都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [40200]〜[40299]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[40200]〜[40299]



… スポンサーリンク …

[40299] 2005年 4月 26日(火)22:53:15YSK さん
交通安全への決意
福知山線での事故に際し、事故に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げたいと存じます。日頃より自家用車を運転する身といたしましても、安全運転の徹底にいっそう気を引き締めて取り組みたいと誓っているところです。

[40253]牛山牛太郎さん
メッセージをいただきましてありがとうございました。大河原では屋形船に乗りました。ライフジャケットも身につけましたが、消防等の指導でそうしているとのことでしたし、私は別段気にはしませんでした。素晴らしい桜並木は変わらずそこにあるわけですからね。

また、イントロクイズ2005春の特別編へも多くの回答をいただきましてありがとうございます。正答を公表したもの6枚、正答が出されたもの8枚となりました。まだ回答が出ていない写真もありますので、みなさんどうかトライしていただけますようお願い申し上げます。
[40298] 2005年 4月 26日(火)22:27:29紫雲山 さん
あまがさきーぃあまがさき(あまのじゃく)
[40293] JOUTOU さん
今回の事故は、わたしたちが便利さ要求し続けてきたことも大きな要因となっているような気がしています。自分自身、与えられたその便利さをただただ貪り、そのために付随して発生するリスクを感じとることすらできず、その便利さが今や当たり前に思えていることの恐ろしさを。もっと気持ちにゆとりを持っていなければいけないと痛感しました。

う~んそうですね。まあ、こちら香川では本数少ないし・・・最寄りの駅でもJR四国で本数が多い方の路線ですが、それでも乗り損ねたらまあ、快速が3・4分後にでることもありますが、ふつうは15分くらいは最低待たないと行けませんし。

オーバーラン・・・2両ほどでたら香川の路線では駅通過に近いですからねぇ。(まあ、香川を例にしかできませんが。)マンションの人も大変ですねぇ。その周りの方々、いつもその路線を使ってらっしゃる方々も。
被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。
[40297] 2005年 4月 26日(火)22:18:56小松原ラガー さん
Re: おわび
[40295] なきら さん

おわびだなんてとんでもない。本当に自然に「大丈夫か」と問いかけていただいて、こちらも「大丈夫です。お安心を。」と
答えさせて頂いただけと解釈して頂けないでしょうか。
世の中いろんな方がいます。たまたま私には身近だったからあのような書き込みになってしまったということで、
もし逆の立場だったら同じようなやりとりになっていただろうし、またそれが自然な形かと思います。
人それぞれ、色んな価値観の方がいる中で、時には価値観の違いによって衝突が起きる場合もありますが、
今回の件、なきらさん他、心配して頂いた皆様とは少なくともこの部分は価値観や思いは共有できていると思っております。
なんかうまく言えませんが、恐縮なさらずに、ごく自然に構えていただければと思います。本当に有難う御座いました。
[40295] 2005年 4月 26日(火)18:41:49なきら さん
おわび
[40280]小松原ラガー さん
[40285]かすみ さん

ご無事で何よりでした。ほっとしております。
しかしながら、お二人には、たいへん辛い時にレスをしていただくことになってしまい、ほんとうに申しわけありませんでした。配慮に欠けた書き込みでした。お二人の文を読んで、事故の間近におられる方々の心の痛みに思いの至らなかったことを、深く反省しております。おわびいたします。
[40293] 2005年 4月 26日(火)17:33:42JOUTOU さん
便利さを貪る自分に反省してます
昨日の「福知山線」の事故。誠に残念ながら大変痛ましい結果となってしまいました。被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。

わたしは東京に住んでいるのですが、都内の移動であればそれほど不自由しません。通勤先の渋谷駅や池袋駅なら40分、新宿駅・東京駅・上野駅なら30分で行けます。運転間隔も長くて8分~10分程度です。それでも1本乗り損なうとその待ち時間にイライラしたりするわけで・・・。

今回の事故は、わたしたちが便利さ要求し続けてきたことも大きな要因となっているような気がしています。自分自身、与えられたその便利さをただただ貪り、そのために付随して発生するリスクを感じとることすらできず、その便利さが今や当たり前に思えていることの恐ろしさを。もっと気持ちにゆとりを持っていなければいけないと痛感しました。

最後に改めて、お亡くなりになられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げますともに、負傷された方々の一日も早い回復を心より願っております。
[40291] 2005年 4月 26日(火)17:15:08じゃごたろ さん
ゴールデン・ウイーク
お久しぶりです、じゃごたろです。

今週末からGWですね。長い人では10連休というものあるそうで、皆さんのご予定はどうでしょうか。お子さんのいる方は、月曜日・金曜日が休みでないために予定が難しいと思いますが、この連休中に経県値がアップさる方もいらっしゃると思います。最近、さっぱりと書込みしていませんが、GW明けにでも経県値の最新ランキングでも更新してみようと思います。新しく参加された方も沢山いるようですし。では皆さん、気をつけて楽しい旅をお過ごし下さい。
[40290] 2005年 4月 26日(火)17:14:16ひげねこ さん
自治体運営のバス
[40279] みかちゅうさん
本当に欲しいのは自治体のバスの時刻表です。都市部のコミュニティバスであればホームページに掲載されているのですが、町村部では存在すら書かれていないことも多いので情報収集は大変です。

みかちゅうさんがおっしゃっている自治体のバスは、都バスや八戸市営のような路線バスではなく、過疎地の廃止代替バスやコミュニティバスのことですよね。どの自治体がバスを運行しているかは、都道府県庁で押さえられます。県民部交通課とか生活課とかだと思いますが、県内のバスを運行する自治体を把握してますし、一覧も作っています。ひょっとすると県の補助金を受けているものだけかもしれませんが、まず補助金の対象になっているでしょうから落ちはないと思います。
最近は観光協会などが主体になって、観光施設を循環するバスも運転されています。これらは、都道府県の観光課でどこまで押さえているかわかりませんが、観光協会などのホームページで分かると思います。
私は仕事で必要になった場合、ちゅうちょなくその自治体に連絡して、ファックスで送ってもらうことが多いです。だいたい時刻表にしても路線図にしても、B5かA4一枚で終わるくらいの量ですから。

机の周りなどに仕事で使った全国のバス会社の資料がありますが、なかなかきちんと整理できません。必要なものしかもらってないですし。できれば全国の観光に関係するバス会社にお願いして、路線バスや定期観光バスの資料を集めて整理したいのですが、仕事優先になってなかなかできません。

プロダクション時代、北海道から沖縄まで、ほとんどの路線バス会社の資料を会社で集めてました。棚2~3段分ありましたね。退社してもその資料を使ってそこの仕事を手伝ってましたが、業務縮小で1フロアー減ったときに処分されてしまいました。社長に、「処分するなら全部ほしい」といったら「使うからだめだ」といわれたのですが、次に行ったらなくなってました。かつての同僚に聞いたら、「お前がいなきゃ使えるやつがいないから、社長が留守の間に捨てた」といわれ、がっくりきたのを覚えてます。なかなか出してくれないような資料もあったのに。
[40289] 2005年 4月 26日(火)16:00:05【1】地名好き さん
脱線事故、書き込みできる気分ではなかったのですが…
地名好きです。

尼崎市久々知での今回の脱線事故、辛いですね。
原因は一つだけではなく、色々な要因が絡み合ってのものなのでしょうね。
簡単なたとえ話に、マンホールが開いていても、通行人は注意して歩いていれば落ちることは無い…、逆に通行人は不注意であったとしてもマンホールが閉じていたり、フェンスなどで通れないように開けた管理者がおこなっていればこれも落ちることはありません。不注意に歩いていて、マンホールの管理も怠ったりすると、事故が起きる。事故は複数の事柄が絡んでおきるものが多いような気がします。
最新式のシステムを導入したからといって事故が無くなる訳ではないですが必要ですし、人を育てるということが今の世の中無くなっているような気がしますね。

[40231]今川焼さん
それぞれ合併により「登米市,栗原市」と変わっていますね。
あぁ…見事に間違ってますね(笑)ご指摘ありがとうございます。後日訂正いたします。
地名を情報提供している私としては、100%間違いの無いように努力いたします。その上で間違っているものはご指摘を受けて訂正するしかありません。
それでも訂正されずにいる「地名」達は、表記のブレ等がおきる可能性がある「地名」なのでしょう…

[40232]みかちゅうさん
どうすれば失礼のない「正しい」やり方かがわかりません。
何が正しいのか、分かりませんが、私は切手貼り封筒を同封します。
切手貼り封筒を同封しても自治体によっては、わざわざ自治体の封筒で送り返してくれるところがありますね。
郵頼するのも返信封筒同封、相手に負担無く返事を送り返してもらうのに、「往復はがき」という存在もあるのでしょう…。
私は郵政にどっぷりハマッているかもしれません(笑)
自治体財政難ですし…私は送料など自腹で用意します。

[40262]愛比売命さん
地名好きさん,EMMさん,データを(多分?)再送信いたしました。よろしくお願いします!!
無事?届いています。
プレッシャーが…(笑)
[40288] 2005年 4月 26日(火)15:55:27ひげねこ さん
福知山線
悲しい事故が起きてしまいましたね…。
鉄道車両は正面からの圧力は計算してても、横からの圧力にいかに弱いものかというのを痛感しました。普通鋼に比べて、ステンレスやアルミは粘りがないとは聞いてましたが。
自分が使う東海道線にも、アルミの231系が増えてきたし。できるだけ113系を探して乗ろう。

[40287] 愛比売命さん
真っ直ぐ伸びていたのは、昭和59年に廃止になった尼崎港支線ではないでしょうか。山陽本線をオーバーして、尼崎港まで延びていました。旅客営業は昭和56年に廃止されましたが、本線の尼崎駅とは離れて、専用ホームがありました。ちなみに昭和24年まで、現尼崎が神崎(かんざき)で、尼崎港が尼ヶ崎を名乗ってました。
[40287] 2005年 4月 26日(火)13:01:24【1】ペーロケ[愛比売命] さん
無常
[40285]かすみさん [40280]小松原ラガーさん [40272]事務吏員さん,ほか

 ご無事でなによりです。私自身も電車通勤者ですので,ひとごとではないんですよね。しかも,好んで先頭車両の一番先頭から線路を眺められる位置に陣取る奴ですので(ここではこういう人,結構多いと思われます。),もしあのとき,あの先頭車両に乗っていたかと思うとゾッとします。
 そういえば,昔はあの区間,上りは下りと分かれてまっすぐ突き抜けていたような気がしましたが,今は一緒になって工場群を迂回しているんですね。素人考えですが,まっすぐ突き抜けるルートの方が線形的にもいいような気がするのですが。。。まあ,これ以上余計なことはいいません。

太白さんへ。

飛び地コレクションの中で,大竹市や廿日市市が山口県になっております。あと,広島市安芸区矢野新町2丁目が飛び地とされていますが,水面を挟んで本体(?)と向き合っていますよね。それよりも,矢野新町2丁目を除いた「矢野」全域を飛び地とするほうが自然かな?と思うのですがいかがでしょうか?

 あ,いきなり「院政」してしまいました。しかし,細かい書き込みまでチェックされているあたり,太白さんに敬意を表します!編集がんばってくださいね。
[40286] 2005年 4月 26日(火)12:47:56たもっち さん
尼崎と宝塚
ちょっとごぶさたでした。
毎日覗いてはいましたが、何となく書き込めずにいました。

昨日の事故は僕にとってもショッキングでした。高校の時まで宝塚に住んでいましたし、普段乗るのはもっぱら阪急だったものの、JRに乗る機会ももちろんそれなりにありました。当時の友達で今でも宝塚に住んでいる者はあまりいませんが、三田から尼崎に通勤してる友達もいますし、死傷者の情報は一通り確認してしまいました。幸い、知った名前は見あたらなかったものの、名前のリストを見ていると、その向こうにあるであろうそれぞれの暮らしの変化が思われて、とても辛い気持ちになりました。

久し振りの書き込みなのに、しんみりとさせてしまってすいません。

ついでに、と言っては何ですが、少し前話題だった(?)「尼宝線」について、「宝」側の元住民からもひとこと。
「尼宝線」自体、生活圏からは外れていたため、ほとんど馴染みはありませんでしたが、「にほーせん」よりは「あまほーせん」という言葉を聞いたことがあるような気がします。でも、尼宝線沿いにあるスイミングスクールは「ニホースイミングスクール」なんですよね。
[40285] 2005年 4月 25日(月)23:57:09かすみ さん
辛いです
[40278]なきらさん

事故車は快速で伊丹発車後尼崎まで止まりませんので、尼崎在住者は
ほとんどいなかったと思われます。
わたしの周りの者もみんな無事でした。

今日は、職業柄情報をキャッチした妹より速報メールで知らされました。
時間が通勤時間帯よりも遅かったので影響はなかったのですが
いつも事故現場を通過してくる電車で通勤してますので
他人事とはとても思えずショックで今も沈んでいます・・・。

知人からもたくさん安否確認が来てましたので取り急ぎ御報告まで。
[40284] 2005年 4月 25日(月)23:55:05【1】futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
Re;東京から浅間山が・・
[40276] がんす横丁まま さん
[40220] KMKZ さん

 同じ木暮理太郎が、浅間山より遠方にある「苗場山」が東京から見えることを証明しています。 東京から見える山の中では一番遠く、160kmとのこと。
 (これは深田久弥「日本百名山」、苗場山の項、本文中に記載あり。)

 
 富士山の見える最も遠い場所として、紀伊半島の「大雲取山(966m)」からの写真 (富士山から320km)で証明されています。

 ※ 苗場山の説明追加
[40283] 2005年 4月 25日(月)23:53:3488 さん
合成地名について その2
[40250] 紫雲山 さん
う!同じ移住地(県)ですか!
[40274] 讃岐の民 さん
やはり香川の方だったんですね。これからもよろしくお願いいたします。
はい。こちらこそ、よろしくお願いします
[40250] 紫雲山 さん
綾歌郡 阿野(あや)郡・鵜足(うた)郡
うた郡ではなく,うたり郡では
古くは(延喜式の頃)、「うたり」とも呼んだようですが、古代から近代には、「うた」の方が主なようです(いつもの「角川日本地名大辞典」より)。

さて、
[40255] 中島悟 さん
我々は、以前ここに鵜足郡や多度郡があったことを知っています。
しかし一般の人には生まれた時から綾歌郡・仲多度郡だったのではないでしょうか。
[40261] 白桃 さん
新しい市名を考える時点において、「寒川」「大内」が町名としてだけではなく旧郡名として認識していた方は、少数派だったのではないでしょうか。
確かに、いま住民投票を行う一般の人々の大多数は、お二人のおっしゃるとおり、「旧郡名」などは、必要ないでしょう。ですが、そうしたことを積み重ねていく結果、伝統ある「地名」が、忘れ去られていくのではないのでしょうか。もっとも、それに変わる適当な地名がないことも多いでしょう。それもあって、拙稿[40217]に述べたように、
「自治体名と地名は別」と割り切る考えが、不本意ではありますが、やむをえないのでしょうか。
と、なってしまうのでしょうか? ほかの方も同様のことを述べている方もいらっしゃいますが。「過去の住民、将来の住民のことも考え」というのは、やはり感傷なのでしょうか・・・。たまたま、「過去の地名」を知ってしまったから、私もこう思うのであって、たとえば自分があまり地名を知らない他の県へ行ったときには、看板などその場で目に入る地名を見て、そのまま自然に受け入れているのも事実なのですが。
[40282] 2005年 4月 25日(月)22:58:49hmt さん
ソ連ドメイン・ブーベドメイン
[40230]ニジェガロージェッツ さん  国名コード [su]
結構お目にかかります。例えば…

実例を示していただき有難うございます。
ソビエト連邦(1991年解体)のドメインが、確かにまだ生きているのを知ってビックリ。
これなら、1997年当時には存在したユーゴスラビア(YU)なども、当然使われているでしょう。
その他、消滅した国のコードとしては、東ドイツ(DD)やチェコスロバキア(CS)などがありました。

モスクワ州ドレズナ市のサイト は、[sk]となっており、何かな? と思えば、スロバキアの国名コード。

この要領で外国のドメインが使われているとすれば、ブーベ島のドメイン(bv)が使われている可能性もありそうだと思ったのですが、調べてみると
.bv and .sj domains are not in use とのこと。
他人に取られないように、取り敢えずツバだけ付けておいたということですかね。
[40281] 2005年 4月 25日(月)22:55:54いっちゃん さん
どうしましょ・・・
[40277]森君さん
問三 三次市

確かに旧・三次市は該当していた(つまり正解だった)ようですが、新・三次市については私が調べた限りではどうなのかが分かりません。

確認が取れるまで、採点は少々お待ちください。

あるいはどなたか新・三次市はどうなのかご存知ありませんか?
[40280] 2005年 4月 25日(月)22:46:54小松原ラガー さん
Re: お見舞い
[40278]なきら さん

お気遣い有難う御座います。私自身は六甲道<->京橋の通勤で時間的にも位置的にも全くの無事です。
実家も西隣りの立花で直線距離でも2.5Kmほど離れており、全く無事です。まずは、ご安心下さい。
ただ、なんと言ったらよいのか、見慣れた場所、見慣れた電車、身近なところがあのような大惨事に見舞われ言葉が出ないです。
今もテレビで次々と遺体が搬出されるシーンが映し出されていますが、「お願いだからこれ以上犠牲者が増えないでくれ。」と
祈るばかりです。
とにかく、私の周りはまずは無事です。ご安心下さい。申し訳ありません。今はこれくらいにさせてください。
[40279] 2005年 4月 25日(月)22:36:53みかちゅう さん
資料請求法に対する回答へのお礼
[40235]Hiro(&TOKO)さん
[40236]軒下提灯さん
[40260]ひげねこさん
[40265]稲生さん

私の書き込み([40232])での自治体への資料請求法についての回答ありがとうございます。具体的に回答して下さったので大変参考になります。
広げたら新聞紙大の地図を印刷したパンフレットを物産展などで配っているので、他の県のも欲しいなと思った次第です。足を踏み入れた町村をチェックするのにも大きな地図は便利ですね。でも、これなら[40260]でひげねこさんがおっしゃっている観光事務所めぐりで足りそうなので、都心周辺を回ってみようと思います。

で、本当に欲しいのは自治体のバスの時刻表です。都市部のコミュニティバスであればホームページに掲載されているのですが、町村部では存在すら書かれていないことも多いので情報収集は大変です。運行開始日がわかっている時はその当時の広報を見るという手に出るのですが、合併したら旧自治体のHPは閉鎖されてしまい広報が残っていない場合もよくあります。個人で作成したHPもない時に最後の手段としてあるのが「自治体への直接請求」ですね。

そこで、紹介してくださった4人の方の方法をまとめると
・請求はメールないし電話ですればよい。
・先方から送料や封筒についての指示があればそれに従うこと。
ということですね。
全国の町村営バスの運行状況を調べたいのですがけっこう苦労しそうです。もちろん現地の役場に足を運んで町の中心部や庁舎を眺めるのも楽しいものですが、車で回れるわけでもないので効率的ではありません。現実的な方法として自治体への資料請求にチャレンジしてみようと思います。
[40278] 2005年 4月 25日(月)22:16:03なきら さん
お見舞い
[40272]事務吏員さん
今日はどたばたで遅くなってしまいました。阪神間は悲しい雰囲気です。
お疲れ様です。本当にたいへんな事故ですね。事故に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
尼崎と聞いて、真っ先に、かすみさんや小松原ラガーさんを思いましたが、ニジェガロージェッツさんはじめ近くにお住まいの方(ご家族のおられる方)、皆さんご無事ですよね。心配しております。


[40257]太白さん
メンバー紹介文アップ
私の紹介も更新していただいたのですね。ありがとうございました。以前も書きましたが、メンバー紹介はいつも楽しく面白く読ませていだいております。
本日も、家に帰ってから落書き帳を開いています。先週の日曜以来なかなか書き込めず、40000番や、白桃さんの1000本安打に、お祝いをのぺるタイミングをはずしてしまいました。

[40227]軒下提灯さん
一目千本桜フィナーレ
一目千本桜、ほんとに見たくなりました。来年こそは「松坂慶子さん」か「吉永小百合さん」に会いに行きたいですね。(私はこのところ、横峰「さくら」ちゃんを応援しております)
[40277] 2005年 4月 25日(月)21:35:37森君 さん
答えがわかりました。
問三 三次市
[40276] 2005年 4月 25日(月)21:27:55がんす横丁まま さん
東京から浅間山が・・
40220 KMKZさん
東京葛飾区から浅間山が
とても面白い本があります。日本登山界の先駆者木暮理太郎氏が「東京より見ゆる山のこと」1913年
(大正2年)にすでに浅間山が見えることを指摘しておられます。手っ取り早く確かめられるのは、
「アサヒグラフ」1979年2-2号特集「パノラマ式東京から見える山々」です。東京からの遠望の山々が網羅されていて壮観です。なお「アサヒグラフ」1961年1月1日号には、「富士山のすべて」が載っていて、「富士山からどこまで見えるか、<半径230キロ>の視界」もなかなか面白いですよ。
インターネットもなかったアナログの時代から、「オタク」はおられたのですね。感心します。広島県の遠望の山々についてなら、私どもも一家言ありますが。

愛比売命さん
広島弁の「みやすい」(簡単だの意)について、以前独り言?おっしゃってましたけど、気にしていました。仕事がやっと一段落したひと時、私見を述べてみます。
広島育ちの夫や、娘、亡き母たちは、「みやすい」より「もやすい」を連発しています。「今日の試験もやすかったねえ」(今日の試験簡単だったねえ)「こんなみやすいこと、できんの」(こんな簡単なことできないの)なんていいますよね。「みやすい、もやすい」の「やすい」は、「易い」でしょうけど、接頭部の「み」「も」はなにもの?かと、この曲者に頭をひねっています。接頭語なら、他にも「み〇〇」「も〇〇」とあってもよさそうなものなのに、いまのところ「みやすい」「もやすい」しか見当たりません。「み」の意味がある、「みやま」「みゆき」などは、美称でしょうしね。もうしばらく、頭をひねりましょう。他府県の方言で「み〇〇」「も〇〇」という言い方で「簡単だ」などという意味をもっている用法がありましたら、教えてください。
[40275] 2005年 4月 25日(月)20:30:52がっくん さん
市にとらわれず(?)
[40271]優ちゃんさん
問八ですか・・・そうですね、EMMさんが[39838]で出しているヒントに加えて、このホームページの市区町村プロフィールを、市にとらわれず全部(1つの都道府県分ごと)見ていけば答えにたどりつくんではないでしょうか。
はい、ぼくにはヒントを出す権限(?)はないので言えることはこれくらいです。がんばってみてください。

さて、ここのところ暇なので、ぼくのエクセルデータに町村の成立年月日を加える作業をしてみているのですが、やはり大変ですネ・・・。でも、町村のほうも入れると並び替え遊び(??)が楽しくなります。同じ誕生日の市町村集合~ができるので・・・。なにやってるんだか(笑)
[40274] 2005年 4月 25日(月)19:12:46SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No462.受験勉強の合間をぬって
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

[40267] 2005 年 4 月 25 日 (月) 14:45:53 NTJ会長 さん ほか
地理族分類
確かに考えてみれば非常に面白い内容ですね。
私はNTJ会長さんの区分で考えますと典型的な「地理マニア」なようです。

もう小学生時代から地名とデータには目がありませんでした。

[40255] 2005 年 4 月 25 日 (月) 00:21:00【1】 中島悟 さん
私も「さぬき市・東かがわ市」よりは
「寒川市・大内市」のほうが良かったと思ってます。
これについての香川県民としての私の考えですが、私はどうもさぬき市という名前がしっくり来ないような気がします。
まだ東かがわ市は名前を聞くと香川県の東の方にあると分かるようなものですが、さぬき市に至っては知らない人であれば名前を聞いてもどこにあるかいまいち分かり辛いような気がします。

[40242] 2005 年 4 月 24 日 (日) 21:42:18 88 さん
わが香川県
やはり香川の方だったんですね。これからもよろしくお願いいたします。

[40209] 2005 年 4 月 23 日 (土) 18:10:54 がんす横丁まま さん
「冨士」コレクションに敬意を表します
ありがとうございます。編集者としてうれしく思います。
富士コレは未だリンクもつけられておらず、他の編集者の方のコレクションと比較するとかなり完成度の低いものとなっていますが、徐々に充実させていきたいと思っております。何分受験生である身ですからすぐというわけにはいかないのが現状です。
[40273] 2005年 4月 25日(月)19:01:2388 さん
経県値(経県地?)申告します。
新規参入者は申告するのがルールみたいですので(そんな訳ないか)、自己紹介がてら、申告します。

住んだ5点
泊まった4点
歩いた3点
降り立った2点
通過・素通り1点
×かすらず0点

◎:香川、大阪(2)
○:北海道、岩手、宮城、福島、栃木、群馬、埼玉、東京、神奈川、新潟、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、京都、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄(37)
●:青森、秋田、茨城、千葉、富山、三重、滋賀(7)
△:なし
▲:山形(寝台特急「日本海」で通過)(1)
×:なし

以上、180点となりました。
学生のときに青春18きっぷで乗り回したのと、合宿・遠征で出かけたのが、点数を稼いだ要因です。
でも、まず◎は増えないでしょうから、これ以上、点数を伸ばすのは、とても困難ですねえ。
私としては、九州全県が○なのは、なかなか自慢できます(ほとんどが出張)。
[40272] 2005年 4月 25日(月)18:08:52事務吏員 さん
官報告示
総務省は25日、和歌山県内6件の合併決定を発表した。2市12町1村が合併して3市3町が誕生する。26日付の官報で告示する。

【和歌山県】
新宮市=05年10月1日(新宮市、熊野川町)
かつらぎ町=同(かつらぎ町、花園村)
紀の川市=05年11月7日(打田町、粉河町、那賀町、桃山町、貴志川町)
紀美野町=06年1月1日(野上町、美里町)
橋本市=同3月1日(橋本市、高野口町)
白浜町=同(白浜町、日置川町)

今日はどたばたで遅くなってしまいました。阪神間は悲しい雰囲気です。
[40267] 2005年 4月 25日(月)14:45:53NTJ会長 さん
地理族細分・・・
[39899] オーナー グリグリ さん
[39900] なきら さん
[40060]sutekinaおじさん

地理族分類、面白いですね。
ただ、地名派と地形派は、微妙にさらに細分されるような気がします。
地名は、自然地名と自治体名に、地形派は、自然地形と自治体境界に、ですね。
前者同士、後者同士は強い結びつきがありますので、地名派と地形派という分類よりも、自然地形派と自治体派に再分類したほうが適当な気がします・・・
さらに、細分な状況を加えて自己分析・・・
---------------------------
地理マニア: 子供のころから地理好き。地名や地形など得意分野を持つ。
 △ 地名派
  ○ 自然地名
  × 自治体名
 ◎ 地形派
  ◎ 自然地形
  △ 自治体境界
 △ データ派
 × 古地図派
 × クイズ派

仕事系: 仕事で使ううちに地理にはまる。公務員に多い
 × 不動産
 × 運輸
 × 公務員
 △ その他(実は、このサイトへ来た理由はここ…)

趣味系: 別の趣味から派生。鉄道や登山が代表選手
 ◎ 鉄道
 × 登山
 △ 歴史
 △ 旅行

ニュース系: 世界情勢などで興味を持つ。雑学的に楽しむ
 × 世界情勢
 × 市町村合併(ここに関係していまました。)
 × スポーツ

教育系: 子ども用として始め、自分も楽しむ
 × 教材
 × 玩具

インテリア系: 部屋に飾り、知的な気分に浸る
 ×
---------------------------
地名派と地形派は、点派と面派(さらには立体派)とも考えられますね。
この角度から見ると、あたしは多分、線派。。。
もう、道やら線路やら河川やら、その繋がり具合に小さい時から異常に興味がありました。
今でも地図を見ると、無意味に川の上流を追ってってしまったりします(^^;
[40266] 2005年 4月 25日(月)13:08:42【1】スナフキん さん
交通関係レス
[40208]般若堂そんぴんさん
ご近所同士や知人同士などでグループを作り,その中で高齢者のための運転手を確保する
これに似た事例として、「カーシェアリング」という考え方があります。通勤途上の沿線に志木ニュータウンという団地がありますが、ここでは実際に行われていてモデルケースとして各地からも視察が来るのだとか。NPO組織を立ち上げ、車の所有はこの団体とするものの、会費を納めた会員は使用料を支払えば自由に(但し取り合いになる可能性はあるでしょうが)利用することができるというもの、だったと思います。レンタカーのように不特定多数の利用にはならないので、利用する側もいい加減に使わないし、メンテナンスは所有者のNPOで行うので車検などの面倒な手続きもないので気軽だし、なかなか賢い方法ではありますが、確か何らかの法律が絡んでまだ本格的な導入は難しい…とか、ラジオでは聞きました。

そもそもこの考え方は、団地という居住者分の駐車スペースが十分に確保できない制約・条件の下で実践されているものであり、これを地方における交通政策の抜本的対策とするには議論しなければならない点はあるかもしれませんが、どのみちこれからは高齢者にとっても支給年金は確実に目減りするはずで、単にリスク管理の面のみならず、自家用車維持管理費の面からも考慮に入れられてもいい方法ではあるような気がします。公共交通機関による対策は、[40244]でYSKさんもおっしゃっているように大都市圏の事例をそのまま持ち込んだのでは必ずしもうまくいくとは限らないですし…。

自分で動くのが難儀な人が無理をして自動車を運転するより、公共交通機関で手厚く保護する方が進む方向としては妥当
と、自分自身は危険回避の意味合いから書いたはずなのですが、今日はその公共交通機関で大変に痛ましい事故が発生してしまい、揚げ足を取られたような気分です。JRのアーバンネットワークの立役者3人衆の1人、207系電車がマンションに突っ込み、編成がZ字形に折れ曲がっているのを見て、正直目を疑いました。あってはならない大事故と言うことができるかと思います。京都線・神戸線快速の邪魔をしないようにと付加された高速性能がもたらした…のでないことを祈りますが、レールファンならずとも目を覆いたくなる惨状です。事故に遭われた方々にはお悔やみ申し上げると共に、昨今「連鎖傾向」がなかなか断ち切ることのできない鉄道事故、徹底的な原因究明が望まれます。

#その後、誤字脱字訂正
[40265] 2005年 4月 25日(月)13:03:55稲生 さん
平成名球会、資料請求
白桃さん、“平成名球会”入り、誠におめでとうございます。
これからも、“生活の主舞台”でのご発言を楽しみにしております。

[40232]みかちゅうさん
自治体などへの資料請求の件

[40235]Hiro(&TOKO)さん、[40236]軒下提灯さん、[40260]ひげねこさん
がお答えになっておりますが、
私も、メールにて請求することが多いです。ひげねこさん同様、何日かして返事がない場合は、次なる手段として電話をかけることになります。

こちらの文面では、送料は負担しますと記載しておきますが、ほとんどの自治体は、負担を求めないです。
資料請求をきっかけに、季刊紙を送ってくれるようになった自治体もあります。分厚い町勢要覧を送ってくれたところもあります。
実際には、1通のメールの対応が自治体によって異なるわけですが、どう展開していくかを追いかけるのも、密かな楽しみでもあります。
[40264] 2005年 4月 25日(月)12:17:5888 さん
香川県木田郡牟礼町長選の結果について
皆様、レスありがとうございます。
まずは、[39076] への自己レスです。
香川県木田郡牟礼町の町長選が昨日行われ、住民投票を経て合併調印済みにもかかわらず、合併議案を2度町議会に否決され、辞職した前町長(合併推進派)が、合併反対派の前町議を大差で破り、再び当選しました(四国新聞HP)。
[40263] 2005年 4月 25日(月)10:32:19【1】JOUTOU さん
「自転車は歩道を走れ」法案 & 御礼
[40259] faith さん

そんな法案が提出されるんですか? 普段車を運転する者としては、確かに自転車に車道を走られると怖い気もしますが、人の往来する歩道を走れと杓子定規に決めつけるのも、交通安全上いかがなものかと・・・。
たとえ、歩道走行が義務付けられるようになっても、いざとなれば歩行者扱いされるわけでもなく、酔っ払って自転車に乗ったら、道公法上「飲酒運転」の適用は受けることになるんでしょうね。


[40257] 太白 さん

Feel so fine!でございます。素晴らしい紹介文ありがとうございました。よくあれだけの少ない書き込みからここまで推察される観察力には感服しきりです。でも非常にうれしい反面、自分のことを書かれるのは“こそばゆい”もので、モニターの前であまりの恥ずかしさに赤面してます(笑)。
東京の下町に住んでいることにちなんだもの
を使わせて頂きました。この点については、以前私が「本所区」に住んでいた時に、「下町の在住」と書き込んだのに対して、[29770] M.K.さんに、下町の範囲についてレスを頂いたことがあります。
実は、わたしも[29770] M.K.さんの意見には概ね賛成です。拙稿[39895]の際、最初は「東京15区発足時には東京市内に含まれていなかった南葛飾郡部」などのフレーズにしようか迷ったのですが、回りくどくなるので、一般通念上の「下町」ということにさせていただきました。

どうでもいいことかも知れませんが、わたしの「自分色」は鹿島アントラーズのユニホームの配色からとったものなのですよ。
[40262] 2005年 4月 25日(月)08:29:53【1】ペーロケ[愛比売命] さん
更新は大変ですね
白桃さん,古田の2000本安打に続いての名球界入りですな(笑)。おめでとうございます!!

[40231]今川焼さん
自治体表記変更作業をすこしサボってしまうと、あとから「○○町は、何市になったんだっけー」などと調べるのは結構面倒だったりしますね

[40234]みかちゅうさん
急場しのぎに私は以下の方法をとりました。
 私がコレクションの編集をやっていた頃は,以下の方法を使って更新していました。これは,同名の市町村がない場合にのみ有効です。

1.編集→置換

2.「検索する文字列」に旧市町村名,「置換後の文字列」に新市町村名

3.「すべて置換え」をクリック

すると,該当する市町村名の部分が自動的に新市町村名に置き換えてもらえます。もっとも,私はどこが変わったのか,後で一応チェックしていましたが,同名のものまで一緒に変わっていたりして,そっちの手間の方が大変という話も(苦笑)

 地名好きさん,EMMさん,データを(多分?)再送信いたしました。よろしくお願いします!!
[40261] 2005年 4月 25日(月)07:33:02白桃 さん
1千回
[40255]中島悟さん
私も「さぬき市・東かがわ市」よりは「寒川市・大内市」のほうが良かったと思ってます。
新しい市名を考える時点において、「寒川」「大内」が町名としてだけではなく旧郡名として認識していた方は、少数派だったのではないでしょうか。だから、志度市・引田市が×同様、寒川市・大内市も×になる。私としては、「さぬき市・東かがわ市」、特に「東かがわ市」は今でもしっくりこないですが、では、どういう名が良いか?と問われてもヒラメかないですね。東香、東香川、東讃もパっとしないし。前にも書きましたが、引田に「和三盆」というのがあり、3つの町が和するで「和三市」?、それじぁ、三和市でも良いですね。あ~むずかしい。

この投稿が公式上、千回になります。グリグリさんはじめ落書き帳の皆様に厚く御礼申し上げます。もう、ここが「生活の一部」というより「生活の主舞台」になっております。(笑)
思えば、三本松が「念願の市」になる直前に参加させていただきましたが、来年の今ごろには、北海道を除くと市数が町数を上回るのです。そういう時代になっても、まだまだ書き込み続けますので皆様よろしくお願い申しあげます。
[40260] 2005年 4月 25日(月)05:29:00ひげねこ さん
自治体などの資料入手
[40232] みかちゅうさん

私の場合ですが、直接行けない市町村や企業へは、電話かメールでお願いします。かつては電話のみでしたが、最近はメールを送って数日反応がないと電話をかけるようにしています。
資料の送付は、以前は「切手を送れ」というところが多かったのですが、最近は送料先方負担で送ってくれるところも多く、送料を請求された場合は急ぎだといって宅急便の着払いで送ってもらっています。中には自分の役所の封筒も使いたくないのか、封筒のサイズを指定して切手といっしょに送れというところもありますが…。

そのほかでは、東京にある各県の東京事務所や観光事務所を利用してます。東京事務所は永田町の都道府県会館の中にあります。観光事務所は、東京事務所が兼任している場合と、別の場所に設けている場合があります。また、道府県ではなく、観光協会や観光連盟が開設している場合もあります。
独立した観光事務所がある場合は、各市町村の観光パンフレットの類がそろっています。道府県にもよりますが、地元に問い合わせてくれたり、写真などは市町村から取り寄せて送ってくれたこともあります。これらの多くはアンテナショップを兼ねており、特産品の販売もしています。

観光事務所は、かつては東京駅前の国際観光会館に集中していて楽だったのですが、建て替えで解体されたため、都内各地に散っています。たくさんまとまっているのは、北海道、秋田、長野、静岡、滋賀、和歌山が入っている有楽町の交通会館ぐらいで、残りの多くは単独で上野、日本橋、銀座、新宿などに散っています。
みかちゅうさんのお宅から行けるようでしたら、観光事務所を一回りされてはいかがでしょう。
私は仕事に使うこともあり、観光事務所の一覧を作っていますが、ここ1年ほど改定してないので移動している県もあります。直近では、島根県が日本橋に移転してます。各道府県のHPで確認されるといいでしょう。

以前、全国のバス会社に路線図や系統図、時刻表、運賃表の提供をお願いしたことがあります。そのときは、返信用の切手を200円くらい同封したのですが、だいたいはオーバーした分は先方が貼って送ってくれました。資料といっしょに切手を送り返してきたところもありました。会社によっては「足りない」と電話をよこしたところもありましたが、着払いで送ってほしいといえば、まず大丈夫でした。民間企業の場合、使用目的がはっきりしていると、喜んで送ってくれる場合が多いようです。
[40259] 2005年 4月 25日(月)03:35:30【1】faith さん
「自転車は歩道を走れ」法案
[35253] faith
道交法では、自転車も車道を走るのが基本
と思っていたら、自転車を車道から締め出す法案の(早ければ来年の)提出を警察庁が準備中と「ファンライド」誌5月号で読みました。(67ページ)
交通事故を減らすためだそうです。なんで自転車に乗る人の教育じゃなくて、こういう方向に行くのでしょうか(怒)。
超党派の「自転車活用推進議員連盟」が何か役に立ってくれれば良いのですが…
[40258] 2005年 4月 25日(月)03:19:03【3】faith さん
Re^3:ギリシャとトルコの国境
[40256] Issie さん
でも上で述べたとおり,この線引きは極めて困難です。
一般的な「ギリシア人」と「トルコ人」の写真を見てください。どちらも,額から鼻筋が真直ぐにのびた古代ギリシア彫刻のような顔立ちをしていて,要するにそっくりです。
よく想像される「ギリシア人=ヨーロッパ人種」×「トルコ人=アジア人種」などという違いは存在しません。
結論には賛成ですが、トルコ共和国に含まれる地域でいわゆるギリシャ鼻が「一般的」なのかどうかは疑問です。
重要なことは Issie さんも言われるように、民族と人種は全く別の概念であること、さらに付け加えれば、人種という概念自体、元来あやふやなものであることを認識することだと思います。
「この地域にはこのような特徴を持った人々が多く分布する」とは言えても「この地域の人は○○人種に属する」とは言えません。(多様な形質を持った人が混じっているのは必ずしも混血の結果ではない)

参考文献 「人種とは何か」(寺田和夫 岩波新書)

※一部の表現を修正。意味を明確にするために引用を増やす。最後の補足説明を追加。
※参考文献を追加
[40257] 2005年 4月 25日(月)03:12:49太白 さん
メンバー紹介文アップ
[40223] グリグリさん
新規メンバー登録を行いました。
新規登録された方の紹介文をリリースするとともに、一部の方の紹介文変更を行いました。
(まがみさんが担当された分もあります)

ちなみに、JOUTOUさんの紹介文は、[39895] で、
東京の下町に住んでいることにちなんだもの
を使わせて頂きました。この点については、以前私が「本所区」に住んでいた時に、「下町の在住」と書き込んだのに対して、[29770] M.K.さんに、下町の範囲についてレスを頂いたことがあります。この問いに「正解」はないと思いますが、いろいろな感覚があって興味深いですね。
[40256] 2005年 4月 25日(月)01:21:51Issie さん
Re^2:ギリシャとトルコの国境
[40248] うめ8 さん
ところで、現在の国境が近代の戦争の結果であるなら、島の住民の民族的問題は解決されているのでしょうか。

かなり微妙なものがあるのではないかと思います。

第1次大戦後,希土国境がほぼ現在の線に決まったことを受けて,ギリシア領土となった地域に住んでいたトルコ人と,トルコ領土となった地域に住んでいたギリシア人との「住民交換」が行われました。
けれども,それぞれの人のアイデンティティに線引きをすることは容易ではないだろうし,さまざまな事情でこの「交換」に参加することのできなかった人も多かったのではないかと思います。
第2次大戦後に日本周辺で起きた住民の移動を考えても,同じことが言えるでしょう。

なお,「民族」というのはごく最近に一般化した概念です。
オスマン帝国の支配の下,現在「ギリシア」と呼ばれている地域でも,「トルコ共和国」と呼ばれている地域でも人々のアイデンティティにかかわってより重要だったのは,「ムスリム(イスラム教徒)」であるか,それとも「キリスト教徒」であるか,というものであったようです。
キリスト教徒である場合にはさらに,ギリシア語集団に属するか,それともスラブ語(ブルガリア語,または“第2次大戦後”に「マケドニア語」とされる言語)集団に属するか,というものが加わります。
19世紀,西ヨーロッパのフランス革命やドイツやイタリアの統一などの影響を受けながら,「ギリシア人」とか「トルコ人」というアイデンティティが生まれます。
ギリシア語を話しキリスト教(ギリシア正教)を信仰する「ギリシア人」と,トルコ語を話しイスラム教を信仰する「トルコ人」,というアイデンティティ。

でも上で述べたとおり,この線引きは極めて困難です。
一般的な「ギリシア人」と「トルコ人」の写真を見てください。どちらも,額から鼻筋が真直ぐにのびた古代ギリシア彫刻のような顔立ちをしていて,要するにそっくりです。
よく想像される「ギリシア人=ヨーロッパ人種」×「トルコ人=アジア人種」などという違いは存在しません。

だから,容易ではないのです。

補給などの経済的結びつきは、ギリシャ本土と対岸ではどんなあんばいなのでしょう?

交通体系がどのようになっているか,私は具体的な様子を知りません。でも,恐らくギリシア本土との結びつきの方が,「現在は」強いだろうと思います。

根室海峡をはさんでよく見える北海道とクナシル島(国後島)・イトゥルップ島(択捉島)との間の交通が「現在では」途絶していて,両島や小クリル諸島(歯舞・色丹)へはサハリンからの航路が開けていることを考えてみるといいと思います。
一方の当事国(つまり,日本)の主張がどうであれ,「現代の国境」の現実は,しばしばそのようなものだと思います。

とは言え,トルコがEUに加わることがあるようであれば,そのような状況ではいられなくなることでしょう。
[40255] 2005年 4月 25日(月)00:21:00【2】中島悟 さん
合成地名(三養基郡の場合)
[40217]88さん
「合成地名」について(中略)皆様のご意見をいただければ幸いです。

私、以前似たような趣旨を書いたことがありますが、
自治体名を、「合併時の配慮」「一時的な流行」では決めて欲しくない
という点には賛成ですけど
「明治や昭和の大合併で誕生した100年や40年の歴史」
は決して軽くはないと思います。百年前の人が知恵を絞って作った合成地名は
今、確実に根付いています。

佐賀県ではM29年に三根・養父・基肄郡を統合して三養基郡が作られています。
その後、鳥栖市が出来たりもしましたが、ヨソ者の多い基山町を別にすれば
域内には確かに「三養基」というアイデンティティが存在します。
隣の神埼郡と併せて「三神地区」とも呼ばれますが、この「三」は
「三養基郡の三」であって、決して「旧三根郡の三」と受けとる人はいません。
今年誕生した三養基郡みやき町には旧基肄郡域は含まれていませんが、
「みや」ではなく「き」まで付けて「みやき町」です。

我々は、以前ここに鵜足郡や多度郡があったことを知っています。
しかし一般の人には生まれた時から綾歌郡・仲多度郡だったのではないでしょうか。
香川県での事情は私には分かりませんが、例えば豊浜町・大野原町の人は
「三」の字で代表されることに抵抗を感じるのでしょうか?

P.S.
いちおう断っておきますが、私も「さぬき市・東かがわ市」よりは
「寒川市・大内市」のほうが良かったと思ってます。
白桃さんの意見も聞きたいです。
[40254] 2005年 4月 25日(月)00:19:20林檎侍[花笠カセ鳥] さん
今年私は行けるだろうか?
[40250]紫雲山さん
多度津はどういう風になったのですか。
聞きかじった話では、「多度郡」の「津」から来ているそうです。(津=港という意味)
そういえば、多度津町の町章は、まるで「パンタグラフ」ですね。

さて、今年は少林寺拳法の講習会に行けるだろうか? 行けるとしたら交通手段を何にするか?
楽しみはつきない。

余談 カネボウのカップ麺が加ト吉からの発売に変わりました。つまり、香川県のメーカーが群馬県の工場で
「東北ご当地ラーメン」を作っているわけです。
[40253] 2005年 4月 25日(月)00:08:49牛山牛太郎 さん
今日で桜は見納め、かな?
みなさま、おばんでございます。

40218] 2005 年 4 月 24 日 (日) 01:41:14 YSKさん。
23日、宮城県大河原町・柴田町、福島県三春町へ行きまして、桜の写真を撮影してまいりました

 さっそく、写真を拝見させていただきました。今年は、桜が咲いている時期が長かったようですので、土日を2度も迎えることが出来たようです。
ところで、韮神堰の写真があるということは、もしかして屋形船に乗られたのでしょうか?
私はまだ乗ったことは無いのですが、知人が乗ったら、オレンジの?ライフジャケットを装着させられたそうです。せっかく屋形船で趣を出しているのに、オレンジのライフジャケットは、ちょっと興ざめだったと言っていました。何か、別の方法は無いのでしょうか・・・。

それから、ニックネームと自分色をかえられたんですね。
わたしが、書き込みを始めたときには確か、既に「両毛人」さんでしたので、新鮮な感じがします。
これからもよろしくお願い致します。

オーナーグリグリさま。
大変遅くなりましたが、落書き帳の書き込み40000突破、おめでとうございます。
あまりお役に立てるような書き込みは出来ないとおもいますが、これからもよろしくお願いいたします。
[40252] 2005年 4月 25日(月)00:05:53YSK さん
40000番突破企画「イントロダクション・クイズ2005春特別編」
[40239]グリグリさん
40000番達成企画をどうしようかと悩んでいます。
「落書き帳」とは直接の関係は無いのですが、私のページよりイントロダクション・クイズ2005年春の特別編を40000番達成企画としてお送り申し上げます。

掲載している10枚の写真の撮影地を推理してください。

ご回答は、拙ページ掲示板地域の旅人までお願いいたします。

今回は、これまでより多少難易度を下げたものも用意したつもりですので、最初のうちはお1人につき1回の回答でお願いいたします。回答がなかなか出ない問題がある際は、この回答数制限を解除いたします。

では、ふるってご参加ください!!
[40251] 2005年 4月 24日(日)23:34:52【1】KK さん
続・市角形
[40243] オーナー グリグリさん
じきじきのお言葉をいただき、感涙に咽んでおります。それとともに、どうやら眠っていたパズル派地理族としての血が目覚めてしまったようです。
と、前置きはさておき、問5の解答の続きです。
(出題時の解答)
 

調子に乗って、最新のデータによるもう一つの解答も。
 
どうでしょうか?
(文章の一部および引用記事番号を訂正)
[40250] 2005年 4月 24日(日)23:24:32紫雲山 さん
うひゃ~(ぇ
[40217] 88さん
う!同じ移住地(県)ですか!

綾歌郡 阿野(あや)郡・鵜足(うた)郡
うた郡ではなく,うたり郡では?

今度合併する綾南・綾上では綾川・・・・これは川の名前か。
では,多度津はどういう風になったのですか。
[40249] 2005年 4月 24日(日)23:12:08miki さん
あいくるしい&のど自慢
[40242]88さん
毎週日曜夜9:00~のドラマ「あいくるしい」では伊豆市もですが、
4/1にできたばかりの伊豆の国市もロケ地の1つなのです。
[40233]白桃さん
「のど自慢」私もビデオテープに撮りました。
私は市制施行10年ほどの新しい市が出たり、消滅する市町が出ると撮ってしまう癖があるのです。
[40248] 2005年 4月 24日(日)22:56:56うめ8 さん
re:ギリシャとトルコの国境
[40159]今川焼さん ありがとうございます。
>>それについては、[30979] で Issie さんから、詳しい説明をいただきました
 Issieさんの説明を拝見しました。意外と近代の国境なのですね。ギリシャ・ローマ時代のギリシャ人の植民活動の結果から、トルコ沖合の島がギリシャ領になっているのだと思っていました。

 ところで、現在の国境が近代の戦争の結果であるなら、島の住民の民族的問題は解決されているのでしょうか。島民はギリシャ民族? 補給などの経済的結びつきは、ギリシャ本土と対岸ではどんなあんばいなのでしょう?
[40247] 2005年 4月 24日(日)22:32:10YSK さん
群馬県の地図大幅に刷新
私が47冊揃えている昭文社の分県地図「ニューエストシリーズ」ですが、このほど市町村合併を受けて全面リニューアルされた群馬県版が発売されたようで、早速購入してみました。6月の桐生市の合併分まで情報は反映されています。

しかしながら、倉渕村から新町あたりまでを広くカバーした「高崎市周辺図」ができていたり、月夜野町・新治村・水上町が一緒のページにまとめられていたり、渋川市周辺を効率よく見開き2ページの範囲に納めていたりと、秋以降の“合併第二弾”に備えて図幅のとり方が大幅に刷新されていたのが新鮮でした。

改めて、地図屋の皆さんのご尽力に感謝したいと思います。
[40246] 2005年 4月 24日(日)22:30:48【1】太白 さん
飛び地コレクションからのお知らせ
 自治体の飛び地コレクションですが、西日本編と、今後市町村合併により誕生する飛び地について新たに追加しました(大阪空港の飛び地は複雑怪奇でした…)。新たに情報をいただきました、[40166] 稲生 さん、[40211] 作々さん、ありがとうございました。

 現在までにリスト化した情報をまとめますと、

●全国にある2重飛び地は、東金市上布田(2ヶ所)、匝瑳郡光町宮川、豊中市螢池西町3丁目の計4ヶ所。ただし、光町の飛び地は合併により消滅見込み。
 なお、[19831] で言及した寒河江市と新庄市の飛び地は二重飛び地ではありませんでした。[19823]TNさんご指摘の深谷市飛び地は、対岸飛び地を考慮すれば二重飛び地といえます。

●上伊那郡南箕輪村の飛び地は、微妙だが、本体(役場所在地)より面積が大きいようにも見える。相模原市が津久井町・相模湖町と合併すると、明確に飛び地の方が面積が大きいこととなる。

●寺社絡みの飛地は本体からの距離が離れたものが多い。[31628]でhmtさんが列挙されているもののほか、上伊那郡辰野町小野字八彦沢(矢彦神社)など。龍ヶ崎市馴馬町(女化神社)についても、龍ヶ崎市馴馬町の本体(龍ヶ崎駅北側)からは5km以上離れている。

●飛び地が特に多い「飛び地銀座」は、山形県大江町、行田市、東金市・山武町、千葉県光町・横芝町、新潟県吉田町・分水町、泉大津市・和泉市、大阪空港周辺、大竹市、鹿児島県有明町など。
[40245] 2005年 4月 24日(日)22:24:44YSK さん
桜、ありがとうございました
[40227]軒下提灯さん
[40218]でちょっとご紹介したのですが、23日の土曜日、念願の大河原町の桜を観にいくことができました。併せて船岡城址公園三春滝桜も観にいけました。美しい堤の桜並木がおだやかに春空の下に佇み、すばらしい体験をすることができました。

軒下提灯さんには、事前に分かりやすく、かつ詳細な現地のガイドマップをお送りいただいておりまして、たいへん参考になりました。

大河原では桜の季節は大団円を迎えたとのことですが、ご覧になっていない皆さん、ぜひ“一目千本桜”を観にいってみてはいかがでしょうか。

地域の旅人YSKは、これからGWに向けて北に向かう桜前線を可能な限り追い求めてまいります。ご期待ください。
※雑魚さんに、美しい今年の桜の写真を送ってもらいました。拙ページに掲載させて頂いています。
[40244] 2005年 4月 24日(日)22:12:56YSK さん
超クルマ社会における公共交通機関のあり方
[40174]スナフキんさん
両毛人さんとは似たような話をしたのですが、クルマ社会の高齢化って結構怖くて、自分で動くのが難儀な人が無理をして自動車を運転するより、公共交通機関で手厚く保護する方が進む方向としては妥当なように思うのです。
いつぞやはたいへんお世話になりました。ご案内のとおり1人に1台自家用車を持つことが当たり前(我が家も該当します)の当地では、これから高齢化を迎える世代のほとんどの人は自動車を運転している状況となっております。休日は幹線道路は車で溢れ、車の運転には相当の注意が必要です。

高齢者の公共交通機関利用については、中心市街地の斜陽化、諸機能の郊外化・分散化を受けた生活圏の多様化によって各個人の行きたい方向が十人十色で一定の方向を向かず、効率的な路線設定が困難であるという難しさもあります。もちろん、モータリゼーションが行き着くところまで行ってしまい、そもそも公共交通機関を利用は運転免許を取得できない世代と、自家用車を運転しない高齢者層を除きほとんど無いという現実も重くのしかかります。デマンド走行とか、福祉バスの運行とか、いろいろな試みが各地で行われているようですが、大都市圏以外の地域ではなかなか成功事例が見出せないのが現実のようです。

[40208]般若堂そんぴんさん
ご近所同士や知人同士などでグループを作り,その中で高齢者のための運転手を確保する,というのも「あり」かも知れませんね.
公共交通機関も上記の通り整備がなかなか難しい現状がありますので、こういった住民主導の取り組みも功を奏するかもしれませんね。みなさんの公共交通機関のあり方に関するご意見を是非伺いたいものです。
[40243] 2005年 4月 24日(日)22:00:10オーナー グリグリ
市角形(3×3:市町村+特別区)
[40107] 2005 年 4 月 20 日 (水) 01:46:38 KK さん
遅ればせながら、江戸川区民として、問題5の方を解答してみます。
 東吉野
 近 田
 江戸川
どうでしょうか。
ありがとうございます。パズル派地理族として感涙です。(泣笑
さて、解答ですが正解です。ただし、現時点(4/25現在)のデータだともう一つ解があります。
また、[36786] 出題時(1/15)のデータでは解は一つだけで、かつ、上記の二つの解とは別の解になります。
#1/15には東近江市はなかったんですよね。
[40242] 2005年 4月 24日(日)21:42:1888 さん
香川県のロケ情報について
[40225] かすみ さん
香川県ロケ映画続々ですね。
わが香川県に話題を振っていただき、ありがとうございます。
実は、さらにこの4月22日まで、三島由紀夫原作の映画「春の雪」(東宝洋画系)も、栗林公園等でロケをしていました(四国新聞HP)。
ここ数年、香川県を舞台にロケをした映画には、「機関車先生」「世界の中心で、愛をさけぶ」「ロード88」などがあります。これは、香川県庁などで構成された、香川フィルムコミッションに負うところが大きいものです。瀬戸大橋が開通して15年以上が経過し、観光客の減少も激しく、映画ロケの誘致などによる地域おこしを目論んでいます。

PS
私、本書き込みで何とか10投稿目となりました。私もメンバー登録を検討していますが、[40223] でオーナー グリグリ さんが書かれたように、最近、新規メンバー登録者が多いですね。過去ログをずっと読んでいると、その頃から現在までずっと書き込みを続けていらっしゃる人もいれば、最近ばったり顔を見せない方もいらっしゃいますね。いろいろと事情があるんでしょうが。本落書き帳の歴史を実感しています。私も、及ばずながら、本落書き帳を盛り上げたいと思います。
[40241] 2005年 4月 24日(日)21:37:10オーナー グリグリ
合併情報改善について
[40103] 2005 年 4 月 20 日 (水) 01:14:14【1】 あんどれ さん
※複数の文を引用するときに便利なように、引用文の地の色を変更できる機能があるといいですね。>グリグリさん
複数の分を引用というのは、記事引用と文献引用というように引用先の種別をかえるという意味でしょうか。それとも引用記事内の引用(引用の入れ子)でしょうか。どちらにしても、引用分の背景色を複数指定可能にするのは面白いかも知れません。ただ、あまり多用するとうるさくなるような気もします。

いずれ検討してみたいとは思いますし、そんなに難しいわけではありませんが、今は後述します合併情報関連の機能強化に集中したいと考えています。よろしくご理解をお願いいたします。

[40231] 2005 年 4 月 24 日 (日) 15:58:29 今川焼 さん
「市町村合併情報 都道府県別一覧」のように都道府県ごとの一覧があれば便利かなぁと思うのですが。
「市町村合併情報」も現在の「予定情報」主体から、1年後には「結果・記録」主体へと自ずと変わって行くことになると思うのですが、その一環として、わがままなお願いですが、ひとつご検討いただけませんでしょうか。
合併情報に関してはメールでも多くのリクエストをいただいており、ご指摘の通り、履歴情報の分量が増えたこと、解散した協議会の情報が分離できていないこと、この二つが大きな問題であると認識しています。でるでるさんにもご協力をいただき少しずつ検討を進めていますが、もう少し時間をください。GWに少しまとまった時間が取れると思いますので、優先度の高いところから手を付けていく予定です。

履歴情報の都道府県別一覧については、早い時期からでるでるさんにも言われておりますが、まずは、解散情報と合併情報以外の変更情報の分離を行った上で検討していきたいと思います。何しろ、平成の大合併が始まる前のちゃちな仕様のまま来ていますので、データベース設計をしっかりやり直したいと考えています。よろしくご理解をお願いいたします。
[40240] 2005年 4月 24日(日)21:28:25Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
公式HP URL情報
久々の公式HPのURL情報です。

#最近更新されてないですが大丈夫でしょうか??

奥出雲町のHPが公開されています。追加をお願いいたします。
以前私が予測したURLでの公開になっています。
http://www.town.okuizumo.shimane.jp/

#新しい部署では公式HPに思いっきり関連する仕事なので、仕事の関連上ちょくちょくいろいろなところをチェックしています。
[40239] 2005年 4月 24日(日)21:23:56【1】オーナー グリグリ
メンバー紹介遍歴?
[40083] 2005 年 4 月 19 日 (火) 22:25:23 ニジェガロージェッツ さん
ついに「落書き帳」40000書き込み突破が現実のものとなりました。遅れ馳せながら謹んでお祝い申し上げます。
ニジェさん、お久しぶり。ありがとうございます。#他にもメッセージを頂いた方、ありがとうございます。
40000番達成企画をどうしようかと悩んでいます。第七回はいっちゃんさんに拒否権発動されちゃいましたし。(笑
それぞれ切り口が全く違い、今になって読み返すと結構面白いのですが、実はNPOによるWebアーカイブサイトには、過去の記録が残っていたりします。[19242]を見るとグリグリさんはこのサイトがあまりお好きではないようですが、過去のメンバー紹介文に興味のある人はご一読の程。
いゃ~、古いページを持ち出されましたね。ちょっと恥ずかしいですねぇ。しかし懐かしいです。そう言えばあの頃は自分でメンバー紹介文を書いたり、合併情報を更新したり、公式HPを探したりと、何でもやってましたねぇ。良くできていたものです。それに引き替え、今は本当に忙しくてご迷惑ばかり掛けています。

NPOのページは好きでないと言うより、画像もちゃんと保存してくれていれば、綺麗にアーカイブズとして見られるのに残念だなぁという気持ちです。と思って、念のためもう一度アクセスしてみたら、かなり時間が掛かりますが、画像も大部分表示される見たいですね。「都道府県のデータ」は懐かしいですね。
[40238] 2005年 4月 24日(日)21:09:14オーナー グリグリ
広島市の合併(4/25)
広島市の合併に関連して、市区町村のデータ、変更情報、公式HP、ランキング、雑学ページなどを更新しました。雑学の大きなトピックはありません。湯来町消滅で同音異字の町がまた一つ消えたことだけかな。
[40237] 2005年 4月 24日(日)21:06:39オーナー グリグリ
優ちゃん さんへ
[40228] 2005 年 4 月 24 日 (日) 14:20:57 優ちゃん さん
思ったんですけど、記事番号が[40195]から急に[40199]になっています。どういうことでしょうか。あと、書き込みランキングを見るとなぜか25回からこの書き込みをいれず10回になっています。どういうことでしょうか。教えてください(できるだけ早めにお願いします)。
ちょっと唐突な管理作業で申し訳ありませんでしたが、[40223]に書いた理由により優ちゃんさんのいくつかの書き込みを削除させていただきました。ご理解とご了承をお願いいたします。ただし、[40223]に書いた「複数ニックネームを使っての連続書き込み」の件は、優ちゃんさんの書き込みのことではなく、別の方です。

書き込みガイドラインについて再読していただけたことから、大半が記事引用の書き込み、細切れの書き込み、さらに、書き込みガイドラインとメンバー登録に関しての私への連絡書き込みについては、私からのお願い書き込みと併せて一括削除させていただきました。また、[39909]の書き込みについては訂正(つくし→ちくし)させていただいています(訂正依頼記事39910は削除)。ガイドラインに沿った書き込みを今後期待しますのでよろしくお願いいたします。また、メンバー登録についても正しいメールアドレスとともに再度ご申請ください。お待ちしております。

以上、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、あらためてご理解とご協力をお願いいたします。
[40236] 2005年 4月 24日(日)20:47:35千本桜[軒下提灯] さん
Re:資料請求
[40232]みかちゅう さん
はたして私が「常識のあるみなさん」に該当するや否や自信が無いので参考にならないかもしれませんが、返信用封筒と切手を同封して個人名で郵送請求した経験が有ります。もう二十数年も昔のことです。それぞれの市町村には大字小字以外の地域区分が有るはずだ。その地域区分(行政区のようなもの)を教えて下さいと、東北地方の市町村役場にお願いしました。お願いした市町村からは全て返事を頂戴し、大変ありがたかったです。ただ思うに、あの頃は今と違って情報公開が進んでいませんでしたから、「何に使うのか」とか「目的以外に使用しないで」などの注意書きを付してきた市町村もありました。行政区名だけの情報ですから、現在はもっとオープンでしょうね。

それから、著名な観光地を抱える全国の主な市町村に観光パンフレットを手紙で請求した事も有りました。三十年以上も前の事ですから詳細は忘れましたが、必要部数を書かなかったため大量に送られて驚いた経験が有ります(たしか、萩?、秋芳?辺りだったような)。その反面、送って来なかった市町村もありました。あの当時は観光パンフレットを用意していない市町村もあったのだと思います。神戸市から戴いたパンフレットは立派なものでして、当時の神戸市の観光への意気込みを感じさせられました。
[40235] 2005年 4月 24日(日)20:32:07Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
Re: ちょっと相談したいのですが…
最近、かなりごぶさたになってしまったHiro(&TOKO)です。
新人さんがとても増えて浦島太郎状態ですが、新人の皆様よろしくお願いします。

私といえば、4月より配属が変わり、仕事が一変。忙しい毎日を送っております。

[40232] みかちゅう さん
地域の産業や観光案内・交通などを調べたい時には自治体のHPが役に立ちますが、ネット上に載っていない情報を役所などから直接入手したい場合はどうすればいいのでしょうか。身の回りで聞いてもあいまいな意見が出るばかりで、どうすれば失礼のない「正しい」やり方かがわかりません。みなさんの場合はどうされているのでしょうか。なお、学校などを通しての請求ではなく個人で「○○の資料がほしい」と請求する場合です。

私の意見で参考になるかわかりませんが。。。
する側される側の両方の立場から考えますと。。。
私はホームページを作成している関係上、役所に観光案内や市町村勢要覧などを請求することが多いです。その場合は、メールや電話で請求しています。
対応は自治体ごとに様々ですが、基本的には喜んで送ってくれることが多いです。
その際の文面や会話は、常識の範囲で失礼のないものであればいいのではないかと。。。

費用負担のことですが、自治体ごとに考え方が異なりますが、費用・送料が必要なものについては、返答にその旨必ず記載されていますし、そう回答があるので、心配無用だと思います。最近は役所も経費削減に必死になっていますので、場所によっては返信用封筒を送ってくださいと言われるかもしれませんが、費用負担が必要な場合は役所から案内がありますので大丈夫だと思います。
特に観光が主産業の自治体などは、そういうケースにもなれている気がします。
[40234] 2005年 4月 24日(日)16:54:13みかちゅう さん
市町村合併の地名コレへの対応法
[40231]今川焼さん
自治体表記変更作業をすこしサボってしまうと、あとから「○○町は、何市になったんだっけー」などと調べるのは結構面倒だったりしますね。
3月末から1ヶ月サボったおかげで更新はけっこう手こずりました。色島・弁天島・湖水の島をあわせても400件程度の私でさえチェックするのは時間がかかりました。

更新漏れがずいぶん後から見つかったりして冷や汗をかいたりしております。
私も「鳥取県美保関町」なるものが見つかってしまい、あわてて修正しました。これでは「神奈川県町田市」なんていうのを笑っていられませんね。

「市町村合併情報 都道府県別一覧」のように都道府県ごとの一覧があれば便利かなぁと思うのですが。
確かに便利だと思います。今回の更新作業中も「3月20日以降の合併を都道府県ごとにまとめて抽出する」といった機能があればやや作業がラクになったことでしょう。でも、そんな機能があるはずもなく、急場しのぎに私は以下の方法をとりました。

1、「1990年以降の変更履歴一覧」から更新をサボった3月20日以降の合併情報を全てコピーしてエクセルのワークシートに貼り付ける。
2、更新する際には不必要な合併協議会のリンクや市制/編入の項目は全て削除する。
3、あとで並べ替えができるように全ての合併に日付と都道府県名を入力する。
4、都道府県順に並べられるよう、都道府県の番号を各合併情報につけておく。
5、印刷して使う場合を考えて、旧町村の項目は紙に入らないのでセルの書式設定を「折り返して全体を表示」に変えておく。

ここまでやると次のような項目の表ができます。
05.3.2020長野県佐久穂町南佐久郡 佐久町,八千穂村
05.3.2034広島県呉市呉市,安芸郡 音戸町,倉橋町…(以下省略)

こうすればあとから必要となった期間の合併のみを抽出したり、県別に抜き取ることも可能になります。できた表を印刷して、地名コレ編集画面と照合してやれば少しは早くなると思います。
[40233] 2005年 4月 24日(日)16:50:43白桃 さん
のど自慢市
今日の「NHKのど自慢」は東かがわ市からでした。私の知る限り(大内町時代を含め)これで3回目なのですが、今日はどうやら「白桃都道府県市区町村落書き帳投稿千回記念」のイベントだったようです。(ウッソですよ~)
さて、その東かがわ市も含め、2000年国勢調査日から2006年3月末頃までに新しく市になった、あるいは市制を予定しているところが全部で130ありました。それを3つに分けてみました。
1.単独市制・・・6
守谷、白井、富里、栗東、岩出、豊見城
2.吸収合併型市制・・・40
つがる、北秋田、常陸大宮、山県、安芸高田、香美など
3.連合合併型市制・・・84
栗原、つくばみらい、かほく、南アルプス、東かがわ、雲仙など
2と3の違いは、というと、2000年国勢調査時点で、構成自治体のうち人口1位の町が2位の町(村)の人口の2倍以上あるものが2で、2倍に達していない場合が3です。(なお、南魚沼市、田原市、米原市の場合は市制後に合併を行っておりますが、市制後に含まれた町は考慮に入れておりません)3の中でもいろいろで、郡上市は八幡町、小城市は小城町が中心だというのが衆目の一致するところだと思いますが、北杜、本巣、南島原なぞはまったくわかりません。中央市にいたっては、それドコ?になりますね。
昭和の大合併のときは、(調べたわけではないのですが)2のケースがもっと多かったのではないでしょうか。
新市の名前ですが、白桃のお気に入りは甲賀市、安曇野市、志摩市といったところ。
逆に1番お気に入りでないのは、やはり、今日「のど自慢」があった市ですね。(笑)
[40232] 2005年 4月 24日(日)16:07:18みかちゅう さん
ちょっと相談したいのですが…
地理とはちょっと話題がずれるのですが…常識のあるみなさんにうかがいたいと思います。

地域の産業や観光案内・交通などを調べたい時には自治体のHPが役に立ちますが、ネット上に載っていない情報を役所などから直接入手したい場合はどうすればいいのでしょうか。身の回りで聞いてもあいまいな意見が出るばかりで、どうすれば失礼のない「正しい」やり方かがわかりません。みなさんの場合はどうされているのでしょうか。なお、学校などを通しての請求ではなく個人で「○○の資料がほしい」と請求する場合です。

以下が私との議論の様子です。Aは相手だと思ってお読みください。

私「観光案内などの必要な資料をどうすれば郵送で手に入れられるかなぁ」
A「役所の担当者に、電話かメールで必要な資料と住所・名前を伝えれば送ってもらえるよ。
  大量に欲しいというのでなければ、それで送ってもらえるのでは?」
私「そりゃメールなら費用もかからず請求できるけれどさ。個人的な用件のために相手に費用
  を負担させていいのか?」
A「それぐらい大丈夫じゃないかな。PRのための経費で大丈夫なんじゃないかな。それに
  さ、××町役場って封筒も貴重なコレクションになるだろ」
私「封筒は確かにほしいけどね(苦笑)」
A「企業や役所なら喜んで送ってくれるんじゃないかなぁ。小規模の町村ほど『ひょっとした
  ら観光に来てくれるかも』って喜んで請求に応じてくれそう。それよりは請求する際の文
  面に気を使えば」
私「そうかもね。他の人にも聞いてみるわ」

…というわけで、メールや電話で請求するのでいいのかなと思うようになりました。小学校の社会科の教科書に最近は「問い合わせ・資料請求の仕方」なるものが載っていた記憶があるのですが、はっきり内容を覚えていないのです。少なくとも教科書には「請求内容をはっきり書く」「忙しい相手のことを考えて『お忙しいところお手数おかけします』と一言入れる」というようなことは書いてあったのですが、「封筒や送料(分の切手)は請求する側が負担すべきだ」ということはなかったように思います。

落書き帳に参加されているみなさんならご存じだろうと思っています。「私はこうしてやっている」といったアドバイスのほか、請求される側のコメントもお待ちしています。どなたか回答願います。よろしくお願いします。
[40231] 2005年 4月 24日(日)15:58:29今川焼 さん
平野コレクションの訂正と、市町村合併情報について
地名好きさんへ
地名コレクションの編集と、合併に伴う自治体表記変更作業ごくろうさまです。
一つだけ気がついた箇所があります。
平野コレクションの「宮城県 仙北平野」の主な市町村欄の「登米郡,栗原郡」ですが、それぞれ合併により「登米市,栗原市」と変わっていますね。

私もそうでしたが、自治体表記変更作業をすこしサボってしまうと、あとから「○○町は、何市になったんだっけー」などと調べるのは結構面倒だったりしますね。私などは、それで更新漏れがずいぶん後から見つかったりして冷や汗をかいたりしております。

グリグリさんへ
「市町村合併情報」いつも興味深く拝見しています。
さて、平成の大合併もそろそろ半ばとなり、合併を終えた市町村もかなりの数になってきました。そしてその数が増えるにつれ、前述のようにその合併履歴もすぐに思い出せなくなってきました。合併月日がわかっていれば「1990年以降の変更履歴一覧」から簡単にアクセスできるのですが、それがわからないと一覧リストを順番に見ていくほかありません。
「市町村合併情報 都道府県別一覧」のように都道府県ごとの一覧があれば便利かなぁと思うのですが。
「市町村合併情報」も現在の「予定情報」主体から、1年後には「結果・記録」主体へと自ずと変わって行くことになると思うのですが、その一環として、わがままなお願いですが、ひとつご検討いただけませんでしょうか。
[40230] 2005年 4月 24日(日)15:29:28ニジェガロージェッツ さん
国名コード [su]
[40207] hmt さん
「su」を見ると、旧ソビエト連合(中略)
使い続けていれば、ソ連時代のドメインもまだ生き残っているのですかね。

結構お目にかかります。
例えば
ケメロヴォ州の公式サイト とか、
ノヴォシビルスク市の雇用センターのサイト
などがそれです。

変わったところでは、モスクワ州ドレズナ市のサイト は、[sk]となっており、何かな? と思えば、スロバキアの国名コード。
どうしてでしょうか??
[40229] 2005年 4月 24日(日)15:07:02ぢゅの さん
お久しぶりです。
しばらく多忙のため書き込みができませんでした。

気が付けば出身地の大東町が一関市となるまであと5ヶ月となりました。

ちょっと話題に乗り遅れ気味ですが、「来○」の話題です。
一関市では「来関(らいかん?)」と言うようです。
一関市のホームページに
「フルブライトメモリアル基金米国教育訪問団20名来関」というような記述があります。

一関の場合、1文字の略は「一」より「関」が使われることがほとんどです。
「一」だけだとどこだか分かりにくい上に一戸とかぶるからでしょうか。

地名の省略という点では学校名の略称を調べるのも面白いかもしれません。
県立一関第一高校の略称は「関高(かんこう)」です。「関一(せきいち)」と呼ばれることもあります。
県立盛岡第一高校は「一高」または「盛一(もりいち)」です。

これで書き込みが10件目となるようです。
これから自分色を考えたいと思います。
[40227] 2005年 4月 24日(日)13:00:51千本桜[軒下提灯] さん
一目千本桜フィナーレ
ただいま桜祭り会場から戻ってまいりました。盛りが過ぎても花は花。山田五十鈴さん、京マチ子さん状態となってしまった桜は、乱れ舞う花吹雪となって一目千本桜の春に幕を引いて行きます。今年、桜祭りで見かけた観光バスは、岩手、福島、新潟、茨城、栃木、群馬、埼玉、東京、神奈川の各都県関係ナンバーです。もっとも、それは私の目に入った分だけですから、それ以外の県からも大勢の方々がお越し下さったものと思います。ありがとうございました。
[40226] 2005年 4月 24日(日)13:00:02hmt さん
♪富士は日本一の山
[40209]がんす横丁まま さん
日本国民は、ほんとに冨士が好きですね。

富士見市在住の hmtです。
我が家からも昔は富士が見えたのですが、だいぶ前に遠くにできた建物に遮られてしまいました。
霞が関ビルに職場があった頃、好天の日に富士山の方を眺めたが 特許庁ビルに遮られて見えない。特許庁ビルからもダメ。それではと JTビルに行ってみたが、その先にもビルが…、というわけで、ようやく4つ目のアーク森ビルから富士山を確認することができた経験があります。

[40220]KMKZ さんの記事に引用されたページを見て、私も、[22008]を書いた時に「富士見」の郵便番号検索をしたことを思い出しました。
富士地名分析により目視限界を探ったこのページは、[11137]でも紹介されています。

アーカイブズ富士山への憧憬には、たくさんの記事が収録されていますので、どうぞご覧下さい。私もさっそく推奨しました。

ところで、がんす横丁ままさんの記事は、ワ冠の「冨士」になっていますが、何か特別の意味があるのでしょうか?
[40225] 2005年 4月 24日(日)11:51:59かすみ さん
御当地○○
こんにちは。今日もいい天気です。
ここ最近あちこち行ってたので、どこにも行かずに充電するつもりです。

香川県の観光ポスターで気付きました。
公開中の『阿修羅城の瞳』ですが、旧金毘羅大芝居(金丸座)でロケを行なったそうです。
香川県ロケ映画続々ですね。

音楽では、木更津の町おこしに貢献している氣志團、佐倉市ではBUMP OF CHICKENが凱旋ライブ、
ORANGE RANGEなど沖縄出身グループの目覚しい活躍、大阪弁を堂々と歌にもするウルフルズ、
大塚愛など、御当地アーチスト(という表現でいいのかわかりませんが)が熱いです。
『青森駅』を歌うマニ☆ラバは地元青森だけにとどまらず、オリコンチャート上位を狙う位置にまで来ていますし。
↑JR青森駅や県内の主要駅のホームで流れているという話ですが、どなたか耳にしたことありますか?

[40154] 2005 年 4 月 21 日 (木) 22:20:29 小松原ラガー さん
そういえば、確か道路標識も「Amahou-sen」となっていたような気がします。
(ちょっと記憶が曖昧で正確でない可能性があるので、今度その辺りに行ったら見ておきます。)
それならわたしの方が機会がありそうなので見ておきますね。

追伸:桃の花中心の御坂フォト集も公開始めました。
 去年は快晴で青空をバックに鮮やかなピンク色に写ったのですが
 今年は曇り空だったので色もすこしくすんでいるようです。
[40224] 2005年 4月 24日(日)11:33:41YSK さん
原点回帰
[40223]グリグリさん
御手数をおかけいたしました。今のところ問題は無いようです。ありがとうございました。

[40221]白桃さん
貴HPで書き込ませていただきました
メッセージを頂きありがとうございました。後ほどあちらにもお返事をさせていただきます。

ハンドルネームと自分色を元に戻される
早速お気づきいただきましてありがとうございました。YSKについては何かと使っておりましたのでお分かりの方も多いかと存じますが、自分色の方も当初のものであることまで瞬時に分かる方は少ないのかもしれません。
まあ、[40083]ニジェガロージェッツさんご紹介のグリグリさん、雑魚さん執筆の紹介文ページにはその色で出ていたりしておりますが・・・。

[40114]愛比売命さん
ライバルの仙台や大河原,両毛あたりになんて負けていられません。
広島勢力の拡大すごいですね、私も広島は大好きですので喜ばしい限りです。ということで、両毛の看板は下ろすことにいたしました。広島地域のますますのご発展をお祈り申し上げます。

今回のニックネーム&自分色変更(オリジナルなものに戻す変更)は、特定の地域にこだわることなく、すべての地域を等閑視し、そのよさを見つめるスタンスを明確にするための「原点回帰」というわけです。

では、今後ともよろしくお願いいたします。
[40223] 2005年 4月 24日(日)10:41:56【1】オーナー グリグリ
書き込みマナーについて & メンバー登録
つい最近、複数ニックネームを使っての連続書き込みがありましたので削除させていただきました。書き込みにあたってはガイドラインを遵守していただくよう、あらためてよろしくお願いいたします。このところ気になるのは、不必要にたくさんの行数の記事を引用した書き込みや、ほとんど無意味な書き込みです。こういう書き込みは断りなく削除させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。なお、記事番号により元記事に直接リンクできるわけですから、記事引用は誤解を招かない範囲で最小限にしていただくようよろしくお願いいたします。

なお、ご連絡が遅れましたが、新規メンバー登録を行いました。皆さん、今後ともよろしくお願いいたします。

登録日登録メンバー
05.04.02右左府 さん
05.04.11トライランダー さん
05.04.13KK さん
05.04.14ふぁいん さん
05.04.23がんす横丁まま さん
05.04.23うるう[229] さん
05.04.24JOUTOU さん

また、両毛人さんのご希望により、ニックネームと自分色を変更しました。併せて、アーカイブズ、地名コレクション、その他関連すると思われるページについても修正を行いましたが、修正漏れ等ありましたらご連絡ください。
>YSKさん
[40222] 2005年 4月 24日(日)10:06:35らるふ さん
喜瀬武原盆地
[40206] 琉球の風 さん
盆地の情報をいただきありがとうございます。
喜瀬武原盆地を地形図で見ると、盆地の形状、盆地出口の急な渓谷とその境を通る道路のライン、何だか盆地そのものがダム湖の跡のようにも見えます。(深読みですね)
盆地コレクションには4月25日~5月1日の市町村合併とあわせて近日中に更新しておきます。
[40221] 2005年 4月 24日(日)08:47:48白桃 さん
あれっ!
[40218]YSKさん
23日、宮城県大河原町・柴田町、福島県三春町へ行きまして、桜の写真を撮影してまいりました。
貴HPで書き込ませていただきましたが、昨日、なにかそんな予感がしてました。だけど、ハンドルネームと自分色を元に戻されることは全く予想外でした。(笑)
自治体の中にも、いったん名称変更しながら、元に戻したところはありますが、例えば、エート・・・
隼人→隼人日当山→隼人。三本松→大内→東かがわ→三本松(今年の夏の高校野球全国制覇を機に、高校名を自治体名とします・・・白桃の妄想でした。)
[40220] 2005年 4月 24日(日)07:08:49【2】KMKZ さん
全国の富士見町
[40209]がんす横丁まま さん
冨士がこれだけあるのですから、富士見町も多いのでしょうね。
調査は1998年に行われたようですが、HP富士見町の謎を探るには「全国には『富士見町』だけでも47ヶ所もある(数えました)。」
と書いてあります。
やはり元祖富士山が良く見える静岡、関東に集中していますが、意外と北海道にも多いのは、多くの日本人が抱く富士山への憧憬が北海道の新地名に反映した結果のようです。

今年の10月1日には埼玉の富士見市の隣にふじみ野市が誕生しますね。


伯耆大山も広島から見えるんですよ。
今年の正月に葛飾区にある妻の実家を訪れた時、実家のある団地の屋上から北西方向を眺めていたら、関東山地?の上に浅間山のコニーデ型の山頂部が見えているのに気が付きました。
東京からは富士山は見えても浅間山は見えないと思い込んでいたので、この時は驚きました。
[40219] 2005年 4月 24日(日)01:58:16白桃 さん
木津いてたのに
[40216]でるでるさん
4月1日以降の法定協議会設置は、弥富町・十四山村で多分4箇所目ではないかと思います。
そうでした。木津・加茂・山城もありましたね。確か「市町村合併情報」では正式設置のだいぶ前に載っていたしたね。それで、ついつい忘れてたの加茂しれません。山城くないな!?!(笑)
[40218] 2005年 4月 24日(日)01:41:14YSK[両毛人] さん
桜2005続々更新中
23日、宮城県大河原町・柴田町、福島県三春町へ行きまして、桜の写真を撮影してまいりました。

拙ページJ.R.E. Gallery内、企画展桜2005に写真を掲載しました。ぜひご覧ください。
[40217] 2005年 4月 23日(土)23:29:0488 さん
合成地名について
ここのところ、多忙その他で、ROMになっておりました。自分色を前に足踏みしております。本日、久々にたっぷり過去ログを読むことができ、10000番台にやっと到達しました。過去ログ(及びアーカイブス)を読み進めると、私が触れたかった話題に関しても、皆さんがさまざまな意見を出していらっしゃいます。そうした議論を、私も再びしたいです。

自治体の合併等に際し、新たな名前をつける場合に、いくつかあると思います。( )内は、便宜上、説明として付記しました。
自治体を代表する中心的な集落・都市の名前を使用する(代表地名)。
その地方を総括するような地域名を使用する(地域地名)。
元来は広範囲を総称する地名であるが、その一部分の地域に対して使用する(広域地名)。
従前の自治体等の頭文字等を組み合わせて使用する(合成地名(部分合成))。
従前の自治体等の名称を並べて使用する(合成地名(連称))。
新たに、感覚的に美しいと思われる名前を使用する(瑞祥地名)。
既存の地名等に、東西南北等を付加して区別して使用する(抽象地名)。

まず今回は、「合成地名」についてです。
正直、私はこの「合成地名」、どうも違和感をぬぐえません。ひとつは、日本語で省略して表現する特性です。日本語は、漢字をうまく使う文化だと感じていますが(最近「来○」の話題も多くありました)、日本語の場合、漢字で2文字、音で4音にして略すことが好まれ、多いようです(原点に定かな記憶はありませんが、各所の言語学に関する文献に見た記憶があります)。過去レスにも、
[8395] 黒髪 さん ほか 電力会社の略称
[8492] 愛比売命 さん ほか 大学の略称
[3342] 両毛人[YSK] さん ほか 高校の略称
などで、略し方の例が紹介されています。
例えば、「○×町」と「△□町」が合併し(○、×、△、□はそれぞれ漢字一文字)、あらたに「○△市」になったとします。この場合、「○△市」が定着した後は、「来○」と呼ばれることが多いでしょう。「来△」は、実態としては少数です。どうしても一文字目をとることが多く、だからこそ、合成地名の時には順序が議論になると思います。その結果、旧「△□町」の住民からすれば、「違う町であるように感じる『来○』」に違和感があるのではないでしょうか。さらにいうと、「△□町」が、昭和の大合併時に「△▲村」と「□■村」の合成地名であったなら、旧「□■村」の住民からすればいかがでしょうか。合成地名には、このような現象があると思います。

「来○」ではありませんが、私の地元香川県の合成地名の例をいくつか紹介します(ついに居住地をばらしてしまいました)。合成地名の実態(地名が各所に波及する例)を、皆様はどうお感じになるでしょうか。

例その1
香川県内には郡が7つあります(さぬき市・東かがわ市の誕生に伴い既に消滅した大川郡を便宜上含む)。
現在の郡名明治の大合併前の郡名
小豆郡
大川郡大内郡・寒川郡
木田郡三木郡・山田郡
香川郡
綾歌郡阿野(あや)郡・鵜足(うた)郡
仲多度郡那珂(なか)郡・多度郡
三豊郡三野郡・豊田郡
合成地名のオンパレードです。この合成後の郡名そのもの、またはそれを利用した町名も多いです。
大川郡大川町(現さぬき市の一部)、綾歌郡綾歌町(現丸亀市の一部)
綾歌郡綾南(りょうなん)町、綾歌郡綾上(あやかみ)町、仲多度郡仲南(ちゅうなん)町
ただし、綾郡、仲郡の表記は古来から一部併用されていた例もあるようですが(「香川県歴史地名大辞典」(角川書店))。

例その2
現東かがわ市三本松に、かの有名な「香川県立三本松高等学校」があります。前身は、「香川県立大川中学校(旧制)」です。上記大川郡発足は明治23年、大川中学校となったのは明治36年(明治33年に高松中学校大川分校として発足)、同窓会は「大中三高会」です。やはり「大」で略します。三本松は、旧寒川郡ではなく旧大内郡で、東かがわ市発足前は大内町内でしたから、まだましですが(大内町が「広域地名」であることはまた改めて)。

例3
「香川県立笠田高等学校」があります。現住所は三豊郡豊中町笠田竹田です。「笠高」と略します。豊中町は、発足しました。笠田村は明治23年の明治の大合併時に、笠岡村と竹田村が合併し、「笠田村笠岡」「笠田村竹田」となりましたが、昭和30年の昭和の大合併で笠田村、本山村ほかが合併して(豊中村を経て)豊中町が誕生した時には「豊中町笠岡」「豊中町竹田」ではなく、「笠田」を残し「豊中町笠田笠岡」「豊中町笠田竹田」ました。つまり「竹田」にあるにもかかわらず「笠高」なのです。前身を経て「笠田高等学校」の名称になったのは、笠田村当時の昭和24年です。

例4
上記三豊郡豊中町を含む三豊郡7町は、来年1月合併しますが(拙稿[38524])、ほぼ、旧「三野郡」です。旧「豊田郡」部分はわずかにもかかわらず、新市名は「三豊市」です。ちなみに、このことを指摘すると、とある人は「『西かがわ市』よりはいいだろう」とコメントしましたが。

例5
やはり上記豊中町。町名の由来は「三豊郡の中央」だからだそうです(上記角川書店地名辞典より)。「三野郡」の中央の「三中町」なら、まだわかりますが。

例6
新観音寺市となる観音寺市と1市2町(上記拙稿[38524])と上記三豊郡7町は、西讃地方、三豊地区とも呼ばれますが、「三豊・観音寺地区」と呼ばれることもあります。この場合、やはり「三観地区」と略されます。「豊」は割愛されてしまいます。

[19933] でken さんが紹介されている「こんな市名はもういらない!」を、注文していたのが本日届き、ぱらぱらとめくっていますが、この本の議論は極論かもしれませんが、私には趣旨はよくわかります。自治体名は当該住民が決める、という趣旨は非常にごもっともなのですが、今の住民が、将来にも残るであろう自治体名を、「合併時の配慮」「一時的な流行」では決めて欲しくない、というのは感傷(干渉)でしょうか。せっかくですから、「明治や昭和の大合併で誕生した100年や40年の歴史」の名称ではなく、「律令・平安時代からの1000年を越える古来からの歴史」のある名称を尊重して欲しい、と思います。
ただ、合併が進む実態を考えると、
[20446] [20468] 両毛人 さん [20449]NSさん ほか
が書かれているように、「自治体名と地名は別」と割り切る考えが、不本意ではありますが、やむをえないのでしょうか。ここでいう狭義の「地名」が、前述の古来からの大字・小字や郷と思います。

出尽くされた議論なのかもしれませんが、皆様のご意見をいただければ幸いです。
長文で失礼しました。
[40216] 2005年 4月 23日(土)23:25:02【1】でるでる さん
4月1日以降の法定協議会設置
[40195]白桃 さん
弥富と十四山(中略)この2町村が5月1日に法定協議会を立ち上げる、ということですが、2005年4月1日以降の協議会設置は全国ではじめてですか?

さすが白桃さん!チェックが早いですねぇ。
4月1日以降の法定協議会設置は、弥富町・十四山村で多分4箇所目ではないかと思います。

神奈川県「相模原・津久井地域合併協議会」相模原市、津久井郡城山町、津久井町、相模湖町
神奈川県「相模原市・藤野町合併協議会」相模原市、津久井郡藤野町
京都府「木津町・加茂町・山城町合併協議会」相楽郡木津町、加茂町、山城町

の3件は、いずれも4月1日に法定協議会を設置しました。3月31日の合併特例法の申請期限を過ぎておりますので、いずれの協議会も、4月1日からの合併新法のもとでの合併検討となります。

「相模原・津久井地域」の4市町は、城山町(町長)が合併に慎重なため、期限にとらわれず合併を検討するスタンスのようですが、城山町を除く3市町は、別に3市町での協議会を先行設置し合併協議も完了しており、2006/3/20日に3市町で合併予定で(城山町が不参加のため、飛び地合併)、既に3市町での議決や合併申請も終え、県議会の審議待ちの状態です。

「相模原市・藤野町」は、相模原市、津久井町、相模湖町(城山町を除く)との同時合併を視野に検討しているようですが、藤野町議会が早期の合併に慎重なようですね。

いずれも、詳しい合併情報は市町村合併情報をどうぞ!(ちゃっかり宣伝☆)

#タイトルの誤字を修正
[40215] 2005年 4月 23日(土)22:29:55【1】JOUTOU さん
♪コラ秋田名物八森鰰々・・・
[40184]右左府 さん
ここは「八森町」でよかったと私は思いますが、峰浜の住民感情もありますし。(そもそも人口は峰浜村のほうが多いですし。)

[40193]うるう[229] さん
やはり「八森町」の名を残しておくのが妥当なところだったのではないでしょうか。ハタハタで有名な土地ですし。


有名な「秋田音頭」の一節

♪あぎだめいぶづ はぢもりはだはだ おがでおがぶりご・・・

発音が正しく表現されているとは決して言えません(笑)が、実際に歌詞を目にしたわけでもなかったため、聞き取れる韻で何となくこんな感じに憶えていました。
何年か前、ぶらりドライブ一人旅でかの地を訪れ、秋田音頭の“はぢもり”が地名の八森町だったことを初めて知りました。実はそれまで歌詞の“おが”=男鹿を指していることにも気づいていなかったわけで、この時に「なるほどな!」と納得したものでした。

あくまでも個人的な意見ですが、こういう地名がなくなってしまうのは寂しい気がします。


わたしもメンバー登録させていただきました。管理人グリグリ 様 素早い対応ありがとうございました。落書き帳のみなさまにも今後ともよろしくお願いし申し上げます。

※最後の御礼・挨拶文を追加
[40214] 2005年 4月 23日(土)21:49:31がんす横丁まま さん
米沢旧市内
40208 般若堂そんぴんさん

 花笠カセ鳥さんのご質問にお答えいただきありがとうございます。米沢市は、私が離れてから住居表示が変わり、伴って町名が大々的に変わってしまい、懐かしい城下町らしい町名が姿を消してしまいました。越後番匠町、粡町、表町、清水町、立町、などが消え、中央O丁目など、城下町の情緒が半減した気分でした。広島も、毛利輝元築城以来、城下町でしたが、原爆で跡形もなくなり、いま、平和公園になっているところには、五つの町、天神町、元柳町、中島町、細工町、鳥屋町、があって西の繁華街でした。戦後復興にあたって、ほとんどの町名がなくなりました。惜しいと思います。台屋町などという豪華な(ダイヤ)町名もあったんですよ。市町村合併でも、古くからの地名が消えてしまいますが、
そのせいで、私は、元の村名を見つけるのに苦労し、お墓まいりするのに手間取りました。このサイトを早く知っていたら、すぐ教えていただけたのでしょうに。広島県の戦前の地図を手に入れて、片っ端から探して探し当てたのです。亡くなった友人が、ふるさとの山名をいつも口にしていたことを思い出して村名を割り出し、小字を見つけて、役場に尋ねて確認できました。家族が全滅することの無残を思い知らされた次第です。
 米沢市の旧市内は、徳町が北のはずれ、長町が東北のはずれ、成島町が西北のはずれ、塩井村、六郷村、館山、は市内でなかったと思います。春日町、御廟、花沢など懐かしいですね。いまや、吾妻山のてっぺんまで米沢市ですよね。
[40212] 2005年 4月 23日(土)19:25:10EMM さん
○本○コレクション情報提供
>トミさん

コレクション未掲載の○本○を見つけたのでご案内します。

宮城県柴田郡村田町大字足立字三本楢
マピオンの住所検索で発見。
ただし、地図上には記載されていません。

福島県石川郡古殿町大字山上字三本楢
マピオンの住所検索で発見。
ただし、地図上には「三本栖」となっていますが、検索の方が正解ではないでしょうか。

山形県西村山郡朝日町大字立木字三本楢
Yahoo!地図の検索で、「山・川などの自然地名」のカテゴリーの中で発見。
元々は山中の平坦地形を示す自然地形名のようですが、国有林を示す字名(と言うか、地籍?)としても使用されている模様。
(参考:山形県広報第1506号 告示第14号を参照)
ブナ林が広がっているそうです。ナラの木は?

以上、参考にして頂ければ幸いです。
もしすでに収拾済みだったらすいません。
[40211] 2005年 4月 23日(土)18:36:32【1】作々 さん
鹿児島の飛地について
お疲れ様です。
「自治体の飛び地」コレクション
なかなか興味深いです。
折角なんで、地元鹿児島の飛地について少し書いてみようと思います。

1)阿久根市鶴川内
山間地が広がり、生産力が弱かったために、江戸時代の藩の原野開墾策にあわせて野田郷木佐木に集落が移動したことによるものだそうです。

2)出水市荘
荘は老松荘という荘園に由来するらしいです。
江戸時代初期には出水郷知識村の一部で、後に知識村は上知識、下知識、荘、西目(ここからさらに江内が分村)の4村に分立しています。恐らくはこのころから既に飛地ながら一体的なものを形成していたのでしょう。
明治に入り、町村制が施行されたときも中出水村の一部となっています。

3)高尾野町江内
脇本村と合併し、下出水村となった江内村。後に下出水村は、上出水村(→出水町)、中出水村(→米之津町)が無くなったからなのか分かりませんが、それにあわせるかのように三笠村に名称変更(拙稿[39295])しています。
三笠村の大字となった江内は1949(昭和24)年に分離独立して江内村となり、その後1959(昭和34)年に高尾野町と飛地合併しています。
1954(昭和29)年鹿児島県知事から、高尾野町、江内村、野田村、出水市荘地区、阿久根市佐木野地区を含んだ合併案が示されました。
(出展:高尾野町HP)にあわせて、段階合併をしたというのが真相のようです。

4)有明町野神ほか(旧野方村域)
野方村は1891(明治24)年に大崎村から分村して成立しました。その原因は士族と平民の対立によるとか。
その野方村ですが、1953(昭和28)年に町村合併促進法により、市成村、百引村(ともに現輝北町)との合併が進められましたが住民の反対により頓挫。結局、山重が西志布志(現有明町)、荒谷が大隅町、そして残りが大崎町に編入され、現在の形となりました。

最後に載っていなかったものを。

5)坊津町秋目(~2005/11/06)
江戸時代初期には加世田郷に属していましたが秋目村は久志村とともに分離。のちに久志秋目郷となっています。このころから両村は間に大浦を挟みながら一つのかたちを成していたようです。陸では繋がっていなくても、海で繋がっていたということなのでしょうか。
結局、秋目村は久志、坊、泊の3村とともに西南方村(→坊津町)となっています。
[40210] 2005年 4月 23日(土)18:36:16【1】地名好き さん
私も富士は好きですが、浜松からは拝めません
[40209]がんす横丁ままさん
サイトを開けたら、地名好きさんの全国地名一覧を拝見し、「冨士」サイトで、全国の冨士を知りました。日本国民は、ほんとに冨士が好きですね。
私のサイトを見ていただけたのですね。ありがとうございます。
「富士」コレクションは、讃岐の民さんのご担当ですね。
[40209] 2005年 4月 23日(土)18:10:54がんす横丁まま さん
「冨士」コレクションに敬意を表します
こんにちは。4日にして私色を頂戴しました。よろしくお願いいたします。
サイトを開けたら、地名好きさんの全国地名一覧を拝見し、「冨士」サイトで、全国の冨士を知りました。日本国民は、ほんとに冨士が好きですね。実は、私が現在名乗る本籍も、広島市富士見町です。当然、安芸の小冨士が見えるところだからです。我が家は、戦前から、ここに住んでいましたが、原爆で壊滅、家族は疎開して助かったのですが、建物疎開で家を探していた友人に、ここを貸したため、被爆して家族4人全滅しました。戦後、遺骨を拾って供養塔に納骨し、60年ぶりに、お墓を探しあてて、墓参しました。
 そこで、冨士がこれだけあるのですから、富士見町も多いのでしょうね。一つだけ、自慢ができるのは、安芸の小冨士(似の島)が県内のどこから見えるのが、最も遠距離か、踏査しました。山登りを趣味としているので、遠望の山を確かめる趣味があります。富士山の最北とか、最西とか、最南とか、よく話題になります、あのテです。伯耆大山も広島から見えるんですよ。ひとりよがりの趣味ですけどね。
[40208] 2005年 4月 23日(土)18:03:21般若堂そんぴん さん
散漫なレース,二題
[40156]花笠カセ鳥さん
「旧市内」とは明治期に米沢市だった場所ですか?
そうです.でも,「舘山」というと旧市内と旧三沢村とに分かれるのかな?
私の住む西部地区周辺で言いますと,学区再編以前は,西部小学校は旧市内,三沢東部小学校・三沢西部小学校は三沢地区,愛宕小学校は上長井地区,だと思っておりました.舘山町や舘山矢子(たてやまやご)は西部小学校の学区内でした.(ローカルネタですみません)
今年私は、上杉まつりに行きます。
ようこそいらっしゃいませ! どうぞ楽しくお過ごし下さい.

[40174]スナフキんさん
両毛人さんとは似たような話をしたのですが、クルマ社会の高齢化って結構怖くて、自分で動くのが難儀な人が無理をして自動車を運転するより、公共交通機関で手厚く保護する方が進む方向としては妥当なように思うのです。
以前お隣に住んでいらっしゃった方の話です.80歳を越えて歩くのも不自由なのですが,軽自動車の運転は何とか出来るとのこと.その地域を通るバス路線はまだ無事なのですが,車がなければバス停へも行くことが出来ない状況のようです(車があれば,バス停へ行っても意味がないのですがね).公共交通機関が充実しても,そこまでのアクセスをいかに確保するか,今後の社会的課題ですね.
先週,いつものパブレストランで飲んでいた時に耳に入った会話から……90を越えた男性が未だに普通乗用車を運転しているとのこと.「運転が危ないと思ったら,免許証を返上する」と言っているらしいのですが,本人が「危ない」と思った時は既に遅い,ということになりかねません.「運転を止めさせて足腰が弱られたり惚けられたりしても困るしなあ……」対人事故を起こしたりしたらそれどころではないと思うのですが.
ご近所同士や知人同士などでグループを作り,その中で高齢者のための運転手を確保する,というのも「あり」かも知れませんね.
[40207] 2005年 4月 23日(土)17:51:57hmt さん
国名コード
[40163]みやこ♂さん  国別のドメイン
[40167]EMM さん   アマチュア無線で国名のかわりに

アマチュア無線で使われている略号は、ずいぶん特殊なものですね。
特許の世界でも、アルファベット(大文字)2文字の国名コードは日常的に使われています。
番号と併用する使い方が普通ですが、指定国を列挙したりする場合にも使います。会話には使いませんね。

US、GB、DE、FR、IT、ES、NL、RU、CN、KR、TW など、日本語や英語から容易に類推できるものが多い中で、これはどこの国?と思うのがCHやZAでしょうか。

「CH」は、Confederation Helvetia というスイス連邦の正式名称を略したもの。ローマ人が Helvetiaと呼んだのは、この地の住人、ケルト人の一部族ヘルウェティイ族に由来するようです。
郵便や自動車のナンバーにも使われているようなので、ヨーロッパでは日常的に目にする言葉なのでしょう。

「ZA」は 南アフリカ。オランダ人が開拓したので、現地のアフリカーンス語もオランダ語の Zuid-Afrika と同じような単語なのでしょう。

特許で出会ったことはないのですが、クロアチアの「HR」(Hrvatska)やアルジェリアの「DZ」(アラビア語はうまく書けません)なども難解です。

オリンピックのような国際スポーツ大会でも、アルファベットの国名コードを目にする機会があります。
このIOC国名コードは、大文字で3文字。[31819]でリンクしたアテネ開会式入場順 pdfリストにも記されています。

さて、これらの国名コードについて、国際的には「ISO 3166-1」があり、JISにも採用されているようです。

インターネットの ccTLDは、ISOに基いていることがわかります。但しISOの表において黄色で示された準会員的な地域を少し含んでいるようです。話題になったノルウェー領ブーベ島(BV)は、正会員に名を連ねているので、立派なものです。オーストラリア領ハード島(HM)[10521] も緑色の正会員。でも、これらのドメインは実際に使用されているのでしょうかね?

そう言えば、[40163]でリンクされた渡辺組のHPで「su」を見ると、
旧ソビエト連合
たまにですが、今でも、お目にかかることがあります。
とあります。使い続けていれば、ソ連時代のドメインもまだ生き残っているのですかね。

特許や商標の分野の分野で使っている EP(ヨーロッパ特許)や BX(ベネルクス商標)は、紫色で示されている ISO外 のコードでした。

上記ISOのページは2文字コードだけですが、CIAのページには、アメリカ政府の決めたFIPS (Federal Information Processing Standard) 10-4 codesや ISOの alpha-2 code elementsと並んで、3文字コードも出ています。

前記のように、IOC国名コードも3文字ですが、これは難解な ISOの3文字コード(丸括弧内)をかなり変えています。
スイス(CHE)は「SUI」、南アフリカ共和国(ZAF)は「RSA」、クロアチア(HRV)は「CRO」、アルジェリア(DZA)は「ALG」になっていました。
[40206] 2005年 4月 23日(土)16:19:06【1】琉球の風 さん
盆地と飛地?
烏川碧碧さん、地名コレクションの「銀座」、追加ご苦労様でした。私は居住地の性格上、沖縄県内の情報に限られてしまいますが、これからも情報提供をしていきたいと思います。

さて、早速ですが次は「盆地」情報です。沖縄県恩納村(一部金武町)にある、喜瀬武原(きせんばる)盆地です。億首(おくくび)川水系に属します。参考です。らるふさん、追加お願い致します。

そしてもう一つ、これは地名コレクションには当たらないものですが、「飛地」の番外編と言っていいでしょうか。息抜き程度に見て下さいね。地図上で、画面中央にあるブルーに色分けされているのが、北谷町の北前(きたまえ)地区。そして市町村境界を隔てて隣接するグリーンの地区が、北中城村の石平(いしんだ)地区です。ここは地図2で見られる海岸沿いの字と行政上同区画なのですが、間には2.5kmほど米軍基地のキャンプ瑞慶覧(ずけらん)が入り込んでいるため、一端北中城村へ向かわなければ入れない北谷町になっています。飛地側の「北前」と、その手前の「石平」が細長いのは、基地のゲートへ続く道路に沿った地区であるためで、「北前」には専門学校と幼稚園が、「石平」にはレストランが立地しています。もちろん、基地内であっても実質上は北谷町北前であることには変わりが無いため、本当の意味で飛地とは呼べないでしょう。その前に自治体ですらないのですが・・・

※その前に~の一文を追加
[40202] 2005年 4月 23日(土)15:52:47miki さん
来阿


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示