都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
BANDALGOMさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[65104]2008年5月13日
BANDALGOM
[65044]2008年5月10日
BANDALGOM
[65011]2008年5月6日
BANDALGOM
[65010]2008年5月6日
BANDALGOM
[65009]2008年5月6日
BANDALGOM
[64813]2008年4月19日
BANDALGOM
[64206]2008年4月3日
BANDALGOM
[64177]2008年3月31日
BANDALGOM
[64167]2008年3月30日
BANDALGOM
[64081]2008年3月20日
BANDALGOM
[64065]2008年3月19日
BANDALGOM
[63997]2008年3月12日
BANDALGOM
[63976]2008年3月9日
BANDALGOM
[63728]2008年2月13日
BANDALGOM
[63692]2008年2月10日
BANDALGOM
[63672]2008年2月8日
BANDALGOM
[63669]2008年2月7日
BANDALGOM
[63646]2008年2月3日
BANDALGOM
[63644]2008年2月3日
BANDALGOM
[63622]2008年2月1日
BANDALGOM
[63620]2008年1月31日
BANDALGOM
[63472]2008年1月17日
BANDALGOM
[63016]2008年1月2日
BANDALGOM
[62730]2007年11月30日
BANDALGOM
[62552]2007年11月17日
BANDALGOM
[62431]2007年11月8日
BANDALGOM
[62288]2007年10月28日
BANDALGOM
[62262]2007年10月27日
BANDALGOM
[62058]2007年10月19日
BANDALGOM
[62014]2007年10月17日
BANDALGOM

[65104] 2008年 5月 13日(火)00:00:00BANDALGOM[熊虎] さん
書込訂正機能
[65099]日本人さん

多くの方が仰っているので、あまり言いたくはありませんが、同じルール違反は繰り返さないようにしてもらいたいものです。

もしも、富士見村と前橋市の合併を実行すると、こうなります。
(中略)これでも約2万人差ですね。

これは[65100]揖斐の山さんの
前橋も現在、北隣の富士見村と合併協議を行っている最中なので仮にこちらも成立すれば
34万人弱となりその差は約2万人程ですよ。
を受けて、書き足しましたね。

[62846]のグリグリさんからのお願いを、今一度確認して下さい。
[65044] 2008年 5月 10日(土)00:05:40BANDALGOM[熊虎] さん
鶴舞う形の・・・
[65027]日本人さん
[65042]右左府さん

私は高校生の頃、館林あたりを「鶴の首」と呼ぶという話を本で読みましたが、群馬県全体を鶴に例えるというのは、「群馬県名誉県民」星野富弘氏の本で知りました。
氏は「カラスのようにも見える」と表現していますが・・・。

しかし、館林あたりを首として、鶴が飛んでいる形に例えるというのは、うまいなぁ、と思いました。
千葉県も逆さにすれば、館山の洲崎をくちばしにして、巨大な鳥のように見えなくもないですが、やはり無理があります。

それにしても、群馬県の形としては、これがあまりにも強烈に印象に残っています。
[7540][7622]ペーロケさん
空手家が準備体操している形
[65011] 2008年 5月 6日(火)23:59:30BANDALGOM[熊虎] さん
太田市・大泉町
[64886]YSKさん
太田市と大泉町が2009年度中の対等合併へ向かうことで合意した模様です。
ついに、という印象ですね。
私が市町村合併に関心を持つきっかけとなった、92年4月22日の朝日新聞の記事では、「太田市・大泉町・尾島町・新田町」の合併構想が出ていました。薮塚本町は入っていなかったのです。
当時、群馬県庁などに問い合わせたところ、「東毛広域クラブ」とかいう団体の構想だということでした。

その後、大泉町を含めた合併構想は聞かなくなる一方、西邑楽3町の合併話が出て、消えていったというところですが、大泉町としては、西邑楽3町の合併で太田市に対抗しようとしたものの、合併が上手く行かないことから、スケールメリットを求めて方針転換したといったところでしょうか。

地方交付税の不交付団体同士という珍しいケースでもありますし、今後の成り行きが気になるところです。
[65010] 2008年 5月 6日(火)23:45:31BANDALGOM[熊虎] さん
連続亀レス
[64708][64728]日本人さん
[64714]k-ace さん 他
「いばらき/いばらぎ」ですが、関西人の中には、大阪の「茨木」は「いばらき」だけど、「茨城」は「いばらぎ」なんて人もいますから…。
私はこの逆の話を聞きました。
いわく、茨城県は「いばらき」で、大阪府茨木市は「いばらぎ」だと・・・。

まぁ、実際の所、茨城県民は鼻濁音で発音していますし、[64765]MasAkaさんの説を私も支持します。

しかし、[25907]花の東京都民さんは、今どこで何をされているのでしょう・・・。


[64720]みかちゅうさん
手書きの漢字表記になると「新潟」「愛媛」あたりはいいかげんな字を書く人が大人でもたくさんいると思います。
私もその一人だったりして。
「新潟」の正しい字は4年ほど前まで書けませんでした。
長いこと、「湯」の上に点を付けた字を書いていて、大学生の頃に上の部分が「臼」だと分かったのですが、下はそのままだったのです。


さて、韓国の自治体絡みの書き込みを1カ月前から準備しているところですが、なかなか書き込めない状況です。

その前に、「中区問題」([64717][64876]hiroroじゃけぇさん他)があったので、韓国の特別市・広域市の市庁の位置と方角区名を調べてみました。

ソウル特別市 市庁:中区 
#方角区名は中区のみです。
釜山広域市 市庁:中区→蓮堤区(近年移転)
#区名は「東南西北中」が揃っています。旧市街地は中区から東区にまたがっています。
大邱広域市 市庁:中区
#区名は「東南西北中」が揃っています。
仁川広域市 市庁:南洞区
#方角区名は「東南西中」があります。旧市街地は中区なので、元々は市庁も中区にあったものと思われます(HPには書かれていません)。
光州広域市 市庁:西区
#方角区名は「東南西北」があります。旧市街地は東区と北区にまたがっています。
大田広域市 市庁:西区
#方角区名は「東西中」があります。旧市街地は東区と中区にまたがっています。
蔚山広域市 市庁:南区
#方角区名は「東南北中」があります。蔚山に一度行った時、「ここが旧市街地」と言われた場所は中区ですが、ここ40年で急に発展した都市なので、旧市街地という概念は薄いところです。
[65009] 2008年 5月 6日(火)23:42:24BANDALGOM[熊虎] さん
今年の経県値&住居表示
ご無沙汰しております。

連休は1日~4日まで休みでしたが、3日には韓国人の友人と「富弘美術館」へ行ってきました。
通算7回目、現在の建物になってからは3回目、そして「みどり市」になってからは2回目です。

行きはみやこ♂ さん、Gさんと、帰りにはYSKさんと、でるでるさんとは行きも帰りもニアミスしたことになります。
(これでどういうルートかはお分かりになるでしょう・・・)

今年の経県値はまだ、千葉県5点、東京都3点、埼玉県1点(つくばエクスプレスで通過)という惨憺たるものでしたが、今回、埼玉県の1点は変わらないものの、栃木県2点、群馬県3点となった次第です。
今月31日から来月1日には栃木県が4点になる予定で、また今月中に神奈川県も3点にしようと計画中です。


さて、大変亀レスとなりましたが、
[64696]まつもとしろくまさん
・千葉県柏市南柏中央
東日本旅客鉄道常磐線 南柏駅
地元民ながら、いつの間に決まっていたという印象です。
市の広報には毎回目を通していますが、以前は住居表示実施の際、必ず広報で案内があったものが、「南柏中央」については案内がなかったのです。

ここは以前は畑だったのが区画整理され、ショッピングセンターなどができて一挙ににぎやかになったところで、住居表示の実施はしかるべき措置でした。

しかし、柏市では住居表示の実施状況は「南高北低」で、私の住む北部の方がまだまだです。
南部では自宅周辺と似たような場所でも住居表示が実施されているというのに・・・。

小・中学校区は昭和29年以前の町村境をまたがっているのですが、学区は同じなのに、市の行政区分は半世紀前のままなのです。
こういったことも住居表示の実施で「どげんかなる」かと思う次第です。
[64813] 2008年 4月 19日(土)16:05:55BANDALGOM[熊虎] さん
合併申請
焼津市と大井川町が18日、静岡県知事に合併を申請しました。
富士市・富士川町([64711]はやいち@大内裏さんのリンク記事)、藤枝市・岡部町(3月28日申請済み)とともに、6月県議会で審議されます。

また、日南市・北郷町・南郷町も合併申請済みです。

でるでるさん、更新よろしくお願いしますでふ。
[64206] 2008年 4月 3日(木)23:58:58BANDALGOM[熊虎] さん
日本のスワジランド
エイプリルフールには1つネタを考えていたのですが、あまりにも非現実的だったのでやめました。
それにしても、般若堂そんぴんさんの毎年の力作には脱帽です。

さて、長らく波崎町(敢えて)に住んでいた中学時代の同級生が、豊橋市に引っ越したとのこと。
田原市との境に近いというので、住所を頼りに地図で検索したところ、今度も海の近くでした。
海が好きで、一時は三浦市で漁師をしていたこともある彼。波崎でも海まで2キロほどの所に住んでいましたし、最近は紀伊長島の漁業会社への転職話もあったのですが、結局は豊橋の、海の近くに住むことで落ち着いたようです。

ところで、住所と番地を打ち込めば地図検索ができるという、何とも便利な時代になったものですが、地図を拡大していくと面白いことが・・・。

小坂井町は「日本のスワジランド」になっていました。

今年1月の合併の結果、そうなったものですが、豊橋市と豊川市に見事に囲まれています。
リヒテンシュタイン、あるいはアンドラと言えなくもないですが(ブータンは大き過ぎ)、より海に近いということで・・・。

まぁ、考えたら四街道市や熊取町も似たようなものですし、野々市町、川北町もですね。
探せばまだまだありそうですが、野々市町、川北町は「平成の大合併」の結果そうなったという点で、小坂井町と共通しているとも言えます。
[64177] 2008年 3月 31日(月)18:47:41BANDALGOM[熊虎] さん
Re:岡山市の区名応募数とその結果
[64175]hiroroじゃけぇさん
しかしながら、「北」「中」「東」「南」が各区名で1位だとは・・・。まだ決定したわけではないけれども、ちょっと寂しい結果です。
あの条件の厳しさゆえ、仕方がないでしょうねぇ・・・。
また、近年政令市になった所で、さいたま市、新潟市、浜松市、堺市が軒並みこうした区名を採用したことも影響を与えたかもしれませんね。

予想されたことではありますが、「桃区」と「猿区」が上位10位以内に入っていますね。
ということは、「犬区」と「雉区」もある程度集まったのでしょうけど、何位ぐらいか気になりますね。
[64167] 2008年 3月 30日(日)17:24:09BANDALGOM[熊虎] さん
Re:中心市街地
[64148]hmtさん
いずれにしても、“中心市街地”は“古くからの歴史のある核”である必要はなく、新興住宅地で人口を稼いでもよいのでしょう。
印西市が市制施行する前のことです。
ここの古くからの中心は、かつて利根川の水運で栄え、JRの駅がある木下地区と、市役所がある、昭和の大合併までは別の町だった大森地区ですが、昭和60年の国調では2万3000人だった人口が、5年後に4万2000人、さらにその5年後に5万7000人にまで増え、市制施行に至ったのは、言うまでもなく千葉ニュータウンの新住民が流入したからです。

木下・大森地区とニュータウン地区の間はかなり離れており、しかもその間は田畑や雑木林が連なっています。
私は当時、「中心市街地=役所の所在地」と解釈していましたが、全戸数の6割を占めるのは明らかにニュータウンの方ですし、これではいくら人口が増えても市にはなれない、と思いました。

それで、行きました。印西町役場の市制準備室に。
担当者の話によると、「幹線道路でつながっていて、間に工場や公共施設などがあったりすれば、連たんしていると見なされる」ということだそうです。

一方、滝沢村が市になれないのはこの「連たん戸数」の問題だという話を聞きました。
大学時代、近くに住んでいた友人の地元が滝沢村の鵜飼地区(滝沢ニュータウン)なのですが、話によれば近くに役場があり、このあたりが中心地とのこと。
ニュータウンもあることですし、鵜飼地区で全戸数の6割行くかと思ったものですが、地図を見た感じでは、大きな市街地が形成されている様子ではないですね。

ニュータウンも思ったより大きくないですし、市街地が分散して、印西ともかなり違った様相ですね。
[64081] 2008年 3月 20日(木)22:06:12BANDALGOM[熊虎] さん
Re:余計なお世話でしょうが
[64076]揖斐の山さん
「時代が終わった地区」=「観光地としては時代が過ぎ去った所」という意味です。
そういうことでしたか。
私ももう20年以上伊豆に行っていませんが、熱海の衰退のことはテレビなどで知っていますし、[64080]伊豆之国さんが書かれている現実もあることでしょう。

しかし、それなら「観光地として」という接頭語を入れてほしかったものです。
自治体の合併、地域の中心地という話題と絡めていますし、南伊豆地区の合併問題に関して、突き放した意見を述べられてもいますから、接頭語なしで「時代が終わった地区」という表現を目にしたら、何事かと思うわけです。

私にとっても伊豆は「余所」ですが、幼少の頃に家族旅行や海水浴に行ったりして、それなりに思い出のある所なので、反応せざるを得ませんでした。
もし、私が接頭語なしで「岐阜は時代が終わった地区」と書いたら、どう思われるかということです。

もう一つ、以前から気になっていることですが、揖斐の山さんは書き込みのタイトルや、あるいはグリグリさん、でるでるさんに何かをお願いする文章でも、角が立つような表現が少なくないように思います。
私も文章表現は下手ですし、あまり人のことを言える立場ではありませんが、そのあたりを留意していただければと思います。
[64065] 2008年 3月 19日(水)22:49:22【1】BANDALGOM[熊虎] さん
静岡県議会&伊豆合併
珍しく、はやいち@大内裏さんの書き込みがありませんね・・・。
ということで、何度も再読み込みしながら議会中継を聞きました。

静岡市・由比町の廃置分合議案は賛成多数で可決されました。
でるでるさん、よろしくお願いします。


さて、亀レスになりましたが、
[64003]揖斐の山さん
伊豆の国市、6市6町構想を推進へ。
この構想、周囲から嫌われている三島が入っているんですけどねぇ…。
これは無理があると思いますね。
東部政令市構想に伊豆全体を含めるという案もウィキペディアには出ていましたが、そもそも範囲が広過ぎます。
面積を単純計算すれば静岡市と変わらないですし(1356.28km2)、可住地が少ないのも共通するところですが、静岡市と同じような印象は持てません。

6市6町の人口が旧静岡市に匹敵しますが、これが広い範囲に分散していますし、最大都市である三島市の割合は小さいものです。

三島市が伊豆全体に強い影響を持っているのであればいいのですが、東海岸、特に熱海や伊東は三島よりも関東の方を向いており、「ヘソなし」という印象があります。
市街地の広がりや交通網を勘案すれば、三島市と伊豆の国市、函南町で合併するのがベターではないかと思います。

伊豆は既に時代が終わった地区のイメージがあるんですが結局中心って何所なんでしょうかねぇ。
前述の通り、東海岸、特に熱海や伊東は三島よりも関東の方を向いている印象がありますし、三島は伊豆全体に影響力を持つ中心都市ではないと思います。
強いて言うなら、伊豆の中心都市は「沼津」というしかないのではないでしょうか。

しかし、「時代が終わった地区」というのは聞き捨てならない表現ですね・・・。
どういう意味で「時代が終わった地区」なのでしょうか。
[63997] 2008年 3月 12日(水)22:48:20BANDALGOM[熊虎] さん
合併3題&岡山県通過
[63991]千本桜さん
合併破談の根源は、柴田、村田両町長が合併に乗り気ではなかったことにあります。
そうでしたね。両町長の画策で、新市名を「柴田市」、新市庁舎も柴田町にして大河原町を怒らせることで、「合併つぶし」を狙ったと・・・。

ところが現在、村田町では前町長に代わって合併推進派の新町長が就任しています。
(略)乗り気でない町長は柴田町長の一人だけになりました。
そうでしたか。
あとは議会と住民の動向ですね。村田町も議会がどんな状況にあるのかですし、柴田町も議会が乗り気ならば、可能性が見えてくるでしょうから・・・。
長が反対、議会が賛成というところで、長生村のように住民アンケートでつぶれるところもあるので(長による誘導も起こり得ますし)、その辺も要注意といったところでしょうか。


[63990]中島悟さん
筑紫野市は当初、5町村に大宰府と水城を加えた7町村合併で「二日市市」になる予定だったそうです。(略)補助金を人質にした平成の大合併では財源のない田舎ばかりが合併が進みましたが、むしろこういう所こそ早く合併すべきだと思います。
かつて、筑紫野・大野城・春日・太宰府・那珂川の4市1町合併構想というのも報じられていましたね。
まぁ、そこそこの規模があり、合併しなくてもやっていけるというところでしょうけど、合併した場合のスケールメリットは無視できないですね。


[63993]揖斐の山さん
清水町に於いて合併の枠組みに対し新3市3町に前向きな柔軟姿勢を示しました。
地図を見てみましたが、清水町が入れば、すっきりした形になりますね。
しかし、三島駅のすぐそばまで長泉町が迫り、清水町も三島の市街地に隣接している現状では、三島としては外堀を埋められた形になるってところでしょうか。


[63994]hiroroじゃけぇさん
本当だ。1県だけ色違いだ。いやぁ、すげぇ岡山県。って、通過されているだけじゃんか(笑)
ちょうど11年前、初めて鉄路で鹿児島へ行ったときのことです。
「ムーンライトながら」から、鈍行(大垣-米原)、新快速を乗り継ぎ、姫路から三原行きの鈍行に乗ったのです。
それで、見事に岡山県内通過!!

昨年の福岡行きでは山陰を経由したので、未踏だった鳥取・島根両県の経県値が一気に上がりましたが、四国も真っ白ですし、広島・山口両県も「接地」ですから(山口県は昨年も「接地」にとどまった・・・)、今度は山陽・四国も重点を置かねば・・・。

本当はこの春、三木鉄道に乗りに行きたかったですし、そのついでに岡山まで足を伸ばすことも可能かと思っていましたが、三木鉄道すらも難しくなりました。
[63976] 2008年 3月 9日(日)23:09:06BANDALGOM[熊虎] さん
柴田市、相模原市、岡山市
ご無沙汰してます。

大河原で千本桜さんと、米沢で般若堂そんぴんさんとお会いしてから、もう1年になります。
月日の経つのは早いものです。


[63970]白桃さん
[63975]まかいのさん

うちに新聞折込で入ってくる読○旅行のチラシを見てると、ツアー名に「白石千本桜」が入っています。
行程を見ると「白石川堤の千本桜」になっていて、これは間違いではないでしょうけど、千本桜さんにとっては憤懣やるかたないところでは・・・。


[63924]揖斐の山さん
宮城県の仙南3町地区に於いて合併協設置に向け住民有志が申請書を知事宛に提出しました。
たぶん、議会に諮られても村田町は否決するのではないでしょうか。
大河原・柴田・村田3町の合併構想は、私が初めて市町村合併に関心を持った、92年4月22日の朝日新聞記事で紹介されていたもので、それだけ古くから話があるわけですが、常に村田町が足を引っ張ってきました。

旧特例法下では住民投票で大河原町だけ反対多数、その後の合併関連議案の審議でも大河原町だけ否決しましたが、これも新市名を「柴田市」、新市役所も柴田町役場としたことへの反発で、その裏には村田町の合併つぶし工作があったと聞いています。

もう、村田町は捨てて、大河原・柴田の2町だけで合併し、新市名は「柴田市」、市役所は大河原とすればいいと思います。
「柴田」は現・柴田町だけの独占物ではないのですし、市役所さえ大河原に持っていければ丸く収まるかと。


[63963]N-Hさん
[63972]Issieさん

私も旧津久井郡で1区になるのであれば、「津久井区」でいいと思います。
理由はIssieさんと同じで、これは前述の柴田町とも重なるものです。

しかし、岡山市の区名は難しいですね。
1年前、宮城県の生涯経県値が「通過」から「宿泊」になったことで、現在唯一「通過」になっているのが岡山県です。

行ったことがなく、地理に精通しているわけでもない・・・まぁ、それを言ってしまえば、過去に新市町村名を応募したところも大半は行ったこともない所ですが、今回のように条件が厳しい所はなかったですから・・・。
妙案がいくつか出ていますが、それをパクるわけにもいかないですし、今回はパスですかね・・・。
[63728] 2008年 2月 13日(水)22:44:06【2】BANDALGOM[熊虎] さん
調印式
焼津市・大井川町の合併協定調印式が、本日予定通り行われました。

でるでるさん、よろしくお願いします。


[63724]はやいち@大内裏さん
前にもお願いしましたが、何時間も経って訂正機能で新たに情報を書き込むのは反則ですよ。
新しい情報を書き込まれても、気が付かないことがありますので。

グリグリさんも[62846]
書込訂正機能の利用に際してはガイドラインにありますように「誤字や勘違いなどの訂正・削除を、30時間以内に限り、本人に例外的に認めているもので、混乱を招くような大幅な加筆修正を認めているものではありません」。時々これを逸脱した書込訂正や大幅追加が行われているようですが、改善をお願いいたします。
とお願いされております。
[63692] 2008年 2月 10日(日)14:14:29BANDALGOM[熊虎] さん
noriさんへ
ここは某掲示板ではありません。

ここここをよ~くお読みになった上で、出直して来て下さい。
[63672] 2008年 2月 8日(金)12:33:21【2】BANDALGOM[熊虎] さん
会員登録
[63671]ゆあさん
会員登録にはなにかせいげんは、ありますか。

ここをよーく読んで下さい。
ついでにここも。

疑問に思うことがあったら、まずこのガイドラインを見ることです。
[63669] 2008年 2月 7日(木)15:55:29BANDALGOM[熊虎] さん
岡山、河内長野
でるでるさんへ

岡山市の政令市移行に関する箇所で、
12/21 岡山県議会が「政令指定都市実現に関する意見書」を採択
とありますが、これは「県」ではなく「市」です。
岡山市議会のサイトで、昨年12月21日に「岡山市の政令指定都市の実現に関する意見書」を議決した、とあります。

訂正よろしくお願いしますでふ。


[63660]揖斐の山さん
河内長野市長選があるようで、立候補した人が共産党推薦の人だとかで「押し付け合併は好ましくない」云々と…。
これはたまたま、共産党推薦の候補者が出馬表明したことがニュースになっただけで、特に心配することでもないと思います。
どこの首長選でも、多くの場合共産党推薦の候補者が出馬しますし、市町村合併の話があるところでは必ず「押し付け合併は好ましくない」という主張が出るものですから・・・。
[63646] 2008年 2月 3日(日)23:49:21【1】BANDALGOM[熊虎] さん
仕切り直し
大変亀レスとなりましたが、
[63473]揖斐の山さん
失敗率が高いとは言っても、やっぱり例外はありますよね。
村上市の場合、広域合併ですが、それ以前に旧特例法下で一度コケた地域の仕切り直しだったという側面が大きいのかもしれません。
現に、合併新法下で合併が実現している所の多くが「仕切り直し」組ですし。

だいたい、次に3つのグループに分けられるでしょう(市町村議会議決済み以上)。

(1)法定協議会・任意協議会を設置して協議を行い、破談となった地域(取りこぼし)の全部または一部で合併に至った。
弥富市、高崎市(榛名町)、八女市(上陽町)、みやま市、熊谷市(江南町)、相模原市(城山町)、木津川市、宇都宮市(上河内町・河内町)、延岡市(北川町)、佐賀市(川副町・東与賀町・久保田町)、屋久島町、豊川市(音羽町・御津町)、美祢市、村上市、島田市(川根町)、静岡市(由比町)、伊佐市

(2)法定協議会・任意協議会を設置して協議を行い、破談となった地域の市町村と、それ以外の市町村で合併に至った。
笛吹市(芦川村)、岡山市(建部町・瀬戸町)、南九州市、熊本市(富合町)

(3)合併協議破談の経験なし
本宮市、相模原市(藤野町)、高知市(春野町)、福島市(飯野町)
春野町の場合は、法定協議会設置案を否決したことがあるので、「仕切り直し」組に入れることも可能ではありますが・・・。

しかし、千葉県で唯一の法定協議会が破談になった茂原市・長生郡も「仕切り直し」組でしたが、2度目の破談は今のところここだけ・・・と思ったら鶴岡市・三川町がありましたね。
まぁ、法定協議会の設置数が少ないというのもありますが、今のところ失敗率も低いですね。

銚子市・東庄町の合併って扱けた理由なんだったんでしょうかね。
銚子市の財政難が理由だったように記憶しています。
どうも、漁業都市で合併の破談が多いような気がしますね。
法定協議会・任意協議会を設置して破談になった漁業都市(市に限定)には、稚内市、留萌市、勝浦市、下田市、尾鷲市、枕崎市がありますし、他に網走市や珠洲市、土佐清水市が周辺から相手にされなかったというのもありますが。
[63644] 2008年 2月 3日(日)23:17:59BANDALGOM[熊虎] さん
雪&合併情報
今日は当地も朝から大雪でした。
午後4時過ぎ、近くの回転寿司店に、1週間前に予約していた例のモノを買いに行った際、ところどころ雪が積もって歩きにくかったですが、それでも凍っていないだけまだマシで、むしろ気がかりなのは明日以降です。

父方の祖父が新潟(上越)か長野(北信)の出身で、ルーツは雪国にあるわけですし、親父を見ていても、県民性本などに書いてある新潟と長野の両方の県民性を見事に体現しており、私自身にもそれがかなり入っていると自覚しているわけですが、それだけ雪国のDNAが入っていても、実際に雪がほとんど降らない千葉県で生まれ育ったとなると、雪に弱くなってしまうのでしょうか・・・。


さて、[63630]でるでるさん
先日メールを送りましたが見落とされたようで・・・。
[63472]で書きましたが、静岡市と由比町は今月9日、静岡県知事に廃置分合の申請を行っており、2月の県議会で審議されることになります。

また、揖斐の山さんが[63487]で書かれていますが、藤枝市と岡部町の合併協定調印式は2月19日の予定となっています。

更新よろしくお願いしますでふ。


[63616]はやいち@大内裏さん
焼津市・大井川町合併協議会はすべての協定項目において合意しました。
2/13に調印後、焼津市は2月、大井川町は3月にそれぞれの議会で採決する予定です。
藤枝市と岡部町が先に全ての協定項目に合意し、残る焼津市と大井川町も、30日の協議会で基本計画を含む残りの協議項目を協議するとなっていたので、調印は近いと見ていました。
これで静岡県内の法定協議会は全て合併協定調印となりますね。

あと、江別市と新篠津村も協議会HPの協定項目を見ている限り、ゴールインは近そうですね。
しかし、静岡県や鹿児島県の進捗ぶりが目を引きますが、それに引き換え千葉県は・・・茂原市と長生郡が破談になり、他にも全く動きがなく、寂しい限りです。
[63622] 2008年 2月 1日(金)00:12:31BANDALGOM[熊虎] さん
青信号、みんなで渡れば怖くない!
韓国ネタついでに、非常に古い話題で恐縮ですが、一度書きたかったもので・・・。

[47546]いっちゃんさん
「栃木県南のドライバーは下手糞(要領が悪い)でマナーが悪い」
関西はマナーは悪いのですが運転は上手い(というか要領がいい)と思います。

はっきり言って、千葉も栃木と同じです。ここ柏近辺もひどいものです。
マナーも非常に悪いですし、ペーパードライバーの私が言うのも何ですが、技術が低く要領が悪いと思います。

一方、韓国は全国的に関西と同じです。
ソウルも大邱も釜山も済州島も、マナーは非常に悪いです。
見切り発車に信号無視、クラクションの嵐と度重なる車線変更、停止線はみ出し、バスの急発進と急停車(よく「ジェットコースター」と言われる)、バイクの歩道爆走・・・と、数え上げたらキリがないですが、それでも10年前よりは良くなったようにも思います。
しかし、運転は上手く要領もいいと思います。

ここで一つ思うのが、韓国では人口当たりの交通事故死者数が日本より多いと聞いていますが、その多くは車同士の事故であって、人と車の事故は日本より少ないような気がします。
田舎でも幹線道路は車線が広く、車も飛ばすので、無理な横断や飛び出しをほとんど見ないというのもありますが、交差点で人が渡っている時、車がきちんと止まってくれるように思います。

当地では青信号で横断歩道を渡るのも怖いですが、風見しんご氏の長女のように、「横断中の歩行者に気が付かなくて」という事故を、韓国ではあまり聞かなかったものです。
『地○の○き方』では、「韓国は日本と違って車優先。ボヤボヤしてたらはねられちゃうぞ」と書いてありますが、むしろ韓国の方が歩行者優先ではないかと・・・。
[63620] 2008年 1月 31日(木)23:42:43BANDALGOM[熊虎] さん
議政府
ご無沙汰しております。
今年ももう2月ですね・・・。

さて、大変亀レスになりましたが(原稿は書いて保存していましたが・・・)、

[63513]伊豆之国さん
[63514]Issieさん
「議政府」という変わった地名の由来、文字通り「議会の政府」なのでしょうか。お分かりでしたら是非お教えください。

ウィキペディアによれば、
李氏朝鮮太祖李成桂(在位1392年~1398年)が五男李芳遠(太宗、在位1400年~1418年)の権力奪取に腹を立て、しばらくこの地に滞在したため、大臣たちは政治の相談をするためにしばしばこの地を訪れた。そのため議政府里と呼ばれるようになったのが、地名の起源である。
ということなのですが、議政府市のHPでは、「権力奪取に腹を立て」というくだりはなく、「李成桂が咸興から漢陽(現・ソウル)に戻る途中、現在の議政府市にしばらく滞在し、大臣たちは政治の相談をするためにしばしばこの地を訪れた一方、次代の王の許可を得たとして、朝鮮王朝最高の議決機関である“議政府”の名を地名にした」とあります。

まぁ、いずれにしても、朝鮮王朝を打ち立てた李成桂にゆかりの地名ということですね。

数年前、「議政府○○ラーメン」という韓国産のカップ麺が売られていたことがあり、私も一度食べたことがあります。
ラーメンは見たことないですねぇ・・・。
議政府市は「プデ(部隊)チゲ」の本場です。
これに必ずインスタントラーメンが入るのですが、それのインスタント版ってところですかねぇ・・・。

少なくとも、私が韓国にいた2004年6月以前には見たことがないですが、昨年11月に行った時には、カップ麺をほとんど食べなかったので、見落としたかもしれません。

余談ですが、議政府市の北隣の楊州市には、『チャングムの誓い』のテーマパーク(オープンセット)があります。
私も昨年1月から「完全版」を見ていますが、11月にはここへも行きました。
福岡からまず最南端の済州島に入り、釜山、大邱、ソウルと北上したわけですが、ここが最北端ということになります。

ソウルの地下鉄1号線が乗り入れる「京元線」(「元」は現在の北朝鮮の元山)の電化区間は長らく議政府まででしたが、一昨年に東豆川市の逍遥山駅まで延びました。
この、新たに電化された区間にある楊州駅がテーマパークの最寄り駅ですが、駅名が改称されたのは12月28日で、行った時には「州内駅」でした。

議政府市と東豆川市はかつて楊州郡に属し、楊州郡庁は議政府市に置かれていました。
1995年に韓国で市郡大合併があった時、ここも対象になったのですが、合併という選択はせず、2000年に楊州郡庁を郡内へ移転した上で、03年に市に昇格したのです。
同じ経過をたどったのが同じ京畿道の華城市で、旧華城郡庁は烏山市にありましたが、00年に郡内に移転し、翌年に市へ昇格しています。
[63472] 2008年 1月 17日(木)23:35:24BANDALGOM[熊虎] さん
広域合併
寒い日が続いております。
今朝は当地も雪が降ったようですが、降っているところを見ていない上、朝10時には解けていました。

静岡市と由比町は9日、静岡県知事に廃置分合の申請を行いました。2月の県議会で審議されることになります(毎日新聞)。
でるでるさん、よろしくお願いします。

[63437]揖斐の山さん
新宮市と東牟婁郡の広域合併ですが断念せざるを得ないとの事。
主な理由:合併して日が浅く時期尚早である事や広域で僻地は切り捨てられるとの意見が相次いだ事。のようです。
やはり、平成の大合併第1幕(旧特例法下)で新設合併したところが再合併というのは難しいですね。
最近再合併を断念した西伊豆町にしてもそうですが。

千葉県でも一昨年末に発表された合併構想で、「銚子市・東庄町・旭市・匝瑳市」「山武市・横芝光町」「勝浦市・いすみ市・大多喜町・御宿町」「館山市・鴨川市・南房総市・鋸南町」の4地域は、第1幕で新設合併した自治体を含んでいますが、どこも現在のところ合併のがの字も出ていませんし、たぶん難しいでしょう。

合併自体が下火になっている今、広域は出来れば避けた方が良いのではとつくづく思う今日この頃。
他地域も、やるならまず小規模の合併を目指したら如何なのでしょう。
合併新法下で相次いで合併実現に向かっている地域は、旧特例法下の取りこぼしが多く、一方で茂原市・長生郡の失敗を見ていると、広域合併は難しいのかもしれません。

もっとも、新・村上市のケースもあるので、一概には言えませんが。

千葉県でいえば、長生郡市は茂原・長南・長柄の1市2町、一宮・睦沢の2町で合併を進めるのがベターではないかと思うところです。

また、上記の4地域のうち、鋸南町は館山市との飛び地合併もそれほど違和感のないところで(拙稿[56992][62262]参照。南房総市との1市1町は過去の経緯もあるので困難)、あと大多喜町と御宿町は勝浦市orいすみ市のどちらかと、といったところでしょうか。
東庄町は旭市との1市1町はどことなく違和感を感じるところで、何とか銚子市との再協議に進めないかというところですね。
[63016] 2008年 1月 2日(水)16:54:07BANDALGOM[熊虎] さん
謹賀新年
明けましておめでとうございます。

昨年、私にとって最大の出来事は、3年ぶりの韓国行きが実現したことですが、そのきっかけとなった福岡オフ参加を含め、1年間で経県値が15点アップしたこともまた、特筆すべきところです。
ちなみに、2007年の経県値はこうなりました。

今年、地理的な目標としては、経県値をいかにアップさせるかに尽きます。
そのため、早くも今年のオフ会の開催場所を意識している今日この頃です。
神戸、金沢、福岡と西日本が続いたので、今年は東日本になると思いますが、まずは本州最後の未踏県となった秋田県開催に密かに期待しています。

第2には秋田以外の東北各県、特に青森・岩手か、または新潟県を希望したいです。
いずれも極めて個人的な理由ですが、青森と新潟は生涯経県値が「接地」であること、特に新潟はまだ金沢オフの際の上越地方の接地だけで、県庁所在地経県値が「未踏」ということがあります。
また岩手は宿泊した中学校の修学旅行から5月で20年になるということ、しかもその際には盛岡駅からすぐバスで龍泉洞へ向かっているので、県庁所在地経県値は「接地」であるということもあります。

第3には、これまた個人的な理由ですが、関東で唯一の未宿泊県となった埼玉県も挙げたいです。
まぁ、私に限らず、経県度比率ランキングの宿泊比率は下から3番目(東日本では最下位)ということもあるので、23区からでも宿泊を伴う熊谷以北(西)か秩父地方にも期待したいものです。
もちろん、昨年一夜の夢に終わった「柏オフ」も、あくまで最後手段ですが、手を上げる用意はあります。

今年も皆様のご活躍とご健康とご多幸をお祈りいたします。
どうぞよろしくお願いします。
[62730] 2007年 11月 30日(金)23:59:43【1】BANDALGOM[熊虎] さん
帰国
ご無沙汰してます。
1日遅れになりましたが、昨日夜7時過ぎ、柏へ戻ってきました。
福岡オフ会参加者で最後の帰宅です。

17日に釜山から書き込みましたが、その後18日から22日昼までは大学院時代を過ごした大邱、というより正確には慶尚北道慶山市に滞在し、大学院時代の関係者などに会ったりしました。
ちなみに、「阪神虎男」名で落書き帳に初めて書き込んだのは、この地でのことです。

22日からは慶尚南道陝川郡に2泊し、世界遺産の大蔵経板殿がある海印寺へ行ってきましたが、ここで偶然、香川県から来たおばさんとご一緒することになりました。

24日は陝川出身である沼田武前千葉県知事・・・もとい全斗煥元大統領の雅号をつけた公園(名称をめぐって市民団体が反発している)を散策した後、大邱に戻り、東大邱からKTXで光明へ。
かつての最速列車セマウル号よりはだいぶ高くなりましたが、東京-豊橋に匹敵する距離で3万7千ウォンということで、やはり日本に比べると安いものです。

そして電車を乗り継いで、かつての6年に及ぶ韓国在住時代で最後の居住地となった京畿道安山市を、今回再び最後の滞在地としました。
2004年6月の帰国後、丸3年以上韓国へ行けませんでしたが、今回福岡でのオフ会がなければ、ひょっとしたら今年も行けなかったかもしれない、ということで、絶好の機会を与えてくれた落書き帳、グリグリさん、そして幹事のかぱぶうさんに、改めて感謝の意を表したいと思います。

韓国滞在中、書き込みは1回にとどまりましたが、BIGLOBEトラベル用プロフィールには現地で登録を済ませてきました。
これから、経県値などの登録をします。
[62552] 2007年 11月 17日(土)22:28:53BANDALGOM[熊虎] さん
From Busan
熊虎@3年ぶりの韓国です。

オフ会から早くも1週間が過ぎました。
その節は幹事のかぱぶうさん、司会の88さん、オーナーグリグリさん、そして皆様にはお世話になりました。

私はオフ会翌日の11日、福岡から空路、落書き帳本格デビューの地でもある済州島に渡り、昨夜空路釜山へ来ました。
帰国は29日の予定で、これから大学院時代を過ごした大邱などを経てソウルに向かいます。

さて、日本人さんに関する問題点について、私からも・・・。
「引用が長すぎる」「訂正機能を多用」「ランキングを意識しすぎ」の3つに絞られるところですが、前2つについては次の方法で解決できます。

それは、下書きをするということです。
「Microsoft Word」や「一太郎」などのワープロソフト、あるいは「Yahoo! ノートパッド」などを立ち上げて、参考にしたい書き込みをそこにコピーします。
そして原稿を作成し、引用部分を短くするか消して、落書き帳にコピーすればよいのです。

これだと何度でも保存できるので、まだ書き足りない部分があったら、ここで加筆&保存を繰り返し、これでOK、という時点で投稿するようにすれば、訂正機能を使うことも少なくなります。

3つ目の「ランキング」ですが、これはもう一切考えないことです。

[62534]YSKさんと同じく、いつもの「分かりました」「がんばります」といったレスは望みません。
アドバイスを実践してもらえればと思います。
[62431] 2007年 11月 8日(木)15:28:56BANDALGOM[熊虎] さん
今夜旅立ち
いよいよ今夜10時、柏を出発し、一路福岡を目指します。

明日の今頃は「スーパーまつかぜ5号」で鳥取駅を出た頃です。
明日の夜は益田に泊まり、そして明後日の昼に福岡入りします。

初めての山陰、4年ぶりの福岡、そしてオフ会翌日の11日からは3年ぶりの韓国と、どれも楽しみです。
[62288] 2007年 10月 28日(日)21:59:33BANDALGOM[熊虎] さん
3年ぶりに・・・
今日はつくばで某英語試験の試験官をやりました。
昨年、金沢オフの1週間前にも同じ試験官をやって、その時の収入がちょうどオフ会1次会の参加費になりましたが、今回はメーリングリストの情報を見ていると、1次会と2次会に充てられそうです。

帰りにはつくば駅近くのJTBで航空券を手配しました。
福岡までは山陰回りの鉄路の旅ですが(23日に全ての切符を手配)、オフ会翌日の11日、福岡-済州の便と、29日の仁川-成田便です。
帰国以来3年ぶりの韓国行き実現となります。
当初はビートルで釜山に向かうつもりでしたが、1年住んだ済州島にまず行くことにしました。
済州島にいたのももう5年前のことですが、落書き帳本格デビューの地であり、KMKZさん([26137])、だんなさん([11738])ともニアミスしていました。

さて、
[62268]いっちゃんさん
今週、韓国へ出張しておりました。
(中略)浴びるように飲まされながらも通訳をしなければならず…
韓国ではホントに浴びさせられますね。
「爆弾酒」は飲まれましたか?
私は2回飲みましたが、目上の人の前では絶対に断れないんです、これが。
大ジョッキのビールに、焼酎用の一口グラスに入ったウイスキーを落として作るわけですが、1回目は途中でギブアップしようとして怒られたものです。
[62262] 2007年 10月 27日(土)22:16:20BANDALGOM[熊虎] さん
2週間後の今頃は・・・
当地は1時間ほど前まで台風による雨風がすごかったですが、だいぶ収まってきました。
7時に勝浦沖と言ってましたから、もう遠ざかったんでしょうね。
昨日の夕方にはまだ大東島でしたから、すごい速さです。
まぁ、明日はオフ会の軍資金の足しになる大仕事が入っていますので、早く遠ざかってくれて良かったですが。

それにしても、今年は台風は少なかったですが、梅雨時に来てみたり、10月の終わりに来てみたり、時期外れの台風が目立ちますね。


[62246]スピカさん
ゆうちょ銀行の○○店の上にはさいたま支店の文字がはいっていますよ。
ATM、例えば横浜市泉区の郵便局を検索してみると、こんな感じでさいたま支店の管轄になっています。
[62253]稲生さん
この前訪問した相模原市の橋本店も、「さいたま支店橋本店」でした。
どうやら旧・南関東支社管内は、さいたま支店管轄のようですね。
私も元「ゆうメイト」です。
連続して勤めたのは2年前の9カ月が最長ですが、その前に年末年始を中心に深夜勤で世話になったので、今度の民営化は感慨深い思いです。

しかし、驚きましたね。関東一円「さいたま支店」になるとは。
千葉県内もざっと見てみましたが、柏市には「さいたま支店 イオン柏ショッピングセンター内出張所」、旭市に「さいたま支店 旭ショッピングセンターサンモール内出張所」、勝浦市に「さいたま支店 国際武道大学出張所」、富津市に「さいたま支店 富津ショッピングセンター内出張所」といった感じで、ショッピングセンターや大学などの出張所が「さいたま支店」を名乗っていますね。

山梨県でも「さいたま支店 甲府駅ビルエクラン内出張所」や「さいたま支店 イトーヨーカ堂甲府昭和店内出張所」「さいたま支店 都留市役所内出張所」が・・・。

特に「嫌」ではありませんが、ここまで来ると違和感があり過ぎます。


[62252]Issieさん
そもそも,「南房総市のヘソ」はどこかと問われれば,「館山」と答えるしかないよなぁ,と改めて思う次第です。
ヘソとなってしかるべき場所が市域でない南房総市、やはり違和感がありますね。
昨年末に発表された千葉県の合併推進構想では、鴨川市も含めた安房郡市一本化という枠組みになりましたが、長生郡市の合併が破談になり、他でも全く動きが見られない中では、現実的に無理でしょう。

それでも、鋸南町は小学校の建て替えにも支障をきたすほどの財政難ということで、南房総市誕生の際の経緯から考えれば、館山市との飛び地合併が実現しないものかと考えています。
私は飛び地合併にはあまり賛同しませんが、ここの場合、保田駅から館山駅まで20分、国道127号や富津館山道路でも結ばれているわけで、それほど違和感がないところだと思います。


2週間後の今頃は2次会から3次会に突入する頃でしょうか。
まさに「もういくつ寝ると・・・」ですね。
[62058] 2007年 10月 19日(金)14:38:43【1】BANDALGOM[熊虎] さん
合併申請
でるでるさんへ

島田市と川根町が17日、静岡県知事に「廃置分合」を申請しました。
静岡新聞-記事閲覧は登録が必要です)

また、15日から16日に合併関連議案を可決した([62014])大口市と菱刈町は、23日に鹿児島県知事に廃置分合を申請する予定となっています(合併協HP・新着情報

ともに12月の県議会での審議ということになるでしょう。

ということで、更新よろしくお願いします。
[62014] 2007年 10月 17日(水)09:43:08【1】BANDALGOM[熊虎] さん
伊佐美
大口市・菱刈町の合併関連議案を、菱刈町は15日の臨時議会で可決しました。
地元・南日本新聞も報じていませんが、毎日新聞で菱刈町分のみ見つかりました。

昨日16日には大口市の臨時議会で審議されているはずですが、これまた南日本新聞と西日本・読売・朝日の鹿児島版では出ていません。
今日の毎日新聞の更新待ちになるでしょうか。

【追記17:52】
大口市議会も合併関連議案を可決しました。
でるでるさん、更新よろしくです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示