都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
らるふさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[59978]2007年7月17日
らるふ
[59967]2007年7月17日
らるふ
[59903]2007年7月16日
らるふ
[59485]2007年6月28日
らるふ
[59401]2007年6月24日
らるふ
[59395]2007年6月24日
らるふ
[58046]2007年4月16日
らるふ
[57843]2007年4月7日
らるふ
[57802]2007年4月5日
らるふ
[57735]2007年4月3日
らるふ
[57703]2007年4月2日
らるふ
[57688]2007年4月2日
らるふ
[57312]2007年3月17日
らるふ
[57133]2007年3月3日
らるふ
[56688]2007年2月6日
らるふ
[55900]2007年1月4日
らるふ
[55197]2006年11月16日
らるふ
[55105]2006年11月12日
らるふ
[54836]2006年10月31日
らるふ
[54797]2006年10月30日
らるふ
[54788]2006年10月30日
らるふ
[54720]2006年10月29日
らるふ
[54691]2006年10月29日
らるふ
[54271]2006年9月30日
らるふ
[53542]2006年8月21日
らるふ
[53389]2006年8月15日
らるふ
[53013]2006年8月4日
らるふ
[52977]2006年8月3日
らるふ
[52850]2006年7月31日
らるふ
[52651]2006年7月25日
らるふ
[52610]2006年7月24日
らるふ
[52599]2006年7月24日
らるふ
[52576]2006年7月23日
らるふ
[52553]2006年7月22日
らるふ
[51788]2006年6月16日
らるふ
[51166]2006年5月4日
らるふ
[51117]2006年5月2日
らるふ
[51092]2006年5月1日
らるふ
[50796]2006年4月14日
らるふ
[50790]2006年4月14日
らるふ
[50712]2006年4月12日
らるふ
[50607]2006年4月9日
らるふ
[50522]2006年4月7日
らるふ
[50449]2006年4月5日
らるふ
[50416]2006年4月4日
らるふ
[50312]2006年4月2日
らるふ
[49711]2006年3月6日
らるふ
[49462]2006年2月25日
らるふ
[49429]2006年2月24日
らるふ
[49182]2006年2月14日
らるふ

[59978] 2007年 7月 17日(火)15:36:33らるふ さん
十番勝負
問九:垂水市
[59967] 2007年 7月 17日(火)10:33:56らるふ さん
十番勝負
問七:酒田市
[59903] 2007年 7月 16日(月)21:39:00らるふ さん
十番勝負
問三:姫路市
問四:秋田市
[59485] 2007年 6月 28日(木)18:47:05らるふ さん
浅瀬名
さあ、話題を変えましょう!

ある程度書いて、何かもう少し書いてから書き込もうと思ったまま、置いていた文があります。何を書き足すつもりだったのか記憶が・・・・なので、リンクだけチェック修正してそのままリリースしてみます。



第六管区海上保安本部のHPに瀬戸内海の浅瀬名についてという記事を見つけました。
岩礁など、浅瀬名の種類や分布が瀬戸内海を中心に記述されていて、希少地名(海岸)コレクションと一緒に見るとおもしろいと思います。

特に目に付いたのがこれです。
1. クリ、グリ、繰、礁(ぐり)
 まず本州の日本海側の男鹿半島沖から関門海峡に至る広い海域では、岩礁は〝くり″(ぐり)の名で呼ばれ、海図上では繰、クリ、グリ、礁と表記されている。漢字は繰と礁が当てられているが、このうち繰は飛島、粟島以外には見られず、他の地域では礁の字が当てられている。
立神コレクションにある京都府の「立神グリ」はおそらくこの「グリ」のひとつなのでしょう。その立神グリの地図リンクを見ると、近くに中津神グリという地名がありました。
他に少し探してみると、新潟県の粟島の北にコグリ島、山口県萩市には西礁(にしぐり)という地名が見つかりました。
「グリ」地名は日本海の海岸沿いに広く分布しているようです。
希少地名(海岸)コレクションにある島根県の「秀具利(ひでぐり)」や「夜母瀬来(よぼせぐり)」もそのバリエーションかも知れません。
[59401] 2007年 6月 24日(日)12:15:08らるふ さん
日本人さんへ
あなたは、日本人であることを誇りに思っておられると思います。(そのようなことを書かれていたと記憶しています)
地名を持つ多くの地域には、そこに住み、あるいはそこを故郷として、誇りを持っている方々がおられるはずです。その地名を「そこより、どこそこの方が有名」と言われたら、その方々はどう感じるでしょう。
ここは、地名が好きな人が集まっていると思います。どの地名も大切であることは間違いないと思います。
よく考えてみてください。
[59395] 2007年 6月 24日(日)10:27:51らるふ さん
どっちでもええんちゃう。
名前が似ているだけで、どちらが有名か、個人的な「感じ」で書いてしまうのって、どうなんでしょうね?
引き分け・・・とか、勝ち負けなんですか?
メンバーの方の出身地や居住地に気をつかったりするのも・・・?

読者の皆さん、まだ他にもありましたら投稿をお待ちしております。
どういう意味なんでしょうね、なんだか変な感じがします。
[58046] 2007年 4月 16日(月)19:13:33らるふ さん
【第十五回】全国の市十番勝負を振り返って
特に印象に残った問題を中心に。

問三:4月の統一地方選挙日程で市長選挙が行われる市

二日目の朝、既に問二が終了。問九・七・一・四の順に共通項を発見し、あらためて落書き帳を見ると、[57686]JOUTOUさんの油天神山さんへのレスの一言。
この考え方に一票!
一度ならず二度までも「一票!」って・・・。「やっぱり、JOUTOUさんって選挙好きやなぁ~」と思いつつ、ピン!と来ました。「統一地方選挙だ!」。残りの五問の中で、問三が市長選で行けそうなので、数もチェックして、問九とペアになる「常総市」を選択。JOUSOUさん・・・じゃなくてJOUTOUさんは問三が未解答だったので、JOUTOUさんへの「ありがとうございます。(謎)」を付け加え五問をまとめて回答。これだと、どの問題のことなのかわからないので、かえって謎を深めてしまったようで。すみません(笑)。
そこに[57694]かぱぷうさんが、
実は私もなんです。ありがとうございます(^^)
問三のことを言われているのではなさそうなので、あれ?何のことかな、他にヒントになるようなことがあるのだろうか?・・・訳がわからなくなってしまいました。(その夜に、かぱぷうさんのは問一のことと判明するも、その後、解答数は同じなのに私は問六・八・十を残し、かぱぷうさんは問三・七・九を残すという状態に・・・発想が違うのかな?)

問八:都道府県名の文字だけからなる市

三日目に何とか問六がわかり、地元の三田市で問六を解答すると、[57737]油天神山さんが、
らるふさんに便乗しちゃおうっと。
問八:三田市
それから問八と問十に行き詰まる二日間、この一言がなんだか気になる。油天神山さんも問六で地元の高槻市で答えれおられるので、私に対して「問八で便乗し返して高槻市と答えてみれば」という意味だろうか?・・・いやいや深読みでしょう(汗)。文字系だとは薄々感じてきたので、かつて「人偏問題」のときに使った「黄金虫作戦」により、危うく「高槻市」と書く前に気付き、一文字違いの「高島市」で問八を解答。(わかってみると何ということもなかった問八。「三」のつく県名が何故かサッと浮かばなかったのが時間のかかった原因。)

問十:「市名+東西南北」名の郵便局がある市(簡易郵便局を除く)

問十の解答候補として挙げたものは、国立病院、川のつく駅名、高速バス、○○東郵便局、高専、工業高校、過去の十番勝負、自衛隊関係、農業センター、落書き帳の「一市特定条件」で挙がった市、県立大学、市議会選挙、中央病院、朝日新聞支局・・・、どうしようもない行き詰まり状態。(それにしても「中央病院」というのは、まるで全国チェーンの登録商標みたいにどこにでもあります・・・西北中央病院て?・・・しかし、最近の地方病院における医師不足を思うと苦肉の策なのかとも・・・)
もう一度振り返って考える必要がある。今まで解答された方の記事で気になったのは・・・そうそう[57791]suikoteiさんの解答。
問十:西宮市
この解答から西宮東郵便局が頭に浮かんだんだっけ。
ぜんぜん自信はありません。
一応、設問・正答市はすべて満たす条件なので、だめもとで行ってみます。
想定解数の検証も全くしていません。この条件だと102市ではすまないような気もしています。
慎重なsuikoteiさんが想定解数の検証をされていないということは、「検証しにくい共通項」ということが推測できます。郵便局をサッと検証できる一覧表ってなかなか無さそうだし、もう一度考え直してみよう。
最近話題になった「一市特定条件」の件で、[56772]グリグリさんの記事を見ると、市名の後に方位が東西南北とも付く郵便局があるのは札幌市だけということに関連して、
3つまでだと次の8市があります。札幌市を含め大都市が多い中、国立市が健闘(?)しています。
この一言で「国立市」が問題にあるのが妙に納得できます。でも「東」などと限定すると出題市すべてにはあてはまらない。え!・・・ひょっとして東西南北のどれかひとつでOK?・・・それだと問題も正答も当てはまる・・・でもなぁ、それやったらきっと200~300市くらいになりそうな気がするし・・・。しかし!suikoteiさんの言葉と同じような感想ではないか。とりあえず検証できないか?・・・グリグリさんは「一市特定条件」の件で既に検証されたはずだ。(逆に出題者の立場に立てば、最近検証したことを十番勝負に使わない手はない!)
しかし、郵便局名を検証するのに良い方法が見つからない。郵便局のHPから市別に検索するのは大変。でも他に思い当たらないので、特定の県をサンプルとして調べてみて13%程度になれば「ヨシ」としよう。検証するなら兵庫県。県内各地で特性が多様で、政令市・中核市・特例市から衛星都市、日本海側、内陸盆地、淡路島まで何でもありだから都合がいい。
兵庫県の全市を検索して○○+方位の郵便局をチェックすると、微妙なもの(赤穂西簡易局と北伊丹局)を外しても20%を越えてしまう。・・・こらあかんわ。やっぱり全国にすると200くらいになってしまいそう。
行き詰まり層になるが、気を取り直してもう一県検証してみることに。
後悔しないように、一番市の多い埼玉県でやってみよう。すると、なんと埼玉県では「40分の3」。微妙なものを外した兵庫県とあわせると「69分の10=約14.5%」となるので、まあ近い感じ。これで行ってみよう。(細かい条件はこの際気にしないで・・・。)
市名+方位の郵便局で、西宮東郵便局の次に名前が浮かぶ尼崎北郵便局から、尼崎市を解答に選ぶ。

「兵庫県は日本の縮図」と思っていたら、実はそうでも無いかも。データのサンプル用に「典型的な日本の県」や「日本が100市の国だったら」など仮想でも私的に用意しておいた方がいいのかな、と思ったりしてしまいました。
前々から、当落書き帳メンバーで「兵庫県比率」が高いな、と思っていましたが、十番勝負ではさらに「兵庫県比率」が高くなってきたように思います。(やっぱり、兵庫県ってあまり普通の県とは言えないような・・・。)

以上は、4月7日までの思考の流れを忘れないうちに書いておいたのもので、[57903]今川焼さんの勇気ある(?)解答をはじめ絡めてみたい記事はたくさんありますが、話の前後が無茶苦茶になりそうなので細かい手直し以外はそのままリリースします。
[57843] 2007年 4月 7日(土)12:37:44らるふ さん
十番勝負
問十:尼崎市

一応、条件は満たしていると思いますが、どうでしょう?
[57802] 2007年 4月 5日(木)12:42:35らるふ さん
十番勝負
問八:高島市
[57735] 2007年 4月 3日(火)12:33:12らるふ さん
十番勝負
問六:三田市

[57708] かぱぷう さん
[57729] JOUTOU さん
なるほど、かぱぷうさんのは「それ」だったんですね。
私のは「あれ」ですが、まだお気づきではないようなので、もうしばらく謎にしておきましょう・・・。
[57703] 2007年 4月 2日(月)18:40:39らるふ さん
十番勝負
問五:常総市

[57694] かぱぷう さん
実は私もなんです。
私が思っているのとは別件かも知れません・・・???。
[57688] 2007年 4月 2日(月)12:33:46らるふ さん
十番勝負
問一:高島市
問三:常総市
問四:四日市市
問七:高島市
問九:常総市

[57686] JOUTOU さん
ありがとうございます。(謎)
[57312] 2007年 3月 17日(土)16:37:42らるふ さん
Re:「芥川が原盆地」のこと
[57311] 油天神山 さん
ご指摘ありがとうございます。
「芥川が原盆地」「止々呂美盆地」収録に至る経緯は、私としても興味がありますので、お話を伺えたら嬉しいです。
盆地コレクションについては、自分のリストの中に情報源などメモしているのですが、今よく見たら情報源を記載していないものが9件ありました。「芥川が原盆地」もそのひとつ。メモし忘れです(気を付けねば・・・)。
油天神山さんがリンクしていただいている「AGUA」の芥川の項を見ると、
中流 山間の小盆地(芥川が原盆地)
という表記があるので、おそらくこれを見て、さらにネットで検索しても数件ヒットする、という理由で収録したのだと思います。
「芥川が原盆地」という名称は、油天神山さんが書かれているように読み違えの「誤用!」でしょう。「原盆地」が妥当ですね(このあたりは大字原ですし)。この件は早速訂正させていただきます。
「樫田盆地」についても近々対応するつもりです。「芥川が原盆地」収録の経緯を探るうちに、「田能盆地」という名称も出てきましたし、亀岡盆地の別称として「亀山盆地」というのも出てきたりで・・・。

「止々呂美盆地」は三省堂コンサイス日本地名事典からです。事典は今手元にないのですが、MY盆地リストには「地名事典(箕面市、文中)」とあるので、地名事典の見出し「箕面市」の文中にあるのを採用したようです。(ウチへ帰ったら見てみよう・・・)

【おまけ】
今朝の朝日新聞の記事「南海地震 その時、高知は」に掲載さていた高知市街の航空写真を見て、「高知市街って盆地っぽいなぁ・・・」と思ってしまいました。
[57133] 2007年 3月 3日(土)13:40:01らるふ さん
沼島など
[57132] 油天神山 さん
 この中では沼島が比較的珍しいようです。「ひょっとして私が唯一の訪問者かな?」と思いましたが、検索してみると「島達度」よりはるか以前に[46627]らるふさんが沼島訪問の経験について書いておられました。らるふさん、いかがお過ごしでしょうか?
油天神山さんに呼ばれたので、ゴソゴソ出てきました。今日も普通にシゴトしています。

島達度ほか、経県のバリエーションの話題が盛り上がっていますが、自分の島や港の履歴がまとめられそうにありません。
私が十代だった頃、西宮市では「少年の船」と称して、客船を借り切って瀬戸内海の島をまわる催しや、海洋少年団的なものがあったりで、瀬戸内海の島には色々行ったはずなんですが、どの島に行ったのか、どの港を利用したのか記憶が今市さだかではありません。
沼島へ行ったのは、高校の部活で(お寺に泊めてもらったと思います)。「兵庫県の漁業を調べる」といった目的の一環だったはずですが、何を調べたのか・・・30年とは長い年月です。

ところで、[56884]油天神山さんの夢の話を読んで寝たその夜、私もオフ会の夢を見てしまいました。本当なのですが、あまりにもウソクサイので、とても書けませんでした(笑)。・・・・たもっちさんが出てきたもんなぁ~・・・(やっぱりウソクサイ?)

私としては、経県のオプションとして、都道府県庁所在地に限定した経県値が面白そう。逆経県度で千葉県と千葉市ではどう違うか?とか、通過1位の佐賀県は佐賀市では一体どのくらい順位を落とすか?・・・などなど、と思ったりします。
過去にどなたか話題にされたかな、と検索すると、出てきのはなんと、[42565]佐賀県さんの記事でした。


[57032] EMM さん
(ちなみに、現在のアクセス数の動きも微妙に不思議な点があるのです…???)
今度は下の方ですね。
[56688] 2007年 2月 6日(火)23:18:40らるふ さん
一市を特定する意外な条件
こんなのはいかがですか?

「市町村コード5桁が揃っている市」・・・・伊豆市(22222)

おそらく過去にも先にもないでしょう。(さいたま市に新しい区ができたら「11111」の区が誕生するでしょうけど)
[55900] 2007年 1月 4日(木)18:29:27らるふ さん
十番勝負
今年もよろしくお願いします。

問二:津山市
問八:美濃市
問九:美濃市
[55197] 2006年 11月 16日(木)12:52:09らるふ さん
レスです。
[55169] 油天神山 さん
余談ですが、八戸市って、どの市にも隣接してないんですね。知らなかった。
実は、私も気付いていませんでした。私の記事[55105]でこう書きました。
問八の正答の「二戸市」を見て「はちはちはち・・・八戸!・・・だから二戸!」とひらめく。
そのとき「二戸市は八戸市の隣りである」と思ってひらめいたのですが、二戸市を確かめるべくヤフー地図の岩手県を開くと隣に八幡平市があったので、これでOKとなり、八戸市のことはホッタラカシにして他の市のチェックに行ってしまいました。あの記事では、まるで二戸市と八戸市が隣接しているみたいですね(汗)。

[55118] k-ace さん
私のアホ解答([54705])は、一回目の採点のあとの唯一の誤答なんですけど…。
あ、そうか!・・・ウッカリしてました。後で振り返るときに解答状況を見ながら書いたので、採点前の流れに見えてしまいました。まあでも、問題を答えてしまうのはたいがい答えがわかったときで、「解答を物色する心理」が出題者の「問題を物色する心理」とピッタリ合ってしまった場合に起こる出来事のような気がします。もし、そのまま気付かずに想定解が「完売」になってしまっていたら・・・そら、キツイわ・・・。
白状しますと、問四の共通項がわかったときに私が解答の第一候補に上げたのは「泉佐野市」。書き込む前に泉佐野市で記事検索をすると、出てきたのは出題時のグリグリさんの記事。「やば~、問題にあるやんか!」。(何となく、つい泉佐野市と書きたくなるんですよね・・・これが。)

[55107] グリグリ さん
今回、らるふさんには正答数ランキングで後続の完答者に次々と追い抜かれていく状況となってしまい、心苦しく思っていたのですが、
お気遣いいただきありがとうございます。最近は(歳のせい?)、あまり勝ち負けや順位にはこだわっていません。(正解率アップは目指していますが。)
[55100]ぺとぺとさんからも評価いただき、感謝しています。

ところで、問七の「該当しない市:高崎市」というのは、現在の高崎市立長野郷中学校が昭和62年まで「高崎市立第七中学校」だったからという理由だとばかり思っていました。

[55190] たもっち さん
[55165]でリンクしたのは、イギリスのSwindonという都市にある交差点です。
Swindonというと英国の南西部にある中堅都市ですが、その地元のロックバンド「XTC」にEnglish Roundaboutという曲があります(5拍子のリズムの歌です)。SwindonWebというサイトにThe Magic Roundabout(英語)のページがあって、その中でも少し触れているようです。ウィキペディアでは「ランナバウト」となっていますが、読みは「ラウンダバウト」の方が正しいでしょう。
[55105] 2006年 11月 12日(日)12:31:16らるふ さん
第十三回十番勝負・・・レポート
日曜日の朝は十時ごろからパソコンを立ち上げ、とりあえず問題をエクセルにコピーし行間を広めに空けてプリント。すでに、かなりの方が解答しているがあまり気にせず、パソコンは電源を落とし問題の紙を眺める。

まず気付くのは、問二は大都市揃い。
問二(想定解数:47市):さいたま市、相模原市、堺市、広島市、福岡市
そして、問三と問六と問九には人口十万人以下の市、
問三(想定解数:35市):みどり市、秩父市、加賀市、益田市、神埼市(該当しない市:町田市)
問六(想定解数:31市):北広島市、南相馬市、東大和市、東近江市、西之表市
問九(想定解数:34市):米沢市、坂井市、江南市、貝塚市、芦屋市
と都市規模がまあまあ揃っている。その中で、問六は東西南北で始まる市ばかりだが、答えを隠すトリックにちがいない。西之表市の存在が「方位+○○」を否定しているようだ。
そして、他の問題は全然共通するイメージが湧かないので、後まわし。(ひょっとすると前回の「問十」のように、市のデータや地図から考えても答えられない問題だってあるかも知れない。)

問二・・・想定解47で・・・人口は府県内で一位が三つと二位・三位・・・だいたい県内で人口上位の市は面積も広い・・・堺市は大阪府では何でも二位ってイメージ。「都道府県で面積二位の市」が有望なので、調べてみて確信。
問九・・・米沢市は人口十万人弱というのがすぐ思いつく、他の市も人口が十万近かったのではないか・・・調べてみると「人口はどれも九万人台」。これだ。
この二問に解答して、「問二:二番目」「問九:九万人台」から、問題の番号が共通項を解く鍵であるのでは?・・・と他の方々同様、疑惑を感じ始める。

問三・・・もし問題の番号が共通項を解く鍵であるなら、これは「三」・・・秩父市・益田市・神埼市は県境が二ヶ所ずつ、他の二市も該当しない町田市も県境があるので、県境に関して「三」の何かだ。「県境で他県の三市と接する」という答えが見つかると、今回は「十番勝負数え歌」になっていると確信する。
さて、問三の解答を書き込むと一回目の採点が。問六は予想通り、方位の付く市名の誤答ラッシュで、まあ正答もちらほら(このことをこの時に気にしなかったのを後で後悔するが)なので、ゆっくりかかるとしよう。

明けて月曜日の朝、仕事の合い間に二回目の解答状況を見て・・・問六の正答ラッシュ(残り5市!って)にビックリ。いやはや一回目の採点のあとは誤答なし。「しまった!」と思いつつ、仕事、仕事。

昼休みに改めて見て問六判明、しかし想定解終了済み。「読みがなで六文字・・・なんや~そうか~、ちらほらあった正答を見てよく考えればよかった・・・」。グリグリさんが想定解数を見落とす可能性の見当たらないタイプの問題だ。問六は解答できず。(まさか、翌日の午前中に想定解終了とは・・・)
他に何か答えないと気が済まないし・・・とりあえず「鍵」はわかっているので、問一を眺め「いちいちいち・・・」問四を眺め「よんよんよん・・・」。そのうち、問八の正答の「二戸市」を見て「はちはちはち・・・八戸!・・・だから二戸!」とひらめく。問八は八のつく市町村のとなりだ。こういう時は、そう!「市区町村雑学」のページで確認。そして問八を解答。(このページはあとでチェックしておこう。)

夕方になって仕事も落ちついてきたので、「市区町村雑学」のページをザッと見てみる。このページは数字ネタの宝庫だし、何と言っても出題者がつくったページ。出題者の気持ちになって、「数字がらみで手頃な想定解数になりそうな共通項」を探しながら見ていく。そうするうちに、問四と問五の共通項を発見。そして解答。(問四「都道府県内四市で同じ漢字を共有する市」なんて、世界中探してもこんな問題を考えるのはグリグリさんしかいないと思う。それなのに、それをサッサと解答する回答者たちは一体・・・謎)

しかし、ふと疑惑が・・・。

ここまでで、共通項のわかった七問はすべて予想通り各問題の番号に関連している。しかしひとつくらい、裏をかいて「思いっきり予想を外してくる問題」が用意されているかも知れない。特に問一か問十がくさい(何となく難問の香りがする)。
しかし、裏をかいてまで永遠に謎を葬るのは、グリグリさんにとって得策ではない。十番勝負はいい頃合に決着しなければ採点が頭痛のタネになって、体調に影響してしまう。さらに、グリグリさんは「全体のデザイン」を重視する人だと思うので、自ら進んで構成を崩すとは思えない。
つまり、予想外は一つもなく、すべて番号通りの共通項があるはずだ。(ただし、問一は「たった一つの例外」という解釈で、一から十の全体をデザインするということも考えられるが・・・。)

そして三問が残った。
問一(想定解数:56市):美唄市、沼田市、新潟市、岩出市、北九州市(該当しない市:立川市、京都市)
問七(想定解数:39市):山形市、朝霞市、調布市、福生市、高槻市(該当しない市:高崎市)
問十(想定解数:27市):横手市、十日町市、金沢市、大阪市、松山市
問七・・・山形市以外は東京や大阪の衛星都市。山形市にあって衛星都市にありそうな「七」を探してみようと、ウィキペディアで山形市を検索して「七つあるもの」か「七のつくもの」を探す。「第七小学校」と「第七中学校」がある。これは有望かも。他の市をチェックしてみると、手ごたえがある。あとは「なぜ、高崎市が該当しないか?」がわかれば間違いない。
問十・・・問題と正答に、十日町市と十和田市がある。市名に「十」のつく市が該当するなら「十がつく何かがある市」と考えるのが自然なように思える。横手市が合併したときに「十」で始まる町村があったような記憶が・・・大阪市で「十」といえば、ム~「十三」しか思いつかない。あ、そうか、駅!・・・。
しかし、問一がサッパリわからない。

火曜日の昼休み。
「問一の想定解数:56市というのは、例えば「過去十二回の問一の問題」という可能性があるのではないか」とひらめく。「5×12=60」だけど重複や市名が変わってしまった市を外すと56くらいになるかも知れない。そこで、過去の問一の問題をエクセルに貼り付け、ソートして、ツーペアの重複と加世田市・平良市を見つける。もう間違いない。
「問七に該当しない高崎市の第七」について調べると「第七中学校はかつてあったが今はない」と判明。
解答しようと思う市名を「記事検索」して、未採点も含めて未回答かどうか確認する。(最近は解答を書き込む前に必ず記事検索するようにしています。検索して、いきなりグリグリさんの十番勝負出題記事が出てきて「おっと!問題にある市を書くとこやった」なんてことも実際ありました。)
問一・問七・問十をまとめて解答する。十番勝負数え歌の謎・・・完。


あとがき

今回の問題番号をからめた出題は、謎解きとしてとても面白かったと思います。自分自身の結果も、問六の解答を逃してしまいましたが、出題の二日後のお昼に全問の共通項がわかったので満足しています。但し、問一から問十がそれぞれ問題番号に関する共通項を持つことがヒントになったからこそで、そうでなければ問一・四・七・十は相当苦労したことでしょう。
今後の十番勝負で「今回も一から十にちなんだ問題をつくりましたが、ついさっき気が変わって番号をシャッフルして出題します」なんてことになったりして・・・いや、それは大変!
[54836] 2006年 10月 31日(火)12:30:27らるふ さん
第十三回十番勝負
問一:西宮市
問七:八王子市
問十:大館市

そして一問が残った・・・。(問六もわかっているだけど)
[54797] 2006年 10月 30日(月)18:27:12らるふ さん
第十三回十番勝負
問四:大阪市
問五:海南市
[54788] 2006年 10月 30日(月)12:41:46らるふ さん
第十三回十番勝負
問八:東近江市
[54720] 2006年 10月 29日(日)18:05:49らるふ さん
第十三回十番勝負
問三:富山市
[54691] 2006年 10月 29日(日)13:52:55らるふ さん
第十三回十番勝負
問二:静岡市
問九:舞鶴市

お久しぶりです。
[54271] 2006年 9月 30日(土)23:58:41らるふ さん
オフ会の土産話を楽しみにしています。
三好会?じゃなくて三次会中ですか。
今日は仕事で、参加できませんでしたが、
今川焼さんのドライブに便乗したかったなぁ・・・とか、
ニジェさんと夜明けを迎えるのもいいかなぁ・・・とか、会計はまさか・・・とか、
18名のメンバーもおおよそ想像がつくなぁ・・・などなど。

盛り上がりの光景が目に浮かぶようです。
[53542] 2006年 8月 21日(月)19:49:22らるふ さん
十番勝負の傾向?
[53447] 星野彼方 さん
[53507] EMM さん
すみません、お騒がせしました。

ところで今回の出題では、データ系である問一と問九に「該当しない市」があり、どちらもお題の市のひとつとの間に数字上の「境界線」がありました。この点は「出題者のクセか!」と一瞬思いましたが、過去4~5回の問題を見ると「その傾向なし」。該当しない市はデータの区切りにはほとんど使われていませんでした。むしろ、そのことに惑わされた方が多かったように感じます。・・・結局、出題者のクセは読めない・・・。

それから、問十の誤答の多さから感じたことは、「解答者は、他の問題に使われた市を自分の解答に使いたがらない」という傾向があるのではないか、ということでした。・・・もうちょっと偶然に当ってもよさそうなものですが・・・。

あまり対策になりそうもありません。
[53389] 2006年 8月 15日(火)16:36:32らるふ さん
第十二回十番勝負の感想やら
7月の中頃は仕事が忙しくて、自ら節制を持って十番勝負への取り組みを自粛しておりました。

出題から6日後の22日(土)、やっと落ち着いてきたので問題を職場でプリントし、解答状況に目を通して帰宅の車中で考える。問二と問五は終了済だったので、それ以上終わってしまわないうちにと、残り少ない問題から考えることに。
問三:■消滅した市名を含む(市制施行当日消滅市は除く)
この問題は、データが無くても共通項がわかったので、自宅に着くとすぐに解答済をチェックして「赤平市」で滑り込み。

23日(日)に問四と問九を解答し、その日の夜。
[52593]グリグリさん
ヒントについては採点部長待ちかなぁ。
とアナウンスがあったので、ヒントが出る前に何問か答えておこうと、24日(月)に問六・問七そして問一を解答・・・しかし!
問六:■その市のみで営業する私鉄がある(鉄道・軌道を区別せず、貨物専業と自治体営のものを除く)
残念ながら「いわき市」は誤答。福島臨海鉄道は貨物専業だったのですね。そしてその夜、いっちゃんさんからアナグラムヒントが。

25日(火)、問六は最後のひとつを探す気力がないまま・・・そして、問十はヒントですぐわかったのですが、もうヒント後だし答えもたっぷり残っているので、問八をじっくり考えてから一緒に解答。

それにしても、
問九:■世帯数が1万未満(2005年国勢調査速報値)
問十:■問一から問九の問題になっている
この二問が並んでいるところが、出題者のニクイところ。
問九の問題には「人口の少ない市」が並び、問十の問題には言わば「人口の多い市」である「道府県庁所在地」が並ぶ。
問九の解答には「人口の少ない市」がやはり並ぶ一方、問十の誤答には「道府県庁所在地」がズラリ(でも正答も道府県庁所在地や同クラスだったりする・・・)。
この対比が、問十の迷彩効果をさらに高めたのではないでしょうか。
問十について[53334]白桃さんが
まさに、エドガー・アラン・ポーの「盗まれた手紙」でした。
と書かれるのもうなずけます。確かその中で「謎が単純すぎるから、かえって当惑してるんじゃないか?」というようなセリフで探偵デュパンがG警視総監をおちょくっていたと記憶しています。(クリスティの「ABC殺人事件」もこの問題のたとえにいいかも・・・。)

そして、問九での、星野彼方さん「明石市」とEMMさん「金沢市」の誤答がなぜ導かれたか、それが私にはさらなる謎です。
[53013] 2006年 8月 4日(金)17:47:50らるふ さん
Re:その手は桑名の・・・
[41837] 2005 年 6 月 2 日 (木) 12:47:01 白桃 さん
なにか故意に私を挑発するような文章ですね。(笑)
その手にはのりませんよ。
なぜか引用してみたくなりました。白桃さん、勝手に引用してごめんなさい。
[52977] 2006年 8月 3日(木)22:59:48らるふ さん
暑中
[52963] YSK さん
本当に今日は暑かった当地です。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
ここ数日は大阪市内も暑く、特に夕方の暑さにイライラしそうな日々ですが、自宅のある三田市は大阪市よりは多少涼しく少し気分も取り戻せます。
自分からあつくなりすぎないことが大切ですね。皆さんもクールに行きましょう。
[52850] 2006年 7月 31日(月)19:55:06らるふ さん
広大な盆地に平野を感じる?
本日、たまたま奈良盆地へ行ってきました。

大和郡山市の佐保川に架かる橋の上から周囲を見渡すと、西の矢田丘陵から生駒山地や東の笠置山地ははっきりと見えるものの、北も南も山並みらしきものは見えず。山に囲まれた平地を「盆地」と呼ぶなら、果てしなく続く平坦な大地は、さながら「大和平野」と呼ぶに相応しい広大なものに感じられたのです。
しかし、帰りの車窓から亀の瀬渓谷を眺め、ふと想い浮かんだのは「あの広大な平地を潤した水はここを通って行く」ということ。おそらくは、断層でできた巨大な窪地に周囲の山地から河川が流れ、水とともに大地をも流し込み、亀の瀬は狭い出口となり、水とともに大地を蓄え、長い歳月によって山に囲まれた広大な平地がつくられたのだろう。亀の瀬渓谷こそが盆地の証しではないか。

文学的(笑)の真似事はこのくらいにして・・・。

「盆地」のイメージは「山に囲まれた平地」というのが一般的だと思うので、ある程度以上の大きさの盆地は山に囲まれたイメージではなく、広大な平地として「平野」と呼ばれるケースもあるのも肯けます。

大和盆地なんか・・・えーと、何でしたっけ?・・・どうも負のイメージがある俗語は、このような場で使うのはキライなので・・・まぁ、どうせ「かっこいい」の反対でしょ。

ならば

大和盆地=(マイナスかっこいい)の十乗

こうしておきましょう。
[52651] 2006年 7月 25日(火)13:27:11らるふ さん
十番勝負
問八:福山市
問十:西宮市
[52610] 2006年 7月 24日(月)19:55:42らるふ さん
十番勝負
問一:神戸市
[52599] 2006年 7月 24日(月)10:59:09らるふ さん
十番勝負
問六:いわき市
問七:豊岡市
[52576] 2006年 7月 23日(日)17:54:16らるふ さん
十番勝負
問四:高松市
問九:多久市
[52553] 2006年 7月 22日(土)21:40:31らるふ さん
十番勝負
問三:赤平市

このところ何かと忙しかったので、今回初解答です。
[51788] 2006年 6月 16日(金)20:00:34らるふ さん
平成17年度新設住宅着工戸数
お久しぶりです。このところ書き込む時間がありませんでした。この書き込みもあまりタイムリーではない話題です。
5月25日に国土交通省から平成17年度の新設住宅着工戸数が公表されました。(リンク先のページの中ほどから都道府県別の表がエクセルでダウンロードできます)
17年度の新設住宅着工戸数は1,249,366戸。
この数字は全国計なのですが、全国といえば皆さんも見慣れた数字の「100分の1」になかなか近い数字です。
そして当然といえば当然なのですが、やはり住宅の着工数と人口の増減は関連性があると思います。そこで都道府県別に平成17年の国勢調査人口と比べてみました。
1年間で10,000人に100戸程度住宅が着工されるところは、人口の増減が小さい(やや増えてるところが多いかな・・・)。それよりもっと着工数が多ければ人口増加、少なければ人工減少、という感じがしませんか?

人口順に都道府県別の表にしてみると・・・。(人口は平成17年国勢調査、住宅着工数は平成17年度)

人口順位都道府県国勢調査人口住宅着工戸数
1東京都12570904186975
2大阪府881701096987
3神奈川県8790900101565
4愛知県725443282263
5埼玉県705368977312
6千葉県605615966153
7北海道562742453048
8兵庫県559038145927
9福岡県504912654197
10静岡県379245736202
11茨城県297502328713
12広島県287676225113
13京都府264752323759
14新潟県243139618220
15宮城県235999121906
16長野県219601217503
17岐阜県210729313977
18福島県209122312838
19群馬県202404417292
20栃木県201645220219
21岡山県195705616454
22三重県186716616400
23熊本県184214014146
24鹿児島県175314413521
25山口県149257511991
26長崎県147863010282
27愛媛県146782411104
28青森県14366287455
29奈良県14213679327
30岩手県13850379127
31滋賀県138034316618
32沖縄県136083014303
33山形県12161166976
34大分県12095879043
35石川県11739948857
36宮崎県11529938096
37秋田県11454716392
38富山県11116027752
39和歌山県10360617237
40香川県10122617751
41山梨県8845317395
42佐賀県8664026095
43福井県8215895307
44徳島県8099744920
45高知県7962114642
46島根県7421354061
47鳥取県6069473945

都道府県それぞれの事情がありますから、ピッタリとは行かないところもあります。
例えば、兵庫県は人口増加しているのに、なぜ住宅着工数は比較的少なめか?
その理由は、やはり11年前の地震の後、多くの住宅が建築されたため、兵庫県には築年数の浅い住宅ストックが多いということでしょう。また、住宅の中で「持家」の着工数は全国的に低調なのですが、新潟県は17年度の持家着工数が前年の「21.2%増」と急増していました。もちろんこれは中越地震震災後の影響であることは間違いありません。
住宅の総着工数が前年に対して特に増加したのは、滋賀県(33.4%増)と茨城県(22.4%増)。
そういえば、滋賀県の人口増加の話題もありましたね。茨城県はおそらく「TX効果」でしょう。
[51166] 2006年 5月 4日(木)10:01:07らるふ さん
部首レス
[51132] オーナー グリグリ さん
同じ形をしているのに、なぜ、「候」はにんべんで「修」はにんべんではないのでしょうか。
「候」は「人偏に、危の右下の部分を矢に変えたもの」が本字で、それが変形したものだそうです。その中の「がんだれ」の形をした部分のタテとヨコが分離して「縦棒」ができたと思われます。
あとは、[51137]紫魔法師さんの解説が詳しい(素晴らしい)のでそちらをご覧ください。

[51146] オーナー グリグリ さん
どうも部首(たぶん画数も)は紛れが多くて問題としてはリスクが多いですね。
たとえば「さんずいへん」で問題をつくると、アルコールが含まれる「あの市」の扱いに悩むことになるでしょう。
[51117] 2006年 5月 2日(火)09:52:22らるふ さん
第十一回十番勝負の感想
十番勝負の楽しみは、誤解の森を彷徨うことのような気がします。今回も特に彷徨った問題の道のりと感想を。

問八 ■人偏がある

・・・たとえば、問八の「問」という字の部首は「門」ではなく「口」・・・。

まず、彷徨ってしまったのがこれです。問題の市名を見て、[51097]JOUTOUさんと同様、国見コレクションのことが頭に貼り付いてしまいました。
「国見山または国見岳がある」とすれば、問題の5市はすべてあてはまる。しかし、あえて指宿市を該当しないとした意味は「?」。
それに、すでに採点されたものを見ると、宇佐市○で日田市×とは、反対じゃないの?・・・やっぱり、ちゃうんか?・・・しゃあない。一からやりなおし。

続々と解答が進んで行く中、どうも「伊」と「佐」のつく市が多いなあ・・・「仙」と「代」もいくつかある。
エドガー・アラン・ポーの小説「黄金虫」の暗号解読のように、「伊がいくつ」「代がいくつ」・・・などと書き出して眺めるが、サッパリわからず(出題直後[50215]の「隠れ姉妹都市」の話題に翻弄されたのかも?・・・♪伊代は、まだ・・・いくつだったっけ?)。解答がわかった時には、残り1市の滑り込みでした。

想定解終了後も、一見「にんべん」に見える漢字が他にもあるようなので、漢字好きの息子(高2)に「にんべんのように見えて、部首がにんべんでない漢字ってどんなんがある?」と聞くと、「えー、たとえば修は、さんづくり」と答える。「じゃあー、候は?」「あれは、にんべん」「にんべんの横の縦棒は部首とは関係ないんか・・・」「修は悠(部首は心)なんかと同じタイプの字で、バランス的に、にんべんっぽい部分が延びたんちゃうかな」「そしたら條もそうか?」「條の部首は木やで」・・・・。ん~、最初からコイツに問題を見せたら、地域の偏りなど惑わされず、一発でわかったんだろうなあ・・・(ムムム・・・悶の部首は「心」か・・・)。
そうか!グリグリさんは、誰かが「五條市」とか「四條畷市」とか答えたら、「残念ながら・・・」と書くのを楽しみにしていたんだ。
しかし、グリグリさんにとっては「残念ながら」、誰もそれには乗って来なかったのは・・・皆さん、漢字にも強いのでしょうか。

問一 ■市制施行日が土曜日

・・・金メダルが出る前の誤答には、人それぞれの別解がきっとある?・・・。

この問題、私は全然手が付けられなくて、皆さんも誤答が続く。
その前に、問六で最初に思いついたのが「市内から市外を経由して再び市内を通る鉄道がある」。三沢市・福島市・川口市・福岡市も該当するし、大垣市はあれだけ飛び地があればどこかあるやろ・・・と思いきや、大垣市には無いので断念。
しかし、問一はその逆、つまり「隣接する○○市町村から市内を通り再び○○市町村を通る鉄道がある」という共通項で行けるのではないか?

「隣接する○○市町村から市内を通り再び○○市町村を通る鉄道がある」を共通項とすると。

問題該当する鉄道
安中市長野新幹線(榛名町~安中市~榛名町)
糸魚川市大糸線(小谷村~糸魚川市~小谷村)
弥富市名鉄尾西線(愛西市~弥富市~愛西市)
岩出市阪和線(和歌山市~岩出市~和歌山市)
岡山市瀬戸大橋線(倉敷市~岡山市~倉敷市)

弥富市の該当線をやっとこさ見つけて・・・おお!行けるやんか。そこで、福知山線が宝塚市~西宮市~宝塚市とルートをとる「西宮市」を解答!・・・いや誤答。・・・「ひょっとして金メダル?」と思いましたが。残念。

その後のヒントで、市制施行日に関係があると思いつつも明確な共通項が見つからず。
アナグラムヒントの「時流は浜松市」・・・「播磨は十姉妹」・・・「播磨路は週末」・・・「始まりは週末」の順に解読し、やっと解明!
ここで十姉妹が導き出されたのは、おそらく弥富市の「文鳥キャラクター」が頭に残っていたせいで、「姉妹都市」のせいではありません。
[51092] 2006年 5月 1日(月)19:26:31【1】らるふ さん
「○○の先端」と言えば聞こえがいいのですが、半島の先端は・・・。
[51080] 熊虎 さん
新「大間町」は破談決定となりました。
風間浦村はむつ市との合併を検討するでしょうけど、佐井村はどうする・・・。
本当に、佐井村はどうすればいいのでしょう。
熊虎さんの[51077]を読むと、どうしようもないような気がしてきます。(佐井村を応援したい気持ちですが)
だいたい、半島では先の方へ行くほど地理的に交通・流通・水などの条件が不利な上、合併相手の選択肢が少ないので合併しようとしてもつらい立場に置かれてしまいます。うまく行かない相手と一緒になるのも無理があるし、たとえば津軽半島の飛び地合併も仕方ないような気がします。
それに、半島の場合どこかに発電所などの大規模施設があったりして、財政事情が異なることで合併協議が上手く行かないケースが・・・。幻の「南セントレア市」にしても、半島の付根側に新空港の市と火力発電所の町がある2町としては、取り残されないための苦肉の策だったんでしょうが。

#一部削除
[50796] 2006年 4月 14日(金)18:37:45らるふ さん
十番勝負
問六:柏市
[50790] 2006年 4月 14日(金)12:51:17らるふ さん
十番勝負
問一:町田市
問七:上越市
[50712] 2006年 4月 12日(水)13:50:52らるふ さん
十番勝負
問三:豊岡市
[50607] 2006年 4月 9日(日)15:25:35らるふ さん
十番勝負
問二:西宮市

せっかくヒントをもらったのに、これしか判りません。
[50522] 2006年 4月 7日(金)11:09:06らるふ さん
十番勝負
問八:伊東市

やっと、解りました。
[50449] 2006年 4月 5日(水)11:01:24らるふ さん
十番勝負
問一:西宮市

どうでしょう、これでいいのかな?
[50416] 2006年 4月 4日(火)18:39:43らるふ さん
十番勝負
問四:京丹後市
問五:加茂市
[50312] 2006年 4月 2日(日)15:08:52らるふ さん
十番勝負
問九:高槻市
問十:上越市
[49711] 2006年 3月 6日(月)18:45:26らるふ さん
♪ Would you believe in love at first sight ?
[49588] でるでる さん
ここ数日は、なかなか時間が取れず、大変遅くなりましたが、盆地情報をいただきありがとうございます。

江丹別盆地、剣淵盆地、そして旭川盆地の3点は、検索で数件ヒットしますので盆地コレクションにアップさせていただきます。
鷹栖盆地と比布盆地については、今のところ他に情報が見当たらないのでしばらく検討させてください。(福利厚生の大変行き届いた○○市役所へランチに行ったときにでも府立図書館に寄ってみようかな・・・)

盆地コレクションの収集基準は、曖昧と言えば曖昧なのですが、概ね「地名事典に記載されている」「公共性の高いHPに記載されている」「公共性が高いとは言えないけれど、ある程度の数のHPに記載されている」というふうに考えています。(そして皆さんからの情報も大切と考えています。)
私は、一度出会ったけれどコレクションに入れようかどうしようか迷っている盆地をエクセルのシートの中に数件貯蔵していて、盆蔵というシート名を付けておりますが、実は先日、でるでるさんの[49448]でいただいた情報のおかげで、2件蔵出しができました。
ちなみに[30336]みやこ♂さんの「佐野盆地」は蔵の中に長期滞在中です。今は「迷っている」というより「どうぞごゆっくり」という気持ちですが・・・(笑)。
[49462] 2006年 2月 25日(土)15:12:26らるふ さん
盆地コレクション&中国地方の市域の拡大
[49450] 作々 さん
福元盆地で検索しても、結構ヒットします。離島の盆地は貴重なのでどうもありがとうございます。

[49448] でるでる さん
たっぷりと、盆地情報ありがとうございます。規模が大きい山地の中で、比較的なだらかな中国山地一帯には、果てしなく小盆地が存在するようですね。

それで、盆地コレクションを更新いたしました。
盆地コレクションの中でも、かなり数が多くなってきた中国地方の小盆地の所在を「大きくなってしまった現在の市町村」で表すと、場所がイメージしにくいと感じました。そこで、全体的に表示を少し見直し、最近合併した市町村についてはコレクションの「主な市町村」の項目のところに(旧○○村)などと表示することにしました。(但し、現市町村の方がイメージに合う場合もあるので、すべてではありません。)

それにしても、中国地方では平成の市町村合併が進み、5県合計の市町村数がこの3年間ほどで3分の1強に減少し、特に各市の面積が大きくなったと感じます。象徴的な例として、島根県の本州の海岸線はすべて「市」になりました。離島を除いて、すべての海岸線が市域である都道府県(東京都は「特別」扱いしています)は、意外にも島根県だけです。(原発のある鹿島町が松江市の合併に参加したのが「大きい」と言えるかも知れませんが・・・)
来月には、岡山県の海岸線が「すべて市域」となります。なんだか、海岸線の「は市り幅跳び」みたい・・・ですが。
[49429] 2006年 2月 24日(金)12:52:59らるふ さん
福井県の盆地&湿原
[49388] でるでる さん
新庄盆地
情報ありがとうございます。昨日、盆地コレクションの岡山県のところに追加しておきました。

[49415] EMM さん
偶然に新手(?)の盆地を発見しましたのでご案内します。
鯖武盆地と武鯖盆地ですか。合成盆地名ですね。武生盆地と鯖江盆地の関係は・・・どういうふうに掲載しようかな・・・♪。
この件は近日中に更新しておきます。

そう、福井県と言えば!

>みやこ♂ さんへ

福井県による福井県の湿地に「妻平湿原」「池ヶ原湿原」が掲載されています。湿原コレクションにいかがですか。
[49182] 2006年 2月 14日(火)10:06:35らるふ さん
八幡湿原
[49170] EMM さん
広島県のところに東八幡原・西八幡原と言うところが出ていますが、これは八幡湿原と言う方が一般的なようです。
そういえば、盆地コレクションで八幡盆地を調べたときに「八幡湿原」という名に遭遇していました。
ウォッちずの検索では出てきませんが、ウォッちずの地図上には表示されています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示