都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [5600]〜[5699]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[5600]〜[5699]



… スポンサーリンク …

[5699] 2002年 12月 1日(日)10:51:56ken さん
re:マップミュージアムの真相
[5683] touhemboku さん

> 昨日のタモリ倶楽部でやっていたマップミュージアム
> って何処にあるんですか?

あのマップミュージアムは、雰囲気でわかった方もいらっしゃると思いますが、画廊を借りて、今尾氏の「蔵図」を掲げて、番組用に作ったもので、実在しているわけではありません。

残念ながら(笑)
[5698] 2002年 12月 1日(日)09:22:50Issie さん
八木節
[5690] わたらせG さん
>群馬民謡「八木節」のなかにも”今宵名月赤城の山に 語りつがれし国定忠治

「八木節」で国定忠治が歌われるようになったのはそれほど古いことではないようですね。「八木節」自体もあの形になるのは明治以降のようです。
(…というより,民謡の多くが今の形になるのが明治になってからなのですが。)

で,この唄のはじめで忠治の出身が紹介されるわけですが,彼が生まれた頃の「故郷は上州佐位郡にて」という歌詞と郡制施行後の「…上州佐波郡にて」という歌詞の両方があるのですね。

他に民謡によく歌われるアウトローに盗賊の白井権八(ごんぱち)がいます(…って,私,この人の詳しいプロフィールは知らないのですが)。岐阜県の「郡上音頭」のうちの1曲「やっちく」は,彼を題材にした長い盆踊り唄(曲もお経のように抑揚の少ない古いタイプの唄)。
「郡上音頭」で一番有名なのは「郡上のナァ 八幡出てゆくときは…」で始まる「かわさき」ですが,こちらの歌詞はお国自慢です。

お話を歌った民謡には,よく「平家物語」ネタが使われます。
有名なのは宮崎県椎葉村の「稗つき節」。義経の家来だった那須大八が主人公ですね。
佐渡の「相川音頭」は,屋島の戦いの最中に,ふと弓を海に取り落とした義経が馬を海に乗り入れてそれを拾い上げる場面を歌ったものが一番ポピュラーです(なぜ,義経が無理してまで弓を拾い上げたかと言うと,彼が持っていたのは大将用の弱い弓だけれども,それを平家側に拾い上げられて「敵の大将はこんな弓しか引けない弱いヤツだ」と宣伝されるのを嫌ったからだ,ということです)。
その屋島から山奥に逃げてきた平家を歌ったのが富山県の「麦や節」や「こきりこ節」。「稗つき節」にも同じバージョンがあったかな。

この手の唄だと,とても長くてなかなか全曲が入ったレコード(CD)はないみたいですけどね。
[5697] 2002年 12月 1日(日)08:55:41Issie さん
狸囃子
[5674]雑魚 さん
>奥さん、 「フグ」 ですよ 「フグ」。

たまにはね。
や,魚さんで“処理済”のヤツを買ってきて,ウチで鍋にしただけですよ。お店で食べたことは,私も1度しかありません。

[5677] 白桃 さん
>狸囃子は證誠寺ではないですか?

あっ,本当ですね。
「證」の“当用漢字字体表”上の字体は「証」なので,「証誠寺」に訂正しましょう(童謡集には普通,こちらの字体で掲載されています)。

ついでに,もう1つ訂正。
[5457]
>ちなみに,列車名の前に「第1,第2,…」とついているのは当時のルールで「座席指定」
>を原則とする列車。それ以前に特急列車は「全車指定」が原則ですが。自由席を原則とす
>る列車の場合は「…1号,2号」となります。急行や準急は自由席が原則でした。

これ。
よく見たら,中央線に「第1アルプス」なんて急行が走っていますね。
正しくは,
増発された特急・急行には「第1,第2…」
増発された準急には「…1号,2号」
というルールですね。
おまけで,以前にも話題になっていた気がしますが,
現在のように「下り=1号,3号,…」「上り=2号,4号,…」となったのは1978年10月の白紙改正(ゴー・サン・トオ)以降。だから“8時ちょうど”の「あずさ2号」は必然的にそれ以前の歌ということがわかってしまうのでした。
[5696] 2002年 12月 1日(日)08:19:55深夜特急[北大阪急行] さん
訂正
[5695]
昭和区も地上に線路がないですね。中区との区境に沿って中央本線が通ってますが。
[5695] 2002年 12月 1日(日)07:46:40深夜特急[北大阪急行] さん
Re:クイズ
[5685]startさん
天白区だけ地上に線路がないような気がするんですが。 名東区は地下鉄東山線が地上を走ってるし、港区は名鉄築港線の東名古屋港駅があるし(貨物線もあるのかな?)。

[5692]般若堂そんびんさん
2000年10月23日に名古屋中央郵便局が中村区から西区に移転し、旧中央局は名古屋中央郵便局名古屋駅前分室となりました。中村区には中村郵便局があるので全ての区に普通郵便局はあると思います。
[5692] 2002年 12月 1日(日)05:59:30般若堂そんぴん さん
Re:クイズ,その2
[5685]startさん
自信がありませんが,西区には普通郵便局の記号が見つかりません……地図が旧いせいでしょうか(1995年)? 他の15区にはちゃんとあります.
[5691] 2002年 12月 1日(日)05:50:54happa64 さん
スゴい!すご過ぎます!
初めて訪れました。
データの内容といい量といい、すべてすご過ぎます!
正直言いまして感動しました!
特に刻々変る市町村の合併関係のページの情報が新鮮でした!
これからも度々訪れるつもりです、、
健闘を祈ります!

HP FlashとBlankMapで製作した情報地図のページ
[5690] 2002年 12月 1日(日)05:31:13G[わたらせG] さん
ちょこっと国定忠治
国定忠治(本名:長岡忠次郎)は、1810年上野国佐位郡国定村(現:群馬県佐波郡東村)屈指の富農、長岡与五左衛門の長男として生まれる。

1834年 大博徒の島村伊三郎を斬り、子分の三ツ木文蔵と大戸の関所(群馬県吾妻郡吾妻)抜
けをし、信州中野の貸元に身を寄せる。この事件で、忠治は関東一円にその名をはせる。

1836年 信州中野の博徒原七に殺害された忠治の義弟、茅場兆平の仇を討つために、子分を従えて白昼堂々、大戸の関所をやぶる。

1842年 世良田(新田郡新田)で内々の賭場を開帳していたところを、関東取締役の手入れを受け、多くの多くの子分をうしなうものの、忠治はかろうじて逃れる。それ以降数年間、忠治は消息を絶つ、「縞の合羽に三度笠の旅がらす姿」は忠治の逃避行中のスタイルとして有名であるが、どうも三度笠は大正時代に発明されたらしい。

1850年 8月4日未明、(佐波郡田部井)の庄屋の納屋で看病を受けているところ(脳溢血により足が不自由)を、役人により捕まり、捕縛、詮議のため江戸送りとなる。

1850年 12月21日、自ら破った、上野国吾妻郡大戸村大戸関所で磔(はりつけ)の刑に処せられる。

忠治が売り出し中の天保4年から7年にかけて凶作が続き(天保の大飢饉)農民は窮地のどん底にいた。このころは、幕府体制の弱体化による汚職や政治の乱れからか、上州の大前田英五郎、駿河の清水次郎長、江戸の新門辰五郎・江戸屋虎五郎、甲斐の黒駒勝蔵等の日本を代表する任侠の祖がしのぎをけずっていた。

忠治は、農民のために、博打で稼いだ金で灌漑用のため池を普請したり、金銭を貧しい百姓達に与えたという、義賊伝説が始まったのはこんな時代の背景があったようだ。

忠治が磔になってから18年たち明治時代になると、この義賊伝は、講談という形で日本中に伝わった。大正に入ると大衆文化の対象となり、赤城の子守歌、名月赤城山、や新国劇「国定忠治」等で忠治の生涯はますます脚色された。「赤城の山も今宵限り・・・」有名なセリフですね。

義理・人情に厚く、民衆のために尽くした国定忠治。なぜか魅力を感じます。

群馬民謡「八木節」のなかにも”今宵名月赤城の山に 語りつがれし国定忠治 義侠一代悪代官をこらし弱きを助けた男 かざす義目きらりと光る 男度胸は上州気質 女愛嬌は上州娘”と唄われております。

※毎年8月第1週の土・日の夕方から夜にかけて桐生の街は八木節のおはやし一色にそまり、町内ごとに設けられた櫓を中心に踊りの輪が広がって、ものすごい熱狂に包まれます。お祭り好きの方、来年はぜひ体験してみてくださいな!

地元では、福田、中曽根、小渕(歴代総理)よりも有名な!?国定忠治でした。正確には私ではなく、YSKさんの地元でしたね。どうも感覚的に一緒になってしまって・・・^^;すみませんです。
[5689] 2002年 12月 1日(日)04:58:37般若堂そんぴん さん
Re:北大阪急行電鉄
[5687]北大阪急行さん,仰るとおりです.うっかりミスでした.ご指摘,ありがとうございます.初乗り料金の安さは有名ですね.20年以上前に一度だけ,友人たちと箕面市にある小さなお寺に泊まり込んだとき,千里中央から北大阪急行直通,地下鉄御堂筋線で心斎橋まで遊びに行ったことがあります.大阪の地下鉄に乗ったのはこの一度だけでした.大阪に行ったのもこの一度だけ.大阪市営地下鉄の新しい車両(新20系)は生で見てみたいものです.
[5688] 2002年 12月 1日(日)04:52:15般若堂そんぴん さん
Re:クイズ
[5685]startさん
地下鉄計画は守山区にはありません!
緑区は現在のところ地下鉄が通っていませんが,桜通線の延伸が決定していますね.
鬱々と眠れぬ夜です.雑魚さんやIssieさんのような酒豪ではありませんが,ちょっとアルコール入りのレス.
[5687] 2002年 12月 1日(日)04:45:05深夜特急[北大阪急行] さん
北大阪急行電鉄
[5602]  般若堂そんびんさん
北大阪急行電鉄は東西線ではなく南北線です。
ちなみに江坂(吹田市)-緑地公園(豊中市)-桃山台(吹田市)-千里中央(豊中市)の全長5.9キロメートルで、初乗り運賃はたったの80円です。
[5686] 2002年 12月 1日(日)03:12:10黒髪 さん
RE:自治体首長の在任期間を考える
[5630]ヒロオさん

自治体首長は直接選挙で選ばれますからね。
支持される限り続けていけばいいのではないですか。
杉並区の再選制限のことは知りませんが、憲法に違反してないですか?

ところで、来年2月2日投票の広島市長選挙に、広島カープの元監督「古葉竹識」氏が立候補するというのは全国的に有名ですか?
[5685] 2002年 12月 1日(日)02:53:58start さん
クイズ
誰も答えてくれないかもしれないけどクイズです。
名古屋16区のうち15の区にはあるけど残りの1区にはないものは何でしょう。
私が用意している答え以外でも合っていれば正解とします。
[5684] 2002年 12月 1日(日)02:17:08白桃 さん
カジノ レス
[5680]ヒロオさんへ
 レス有難うございます。
 外国人観光客誘致に関しましては、頭の痛い問題であります。「何か手をうたなければならない。」という思いは皆にあります。ただ、カジノがその決め手になるかということになると、はなはだ疑問です。また、沖縄、北海道につくるとしても、「なぜ そこに?」という思いがあります。陸地での国境を持たない日本にとって、はたして効果的でしょうか?。また、何よりも気をつけないといけないことは、国が関与してくるということです。わが国の官僚は優秀ですが、「ビジョン」とか「哲学」をあまり持ち合わせていないように感じます。また、今の政治家にそれ以上のことを望むことは無理だと思います。
 蛇足:日本人の海外旅行者数は今、約1700万人、訪日外国人旅行者は500万人弱です。
[5683] 2002年 12月 1日(日)01:37:27touhemboku さん
マップミュージアム
昨日のタモリ倶楽部でやっていたマップミュージアム
って何処にあるんですか?
番組の冒頭部は見ていなっかったので場所が
わからないのですが
そこは一般人も入れるんでしょうか?
誰か教えてください。
[5682] 2002年 12月 1日(日)01:35:07special-week[ヒロオ] さん
新政令指定都市・静岡市を考える
[5659]実は小学生様
>これは、静岡が旧駿河国の中心都市だったからでしょうね。個人的には、静岡県の県庁所在地として、静岡県は駿河・遠江・伊豆の3国から成り立っているので、「駿河市」はやめてほしかったですね。

 私としては新「静岡市」の名称は駿河市が一番いいのではないかと思っていました。実際、静岡市と清水市の性質は水と油のような関係ですからどちらか一方の地名を採用したり、日本平市といったどちらかに偏ったような地名から引用するのもしこりを残すと思うのです。
 駿河という地名は、いまだに駿河湾で使用されていますから、さして旧国名のそしりは受けないと思われます。ただ、実は小学生さんが指摘するように広域地名ではあります。ただ、そうなると静岡などは江戸時代幕府直轄地の天領であり、地域の名称は「府中」と呼ばれていました。東京都、広島県に続き、静岡市にまで府中市があるとなるとやっぱり混乱します。まさか駿河府中市とするのも政令指定都市としては、いささか威厳に欠けると思われます。そう考えると駿河市が一番ベターな選択だったと思われます。候補名にあった、東海道市は問題外ですし・・・。駿府市では、地域がかなり限定されてしまうのでこれもNGでしょう。また、新「静岡市」は、庵原郡3町とも合併したい意向ですので駿河市でも立派に通用します。
 私としては庵原郡3町との合併は反対ですが、新「静岡市」はどうしても人口100万人に近いところまで持っていきたいようです。全然生活圏が違うんですけど。庵原郡はむしろ富士市方向を向いている気がする。由比町はまだ清水市興津あたりまでは生活圏なのかもしれないけど。
[5681] 2002年 12月 1日(日)01:26:51白桃 さん
白もも ではありません
[5678]YSKさん
 本落書き帳デビュー間もない頃、自分で「白糖」と間違えて打ったぐらいですから、「ハクトウ」です。それにしても、YSKさんの書込みの姿勢、乱れなく気品ある文章 白桃見習わなければ。

 (土曜の夜、しらふで書き込んでいる自分がたまらなくなり、冷蔵庫からビールを取り出してきました。このビール代 雑魚さんにつけとこっと。)
[5680] 2002年 12月 1日(日)01:19:31special-week[ヒロオ] さん
ギャンブルでの地域振興は日本に合わないのか?を考える
[5650]
白桃様
>ひるがえってわが国では、ギャンブルで成り立っている町はおろか、観光で地域が活性化しているところをさがすことすら容易ではありません。観光による地域振興あるいは活性化は夢物語だと考える白桃(仕事柄そういうことを言うとリンチにあう?)にとって、ギャンブルによるマチオコシ ムラオコシは考えられません。沖縄県の振興のために一部にその構想はあるのでしょうけど、ヤメトケと思います。なにせ、中途半端な賭博場をつくって何をするのでしょうか。ましてや、一時のテーマパークみたいに、金太郎飴的なものが全国展開したら…ああ おぞましい。

 現在ある公営ギャンブルとお台場カジノ計画は根本的にまったく違います。既存の公営ギャンブルは、国内向け、カジノは海外向けです。現在、日本人の海外旅行者は700万人を超えていますが、海外からの旅行者はその半数にも満たない。外国人旅行客を日本に呼ぶには、カジノなどの魅力ある施設をつくる必要がある。と東京都が打ち出して、(というより、石原慎太郎が言い出して)東京都が率先してカジノ構想を進めています。現在、日本国内にはかなりの数のカジノ構想がありますが、このうち東京、沖縄、北海道ぐらいはカジノが合ってもいいのではないか?と私は思います。あんまりカジノが乱立すると今度は足の引っ張り合いになるので、ここは政府に吟味して設置許可を出してもらいたいと思っています。
[5679] 2002年 12月 1日(日)01:12:47【1】YSK さん
さいたま新都心のイルミネーションを見てきました。
シリーズさいたま市の風景(http://uub.jp/arc/arc36.html)執筆以来、さいたま市の虜となっているYSKですが、土曜日はさいたま新都心で点灯が始まったイルミネーション「ホワイトアンドブルー」を見てきました。

さいたま新都心の「けやきひろば」のけやきたちが、青と白の発光ダイオードによる電飾で幻想的に飾られています。来年2月半ばまで行われているようなので、近所の方(そうでない人もぜひ!)は是非チェックしてみてくださいね。

イルミネーションと言えば、私の場合、仙台の光のページェントなんですよね。今年も見に行く予定です(こちらもとっても美しいですよ!)。
[5678] 2002年 12月 1日(日)00:54:43YSK さん
商業販売額・商圏についてのレス
[5647]ゆうさん
レスありがとうございます。
ゆうさんのご指摘のとおり、大阪市では流通や卸部門も含めて、商業機能の郊外化が進んでいる証左と見なすことができるのかもしれませんね。鋭いご指摘ありがとうございます。
逆にいえば、名古屋、福岡、高松などは、自市内における商業集積度が高い町であるということなのでしょうね。

[5646]白桃さん
鋭いご指摘ありがとうございます。都市圏や商圏、通勤圏など、都市に関していろいろなエリア設定が行われますが、そのエリア設定を考察する場合など、白桃さんのような視点は必要不可欠です。
そもそもここまでがこの町の商圏で、ここから先は別の町の商圏、などと線引きができるはずはないのですよね。

私が、そうまでしてあのような考察を行ったかといえば、商業販売額の都市間の差に大きく影響するのは、小売業よりも卸売業なのだ。小売業は人口に比例して分布するが、卸売業は一定の地域に集積する傾向があるのだ、そのことを申し上げたかったがためです。

とはいえ、ゆうさん、白桃さんにはいろいろな視点を教えていただきましたね。ありがとうございます。

ところで、前々から気になっていたのですが、白桃さんは、「はくとう」さんでよろしいのですよね?もしかして、「しろもも」さんでしょうか?
[5677] 2002年 12月 1日(日)00:47:36白桃 さん
こりゃ大変!
[5669]グリグリ(管理人)さんへ
 推計人口データの件なのですが、ひとつ大きな問題に気が付きました。
白桃は、郡及び区に関しまったく興味がないものですから(というか、無用の長物と思ってますから)人口データがありません。どうしよう・・・ああどうしよう・・・

[5670]Issieさんへ
 狸囃子は證誠寺ではないですか?

[5671][5672]併せて十合の諸兄へ
 うらやましい!白桃にも頂戴!
 実は小学生さん 間違ってもかような大人の真似をしないように

     落書きを
      しらふでつづる
           夜寒かな   白桃
[5675] 2002年 12月 1日(日)00:42:28【1】YSK さん
レスです。
[5659]実は小学生さん
お久しぶりですね。レスありがとうございます。

また、私YSKも、アーカイブズ編集に携わることになりました。よろしくお願いいたします。

[5632]TNさん
お気遣いありがとうございます。私の場合、祖父が隣の尾島町出身ということ意外何も分かりません。

[5624]でるでるさん
>私の場合、生活習慣が完全に”夜行性”となっておりまして、変更情報の更新作業と落書き
>帳の書込みが、どうしても深夜から明け方頃になってしまうのですよ。
私も、就職して間もなくは夜行性だったなあ・・・。
夜更かしは、今では土曜など、次の日出勤しなくてもいい時だけ何とかできるくらいです。やっぱり、でるでるさん、若いっていいですね~。(笑)
冗談はさておき、寒いのもありますし、最近は乾燥ぎみですね。体にはお互いに気をつけていきましょうね。
[5674] 2002年 12月 1日(日)00:32:59深海魚[雑魚] さん
フグ戴天
[5672] Issieさん
さすがは Issie さん。「安め」 と謙遜しつつも、奥さん、 「フグ」 ですよ 「フグ」。 「6Pチーズ」 や
「ジャガリコ」 で満足している雑魚とは訳が違います。

私の部屋には、下関駅で購入した 「ふぐめし」 の容器があります。「おき」 2号が下関始発だった
数年前の春、鳥取の友人の結婚披露宴に招待された際、折角の機会なので、下関から鳥取まで
全区間利用しようと思い、寝台特急を下関で下車した後に購入した代物です。余りにも美味そうで、
下関発車後にすぐ紐解き、幡生到着前には平らげました。それ以来私はフグを食しておりません。

ちなみに松茸は、子供が生まれる前、女房と最後の 「夫婦水入らずドライブ」 にて投宿した東北の
某温泉宿で食した、申し訳程度の 「土瓶蒸」 以来、御無沙汰です ………… と食い意地の張った
話をしていてふと思ったのですが、以前いなさんに御紹介を頂いた 「ひつまぶし」 の様についつい
冷蔵庫の前で 「ゴキブリ亭主」 したくなる様な皆様それぞれの地元の美味珍味、酒の肴の話など、
拝聴したいと思う雑魚でした。
[5673] 2002年 12月 1日(日)00:23:32YSK さん
見沼区問題に見る、地域理解のあり方
[5658]夜鳴き寿司屋さん
>さいたま市見沼区の名称に対する一部の住民の反対意見とは、従来は一地区に対する
>差別的名称だと思っていた地名が、広域行政単位の名称になる事により、自分達が従
>来行っていたような差別をされるのではないかと恐れているからだと、思えてしかた
>ないです。
真剣に受け止めなければならない、重いご提言であると思います。
人間関係にも通ずるものがあるかと思いますが、人間にはそれぞれに個性があり、それがいいとか悪いとかそういうことではなくて、その人はたまたまそういう状態にあるだけ。相手に対して、愛を持ってコミュニケーションを行うことから、相互理解が始まります。

地域への理解もそれと同じではないでしょうか。地域にはそれぞれに個性があり、それがいいとか悪いとかそういうことではなくて、その地域はたまたまそういう状態にあるだけ。地域に愛をもって接し、相互に理解しあわなければなりません。

「裏日本」という言葉についても同様です。いろいろと話を蒸し返して申し訳ないとは思うのですが、重要なことであると思いますので、再掲させていただきます(拙稿[5608]より引用)。

裏日本、表日本という用語が初めて使用されるようになるのは、明治中期、現在で言うところの地理の教科書の中で、気候的な違いによって日本を日本海側と太平洋側に分けた時のそれぞれの呼称として使われたものです。つまり、現在の両地域の較差を前提として作られた言葉ではなかったのです。純粋に地理学的な概念の1つとして作られた言葉です。「表」は成長地域、「裏」は発展途上地域といった意味合いなどは、当初は全く介在しない言葉であったと言われています。このことは、強調しておきたいと思います。

地域に接する時は、既成概念にとらわれることなく、その地域へ愛をもって接し、その地域のありのままを感じるようにしたいな。YSKは、いつもこんなことを考えています。
[5672] 2002年 11月 30日(土)21:34:34Issie さん
Re:とりあえず泥酔中 (推定五合)
[5671] 雑魚 さん
あたしも,安めのフグで日本酒5合。
ごめんないさいね,こんなレスで投稿番号を1つ無駄づかいしちゃって。
[5671] 2002年 11月 30日(土)21:30:29深海魚[雑魚] さん
とりあえず泥酔中 (推定五合)
[5666] いなさん
>あんまり硬いと、折れやすいですよ。
既に折れてます、目一杯 ……… 何しろ正確さを期すべきこの掲示板、偉そうに出題しようものら
とりあえず硬く構えませんと ……… ねぇ。 (おえっぷ)

[5670] Issieさん
>よっ,バタヤン!
♪なぁみぃのぉ、せとせぇにぃ ……… オヤジ、もう一杯 !! (ぐえっぷ)
[5670] 2002年 11月 30日(土)21:18:03Issie さん
よっ,バタヤン!
少し前の書き込み(投稿番号ではずっと前になっちゃいますが)で話題になってたことですが
(すいません。私,NIFTY-Serve 以来の習性で,過去ログをさかのぼって当該発言を探し出す習慣がないのです。あそこでは一定数以上前の発言は読めなくなってしまいますから。)…

「平手みき」。
あれは,やはり「造酒」でなければなりません。
これは律令官制下の官職名に由来する通称で,この場合は「みきのつかさ=造酒司」の官職名だからです。とはいっても,彼は(たぶん)下級武士ですから,長官の「造酒正(みきのかみ)=正六位上相当」ではなくて,せいぜい次官の「造酒佑(みきのすけ)=従七位下相当」がいい所でしょうが。もちろん,すでに律令制はとっくの昔に実質を失っているし,武士の位階・官職は幕府を通して与えられる単なる“箔付け”に過ぎないのですけどね。それに,このクラスなら,実際に任官しているかどうかは関係なく,勝手に名乗っているだけかもしれないし。
浅野内匠頭(たくみのかみ)長矩とか,田沼主殿頭(とのものかみ)意次とか,井伊掃部頭(かもんのかみ)直弼とか…。「長官(かみ)」クラスは大名か上級旗本ですね。
必殺仕事人の「中村主水(もんど)」も,しがない町奉行所の同心ですが(それでも,神田明神下の銭形平次や黒門町の伝七なんかから見ればずっと地位が高いのですが),これも「主水司」の官職名に由来します。「正(かみ)=長官:従六位上相当」か「佑(すけ)=次官:正八位下相当」か,わかりませんが。
ちなみに,テスト監督中に暇なので古典のテストの漢字問題で「掃部寮」「主殿寮」「主水司」に“江戸時代の読み方”で「かもんりょう」「とのもりょう」「もんどのつかさ」と答えたら古典の先生にバツを食らいました。平安時代の話なので,それぞれ「かにもりのつかさ」「とのもりのつかさ」「もいとりのつかさ」と読まなければならないそうな。

それはともかく,「天保水滸伝」のおかげか,この手のお話の中で我が千葉県は国定忠治の群馬県と並ぶ舞台になっているようですね。これも利根川水運の繁栄の結果でしょうか。
後は,「お富さん」と「誠成寺の狸囃子」の木更津かな。そういえば,ここ出身の自民党元代議士はラスベガスでスッてしまって辞任したんだっけ。

こちらは茨城県だけど,「潮来の伊太郎」って,よく見たら韻を踏んでるんですね。
日本語は漢詩やヨーロッパ語の詩のような脚韻を踏むのには向いていないので,「“い”たこの“い”たろう」のように頭韻を踏む形式が発達したのだそうです。代表的なのが“そ”で韻を踏んでいる,子供たちが歌う次の歌:
 そーだ そーだ そーだ村の村長さんが ソーダを飲んで 死んだそうだ
 葬式饅頭 でっかいそうだ 中には餡子が(少)ないそうだ

これは脈々と 氷川きよし に受け継がれて,「箱根八里の半次郎」「大井おっかけ音次郎」と続いたけど,彼は無事に大井川を越えたのかしら。
次は「宮の渡しの道次郎」?(…あっ,ちょっと失敗)
[5669] 2002年 11月 30日(土)20:47:51オーナー グリグリ
推定人口データ
[5664] 白桃さん
> 2002年10月1日推計人口については、まだ、京都府、大阪府、広島県の3府県で出ておりません。
> 公表になり次第御連絡致しますが、どのようにしてデータをお渡しして良いのか教えてください。
プログラム処理できる形が理想です。テキストデータかエクセルデータでシンプルな形式を望みます。例えば、

県名 郡名 市区町村名 推計人口
県名 郡名 市区町村名 推計人口
県名 郡名 市区町村名 推計人口

と言う形式が処理しやすいですが、

県名
郡名
市区町村名 推計人口
市区町村名 推計人口
市区町村名 推計人口

でも構いません。都道府県毎に別ファイルになるのなら県名は不要です。
なお、市町村コード、世帯数など上記以外のデータが混ざっていても構いません。
形式が統一されていれば余分なデータはあってもいいです。
ということで、よろしくお願いいたします。事務連絡終わり。
[5668] 2002年 11月 30日(土)20:41:08オーナー グリグリ
Re:タモリ倶楽部
昨夜、落書き帳にも書き込みあったのを横目に見ていたのですが、
今フォローしようと思って探したら、随分下の方に行ってましたね。ふ~~...

[5620] touhemboku さん
> あ、空耳アワーも面白かったですよ。
空耳アワーはこの番組が始まった頃からのファンです。
[5623] ken さん
> それにしても、今尾さん、出る幕なし、と言った感じで、
そうでもなかったと思いますけど。あまりタモリやゲスト(糸井重里、伊藤まいこ)に動じることなく存在感があったと思います。エンディングでも気にすることなく折り畳んだ地図を拡げようとモタモタしていたところなど、らしさが出ていたと思いますよ。あの地図は何だったんでしょう。タモリも熱心に見ていましたが。
[5667] 2002年 11月 30日(土)20:25:05ムンク さん
笹島
[5566]いなさん

>笹島貨物駅跡地付近の話もあったですね。

笹島は、貨物駅跡地再開発と地下鉄東部線(笹島~高針橋)の建設計画とのからみで、
まだまだ先になるかもしれませんね。

笹島貨物駅跡地は愛知万博で利用されるというだけで、それ以後の使い道は
決まっておりません。中村区など地元住民からは、公園の少ない地域なので
都市公園として整備して欲しいという声が多いようです。

JR・名鉄「笹島」新駅設置後、将来的には地下鉄東部線笹島駅と交差し、
東部線は関西本線又は西名古屋港線と相互乗り入れする計画です。
リニアは・・・そのうち計画自体が自然消滅するような・・・。

>列車本数の増加もあって、どんどん交通の便がよくなってくるけれども、
>自動車優位は変わらない愛知県の交通事情

なぜでしょうね?
愛知県が鉄道の整備を行ってこなかったため、名古屋市周辺自治体から流入する車で、
市周辺部は朝夕大渋滞になります。ようやく、東部丘陵線や上飯田連絡線の計画が
着手されましたが・・・。

でも、車で営業するという習慣だけは残りそうです。
名古屋は道が広いので、旧市域を中心にLRTを導入することも視野に入れた方が
いいかも知れない。
[5666] 2002年 11月 30日(土)20:20:42いな さん
少しぐらいは・・・
[5660] 雑魚 さん
>設問の趣旨としては、自治体名が発音上、苗字または名前と厳密に一致する事例を想定していました。
あれまあ、お堅いことで・・・ かちんこちんに固いじゃないですか?
あんまり硬いと、折れやすいですよ。 <もっと余裕(逃げ代=あそび)をもたなきゃ

> 「北野たけし」 (北野町 + 武石村)
これを、たけいしむら と私が読んだから、勝手に駄洒落の要素が入ってしまったのかと思われます。
たけしむら と読まなきゃいけなかったんですね・・・<勉強不足を反省

そうですよね・・・ 明石市+三和町=あかしや さんま では、許容範囲が広すぎますね。
いくら懐の広い雑魚さんでも、ここまでいくと甘すぎると、みんなに思われるから、心を鬼にして
厳密に一致する事と言わざるを得なかった・・・のですね~、わかりました。勉強し直します。
[5665] 2002年 11月 30日(土)20:01:29般若堂そんぴん さん
住宅団地
[5657]実は小学生さん
山を切り崩しての住宅団地にはぜひ安全性の確保と植生への配慮をお願いしたいと切に思います.本来,そのような形での宅地開発は環境に対して人口が過大であることの証明なのではないでしょうか.そうしたことを考えに入れた上で,素敵な住宅団地が見つけられたら良いですね.
[5664] 2002年 11月 30日(土)19:34:34白桃 さん
事務連絡:グリグリ(管理人)さま へ
2002年10月1日推計人口については、まだ、京都府、大阪府、広島県の3府県で出ておりません。公表になり次第御連絡致しますが、どのようにしてデータをお渡しして良いのか教えてください。
(なにせ、技術的なことがわかりませんので。)
[5663] 2002年 11月 30日(土)19:14:27いな さん
2504件前の投稿に対するRES
[5661] ゆう さん
|>1週間前なら覚えてはいても、300番も前じゃあ何のことだったのかと・・・
|どうもすみません。でも300番前、実は6日前なんですよね。このペースは本当に…。
いやいや、ほんとに・・・すごいですね。 目の回るような というのはこういう状態ですね。

では、ここで問題です。2ヶ月半(73日)前だと、何番前になるでしょうか?
答えはタイトルに・・・

----------------------------------------------------
[3159] 2002 年 9 月 18 日 (水) 01:53:21 ゆう さん

>山口県防府市は「ほうふ」しですが、地元でも相当数の人が「ぼうふ」と読んでいるようなのです。
>特に年配の人に多いような気がしてます。
>以上2点について事情をご存知の方いらっしゃいますか?

おじいさん、おばあさんたち達が「ぼうふ」と言っているのは事実です。
長府と防府については2月ごろ、この掲示板でかなりのやり取りが行なわれていたようで、長門・周防それぞれの国の
国府があったからとされています。
「すほう・こくふ」ですから、「ほうふ」で正しいのでしょうけど、なぜに「ぼうふ」なのか?

かつて中国全土を領地とした112万石の大大名毛利輝元が、関ヶ原の合戦で西軍の盟主として大坂城に入ったが
西軍は大敗し、徳川政権下では周防・長門2ヶ国36万9000石に減封された。
この「周防・長門2ヶ国」がいまの山口県で、これを防長(ぼうちょう)2国といいます。
実際に山口県下では、防長交通・防長新聞・防長苑(旅館)・防長商事 などなど多く使われています。
読みはいずれも「ぼうちょう」

そう言うことから、防府は「ぼうふ」であっても、なんらおかしくないわけで、日常的に使われていました。
どちらでも良いとの解釈、馴れたほうが良いとの判断
それも、駅名改称(1962)で三田尻から防府にかわり「ほうふ」と振り仮名がついたことから、
そちらに統一されていったと言うことですね。

なお、同市の有名私立高である三田尻女子高校は、来年度から共学化され「誠英高等学校」に校名変更されます。
[5662] 2002年 11月 30日(土)18:22:41【1】オーナー グリグリ
パニック!パニック!
[5661] ゆうさん
> でも300番前、実は6日前なんですよね。このペースは本当に…。
ほんとに。もう、パニックです。
バックログがいっぱい状態で、もういいやって感じで適当に管理しますので、皆さん我慢してください。(笑
まぁ、停止しないようにだけはしますので。と、投げ槍です。別に酔っぱらっているわけではありません。

[5656] りゅうじさん
機種依存文字(丸数字)を勝手に修正しておきました。ご了解ください。
[5653] らるふさん
解答追加しておきました。
問五) が分からないぞ。[5629] で別解としてあげた坂井真紀じゃないんですよね。>雑魚さん
#これも保田美帆同様、雑魚さんの範疇じゃないかな。う~~ん、眠れない....

ついでにバックログいろいろ(思いつくままに、忘れないように)
・文字化け不具合の修正
・二重投稿防止(いわさんからJavaScript案もらいました。感謝)
・アーカイブズトップページ改善(いな案)と管理機能強化
・変更情報への重点地域情報の追加
・推計人口更新(白桃さん、推計人口最新データまとまっているのでしたらいただけますか)
・記事番号による記事検索機能追加
・データベース検索に「郡」の検索オプション追加
・記事番号5桁対応(年末年始で大丈夫かな、心配)
・雑学追加(面白データベース検索からピックアップして)
・画数の多い・少ない市区町村(雑学)
・湖、山、川、国立公園等々、一般地理情報ページの追加
・データベース検索サンプルページの独立ページ化とサンプル公募
・メンバー紹介ページ更新・管理機能作成
・市名ナンクロの追加
・雑学、公式HP、変更情報などのテーマ毎にトップページ作成
.........
[5661] 2002年 11月 30日(土)17:08:54ゆう さん
馬番単勝式?
[5640]いなさん
>1週間前なら覚えてはいても、300番も前じゃあ何のことだったのかと・・・
どうもすみません。でも300番前、実は6日前なんですよね。このペースは本当に…。

>この問題は、ビデオのVHSとβとの関係のようなものとは違うんでしょうか?
似た面もありますが、同列には扱えないと思ってます。でもここでこれ以上長々とやるのは気が引けますゆえ、この話はまた別の機会にします。

>2文字横並びで1文字を見る手BR> これ、「うまたん」と入力して変換したのですが、なんか馬券みたいですよね。
[5660] 2002年 11月 30日(土)16:30:33【1】深海魚[雑魚] さん
私の旅シリーズ/論外編
土日を利用して、こんな阿呆な乗り潰し旅行をした事もあります。YSKさん、このログはアーカイブズ
掲出に足る価値は無いものと存じます。(汗)

(車中泊)姫路(特急 「瀬戸」)
山陽姫路飾磨(特急)
飾磨山陽網干
山陽網干飾磨
飾磨山陽姫路(特急)
姫路香炉(タクシー捕まらず)
香炉福崎
福崎北条町(タクシー)
北条町粟生
粟生厄神
厄神三木
三木西神中央(タクシー)
西神中央谷上
谷上新開地
新開地三宮
三宮夙川
夙川甲陽園
甲陽園有馬温泉(タクシー)
有馬温泉有馬口
有馬口横山
横山ウッディタウン中央
ウッディタウン中央三田
三田川西池田
川西能勢口日生中央
日生中央山下
山下妙見口
妙見口山下
山下川西能勢口
川西池田京橋
京橋鶴橋
鶴橋生駒(特急)
生駒コスモスクエア
コスモスクエア住之江公園(ニュートラム)
住之江公園岸里
岸里玉出汐見橋
桜川野田阪神
阪神野田梅田(ここで投宿)
梅田なかもず(ここから翌日)
中百舌鳥和泉中央
和泉中央水間(タクシー)
水間貝塚
貝塚みさき公園(急行)
みさき公園多奈川(タクシー捕まらず)
多奈川深日港
深日港加太(タクシー)
加太和歌山市
和歌山市水軒
水軒和歌山市
和歌山市和歌山
和歌山貴志
貴志岩出(タクシー)
岩出橋本
橋本御所
近鉄御所尺土
尺土高田市
高田市大阪阿倍野橋
天王寺新大阪(特急 「くろしお」)
新大阪大阪

梅田で在京時代の同僚と痛飲して泥酔。そのまま夜行便で帰途に就く筈が、気がついたら明石。
ここは誰? 私はどこ? ………… で、明くる月曜朝、勤務先に一報。
「すみません、(二日酔いに因る) 頭痛が酷いので、午後から出社します。」

[5625] kenさん
>文字通りレールは「分断」されているのです。
新幹線直通特急が山形止まりだった頃の同駅の光景も同様でしたね。構造上、状況次第では
最連結可能な位置という事で、希望を繋ぎましょう。福岡市営地下鉄箱崎線と西鉄宮地岳線が
相対する貝塚駅も、同様の感覚が伺われます。支線の第三セクター移管などからJR本線との
直通運転が廃止された接続駅でも、線路途上に砂利を盛って、わざと分断していますね。

[5641] いなさん
御深慮の由、恐縮です。設問の趣旨としては、自治体名が発音上、苗字または名前と厳密に
一致する事例を想定していました。これだけ悩まれても禿げない貴兄が羨ましい …………
(結婚したらどうでも良くなった、と言うか悩むのが面倒臭くなった、ぐうたら雑魚でした。)

[5655] 実は小学生さん
私立中学に決定しましたか。御健闘を御祈りします。先日、業界団体の仲間と飲んだ際、話が
子供の教育に及び、同席した五名のうち、四名が私立校に通わせているとの事でした。何れも
松戸さんの通学先 (勘違いだったら済みません。) 系列です。私も受験しとけば良かったかな。
中学進学においては国立大学の附属という選択肢もありますが、受験資格を得る為の抽選とか
受験可能域が片道一時間圏内に限定される、などの制約がありますね。中高一貫体制の所も
多くはないしなあ。

[5657] 実は小学生さん
手前味噌で恐縮ですが、[4026] で言及した、岩手県盛岡市の桜台ニュータウンとかいかが?
[5659] 2002年 11月 30日(土)16:09:04あっちゃん[実は小学生] さん
短レス
[5345]いなさん
浦野宮が一番いいと思っていましたが、宇都宮と間違えやすいので、やはり僕も大和野(やまとの)市がいいと思います。ただ、全国の「大和」関係の市町村からクレームがきそうで・・・。

[5347]グリグリさん
>ちなみに最も多く訂正された書き込みは13回です。
これは・・・!もしかして僕ではないかと考えておりますが・・・。

[5351]YSKさん
栃木と群馬について、お話をありがとうございます。

>また、アーカイブズのことで気にかけていただいていたようで、ありがとうございます。
また、やだぁ~。いいえぇ~。いいんですよぉ。(オバサマ風(え

[5355]ヒロオさん
>静岡県静岡市と清水市の合併で新市名の候補に「駿河市」が挙がったにも関わらず、どこからも横槍
>は入りませんでした。
これは、静岡が旧駿河国の中心都市だったからでしょうね。個人的には、静岡県の県庁所在地として、静岡県は駿河・遠江・伊豆の3国から成り立っているので、「駿河市」はやめてほしかったですね。
[5658] 2002年 11月 30日(土)15:12:29夜鳴き寿司屋 さん
さいたま市見沼区の名称の反対意見とは
[5635] 田んぼマン さん

>ここの62以降の見沼区反対派("62"氏)の書き込みなのですが

 「2ちゃんねる」の書き込みの引用ですが、奇麗事をいうつもりはないですが元の内容の言葉使いは、差別用語も多くてかなり酷いです。あまりこのような意識を持って書き込みをしてはいけない見本のようです。

 それはさておき、埼玉や見沼の地名及び地域がある事項に対する差別用語と同意味とする態度には理解しがたいです。見沼の地名が埼玉県内の常識では陰鬱なものとされているのでしょうか?しかも埼玉県は他の東京都周辺県と比較して差別されていると自虐的になっているというのでしょうか?「ださいたま」と言う言い方も有りますが、まさかとは思いますが埼玉県の過去の行政担当者の中に「都の北側は不浄な地である」とする思考を住民に植え付ける政策でもあったというのでしょうか。

 話は脱線しますが、過去にも現在でも残念ながら出身に対する身分差別をする問題は残っています。実際に親の世代ぐらいまでは結婚の際には元の身分(現在では閲覧禁止ですが大正時代ごろまでの戸籍謄本には江戸時代の身分が記載されていました)を気にしたと言っていました。もちろん現在ではこんな差別はもってのほかだし、人間の価値を決めるのに能力より出身が優先するなんて社会では発展が見込めないです。

 しかし、埼玉県の住民の方の中には千葉県や神奈川県と比較されて差別されているとの強いコンプレックスを持っているのですか。県全体が関東地方においてはステータスが低いとされているのでしょうか?神奈川県や千葉県にも都会もあれば田舎もあるのに理解出来ないです。そんな差別感情を持つ事は個人的意見と差別する方も差別されている意識を持つほうも間違いだと思います。

 たしかに都市には地区によって「高級住宅地」や「勤労階層の住宅地」や「商業地」という格付けされている場合は多くあります。しかしそれらは時代とともに変化するものだと思います。

 なんらかのきっかけがあれば、人々の潜在的にある差別意識が噴出することもありますが、今回の見沼区を反対する立場の意見を聞くと、見沼の地名に対して良くないイメージとする差別意識が顕在化しただけかもしれません。

 最近でも、某国出身者で日本に住む人達に対する一部の人々による民族差別的誹謗中傷も、社会の中に根深く残っていた民族差別意識が同じように顕在化したものであり、たとえ本国政府がした事が許されざる行為だとしても、日本に住む人達に対する攻撃は誤りだと思います。もちろん差別するのは悪いと口にしておきながら心の中では差別意識を持つなんてもってのほかです。

 さいたま市見沼区の名称に対する一部の住民の反対意見とは、従来は一地区に対する差別的名称だと思っていた地名が、広域行政単位の名称になる事により、自分達が従来行っていたような差別をされるのではないかと恐れているからだと、思えてしかたないです。
[5657] 2002年 11月 30日(土)15:09:14あっちゃん[実は小学生] さん
住宅団地が好きだー!
僕の趣味の中に「住宅団地めぐり」があります。住宅団地、憧れなんです。住宅団地といっても、いろいろありますよね。その中でも僕が好きなのが、山を切り崩して建てた団地です。平地じゃだめなんです。坂が、いい感じなんです。
そして、地元掛川市の住宅団地も、母に頼んで全部行ってもらいました。静岡県地図を見ていても、たくさんあります。
その中でも注目なのが、裾野市千福が丘です。地図を見る限りだと、山の中にポツンとあるんです。
[5656] 2002年 11月 30日(土)14:49:46【1】りゅうじ さん
速報  岐阜県池田町議会の判断
[4151]でもお伝えした、岐阜県揖斐郡池田町の住民グループからそれぞれ出されていた(1)揖斐郡内(2)大垣市 の合併の住民発議で今日池田町議会が開催され、ふたつの法定合併協議会に参加することを決定したようです。すでに揖斐郡内7町村も大垣市も同町との合併協議会設置を議会に付議していますので今回の池田町の決定は問題を先延ばしにしただけにすぎません。揖斐郡内の町村は池田町が抜けると人口が5万人をきってしまい、大垣市は西濃地方10市町村の「西濃市」構想で同町が抜けると30万人をきってしまい中核市に移行が危ぶまれてしまうところです。最終的には住民投票で決定せざるをえないとおもいます。
[5655] 2002年 11月 30日(土)14:49:07あっちゃん[実は小学生] さん
自分の近況5
みなさん、こんにちは!1週間来ないうちに、書き込みが本当に増えていて、びっくりしました。レスが大変だぁ。
自分の近況シリーズ、これからも続けてまいります^^

さて、私立中学か公立中学かですが、私立中学に決めました。僕が住んでいる静岡県でも、私立受験が盛んというわけでもなく、僕の小学校ですと学年で5、6人です。なぜ私立かというと、親に勧められたというのもありますが、
1.先生のレベルが高く、しっかり教えてくれるので塾に通う必要がない
2.僕の入りたい囲碁将棋部がある
といった理由です。

でも・・・僕は文系は得意なんですが、理数系が苦手なんです。プレテストでも、算数は28点でした。

国語は78点位だったと思います。
[5654] 2002年 11月 30日(土)14:10:28深海魚[雑魚] さん
私の旅シリーズ/しまなみ海道と四万十川編/後編
日曜日編) [5642] の続編です。

先頭展望席の指定券を確保した朝一番の特急で宇和島に移動。向井原以遠の新線区間は、その
高規格さゆえに快適な走りですが、双海・長浜界隈での伊予灘が見られなくなったのは、少々残念。
肱川に面した城址のしっとりした感じが良いと知人が語る大洲の街を過ぎ、長大トンネルを抜けた
八幡浜で一瞬海辺をかすめ、再びトンネルで登坂。

トンネルを抜けると、そこは雪国ならぬ霧の国。幻想的な盆地の光景でした。ここを流れる宇和川は
大洲で横切った肱川の上流ですが、大洲に下るまでに個別にダムを擁する野村、肱川両町を経て
東側の山間部を大きく迂回する為、宇和町の盆地は、西端から最寄りの宇和海岸まで 3km程度と
接近しながら、相応の海抜差がある訳ですね。下宇和の先で分水嶺を越えると、細かいトンネルが
連続する中、法華津湾を俯瞰しつつ吉田の街へと下ります。

地方都市には珍しい 「コ」 の字型ホームで構成される宇和島駅に到着、隣に待機中の予土線経由
高知行の臨時特急 「I Love しまんと」 に乗換え。カワウソを模した正面のデザインが御愛嬌ですが、
車両に関しては幾何学的塗装至上主義 (時代遅れ?) の立場からすると、ちょっと腕組みものです。

予土線に入るとすぐ山間の登坂区間。江川崎までは元軽便規格という事もあり、特急のプライドが
疑われる鈍足運転。務田駅手前の窓峠トンネルを抜けると、景色は一転して盆地に広がる農村部。
最寄の宇和海まで 5km程度ですが、ここは既に中村を河口とする四万十川の水系です。ここから
支流の三間川沿いに東進。先の 「狂養問題/芸能人名」 でも採用した発音が女性名風の自治体、
広見町で広見川が合流すると、徳島県のそれとは無関係ですが吉野川と名を改め、次第に山峡の
趣を呈して行きます。

高知県にはいり、かつての終点である江川崎にて吉野川は四万十川本流に合流。ここから線路は、
四万十川沿いに上流方向へと東進します。川の蛇行が激しい中、1970年代開業の路線は、鉄橋や
トンネルでの短絡が連続するなど、雰囲気が一転しますが、列車自体は相変わらず穏やかな運転。
途中、川を跨いで張られた鋼索線に多数吊るされた鯉幟が風に舞う様は清流の印象そのものです。

家地川―若井では長目のトンネル二箇所を介し、土佐佐賀を河口とする伊与喜川の谷を一瞬だけ
かすめます。ここでループ線を経た土佐くろしお鉄道が合流しますが、川奥信号所という名はむしろ、
「山奥信号所」 とした方が良い雰囲気。四万十川の家地川取水堰からこの谷まで、トンネル水路が
設けられており、清流に対する影響の視点から、その是非が報道で取り上げられた事がありました。
若井で復帰した四万十川は谷底平野の趣で、まもなく到着した窪川で下車。ここも、卯之町と同様、
主要河川上流部の盆地にあって、最寄の海岸までは 5km以下という地形で、四国南西部の地形の
険しさが窺えます。なお土讃線は影野の先から長らく続く分水嶺の連続屈曲区間を経て、「土佐の
一本釣」 の地元である中土佐町久礼へと続きます。

土佐くろしお鉄道の延長区間を乗り潰すべく、宿毛行特急に乗車。土佐佐賀で太平洋岸に出ると、
女性車掌による観光案内の車内放送があり、南国旅情が高まります。一瞬、四万十川と間違えた
後川を渡った中村を過ぎて、城下町らしい後背の丘をトンネルで抜けると、今度は本物の滔々たる
四万十の流れを渡ります。宿毛市域に食い込む中村平野の西端となる平田を過ぎ長大トンネルを
越えると、程なく終点の宿毛。中心街に近い東宿毛駅に対して郊外地の趣が強い同駅は、周辺に
開発途上の区画整備地が広がる 「コ」 の字型高架駅と、予想外の雰囲気でした。駅前には地元
茨城県ゆかりのコンビニ 「ホット・スパー」 があり、異郷の地で同郷人に会った思いでした。

その後、折り返し便で岡山に向かい、新幹線を経て帰宅したのは深夜でした。 (完)
[5653] 2002年 11月 30日(土)14:01:10らるふ さん
日本海と大陸
「大陸に向いているのに裏日本」という話題がちらほら出ていますね。
その件については、日本海に面した大陸側にも原因があると考えられます。
まず朝鮮半島を見ると東海岸は険しい地形で大きな都市はあまり見受けられません。ロシアの日本海沿岸もほとんど山地で、都市があるのはウラジオストクのあたりくらいでしょうか。
要するに、大陸の日本海沿岸は山地が並びアムール川のような大河もオホーツク海によけるような地形で、気候も厳しく、豊かな地域になりえなかったようです。だから、盛んな交易が行われるようになりようがなかったのだと思います。
もし、大陸の日本海沿岸に大河が注ぎ、肥沃な平地が広がっていて、大きな文化圏があったとしたら、そこからの交流の窓口として富山・金沢・福井あたりが(京阪神のような)大都市圏を形成して日本の中心になっていたかも知れません。
その点、東シナ海・黄海の沿岸には東アジアを代表する都市が並びますので、そちらから見れば「表日本」は九州ということになりそうです。
ただ、平安時代あたりまでは大陸の文化を取り入れてきた日本は、その後、大陸の近隣国との関係が良くなかった時代が多かったので、そのことも日本が太平洋向きになってしまった一因でしょう。

グリグリさん
アーカイブズの雑魚さんの問題解答編で、私の書いた[5119]の内容に見落としがありまして、[5269]で白状しております。お手数ですが追加しておいていただけませんでしょうか。
[5652] 2002年 11月 30日(土)13:52:22白桃 さん
自己陶酔、自己嫌悪、自己矛盾
[5648]TNさんへ
 ご忠告有難うございます。標題に書いた3点セットは白桃がいつも陥るものです。
 本日、11月1日現在の推計人口整理の気分転換に新規書込みをしてついついやってしまいました。 TNさんにおかれましては、少しはお体に気をつけてください。白桃に言われたくは無い?(笑)
 それから、ついでに白桃のルーツですが、桃太郎(冗)。本名は明かせませんが、いかにも香川県民らしい苗字です。由緒正しいドン百姓の血統ですが、一説によりますと祖父(父方)は養子で祖先は、戦国時代、長曾我部に攻め落とされた小城の家老だったとか。祖父の元の苗字は「六車」といいます。
全国的には珍しいけど香川県東部には結構多い苗字です。
[5651] 2002年 11月 30日(土)13:50:33いわ さん
池袋と後楽園
[5643]ヒロオさん
今池袋東口を歩くと各商店街の電燈に「場外車券売場設置反対」の垂れ幕がかかっていますね。
私個人的には設置してもいい派です、まあ住んでいる人と利用している人の違いで色々意見もあると思いますが・・・。

今はPCで家から馬券を買っているのでもう過去の意見ですが、
昔はウインズ後楽園が込むので池袋にあればいいのになと思ってましたよ。

さて後楽園競輪ですが、もし復活するとなればソフトウェアの更新にお金をかけるだけでできるはずです。
今の東京ドームには自転車競技ができる公認規格のバンクが格納されています、
年に一度サイクルフェスティバルみたいなものをやっていますよね。
さらに車券販売設備も実はドームの中にあるそうです。
野球等の時シャッターが閉まっている個所がいくつかあると思うのですがそこが車券窓口になるようです。
(窓口の件は聞いた話で確認はできていません)
ただ現有施設では開催日以外の他場の場外車券発売所としては機能しないと思いますが、
あるスポーツ紙記者の方にうかがったのは「月に6日開催するだけで軽く100億売れる」といった言葉でした。
[5650] 2002年 11月 30日(土)13:23:33【1】白桃 さん
シンボリクリスエスはまちを救えるか
[5643] ヒロオさんへ
 米国、ネバダ州ラスベガスの人口増加がすごいと聞いております。しかし、それはギャンブルの町としてではなく、コンベンションシティとして全米1のビジネスチャンスをつかむことができるからだということらしい。(でも、町はギャンブルによって成長してきたことは事実です。)また、スロベニアにおいては、国境に近いいくつかの小都市にルーレット場があり、外貨を稼いでるそうです。
 ひるがえってわが国では、ギャンブルで成り立っている町はおろか、観光で地域が活性化しているところをさがすことすら容易ではありません。観光による地域振興あるいは活性化は夢物語だと考える白桃(仕事柄そういうことを言うとリンチにあう?)にとって、ギャンブルによるマチオコシ ムラオコシは考えられません。沖縄県の振興のために一部にその構想はあるのでしょうけど、ヤメトケと思います。中途半端な賭博場をつくって何をするのでしょうか。ましてや、一時のテーマパークみたいに、金太郎飴的なものが全国展開したら…ああ おぞましい。
 一応おことわりしますが、白桃、麻雀、競馬は大好きです。先週の日曜も中山にジャパンカップを見に行ってきました。(もちろん、帰路はオケラ街道)有馬記念ではリベンジをいたします。
[5649] 2002年 11月 30日(土)13:22:04ゆう さん
Re: トン海
[5618]般若堂そんぴんさん
>トンヘ海というのは,表記はどうあれ「海」が重なっているのが気になります.
私も気になったのですが、2つの理由でトンヘ海を推してみました。

1. 「トンかい」と「とうかい」とではあまり違いがないかなと思った
2. 「リオグランデ川」の前例がある(スペイン語のrioは川の意)


>いつか日韓双方が納得できる妙案が出てくるのでしょうか……
そう願いたいですね。
[5648] 2002年 11月 30日(土)13:22:01TN さん
楽しむ
[5646]白桃 さん
1.商圏人口というのは一応の目安にはなるが、全面的信頼を置けないと考えます。
2.出てきた数字から、「ここは商業が盛んだ」「地域の中心である」ぐらいはわかるでしょうけど、商圏人口をはじきだすまでもなく、感覚的にわかっているのではないでしょうか。

これらのお話は私も概ね「仰る通り」だとは思います。が、しかしです。白桃さんのお気持ちは私も経験上痛いほど分かりますが、まあ、この場はあくまで「鋭く・軽く」と同時に楽しんだ方がよいのでは、と私はYSKさん、ゆうさん、kouさんのご発表は勉強もさせていただいたし、あの計算も大変だし、書き込むのも大変だし・・・
私も二日酔いで言いたいことが、はっきりと致しませんが、とにかく私がいつも自己嫌悪に陥るのは、この落書き帳に限りませんが、「正論を吐いて場がしらける」ということですね。
ここは、あくまで趣味の場ですから・・・。でないと、あとの人が、ねぇ。
[5647] 2002年 11月 30日(土)13:06:01ゆう さん
Re: 都市圏データを使って計算しなおしてみました
[5614]YSKさん
>都市圏人口によって商業販売額を割り返したデータを調べてみました。
商圏と都市圏ではニュアンスが違うかなと思ってましたが、こうしてデータをみるとまたまた興味深いですね。どうもありがとうございます。

>大阪の数値がこれらの中では一番少ないという結果になったのは、意外な結果ですよね。
大阪府人口を上回る都市圏人口を考えると、市外にもそれ相当の商業集積地がありそうで、結果、大阪市の相対的地位を下げているのかもしれませんね。
…と考えてみると、東京の3千万人都市圏はものすごいですね。横浜・川崎・さいたま辺りまでは都市圏に呑み込んでないとその数は稼げそうにありません。ひょっとすると千葉もでしょうか。
それら周辺都市の商業販売額を抜いてもこの数値ですから、いやはや…驚きです。
[5646] 2002年 11月 30日(土)12:48:04白桃 さん
商圏人口について
[5614]YSKさん[5612]ゆうさん[5565]YSKさん[5560]kouさん

 都市の商業販売額に関する皆様の考察を拝読いたしました。皆様が追求しようとする目的とは若干はなれてしまうかもしれませんが、いわゆる「小売吸引力」から算出した「小売吸引人口(商圏人口)」について考えてみたいと思います。

1.実態とかなり乖離している
 小売吸引人口=当該都市の人口1人あたり小売販売額/当該都市が含まれる都道府県平均の人口1人あたりの小売販売額×当該都市人口
 なので、小売吸引人口は計算上その都市が含まれる都道府県総人口を上回ることはありません。しかし、(例えば)首都圏における東京23区の商圏人口は神奈川、千葉、埼玉に及んでいると考えた方が実態に近いと思います。ですから、都道府県平均ではなく、首都圏平均の人口1人あたりの小売販売額を持ち出したら良いわけです。ところが、首都圏はどこまでかの線引きの問題が生じてきます。で、面倒くさいので、仮に関東地方全体としたら、こんどは物価の差の問題が出てきます。
 ですから、商圏人口というのは一応の目安にはなるが、全面的信頼を置けないと考えます。

2.商圏人口の数字の意味は?
 出てきた数字から、「ここは商業が盛んだ」「地域の中心である」ぐらいはわかるでしょうけど、商圏人口をはじきだすまでもなく、感覚的にわかっているのではないでしょうか。地理では、よく拠点性とか中心性が問題とされますが、白桃にはそれ自体の意義がよくわかりません。(チャチな計量地理やマーケティングリサーチャーには興味あるかもしれませんが…)環境と同様に地域に関する問題は、まず主体はなにであるのかを考えるべきで、それを忘れると亡霊を追いかけることになるのでは…
と思います。
(話が飛躍した感あり、反省)
[5645] 2002年 11月 30日(土)11:48:25小太郎[銀次郎] さん
相馬6市町村
相馬6市町村が任意合併協議会を来年1月の予定で立ち上げるそうです。
[5644] 2002年 11月 30日(土)11:39:04start さん
北九州市
>だから、飛騨市でも、かほく市でも、ボツにはなったが天草シオマネキ市であっても、実際に使われれば
>きっと慣れてしまうと思う。 さいたま市には、すでに慣れつつあるところ・・・

私は「北九州市」という名前に未だに違和感を感じます。
でもほかに適切な市名が思い浮かばないのですが。
[5643] 2002年 11月 30日(土)11:24:20special-week[ヒロオ] さん
公営ギャンブルによるまちの活性化を考える
 足利競馬が廃止ですか・・・。
 先日、足利市に行ったばかりなのですが、足利市といえば、足利学校と足利競馬。その片翼がなくなってしまうのですね。残念です。
 公営ギャンブルの中でも特に開催費用が高い競馬は、中津競馬廃止から瞬く間に各地に飛び火していますね。このままでは、競馬人気の高い盛岡や笠松もそう安穏としていられない状況です。
 その中で孤軍奮闘しているのが、中央競馬(JRA)です。JRAも売上が減少しているものの、このほどウインズ汐留とウインズ佐世保がオープンさせ、売上回復を図っています。ただ、私が思うのは、やはり汐留地区という土日祝日に人が足を向けないような地にどうしてウインズ(場外馬券売り場)をつくるのか?と疑問でなりません。銀座、新橋と近くにはウインズが既に2つもある。どうせならお台場とか天王洲アイルなどに作ってほしかった。赤羽、さいたま新都心なども交通の便を考えるといい場所ではないかと思う。汐留はかなり疑問な場所です。
 地方競馬では、上山市がかなりがんばっていますね。毎月の広報にもかみのやま競馬の騎手のインタビュー記事や競争成績などを載せているなど積極的に競馬振興を図っています。個人、企業などの協賛金を始めたのもかみのやま競馬が一番早かったように記憶しています。
 JRAの場外馬券売り場の一覧を見てみるとかなり一定地域に偏っていることは否めません。私としては、仙台市、石川県(金沢の町並みにギャンブル場は似合わないので、野々市町あたり)、岡山市、松山市、鹿児島市などにもほしいところ。
 渋谷、新宿にウインズがあって、池袋にないのは、区長が公営ギャンブル場(場外車券売り場)を反対しているからなのですが、今さら風紀が乱れるというのはどうかと私は思います。池袋は既に風俗産業が盛んだし、むしろ警備力を強化すれば治安はよくなると思うのです。
 石原都知事が、お台場カジノ構想を打ち出して話題になりましたが、彼は後楽園競輪の復活も唱えています。美濃部元知事が廃止した後楽園競輪。当時負けた知事が復活させる・・・まさかその復讐というわけではないと思いますが、私としては後楽園競輪復活はいいことだと思います。ケイリンといえば、既にオリンピック競技にもなってますからね。だいたい、場外の車券売り場、馬券売り場などを統一した施設にできれば、合理的だと私は思うのですが、ここらへんは省庁の主導権争いの種になっていると思われますので、そう簡単にはいかないですかね・・・。


http://www.jra.go.jp/turf/
http://www.jichiro.gr.jp/tsuushin/693/693_03.htm
[5642] 2002年 11月 30日(土)09:59:54深海魚[雑魚] さん
私の旅シリーズ/しまなみ海道と四万十川編/前編
しまなみ海道が開通して間も無い頃、広島で業界団体の研修がありました。金曜に行われたのは、
続く週末を利用した周辺の探訪を可能ならしめる為の、主催者の親心ではないかと思いましたが、
御言葉に甘えて、しっかり旅して参りました。

土曜日編)

まず呉線で三原に移動。既に乗り潰した路線ですが、前回は夜行列車明けが災いして、不覚にも
瀬戸内海の景観を目前に居眠りしてしまったので仕切り直し。まず快速で広へ移動。広島―呉が
無停車という俊足便ですが、車両は大都市圏でおなじみの通勤型。元々、足回りのギア比設定が
高頻度の停車を前提にした仕様なので、これだけの長距離で高速運転となるとモーターの唸りも
半端ではなく、少々痛々しくすら感じました。同じ呉市内でありながら、2kmに及ぶトンネルを伴う
山並みで中心街から隔てられた、安芸阿賀や広の街の地勢に、天然の良港たり得た呉の険しい
地形が実感されます。

広で乗り継いだ普通便もやはり通勤型。ワンマン運転を考慮した為かと思われますが、せっかくの
瀬戸内路なのだから、せめてボックス席混在の近郊型が欲しい次第。なお前回は広島ならではの
転換式座席を設けた改造近郊型でした。終始瀬戸内海が見える呉線にあってハイライトはやはり
忠海以東ですね。特に、竹原・三原市境前後では、国道185号線が山影を迂回する中、海岸線に
線路が大きくせり出して圧巻。ちなみに呉線が直ぐ脇をかすめる忠海高校は 1897年創立の県立
四中を継承する伝統校。竹原市の外れにあって、こうした古豪の立地とはこれいかに、と思ったら、
[2685] でゆうさんに御教示頂いたところによれば、豊田郡役所が置かれた要衝だったそうですね。

三原で少し時間があったので駅前を散歩。300mも歩けば桟橋で、新幹線駅を擁する市街としては
展開規模が小さい様にも感じますが、沼田川と西野川に挟まれた南側一帯も結構な市街ですね。
(一角にある 「皆実町」 の地名を見ると高女系の広島皆実高を連想します。) 駅の北側は城址で
福山駅との共通性を感じますが、こちらに城郭は無く、広島大学附属小中学校が立地しています。
広大附と言えば、高校は広島と福山にありますが、三原中学からだと福山に進む事になるのかな。

文学の街であると同時に、宅配業者泣かせの坂の街にして漫画家かわぐちかいじ氏の地元という
印象の強い尾道でも駅前に桟橋が迫り旅情が感じられます。ここから今治駅行高速バスに乗車。
一旦北上して新尾道駅に寄った後、国道 2号線を東進して、高須ランプからいよいよ西瀬戸道へ。
小手調べの尾道水道は、港湾や造船所を擁する尾道や向島の中心地区が一望に俯瞰されます。
足場さえあれば、山陽線の格好の撮影スポットになるかな。

しまなみ海道は、各島ともにそこそこの標高の山を伴う為、生口橋や大三島橋の様に、海峡部が
狭隘になる所では、広幅な河川の河口部を渡っている様に錯覚し、そこがまた旅情を感じるところ。
各橋梁では自転車道が併設されており、最近は体力に自信が無いのですが、いずれのんびりと
自転車で海峡を縦貫して見たい気もします。広島県域の生口島と愛媛県域の大島では高速道の
未開通区間を一般道で代替する為、停留所への寄り道も相まって少し手間取る感じで、広域的な
都市間連絡手段としてはやや未成熟に感じました。現在は全通したのでしょうか。

ちなみに西瀬戸道は今治上陸後、直接松山を目指すのではなく、小松で松山道に繋がる予定で、
これは東予、西条、新居浜、伊予三島、川之江といった都市に対する配慮でしょうか。その一方、
JRでは国道11号線よろしく、伊予小松から松山に直行する予讃線の短絡化を模索している様で、
もし具現化すれば今治市の立場も微妙ですね。その今治駅は、再開発で整備されたと思われる
一帯に高架駅として改装され、最初に四国を訪れた時の印象とは隔世の観。さながら、鳥取駅や
松江駅の如しでした。ここからJRで移動した先の松山にて投宿。 (緊迫の次号へ続く。)
[5641] 2002年 11月 30日(土)09:05:59いな さん
悩んだ末に円形発毛症
[5639] 雑魚 さん

問10、にも別解が存在します。
問十)兵庫県 広島県明石市+三和町あかしや さんま
兵庫県 広島県春日町+八千代町かすがの やちよ
兵庫県 広島県竹野町+豊町たけ ゆたか
兵庫県 広島県竹野町+豊町たけのうち ゆたか

私は真面目に考えました。
姓名の順に都道府県が並んでいないなどとは、夢にも思わなかったから
悩んで悩んで悩んで、わからなかった。

おかげで、円形脱毛症に・・・
あっ、逆。 禿頭に円形に毛が生えてきた <円形発毛症
↑ うそですよ、ギャグですよ~  わたしゃ、まだまだ禿げちゃあいない
[5640] 2002年 11月 30日(土)09:02:14いな さん
うえが、ツの飛騨市
[5638] ゆう さん
>いくつかの点でまだ誤解されているようなので、遅れ馳せながら指摘いたします。
1週間前なら覚えてはいても、300番も前じゃあ何のことだったのかと・・・思わず振り返ってみた。
色々ご指摘ありがとうございます。

>>ガイドラインは読んでいて、わかっていながら変な質問するもんだから、迷惑をかけることになりますね。
それでも、完全にわかっていた訳じゃなく、誤解だったと・・・

>これは完全な認識不足だと思われます。各機種とも「ユーザ指向」で独自の「組み込み外字」を実装してきました。Apple社がこれまでもこれからもMac.を使っていくユーザを指向すれば、簡単には変更できないでしょう。
 この、独自の・・・というところに問題があるんですよね。

この問題は、ビデオのVHSとβとの関係のようなものとは違うんでしょうか?
パソコンの場合、98とDOS/Vとの問題が解決?したと思ったら、それまで問題にされなかったWinとMacの関係で・・・

>この問題の解決にはまだかなり時間がかかると思いますが、だからこそそれまではお互いに寛容な態度で望みたいものです。自分では使わないように注意し、使ってしまった人を責めないで問題の存在を伝えるように。
 了解しました。私はいつまでたっても注意を受ける側だとは思うけど・・・

>ところで、吉城郡側が飛「馬單」市ならば、鹿島と鹿嶋の例のごとく高山市側が飛「馬単」市になるということもできるのでしょうかね。まさか。
 おお、この手があったか・・・いやみな手法だけど、牽制球を投げてみるか?
先日の新聞報道では、
「正式な場での使用は飛「馬單」市とするものの、通常は俗字の飛「馬単」市を使用しても差し支えないことを決めた」
とありましたが、この逆でね・・・ <驚くでしょうね、世間が

--------------
注)ゆうさんが元文で書かれた2文字横並びで1文字を見る手法、そのままコピー引用しました。
[5639] 2002年 11月 30日(土)08:25:47【1】深海魚[雑魚] さん
私の嗜好
[5629] 管理人様
全問正答、御見事でした、と言いたいところですが、実は 「問五」 には別解があります。

>ようやく雑魚さんの嗜好が明らかに。
天道よしみさんとか、あのふくよかな感じが何とも …… って、何を言わせるんですか (笑)
茨城県美浦村に対応する 「しらいし」 や、新潟県巻町に対応する 「みずの」 の模索こそが
我が嗜好だったりします。今度は成人ネタ ……… いや、やはり止めとこう (汗)
[5638] 2002年 11月 30日(土)07:12:45【1】ゆう さん
Re: 機種依存文字に関する問題解消のための・・・
[5336]いなさん
いくつかの点でまだ誤解されているようなので、遅れ馳せながら指摘いたします。

>たとえばMACであっても「ATOK for Mac OS X」を使えば、そうはならないだろう

[5261]にも書いたとおり、かな漢字変換の手段は関係ありません。ことえりでもATOK for Mac.でも丸囲み数字は変換できます。でも、それをMac.以外で見れば意図したとおりには見えません。
問題なのは、その組み込み外字が「あるかないか」ではなく、機種によって「違うコードが振られている」ことです。


>JIS規格にはまだ登録はされていないけれど、

JISは「文字」の規格で、“1つの文字”に対してコード化すべきという考えがあります。丸囲み数字は“数字”と“◯”の複数文字、という考えのもとJISではコード化されていませんでした。


>そっちのほうが便利だから、大半がその方向に行こうとするが
>一部にそれに追従できないものがあるから、全員がストップをかけられてしまう・・・

「規格にない“文字”がいろいろ使えるほうが便利」というのはコンピュータをネットワークに繋ぐことが一般的ではなかった頃の発想です。現在はあまり便利ではなく、かえって不便なことが圧倒的に多くなってます。


>ウインドウズが(それ以前のワープロも)ユーザー指向ですすんでいるのに、Macはなぜ?

これは完全な認識不足だと思われます。各機種とも「ユーザ指向」で独自の「組み込み外字」を実装してきました。Apple社がこれまでもこれからもMac.を使っていくユーザを指向すれば、簡単には変更できないでしょう。


>(1)JIS規格に全部入れて、すべての文字がどの機種でも見えるようにしてしまう

実は2000年にJIS X 0213という新しい規格ができて、丸囲み数字もコード化されています(が、いなさんのおっしゃる「すべての文字」ではないと思います。(訂正:「括弧付き文字」は一部コード化されてました)。しかし、今のところこの新JISを実装している環境は少なく、主要なOSは全て未対応です。下手に変更すれば両規格を区別できない環境で大量の文字化けが起こるのは必至なので、タイミングを測っているところだと思います。


>ゆうさんのように「ただの空白」では困りますよね。

私はこれで困ったと感じたことは、実はありません。見えなければ自分があやまって使うことはありませんから。


>(3)みんなが混乱しないように、すべてをなくしてしまう

これが出来ればある意味最良という気もします。どの機種もなかなかそれが出来ないから問題が解決できないんですよね。


この問題の解決にはまだかなり時間がかかると思いますが、だからこそそれまではお互いに寛容な態度で望みたいものです。自分では使わないように注意し、使ってしまった人を責めないで問題の存在を伝えるように。


いつもの蛇足。
[5391]いなさん

>飛騨の騨(だ)の、右側のつくりの部分の上のほうが、カタカナの「ツ」ではなく、口が二つの「ロロ」になってます。

[3789]で、現在広く使われているJIS X 0208で「騨」の字は「馬単」「馬單」のどちらで表示されるかはフォント次第と書きましたが、先ほど紹介した新しいJIS X 0213ではこの両者を区別することになり、別々のコードが振られます。

>つくりの言い方だと「ひとえ」ではなく「たん」になっています。

「単」「單」どちらも同じ文字なので、訓読みは「ひとえ」で音読みは「たん」だと思いますよ。


ところで、吉城郡側が飛「馬單」市ならば、鹿島と鹿嶋の例のごとく高山市側が飛「馬単」市になるということもできるのでしょうかね。まさか。
[5637] 2002年 11月 30日(土)05:06:24ゆう さん
Re: 特定都区市内
あまり前の記事にフォローするのもどうかと思ったのですが、自分の蒔いた種ですし…。

自分でも特定都区市内制度について調べてみました。
この制度がいつはじまったのかはわかりませんでしたが、1972年以前はいわゆる6大都市のみ、それ以後から現在の11都市へ拡大されたことがわかりました。
1972年といえば札幌市・福岡市が指定都市になった年で、既に指定都市になっていた北九州市も合わせて設定されたことを考えると、この制度が政令指定都市を意識していたことが伺えます。
同時に、当時の広島市・仙台市はまだ指定都市ではありませんでしたが設定されていて、必ずしも政令指定都市だけの制度でもなくなったようです。

[5300]あんどれさん
>常備券の発着駅名を集約することによる合理化が目的だったのです。
納得です。駅が多く利用者が多い都市に設定するということですね。

[5305]せかさん
>繁雑な経路の指定を行わなければならないので、みどりの窓口に長蛇の列ができてしまうと思います。
本当に経路指定が複雑になる都市は東京・大阪だけという気もします。
神戸の場合和田岬以外一直線ですね。
[5635] 2002年 11月 30日(土)04:23:30田んぼマン さん
見沼区問題
ここの62以降の見沼区反対派("62"氏)の書き込みなのですが
http://matsuri.site.ne.jp/bbs/hilight.cgi?dir=tekona/&thp=1035899477&st=62
どっちかというと自然派の僕も、これは考えさせられました。

単純に見沼区民を悪者にすればいいようではないようです。
見沼田んぼは
障害者のような存在つまり「強者としての弱者」「神聖不可侵視される厄介者」
のような存在なのだと告白されています。

ここまで熱心に書かれると、うちの近所でも似たような事例はやっぱりあって・・・
反論できない自分にほぞをかんでしまいます。

印象的な一文です。たしかに、気にしなければいい、では解決しなさそう。

>笑ってくださいよ。被差別地域ダサい玉のなかの、差別ゴッコのアホらしさを。
>アホらしいことはわかってる。でも気にしないで一見落着にはならないんです。
>なぜなら、賢者も愚者もいる社会の一員であるかぎり、人の視線は重要だから。
>それがどんなに低レベルな視線であっても、それが多数派であるならば
>それを前提に社会と「社会の中の地名の地位」を語っていくしかないんですから。


以下抜粋。長くてすいません。

>個性だ、誇りをもて、事情もしらずにそう書く人たちがいるけど。
>みんな口にしなくても、無意識が相対的地価下落になったらどうしようもないんだよ。

>個性は大切だし、地元に誇りをもつことも大切だよ。
>でも、イメージの悪い個性より、イメージの良い無個性を選択したいんだよ。
>イメージの悪い個性を選んでも耐えられるようなとこじゃ、埼玉県はないんだよ。
>おまけに「埼玉県さいたま市」だし。

(中略)

>俺はあえて、サヨみたいに手続き論では反対しないよ。本音を書く。
>むかしから「見沼」と聞いて「あー」って顔しかめる人おおかったのさ。
>でも表向きは文化人ぶって「見沼田んぼ」のすばらしさを語ってさ。
>そうした、部外者の二枚舌を地元はよく知っているんだ。

(中略)

>俺を差別主義者といいたいならいえばいい。
>どうせみんな、他人事みたいに高みの見物きめこんで文化人ヅラかいて批判するだけ。
>個性をもて、誇りをもてって、、、
>どうせだれにもわかってはくれないだろう。この苦しみを。

>気にしないようにふるまったって、集合的無意識が相対的地価下落を引き起こせば
>俺の個人意思とは無関係に地元の住民の質がどんどん悪くなるわけでね。

(中略)

>障害者施設ができることになると、たいてい反対運動が起きます。
>表向きは「住民無視」という大義名分で反対する。それで共産党ものっかる。
>でも本音は「そんなもんできたらイメージ悪くなる」。これだけです。
>とはいえ「障害者施設=イメージ悪化、気持ち悪い」なんてストレートに反対したら
>当事者じゃない他地区はここぞとばかりに「差別主義者!」と攻撃してくる。
>もちろん彼らの本音も「うちがババ引かないように騒いどこう」にすぎない。

(中略)

>多くの人は「見沼田んぼ」と聞いてもわけがわからないでしょう。
>ただし、埼玉県民は地元で公教育を受けた人ならみんな知っています。
>いちおう、都会に残された貴重な湿地帯ということになっているし、
>内でも外でもその定義に沿って「誇りに」思わなきゃいけないという空気があります。

>たしかに埼玉県民は「誇りに」思ってるんです。見沼田んぼ。
>でもね、目黒区民が東大駒場キャンパスの一角に江戸明治以来の田んぼがあることを
>誇りに思ってるようには、素直に誇ってはいないんです。

(中略)

>見沼田んぼがあることを自慢すると、10人に7人はあきらかに侮蔑のニュアンスで
>「埼玉らしいですよね」とうすら笑いを浮かべるだけ。
>べつに田んぼの価値を評価するわけでもない。
>部外者に悪気はないのかもしれないし、埼玉人も多少、被害妄想的なのでしょう。
>でもね。
>見沼田んぼがどんなにすばらしいものであっても、
>埼玉のイメージ向上にはちっともプラスにならないということを知ってるんです。

(中略)

>先述したとおり、(沼が悪いというのではなく)見沼は埼玉県では有名です。
>でも子供とかディズニーキャラクターみたいにほぼ無条件で好意的に扱われるのではなく、
>表向きはいいものとして扱われるけど実際は、厄介者嫌われ者というジャンルです。
>障害者とかホームレスとか●●とか●●とか。
>表面上の言論では絶対に神聖不可侵の存在のように扱われるけど、
>現実的にはかかわりたくないと思われている部類のもの。

>残念だけど、見沼田んぼってそういう存在なんですよ。
>そして見沼と聞けば、そんな二面性を持った見沼田んぼを想起してしまう。

>もちろんこの連想は埼玉県内でしか成立していません。
>しかし、被差別地域のなかでもさらに厄介者扱いされることで、
>さらに「●●内差別」のように悪いイメージに苦しむことになります。

(中略)

>もういちど書きます。くだらないことはわかりきってます。
>でも、見沼区と名乗って、個性的、よい意味で田園のイメージになるより
>さらに悪い悲劇的な結末が田んぼとは無縁の高台に襲いかかることを
>みんなそれとなくわかっているのです。

(中略)

>彼女が妥協して、ではさいたま市に住むことに決めたとします。
>見沼区なんてやってきてはじめて聞いたことにしましょう。

>事前に調べた人は「見沼区って評判わるいですよ」と聞くことでしょう。
>なぜ評判が悪いか、その満足した根拠がわからなかったとしても
>たいていの人は周囲の評判を気にして二の足を踏むでしょう。

>下調べもせずにたまたま見沼区に住んでしまった人は。
>あとで、区外の必ず存在する意地悪さんから見沼区侮蔑の態度を見せ付けられる。
>気にしない人はなんでもないでしょうが、気にする人にとっては一大事。
>東京では、どこもしょせんダサイタマということであっても
>そんなダサイタマの中でもさらにバカにされる見沼区って、と悩むでしょう。

>なぜバカにするのか。それにしっかりした理由など必要ないのです。
>必要なのは地名と悪いイメージの連想がコンセンサスとして存在すること。
>一定の割合で、必ず下をつくってバカにしたいタイプの人間がいます。
>もちろん批判の対象ですが、でも差別ごっこは決してなくなりません。

>いまのところ、東大宮や大和田や七里は旧大宮の辺境住宅地、くらいの位置付け。
>こればっかりは地元の限界で、これを上回るイメージまでは要求しようがない。
>でも、見沼なんて名前をかぶせられたら
>「そこまでひどくねぇよ!」と感じてしまうのです。
>見沼田んぼは、尾瀬とは違って先述したように二面性のイメージで語られます。
>だから、推薦する人は納得しろと言い、嫌がる人は徹底的に拒絶する。

>あくまで、見沼田んぼを評価するのって左翼と環境派だけなんだよね。
>ほかの一般人はただの肥溜めくさいところ、そんくらいにしか思ってない。
>ギャル系なんか動物的なまでに正直だよ。「こんな田んぼ恥ずかしい」って。
>それが、口には出さない大多数の深層心理。

(中略)

>もちろんそれ公式にいうと、差別反対のサヨや環境団体に差別されていじめられるんだよ。
>意識が低い、ってさ。 地域差別しないかわりに思想統制はするんだよあいつら。
>でもさ、被差別地域のダサイタマでコンプある人間に余裕あるわけねーだろ。
>あいつらは形は違っても浮世離れした偏向思想屋だから人目気にしないだけ。
>一般ダサイタマ人の気持ちより、見沼の田んぼ様がなんてったって偉いからね。

>ダサイタマ差別解決できないと、見沼はずっと否定の対象でしかないんだがな。
>ダサイタマ差別問題なんかくだらんと放置してきたツケでこれきっかけに逆恨みされてるが
>俺は同情しないね。 あいつら現実知らずの犬公方綱吉サマだよ。
[5634] 2002年 11月 30日(土)04:06:47【1】でるでる さん
浜松市周辺地域の区割り案
浜松市や浜北市など周辺14市町村で構成されている「環浜名湖政令指定都市構想研究会」にて、
政令指定都市に移行した場合の行政区割り案(試案)が提示されましたので、ご紹介致します。

7区~10区にする4つの案があり、基本的には浜松市の他には、
自治体が複数の区に分割されるような区割り案は無いようですね。
こちらの「環浜名湖政令指定都市構想研究会」のHPに、区割り案の資料が掲載されております。
http://www.kan-hamanako.jp/information/k_02.htm

1案(10区)※1~5区の数値は、1区あたりの平均
構成市町村人口面積人口密度
1~5浜松市117,77851.352,293.73
浜北市85,53966.641,283.60
舞阪町,新居町,雄踏町42,80326.251,630.59
湖西市43,46255.08789.07
細江町,引佐町,三ヶ日町52,585231.15227.49
10天竜市,春野町,佐久間町,水窪町,龍山村40,088943.8642.27
2案(8区)※1~4区の数値は、1区あたりの平均
1~4浜松市147,22364.192,293.73
浜北市85,53966.641,283.60
湖西市,舞阪町,新居町,雄踏町86,26581.331,060.68
細江町,引佐町,三ヶ日町52,585231.15227.49
天竜市,春野町,佐久間町,水窪町,龍山村40,088943.8642.27
3案(7区)※1~3区の数値は、1区あたりの平均
1~3浜松市(北部及び西部の一部を除く)約167,000約53.00約3,151.00
浜北市85,53966.641,283.60
浜松市(西部の一部)湖西市,舞阪町,新居町,雄踏町約110,000約120.00約917.00
浜松市(北部の一部)細江町,引佐町,三ヶ日町約111,000約290.00約379.00
天竜市,春野町,佐久間町,水窪町,龍山村40,088943.8642.27
4案(9区)※1~4区の数値は、1区あたりの平均
1~4浜松市(北部及び西部の一部を除く)約117,000約37.00約3,162.16
浜北市85,53966.641,283.60
浜松市(西部の一部),雄踏町,舞阪町約90,000約60.00約1,500.00
湖西市,新居町,三ヶ日町76,802144.20532.61
浜松市(北部の一部),細江町,引佐町約80,000約210.00約381.00
天竜市,春野町,佐久間町,水窪町,龍山村40,088943.8642.27

※人口は2002年6月1日現在の数値です
[5633] 2002年 11月 30日(土)03:15:51ゆう さん
多摩地区の郵便番号
古い郵便番号簿を目にする機会がありましたので調べてみたところです。
1991年頃、羽村市の郵便番号が190-11から205に変更になってました。
(ちなみに、ほぼ同じ時期に町田市の大蔵町他が194-01から195に変更)
これ以降7桁化まで、20xの郵便番号の変更はなかったようでした。
さらに溯れれば良かったのですが、入手できたのは平成3年版まででした。
それより少し前、それまで190-xx等の5桁だった市部の郵便番号が次々と20xの3桁に変更になったように記憶しています。
東京多摩郵便局の設置が1988年でしたので、ひょっとすると関連があったかもしれません。

[5463]NSKさん
>上2ケタが「20」の番号は、1968年当時からあったのですね。
[3860]にも書いたのですが私の記憶違いでなければ、当初は「20」で始まる番号は無かったように思いますが、いかがでしょう。

199と200は現在も欠番のようですね。
[5632] 2002年 11月 30日(土)02:41:12TN さん
私のルーツ
>追加テーマ案、募集しています
一所懸命考えました。(飲みながら)

私の家系図を以前遡ったところ、「越後川口」の庄屋でした。そののち、わが系統からは、新潟銀行の頭取になった逸材もあったようですが、その後は凋落の一途で最終的にできそこない(私)に行き着き、その子で終わっております。
[5631] 2002年 11月 30日(土)02:10:48【2】でるでる さん
Re:雑魚の役に立たない狂養問題/芸能人名編
もしかして・・・
問11)長崎県 宮崎県 松浦亜弥(松浦市・綾町)
グリグリさん、いかがでしょうか?(グリグリさんの好みでしょうか?)

雑魚さんの問題に早く答えなければ!と思っていたら、この問11)は、グリグリさんのオリジナル問題だったのですね。
早々にお答えを書込みしてしまいまして、申し訳ないです・・・(恥)
[5630] 2002年 11月 30日(土)02:08:52special-week[ヒロオ] さん
自治体首長の在任期間を考える
 北川正恭三重県知事が県知事選に出馬しないことを表明して話題をさらいましたね。
 首長を長期間務めていると企業との癒着云々が取りざたされるということのようですが、そこのところ、どうなんでしょう・・・?
 杉並区では、条例で区長再選制限を設けました。こういった動きはほかの地域にも波及しそうな風潮です。

 私個人としては、長く在任すること自体は悪いことではないと思います。長く在任していることでできる施策というものもありますから。新しく首長になる人って、前首長の施策を変えます。どうしても自分の施策をやりたいというのか、権力を持つと自分流に合わせたくなるのか分かりませんが・・・。。そのため、あんまり首長が短期間だと施策があっちいったりこっちいったりで落ち着かないんですよね。私としては4期(16年)ぐらいまでなら許せると思うんですが、みなさんはどうでしょう?

 北川知事の今後の去就は、新党旗揚げ→国政に打って出る。とも言われています。国政に出るのは異歓迎しますが、地方から変革を打って出してほしかったという思いも私にはあります。
 宮城県知事、京都府知事などまだまだオピニオンとされる知事は多いので、その方々にも期待したいと思います。
 とにかく、北川知事には今後も善政を施していただけるよう願いたいものです。
[5629] 2002年 11月 30日(土)01:45:53【4】オーナー グリグリ
Re:雑魚の役に立たない狂養問題/芸能人名編
せっかくアーカイブズに入れたテーマ、解答がなければと思い、やおら検討開始。
雑魚さん本命の白石美帆、渡辺満里奈は必ず入っていると見当をつける。
残念ながら、しらいし、わたなべ、の市区町村郡名はないこと判明。
しかし、すべて女性であることは間違いないと判断。
結構、難しい。
水沢アキ、松本伊代、岩崎宏美、はすんなり判明。
そこで、重大な事実を発見。姓名の順に都道府県が並んでいない! 早見優、発見。
うつみ宮土里、天童よしみ、石田ひかり、発見。
問四、問五、問七が手こずったがめでたく全問判明。ようやく雑魚さんの嗜好が明らかに。

問壱) 山口県 長崎県 石田ひかり(光市・石田町)
問弐) 青森県 愛媛県 岩崎宏美(岩崎村・広見町)
問参) 山口県 大分県 早見優(由宇町・速見郡)
問四) 北海道 徳島県 工藤夕貴(久遠郡・由岐町)
問五) 茨城県 新潟県 保田美帆(美浦村・安田町)
問六) 山形県 埼玉県 天童よしみ(天童市・吉見町)
問七) 埼玉県 静岡県 浅香唯(朝霞市・由比町)
問八) 岩手県 高知県 水沢アキ(水沢市・安芸市)
問九) 長野県 愛媛県 松本伊代(松本市・伊予市)
問十) 兵庫県 広島県 うつみ宮土里(緑町・内海町)

問十)は [5420] mikiさん指摘通り八代亜紀の別解あり。他も別解見つけられそう。例えば、
問四) 北海道 徳島県 清水由紀(清水町・由岐町)
問五) 茨城県 新潟県 坂井真紀(境町・牧村)

最後にこれは?
問11)長崎県 宮崎県

mikiさん、ごめんね。
[5628] 2002年 11月 30日(土)01:42:38ken さん
re:東宇和・三瓶やら、魚沼やら
[5580] でるでる さん
[5604] いなさん

なんとも、はや、とほほ。ですね。10候補。

私の感想も いなさんとほぼ同感ですが、10個もあげて、何かもう少し、おお、これは、というものが出ないものでしょうか。

[5578] でるでるさん

> 「魚沼市」・「北魚沼市」・「美雪市」

当掲示板で、結構ウケが良かった美雪野市は外れましたね。
このあたりが運命の分かれ道かも。

西東京市の時の「ひばり市」を思い出します。
「ひばりが丘」「ひばり野」等を「ひばり系」を「ひばり市」に集約して、最終5候補に残した。

合併新市名に一喜一憂することに、くたびれてきましたね。
もうどうにでもしてくれ「死を招き市」でもケッコウ。という気分。
[5627] 2002年 11月 30日(土)01:41:47special-week[ヒロオ] さん
ミニ新幹線は地域を救えるか?
 結局、ミニ新幹線といっても特急のようなもんだと私は思う。最近は、軌道幅を変えられるフリーゲージトレインも導入されているし、ますますミニ新幹線も需要はたかまるのではないか?と思います。
 ただ、ミニ新幹線が発着するからといってその地域が発展するか?と訊かれたら答えはyesとは言えない。特急が停車する駅でもさびれている駅はいっぱいあるし、新幹線の駅前でも安中榛名駅のようにまったく栄えてないところもある。(安中榛名駅は最近、別荘地の分譲が盛んなようだけど、別荘地として栄えても夏の一時期だから年間を通して栄えることはないから、安中榛名駅が成功するとは思えない)
 特急で思い出しましたが、特急草津号、やたら停車駅多すぎのような気がします。新宿から高速バスならスイスイ走るんだけど中之条駅なんて停車する。乗ってる人全員とは言わないけれど、ほとんどの人が草津温泉を目的にしているんだからもう少し停車駅減らせるのでは?と思う。山形新幹線もやたら停車駅多いから在来線とどれほど違いがあるのかイマイチぴんとこないし、経済効果もしっくりこない。山形新幹線の場合、在来線の快速というイメージが拭えません。
 それだったら山陰本線あたりの高速化に取り組んでほしいなんて思ったりする。
 それでももう新幹線はいらないような気もするなあ。
[5626] 2002年 11月 30日(土)01:28:29でるでる さん
千曲川と更科
[5606]Issieさん
確か「更埴」も「更級郡」と「埴科郡」の合成地名でしたよね。
私も「更科」というと真っ先に”そば”を連想してしまいます。(食べたくなってきました・・・)
上山田出身の私の知人は「萬葉市」や「杏里(あんり)市」はどうだい?と言っておりましたね。上山田町の千曲川沿いにある「萬葉公園」と、更埴市の「あんずの里」が由来でしょうね。
千曲川というと私のイメージとしては、川中島より上流側、上田や小諸を連想してしまいますね。
長野辺りですと川中島辺りで合流する「犀川」のイメージの方が、なぜか強いのです。
[5625] 2002年 11月 30日(土)01:19:36ken さん
re:新庄直通
[5613] 雑魚 さん
>異軌間直通、いわゆる 「タルゴ」 方式の実用で新在直通枠が増えれば、有望な路線は
>増えると期待しているのですが。

新幹線開通後の新庄駅の風景は、鉄道の本質を考えさせられる、本当にショッキングなものです。
新幹線の車止めと在来線の車止めが、間に5メートルくらいのホームとも連絡路ともつかないアスファルトを挟んで。
文字通りレールは「分断」されているのです。
あの風景のショックはなんと言ったらよいのか。

「線路は続くよ、どこまでも」は過去の話。

来週は、ミニ新幹線にて天童出張。もう雪景色でしょうか?
[5624] 2002年 11月 30日(土)01:14:51でるでる さん
今晩も冷えますね(変更情報レスです)
[5547]般若堂そんぴん さん
長井市・川西町・飯豊町の合併懇談会の情報ソースはこちらですよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021127-00000003-mai-l06

自分色の登録おめでとうございます。
個人的には、この爽やかな色使い(南北線カラー)は結構好みですよ。

[5556]YSKさん
こちらこそお気遣いして下さり、また、北海道旅行の拙稿をアーカイブズに加えて頂き、ありがとうございました。とても嬉しいです。
私の場合、生活習慣が完全に”夜行性”となっておりまして、変更情報の更新作業と落書き帳の書込みが、どうしても深夜から明け方頃になってしまうのですよ。でも、さすがにこの季節ともなると寒くて、こたつの中で温かなコーヒーを片手に情報収集しております。
きっと雑魚さんでしたら、熱燗を一杯といったところでしょうか?(^^:だだちゃ豆を肴に大山はいかがでしょう?<雑魚さん

[5571]あんどれさん
高島地域合併協議会の新市名公募の情報を、変更情報に追加致しました。ありがとうございます。
併せて、他地域の新市名公募の情報を数点追加致しました。

[5604]いなさん [5615]あんどれさん
公募で最多投票を獲得した「東宇和」は、西宇和郡三瓶町に配慮して、あえて候補から外したのでしょうかね。
いなさんと あんどれさんがお感じになられたことと同じ様なことを、実は協議会側も認識しておられる様でして、こちら
http://www.hm5-gappei.jp/
「東宇和・三瓶町合併協議会」の第8回協議会の資料に、公募結果と新市名の候補選定理由が掲載されておりますので、宜しかったらご参照ください。
[5623] 2002年 11月 30日(土)01:08:20ken さん
re:タモリ倶楽部
[5469]
タモリ倶楽部、結構面白かったですね。
あの中のいくつかは、現物を今尾さんに見せてもらったことがありますが。
それにしても、今尾さん、出る幕なし、と言った感じで、
続編を希望したいところです。
[5622] 2002年 11月 30日(土)00:58:57ゆう さん
産院は生命の誕生するところ
[5482]白桃さん
>山陰地方の陰についてはどうでしょうか。
>地域に住む方はどうなんでしょうか。
山陽地方に生まれ、山陰地方で生活したこともある私ですが、「山陰」に対して負の印象を持ったことはありません。
この言葉の由来は五畿七道の山陰道・山陽道だと思いますが、陰・陽は単に山の北・南という以上の意味はないと思います。
地名に対して抱く印象というのは人それぞれいろいろあるとは思いますが、山陰や裏日本と呼ばれることと経済的成長度と関係づけるのは残念なことです。

>私はなるべく、山陰と呼ばないようにしております。
願わくば積極的に使って山陰地方を広く紹介して頂きたいと思いますが、いかがでしょうか。

関東に来て、山陰地方があまり知られていないということを感じます。
中国地方と一括され、山陰と山陽との気候・風土の違いを話すと驚かれることもしばしば。
東北地方と一括される陸奥・出羽の違いにも通じるのかもしれません。
[5621] 2002年 11月 30日(土)00:57:33深海魚[雑魚] さん
歯ぁ 食いしばれぇ !!
[5607] 般若堂そんぴんさん
>温海温泉が新潟の奥座敷ですか……新潟は懐が深い,いや,奥が深いですね!
別件で実際に投宿した某有名旅館の女将の言です。ちなみに私の知る奥座敷の例としては

○ 仙台における秋保温泉や作並温泉
○ 宇都宮における鬼怒川温泉や川治温泉
○ 福島における飯坂温泉や土湯温泉
○ 郡山における磐梯熱海温泉
○ 高崎、前橋における伊香保温泉や水上温泉
○ 阪神地区における有馬温泉や武田尾温泉

…………… という感じですが (地域的偏向性を御赦し下さい。) ある旅行雑誌で見た記憶では、
日本海岸の城崎温泉が畿内の奥座敷という位置付けでした。特急 「北近畿」 の場合、大阪から
三時間弱とかなり広域的ですが、東京―下田もこんなものだし、許容範囲ですかね。

>瀬波や笹川流れ,福島県の松川浦あたりだと思います
海水浴場としての松川浦は米沢地区では定番ですね。一方、私は高校のスキー合宿で二年連続
蔵王に篭りました。地元勢と思しき子供達が、上級者のテクニックを以って滑走するのを見るにつけ、
「地の利」 を実感しました。旅館が大広間だったのですが、深夜に宴会を始めた阿呆タレがいまして
それが発覚し同室者全員が同罪に問われ、片っ端から教師に殴られました。嗚呼、青春の思い出。
(私は参加してないですからね、本当ですよ !! ……… 当時は冗談抜きで下戸でしたから !!)
[5620] 2002年 11月 30日(土)00:49:26touhemboku さん
タモリ倶楽部
本日のタモリ倶楽部で地図評論家の方が出て
タモリとなかなかマニアックな会話を交わしておりました。
古今東西の変わった地図が出てきて面白かったです。
個人的にはタイにおける天然資源の地図に亀が出てきたのに
笑ってしまいました。
それにしてもタモさん凄い知識っすね~。
あ、空耳アワーも面白かったですよ。
総武線のレールって。
見てない方、何のことかわからずにごめんなさい。
それでは。
[5619] 2002年 11月 30日(土)00:45:02般若堂そんぴん さん
ミニ新幹線レス
[5613]雑魚さんのお考えがミニ新幹線に関しては最も妥当だと考えます.「新幹線」ではなく「ミニ新幹線」と呼称しておれば「詐称」呼ばわりせずにすんだのか,あるいはそれでも抵抗ある呼び方なのか……(ごめんなさい,蘭丸さん,[5590]からちょっと引用させていただきましたが,標準軌化された在来線を「新幹線」と呼ぶのに抵抗をお持ちの蘭丸さんに対していかなる悪意もありません.ただ,「詐称」という言葉のきつさに衝撃を受けたものですから……).
でも,繰り返しになりますが,直通は有り難いです.かつて福島から奥羽本線に乗り換える際の待ち時間,特に冬の寒さといったら……
[5618] 2002年 11月 30日(土)00:43:05般若堂そんぴん さん
トン海
[5594]夜鳴き寿司屋さん,[5603]ゆうさん
ご教示ありがとうございます.
トンヘ海というのは,表記はどうあれ「海」が重なっているのが気になります.トン海ではどうでしょう?……なれるまで時間がかかりそうです.いつか日韓双方が納得できる妙案が出てくるのでしょうか……
ちなみに,「新世紀中国地図冊」(2001年版)では「日本海」です.
[5617] 2002年 11月 30日(土)00:25:28TN さん
コラムの時間 Vol.6
木の根橋のお話

今日は兵庫県氷上町の日本一低い分水界「水分かれ」をご案内致します。
と思ったら、過去に[839] 2002 年 2 月 9 日 (土) 10:34:01 Issie さん
 水分かれ
にてご報告されておりました。
http://green.sakura.ne.jp/~hashimoru/hyogo/river-iso.htm(ちなみに水別れとは)

そこで、お近く柏原町にあります「木の根橋」をご紹介します。なにが珍しいかと言えば、
まさに「木の根っこが川を跨いでいる」、そのまんまです。
この町に樹齢1,000年以上といわれる高さ22mの大ケヤキがあります。その太い根っこが川を跨いでいるわけですが、なにも橋として利用しているわけではありません。そこが、ちょっと惜しいです。
川幅はおよそ6mであり、お隣にはご丁寧にもコンクリート製の車道もあります。遠くから見ると根っこで出来た橋に見えなくもありません。兵庫県の天然記念物に指定されているそうですが・・・。
これだけのために行くのはなんですから、できれば、「水分かれ」とセットで訪れるのが良いかと思います。

ちなみに、こんなところです。↓
http://tbsa.cool.ne.jp/mukogawa/to-kinone.htm(木の根橋)

後記:ちょっと夜に書いてみましたが、いまいち調子が出てないですね。出てない割りに、アーカイブ入りに調子に乗っております・・・。
ほろ酔いに
>追加テーマ案、募集しています
が目に飛び込み、YSKさんメンゴです・・・。
[5616] 2002年 11月 30日(土)00:07:59実那川蒼[あんどれ] さん
宇和合併の訂正
[5615]
文中の(熊本県)「五和村」は「五和町」の誤りです。お詫びします。

P.S. 記事訂正の機能って、自分色を登録していないと使えないんですね。
ウェブ上に登録フォームがなく、メールを送信しなければいけないという食わず嫌いな理由で自分色登録を敬遠していましたが、機能に差があるために登録に踏み切るかもしれません。
[5615] 2002年 11月 30日(土)00:01:27実那川蒼[あんどれ] さん
宇和合併
[5604](いなさん)
>第3案の宇和(うわ)

協議会に参加している5町の中に宇和町が入っています。
5町にとっては既得権の行使と感じていれば、宇和地域の他の市町村の反発にも対抗できると考えたのかも知れません。

>第2案の五和(いつわ)

熊本県に五和村が存在します。
先例があるという意味ではあさぎり町と同じであり、あさぎり市に対して疑問を生じるのならば、五和市に対しても同様の疑問を生じなければいけません。(笑)

強いて独創性を挙げるとすれば、旧町村の数を名称に入れた町村は既に青森県六ヶ所村、茨城県八郷町などが存在していても、(おそらく)市になったところは初めてであるということでしょうか。
[5614] 2002年 11月 29日(金)23:58:03YSK さん
都市圏データを使って計算しなおしてみました
[5612] ゆうさん
私が[5565]で参照したホームページに、都市圏人口が載っておりましたので、それをもとに、都市圏人口によって商業販売額を割り返したデータを調べてみました。
[5565]に示しました表の上位の方を、そのままの順で並べてみましたので、比較してみてくださいね。

販売額順位都市名販売額(億円)都市圏人口(人)都市圏人口あたり販売額(百万円/人)
1東京1,946,37529,474,6266.6
2大阪602,03912,000,8545.0
3名古屋396,6135,219,3727.6
4福岡173,1482,196,6397.9
18高松37,955667,6735.7
7仙台98,4461,492,6106.6
8広島96,8821,562,6956.2
14金沢39,033716,2005.5
15静岡38,5741,002,0323.8
13新潟40,102936,7504.3
25富山22,282535,5334.2
22宇都宮29,005859,1783.4
6札幌113,5482,162,0005.3
17岡山38,358940,2084.1
24岐阜23,958818,3022.9
27長野21,471608,0733.5
30秋田18,430450,2744.1
19浜松32,158912,6423.5
21鹿児島29,233711,4334.1

東京、大阪、名古屋、福岡、高松、仙台、広島、金沢、札幌と、各地域の中枢管理機能の集積する都市がそろって500万円を超える結果となりました。とはいえ、大阪の数値がこれらの中では一番少ないという結果になったのは、意外な結果ですよね。また、高松の数値も依然として高く、表にはありませんが、松山市の3.3百万円とは際立った差となっています。
[5613] 2002年 11月 29日(金)23:19:41深海魚[雑魚] さん
新在直通
[5607] 般若堂そんぴんさん
>ミニ新幹線
単なる俗称か、何らかの規定を伴った用語かは判りませんが、個人的には、福島―山形―新庄や
盛岡―大曲―秋田を 「新幹線」 と称する解釈にはやや抵抗があります。これらは元々新幹線とは
比較にならない規格の在来線であり、高速対応化工事を施したとは言え、踏切や単線区間もある。
単に新幹線特急が直通する広軌の在来線、と考えた方が判り易いと思います。

一方、沿線都市にすれば 「おらが街に新幹線を」 という印象で好感しているでしょうから、無下に
「ミニ新幹線」 という概念を一律に否定するべきではないでしょう。一方、「新幹線」 なるがゆえに
福島―山形の新在直通運転開始当時は、踏切の安全対策の是非が報道で多々問われましたが、
踏切が多く残る区間で同様の高速運転がなされる、函館線、常磐線、北陸線などは話題にならず、
この辺りが 「新幹線」 という言葉の魔術かと感じました。

ちなみに、高規格化に伴うある程度の速達性や、乗り換え無しという心理的効果の意義は大きく、
異軌間直通、いわゆる 「タルゴ」 方式の実用で新在直通枠が増えれば、有望な路線は増えると
期待しているのですが。

新在直通とは多少話が異なりますが、特急網拡充から急行直通枠が失われた支線への配慮も
欲しい気がします。地元で言えば、急行 「奥久慈」 が廃止されて久しい水郡線ですね。現在の
常磐線水戸以南では、特急が 30分感覚で雁行する為、非電化区間への直通列車を設定する
余裕は無いし協調運転仕様の車両投入も費用がかかる。ならば水戸乗り換えは仕方無いので、
常磐線の特急券保持者に優先着席を保証する快速、または一般列車への特別車両連結の様な
措置を、朝夕だけでも設定できないものだろうか、などと考えます。(水郡線沿線の友人が色々と
世迷言を申しておりますので。)
[5612] 2002年 11月 29日(金)22:52:20【1】ゆう さん
商業販売額
[5560]kouさん
[5565]YSKさん
興味深いデータと考察ですね。私なりの別の考察も発表させてください。

現在、店舗の大型化と広域交通が各地で進み、市町村境を超えての集客を見込んだ出店が一般的になっています。
このランキングの分母は都市人口なので、それ以上に商圏人口が大きい都市は上位にランクされることになります。
各都市の商圏人口のデータを探すことができなかったのですが、面積が小さい都市ほど周辺市町村との距離が近いことになり商圏人口を上積みできる機会が大きいという仮説のもと、このランキング上位の都市の面積を調べてみました。
(面積データは現在のもので、商業販売額調査時のものではありません)

都市面積(平方km)
東京616.65
大阪221.30
名古屋326.45
福岡339.38
高松194.33
仙台783.54
広島741.75
金沢467.77
静岡1,146.19
新潟231.91

上位10傑のなかで最も狭いのが高松です。
面積が小さいほど有利というのが本当であれば、大阪・静岡の順位もなかなか面白いですね。
[5611] 2002年 11月 29日(金)22:47:31YSK さん
アーカイブズ、追加テーマ2点
アーカイブズに、

奥、陰、裏のつく地名について
http://uub.jp/arc/arc45.html

郵便番号はどのように割り当てられたのか?
http://uub.jp/arc/arc44.html

を新規登録しました。郵便番号の方は、郵便番号についての質問の書き込みを最初に置き、それらへの回答を並べ、最後に各県ごとの郵便番号数から地区数を推定した夜鳴き寿司屋さんの力作でしめくくる構成にしました。

追加テーマ案、募集しています。よろしくお願いいたします。
[5610] 2002年 11月 29日(金)22:12:35いな さん
違和感と慣れについて・・・
広域市名・ひらがな市名については、ここ(都道府県市町村の落書き帳)では、違和感ありなのですが・・・
そうは言いながらも人間の場合、違和感はあってもすぐに慣れてしまうという、悲しい性(さが)があります。

プロ野球に慣れた私たちは、新たな発想でのサッカーチームのニックネームの付け方に違和感を覚えた。
・サンフレッチェ・ガンバ・ベルマーレ・ジェフユナイテッド その後の・レイソル・ジュビロ などに
そんななかで、感覚としてあっていたと思われるのが ・アントラーズ・レッズ・フリューゲルス
(○○○Sの複数形で終わる大リーグ方式に慣れていたからだと思う)

ところが・・・それらは、Jブーム効果もあり、2年で慣れてしまった。
その後の珍奇なチーム名に何とも思わなくなってしまった。 ・コンサドーレ・アビスパ・サガン などなど
慣れというのは恐ろしいものであります・・・

人間の慣れ・・・私の場合
 (1)あれだけ感じた「新しい入れ歯を入れたときの違和感」 2晩でなれてしまう <これはすごいと思う
 (2)「美人は3日で飽きるが、ブスは3日で慣れてくる・・・」と言うことわざ?の真意
  ・・・女房によって実体感的に証明された(信じたくはないけど、それも現実)
 (3)雑魚さんの難解表現、Issieさんの長文 <あれほど分かり難いにもかかわらず次を期待する悲しい自分

だから、飛騨市でも、かほく市でも、ボツにはなったが天草シオマネキ市であっても、実際に使われれば
きっと慣れてしまうと思う。 さいたま市には、すでに慣れつつあるところ・・・
[5609] 2002年 11月 29日(金)22:06:39YSK さん
足利競馬、今年度で廃止へ
最近、ギャンブル関連の書き込みが多いですね。

今日夕方のNHK首都圏ネットワークで、足利競馬が累積赤字の増加のため、今年度いっぱいで廃止する決定を足利市が下したとするニュースが報道されていました。競争馬や調教師は、宇都宮競馬に移籍することになるそうですが、この宇都宮競馬も、3年後も赤字なら廃止の方針であるとのことです。
[5608] 2002年 11月 29日(金)21:59:52YSK さん
裏日本はなぜ「裏」なのか
裏日本、表日本という用語が初めて使用されるようになるのは、明治中期、現在で言うところの地理の教科書の中で、気候的な違いによって日本を日本海側と太平洋側に分けた時のそれぞれの呼称として使われたものです。つまり、現在の両地域の較差を前提として作られた言葉ではなかったのです。純粋に地理学的な概念の1つとして作られた言葉です。「表」は成長地域、「裏」は発展途上地域といった意味合いなどは、当初は全く介在しない言葉であったと言われています。このことは、強調しておきたいと思います。

その証拠として、[5573] kenさんが指摘されているように、日本海側は古くから大陸からの文化の流入する入口であったこともありますし、また[3295]の拙稿にありますように、明治期の人口上位30都市の中に、金沢をはじめとした多くの日本海側の都市が見えます。江戸期の日本海側は、加賀百万石の栄華や、北前船による盛んな交流などにより、多くの豊かな文化・産業が栄える地域でした。決して、日本海側は「裏」ではなかったのです。明治中期にあっても、富国強兵・殖産興業の動きが次第に加速する時期であったとはいえ、日本海側における、こういった江戸期の栄華を受け継いだ産業基盤は健在でありました。

その後の太平洋側偏重の国家政策等により、両地域の較差が次第に顕在化することになり、やがてこの2つの用語は較差を内在させた言葉としての側面を強く持つようになりました。

では、なぜ太平洋側を「表」とし、日本海側を「裏」とする地理用語が、明治期に作られたのか。実は、ここにも純粋な地質学的な日本列島の構造が影響しています。日本列島は、太平洋プレート、北米プレート、ユーラシアプレート、フィリピン海プレートという4つのプレートがひしめき合う場所に形成された弧状列島、つまり弓なりの形をした列島です。その形は、太平洋側を外側に、日本海側を内側に弓がしなうような格好になっていますよね。このため、地質学上の用語として、太平洋側の地質構造を「外帯(がいたい)」、日本海側のそれを「内帯(ないたい)」とする言葉が作られました。この「外帯」と「内帯」が、自然地理学的な地域分類を意味する言葉として応用され、また「外=表」、「内=裏」という自然な対応関係から、「表日本」、「裏日本」という言葉が作られたというのが真相なのですね。

言葉が形成された過程は至ってシンプルなのですが、「表日本」と「裏日本」という言葉がその後に付与されてしまった意味合いを考え合わせる時、複雑な心境になりますね。さまざまな事情があるにしても、「奥」や「陰」のつく地名も、よくよく考えれば、ただ相対的な位置関係を示しているだけなのに、日本の近代化の過程で、別な意味を抱えることになってしまった。そんな地域がほとんどなのではないでしょうか。裏にしろ、奥にしろ、陰にしろ、あくまで、「相対的」な概念なのです。このことは、私たちが地域と向き合う時、決して忘れてはいけないことであると言えましょう。私が、以上の文章で「格差」と言う言葉を使わず、「較差」としているのもこういった理由からです。

私は、いろいろな地域呼称に接する時、それらの持つ既成概念から、可能な限り自由になって、自分の目の前に映るままの地域の姿を感じるように努めています。
[5607] 2002年 11月 29日(金)21:59:12般若堂そんぴん さん
レス二つ
[5590][5591]に関連して:いわゆる「ミニ新幹線」は「新幹線」の一種ではなく,標準軌化された在来線と新幹線(フル規格)とを直通する列車の運行形態,およびその列車のこと,でいいのでしょうか? そうであるならば,「山形ミニ新幹線」「秋田ミニ新幹線」という呼称を新幹線(フル規格)との差別化のために正式に採用するという考えもあって良いかと思います.語感が可愛い,と人気が出るかも(ぷち新幹線などと言い出したら,私は逃げます).
[5592]雑魚さん,温海温泉が新潟の奥座敷ですか……新潟は懐が深い,いや,奥が深いですね!
笹川流れ,懐かしく思い出します.最後に海水浴に言ったのはもう10年以上も前です.米沢から日帰りで海水浴に行くとなると,やはり新潟県北部の瀬波や笹川流れ,福島県の松川浦あたりだと思います(ほとんどスポーツをしませんので,自信なし).四方を山形県(の他の地方),宮城県,福島県,新潟県に取り囲まれているのでそうなるのですね.より北の山形市あたりからなら,庄内地方や宮城県が海水浴の定番かも知れません.
[5606] 2002年 11月 29日(金)21:48:32Issie さん
更科へ出前の注文!
[5579] でるでる さん
>「更埴市・戸倉町・上山田町合併協議会」(長野県)の新市名の候補が
>「更科(さらしな)市」と「千曲(ちくま)市」の2点に絞られました。

前にも言ったことがあるけど,「更科」って言うと…,やっぱ,そばの出前を頼みたくなりますね。
「更級」としなかったあたり,千曲川左岸の「更級郡」だけでなく,右岸の「埴科郡」もあるんだぞ,って意味でしょうね。つまり,この場合の「更科」は「更級」と「埴科」の合成地名。相当,無理がありますけどね。
すでに「更埴」という十分に熟した合成地名があるのだから。

「千曲市」かぁ…。これこそ「早い者勝ち」ですね。
さて,皆さんは「千曲川」と言ったら,どこを連想するでしょうか。
藤村の「千曲川旅情の歌」は小諸。「鞭声粛々夜河を渡」ったのは川中島。「破戒」の舞台は飯山。五木ひろしは,どこだっけ?
どこが「千曲市」になっても不思議ではないですからねぇ。
[5605] 2002年 11月 29日(金)21:36:19かめむし さん
吉和村箱もの事業「創作の館」について
今、地方では村おこしの一環として都市農村交流事業というのをよく見かける。一見、見た目はきらびやかなように見えるが、実際は様々な問題がある。広島県吉和村の「創作の館」の実例を取り上げてその問題を考えたいと思う。ぜひ私のHPに来て、意見をお聞かせください。

HP 吉和村箱もの事業「創作の館」
[5604] 2002年 11月 29日(金)21:08:26いな さん
自分を見失ってしまったのでは・・・
[5580] でるでる さん
>「東宇和・三瓶町合併協議会」(愛媛県西宇和郡三瓶町、東宇和郡明浜町、宇和町、野村町、城川町)
>の新市名候補が10点に絞られました。
おお、なんとっ! びっくりしました。この候補を見たときに・・・ ほんとに、大丈夫なんだろうかと

<候補を見たときの感想>
 ・候補10案の中に、地名とおぼしきものが4つしかない、あとの6つは自然現象・植物・色など
 ・地名候補に、・西予・南予 と、逆方向のものが入っていて、位置感覚がはっきりしない
 ・地名候補に、宇和と伊予が混在しており、どうありたいのか方向性がはっきりしていない
 ・「あさぎり」が熊本で決定済みなのに、市だからよしとして候補にあげることへの疑問
 ・あいかわらずの、どこででも適用できそうな「汎用ひらがな市名」(4案)にうんざり

ここの合併協議会は、自分たちを見失っていないだろうか? と心配になってきました。
もともと、東宇和郡全町と、西宇和郡5町のうち八幡浜市で分断・隔離された三瓶町との合併だから
難しい面が大いにあるというのは理解をするのですが・・・
(東西南北宇和郡の配置(Tの字の、横棒が西東で、縦棒を北南に分割)にも問題があるとは思う。)

まず自分たちの位置は、愛媛(伊予)の西なのか南なのかを確認していなきゃ、まずいですよね。
南宇和郡5町は、新町名を愛南町に決定したが、候補時には「なんよ」「南うわ」があったけど
この場合は、誰が見ても南であることは間違いなかったから納得感はあった。
今回のこの5町について言えば、少なくとも地図を見る限りにおいては、伊予の南とは言い難いし、
西宇和は佐多岬半島各町の合併時(伊方町・瀬戸町任意合併協議会)が使うことが相応しいと見える。

第3案の宇和(うわ)は、飛騨市と同様にブランドドメインの占有であり、西南北宇和郡15町村と
八幡浜・宇和島両市からの反発は必至ですねえ。
飛騨市同様に、先例はあるし法的に問題はない・・・なんて言うのだろうか? <協議会議長

光市がすでにあるのに「ひかり市」、佐倉市がすでにあるのに「さくら市」を提案したり
なんだかこの案は、二番煎じ感や、「ここはどこ?あたしは誰?」的な感じを受けるのは私だけか?
合併協議会として、こう持っていきたいとの意志が見えないのが、なぜかしら残念ですね。

そうしながらも、この10案の中から選べとなると、私としては第2案の五和(いつわ)を選びます。
「宇和の5つの町が合体して、平和・人の和を大切にして、和やかな生活をしていくことができるように・・・」
[5603] 2002年 11月 29日(金)21:06:49ゆう さん
日本海vs.東海
[5586]般若堂そんぴんさん

>韓国は「東海」という名を主張していますが,

韓国・北朝鮮(以下、まとめて半島と表記)側の主張は[5594]で夜鳴き寿司屋さんが紹介されていますから、日本側の主張も。
外務省http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/nihonkai_k/

両方の主張をみたうえでの、私なりの認識。誤まりがあれば指摘願います。

1.古くはこの海域を、半島でトンヘ(東海)と呼んでおり、日本では呼称がなかった。(日本では、広い海域に1つの名前をつける習慣がなかった。太平洋にもオホーツク海にも。)
2.西洋で広く使われるようになっていた呼称(英語の場合Japan Sea)を和訳したものが「日本海」。
3.日本海に相当する名が国際的に使われるようになったのは過去の侵略と直接的な関わりはなく、半島側の主張「日本海の呼称は先の侵略時、日本が新たに付けた名前」という主張は誤り。
4.ただし、当時の同化政策の中でこれまで日常的にトンへと呼んでいたものを禁止し、日本海を強制したということは有り得ることで、日本海に拒否反応を示す半島の方々の心情は理解できる。

どう呼んでも構わないと思いますが、上記3の事実関係はきっちり主張していく必要があると思います。


>日本海側を東海側といったのでは東海地方が太平洋側で北陸地方が東海側……ややこしくてしょうがない.

今後どのように推移するかはわかりませんが、仮に、日本海と呼び続けることが許されなくなるようなことがあれば、片仮名で「トンへ海」とすれば、東海地方との区別もできるのではないでしょうか。
[5602] 2002年 11月 29日(金)21:01:58般若堂そんぴん さん
東西線と南北線
営団南北線色にちなんで,全国の東西線と南北線をまとめてみました(我が儘!).
東西線
帝都高速度交通営団1964年12月23日開業
神戸高速鉄道株式会社1968年04月07日開業
北大阪急行電鉄1970年02月24日開業
札幌市交通局1976年06月10日開業
関西高速鉄道株式会社1997年03月08日開業(JR東西線)
京都市交通局1997年10月12日開業
京都高速鉄道株式会社1997年10月12日開業
仙台市交通局2004年着工予定,2012年開業予定

南北線
神戸高速鉄道株式会社1968年04月07日開業
札幌市交通局1971年12月15日開業
仙台市交通局1987年07月15日開業
帝都高速度交通営団1991年11月29日開業

ほとんどが地下鉄,あるいは主要部が地下を走る路線でした.現在までに東西線と南北線がそろっているのは札幌市,東京都,神戸市です.でも,これらの名称には沿線の特徴や雰囲気が感じられないのが残念です.京都市交通局および京都高速鉄道の東西線には計画初期には御池線という素敵な仮称が付けられていたのですが,なぜそれを採用しなかったのでしょうね?
[5601] 2002年 11月 29日(金)20:43:30いな さん
地区割
[5540] ken さん
|それと高校野球の地域区分[5500]
|> 調べるのに時間がかかったうえ、スペースをさいた割には、実がなかった。
|と、おしゃってますが、区域の「名称」のつけ方は示唆に富みますね。面白いです。

そうですよね~。
私はそこんとこが大好きでして・・・ここ(都道府県市町村の落書き帳)へのデビューは
高校野球の地区割りに関するネタでした。 <漫画ではどういう高校が甲子園に出場したか?

いまは、47都道府県から全部出場できますから、そういう興味はなくなったが
逆に記念大会時の増枠(第80回記念で、埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪・兵庫)が面白い。

47都道府県から全部出場する場合は、予選参加チーム数が地域によって極端に違うから
一票の格差では法律違反に問われるレベルの、1校の格差がそのまままかり通っている。
<2002年夏における、高校野球1校の格差>
MAX神奈川県205校
MIN鳥取県26校その格差はなんと 7.88倍

高校ラグビーの場合
全県1代表を基本にしながら、大阪だけは3校出場ですね。<すごい格差がありそう・・・

話題を元に戻して、高校野球の地区割り名称
・京都と滋賀を併せて、京津と長いあいだ呼んでいたようですが、これは変ですよね。
 京津(けいしん)とは、京都と大津という意味ですから、滋賀県全域じゃない疑惑?
 (第1回から第37回までが京津、第38回から第59回までが京滋)
 実際に滋賀県は、予選で京都になかなか勝てず、甲子園初登場は戦後の第35回大会
 1953年(昭和28年)の八日市高校までかかっています。

・岐阜と三重を「三岐」というのも面白いですよね。朝日新聞の高校野球以外では、それほど
 使われることのない言葉なのですが・・・なぜか三岐鉄道がありました。
 不思議といえばこの三岐鉄道、近鉄富田~西藤原(四日市市~員弁郡藤原町間・26.6km)で
 この間岐阜県はまったく通りません。にもかかわらず三岐とは・・・
 (将来計画として岐阜県関ヶ原方面を目指す野望があったのだろうか?)

・静岡と山梨との「山静」というのは、ちとつらい?
 隣と言うには隣なんだけれども、例の南アルプスや富士山がその間を遮っているんだから。
 いまでこそ、特急・ふじかわが走ってるけど、身延線が唯一の連絡路だったんでしょうね。
 富士~甲府間88.4kmを今でも2時間半以上かかっているんだから、昔はもっとだったと思う。
[5600] 2002年 11月 29日(金)20:42:04【1】夜鳴き寿司屋 さん
JR可部線の可部以北廃止決定
 本日、JR西日本広島支社は可部線可部・三段峡間(非電化路線)の廃止届を中国陸運局に提出し、1年後の2003年11月30日をもっての運行停止が決定しました。地元自治体の合意なしに鉄道路線の廃止届が可能に改正された鉄道事業法ではJRとしては初めてのケースです。すでに地元自治体は第3セクターによる存続を断念しているため、あと1年で廃止になります。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示