懐かしき時代を彷彿とさせます。
 こういった若者回帰がいまの街には必要なのですが、なかなか若者が回帰できる条件が揃わないのも事実です。ゴールデン街はその後の命運を担うことになります、今後に注目でしょう。
[12880] 2003年 4月 11日(金)16:19:13【4】夜鳴き寿司屋 さん
中国行政区劃簡冊2003
[12402]般書若堂そんびんさん
内山店で「中国行政区劃簡冊2002」を購入後
奇遇ですね、実は中国の北京の本屋で新刊として発売していた「中華人民共和国行政区画簡冊2003(中華人民共和国民政部編中国地図出版社刊)」を購入して帰国したところです。中国における日本についてのガイド本(都庁が東京市政府になっていました)や地図関係を大量に購入しました。
この「中国行政区劃簡冊2003」というのは、中国国内にある県級以上の行政区の、電話市外局番と郵便番号と人口と面積が収録された本ですが、収録されている地図からは中国にも飛び地が存在しているのが判ります。また中国の行政区には省級、地級、県級、郷級の4段階あるようで2002年末時点では以下のものがあります。

省級の行政区には34あり内訳は

 直轄市4(北京など) 省23(台湾も含む) 自治区5(内蒙古など) 特別行政区2(香港、マカオ)

地級には332あり内訳は

 地級市275 地区22 自治州30 盟5

県級には2860あり内訳は

 市轄区830 県級市381 県1478 自治県116 旗49 自治旗2 特区2 林区1

郷級には44822あり内訳は

 区公所66 鎮20600 郷17196 蘇木282 民族郷1160 民族蘇木2 街道5516


 日本では見当がつかないような行政単位がいろいろありますが、恐らくは般書若堂そんびんさんの方が中国の行政区に、お詳しいと思いますがフォローがございましたらよろしくお願いします。中国の国土が広大とはいえ多くの行政区があるのですね。またこの本から各省の行政区数と人口、面積のデータを抜粋すると(原文は簡体字表記なので便宜上日本における漢字に置き換えています)

直轄市
北京市(直轄市)市轄区16県2 1128万人16800平方キロメートル
天津市(直轄市)市轄区15県3 924万人11000平方キロメートル
上海市(直轄市)市轄区18県1 1327万人5800平方キロメートル
重慶市(直轄市)市轄区15県17県級市4自治県43098万人82300平方キロメートル

省(台湾を除く)
省名省都地級市数市轄区県級市自治県他の数   人口(万人) 面積(平方キロメートル)
河北省石家荘112236108自治県6 6702万人19万
山西省太原10221285地区1 3220万人15万
遼寧省瀋陽14561719自治県8 4147万人15万
吉林省長春192018自治県3 2637万人18万
黒龍江省ハルビン12641946自治県1地区1 3715万人46万
江蘇省南京13522727 7097万人10万
浙江省杭州11302235自治県1 4520万人10万
安徽省合肥1744556 6325万人13万
福建省福州271445 3321万人12万
江西省南昌11191070 4212万人16万
山東省済南17483160 9024万人15万
河南省鄭州17482189 9603万人16万
湖北省武漢12382437自治県2自治州1林区15957万人18万
湖南省長沙13341665自治県7自治州1 6540万人21万
広東省広州21522642自治県3 7565万人18万
海南省海口自治県6 769万人3.4万
四川省成都184214121自治県3自治州3 8437万人48万
貴州省貴陽56自治県11特区2 3710万人17万
雲南省昆明101180自治県29自治州8地区2 8437万人48万
陜西省西安102381 3590万人19万
甘粛省蘭州101560自治県7自治州2地区22551万人39万
青海省西寧30自治県7自治州6地区2483万人72万

自治区

内蒙古自治区フフホト地級市7市轄区19県級市13県17旗49自治旗3 2319 万人110万
広西壮族自治区南寧地級市14市轄区32県級市7県57自治県12 4758万人23万
寧夏回族自治区銀川地級市4市轄区7県級市2県14 566万人6.6万
西蔵自治区ラサ地級市1市轄区4県級市1県71 254万人120万
新疆ウイグル自治区ウルムチ地級市2市轄区11県級市20県62自治県6地区71824万人160万

特別行政区

香港特別行政区18区制673万人1101万平方キロメートル
澳門(マカオ)特別行政区 43万人25.6平方キロメートル

 この「中国行政区劃簡冊2003」のページのうち、例えば北京市には15区と3県が行政区に含まれているのですが、これを本のデータを抜粋すると

行政名市外局番郵便番号人口(万人)面積(千平方メートル)
東城区01010001063  25
西城区01010003279  32
崇文区01010006141  17
宜武区01010005457  17
朝陽区010100020156 471
豊台区01010007184 304
石景山区01010004334  86
海淀区010100080168 426
門頭溝区010102300241455
房山区010102400752019
通州区01010114961 912
順義区010101300541016
昌平区010102200441352
大興区010102600561031
懐柔区010101400272128
平谷区010101200391075
延慶県(延慶鎮)010102100272000
密雲県(密雲鎮)010101500422226

 観光地になっている万里の長城の八達嶺は市の中心部からは約75キロメートルも離れているそうで延慶県にあります、また明代の皇帝の墓所である十三陵は昌平区にありますが、なぜか北京の空の玄関である北京首都空港は順義区のなかに朝陽区の飛び地として存在しています。北京市の面積は四国とほぼ同じ広さがあり、中国の行政区の規模が本当に大きいと実感出来ます。余裕があれば他の省も紹介したいのですが簡体字を直すのが大変なうえにデータが膨大なのでまたの機会に。
[12879] 2003年 4月 11日(金)16:10:35なきら さん
お礼
[12868]太白 さん
書き込みをまとめるべきか否か
レスありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
皆さんの議論で、まとめる・分けるの考え方を整理していただけたので、よく理解できました。また、番号の重要度についてのご教示もよくわかりました。実は、私は無意識に[12800]というナンバーを踏んでしまったのですが、気がついた時にも、これは皆さんは気になさらないなと思っておりました。

1000番単位でも、内容を伴う書き込みである限り、誰が書き込もうと問題視されるべきでないと思います
これも全くおっしゃるとおりですね。特に、「内容を伴う書き込みである限り」を、自分への戒めとしたいと考えます。
[12878] 2003年 4月 11日(金)16:00:53TN さん
合併関連(鳥取、島根、佐賀、鹿児島)&ゆいレール
「米子市・淀江町合併協議会」
http://www.yonago-city.jp/merger/index.htm (米子市ホームページ)

「隠岐島前任意合併協議会」
http://www.oki-douzen.jp/confer/g_6.PDF (15ページ)
合併の期日 平成17年2月1日を目標とすることを確認

「神埼地区合併協議会」
http://www.kanzaki-gappei.jp/pdf/kyo1.pdf
合併の方式 新設/市制

「曽於北部地区任意合併協議会」
http://chukakunet.pref.kagoshima.jp/home/chihoka/gappei/index.html
法定合併協議会設置議案が可決


都市モノレール景観シミュレーター(那覇市ホームページ)
http://www.city.naha.okinawa.jp/mono/index.htm
注:行ってからのお楽しみ、という方は見ないで下さい。
[12877] 2003年 4月 11日(金)15:51:48えっす さん
恐怖の視力検査
今日、視力検査がありました。
6年のときは一応両目ともAだったのですが、最近PCやりまくってるのでちょっと緊張しました。
結果はなんとかセーフ。裸眼で左A右Aでした。

[12753]実は小学生(あっちゃん)さん
新入生歓迎会の時に吹奏楽部の演奏があって、吹奏楽もいいなぁ~なんてうっとりしてしまいました。
ただし、男子は見当たりませんでした。
僕は運動が苦手なので文化系の部に入ろうとしているのですが、文化部の3つのうち2つは女子しかいないのです。残りは科学部です。個人的にはパソコン部を作って欲しいです。
[12876] 2003年 4月 11日(金)15:45:19【1】ペーロケ[utt] さん
釧路について
[12717]三丁目さま
釧路市の歴史についての詳しい解説、ありがとうございます。

泥炭地だとよく聞いていたのは、石狩平野の一部や、サロベツ原野などだったので釧路?泥炭地?と思いました。確かに、釧路市には炭坑がありますけれども。
九州は炭鉱は多いけど泥炭なんてものは存在しないように、実は、炭鉱と泥炭はあまり関係がありません。
石炭とは、有機物が地中で非常に長時間の高温、高圧を受けて形成されたものです。
一方、泥炭とは、三丁目さまのおっしゃったとおり、
草や木などの植物が湖沼や湾などの底で腐敗せずに堆積したものです。
普通は植物は腐りますが、北海道は寒冷地なため腐敗速度が遅く、
腐敗しきらない生のままで堆積していくようです。
そう、腐敗しないので、掘ったら大昔の大木の根っこがそのまま出てくることもあります。
だから、簡単にいえば、湿ったおがくずの上に乗っているような感じです。
北海道の沖積平野では、石狩平野やサロベツに限らず、ほとんど泥炭層であります。
ただ、上記で「あまり関係がない」のは、寒冷地での石炭形成には、植物の泥炭化が関わっている、
との学説があるようです。
話は変わりますが、十勝川温泉とか塘路温泉などの「モール温泉」も泥炭由来とか聞いたことあります。
肌がスベスベというより、ヌルヌルの膜が付いた変な感じでしたけど、
まさか、そのまま石炭化しないでしょうね(苦笑)

あと、根釧台地の範囲に厳密な定義はあるのでしょうか??
釧路川左岸の丘陵地は、・・・
とおっしゃっているように、釧路市域にも台地が広がっており、
幣舞橋の坂を登ったあたりも、「根釧台地の端くれ」だと思っていたのですが。。。違うのかな??

[12545]社会科で習ったのは「根釧」台地として、記憶にある音は「コンセン」ですが、地元では「センコン」と言うそうです。
ちなみにinfoseekで調べたところ、「釧根」では499件、「根釧」では1049件ヒットしました。
農林業関係では、根釧を使うことが多いようです。

フリーズドライされるのでしょうね。
あまり見たくありませんね(苦笑)
釧路は冬は雪が少ないぶん、体感温度は放射冷却で余計に寒いそうです。

根室本線が釧路まで開通し,終着駅だった当時は,釧路川北岸はまだ市街地ではなく,・・・
以前、札幌の図書館にて、当時の釧路の古地図を見た経験がありますが、
鉄道開通当時の市街地は南大通周辺に限られていて、
幣舞橋北部はポツポツと人が住み始めた程度で、ようやく区画整理に手をつけられたとか何とか。。。
それと、漁業のまちとの印象から、南のほうが先行して発展していたと思っていたのですが、実際は
2市街地が両立発展してきたのが,1960年代頃までの釧路の歴史だと考えられます。
なのですね。

1970年代後半から,漁業と炭鉱の衰退によって,南地区の人口が減少したことと,・・・
海の男は大金を持っているものの、それを使える時間(陸にいる時間)が限られているため、
それはそれは豪快に使った、とのこと。それで、南大通では道東一の歓楽街になっていたそうで。。。
(タクシードライバー談)
しかし、今の南大通には当時の繁栄を物語る面影もないですね。
幣舞橋のロータリーも南大通よりも、昆布森地区に繋がる道路の方が圧倒的に交通量が多かった気がします。
[12875] 2003年 4月 11日(金)15:26:12なきら さん
re.サマータイム
[12867]ken さん
私の母親のサマータイム感は…(略)…夜寝るまでの時間が長くなって…(略)…「ひもじい」
年寄りの私も、さすがにサマータイム実施時は就学前で、これによる生活への影響を実感した記憶はありません。でも、大人たちがなにやら「サマータイムだから云々」と言っていたのはよく覚えています。ラジオ(テレビではなく)が、「今日からサマータイム」と呼びかけていたのも覚えています。
サマータイムであるなしは関係なく、「ひもじい」のは、もう常時でした。これは記憶に染み付いています。ガキどもは、ともかくおなかがいっぱいになることが夢でした。お母様の環境は私より優雅だったように感じますが、いずれにしても今の食事は「毎日がお祭り」どころか「毎食がお祭り以上」です。食べ物の恨みは恐ろしく(こんな言い回しもすでに死語かも)、つい力が入ってしまいます。
サマータイムは、確かに不評だったと思います。大人たちがサマータイムについて話している言葉が、いつも不愉快そうな調子でしたから。食うや食わずの世の中で、「仕事を終えたら(明るい時間に)スポーツを」もないですよね。(そんな意味の宣伝文句があったような気がしますが、ちょっと自信はありません)
数年前スペインに行きました。ヨーロッパ大陸統一時刻なので西はずれのスペインは朝が真っ暗。夜はなかなか暗くならず、日本人は日の高いうちには気分として酒が飲みにくいようで、お好きな方は困っていました。サマータイムが実施されたらそんなこともあるかも知れません。きっと「ひもじい」でしょうね。
[12874] 2003年 4月 11日(金)15:16:44実那川蒼[あんどれ] さん
広島岩国道路と京滋バイパス
[12873](uttさん)
広島岩国道路と山陽自動車道、事業主体が違うから、名前もお金の出所も違うのでしょうが、
道路利用者にとっては一本の同じ路線です。両者を区別する必要はまったくありません。
それを、別路線かのような看板をわざわざ設置したりして、混乱を招くだけだと思うのは私だけでしょうか??

広島岩国道路と山陽自動車道はどちらも同じ日本道路公団の管轄です。違うのは広島岩国道路が一般有料道路、山陽自動車道が高速自動車国道というところです。広島岩国道路は国道2号線のバイパスという扱いになっています。

このようなことになったのは、広島岩国道路のほうの建設計画が先行していたためのようです。
http://www.home-tv.co.jp/entame/gimon/01030/index1.htm

話は変わりますが、京滋バイパスは宇治方面から瀬田東ICに入ると分岐側が名神高速名古屋方面で、本線側が無料区間(こちらも名称は京滋バイパス)の草津方面になっており、京滋バイパスが国道1号線のバイパスであることを物語る構造になっています。かつては本線側に料金所がなかったので、その印象はさらに強いものでした。

第2京阪道路の開通がらみで均一制から区間制になり、各ICに料金所が設置されました(同時に値下げ)が、その代わりに名神からの直通は瀬田東ICの料金所で停まらなくてもよくなったようです。京滋バイパスが大山崎に直結したときは、名神と同じ料金で瀬田東IC~大山崎JCTを通過できるとか。
[12873] 2003年 4月 11日(金)14:35:09ペーロケ[utt] さん
本線が分岐するJCT
毎度、ご無沙汰しておりました。引越し作業終了です。
ほんと、部屋の整理も大変で、ようやくネットに繋げられる環境が整いました。
しかし、相変わらずながら、その間の書き込みが凄い事(^^;;
自分色登録者も増えてカラフルになりましたね!!

[12159]seahawkさま
実は八戸道より東北道安代IC-鹿角八幡平IC間が完成した時期のほうが早いんですよね
失礼しました。開通の順番が逆だったのですね(^^;;
岩手県側から青森市に至る路線として、八戸経由か津軽経由のどちらかを選択するかといった問題は、
南部vs津軽の競争構図がそのまま現れるのでしょうけど、
東北本線、旧一級国道の国道4号線(奥州街道)が南部回りであることもあり、
やや南部が太平洋側の表日本っぽく先行しているようなイメージがありましたが、
しかし、東北道が津軽経由で青森に至る経路になったのは、
東北(の中心)を縦貫する、といった東北道の性質なのか、
それとも、東北道が南部地方を通って行ってしまったら、
秋田県は高速空白地のまま残されてしまうため、うちの県を通ってほしいといった、
秋田県からの働きかけもあったのではと思われますね。
(このへんは中国道が島根県を通るところと似てますね)

また高速道路の路線選定で、ジャンクションを設置する際、
本線から支線を分岐する形が普通だと思っていたのですが、
交通量の多い流れに少ない交通量が加わる形のほうが、交通安全面からも有利なのではと、
交通工学には精通していない素人考えでも推測できますけど。。。
あと、安平JCT付近の地形を見ても、路線選定を考えれば
決して東北道から八戸道を分岐する形が不可能とは思えませんね。
中央道岡谷JCTのような例もあることですし。。。
まあ、このへんは用地買収で何か問題があったのかな??

高速道路で、まっすぐ行くと支線で、本線が分岐するJCT例として、他には
道央道札幌JCT(札樽道)と、東名阪道名古屋西JCT(名古屋都市高速)と
中国道広島北JCT(広島道)と、高知道川之江東JCT(徳島道)くらいでしょうか?
上社JCTも現在は高針ルートが開通して微妙ですが、
名古屋南JCTまでの区間が開通したら直進道路は東名阪道になるのかな??
そういえば東名阪道の亀山JCTから伊勢道に直接つなげる工事をしていた記憶がありますが、
これが完成したら、東名阪~名阪国道~西名阪を一本の路線と考えたら、
東名阪~伊勢道から名阪国道~西名阪道が分岐する形になりそうですね。
(高速道路事情では名古屋周辺が面白いと感じる今日この頃)

また、山陽自動車道も、廿日市から大竹ちょっと過ぎまでの区間は
山陽道とは別物の「広島岩国道路」という名前の高速道路らしいです。
広島西バイパスから廿日市ICで乗ったところの2kmくらいの誘導路と思われた道路は、
実は広島岩国道路の本線です。
そして、山陽自動車道との接続部は、廿日市JCTと呼ばれ、廿日市ICとは別物です。
計画では、廿日市ICから東へ延ばし、流通センターから宇品まで繋げ、
西は大竹IC過ぎあたりから、岩国市麻理布地区に向けて分岐させるらしいですが、いつになることやら。。。
広島岩国道路と山陽自動車道、事業主体が違うから、名前もお金の出所も違うのでしょうが、
道路利用者にとっては一本の同じ路線です。両者を区別する必要はまったくありません。
それを、別路線かのような看板をわざわざ設置したりして、混乱を招くだけだと思うのは私だけでしょうか??

有料の松山自動車道から無料の大洲道路になるのなら話は別ですが、
それとも、広島岩国道路はいづれ無料開放されるのでしょうかねぇ~。。。
[12872] 2003年 4月 11日(金)13:33:53深海魚[雑魚] さん
ヒヒのどぜう食い
[12855] 般若堂そんぴんさん
海岸方向へ右折すると左手に見える石垣(あるいは崖面?)の上がそうなのでしょうか?
そうです。城址を連想させる様な立地で、丘の反対側には、明治以来の伝統を誇る県立那珂湊一高が
位置するあたり (旧制湊商業) いかにも、という雰囲気ですね。

[12860] なきらさん
雑魚さんの故郷では、ザコがドゼウを食すのですか?あっ、でもヒヒなら食べるかも!
上手い、おーい山田君、なきらさんに座布団五枚!

尊敬度があきれ度を大きく上回っております。(慌ててゴマをすっているのではなく本心です)
そのうち、興信的詮索の横行で、恐怖心に取って代る事でしょう。(不気味笑)

[12868] 太白さん
もはや修正が必要かも。
そうですねぇ。休筆宣言をされた方もいらっしゃるし、自薦他薦問わず、要変更と思しき節は、御一報
頂ければ幸いです。

メンバー紹介のページの不調が直ったようですね。雑魚さんの新メンバー紹介、期待しております。
取り急ぎ、三鈴さん、三丁目さん、だんなさんの分を更新しました。殆ど駄洒落感覚です。気に障ったら
どうしよう (恐)。残る御二方については、ネタ策定の為、もう少しお待ち下さい。

[12869] special-weekさん
mikiさんの正体
落書き帳の公式見解では 「峰不二子」 という事になっております。(笑)
[12871] 2003年 4月 11日(金)13:33:11三鈴 さん
「メンバー紹介」について
そろそろ、雑魚さまによる紹介文がアップされているのではと思い、久しぶりにのぞいてみました、「メンバー紹介」。私と同じ日に自分色登録された、だんなさんの紹介文が、アップされていました。同日登録の私も含め残り4名のところも、既にスペースが用意されていて、「原稿準備中」とのこと。どのように書いていただけるのかなぁと、わくわくしております。

で、その「メンバー紹介」の欄についてのお願いです。私の最初の書き込みは[10759]なのですが、なぜか[12803]が、「一番最初の書き込み」ということになっています。また、同日登録の、はやいち@大内裏さんの書き込みも、一番最初は[12706]ではなく、自分色にはなっていませんが、[5595]のはやいち@奥州管領さんとしての書き込みではなかろうかと思います(自分色にまとめられているものでは[7059]が一番最初でしょうか)。何が原因なのかはよくわかりませんが、訂正しておいていただけたらと思います。宜しくお願いします。
[12870] 2003年 4月 11日(金)12:52:45Firo さん
The citizens of Iraq
[12844]ゆうさん
大統領は“The citizens of Iraq”と言っていますが、この“citizens”は“residents of the city”という意味ではないでしょう。
概念に国民よりも市民という概念の方がぴったりくるということだったのでしょう。
大統領が“people”や“nation”ではなく“citizens”を使ったのは、「市民革命」等で使われる「市民」を意識したのだと思います
"The citizens of Iraq"は結構一般的な言い方みたいです。
学校の授業なんかで、citizen=単純に市民、人民という教わり方をした記憶があって、あれ、と思ったりもしたんですが。
それと、ブッシュ大統領のこれまでの発言にアラが多いということが言われていて、
「不思議の国のブッシュ・合衆国大統領迷言禄」ダグラス・スミス著などの本などが
でる始末で、翻訳の方も訳す際に、大統領の発言の一言一句に必要以上に神経質になったりしている部分もあるかもしれませんね。
イラク国民を指す言葉としては、新聞、雑誌などだと、日本人でいうところのJapanese
にあたる、"Iraqi"なんていう単語も使っていますね。
[12857]黒髪さん
なんか、マンガの好みが似すぎてこわいくらいです。(笑)
[12869] 2003年 4月 11日(金)12:51:18【1】special-week さん
mikiさんの正体
[12866]
KMKZ様

1986年 松浦亜弥(歌手)
http://www.helloproject.com/matsuuraaya/ 松浦亜弥
もしかして、この方がmikiさんの正体ですか?(^^)

「miki」という名前から推測するに同じつんくファミリーの藤本美貴さんじゃないですか?(笑)
 mikiさん、これは戯れなので、お気を悪くしないでください
[12868] 2003年 4月 11日(金)12:48:54【3】太白 さん
オオカミ少年ケン
[12811] KN さん
大白さん。僕は8日調べたところ偶然にも質問されたので書き込みを見たときすぐに書き込めました。
 なるほど、すごい偶然ですね。
 ちなみに、私のHNは「大きな白」ではなく、「太い白」です。「太白」と書いて「オオカミ少年ケン」と読みます(白桃さん命名:笑)。

[12698] なきら さん
ナンバーをたくさんつかい、うっかり重要なナンバーを踏んでしまってはまずいと思い、なるべくまとめて書き込もうと考えたためです。
 今更のレスかもしれませんが……
 ちょっと前に、書き込みをまとめるべきか否かという話が出ていましたので、その点はよいとして、私も新参者ですが、傾向を見る限り100番単位のナンバーは別に「重要」とは見なされていないようですよ。1000番単位でも、内容を伴う書き込みである限り、誰が書き込もうと問題視されるべきでないと思います。かく言う私も、はじめて書き込みした頃に「10000番」を踏みそうになって、さすがに遠慮しましたが…。
 そもそも、「貴重な番号」になると、誰かしら内容ある書き込みを伴ってサラりとゲットされるようです。(12345番を巡る争いは壮絶だったようですね:笑)


[12854] TKS-H さん
学級数の多さに比べて教室数が足りないときの打開策として採られるのが2部授業です。
私が小学校に入学したときは第2次ベビーブームの末期の人たちが高学年に残っており、教室不足のあおりを低学年である私たちが受けました。
 仮設の「プレハブ校舎」という選択肢もありますね。
 私の通っていた小学校では、隣の小学校(seahawkさんの母校)と分かれる前に、急ごしらえの「プレハブ校舎」で授業をしていました。私の入学前なので記憶はありませんが。
 余談ですが、TKS-H さんは [11031]の書き込みから30代以上と予想していたのですが、実はお若い方だったのでしょうか…。

[12860] なきら さん
大御所のHN
雑魚さん筆による、般若堂そんぴんさんのメンバー紹介によると
先頃 「雑魚キラー」 の称号を得た新進気鋭の常連
だそうですよ。もはや修正が必要かも。

 メンバー紹介のページの不調が直ったようですね。雑魚さんの新メンバー紹介、期待しております。
[12867] 2003年 4月 11日(金)12:46:30ken さん
占領下のサマータイム
[12823] 夜鳴き寿司屋さん
国民には大変不評で、
私の母親のサマータイム感は、要は、夜寝るまでの時間が長くなって、とにかく、食べ物が不自由なので、その起きている時間が「ひもじい」。
「ひもじい」時間が、長くなるので、辛い思いがあって、サマータイム、というと、あの「ひもじさ」が思い起こされて、いやな気分になる、と言います。

不評の要素としては、そんな面もあったかも。
[12866] 2003年 4月 11日(金)12:42:14【1】KMKZ さん
mikiさんの正体?、怪しげな興信機能
[12862]miki さん
[12801]KMKZさん
TV東京の「出没!アド街ック天国」の司会の愛川欽也さんは高校の先輩に当たります。
この引用も誤解を招きそうですね。(^^;)
KMKZは愛川欽也さんの後輩ではありません。詳しくは[12858]の最後を見てください。

私は愛川欽也と同じ誕生日(6/25)です。
http://www.aoi.sakura.ne.jp/~suteki/b2/index.shtml 有名人誕生日検索
で検索すると誕生日が6/25の有名人は、
1986年 松浦亜弥(歌手)
http://www.helloproject.com/matsuuraaya/ 松浦亜弥
もしかして、この方がmikiさんの正体ですか?(^^)

[12860]なきら さん
落書き帳の怪しげな興信機能
KNさんの場合は、本当に大分県の苗字と東北地方の苗字に共通点があるか確かめたかっただけなんですけど。(^^;)
気を悪くされていませんか? > KNさんへ
[12865] 2003年 4月 11日(金)12:27:04ken さん
re:寒休み
12850]般若堂そんぴん さん
寒休み(かんやすみ)というものがあったそうです

私が子どもの頃、従姉妹が日光市に住んでましたが、「寒休み」ありましたね。
時期は、大寒のころ、というのは同じですが、1月の末だったように記憶してます。
子供時代の記憶ですが、夏休みが8月22,3日頃に終わっていたような?
休みの日数は東京の私と同じだと、当時納得してましたが、きちんと分析したわけではないので。

当時、叔父は、F河グループのとある企業に勤め、従姉妹は「幸せの黄色いハンカチ」みたいな、社宅に住んでました。
叔父の入社当時は、新入社員はまず、職種に関わらず全員スケート必修。アイスホッケーを全員やらされたそうですが、
昨今の日光のアイスホッケー事情を考えると、昔日の感ありますね。

東武日光駅前~馬返まで、路面電車の走っていた風景も記憶にあり、ただの観光都市ではなかった鉱業都市・日光の最後の姿を見てたということだったんでしょうね。
その叔父一家も日光市の人口減少に一役買い、宇都宮へ。
しかし、子どもの頃、毎年のように、戦場ヶ原や、霧降高原に遊び、山椒魚の卵にさわり、雲霞のように群れ飛ぶ赤とんぼの中を走り回った経験は、両親の実家が東京で田舎のなかった私にとっては、貴重な経験でした。

2月の大寒の頃
大寒って、1月下旬ですよね。
http://www.basiclife.info/24settuki.html
[12864] 2003年 4月 11日(金)12:08:09太白 さん
サマータイムは無意味か?
[12823] 夜鳴き寿司屋 さん
 [日本のサマータイムは]夏場の暑い時期に労働時間が増やされたり、適応できずに体調を崩す人が続出し……反対が強く1952年4月11日に廃止されたそうです。
 省エネルギーや余暇の拡大が期待されている……が、電気製品の時刻を直したり海外旅行するわけでもないのに生活リズムを急に替える事などのデメリットを考えると効果には疑問があります。
 私自身の見解は既に[12689]で述べたところでありますが、「生活リズムを急に変えることによるデメリット」というのが、本当にそんなに大きいのか、それで「体調を崩す人が続出する」のか疑問です。労働強化により体調を崩したというのなら理解できますが。

 人間の体内時計は通常、1日25時間周期であり、毎朝1時間分、体内時計をリセットしている(=1時間進めている)わけです。実際、光の届かない洞窟などで生活すると、人間は25時間を1日として生活しだすという実験結果があります。したがって、調整時間が2時間になっても、調整可能な範囲内であると考えます。少なくとも、欧米諸国で毎年「体調を崩す人が続出」するという話は寡聞にして存じません。なお、上記体内時計の議論から、夏時間→冬時間の変更時は1日25時間になるから問題ないはずで、問題は冬時間→夏時間となる時のみです。そもそも、通常の生活においても、1時間ほどの早起きは年1度以上は想定されませんか?

 電気製品の時刻調整については、日本に関する限り、面倒な方のために、タイマー機能がついている殆どの家電製品で、サマータイム対応製品が出ると予想されます。この程度の面倒ならゴミの分別の手間以下であり、たとえ微々たるものでも、サマータイム導入に伴う省エネ効果の方がメリットとして意味があると思います。

 まあ、この議論は最終的に「好き嫌い」の部分もあると思います。私自身も、こう書いておきながら、サマータイムよりも、1年中1時間進める方がよいと思っているくらいですし…。
[12862] 2003年 4月 11日(金)10:34:03【2】miki さん
官報告示など
今日の官報に次の廃置分合が掲載されていました。
2003.7.7 新潟県豊浦町→新発田市に編入
2003.12.1 三重県北勢町、員弁町、大安町、藤原町→いなべ市
[12801]KMKZさん
タケカワ ユキヒデ氏は旧浦和市の出身で、岡村川口市長は高校(なきらさんの母校)の同級生、
TV東京の「出没!アド街ック天国」の司会の愛川欽也さんは高校の先輩に当たります。
ちなみに私は愛川欽也と同じ誕生日(6/25)です。
[12861] 2003年 4月 11日(金)10:01:45三鈴 さん
連続投稿・まとめレス
[12829]三丁目さん
人それぞれで良いと思っていますけれど。同時期に自分色登録して頂いた同期生?としましては。

[12834]まがみさん
人それぞれのレスの仕方というものがあると思いますので、こうしなければならない、というルールはないと思いますよ。要は、見やすく書くのが一番ということだと思います。

レス、ありがとうございます。了解しました。
[12803][12807]まで連続して書き込んだあと、ちょっと書き過ぎかなぁと、申し訳ない思いもあったので、質問させていただいていたのですが、アドバイスをいただけて、いささか、ほっといたしました。
今後とも、見やすく、節度をもって、ご迷惑をかけないように、書き込みをさせていただきたいと思いますので、引き続き、宜しくお願いいたします。
先ずは取り急ぎ、御礼まで‥。
[12860] 2003年 4月 11日(金)09:46:25なきら さん
レスです
[12781]雑魚 さん
時々 ドジョウを捕まえては
雑魚さんの故郷では、ザコがドゼウを食すのですか?あっ、でもヒヒなら食べるかも!
あ、あ、あほの戯言とどうぞお見逃しください(汗)。
雑魚さんは、私のはじめての書込みに直ちにレスしていただいた、新入りに気を配ってくださるとてもやさしい方ですのに、その時のお礼もきちんとせずに申し訳ありませんでした。私の中では、最近の書込みを読ませていただいて、尊敬度があきれ度を大きく上回っております。(慌ててゴマをすっているのではなく本心です)

[12724]般若堂そんぴん さん
般若堂そんびんさんにも、レスをいただいたお礼も申し上げずごあいさつもせず、ずっと失礼をしておりました。申し訳ありません。遅くなりましたがどうぞよろしくお願いいたします。
ところで「般若堂」には、ご自身で3つの由来の可能性を示しておられます[10331] が、私は初めてHNを拝見した時、般若湯にテンテンをつけたと解し、濁り酒をこよなく愛する方と想像したのですが。
由来はきっと違うでしょうが、実像はあたらずとも遠からず?
(大御所のHNに勝手なことを申し上げて。大胆すぎる自分におののいております)

[12847]Issie さん
ところで,「東武町(市)」は,まだないようです
東武市は、春日部・庄和・杉戸・宮代の合併に考えていた名前です、とレスしようとしたら、すでに[12845]ken さんが
草加越谷新市は東武市ですかね
と書いておられました。うーむ残念。

[12853]白桃 さん
てっきり(私より)お若い方だと思っておりましたので
とんでもありません。レスにも失礼なことは微塵もないですし。レスしていただけてうれしいだけです。どうぞよろしくお願いします。
でも(いうまでもなく年をとっていることとだけでは何の価値もないことは十分自覚しておりますが)、白桃さんのお気持を、会社の連中やわが家族に移植したい と思うなきらでした。

[12801]KMKZ さん
タケカワ ユキヒデ氏は旧浦和市の出身で、岡村川口市長は高校(なきらさんの母校)の同級生
タケカワ ユキヒデ氏の兄上が高校で同学年でした。私は同じクラスになったことはなく話をしたのも2度くらいしかありませんが、友人から音感が異様に優れている(ここの常連さんたちの地理地理度のような感じかも)と聞いていました。
書込みを始めた時は、こんなに自分のことを暴露するとは思ってもいませんでした。レスをいただくとうれしくてついつい書いてしまいます。落書き帳の怪しげな興信機能にまんまと催眠捕縛されてしまったのでしょうか。
[12859] 2003年 4月 11日(金)09:35:23だんな さん
兼六園
昨晩、兼六園へ夜桜見物としゃれこみました。
毎年この時期は無料開放されて多くの市民でにぎわっておりました。
気象台は金沢の桜は満開といっていたものの、兼六園はまだ咲きそろってない印象でした。それでもライトアップされた園内に浮かぶ桜景色はきれいです。
しかしながら花より団子、というわけで桜見物も早々に花見団子を食べたのでした。
それにしても寒かった。

ところで兼六園が有料化されて市民の足が遠のいたのは事実なので、できれば無料開放なんていわずに年中無料で見られたらなと思うのでした。
[12858] 2003年 4月 11日(金)09:09:10【2】KMKZ さん
猫バス、千本木、武州鉄道
[12841]touhemboku さん
埼玉県が示した合併のパターン(あくまでも一例ですが)にはこのように
でています。
県の思惑通りには合併話が進んでいませんね。

トトロの森があるからトトロ市とか。
宮崎駿さんは所沢市ご在住で、都県境にある八国山が映画のラストの方で猫バスの行き先になった七国山病院の七国山のモデルでしたね。
http://map.yahoo.co.jp/pl?a=1&sc=4&nl=35.45.56.636&el=139.27.34.725&CE.x=244&CE.y=231 八国山

[12842]touhemboku さん
入間市と東京都瑞穂町には二本木がありますよね。
ここですね。
http://map.yahoo.co.jp/pl?a=1&sc=4&nl=35.47.26.731&el=139.21.32.942&CE.x=231&CE.y=218 二本木
都県境の両側に二本木があるのは、[4049]でTNさんが紹介されている入間郡元狭山村分村事件の舞台だからで、瑞穂町の二本木周辺は埼玉から東京に編入された地区ですね。

埼玉だったら川島町に一本木もありますよ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.59.44.556&el=139.28.20.316&fi=1&la=1 一本木

数で勝負だったら千本木かな。
http://map.yahoo.co.jp/pl?a=1&sc=4&nl=36.42.35.194&el=139.41.32.028&CE.x=222&CE.y=248 栃木県今市市千本木
http://map.yahoo.co.jp/pl?a=1&sc=4&nl=32.46.33.178&el=130.19.40.785&CE.x=273&CE.y=173 長崎県島原市北千本木町、南千本木町
ここに道の駅を作ったら、看板の中は木ばっかりですね。(笑)

[12852]雑魚 さん
渡河の可否で街に入り損ねたローカル私鉄
こんな例があります。
http://urawa.cool.ne.jp/misono/sr/bushu0.html 武州鉄道
戦前に現在の埼玉高速鉄道に近いルートで蓮田から川口市石神まで走っていたローカル私鉄で赤羽を終点とする予定でしたが、荒川を越せないまま廃止になっています。

愛川欽也さんは高校の先輩に当たります。
スペース・シャトル搭乗員の若田さんもいらっしゃいますね。
ここだけ読んで勘違いする方が出そうなので補足します。
[12801]を読めばわかりますが、若田さんは愛川欽也さんやタケカワ ユキヒデ氏の出身高の後輩に当たります。KMKZとは関係ありません。
[12857] 2003年 4月 11日(金)05:42:21【1】黒髪 さん
マンガ大好き
市民についての「パタリロ!」ネタです。うろ覚えで申し訳ありません。

〔登場人物〕
パタリロ・・・マリネラ王国国王。ギャグが大好き。
タマネギ・・・国王直属の衛兵部隊。

タマネギ 「町へ出て市民を助けるぞ」
パタリロ 「ちょっと待て!」
タマネギ 「ん?」
パタリロ 「町に市民がいるか?」

この発言の後,パタリロはタマネギ達にのされました。チャンチャン。
[12855] 2003年 4月 11日(金)02:42:42般若堂そんぴん さん
湊公園,二重環状線,仙台行きなど
[12852]雑魚さん
「湊公園」というのは,大洗町側から海門橋を渡り,海岸方向へ右折すると左手に見える石垣(あるいは崖面?)の上がそうなのでしょうか? あそこを通る度にじっくりと観察・探索をしたい欲求にかられるのでした.

訂正です.
[12787]で4月10日開業とお伝えしましたマドリッドのメトロ12号線の開業は予定から遅れて4月11日だったようです.
おお? 奇しくも,東京都営大江戸線と同じ番号?
これは飲まねばなるまい,というわけで,某スーパーで150円+消費税の発泡酒500ml缶を呑んだところです.

4月22日,仙台に行く予定です.途中,山形のお医者様で診療を受けますので,到着は13:00から14:00の間頃でしょう.友人宅と図書館の往復で終わりそうですが,少々トラブル続きの事もあり,本当に行けるかどうか不安なところです.
[12853] 2003年 4月 11日(金)01:58:44【1】白桃 さん
なきら さんへ
[12800]
実は私は小学校の頃、昭和の大合併を経験しております。
 いやあ、これはすごいですね。白桃は、てっきり(私より)お若い方だと思っておりましたので、[12551]で大変失礼な物言いをしてしまいました。申し訳ございません。私も昭和の大合併を経験しておりますが、小学校に上がる前というか生まれたばかりの頃でした。
 でも、間違いなく私より年長の方がこの落書き帳に参加されておられる、ということになぜかホッとしているんです。これからも宜しくお願い致します。
[12852] 2003年 4月 11日(金)01:41:35深海魚[雑魚] さん
レス諸々
[12793] 般若堂そんぴんさん
仕事の最終日,橋の上では大勢の人達が増水した那珂川を眺めていました.
空襲か増水か、架替理由は失念しましたが、戦前の海門橋は路面軌道併用仕様でした。しかしこの電車、
那珂湊側にある湊公園の丘が隘路になり、那珂湊の市街を目前に終点となっていたそうです。現在なら
技術的にどうという事のない丘でも、当時はかなりの障害だったのですね。渡河の可否で街に入り損ねた
ローカル私鉄など、数えたら枚挙に暇が無さそうですし。

海門橋の姿,那珂湊のこぢんまりした佇まいなど,
漁港の町固有の雰囲気ですね。道路が狭いので、車の移動に際しては、なるべく市街通過は避けますが。

[12801] KMKZさん
長野市だってことに番組制作者は気付いていないみたいですね。
千曲川を挟んて独立した市街ですからね。「人類補完委員会」 直属の特務機関とやらの松代実験場とは
ここの事かな?(笑)

愛川欽也さんは高校の先輩に当たります。
スペース・シャトル搭乗員の若田さんもいらっしゃいますね。確か御出身は旧大宮市域の日進地区とか。

[12805] 三鈴さん
大河ドラマ「宮本武蔵」へのテコ入れの意図があるのでは‥と、私は思っているのですが(笑)。
なるほど。ところで 「宮本武蔵」 と言えば、屋外ロケが一部茨城県内で行われているとか。


[12809] 太白さん
中学だと大阪に豊中十八中、高校だと福岡に東海大五高というのがありますが…。
旧制東京府立中学は、確か第23までありますよ。十中 (現都立西高) の開学が 1937年ですから、
少なからぬ学校が戦時下の創立という事になります。

[12837] YSKさん
#水戸行きは、断念の公算が高くなりつつあるYSKでした。
それは残念。せっかく、市内随一の料亭に予約を入れて、綺麗処の段取りをつけていたものを ………
激嘘はさておき、土曜日は雨の様ですから、御無理なさらぬ方がよろしいでしょう。

[12846] ちりたまさん
急行「よねしろ」が快速に格下げされた今
特別料金を要する列車種別の一元化という事で、昨年末の改正時に 「よねしろ」 「陸中」 「アルプス」 が
快速化されましたね。「よねしろ」 の場合、スジ自体が定期運転で残っているので、名称の継承があっても
良い様に思います。一方、急行時代は秋田-大館の快速 「しらかみ」 との整合性の問題もありましたね。
「しらかみ」 の方は、一時間半に及ぶ運転時間で横掛け席というのも何だかな、という印象はありました。
[12851] 2003年 4月 11日(金)01:08:15keating さん
いなべ市(三重)12月に誕生
総務省は10日、三重県北勢町、員弁町、大安町、藤原町が合併して12月1日から「いなべ市」に移行することを4月11日付の官報で告示すると発表した。同日付の官報では、新潟県豊浦町が7月7日から新発田市に編入されることも告示する。この結果、全国の市町村数は3181団体となる。 (時事通信)
[4月10日17時4分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030410-00000239-jij-pol
[12850] 2003年 4月 11日(金)00:53:09般若堂そんぴん さん
寒休み
母(1933年生まれ)から聞いた話ですが,昔は寒休み(かんやすみ)というものがあったそうです.2月の大寒の頃,一週間ほどだったそうです.
[12849] 2003年 4月 11日(金)00:21:14【1】まがみ さん
Re: 市民とは何か?――(2)「市」の概念
そういえば、道路標識などで「←城崎市街」とか、「↑米原市街」のように、地方自治法上は「町」である自治体でも、「市街」と呼ぶときがあります。これは地方自治法でいう「市区町村」の区別ではなくて、「比較的、人が密集しており役所や店があったりして、経済的な集積度も高い地域」というような意味合いだろうと思われます。

単に「市」「市民」「市内」などといっても、上述のように、人が集中しているというような意味での「市」なのか、それとも、市・区・町・村という枠組みでの対比における「市」なのか、文脈などから意味をよく検討する必要があるでしょうね。従来、これらの2つの「市」の意味するものは殆ど同じだったのでしょうが、「昭和の大合併」でやや意味合いがずれてきて、「平成の大合併」で更に両者の乖離が顕著になってきます。

すなわち、温泉旅館が並ぶ定山渓も、可部線の廃止問題が浮上している地域も「市」である、ということに対する違和感というものは、「市」の意味するところが、上のように2種類あるということに起因していると思われます。過去ログ[505]Issie さんの言を借りれば、
「村」といったって十分に“都会的”なところはあるし(豊見城村は一躍「市」デビューですね),逆に南アルプスの人煙まれな山奥だって「静岡市」です。
今の日本,「市」か「町村」かで地域として本質的な違いがあるわけではありません。
ということなのです。

従って、「市」=「高い集積度を持つ地域」という意識(これは往々にして「市」というものに対するある種の価値観を伴う)を持っていると、静岡市井川地区が「市」であることに違和感を感じ、逆に「市」=「法律上の呼称」という意識(単に法律の言い方であると捉えるドライな見方)ならば、作並温泉が「市」にあろうがなかろうが関係ない、ということです。

この落書き帳でも、前者のような考え方をとる方もいらっしゃいますし、後者のように捉える方もいらっしゃいます。どちらの考え方でも構わないのですが、ただ、「平成の大合併」後は、前者のような考え方は必ずしも一般的ではなくなる、ということは確かだろうと思います。
[12848] 2003年 4月 11日(金)00:21:10まがみ さん
Re: 市民とは何か?――(1)「市民」の概念
[12836]special-week さん
市民の概念も意味を変えてきました。
市民ってなんだろうなあ~?
「市民」の語の意味を、大きく2つの意味に分けるなら

1.統治の主体、国家権力の源泉たる存在。
  例)古代ギリシアの市民について研究する

2.地方自治法上の普通地方公共団体たる「市」に居住する住民。
  例)私は横浜市民だ/市民会館でコンサートがある

のようになろうかと思います。すると、上記 1. の対義語は「非市民」(ギリシアの例なら奴隷や外国人など)、2. の対義語は「町民」「村民」「区民」ということになります。

特別区の区民を「市民」と呼ぶのは、上述の定義に従えば 2. の意味になるでしょう。これは多分、特別区が(厳密な制度上はともかく、実質的には)普通地方公共団体たる「市」と同等の権能を有しているという意識が前面に出たものと思われます。一方、アーカイブズの「市民を守る公的ヒーロー」は、上述 1. の意味に近いのかな?と思います。

なお、[12844]で ゆう さんが言及された、
「市民革命」等で使われる「市民」
は、上述の 1. のことでしょうね。
[12847] 2003年 4月 11日(金)00:17:33Issie さん
西武町
[12841]touhemboku さん
[12845]ken さん
この辺は完全に西武線の影響圏ですから西武市なんて出てきそうです。

ご存知かもしれませんが,「西武町」は過去に実在していました。もちろん,西武沿線に。
現在は「入間市」に属する元加治地区と東金子地区の旧称が「入間郡西武町」です。

1954年4月1日 入間郡東金子村と飯能市元加治地区(1943年4月1日合体以前の旧元加治村)とが合体町制,「西武町」発足
1956年9月30日 東金子地区が分離し,豊岡町その他と合体,「武蔵町」発足。元加治地区が「西武町」として存続。
1966年11月1日 武蔵町が市制,「入間市」と改称。
1967年4月1日 西武町が入間市へ編入

1954年の合併で発足した「狭山市」の中心地区の旧称は「入間川町」,入曽駅周辺は「入間(いりま)村」。
だから,「入間」という地名は昭和30年代をはさんでいつの間にか西武新宿線沿線から西武池袋線沿線へ移動してしまったわけで,その辺の事情を知らないと昭和20年代以前と昭和40年代以後で混乱を来たしてしまいそうですね。

ところで,「東武町(市)」は,まだないようです。
[12846] 2003年 4月 11日(金)00:07:45ちりたま さん
ほろ酔いレス
昨日開花宣言がなされたばかりなのですが、今日教室全体の花見がありました。そのため思考能力がただいま恐ろしく減退しております。書き込みが支離滅裂な内容になってないか大変不安です。
[12788]ゆうさん
レスありがとうございます。仙台市の場合、住居表示は「駅前」ではなく「中央」になっています。駅前の住居表示は地域の実情に沿って行われているのかもしれません。
[12791]雑魚さん
レスありがとうございます。急行「よねしろ」が快速に格下げされた今「はまなす」がある意味貴重な存在になっているように思えます。
[12792]yamadaさん
レスありがとうございます。14年くらい前でしたが確かそうだったと思います。岩手県の事情がわからないので答えを出せませんでした。すみません。
[12830]YSKさん
レスありがとうございます。
その場に居合わせた人の中に「もっと小さければもらっていくのに」といった人がいました。確かにあのくらい年季が入っていると廃棄するのは惜しいですよね。でも「惜しい」を連発して残した結果があの廃棄品の山ですから、その線引きの難しさを感じます。1978年の地震ではいったひびのある建物に立ち入れるのも残りわずかとなってきました・・。
[12845] 2003年 4月 10日(木)23:55:36ken さん
所狭間市
[12841]touhemboku さん
日高や飯能を入れると
政令指定都市ですね。ちょっと面積広いですが。

西武市なんて出てきそうです。
西武市でもいいんじゃないですかね。
堤市とかだったりして。
所狭間(ところさま)市とかいうのも、オチャラけてて良いですね。
もちろん開市イベントには、所ジョージ氏を呼んで、「トコロ様」の歌を披露。
ト・コロー、ト・コーロ、ト・コロー、ト・コーロ、とか言う歌、作りそうですね。

草加越谷新市は東武市ですかね。
[12844] 2003年 4月 10日(木)23:41:31【1】ゆう さん
市民
[12836]special-weekさん
ブッシュの演説の中で「イラク市民」という言葉がありました。まあ、これは訳した人のセンスだと思うのですが、
大統領は“The citizens of Iraq”と言っていますが、この“citizens”は“residents of the city”という意味ではないでしょう。
概念に国民よりも市民という概念の方がぴったりくるということだったのでしょう。
大統領が“people”や“nation”ではなく“citizens”を使ったのは、「市民革命」等で使われる「市民」を意識したのだと思います。


p.s.
リンカーン大統領の演説では“people”が「人民」と訳されてますね。
都道府県民税・市区町村税を一般に「住民」税というようです。
[12843] 2003年 4月 10日(木)23:41:07ken さん
春坂市
[12828]はやいち@大内裏 さん
新市名は「福井県春坂市」になりました。

私の応募名が採用されたの初めてじゃないかな。
なんだか嬉しいですね。

邑久郡、今日、締め切りでしたねえ。結局、思いつかず、応募せず。
http://www.oku.or.jp/~gappei/
[12842] 2003年 4月 10日(木)23:28:43touhemboku さん
ショッピングモール
[12840]KMKZさん
東京の六本木にも道の駅が出来たら、やはりとんでもないことになりますね。(^^)
入間市と東京都瑞穂町には二本木がありますよね。
あの辺りは一年程前巨大なショッピングモールができました。
LIVINやWAVE、無印良品などさすが西武のお膝元的なショッピングモール
です。
16号を走っていて瑞穂町に入って狭山平のカーブをまがって見えてくる
あのショッピングモールを見ると「う~ん・・・。でかい。」
と改めて感じます。
[12841] 2003年 4月 10日(木)23:13:47touhemboku さん
西武線沿線
[12835]KMKZさん
でるでるさんの「市町村合併情報」によれば合併構想は狭山+入間で、所沢との間には合併構想がないようですね
ただ、埼玉県が示した合併のパターン(あくまでも一例ですが)にはこのように
でています。この図も今見ると微妙です。
http://www.city.hidaka.saitama.jp/h.nsf/pages/Gappei-kouhou0
私としては日高や飯能を入れると大きくなり過ぎてしまうように感じますが。
やはり狭山、入間、所沢の三市が自然かと思いますが。
ただ、それでも人口は60万人を超える都市になります。
更に市名となったら・・・。
この辺は完全に西武線の影響圏ですから西武市なんて出てきそうです。
トトロの森があるからトトロ市とか。
やっぱ、狭山茶にちなんでお茶っぽい名前でしょうか(何じゃそりゃ)。
でもそうすると茶どころ静岡が黙っていないか。う~ん・・・。
[12840] 2003年 4月 10日(木)23:11:20【1】KMKZ さん
関東武士、六本木
[12832]KN さん
僕の苗字がHNだけでわかるとはすごいですね。
えっ~~!何も考えずに、参照したページの最初の苗字を書いてみただけだったんですけど、大当たりでしたか。(^^;)
KNさんの先祖は、関東武士かもしれませんよ。青森には遠い親戚がいたりして。

[12838]TACO さん
皆さんはある道の駅がとんでもないことになっているのをご存知ですか?
東京の六本木にも道の駅が出来たら、やはりとんでもないことになりますね。(^^)
[12839] 2003年 4月 10日(木)22:51:04ゆう さん
石川市って石川県にあったけ?
[12463]グリグリさん
続きはまたいずれ。
[12232]でmikiさんご指摘の東かがわ市が追加されているようですが、[12246]でまがみさんは別のご見解を発表されています。
どちらも間違いではないと思う私ですが、さいたま市と東かがわ市の扱いは統一されたほうがよいと思います。
[12838] 2003年 4月 10日(木)22:45:11SANUKI-Impact[TACO] さん
道の駅
皆さんはある道の駅がとんでもないことになっているのをご存知ですか?

それは宮城県にある道の駅「三本木」です。
普通の道の駅のマークといえば
http://www.hozen.or.jp/michieki/
これに載っているのが普通ですが三本木の道の駅の
マークはといいますと・・・。
http://www.kokudou.com/photoland/01rs3bongi.html
こういうことになっています。
もし分からない人は道の駅の名前「三本木」に注目してください。


こういうのを見つけましたという事をお知らせしておきます・・・。
[12837] 2003年 4月 10日(木)22:43:07YSK さん
まとめレスについてフォローありがとうございます。
[12834]まがみさん
まとめレスへの詳細なフォローをいただきまして、ありがとうございます。

まがみさんの仰るとおりだと思います。

ただ、あくまで「お願い」のレベルですので、書き込みスタイルに別段制限はありません。
私も短めなレスはまとめる手法を多用していますし、連続投稿もよくします。

さて、アーカイブの新着テーマの整理、真剣に考えなければいけないのでしょうが、年度始めの連日の宴席、忙しくなり始めた仕事と、ちょっと最近疲れが・・・。
週末にゆっくり考えることにいたします。

#水戸行きは、断念の公算が高くなりつつあるYSKでした。
[12836] 2003年 4月 10日(木)22:35:55special-week さん
市民とは何か?
 戦争の報道が続いていますが・・・

 ブッシュの演説の中で「イラク市民」という言葉がありました。まあ、これは訳した人のセンスだと思うのですが、それでもこの訳した人(恐らく日本人)がの概念に国民よりも市民という概念の方がぴったりくるということだったのでしょう。そういった例は結構あります。
 23区でも区民とは呼ばず、市民と呼びところもあります。まあ、区民と呼ぶ時もあります。ケースバイケースですかね。
 かくいう私もアーカイブ「市民を守る公的ヒーロー」と市民という語句を使いました。これを見て、区町村部に住む方から「区町村民は守ってもらえないのか?不適切なタイトル名だ!」というような抗議はありませんでしたが、もしかしたら思っていた方もいるかもしれません。
 だったら「国民を守る公的ヒーロー」でいいんじゃないか?という気もするんですが・・・
 市民の概念も意味を変えてきました。
 市民ってなんだろうなあ~?
[12835] 2003年 4月 10日(木)22:22:21【1】KMKZ さん
関東、鉄道沿線生活圏、青森県の工藤さん
[12812] さみどり さん
関東平野の大宮で育った私としては,福岡の都心から
車ですぐに海へ,そして山へいけるこの地形に対していまだに
違和感があります。
日本全体で見れば、関東の方が特殊なわけですけどね。(笑)

[12825] touhemboku さん
そういえば、母の発言の中にも多少、入間市を意識した発言があるようです。
しかし、大抵の事においては狭山と入間と所沢を一つの生活圏として捉えているようです。
(中略)彼女からすると川越よりも所沢に対する思いのほうが強かったようです。
狭山市民は自分の一番身近にある都会が所沢だと思っている人のほうが多いと思います。
やはり上りということが関係しているからでしょう
埼玉の場合、やはり東京志向が強いので、同じ沿線の下りより上り側の街をより身近に感じるようですね。東京寄りであれば東京への通勤定期や通学定期で途中下車できるのも関係があるのでしょうが。
生活圏は鉄道沿線ごとに形成され、別々の沿線で東京からは等距離の街同士がライバル関係になる傾向があり、かつての狭山と入間も、その例になっていたのでしょうが、西武線の場合は所沢で路線が交差するので現在では生活圏がひとつと感じられるようになったということでしょうか?
しかし、狭山と入間と所沢が一つの生活圏とのことですが、でるでるさんの「市町村合併情報」によれば合併構想は狭山+入間で、所沢との間には合併構想がないようですね。これは住民側は所沢との合併を望んでいるのに市側が難色を示しているということでしょうか?

[12827]津軽衆 さん
利用者カードの配列が「ア、カ、サ、タ、ナ、ハ、マ、ヤ、ラ、ワ、工藤、佐藤」となっていた
以下のページを見ると、利用者カードの配列が納得できます。
http://home.catv.ne.jp/ss/morioka/myoji/best20.html 日本人の名字・都道府県別ベスト20
青森県では1位が工藤さん、2位が佐藤さんです。
大分県では1位が佐藤さん、2位が後藤さんで、工藤さんは7位ですね。
[12834] 2003年 4月 10日(木)22:15:46まがみ さん
Re: 連続投稿は見苦しいでしょうか‥
[12808]三鈴 さん
(1)連続になってもテーマ別の投稿が良い
(2)連続投稿は見苦しいのでまとめレスの方が良い
(3)そもそも投稿量が多すぎるから少し控えろ
“まとめレス”の件については、過去ログでも何度か、アーカイブズのYSK編集長および管理人のグリグリさんの見解が書き込まれておりまして、

1.比較的まとまった長さのレスをする場合には、書込み内容にも依りますが、
 アーカイブズに採用される可能性もあるので、単独で書き込む。
2.アーカイブズに採用されないと見込まれる、短いレスなどは、いわゆる“まとめレス”で良い。

というようにして貰えると有難いとのことです。
もちろん、人それぞれのレスの仕方というものがあると思いますので、こうしなければならない、というルールはないと思いますよ。要は、見やすく書くのが一番ということだと思います。その結果、連続投稿になってしまっても、特に問題ないと思いますが、如何でしょうか?

※参照
YSKさん [9357] [9300] [6046] [5777]
グリグリ さん [9091] [8248]
[12833] 2003年 4月 10日(木)22:13:59【4】三丁目 さん
楯岡の無念
何かと言うと、山形新幹線が新庄まで延伸された1999年に、奥羽本線楯岡駅が、村山駅に改称されてしまったことなのです。父は山形県村山市楯岡の出身ですが、我家では村山とは聞いたことがありませんでした。昨年、久しぶりにお墓参りのため「楯岡」へ行きましたが、ついでに図書館に寄り、お話を伺ったら、駅名から楯岡がなくなったのは、楯岡界隈の人にとってはショックだったという話を聞きました。すなわち、楯岡の地名が、市名にもなっておらず、また駅名でもなくなってしまったということなのであります。

そもそも、村山市は1954年に楯岡町、西郷村、大倉村、大久保村、冨本村、戸沢村の1町5村が合併して、できました。山形県下では、合併により誕生した市はほかに、寒河江市、上山市、長井市、南陽市がありますが、従前の自治体名を引き継ぐ新市名にしなかったのは、村山市と南陽市です。南陽市については後述しますが、簡単な年表を見ただけでも、合併が一筋縄ではいかなかった経緯がよくわかりました。

もともと楯岡は、江戸時代から羽州街道の宿場町であり、1876年に置賜、山形、鶴岡の3県が合併し、現在の山形県になったときには第三大区区務所が置かれ、2年後には北村山郡役所(管轄は、現在の村山市、東根市、尾花沢市、大石田町)が設置されました。周辺の村々に先がけて、町政が施行されたのは1892年のことです。ちなみに、楯岡駅の開業は、奥羽本線の延伸が進む中(全線開通前)での、1901年のことです。

だから、合併時には、他の村に比べ経済の中心地であった「楯岡」を冠する、楯岡市も候補に上がったのですが、村山地方ということで「村山」を採用することになりました。決定の理由まで調べ上げることはできませんでしたが、合併して誕生した村山市に、1ヶ月後には袖崎村、さらにその1ヶ月後に大高根村が合併してますから、いろいろと複雑だったようだなと、思いました。

市のHPに掲載されていた地域別データをご紹介しますと、
地域世帯数(戸)人口農家数農家人口事業所数商店数
楯岡3,11910,3424061,838758221
西郷1,0234,2546112,83016435
大倉4741,8952441,1419524
大久保6032,5503611,69114440
冨本6582,4983771,74011728
戸沢9303,9446352,99619338
袖崎5262,0113401,42310930
大高根5432,3454121,98810426
楯岡以外の計4,75719,4972,98013,809926221
ただし、世帯数(戸)・人口は2001年4月1日現在、農家数・農家人口数は2000年2月1日現在、事業所数は1996年7月1日現在、商店数は1999年7月1日現在、と時点は、それぞれ異なります。

世帯数は、楯岡と楯岡以外の計が拮抗していますが、人口では大きな差が開いています。このことは、楯岡以外の地域は、一家族当たりの人数が多いことを示しています。逆に、楯岡は、いわゆる都市部に見られる小人数家族の傾向があります。先ほど「経済の中心地」と述べましたが、事業所数、商店数を見るとわかりやすいかと思います。周辺が農村的な集落なのに対し、楯岡には集積しています。

楯岡のお話の最後に付け加えると、楯岡駅が改称されたのは、JR東日本からの働きかけだったという話を耳にしました。真偽のほどはわかりませんが。

それで、南陽市は、データだけご紹介しますが、
[2644]黒髪さん
山形県南陽市
昭和42年4月1日 赤湯町・宮内町・和郷村が合併して誕生。
市名の由来
当時の県知事、故安孫子藤吉氏が命名。

[9998]般若堂そんぴんさん
南陽市,という言い方はしますが,南陽と単体で使うことは少ないように思います.むしろ,赤湯,宮内などと旧自治体名またはより小さい地域名を使うことの方が多いようです.

経緯と、2000年の国勢調査ベースでの地区別人口は以下のとおりです。
表は、時系列でタテに見て頂いて、左に寄せて記したのが、合併後の自治体名になります。例えば、宮内町、漆山村、金山村、吉野村が合併して、次の行の宮内町になった、などです。

宮内町漆山村金山村吉野村梨郷村沖郷村赤湯町中川村
宮内町和郷村赤湯町
赤湯町の一部が上山市へ分町
赤湯町に高畠町の一部から合併
南陽市
8,4752,9626581,0572,0057,07612,0701,888

ややこしいですよね。南陽市のHPにも「この「南陽」によって2町1村の良識が、年来の懸案を解決して三位一体、九十九鱗悉く宇宙時代の大活躍を示してもらいたい。と命名の意味を結んでいます。」と載せているくらいですから、正直だなぁ、というのが、私の感想です。

ただ、赤湯町にとっては、温泉があるためでしょうが、JRの駅名でその名が残っていますから、楯岡の場合とは異なりますね。

念のため、寒河江市、上山市、長井市の最近の地区別人口だけは調べてみましたが、それぞれ旧寒河江町、旧上ノ山町、旧長井町(ただし、旧長井村も合わせるとですが)、地区の人口は、市全体人口の少なくとも半分を占めています。それに対し、村山市、南陽市では、どこか1地区の人口が市の半数を占めていることはありません。

ほかに、楯岡のようなお話をご存知の方がいらっしゃれば、ご教示頂ければ興味があります。弟子屈駅が、町名由来から有名観光地由来になった逆の例を、[2178]で雑魚さんがふれられておりますが。

最後になりましたが、ネットで「楯岡町」で検索していたら、IssieさんのHPに当たりました。以前、拝見したときには全ページを見たわけではなかったので、最初は便利なサイトに当たったものだと喜んでいたのですが、ン?このデータ整理のマメさはIssieさんでは?とすぐに気づきました。
[12832] 2003年 4月 10日(木)22:09:17なお[KN] さん
苗字について
[12827]
十数年前に青森県立図書館(まだ駅前にあったころ)に行ったところ、利用者カードの配列が「ア、カ、サ、タ、ナ、ハ、マ、ヤ、ラ、ワ、工藤、佐藤」となっていたことを思い出しました。

[12822]KMKZ さん
この県には、工藤・安部・佐藤・後藤など、東北地方ではよくあるが、西日本ではみかけない姓がある。また、同じく東北に多い◯沢姓もある。昔の海路交通の名残なのだろうか。
とあります。
やはり、KNさんの周りには工藤さんとかが多いのでしょうか?
このページには、「昔の海路交通の名残なのだろうか。」と書いてありますが、別の有力な説としては、鎌倉時代に東北地方と大分県に関東武士が多く移住したからというのがあり、KMKZはこちらの説を信じています。有名な大友宗麟の大友氏も現在の神奈川県にルーツがあります。
僕の苗字がHNだけでわかるとはすごいですね。
その通り苗字は工藤です。
僕の近所にはいませんが、お父さんの出身の大野郡そして
竹田直入には工藤という苗字は多いですね。

それと、4代前までは工藤ではなく後藤だったそうです。
僕の家、西日本で少ない苗字を使っているなんて贅沢????なのかなと言う心境です。

1年では安部さんは5人 後藤さんは3人 工藤さんは僕を合わせて2人 佐藤さんは0人です。
僕の地区では大平・姫野・挾間さんが暮らすの全部で15%を占めるほど多いです。
旧鶴崎市では、佐藤・後藤の苗字が多くなっています。

区域全体では少なくても局地的に非常に多いということも少なくないと思います。
[12831] 2003年 4月 10日(木)22:07:28SANUKI-Impact[TACO] さん
サマータイム
[12802]太白さん
1.(ウィンドウズだと)画面右下の時計をダブルクリックし、「タイムゾーン」を「GMT-5:00(東部標準時)」にする。また、その下の「自動的に夏時間の調整をする」をチェックする。
2.「日付と時刻」を、2003年4月6日午前1:59にする。
3.1分待つ。
1時59分から3時になりました。(今更言う事でもないですが・・・)
よく分かりました。

[11885]yamadaさん
特に釜石市はかなり減少しています。
釜石市は三陸海岸に面していますがではその他にも陸前高田市や大船渡市も三陸海岸に面しています。
でもなぜ釜石市だけがそんなにも大きく減少しているのでしょうか?
[12830] 2003年 4月 10日(木)22:00:10【2】YSK さん
太田市では木々の新緑がうっすらと鮮やかです
くっきりと晴れ渡った今日。市内は桜吹雪が青空に映えて、とてもすがすがしい陽気でした。
木々もうっすらと若葉色に染まりつつあり、いよいよ春本番です。

[12755]yamadaさんほか
学校の休みの期間について
群馬県の大部分の学校も、夏休みは7月20日頃~8月31日ですが、1975年生まれの私が小学校低学年くらいまでは、8月の最終週の月曜あたりから2学期がスタートしていました。同様の休みの期間をとっていた栃木県が前年に8月いっぱいに夏休みを延長したのを受けて、群馬県も夏休み期間を延長したように記憶しています。
ちなみに、冬休みは12月24日頃~1月7日、春休みは3月28日頃~4月7日が一般的です。

[12753]あっちゃんさん
私も、人と話すのは苦手なほうです。しかし、社会人になって苦手などとは言っておれませんので、がんばっておりますよ。ニジェガロージェッツさんとも楽しくお話させていただきました。あっちゃんさんも、勇気を出してクラスメイトと話しましょう。

[12765]ちりたまさん
宮城県沖地震対策として地学棟の改修工事がもうすぐ始まります。
もしかして、その地学棟には、1978年の宮城県沖地震ではいったという“ひび”が入っていませんか?
私はあの地理学教室で人文地理を専攻しました。

その作業の中でひときわ目を引いたのは廃棄品として出された大きな地球儀でした。
講義室に置いてあった、あの年代物の地球儀でしょうか?とうとう廃棄されてしまうのですか・・・。スペースに余裕があれば、欲しいくらいですが・・・。

[12772]ちりたまさん
仙台でも今日ようやく桜の開花宣言がなされました。
そうですか!順調に行けば19,20日の週末が見頃でしょうか?地理学教室や、サークルなどでの花見が懐かしいですね。ただ、仙台や山形では花見に並ぶビッグイベントが秋の「芋煮会」で、そちらの思い出も多いです。味噌味で豚肉を入れる「仙台風」と醤油味で牛肉を入れる「山形風」の2種類を河原で調理し、みんなで食べます。
[12829] 2003年 4月 10日(木)21:56:18【4】三丁目 さん
纏めているレス
[12792]yamadaさん
拙稿[12757]で、高崎での休みについて北日本型の述べましたが、説明不足でした。
[12787]般若堂そんぴんさんが
夏は北日本型,冬は多勢型……どうも損をしたような気がしてなりません.
とおっしゃってますが、まさに同じパターンで、高崎では夏休みだけ短かったのです。でも
[12764]なきらさんの
小学校時代夏休みが7月21日頃~8月25日頃(終わりが早い)で、6月初めに5日くらいの農繁期の休み
の名残で、農繁休みだけがなくなって、夏休みは短いままだったのかも、と思いました。理由がわかっても、損してることには変わりないのですけどね。

[12781]雑魚さん
ローカル線の都市間連絡機能が低下している現況にあっても、やはり鉄道の存在は役所にとって意義があるのでしょうか。
私も、わかりかねますねえ。ただ、少なくとも出張で該当する支庁所在地と札幌とを往復する場合は、公共交通機関を使うのがルールですから、鉄道又はバスを使っていると思われますが。念のため時刻表を調べると、乗換不要な直行バスは、江差町、浦川町、留萌市、根室市ともあるようですね。出張時に乗換は嫌がるでしょうから、すでに鉄道は使われていないのですかね?

[12794]紅葉橋瑤知朗さん
ご指摘ありがとうございました。ところでいきなり話は変わりますが、私が興味を持っていた道内の諸都市の1つに、岩見沢市があります。私自身の岩見沢市の記憶は、選挙活動のお手伝いの一環で、市街地の一部と近郊の農村部?をまわった程度なのです。道内の、戦前から市制施行された市の1つで、人口は8万を超える。市のHPで岩見沢市のあらましを読みましたが、強引に例えると、物流の集散地として北見市に似たタイプの発展の仕方、が簡単な説明になるのでしょうか。

[12808]三鈴さん
別立てでの投稿を五月雨的にしている訳ですが、やはりそれよりも、まとめレスにした方が、
私の、「あくまで」私のスタンスですが、テキトーです。人それぞれで良いと思っていますけれど。同時期に自分色登録して頂いた同期生?としましては。

本日は、突然上司に飲みに行こう、と誘われまして、あらかじめ職場で用意しておいた原稿を書き込むものであります。ただひま、必死で?レスしておりまする。

酔った勢いで、訂正しましたが、まがみさん[12834]のお話を見て、原文をできるだけ再現するようにします。
私の、「あくまで」私のスタンスですが、テーマが独立するのかな?アーカイブに入るのかな?と思ったときは分けた書き込みを心がけていますが、これはそれほどでもないかな?と自分で思っているときの書き込みは、一緒くたんにしています。もともと私の1回あたりの書き込みが長いから、分けているという切実な問題もありますけれど。
[12828] 2003年 4月 10日(木)20:58:35【2】はやいち@大内裏 さん
福井県坂井郡
春江・坂井両町の本日の合併協議会で
新市名は「福井県春坂市」になりました。

隣の芦原・金津両町も次回協議会で決定の予定です。
明日4月11日から、4月21日まで住民宅に調査票を送付し、
アンケートを参考に候補10点から選ぶようです。
[12827] 2003年 4月 10日(木)20:44:08TGRS[津軽衆] さん
多い姓
[12822]KMKZ さん
この県には、工藤・安部・佐藤・後藤など、東北地方ではよくあるが、西日本ではみかけない姓がある。
十数年前に青森県立図書館(まだ駅前にあったころ)に行ったところ、利用者カードの配列が「ア、カ、サ、タ、ナ、ハ、マ、ヤ、ラ、ワ、工藤、佐藤」となっていたことを思い出しました。
[12826] 2003年 4月 10日(木)20:41:01touhemboku さん
地域研究家さんへ。
地域研究家さんへ。
まあまあ、気軽にやりましょう。
自分で楽しむ。それが掲示板なんです。
みなさん待ってますんで、いつでも戻ってきてくださいね。
また、楽しいお話を期待しております。
[12825] 2003年 4月 10日(木)20:36:56touhemboku さん
狭山市と入間市
[12820]KMKZさん
現在の狭山市(旧入間川町)と入間市(旧豊岡町)ですね。ここにもライバル都市を発見!
私の母の実家は狭山にあり、父は入間市にある高校(旧実業系)に通っていました。
そういえば、母の発言の中にも多少、入間市を意識した発言があるようです。
しかし、大抵の事においては狭山と入間と所沢を一つの生活圏として捉えているようです。
以前、ライバル都市の中で川越と所沢の話が出ましたが、西武新宿線で本川越と所沢の
中間にある場所で育った彼女からすると川越よりも所沢に対する思いのほうが強かったようです。
狭山市民は自分の一番身近にある都会が所沢だと思っている人のほうが多いと思います。
やはり上りということが関係しているからでしょう。
[12824] 2003年 4月 10日(木)19:26:27なお[KN] さん
これで4度目学校児童数
[12815]カッパー さん



[12814] えっす さん
僕のすんでいる門真市の12歳の人口(1161人)から中学校の数(7)で割ると約166人(小数点以下四捨五入)となりました。それを更に1学級あたりの生徒数(35くらい?)で割ってみると1つの中学校の新中一のクラス数は4~5クラスとなりました。


僕が住んでいる大分市の平成14年の6年生(今日から中学1年生)の市内全ての中学校の数27校で割ると
168人になります。一応4~5クラスになるのですが手っ取り早い方法があります。
児童・生徒数を40人学級であれば40で割り30人学級では30で割り35人学級だったら35で割ればいいです。一覧表を作っておきます

40人学級の場合
児童生徒数クラス数
1~40人1クラス
41~80人2クラス
81~120人3クラス
121~160人4クラス
161~200人5クラス
201~240人6クラス
241~280人7クラス
281~320人8クラス
321~360人9クラス
361~400人10クラス

30人学級の場合
児童生徒数クラス数
1~30人1クラス
31~60人2クラス
61~90人3クラス
91~120人4クラス
121~150人5クラス
151~180人6クラス
181~210人7クラス
211~240人8クラス
241~270人9クラス
271~300人10クラス

30人学級の場合
児童生徒数クラス数
1~30人1クラス
31~60人2クラス
61~90人3クラス
91~120人4クラス
121~150人5クラス
151~180人6クラス
181~210人7クラス
211~240人8クラス
241~270人9クラス
271~300人10クラス

30人学級の場合
児童生徒数クラス数
1~30人1クラス
31~60人2クラス
61~90人3クラス
91~120人4クラス
121~150人5クラス
151~180人6クラス
181~210人7クラス
211~240人8クラス
241~270人9クラス
271~300人10クラス

35人学級の場合
児童生徒数クラス数
1~35人1クラス
36~70人2クラス
71~105人3クラス
106~140人4クラス
141~175人5クラス
176~210人6クラス
211~245人7クラス
246~280人8クラス
280~315人9クラス
315~350人10クラス
[12823] 2003年 4月 10日(木)19:17:52【1】夜鳴き寿司屋 さん
日本でも導入されていたサマータイム
 日本でも1948年度から1951年度の間の4年間はアメリカの制度に倣い(GHQの指導もあったそうです)夏時刻として1948年4月28日公布していたそうです。この時のサマータイムは5月第1土曜日から9月第2土曜日の間に時刻を1時間進めるサマータイムで、主な目的には逼迫していた電力需要を抑える為でしたが、夏場の暑い時期に労働時間が増やされたり、適応できずに体調を崩す人が続出し国民には大変不評で、国民にとってはメリットがなかったために反対が強く1952年4月11日に廃止されたそうです。
 日本の緯度では春先の時期には日の出に出勤しなければならなかたり、欧米のように日光浴を家族で楽しむ習慣が無かったので意味が無かったのだと思います。

 ちなみに超党派の参院議員で構成される「サマータイム制度研究議員連盟」の1999年発表の原案では4月の第一日曜日から10月最終日曜日までを「サマータイム」とし、スタート初日は午前2時を3時として1時間繰上げ、最終日は午前2時を1時として1時間繰り下げるとしていたそうです。省エネルギーや余暇の拡大が期待されているとしていたのですが、電気製品の時刻を直したり海外旅行するわけでもないのに生活リズムを急に替える事などのデメリットを考えると効果には疑問があります。

 また余談ですが、日本標準時が制定されたのは1886年の「明治十九年勅令第五十一号」によるのが最初ですがかつて日本が領有していた植民地のうち台湾および澎湖列島と沖縄県の八重山および宮古列島については「明治二十八年勅令第百六十七号」(1895年12月27日公布)で東経120度の子午線の時を西部標準時と定める。としており西部標準時の適用範囲では、日本本土の「中央標準時」よりも1時間遅れていたのですが、「昭和十二年勅令第五百二十九号」(1937年9月24日公布) で西部標準時を廃止したため、42年の間のみ日本国内に「時差」が存在していたそうです。
[12822] 2003年 4月 10日(木)19:10:52KMKZ さん
大分県と東北地方の共通点
[12811]KN さん
今、中学から、帰って来ました。
K先生が担任で僕は公立なので指定の制服ではありません。(大分市内同じ制服)
入学おめでとうございます。KN さんは大分の方でしたね。

ところで、以下のページに、
http://www.harimaya.com/o_kamon1/seisi/ken/k_kyusyu.html#006 県別・日本の姓氏・九州/沖縄・大分県
この県には、工藤・安部・佐藤・後藤など、東北地方ではよくあるが、西日本ではみかけない姓がある。また、同じく東北に多い◯沢姓もある。昔の海路交通の名残なのだろうか。
とあります。
やはり、KNさんの周りには工藤さんとかが多いのでしょうか?
このページには、「昔の海路交通の名残なのだろうか。」と書いてありますが、別の有力な説としては、鎌倉時代に東北地方と大分県に関東武士が多く移住したからというのがあり、KMKZはこちらの説を信じています。有名な大友宗麟の大友氏も現在の神奈川県にルーツがあります。
http://www.ne.jp/asahi/amato-network/musica/ 大友氏のページ([10324]でkenさんに教えていただいたページ)
[12821] 2003年 4月 10日(木)18:56:57【1】深海魚[雑魚] さん
うつくしま、ふくしま
本日、代休を頂きました。と言うか、仕事に支障無い範囲で 「晴れたら休む!」 と宣言していた次第。
さてこの時期、晴れたら何をするかと言えば、勿論、雪山見物のドライブです。

国道 118号線を北上し、一路会津へ。福島県に入り、しばらくは久慈川の谷が続くも、棚倉の中心街を
過ぎて (ここから県道) 緩やかながら少し長目の坂を登ると、阿武隈川水系の平坦地が広がり、この
ちょっとした変化が好きなのです。社川や阿武隈川の橋梁からは那須岳が綺麗に望めます。よしよし、
こりゃ幸先良いぞ。

矢吹から脇道を介して国道 294号線に入り、第一目的地である猪苗代湖南端の舟津浜へ。一年前に
来た時に比べると春の訪れが遅いのか、対岸の磐梯山や北西部の湖面スレスレに見える飯豊連峰の
冠雪振りはなかなかでした。(寒い分、湖面は荒れ気味でしたが。) 同地区が属する湖南町は、行政上
郡山市域ですが、中央脊梁山脈の一端を成す三森峠を挟んで、中心街とは完全に一線を画する地域。
通勤や通学、日常的な買い物の動向など、どうなっているのか興味を覚えるところです。

ここから更に 294号線を北上。湖西地区は湖岸の地形が険しい為、国道はやや内陸部を通り、生憎と
湖面は見えません。郡山市と会津若松市の境界をなす黒森峠では、トンネル開削工事中。九十九折の
峠道は相当険しく、日本海側水系の湖南地区が郡山市に属したのも頷ける気がします。(三森峠も結構
険しそうですけどね。)

強清水地区で国道 49号線に合流。ここから、日橋川とは別に、会津若松市に向う水路の取水堰があり
飯盛山のサザエ堂裏手に勢い良く溢れているのが、その下流と思われます。49号線は会津盆地を俯瞰
しながら、緩やかに、しかし長々と坂を下りますが、改めて通過すると、猪苗代湖と会津盆地の標高差が
実感できますね。

磐梯河東 I.C.付近から脇道に入り、堂島駅から磐越西線沿いを北上。前方には飯豊連峰が鮮やかに
聳えており、何箇所か田圃が広がっている所で車を寄せ、時々磐越西線の列車を絡めつつ、撮影三昧。
しかし、喜多方に接近するにつれ、肝心の冠雪の山々が手前の黒森山などに阻まれる格好となる為に、
塩川の街を過ぎた辺りで折返し。ここで気付いたのですが、舟津浜から見えていた山は、かなり標高が
高い部分だった訳で、ここでも会津盆地との標高差を感じた雑魚でした。

午後の日差しで稜線が少し惚けてきた頃、撮影を切り上げ、帰途は高速道で常磐道まで一直線。総計
400km弱のドライブでした。子供でもあるまいに、前の晩に結構興奮してそれほど眠れなかった割には
快適な道中でした。(笑)
[12820] 2003年 4月 10日(木)18:41:06【3】KMKZ さん
昭和の大合併、最大のナンバースクール、1956年の新橋?
[12800]なきら さん
実は私は小学校の頃、昭和の大合併を経験しております。
貴重な経験をなさっているのですね。昭和の大合併関連の書き込みを楽しみにしています。

鷲宮町(昔は「わしのみや」と言っていました。今は「わしみや」ですか?
駅名は東武が「わしのみや」、JRが「ひがしわしのみや」ですが、町名は「わしみやまち」だった筈です。

埼玉県では、当時入間川町と豊岡町の仲の悪さが有名だった
現在の狭山市(旧入間川町)と入間市(旧豊岡町)ですね。ここにもライバル都市を発見!


[12809]太白 さん
学校の名称で、単純に「○○第一小学校」「○○第二中学校」「○○第三高校」という例も結構あると思うのですが、最大で、いったいいくつまであるのでしょうか?中学だと大阪に豊中十八中、高校だと福岡に東海大五高というのがありますが…。

最大(?)のナンバースクールを表にしてみました。

区分所在地学校名
小学校東京都小平市小平第十五小学校
中学校大阪府豊中市第十八中学校
高校福岡県宗像市東海大学第五高等学校
愛媛県大洲市帝京第五高等学校

「東京の街並み」として紹介されている写真には、たばこ屋の左右に「新橋医院」「新橋亭」とありますから、現在の新橋駅の西側でしょうか。
http://freepages.genealogy.rootsweb.com/~bulger/army84.jpg 東京の街並み 1956/3月 [12486]の再掲
新橋駅の西側の現在はSLが置かれている場所付近に似ているような気がします。「新橋亭」は中華料理店として新橋駅西側に現存します。写真に写っているのは広告で、実際の店はもっと奥の方にあるのだと思います。「新橋医院」は整形外科のようですが、移転してしまったのかな?47年前の建物など殆ど残っていないでしょうから、撮影場所がはっきりしている当時の別の写真でもないと場所を特定するのは難しいかもしれませんね。
[12819] 2003年 4月 10日(木)18:32:37KMKZ さん
浦和駅の東南西北
[12813]special-week さん
今回はKMKZさんが頑張っていらっしゃいます。
アーカイブズ「浦和駅の東南西北」中で、KMKZの書き込み量は少ない方ですが、文章中の「東南西北白發中」が効きましたか?(^^;)
[12818] 2003年 4月 10日(木)18:08:07【1】special-week さん
アーカイブ日記
[12816]
ken様

「浦和駅の東南西北白發中」とでもした方が良かったのでは・・・。

 私も当初そのように考えていたんですが、そうすると麻雀ネタっぽくなるかなあと思いまして、東南西北で止めておきました。あくまで地理掲示板なので~
[12817] 2003年 4月 10日(木)18:05:26ken さん
re:地域研究家さんへ
[12789]地域研究家 さん
結論としては当分休筆することにしました。
なにはともあれ、あのまま、自然消滅でなかったのは、何よりでした。
[12816] 2003年 4月 10日(木)18:00:13【1】ken さん
re:アーカイブ日記
[12813]special-week さん
「浦和駅の東南西北」
あえて、東西南北のしなかったのなら、「_浦和」駅で「白」があり、「中」もあるので、後は浦和美園が、浦和緑に改称すれば・・・・
という話まで行ったので、タイトルは、
「浦和駅の東南西北白發中」とでもした方が良かったのでは・・・。

とはいえ、私としては、拙稿[3498](古)で書きましたように、西浦和は、さいたま市桜区になってので、浦和の西部という概念は消失、東浦和もさいたま市緑区になったので、浦和の東部という概念は消失、以下同文なので、さいたま市の健全な発展のためには、駅名改称をした方が良いというのが持論ですけれど。
[12815] 2003年 4月 10日(木)17:43:51カッパー さん
眼が・・・
[12777]
瞬間的に視力が良くなる(一時だけでも)方法ってご存知ないでしょうか?
知りません・・・っていうか僕も明日視力検査なんです・・・なんかもっと視力落ちてそうで。ぼくもそんな方法があるのなら今すぐ知りたーい!!

ぼくの住んでる草津市の13歳の人数(1,015人)を草津市の中学校数(6校)でわると1校あたり約169人(小数点以下四捨五入)で、一クラス35人とすると約5クラスとなりました。(ちなみにぼくの通っている中学校は6クラス・・・)でも公立中学校しかカウントしていないので、ほかの国私立にかよっている人もいるので、もう少し減ると思われます。 えっすさんのすんでいるところ(門真市)と同じような数値になりました・・・
[12814] 2003年 4月 10日(木)17:13:03えっす さん
レス
[12809]太白さん
全国的に1クラスの人数も1学年のクラス数も、随分少ないという印象を受けました。
今、少子高齢化が進んでいるのでクラス数もじわじわと減っているようです。
ちなみに僕の中学校(小学校って打ちそうになった・・・)では[12560]で記述していた通り、3クラスの予定だったそうなのですが、5人ほど転入者が来て急遽4クラスに変更になったみたいです。
僕のすんでいる門真市の12歳の人口(1161人)から中学校の数(7)で割ると約166人(小数点以下四捨五入)となりました。それを更に1学級あたりの生徒数(35くらい?)で割ってみると1つの中学校の新中一のクラス数は4~5クラスとなりました。

[12777]実は小学生さん
瞬間的に視力が良くなる(一時だけでも)方法ってご存知ないでしょうか?
残念ながら知りません・・・。
長い間かけて視力回復の方法ならいろいろと知っているのですが。
今回はもう残念ですがあきらめて次の視力検査の為に今のうちにいろいろと努力してみてはいかがでしょうか。
[12813] 2003年 4月 10日(木)16:04:15【1】special-week さん
アーカイブ日記
久々に新着アーカイブのお知らせ
「浦和駅の東南西北」
http://uub.jp/arc/arc219.html

 今回はKMKZさんが頑張っていらっしゃいます。きっと浦和に対する思い入れが人一倍強いのでしょう。
 余談ですが、以前ボキャブラ天国というTV番組で山本リンダの歌に乗せて「浦和は7つの駅がある」というネタがありましたね。今では浦和美薗もあるので8つになってしまいましたが。
 タイトルを東西南北にしなかったのは、アーカイブ内で麻雀ネタが横行していたせいでしょう(笑)
[12812] 2003年 4月 10日(木)12:51:22さみどり さん
ありがとうございます。
[12776] KMKZ さん

 レスありがとうございます。
 やっぱり不思議ですよね。
 今度,実家に帰ったときに暇つぶしに
 そこら辺を散歩でもしてみようと思います。

 私は,中学から予備校まで,東京は大塚付近の学校に通い,
 そしていま福岡の大学にいます。こっち方面に来てから
 10年弱たっております。

 関東平野の大宮で育った私としては,福岡の都心から
 車ですぐに海へ,そして山へいけるこの地形に対していまだに
 違和感があります。そして,自分が住んでいるところから
 山も海も間近に見ることができることに対しても違和感があります。

 日本って地形が複雑なんだなぁ~~といまさらながらに感じます。

 とりとめない文章になりましたが,それでは失礼します。


[12811] 2003年 4月 10日(木)12:45:22【1】なお[KN] さん
これで3度目学校の生徒・児童数
学年 児童数 クラス数 クラスあたりの人数
小1 71人 2クラス 35.5人
小2 75人 2クラス 37.5人
小3 54人 2クラス 27人
小4 68人 2クラス 34人
小5 82人 3クラス 27・28人
小6 60人 2クラス 30人
中1 151人 4クラス 38人
中2 135人 4クラス 34人
中3 139人 4クラス 35人
中学校は去年のデーターと当初の入学予定者の人数で
実際は
中1153人4クラス38.25人
中2136人4クラス34人
中3141人4クラス35.25人
となります。
僕の父のときは、昭和43年頃で朝地町の中学校で50人もいたそうです。
僕の親戚には55人だった人も・・
お母さんは僕の先輩にもあたり、40人学級制になった年に中学に入学したので、
40人ぴったしだったそうです。(238人)

ちなみに大白さん。僕は8日調べたところ偶然にも質問されたので
書き込みを見たときすぐに書き込めました。

今、中学から、帰って来ました。
K先生が担任で僕は公立なので指定の制服ではありません。(大分市内同じ制服)
これからの中学校生活が楽しみです。
[12810] 2003年 4月 10日(木)12:13:05Firo さん
地域研究家さんへ fromネットカフェ
[12789]地域研究家さん
最近お見かけしないなとは思っていました。
よく、興味深い書き込みをして下さったことを覚えています。
私もしょっちゅう、いいかげんな事を書いて、チェック入れられたりしてますし、
えらそうなこと言えたぎりはないんですけど、
私は3月4日の件はそれほど気にされることではないと思います。
決して、いたずら的な悪意のあったものとは思えませんし、
むしろ好意で書いて下さったと自分は思いました。
多少の感情の行き違いのようなものは、
こういう場では多かれ少なかれあるのではと思います。
般若堂そんぴんさんも言われているように、もう少し気楽に構えてよいのではと
思います。
[12809] 2003年 4月 10日(木)11:24:34【1】太白 さん
学校レス
[12743] KN さん
[12747] TKS-H さん
[12797] でるでる さん
 レスありがとうございました。
 KNさん、中学入学おめでとうございます。わざわざ学校まで行って調べていただいてお手数おかけしました。それにしても、私の書き込みから1時間で返答とは、すごい早わざですね。

 最近は、KNさんの学校に限らず、全国的に1クラスの人数も1学年のクラス数も、随分少ないという印象を受けました。
 でるでるさんの高校ほどの大所帯もちょっと極端ですが(笑)、1学年2・3クラスだと、全員の顔を覚えられる一方で、みんな知っているからクラス分けのドキドキ感が減りそうな気がします。まあ、どっちが良い、悪いという問題でもないでしょうが。

[12771] だんな さん
「秋休み」なんていうと東京大学をイメージするのは私だけでしょうか
 そうでもないと思いますよ。私の通っていた高校(雑魚さんの狂養問題校歌編の番外)は2学期制だったので、しっかり期末試験の後に秋休みが1週間ほどありました。もっとも、大学時代は学校の休みに関係なく、自主的に長期休暇を設定しておりましたが…。

[12793] 般若堂そんぴん さん
夏は北日本型,冬は多勢型……どうも損をしたような気がしてなりません.
[12792]yamadaさん
夏休みが短いからといっても冬休みが長い訳でもない?意外です。この休みはどこかで代休となったのでしょうか?
 私の頃も、仙台市内は般若堂そんぴんさんが書かれていたスケジュールと同じ休みの長さでした。[12759] KNさんの書き込みと比べると、夏休みが10日ほど短いのに冬休みと春休みが各3日ほど長いだけ。あとの4日はどこへ行ったのか…。当時から不思議…というか、不満でした。[12773] Issie さんのご説明だと、寒冷地は損をしていたようですね。ひょっとしたら、学期の最初と最後の午前授業が長めだったのかもしれませんが。

 ところで、全く役に立たない質問で恐縮ですが、学校の名称で、単純に「○○第一小学校」「○○第二中学校」「○○第三高校」という例も結構あると思うのですが、最大で、いったいいくつまであるのでしょうか? 中学だと大阪に豊中十八中、高校だと福岡に東海大五高というのがありますが…。

[12798] TN さん
[KMKZさん紹介の] [12486]のリンク先、秀逸ですね。
同感です。「東京の街並み」として紹介されている写真には、たばこ屋の左右に「新橋医院」「新橋亭」とありますから、現在の新橋駅の西側でしょうか。
[12808] 2003年 4月 10日(木)11:21:51三鈴 さん
連続投稿は見苦しいでしょうか‥
6連続投稿で、申し訳ありません。

アーカイブズ編集していただく場合のことを考えると、テーマ別に投稿を分けたほうがいいのかなぁとも思いまして、別立てでの投稿を五月雨的にしている訳ですが、やはりそれよりも、まとめレスにした方が、連続投稿を避けられて、投稿マナーとしてはスマートなのでしょうか?

そもそも、そんなになんでもかんでも首を突っ込んで書き込むべきではない、程度をわきまえろ、というお叱りも受けるかもしれませんし、昼日中にこんな大量に書き込みしているお前は一体何者なんだ、という疑念も抱かれそうですが、比較的時間に融通が効きやすい、でも日によって全然時間が取れない日もある といった仕事をしておりますもので、時間の都合がついたときに、まとめてバカスカ投稿をするといった形になってしまいまして‥。

(1)連続になってもテーマ別の投稿が良い
(2)連続投稿は見苦しいのでまとめレスの方が良い
(3)そもそも投稿量が多すぎるから少し控えろ
といったあたりで、ご教示をいただければと思います。地理外の話で恐縮ですが、宜しくご指導下さい。
[12807] 2003年 4月 10日(木)10:59:27三鈴 さん
地域研究家さんへ
[12789]地域研究家さん
結論としては当分休筆することにしました。

 地域研究家さんには、以前私どもが設けていた掲示板(現在は閉鎖)に、阪神虎男さんというお名前で書き込みをいただいていたこともありますし、某所で直接お目にかかって、Y大のI教授らと一緒に焼き鳥をつまんでお酒なども飲みながらお話したこともありました。

 地域研究家さんがそのI教授からは、今、お仕事の面などでもいろいろと大変らしいとは伺っておりましたので、それでしばらく書き込みされていないのかなぁと思いつつ、いずれこちらの掲示板でもいろいろとお話できればなぁと、楽しみにしておりました。ですので、休筆という結論、とても残念に思っております。

 [12790]で般若堂そんぴんさんが書かれているように「あまり構えずに」、そしてまた落ち着かれましたら、是非またいろいろと、情報交換させていただければ‥と、思っております。今後とも、宜しくお願いしますね(って私が誰だか、お判りいただけていると良いのですが‥)。
[12806] 2003年 4月 10日(木)10:38:32三鈴 さん
道州制論の周辺
[12782]Firoさん
でも、この不況の時期に、地方公共団体でリストラなんて言葉はタブーかもしれないですね。
うーん難しい。今時分、雇用創出事業なんてほとんど公共団体じゃなきゃできないことでしょうし。
そう、難しいですよね。失業者を増やすような政策はとりにくいし、でも、公共部門をスリムにして労働市場の流動化を図り、起業や新規産業の勃興を促していくといった「構造改革」を進めていかないと、いつまでも不況から脱出できないような気もしますし‥。

それと、こういう道州制のような話は、もともと地方分権の促進ということから出てきたわけです
けど、まだそれ以前の議論が不十分という感じですよね。
これ、私も同感です。
kenさんが[12692]で書かれていた
誰のための道州制か、という原則が貫徹できず、中途半端な妥協の産物のネジレた道州が出来てしまうのであれば、現在の都道府県制でも、私たちの日々の生活は著しい不都合を感じていないわけですから、下手な考え休むにしかず。
というのとも、あい通じますね。今後、自分自身の考えも、しっかり詰めていかなければ‥と感じています。

それにしても、
赤尾鯰さんが[12739]でご紹介くださった国土交通省の「国づくりの100年デザイン」タスクフォースの提案、なかなか大胆で興味深いですね。ワタクシ的には、「伊太利」と言われると、工業の発展している北と農産漁村の広がる南といった南北格差や、北の人の目は南よりも他の周辺の地域に向いているという点の類似から、千葉県や三重県を想起してしまいますが‥。
[12805] 2003年 4月 10日(木)10:15:39三鈴 さん
その時歴史が動いた
[12781]雑魚さん
最近は、関ヶ原合戦前後のネタが多いですね。徳川開幕400周年を意識しているのかな。

大河ドラマ「宮本武蔵」へのテコ入れの意図があるのでは‥と、私は思っているのですが(笑)。
[12804] 2003年 4月 10日(木)10:11:20三鈴 さん
秋休み
[12771]だんなさん
そういえば「秋休み」なんていうと東京大学をイメージするのは私だけでしょうか?

[12773]Issieさん
20年ほど前の某国立大学教育学部では(中略)2年生と4年生は6月後半から8月いっぱいの10週間の長い夏休みを楽しんでいたわけです

10数年前に私が卒業した某国立教員養成系大学では、3年次の秋に3週間、2交代制で、附属校での教育実習をするシステムをとっていたように記憶しています。2交代制でというのは、一度に3年生全員が教育実習に行ってしまうと、その数が多すぎて、付属校でも受け入れきれなかったからかと思います。(2交代制でも私が実習に行った附属高校では1クラスあたり6人くらいの実習生が貼りついていて、これじゃ実習の効果はあがらないだろうなぁと感じさせられたものでした。)

で、この3週間×2回の期間中、教育実習に行かない学生(1~2年生と4年生)は、当然、休業になっていました。7月25日頃~8月末の夏休みのあと、全期末試験を挟んで、9月半ばから10月20日頃までの6週間、「秋休み」があったのです! 今にして思うと、あの時間をもっと有効に活用しておけば良かったなぁ‥と、反省しきりな私です‥。
[12803] 2003年 4月 10日(木)09:54:23三鈴 さん
合併関連情報(堺市)
まだどなたも紹介されていないようなので書き込みます。

以前、せかさんが[3340]で紹介されていた、高石市の、堺市との合併の是非を問う住民投票ですが、ようやく今月の27日に、市長・市議選とあわせて実施されるようです。

堺市と美原町との合併のみでは、内閣市町村合併支援本部の『市町村合併支援プラン』にいう「政令指定都市の弾力的な指定を検討する」要件である「大規模な市町村合併」と言い得るのか微妙なところだと感じていましたが、これで高石市が堺市との合併に舵を切るような投票結果となれば、堺市の政令指定都市移行の目途も、立ちやすくなりますね。
[12802] 2003年 4月 10日(木)09:33:27【2】太白 さん
イラクとシリアのサマータイム
[12756] TACO さん
イラクとシリアのサマータイムの終了時間が9月30日の夜中というのは具体的な時刻は不明ってことですか?
 具体的な開始・終了時間は、[12745]で紹介したHPを見れば分かりますよ。きっちりイラクやシリアの終了時間も載っています。

 …とだけ書くと、若干不親切かもしれないので補足すると…

 なぜ、ここだけ「夜中」と書いたかというと、シリアはよいのですが、イラクの場合、正確には10月1日の未明に終了するからです。数時間違いのために2カ国を分けるのも何かと思ったので一緒に書きました。他にも、厳密には日曜でなく、土曜の深夜24時から23時に戻る国もあるのですが、イラクとシリアだけ月末で目立ったので、あえて「夜中」と書きました。

 余談ですが、自宅でお手軽にサマータイムを体験する方法。

 皆様お使いのPCのOSは通常、サマータイム対応です。

1.(ウィンドウズだと)画面右下の時計をダブルクリックし、「タイムゾーン」を「GMT-5:00(東部標準時)」にする。また、その下の「自動的に夏時間の調整をする」をチェックする。
2.「日付と時刻」を、2003年4月6日午前1:59にする。
3.1分待つ。

ねっ、体験できましたよね!

…って全然、実感はできないかも…
[12801] 2003年 4月 10日(木)09:00:51【2】KMKZ さん
新浦和、長野県松代町?、ゴダイゴ
[12779]TKS-H さん
国鉄に内々に打診した時点では公募結果とは異なり、第6駅は武蔵浦和、第7駅は新浦和を提示したものの、国鉄から新の字がつく名称に難色を示されて、
ここでも、公募結果無視ですか。(笑)
第6駅に公募第3位の武蔵浦和、第7駅に同4位の新浦和を選んだのは、市当局ですね。選定理由は何だったのでしょうね?
国鉄が新浦和に難色を示した理由も気になります。武蔵野線の新三郷駅は1985(昭和60)年3月14日開業で、同年9月30日開業の武蔵浦和駅と半年しか違いません。新三郷は良くて新浦和が駄目だった理由がわからないですね。

[12781]雑魚 さん
今夕のNHK 「その時歴史が動いた」 は真田幸村特集。
番組の最後で、江戸時代に真田藩が置かれた松代を、合併で現在は長野市なのに長野県の松代町と、まるで独立した自治体であるかのように紹介していました。長野市だってことに番組制作者は気付いていないみたいですね。

[12795]でるでる さん
”市の歌”の作曲はタケカワ ユキヒデ氏が担当
タケカワ ユキヒデ氏は旧浦和市の出身で、岡村川口市長は高校(なきらさんの母校)の同級生、TV東京の「出没!アド街ック天国」の司会の愛川欽也さんは高校の先輩に当たります。
「出没!アド街ック天国」で川口を紹介した時に、ゲスト出演しましたが、その時に鋳物工場だった岡村市長の実家でアルバイトをしたことがあるとのエピソードを披露していました。

http://www.tv-tokyo.co.jp/bangumi/ad-matic/0102030.htm 「出没!アド街ック天国」・川口
川口の一位は、やはり、「キューポラのある街」でした。
[12800] 2003年 4月 10日(木)08:58:29なきら さん
本町小学校
[12797] でるでる さん
私は本町小の卒業です
なきらです。こちらこそよろしくお願いいたします。いつも合併情報ありがとうございます。私の頭の地図ではとてもついていけない膨大、詳細な情報で、データの維持は本当にたいへんでしょうね。感謝しております。

本町小は今は生家の通学圏ですが、私の小学生時代はまだ開校しておらず、私は久喜小に通いました。同校は私が結婚して家を出る頃開校したと思います。それで、でるでるさんは後輩ではありません。とても残念ですねぇ。でも姪は本町小に通っていました。
実は私は小学校の頃、昭和の大合併を経験しております。親父が合併の委員(?)をやっていてしょっちゅう会合をしていたのを覚えていますが、その頃から合併に興味を持ち始めた(毒された)のだと思います。合併が終わったあと、家に埼玉県市町村合併史というひどく分厚い本と、合併前後の全県の地図がありました。なくしてしまった(いつのまにか生家からなくなっていた)のをとても後悔しています。
この合併では、久喜は、鷲宮町(昔は「わしのみや」と言っていました。今は「わしみや」ですか?違いますよね)とも合併して市制をひきたかったようですが、多分新市の名称でと思いますが、久喜に併合されるような感じが鷲宮町には到底受け入れがたく、双方譲らずに成立しなかったようです。結局町のままでした。今回は、幸手市などと一緒に合併機運が見られるようですが、陋習にとらわれない、合理的な判断のできる新しい住民の方々が増えたからでしょうね。
埼玉県では、当時入間川町と豊岡町の仲の悪さが有名だったと記憶していますが、ここでも合併の話があるようですし、まさに隔世の感です。(私は石器時代の生き残り?)

皆様にはまた年寄りのお話ですみませんでした。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示