都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
みやこ♂さんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[43116]2005年7月18日
みやこ♂
[43051]2005年7月16日
みやこ♂
[43004]2005年7月14日
みやこ♂
[42968]2005年7月12日
みやこ♂
[42967]2005年7月12日
みやこ♂
[42743]2005年7月2日
みやこ♂
[42732]2005年7月1日
みやこ♂
[42645]2005年6月29日
みやこ♂
[42644]2005年6月28日
みやこ♂
[42637]2005年6月28日
みやこ♂
[42633]2005年6月28日
みやこ♂
[42592]2005年6月26日
みやこ♂
[42564]2005年6月25日
みやこ♂
[42549]2005年6月24日
みやこ♂
[42545]2005年6月24日
みやこ♂
[42536]2005年6月23日
みやこ♂
[42530]2005年6月23日
みやこ♂
[42325]2005年6月13日
みやこ♂
[42222]2005年6月11日
みやこ♂
[42026]2005年6月7日
みやこ♂
[42000]2005年6月6日
みやこ♂
[41953]2005年6月5日
みやこ♂
[41950]2005年6月5日
みやこ♂
[41935]2005年6月5日
みやこ♂
[41932]2005年6月5日
みやこ♂
[41884]2005年6月4日
みやこ♂
[41882]2005年6月4日
みやこ♂
[41839]2005年6月2日
みやこ♂
[41546]2005年5月23日
みやこ♂
[41419]2005年5月20日
みやこ♂

[43116] 2005年 7月 18日(月)02:20:43【1】みやこ♂ さん
一度,給料とやらをコレクションしてみたいものよのう・・・
[43014] グリグリ さん
みやこ♂さん編集の地獄谷コレクションを採り上げていただけるようです。
今後もこのような個別テーマのリンク依頼が増えると嬉しいですね。
お陰様をもちまして地獄谷コレクション,一気に3,000番台に突入してしまいました。畏れ多いことです。これまで「佐野オンタケ地獄谷駒ヶ岳剣ヶ峰。(何と語呂のよい!!)」と,「売れないみやこ♂コレクション(どうもすみません)」の中核だったのに,簡単に「アルプス越え」してしまいました(ナポレオンみたい)。しかしまぁ,よりによって地獄谷に目をつけるとは,気まぐれとはいえ,素晴らしいセンスだなぁ!(^^;)

[43055] たもっち さん ,[43056] いっちゃん さん
一音地名探訪,都賀町“木”
いっちゃん さん ,どうもすみません。じつわ「木」は,かれこれ10年近くも通勤で通過している土地なものですから。ちょっと早めに家を出て,写真に撮ってみたんです。たもっち さん には,とってもおいしく料理して頂きました。
でもその結果,「いっちゃんファミリー」の休日行動予定を狂わせてしまったようで,どうもすみません。ちなみに「都賀の里」は今,スイレンの花とアジサイが満開になってます。

ところで実は,たもっち さん へのメールにも書いたのですが,都賀町「木」には,栃木都賀ジャンクションが立地しているンですよね。従ってたくさんの方々が無意識に通過していることになります。おそらくメンバーの中にも「そうとは知らずに通過した」方が多数,いらしゃることでしょう!

[43113] 今川焼 さん 「給料コレクション」(←ややや,間違ってしまった,「丘陵」ですね)
2件とも採用させていただきました。
いつもありがとうございます。いつもあやふや変化球ばかりですが,今回ばかりは情報元が「専門家(?)が編集した県発行の本」だったので,「聞いたことねぇなあ」とは思いつつも,多少は「ハラハラ感」がありませんでした。これからもよろしくおねがいします!
[43051] 2005年 7月 16日(土)02:10:01みやこ♂ さん
とある小説家の言葉「書くことは,自らの退路を断つことだ」
[43012]は,削除しました。
ガイドライン (6) 個人情報について(プライバシーポリシー)
「・・・なお、書き込んだご本人からの記事削除依頼は無条件で受け付けています。」
とても恨めしい一文です。

さんざん悩まれたのでしょうから,進退については何も言えません。ただこの後,ふらっとでもいいから,お顔を見せて頂きたい。そしてその時のためにも,全件削除はやめて頂きたい,と言わせてください。立つ鳥跡を濁さず。グリグリさんのためにも。
[43004] 2005年 7月 14日(木)19:11:04みやこ♂ さん
「レッドデータブックとちぎ」から「栃木県の地形」
最近,地名コレクションにエントリーづいている“みやこ♂”であります。

[42984] 牛山牛太郎 さん  
陸の松島,ご採用いただきありがとうございます。足尾山地が関東平野に沈みこむ栃木市~桐生市のあたりは,平らなところにポコン,ポコンと小山(“おやま”じゃなくて“こやま”)があります(何て言いましたっけ,沖積台地?洪積台地?あれ?そもそも台地?どなたかご教示くださ~い.)。確かに,多島海的景観であります。
三山コレクションで両毛三山に選んでいる「三毳山」,「金山」もそのたぐいですね。だから美しさが際だつ。

(ところで先ほど地名コレクションをのぞいたら,コレクション数が丁度18,000件!!「キリのいい数字だなぁ,一体何が?」と履歴を見ると・・・。ありゃ,むじながいり さん が追加してくださった“みやこ♂”提案の「狸山」くさいぞ,ポンポコ!!)


え~本題に入ります。昨今職場で回覧されていた,「レッドデータブックとちぎ」中にある「栃木県の地形」からいくつか
この本の発行元は栃木県で,動植物菌類はもとより地形にまで言及しています。執筆者は各々その道の専門家たち(アマ・プロ,セミプロさまざま)です。

「火山」
●那須火山  茶臼岳を中心とした那須五峰およびその周辺の山々
●高原火山  鶏頂山,釈迦ヶ岳など,高原山を構成する山々
●日光火山  男体山を中心とした2000m級の山々

「山地」
●下野山地  東は大佐飛山・男鹿岳から西は帝釈山・黒岩山に至る山域
  なお,文中に“帝釈山を主峰とするエリアを「帝釈山地」,大佐飛山を中心とするエリアを「大佐飛山地」と呼ぶ”との記述あり
○八溝山地  区域表示なし
  ただし文中に「八溝山地は4つの山塊に分けられ,このうち茨城県に位置する“筑波山塊”・・・(中略)・・・これを除く3山塊は,」とあり,八溝山地がこれらを包括したものであることがわかります。また「その後○○(人名)は,鶏足山塊を笠間,高取の2ユニットに区分した。(後略)」とあり,さらに細分する考えがあることも記されています。
●塩谷山地  区域表示なし:高原山南方の一帯
●古賀志山地  古賀志山を中心とするエリア
○足尾山地  北は横根山など前日光高原,南は桐生・足利・佐野・栃木へ及ぶ範囲

「丘陵」
●高久丘陵  区域表示なし:那須火山と八溝山地とを繋ぐエリア,那珂川以北
○喜連川丘陵  区域表示なし:箒川と荒川に挟まれた一帯
●宇都宮丘陵  区域表示なし:古賀志山地南東の一帯

「山塊」
●八溝山塊  八溝山を中心とするエリア
●鷲子山塊  鷲子山を中心とするエリア
●鶏足山塊  雨巻山を中心とするエリア

これらのうち,讃岐の民 さん の「山地」コレクション,今川焼 さん の「丘陵」コレクションに未収録のモノは,それぞれ「下野山地」「大佐飛山地」「塩谷山地」「古賀志山地」と,「高久丘陵」「宇都宮丘陵」となりますでしょうか。果たしてコレクション入りなるか!?(ところで最近,讃岐の民 さん のお姿をお見かけしませんね.そろそろ受験勉強まっしぐら,なのでしょうか.どうか,悔いの残らぬ頑張りを期待したいところです.)
[42968] 2005年 7月 12日(火)02:26:21【2】みやこ♂ さん
ポンポコ ポンポコ と エンヤートット
むじながいり さん の「狸・狢コレクション」におひとつ。
狸山(むじなやま)です。「狸窪」と対をなす地名ということですね。いかがでしょうか?(出典:下野新聞社「とちぎ百名山」ほか)

牛山牛太郎 さん の「松島コレクション」にもチャレンジ!!
栃木県大平町かいわいの“平野部”が,「陸の松島(記事リンク)」と呼ばれております。「陸の松島」の検索で結構ヒットします。
リンク記事中にみられる謙信平の場所は,このあたりになります。
[42967] 2005年 7月 12日(火)02:19:57みやこ♂ さん
最近,チャンネル権を奪われております・・・
こんばんは。ご無沙汰しています。
[42870] 牛山牛太郎 さん こちらこそどうぞよろしくお願いします。
[42746] 倉田昆布 さん 「北都留三山」 おおっ,久々の三山ネタですね,どうもありがとうございます。だいぶ経っちゃいましたが,先ほどリストアップしました。
[42661] 愛比売命 さん 「ヌプリ」では失礼しました。準備の関係があったようですね・・・。
[42656] 烏川碧碧 さん 「日光尾瀬国立公園」  わたくしチョット特別な事情があって,かなり意固地になりそうです。
[42652] 千本桜 さん
華厳滝を境に上流が大尻川で下流が大谷川となると、流れ落ちている最中の水は大尻川の水なのか大谷川の水なのか・・・?。
実に面白い謎掛けですね。きっと決まりがあると思って,知り合いに聞いてみたら「今となってはいずれにしても大谷川の水です」だそうで・・・。そういう話ぢゃないと思うンだけど。つまんないの。

表題,パソコンの前のスペースがなかなか空かないンですよ・・・。
[42743] 2005年 7月 2日(土)03:00:53みやこ♂ さん
その名もズバリ,おとこやま!
と,いいますわけで [42741] 牛山牛太郎さん,300書き込み,まことにおめでとうございます。
そこでお祝いに,男山をお受け取りください(あら,地図にはなにやら懐かしい施設名が・・・)。ふと気がつけばこの3月に登っていたんでした・・・。ちなみに,対応する女地名は未発見です。
[42732] 2005年 7月 1日(金)22:37:47みやこ♂ さん
地名コレクション 「男と女」 「ヌプリ」
牛山牛太郎さん の「男と女」コレクション にご提案です。
福島県は二岐山山頂は,男岳女岳と呼ばれているそうでやんす。
[36890]グリグリさん の 「男女川」のそばですね。)

そうそう,愛比売命 さん,[42530]の オムシャヌプリ はダメですか?
[42645] 2005年 6月 29日(水)00:27:32みやこ♂ さん
え?そんなことあるの?国立公園の分割
この間,栃木県の郷土紙「下野新聞」に,「日光国立公園の名称変更が求められた」という記事が載っていました。
下野新聞の該当ページは既に消されているようですので,別の地元HPにリンクを張ってみます。『日光国立公園の名称に“尾瀬”を追加?』←以下,このページから引用
◆群馬、福島、新潟3県の知事や有識者らで組織する「尾瀬保護財団」(理事長・小寺弘之群馬県知事)は17日に理事会を開き、日光国立公園の名称変更を求める要望書を環境省に提出することを決めた。

なるほど,当然の動きでしょうね。もう何年も前から尾瀬はビッグ・ネームです。
ちなみに我らが「サロン・グリグリ」でも,トーゼンこの件について話題にのぼっております。
国立公園の名称変更  尾瀬を巡って

しかし「分離する」って言い出すとは思わなかったなぁ・・・。
「・・・私としては日光と尾瀬は一体化していないと思っており、(国立公園の)分離も含めて考えている」と答えたという。(同HPより)
[42644] 2005年 6月 28日(火)23:46:16みやこ♂ さん
「鼻コレクション」(爆!)
[42639] 2005 年 6 月 28 日 (火) 21:37:58 EMM さん
採用ではあるのですが、
やや・・・,失礼しました。海や湖に突き出した「鼻」だったのですね,つい,鼻コレクションの「栃木県:未発見」の文字に対抗意識を燃やしてしまいまして・・・。なるほど,ちゃんと希少地名コレの方にイロイロあったのですね。

[42638] YSK さん,ごめんなさい,つい引きずらせてしまったみたいですね(いやぁ,お互い海無し県はつらいですねぇ~)。
それにしてもお見事ですね,この「山の鼻」,他の「鼻」と違い,平坦地にあります。平らな鼻はとても珍しいんじゃないでしょうか。むろん語源は「山の端」なんでしょうから,他の鼻と同類には違いないと思いますが。

よお~し,これからも変なのを見つけたらドシドシ投稿するぞぉ!(←あ,こいつ全然懲りてない・・・)
[42637] 2005年 6月 28日(火)20:16:50みやこ♂ さん
RE:日本で一番
[42636] 2005 年 6 月 28 日 (火) 19:12:45 らるふ さん
これって「ガセビア」かもしれませんが,かつてここ(大尻)から地図の右側に見える華厳滝までが「栃木県で一番短い一級河川」と聞いたことがあります。名付けて「大尻川(おおじりがわ)」,延長わずか500mたらずです。現在の「河川名」は,華厳滝の下流と同じく「大谷川(だいやがわ)」といいます(今市市の外れで鬼怒川に合流)。
・・・じゃあ,もしかしたら,かつて「日本で一番短い一級河川」だった時代もあるのでしょうか・・・

余談:地図上で,大尻に橋が架かっていますがこれは「中禅寺湖橋」といいます。でも数年前に架け替えられるまでは,「大尻橋」でした。どうも「尻」を嫌って,架け替えを機に改名したようなんですが,「そういうものじゃないでしょ」って思うのですけれどもね。
[42633] 2005年 6月 28日(火)17:46:54みやこ♂ さん
由緒来歴は不明ですが・・・
EMM さんの鼻コレクションに,栃木県から1件推薦しま~す。

それは象の鼻といいます。「横根山・象の鼻」でネット検索するとかなりの数,ヒットしてくれます。前日光県立自然公園内,横根山の南にあります。首都圏自然歩道も通っているんですよ。ここには展望台があって,その名も「象の鼻展望台」!!(そのまんまやないですか・・・)
・・・え~~,何よりここ(「前日光高原」といいます)の「最大の売り」は山々の展望なんです。男体山,奥白根山,赤城山・・・特に「皇海山」は絶品です。「世界最高」と言っても過言ではないでしょう(そりゃそうだ,外国から皇海山が見えるはずもなく)。スラッとした山頂への稜線は,綺麗な二等辺三角形です。関東平野方面から遠望する皇海山とはひと味もふた味も違います。すぐそばまで車で簡単に行けますから,関東近在の方,休日のドライブにでもいかがでしょうか・・・。

というわけで,鼻コレクション初の「栃木県モノ」なるか!?(「鼻コレ」は「海岸系」に含まれますが,こんな例外は???)

ところで,地名コレクション全体の解説文中,下から3行目のリンクがうまくいってないようにお見受けしますが,何でだろ・・・?
[42592] 2005年 6月 26日(日)20:13:44【1】みやこ♂ さん
みなさん,ありがとうございます
[42554] 2005 年 6 月 25 日 (土) 00:26:28 牛山牛太郎 さん
「よかった、よかった。」とは,「よかった,よかった」デス。なぁるほど,既に「男浅間・女浅間」にはお目を付けていらしたのですね,さすが!それからもちろん,導いてくださったYSKさんにも感謝です。


[42553] 2005 年 6 月 24 日 (金) 23:56:58 北の住人 さん
最近仕入れた知識ですが、「アイヌ語>和語」だったか「アイヌ語<和語」だったか忘れましたが、事典と言うより語彙集(地名以外も収録)で、弘化5年(1848年)のものがあるそうです。
なるほど,あったのですね,そういうものが。そうでないと交易は成り立ちませんものね。「最初の」云々は,「印刷物」についての冠なんでしょうか。当時,我が国は筆写が盛んだったそうですから,関係者の間には「そういうもの」が行き渡っていたのでしょうね。
サンゴソウは別の湖で見たことありますが、時期を外さないように注意が必要です。
恥ずかしながら,サンゴソウを見るためだけに北海道へお邪魔したことがあります。実際には道中,色々見て回りましたけれど。
「見ごろ」は外してましたネ。ちょっと早かった。でも浜が一面「深紅に染まりつつ」あって,充分堪能できました。9月中・下旬だったと思いましたが,もうシベリアからヒシクイの群れが渡って来ていて,「冬近し」を実感したものです。


[42567] 2005 年 6 月 25 日 (土) 23:20:36 今川焼 さん
えっ「村杉半島」採用ですか!嬉しいような,申し訳ないような・・・。でも素直に「ありがとうございます,光栄です!」ちなみにこの“半島”の名前は,付け根付近にある「村杉岳」由来とのことです。


[42574] 2005 年 6 月 26 日 (日) 01:47:06【1】 EMM さん
変わった読みなのが気になって調べてみたら、ウオッちず・日本山名事典では「さるくらやま」でした。
あんれぇ~?
もしかしたら読みが複数あるのかも…???
概略,原著には下のように書いてありました。
「猿倉山」 猿が群れなして棲む岩の山という意味だが,猿はさるではなく「ベイ」と読む。猟師たちにとってサルは「獲物が去る」に通じる禁忌の言葉だったからである。
以下,わたくしの想像。
元々この辺は山深く,人里からは全く見えませんから,猟師(或いはソレを生業にした人々)が山名を名付けたのに違いなく,猿倉と書いて符丁のようにベイクラと呼んでいた,ト。やがてソレが陸地測量部や岳人の知るところとなり,「猿倉」だから「サルクラ」で通るようになった,しかしかつての呼び方を知っていて懐かしむ人々が「イヤ,本当はベイクラなんだ」と主張し「日本の秘境」を著すに際してそのように記述した・・・・。
こんなところだと思うのですが。
ちなみにこの「日本の秘境」という本には「ウィーヌプリ」,「ヒトマタギ」「御前ヶ遊窟」,「ナポレオン岩」などなど,42例の「個性的な秘境(?)」が載っていますヨ。
[42564] 2005年 6月 25日(土)21:20:40みやこ♂ さん
秘技,地名コレクション返し!!
[42551] 今川焼さん,毎度ありがとうございます。可も不可もなく「御嶽山・御岳山コレクション」に1件追加でございます。
あんな,おそらくは「地名コレクション」中,一番のドマイナーなページによくぞ推薦してくださいました。ウルウル・・・。 (;_;) ありがとうございます。

そこでお返しの印といってはナンですが,今川焼さんの「数字地形名」コレクションに1個推薦です。
百川渓谷(上都賀郡粟野町上永野)このへんなんてどうでしょうか。ネット検索でも数件ヒットします。そしてなにより,わたくし先日行きましたもの。ちゃんと県道に「百川渓谷→」という“手書きの”看板がありましたよ。ちなみにその看板によれば,「ひゃくがわ」と濁って読むようです。
渓谷なので,かすみさんの渓谷コレクションにも該当しそうですが,まだ栃木県は未発表のようですから・・・

それともう一つ。半島コレクションにも“参考”情報を。これは「いつからか登山者たちは・・・(中略)・・・○○半島と呼んだ」というシロモノなので,「正統派」コレクションの「半島コレ」にはふさわしくないでしょう。なので“参考”。
それは,村杉半島というものです。地図をご覧になればおわかりのとおり,只見川と白戸川に挟まれ,田子倉湖に突き出た(?)半島なワケです(何となく“千葉島”の理屈と似てますかね?)。ダムができたため,この半島へ行くには船をチャーターして渡るしかない,とのこと。ちなみに半島のほぼ中央にある猿倉山は,「ベイクラやま」と読むそうです(以上,別冊太陽「日本の秘境」より)。
[42549] 2005年 6月 24日(金)18:00:52【1】みやこ♂ さん
「アイヌ語>和語」辞典より「アイヌ語>英語」辞典が先だったって,本当?(ですよね?)
[42543] 2005 年 6 月 24 日 (金) 07:52:30 shun さん  「アイヌ語の地名」

コムケ湖ですか,ほほう,サンゴソウの絨毯がまことに綺麗ですねぇ!
ええと,たとえばわたくし「コムケ湖 意味」でネット検索したら,すぐこんなページに行き当たりましたよ。

その語源を教えてください。
安直に伺っちゃうのは,案外みやこ♂も実社会でやってしまうことですが,この手の疑問ならば,色々想像して,キーワード検索してみるのも楽しいですよ。(>>>と書きながら,標題のことを調べてなかったりして・・・。)

※最初に書き込んだ時点では,標題の「辞典」が「事典」でした (-_-;)
[42545] 2005年 6月 24日(金)12:38:52みやこ♂ さん
ペタンコ祭・男女浅間山
[42540] 2005 年 6 月 24 日 (金) 00:39:57 YSK さん  「ペタンコ祭・・・」
神社名のほかに、この2つの神社がある山の名前(男浅間山、女浅間山)としても耳にしますよ。
そうでしたか!それなら牛山牛太郎さんの「男と女」コレクションに申し込めますね!ありがとうございます。

実は何年か前,娘のおでこにハンコを押してもらったんですよ。女浅間の方で。なので,祭自体は承知しておったのですが・・・(じつは[42536]で“たしか”と書いたのは「新生児」の部分のつもりでして,チェックしたハズが全然そう読めませんね,トホホ,何という・・・)。どうもすみませんデス。

県のサイトにペタンコ祭が載ってました。うん,確かに「この一年間に産まれた赤ちゃん」とか,「男浅間山・女浅間山」と出てますね。→→→牛山牛太郎さん,コレクションにいかがでしょうか。
[42536] 2005年 6月 23日(木)12:56:21みやこ♂ さん
富士コレクションへのエントリー
讃岐の民さんの富士コレクションにおひとつ。
この件について,手持ちの資料からいくつかご提案したいのですが,これがどうしてナカナカまとまらなくってグズグズしてます。
そんな折り,ふと目にしたサイトにご近所の富士山があったので紹介します。西場富士といいます。標高は159.0mで,山頂に三角点があるようです。
これってそもそも,わたくしが小学生の時に友人と両毛線に乗っていて,富田駅の手前で「ねえねえ○○くん,あの山,富士山みたいだね」と発言したところ,そばの席に座っていた見知らぬオジさんが「あれは●●富士って言うんだよ」と教えてくれたことが意識に上るきっかけでした。
「●●」はすぐ忘れてしまったけれど,「あの富田駅の富士山」は爾来○十年,気に掛かる存在であったわけです(あぁスッキリ)。

ちなみに既にリスト入りしている足利富士はこちらでしょう。歌で有名な「渡良瀬橋」のすぐそばです。新生児のおでこに判を押す奇祭で有名です(たしか)。あ,そういえばコレは男浅間ですが,橋のすぐたもとには女浅間がありましたっけ。これって「男と女コレクション」にも・・・と思ったけど「地名」じゃないや。
[42530] 2005年 6月 23日(木)03:13:05みやこ♂ さん
ヌプリコレクション
愛比売命 さん
きのう久しぶりに,20年ほど前に京都書院から出た日高山脈の空撮写真集を眺めていたんです。そしたらそこに,オムシャヌプリの文字が。反射的に頭に描かれたのは,オレンジがかった自分色とそこに浮かんだ4つの白い文字。「どれ,家に帰ったらコレクションを確認してみるか・・・。」

ゲット! どうやら,未収録のようです。このオムシャヌプリ,マピオンでは「双子山(オムシャヌプリ)」と表記されますが,文頭に書いた写真集では双子山という表記はなく,しかも東峰にオムシャヌプリとの山名表記がありました。標高は,西峰が1377m,東峰が1357mと出ております。
[42325] 2005年 6月 13日(月)18:59:17【1】みやこ♂ さん
雪形コレクション,ますます充実!
[42280] 2005 年 6 月 12 日 (日) 15:11:58【1】 オーナー グリグリ さん「雪キツネ」
なんとまぁ,那須にキツネの雪形ですか!できすぎっ!(出来杉といえばスネ夫くんにも見えなくもないような・・・。)
誠に鮮やかな雪形ですねぇ。姿,大きさともに一級品です。即,リスト入りしていただきましょう!我が郷土,栃木県初の「公認雪形」です。グリグリさん,どうもありがとうございました。

ちょっとだけ写真の説明をしますと,左側で尖っているのが通称「ニセ穂高」の朝日岳です。そこから緩く弛んだ尾根を介して,右端の鬼面山に連なります。雪形の出る山は,その向こう,県境にある無名峰の南面になりそうですね。清水平の東側のピークでしょう。試しにウオッちずを見ますと,「雪キツネ」の左側の雪田の場所が,ちゃんとササ記号になっているのがわかります。
それから写真右手,最下部に映っているのが,殺生石の背後,崖上に建つホテルです。殺生石は,「九尾のキツネ」がこの地で退治され,石に変化したあとも毒ガスを吐きまくっているとの由来を持ちます。「那須にキツネがつきもの」とは,このようなワケです。

※記事には雪形の出現場所として「三本槍岳」とありますが,あのへんからは見えないんです。まぁ,よくある勘違いで・・・。
[42222] 2005年 6月 11日(土)08:17:01【1】みやこ♂ さん
ああ勘違い&ああご迷惑
[41884][42000]で「後方羊蹄山」は「ピンネシリ」と書いておりますが,「マチネシリ」の勘違いでした。雄と雌とを取り違えるとは,何という不覚!(というか,わたくしには結構ありがち!?)

ところで[42002] 牛山牛太郎 さん も「ピンネシリ・マチネシリ」のペアをお捜しのことと思います。混乱させなかったでしょうか?ごめんなさい・・・。罪滅ぼしといっては先刻ご承知でしょうが,今のところ下記のごとし,です・・・(すでに超えていらっしゃるかも・・・)。
ここから先が難儀なんだと思います・・・。

ピンネシリ(♂)マチネシリ(♀)
尻別岳(前方羊蹄山)マッカリヌプリ(後方羊蹄山)
雄阿寒岳雌阿寒岳
敏音知岳松音知岳
ピンネシリマチネシリ(とある紀行文に依れば,「ピン」のそばのちょっと低い山,とのこと:調査中)
ピンネシリ待根山

[42216] 牛山牛太郎 さん へ
それと,筑波山の「みなの川」ですが,ものの本によれば「男体山(なんたいさん)と女体山(にょたいさん)の間の谷を流れる川」だそうです。[42041] きまぐれ さん の記事と合わせて考えれば,まず間違いないでしょう!
[42026] 2005年 6月 7日(火)06:28:22【1】みやこ♂ さん
re:合併下克上
[42018] 2005 年 6 月 7 日 (火) 01:30:22 音無鈴鹿 さん 「合併下克上」
微妙にニュアンスは違うかもしれませんが,栃木県では以下の2例は確認しました。
[35443]「栃木県の市町村合併(明治22年~平成17年): その3 分立/分割編」より
1 明治24年,下都賀郡姿村から,石橋町が分立(姿村は存続)
6 明治45年,那須郡東那須野村から,黒磯町が分立(東那須野村は存続)
このうち,村から分かれたのに,分立した方が町になったケースは,「1」と「6」の2例あって,後に両町とも,分立した相手を併呑し返しています。

※ re:メンデル (7:05追記)
[41960] EMM さん ,[41975] futsunoおじ さん  ご厚情,感謝申し上げます。
[42000] 2005年 6月 6日(月)18:04:47みやこ♂ さん
ヌプリ,ピンネシリ,マチネシリ
[41995] 2005 年 6 月 6 日 (月) 13:01:59 愛比売命 さん
そうですねぇ,色々調べてみましたが,もはや「昔の名前」をほじくり返さないと,これ以上「ヌプリ」は増えないようですねぇ。そしてそれがもし成功すると,全道にわたって続々と出てくるような気もします。
むろん無理に増やす必要はありませんから,貴重な「○○ヌプリ山」のコレクションは「待ってました」ってところです。(^_^)v

ウォッちずで検索しましたら,[41792] まかいの さん の3つの「ヌプリ山」のほかにこんなのが。でももう,先刻ご承知ですよね。
サマッケヌプリ山 / 北海道標津郡中標津町
シタバヌプリ山 / 北海道標津郡中標津町

[27524]で でるでる さん もお書きになっていますが,「ピンネシリ・マチネシリ」は男女の対です。全道にたくさん分布しています(と言ってる割に,いくつあるかは“シリ”ません.ううむ,コレクションによさそう)。後方羊蹄山の別名に「ピンネシリ」があると書きましたが,これもしっかり「マチネシリ」と対になっていて,しかもこの「マチネシリ」,「前方羊蹄山」という名前まであるそうな(この話は日本山名事典にありました。ええと,マチネシリってどの山だっけ?ココじゃわかんないや)。
(※ この「前方羊蹄山」,「“後方”の対の山だから“前方”だ」という安直な理由で名付けられた由。どんな本に書いてあったかは忘れてしまいました。)
この「シリ」というのも,確か「山」を表す接尾語であったはず([29581] YSKさん)。
たとえばリイシリ「利尻」,ポロシリ「幌尻」など・・・(じゃ,アバシリは?)。

確かに後方羊蹄山も格好いいと思いますが,わたくしの特に印象に残るピンネシリは,コレです。天北線の車窓から,この山がずっと見えてる区間がありましてね,ほら,地図でもおわかりのとおり,道路(かつての線路も)が山の裾野を半周してるじゃないですか,とても素敵に見えたンですよ。
[41953] 2005年 6月 5日(日)16:09:26【1】みやこ♂ さん
(過去の)ヌプリコレクション
[41940] 2005 年 6 月 5 日 (日) 09:42:56 愛比売命 さん
「呼ばれて出てきてジャジャジャジャ~ン!」おぉ,何と感動的に呼びかけてくださったことか。光栄です,感動です,滝涙です。そこで「ヌプリコレクション」の益々の充実に協力すべく,手持ちの資料を漁ってみました。
まだ途中なんですが,経過報告をします。まずは以前にも活用した「山名考」から8つ。残念ながら現在では,全部日本語に置き換えられているものばかりでした(説明文はすべて原文のママです)。なかなか“現物”にはあたりません・・・。

アイヌ名和名[地図リンク]アイヌ名の意味
アイ・ペツ・ヌプリ愛別岳イラクサのある川上の山
ピ・オ・プ・ヌプリ比布岳石の多い山
ト・オマ・ナイ・ヌプリ当麻岳沼のある谷川の源
アンタル・オマ・プ・ヌプリ安足内岳淵のあるところにある山
チュウ・ベツ・ヌプリ忠別岳朝日の出る河上の山
ピイエ・ベツ・ヌプリ美瑛岳油ぎった川のある山
フーラヌ・イ・ヌプリ富良野岳臭いところにある山
トウ・カップ・ヌプリ十勝岳乳房のようにとがった山
ヌプリ日暮里山(上野のお山のすぐ脇にあるから・・・)

やたら大雪山~十勝岳の稜線に集中していますね。ってことは逆に言うと,全道的に日本語表記に改名されたってことになりますでしょうか。
ええと,一番下はむろんウソです。同書に書いてあった冗談です・・・。失礼しました。
[41950] 2005年 6月 5日(日)15:35:08みやこ♂ さん
オイラこそニセモノ
futsunoおじ さん,たいへん失礼しました! 「ニセモノの山」を既に[34061]でご紹介されていたんですね!ごめんなさいっ!
EMM さん,「ニセ巻機」の紹介記事を差し替え願えますか?
[41935] 2005年 6月 5日(日)07:33:00【1】みやこ♂ さん
あんまりにも嬉しいので,勝手に営業!(むじながいり さん,ごめんなさい・・・)
「道府県の変遷」について,むじながいり さんに原図(のようなもの)を提供させて頂いたところ,立派な「つかんぼやとブランド・パラパラ地図」に仕上げてくださいました。流石なものです。ちょっと無理を言いまして「みやこ♂原図」なんてクレジットを入れて頂きましたが,出来映えを見て恥じ入ることしばし。これがひとえに むじながいり さんの功績であることは,論を待ちません。

こうして見ますと,1国1県の現在の県は,そのほとんど全てが過去に合併や分割を経験していることがわかります。唯一の例外は山梨県(複数国由来の道府県でも県境の変化がみられないのは山口県を数えるのみです:むろん「大雑把に言って」ですよ)。
例えば四国は,今でこそ4県とも1国1県ですが,ここに至るまでには5県からスタートして一時はたった2県に減り,と伊豫(紆余)曲折だったことがわかります。
他にも,北海道が3県に分かれていたことは皆さんよくご承知のとおり,今では海なし県の滋賀県が日本海に面していたり,奈良県が(堺県や大阪府としてですが)大阪湾に面していたり。
石川県が,若狭国の一部から越中国まで管轄していた時代の画像を見ると,板東男のわたくしとしても思わず「おぉ,加賀百万石!」とうなってしまいますねぇ。


ところで実は,わたくし次の企画をあたためています。それは,旧国の「パラパラ地図」です。(←ふと気がつくと,この“パラパラ地図”っていう言葉,むじながいり さんの専売特許では?使用許可をいただかないと。)これも数十年来妄想していたものです。
ちょっと調べてみたところ,大化の改新のころに多く,全国に国が建てられたようなんですが,例えば「毛野国」が上下に分けられたりしたわけです。また「吉備国」が前中後+美作国になったりと,色々動くンですわいね。越後国も,出羽国が成立するまでは現在の山形県内にまで延びていたと言うし。これもかなり楽しめそうですよね。

え?「何で夢をここに曝しちゃうのか」って?そりゃぁもう,わたくしなんぞが作るより,手練れの者が作った方が何倍も綺麗なのがわかりましたから。どなたかトライしませんか。確かに作るのもとっても楽しいのですが,わたくしはもはや,それを眺めさせていただくだけで充分のようです(とはいえ,チビリチビリと作り始めることといたしましょうか・・・)

とにかく,「むじながいり さんのパラパラ地図」,サイコー!!!!!!です。

※ いかん,いかん,秋田県も和歌山県も最初っから県境不動のようですね(まぁ,全部の国境を引き継いでいるのではないようですが)。6/5 20:00追記
[41932] 2005年 6月 5日(日)05:26:25【1】みやこ♂ さん
ダ・ダ・ダ・ダヴァダヴァダ,ダヴァダヴァダ・・・
牛山牛太郎さん の「男と女」コレクション に「おひとついかが?」です。
筑波山の山頂は東西2つに分かれていますが,各々「男体山」「女体山」といいます。参考HP(?)

※ 牛山牛太郎さん,「文字数逆転」コレクションに「後方羊蹄山」を入れて頂きありがとうございました!これからも頑張ります(?)
(最後の一行,追加しました 07:40)
[41884] 2005年 6月 4日(土)02:52:46みやこ♂ さん
ヌプリコレクション
それはそうと愛比売命さん,「ヌプリコレクション」開設,誠におめでとうございます。素直に申し上げて「ええっ,これしかないの!!」というのが感想です。でもそれゆえ,ちょうどいい感じのコレクションですね。
何と言っても,画面を開いたとたんに目に飛び込む「ウィーヌプリ」(わたくしの見た本ではウイではなくウィでした)。「こいつから来たかぁ!」と思わず嬉しくなります。写真だけ見たことがありますが,全山白骨化した枯木に覆われて「まさに奇観!」な山でした。

そこでご開店記念に,手元の資料からヌプリをご紹介です。まず「小イワオヌプリ(1039m)“山と高原地図2”より」。イワオヌプリの衛生峰です。(なるほど,イワオ→イウヮオ→イウォオ→イオウ→硫黄,と)
あと,「マッカリヌプリ」というモノもあります。ただこれは後方羊蹄山の別名(アイヌ名)なんです。この山にはホントに色々な名前がついていて,曰く「羊蹄山(ようていざん):今一番ポピュラーかもしれませんが,“後方羊蹄山”の省略形ですね」,「蝦夷富士(えぞふじ)」,「マッカリヌプリ」,それとたしか「ピンネシリ」,ほかにも「真狩岳(まっかりだけ)」,「マッカリヌプリ山(岳)」,「後方羊蹄山(しりべしやま)」・・・最後の山名は,後志地方の目立つ山,といった程度のネーミングのようですが,「しりべし」という音に「後方(しりべ)」・「羊蹄(し)」と当てたものとのことです。
つまり,羊蹄で「し」と読むわけです。牛山牛太郎さん ご編集の「文字数逆転コレクション」にいいかも。羊蹄とはシダのことだそうで・・・。
[41882] 2005年 6月 4日(土)02:37:22みやこ♂ さん
地名コレクション レス  と  ないものについた?名前
[41623] EMM さん ,お返事が遅くなりました。
マル、ニセ巻機を希少地名(山)コレに採用させていただきました。
やったぁ!“地名コレクション”,“落書き帳アーカイブズ”への収録は,わたくしめの生き甲斐とするところです。
にせ藤原山は「山」が付くので今回は不採用、と言うことでご了承下さい。
いえいえ,全然構いませんとも。1つでも採用して頂いてありがたいことです。ホントです。
ところで地名となった「にせ」「ニセ」名称は,とても珍しいと思ってます。例示した「ニセヤツ」や,「ニセ穂高(那須の朝日岳)」などは,人口に膾炙することはあっても,決して地図には載らないことでしょうから。

さて,採用して頂いた「希少地名 (山)」コレクション,「マル」の備考欄に
このあたりでは一番高いので、もしかしたら「烏帽子岳」を構成する頂の一つなのかもしれない?
と書いておいでです。そうですよね,主稜線から離れていてなおかつ「マル」より低いピークに「烏帽子岳」と立派な名前がついているのは確かに不可解。
おそらくは,北方の沢から見上げた時により高く見える顕著なピーク,ということなのでしょうね。参考にした「山と高原地図」でも,両者はちゃんと書き分けられていますから。

おやぁ?下から見上げた時に目立つ山・・・といえば,「涸沢槍」というものがありましたねぇ・・・。
!!!「幻地名:涸沢槍」???
そもそも「涸沢槍」とは何か?山好きな諸兄には自明のことでしょうが,涸沢カールの底から奥穂高~北穂高のスカイラインを見上げたときに見える,綺麗な三角形に尖った山(?)のことです。
ところがこれ,実際に稜線を縦走してみると,そんな山は影も形もありません。それもそのハズこの山(?)は,実際には存在しないのですね。
稜線から涸沢カールの底に向かってまっすぐ尾根がのびていて,カールの底から見上げると,ちょうどその断面を見るような形になるのです。それであたかも三角形の山があるように見える,ト。
実際には無いものに名前がある,というのはかなり珍しいですよね・・・。
[41839] 2005年 6月 2日(木)12:57:36みやこ♂ さん
re:「山山,川川」
[41829] 2005 年 6 月 2 日 (木) 02:08:53 EMM さん 「山山、川川」
「山山」,「川川」といえば,不肖わたくしの[29631][29688][29700]もよろしく!!(気づいてくださっている方が奇跡的ですが.)
[41546] 2005年 5月 23日(月)02:41:21みやこ♂ さん
地名コレクション関係(山の巻)
[41431] 梅8 さん,お声掛けいただき,ありがとうございます。
お話の内容につきましては,EMM 編集長さん や[41473] futsunoおじ さん からお返事がなされているので,今更わたくしが繰り返すこともないと思いますが,せっかくの山ネタですのでお返事を少々。

「ニセ巻機」に限らず,ある程度経験を積みませんと,ニセピークにいじめられるのは登山の常でありましょう。あえてここを取り上げましたのは,そんなニセピークにワザワザ「ニセ」の名前が付けられていたからであります。
「ジャンダルム」につきましては,[29703]
「ジャンダルム(こちらは衛兵の意)」は穂高岳のものが有名で,思わずリストアップしたくなりますが,劔岳にも同名のものがあるので唯一のものとは言えず,残念版でしょう。
とありますとおり,結構ほかの山域でも目にできる名称です。この記事を書いた当時は「希少地名とは“○○といえばドコソコ”とイコールで結ばれるもの」と思っていたのでこのように書いたのです。その時代にご提案したものには「ケンズリ」「チンネ」「飛騨泣き」などがありました(「飛騨泣き」はボツでした)。

「独標」は「独立標高点」の略ですが,実は「独標」と呼ばれるピーク(つまり「地名」に転化したしたもの)は,さほど珍しくないのですね。北鎌尾根,西穂高岳,硫黄尾根など,北ア槍ヶ岳周辺に限ってもいっぱいあります。ただし,地形図に記されたものは1ヶ所(北鎌尾根)だけのようですから(ウォッちず調べ),そういう観点では“行ける”のかもしれません(おそらく 梅8 さん も「北鎌の独標」をイメージされたかと思います.)。
ただ,どうしても「独標=独立標高点の略」というイメージが強いので,いっそのこと「峰コレ」「頭コレ」のように「独標コレ」としてまとめた方がいいのでしょうか?でもそうなると,地図にはっきり示されているものが少ない以上,「三山コレ」「アルプスコレ」のように判定基準に苦労しそうですね。

[41498] EMM さん
う~ん……申し訳ないですけど、こっちは不採用と言うことで…。(「凹地」の件)
残念!!(>_<)・・・「窪んでいるところをワザワザ凹地と名付けた」あたりが実は面白いと感じたところだったのですが,ホント,人によって面白いと感じるツボは違うものですネ!はい,了解です。
[41419] 2005年 5月 20日(金)17:54:22みやこ♂ さん
「地名コレクション」関係レス
[41363] EMM さん,どうもすみません。とってもわかりづらかったですね。ごめんなさい。なので以下に整理します。

まず「凹地」は,地名コレクション「希少地名(山)」への仲間入りをご検討頂けませんか,というものです。
「マル」は「丸コレクション」にいかがですか,というものですが,ただ「丸」しか集めないのが「丸コレクション」だとすれば,「希少地名(山)」で拾っていただけないでしょうか,という意味でした。したがって編集者の 地名好き さんが「丸コレ」に入れてあげるよ,とおっしゃってくださるとラッキーなんですが。
ただし[41354]にも書きましたように,「凹地」も「マル」も出典はおのおの1つだけですので,もちろん採否はお任せいたします。

また意気込み(?)は下がるものの「にせ藤原山」「ニセ巻機」も,なんだか面白いと感じるので,「希少地名(山)」入りに立候補です。しかし根拠は「山と高原地図」だけですし,面白さの感じ方の違いもあるでしょうから,編集員さんのご判断にお任せします。
なお,頭に「ニセ」こそつきますが,ニセイカウシュッペ山は,ニセ者ではありません・・・。む,蛇足。

あと,もうひとつ。「前のつく山名」というようなコレクションは収集対象になりますか,というおたずねもしてたりして。


[41395] 2005 年 5 月 20 日 (金) 01:22:13 futsunoおじ さん
「散々評論家」(字誤り)の私としては、「○○三山」の分類を考えてみたくなるのです。
たいへん興味深いご提案です。A~Cの分類も良いと思います。専門家の手による解析を期待したいですねぇ。どこかに地理学会や造園学会の会員の方はいらっしゃらないでしょうか?・・・え?ネタにならない?失礼しました。
・・・あとで検討してみますね,futsunoおじ さん。

さぁてこれから「経県値」を上げに,愛知県へ向かいます!


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示