都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
中島悟さんの記事が37件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[31538]2004年8月8日
中島悟
[31530]2004年8月8日
中島悟
[31522]2004年8月7日
中島悟
[31253]2004年8月1日
中島悟
[31240]2004年8月1日
中島悟
[31204]2004年7月31日
中島悟
[31023]2004年7月25日
中島悟
[31020]2004年7月25日
中島悟
[30946]2004年7月24日
中島悟
[30918]2004年7月23日
中島悟
[30776]2004年7月20日
中島悟
[30681]2004年7月18日
中島悟
[30350]2004年7月10日
中島悟
[30216]2004年7月6日
中島悟
[30095]2004年7月4日
中島悟
[21213]2003年10月19日
中島悟
[21204]2003年10月19日
中島悟
[21074]2003年10月15日
中島悟
[21072]2003年10月15日
中島悟
[21066]2003年10月15日
中島悟
[21062]2003年10月14日
中島悟
[20675]2003年10月6日
中島悟
[20525]2003年10月2日
中島悟
[20520]2003年10月2日
中島悟
[18878]2003年8月5日
中島悟
[17634]2003年7月1日
中島悟
[17633]2003年7月1日
中島悟
[16552]2003年6月9日
中島悟
[15234]2003年5月15日
中島悟
[15230]2003年5月15日
中島悟
[15070]2003年5月11日
中島悟
[15064]2003年5月11日
中島悟
[14420]2003年5月1日
中島悟
[13599]2003年4月21日
中島悟
[13264]2003年4月15日
中島悟
[13251]2003年4月15日
中島悟
[12131]2003年3月30日
中島悟

[31538] 2004年 8月 8日(日)09:47:14中島悟 さん
夏ボケ?
[31530]拙稿
三重か石川のどちらかが東部になりますね。
[31533]北大阪急行さん
三重は既に東ブロックです。
あちゃー、やってしまいました。いや、知ってたんですけど、なんでこんなこと書いたんだろ?
50校にするのなら、前年の優勝校を出した地区から2校というのはどうでしょう?
ということは、石川は年によって西になったり東になったり?
[31530] 2004年 8月 8日(日)01:25:01中島悟 さん
甲子園
夏の甲子園で常々思うこと。なんで49校?なんでもうひとつ増やして50にしないんでしょうね。(49番目の出場チームは負けやすいらしい)
しかし、大阪と神奈川、どっちが校数多いか知りませんが、もし大阪が増えたら三重か石川のどちらかが東部になりますね。(神奈川が増えたら現状維持)
ま、それはともかく
自分が応援するのはそのまんま佐賀そして九州です。一回戦と二回戦は西部を応援します。
1994年の佐賀商優勝はいまだに忘れられません。前評判では弱小とまでは言わないが全くノーマークだったのに、相手の不調・エラー・暴投等々に風やイレイギュラーまで出るし、いつの間にやら決勝戦。初の九州対決 佐賀商vs樟南 を制した後も実力は樟南が上と書かれてました。
当時は「監督の亡霊が加勢している」とか言ってましたが、あれが甲子園の魔物ってやつでしょうかね。
佐賀県さん、覚えてる?
[31522] 2004年 8月 7日(土)23:36:25中島悟 さん
9の市章
[31520]Hiroさん
9つシリーズ(?)
では久留米どうですか。
「米」の周りに「ル」が9つ。
リンクの仕方まだ分かりませんが、想像できるでしょうか。
[31253] 2004年 8月 1日(日)13:36:40中島悟 さん
まだまだいくよー(いくのか?私?)
[31242]地名好きさん
落書き帳に限らず、世の中に当てはまることですが、自分の言動に責任を持たない人たちが多いですよね。そういう風に思ってるのは私だけなんでしょうね…
いえいえ、多少なりとも多分皆思っていることでしょう。(ハラワタ煮えくり返るようなこともしょっちゅうです。小泉総理も珍しくグチをこぼしてましたね)ただ、深追いしないことも大人のやり方だと思います。
遅くなりましたが、拙稿[31020]に即座に賛同してくださってありがとうございます。
あれ書いた後、落ち込んでいたもので、励みになりました。
ガンバリ過ぎてもくたびれるでしょうから、しばらく英気を養ってまた戻ってきてくださいね。
[31240] 2004年 8月 1日(日)10:26:04中島悟 さん
「袖摺りあうも縁」みたいな
もうスルーしとこうと思ったのですが
[31226]愛比売命さんの記事に責任感じるのでちょっとだけ
清い26号さんへ
せめて過去ログは読みましょう。あなたの意見になおさんやオーナーなど大勢の人が反応してくれています。「藤原」姓と地名の関係についても確かあったはずです。会話をつなげていくことも楽しいですよ。
[31190]
以前ある本に
出典はちゃんと書きましょう(見当は付きますが)
名字については佐久間英というかたが詳細に研究されています。著書を探して読んでみてはいかが。あやしげなトンデモ本1冊ではロクな知識は得られません。ちなみに東海道五十三次の名字は「保土ヶ谷」を除いてすべて存在するそうです。
[31204] 2004年 7月 31日(土)10:15:59中島悟 さん
しろくま
[31200]作々さん
本物はとんでもなく豪華なものです。
いろいろと種類がありますが、オーソドックスな「白熊」は、練乳(のようなシロップ。練乳ほど甘すぎない)をかけたカキ氷にオレンジ、メロン、スイカ、プルーンなんかが豪華にトッピングされたものです(トッピングの細かい記憶は曖昧です)。
ここ数年夏に返っていないので食べてはいませんが、通常サイズは私にはとても食べ切れません。小さいサイズで十分です。
ああ、なつかしいなあ。時間に余裕があった頃はただしろくまを食べるためだけに天文館まで行っていたのですが(3号線を片道7時間。アホですね)
初めて食べたのが19歳のとき、自転車旅行の最中でした。ゴミ捨て場のほかに灰捨て場があったり、国分のあたりで「黒い雨」に打たれたり、鹿児島は凄い所だなあと思いましたね、当時。
[31023] 2004年 7月 25日(日)18:54:32中島悟 さん
北へ行こうランララン
[30952]佐賀県さん
確かおいしいパン屋さんがある所ですよね?何度か行ったことがあります。佐賀県側から行くと峠を越えた時点で「福岡県に入った」という気になるのですが、この地区に入った時には佐賀県に戻って(?)るんですよね…。
森のパン屋さんですか。私食べたことありません(通過はした)というわけで、行ってきました。
坂本の最後の民家から林道8kmで到着(坂本峠含む)蕎麦すすって、ソフトなめて、パン買って、ふと見ると壁のポスターに「東脊振村に小さなパン屋ができました」と、しかしやっぱりここが東脊振ということに大変な違和感を感じたのでした。
[31020] 2004年 7月 25日(日)18:30:15中島悟 さん
看過できない事
[31005]清い26号さん
避難指示などはあっても意味がないと思います。だって、それでも被害が大きいからです。避難指示があっても、逃げ遅れている人はいっぱいいるからです。
放っておけば300人が被害にあうようなケースで、避難指示によって100人が助かったとしても、200人が逃げ遅れたから無意味だと言えますか?
堤防がもろいから起こったからだと思います。新潟の豪雨の場合、越後平野は洪水の可能性があることは分かるはずです。この場合、堤防の工事をすれば、このようなひどい被害は起こらなかったと思います。
丈夫な堤防さえあれば100%洪水が防げるとでもおもっているのですか。洪水多発地帯だからこそ、これまで多くのダムや堤防や放水路などが作られて洪水の数を減らしてきたのではないですか。
「避難指示」や「避難勧告」は住民に対する押し付けであると思います。堤防の管理しているところに抗議してもいいと思います。
大変傲慢な意見です。「危ないから逃げろ」と言う事にさえもんくが付くのでは、当局の人はやるせないでしょうね。皆、一生懸命自分の職務を果たしています。私自身も川の水位が上がれば堤防の監視をしますし、夜警をしたり、火事があれば飛び出して行ったりもします。
清い26号さんは地域の安全のために何かしていますか?
守ってもらって当たり前なんて思わないほうがいいでしょう。そういう人が少数ならば問題ないでしょうが、極端な話、日本人全員がそう思ったとき、もう「守ってくれる人」は存在しないのですから。
P.S.オーナーグリグリ様、すみません。紙面汚しになってしまったかもですが、どうしても見過ごせませんでした。
[30946] 2004年 7月 24日(土)00:37:26中島悟 さん
峠の向こうの集落
[30942]hmtさん
地図で見ると長野・群馬県境が地形に対して不自然に曲がっているのがよくわかります。
「それにしても、どうしてこのような境界になっているものか」不思議です。きっと歴史的ないきさつがあるのでしょうが、私も解明できませんでした。
佐賀県東脊振村の小川内もよろしく
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.24.48.538&el=130.24.1.966&la=1&fi=1&sc=5
こちらも、ここへ行くには坂本峠を越えねばならず、村内他地区から隔絶してます。
鍋島藩の国境警備に由来するそうです。
[30918] 2004年 7月 23日(金)12:13:09中島悟 さん
備からも分離
[30912]稲生さん[30915]両毛人さん
石川県域も含め越の国だったのが、この地域だけ早くから加賀(能登も?)国が独立したと聞いたことがありますが。
美作も備前から分離したと聞いてます。
前中後を使い果たすと次は新名称になるのでしょうね。
[30776] 2004年 7月 20日(火)12:25:27中島悟 さん
フェーンについて
地理と関係なくて恐縮ですが、
[30751]なおさん
フェーンは空気が山を登るときに湿っていて、山を下るときには乾いているときに起きます。
単に山を上下すれば気温が上がるわけではないです。
[30681] 2004年 7月 18日(日)12:08:52中島悟 さん
水面の境界
[30647]グリグリ様
この地図にもあるように川面に引かれた境界線では(中略)この境界線の引き方は意味があるのか、何らかの法的な根拠があるのか知りたいのですが、どなたかご存知ではありませんか。
直接関連は無いですが、私も前から気になっているものがあります。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.18.18.910&el=130.27.58.764&la=1&sc=3&MR.x=9&MR.y=7
佐賀県北茂安町で県境が筑後川内で不自然に折れ曲がっています。
流路変更で対岸が残るケースは頻繁に見られますが、ここは水面上だけです。堰や港湾設備があるわけでもなく、中州が沈んだふうでもなく、町史をみてもわかりません。
なんでこうなったのか、他にもこういうケースがあるのか、どなたかご存知ないですか。(もし過去に話題になっていたらすみません。番号教えてください)
[30350] 2004年 7月 10日(土)00:21:04中島悟 さん
両筑平野
[30344]佐賀県さん
「両筑平野」という言葉は初めて聞きました。結構長いこと佐賀県に住んでいるのですけどねぇ
私も聞いたことないです。とは言え、北部九州を散々走り回っても甘木~小郡のあたりはほとんど行くことも無いですからね。
[30216] 2004年 7月 6日(火)22:19:44中島悟 さん
城下町の町名
[30155]じゃごたろさん
「大工町」「紺屋町」など歴史情緒あふれる地名なんかは、かつての城下町に沢山残ってそうですね。
あっちこっちに散見できますが、九州ではやはり熊本でしょう。
紺屋町、魚屋町、米屋町、阿弥陀寺町、万町、桶屋町、呉服町、大工町、細工町、板屋町、唐人町、鍛冶屋町、船場町と、これに丁目が付いたり東西上中下横が付いたり飛び飛びだったり。まるで京都です。(注、京都の悪口ではありません)
ちょっと前、衆議院の選挙区が中選挙区から小選挙区に変わる時、最初の案ではこの地区を分割するようになっていて問題になったようです。
ちなみに、呉服町には五福小学校があります。当て字なのやら別の由来なのやら・・・
[30095] 2004年 7月 4日(日)12:13:42中島悟 さん
酷道レス
[30056]足利人さん
帰ってきてから調べたら結構国道421号(石榑峠)は有名なようで。
他にも数多くの国道ならぬ酷道があるようです。
[30060]じゃごたろさん
去年国道143号を通ったことがあります。少なくとも車の運転が好きな人にとっては、運転するのが楽しい峠道でしたよ。
385号(坂本峠)もオススメです。狭いながらも全舗装ではありますが、急傾斜の急カーブなど、慣れない人にはかなり怖いかも。入り口の所にはゼブラゾーンで車幅制限がありますが、たとえ軽でもかなりの部分で離合不能です。現在新道が建設中ですが、10年たってもまだ出来上がっていません。もし九州に来る機会がありましたら是非どうぞ。
[21213] 2003年 10月 19日(日)11:09:56中島悟 さん
ちょっとレス
[21119]faithさん
私が[21066]
中選挙区のまま比例代表に
と書いたのは、たったこれだけでも同士打ちや共倒れが回避できる分、幾らかマシになると思ったからです。(もちろん死票も若干減ります。)従来の制度では第1党では派閥が選挙に直結し、第2党では2人目の立候補を躊躇する状態が続いてましたから。
ただ、自分としては第1党と第2党にはシビアに戦ってほしいので小選挙区制が良いと思いますし、死票減らしの比例代表では大政党が当選しないように補充式にして100人程に減らせればかなりマシになるのではと考えます。
[21145]なおさん[21153]Issieさん
大分県は定数1減で選挙区がすっきりとなって良かったですね。
相模原市は60万人を超えたことだし、さすがにやむを得ないでしょう。
佐賀県や静岡県はひどいもんです。東京都にもへんなひねりが入りました。
定数配分は「1プラス最大剰余」でなく「1プラスドント式」にして余裕を持って区割りをしてほしいです。
[21180]地球人さん
すみません、自分が来週遊びで五色園にいくのでひょっとしたらと思ったもので。
[21204] 2003年 10月 19日(日)00:29:44中島悟 さん
おそるべき能登国
[21196]はやいち@大内裏さん
「伊豆」のようなブランド名なのでしょう、
今後「西能登町」とか「南能登町」とかができたら混乱しそうですね。
伊豆はよく揃ってますね。あと北(と白と撥)が欲しいですけど。
で、清水義範氏の小説「おそるべき邪馬台国」を思い出しました。
その昔、「邪馬台国」の名がトレンディだったという話
北九州に邪馬台国
大分県宇佐市に新邪馬台国
大角半島に続邪馬台国
奄美大島に海邪馬台国
愛媛県松山市に元邪馬台国
高知県伊野町に本邪馬台国
徳島県神山町に邪馬台国2
大阪にそやかて邪馬台国
三重県熊野にどうにも邪馬台国
琵琶湖の畔にかえってきた邪馬台国
奈良県に邪馬台(やまと)国
そして愛知県清洲町に邪馬天夜(やまてやあ)国
かくして邪馬台国の位置は謎に包まれることになったという。
[21074] 2003年 10月 15日(水)01:50:23中島悟 さん
越境合併
[21067]りさちゃんさん
確か、赤穂市や高槻市も越境合併していたと思います。
[21072] 2003年 10月 15日(水)01:15:41中島悟 さん
電波銀座
[20957]夜鳴き寿司屋
私の家では「鑑定団」が週4回 ・・・
・・・特に再放送は同じ土曜日の昼間にあるので見ていて変です。
私の所では民放12局とNHKが6局入ります。こちらでもかつて「探偵ナイトスクープ」がKBCとKABで週遅れになっていて、見損なっても3週間後にまた見れました。(しかし放送時間が5分しかずれてないのであまり役に立たなかった。)
これほど地上波に恵まれた所はたぶん東瀬戸内とここだけでしょうね。
[21066] 2003年 10月 15日(水)00:34:28中島悟 さん
もうすぐ総選挙
[20955]faithさん
理念があいまいなまま制度議論が行われている
まさにそのとおりであります。同じ政党の候補同士が戦うのがいけないというのなら中選挙区のまま比例代表にすればよかったし、米英なみの2大政党にしたいのなら小選挙区だけにして比例代表をつけるべきではなかったでしょう。小政党救済のつもりだったらドイツのように大政党が比例代表で当選できないようにすべきだったのに、惜敗率などという前代未聞の相対的な指標まで使って、もはやなにがしたかったのか分からないって感じであります。
そもそも、地方に配慮して各県に「1プラス最大剰余」の配分をしたのなら「格差2倍以内」なんて枷は外さなければ意味ないだろう。(ここの所特に声を大にして言いたい)なんで三田川が2区なんだーーー。
以上、日本一のゲリマンダー選挙区佐賀2区のとある有権者の憤りの声でした。
[21062] 2003年 10月 14日(火)23:18:29中島悟 さん
いろいろ
[21029]深海魚さん
[21041]なおさん
佐賀県に関しては歴史ある?都市がいいかと
伊万里は、小っちゃいです。県域のバランスを考えれば佐賀唐津伊万里でしょうが、実状はもう鳥栖がとってかわっています。
[21029]深海魚さん
長崎から佐世保まで国道206号線を経由するのは一般的ではないのでしょうか?
いえ、これで合ってます。諫早を通っていくことはありません。
しかし佐世保から見ると諫早は地続き、長崎は西海橋の向こうの最果てという感じがします。県全体の(得に県北、離島の)交通の便を考えると県庁を置くのは大村諫早が最適でしょう。[20956]般若堂そんびんさん
[20933]地球人さん
今月末には仕事で名古屋へ出かけます
これ、ほんとに仕事ですか?目的地は日進市じゃないでしょうね?
[20675] 2003年 10月 6日(月)01:14:18中島悟 さん
九州山口地方
[20639]スナフキんさん
うちとこでは九州山口という区分はけっこう耳にします。
天気予報では普通に山口まで読み上げますし、
九州一周駅伝でも九州各県代表に加えて山口県も参加してます。
[20525] 2003年 10月 2日(木)00:47:36中島悟 さん
ひきつづき
自稿[20520]に関してですが
ドイツのあの長ったらしい州名(バーデン、シュレスヴィヒ等)は現地の人は不便に感じないのでしょうか。
誰かこっち方面に詳しい人がおられましたら教えて下さい。
[20520] 2003年 10月 2日(木)00:01:40中島悟 さん
「こんな市名はもういらない!」を読もう
[20429]kenさん
読みました。
おもしろい。すごく笑えました。
4年前「買ってはいけない」を笑いをこらえて立ち読みしてたのを思い出しました。
こういうのを読むと、愚問とは知りつつも筆メに「本気か?」と尋ねたくなります。
筆メの言わんとしていることはつまり、柾汕ネ降の新造地名はすべて抹消せよということでしょうか。合成地名だって100年たてば立派に定着していると思うのですが...
合併したら連称にしろとありますが、あまり長くなっても
[20447]だいてんさんが指摘しているようになかなか定着しないでしょう。
(佐賀県にも浜崎村+玉島村>浜崎玉島町>浜玉町という例があります)
京都の左京区右京区もダメだそうな。よそにない京都らしいネーミングなのに。
神戸の東灘区を上灘区にってこれはかえって誤解を与えそう。
福岡の中央区を福崎区というのは賛嶋qは皆無でしょうねえ。
ま、とにかく
一読の価値あり。我々がさいたま市や東かがわ市に対して抱いている違和感の極論にまで達したものを見ることができます。ここに集う面々なら何十ケ所もツッコミを入れることができるでしょう。
あ、でも買わずに立ち読みでね、買ったら応援しているみたいだし。
[18878] 2003年 8月 5日(火)23:45:21中島悟 さん
原(HAL?)
[18858]specialweekさん
[18866]N-Hさんほか
あまりにありふれていたので全く気が付きませんでした。神埼町城原に千代田町境原、原田駅も中原駅もとても見なれているもので。久々に目からウロコでありました。ちなみに中原町には大字が2つあって、簑原(みのばる)と原古賀(はらこが)です。どちらもごくフツーに当たり前のように読んでました。
[17634] 2003年 7月 1日(火)12:51:59中島悟 さん
訂正
まちがえました。玄海町でした。すみません。誰か訂正してください。
[17633] 2003年 7月 1日(火)12:48:42中島悟 さん
合併関連
唐津東松浦法定合併協議会から呼子町が抜けました。
しかし皆、思っています「やっぱりね。」と
[16552] 2003年 6月 9日(月)23:59:39中島悟 さん
どんどんどん
[16543]両毛人さん
[16549]ありがたきさん
佐賀市内には「どんどんどんの森」があります。
紡績跡地の再開発でできた新地名ですが
今ではすっかりなじんでいます。
ここは全体が道路と水路に囲まれた広い公園になっており、
ここにある市立図書館は全国一繁盛している図書館だと
聞いています。(ほんとかな?人口比か?)
[15234] 2003年 5月 15日(木)01:49:47中島悟 さん
同音異字地名
佐賀県神埼郡と
兵庫県・滋賀県の神崎郡

大分県中津江村と
佐賀県三田川町上中杖・下中杖

佐賀県東背振村小川内と県境を挟んで
福岡県那珂川町東小河内
(福島県東白川郡・西白河郡と同じ)

同じく福岡県那珂川町と
徳島県那賀川町ほか

岐阜県揖斐郡と
佐賀県神埼町井樋

山梨県都留市・郡と
佐賀県神埼町鶴

こんなもんでどうでしょうか?
[15230] 2003年 5月 15日(木)00:21:08中島悟 さん
ボストンと柳川 ほか
[15211]N-Hさん
隣接するケンブリッジって、
どうしてボストン市じゃないんでしょう。
福岡県柳川市と三橋町もです。
北と東から旧市街を取り巻くように三橋町があり、
自分がふだんよく通る柳河などは柳川市でなく三橋町になります。
(しかもそのさらに北側の蒲池は柳川市)
佐賀県側からここにくる場合、全く区別せず
「柳川へ行く」と言います。

ところで、
佐賀県神埼町では今でも旧村名で「西郷へ行く」「仁比山へ行く」
という言い方が通用しますが、隣の千代田町では千歳や城田などは
ほとんど使いません。(農協支所くらいか?)
「千代田」が旧村名に関係ない新造地名なのに対し、
「神埼」は主邑名であり、郡名でもあることが関係しているかも知れません。
[15070] 2003年 5月 11日(日)23:01:24中島悟 さん
よっぱらいのたわごと その2
群馬県六合村は6村合併、
茨城県七会村は7村合併ですが、
岡山県八束村は「八」だけど7村合併。
これは、初め8村合併の予定だったのが1つ抜けてしまったためだとか。
抜けた東茅部村は今は隣の川上村に所属しており、
八束村は川上村との合併を希望しているけれど、
川上村は裕福なので合併には乗り気ではないそうな。
[15064] 2003年 5月 11日(日)22:17:29【1】中島悟 さん
よっぱらいのたわごと
アーカイブ「これ、なんて読むの」の
[983]mikiさん
どうして「ろくごう」と読まずに「くに」と読むのでしょうか?
六合村は旧6村を東西南北上下の6方向とみなして
国全体(全宇宙?)を表すという
たいへんスケールの大きいこじつけ(故事付け)であると
聞いたことがあります。
毛州のかた、これで合ってますか。

ちなみにうちのMacはとっても骨董品なので
アーカイブにでもならないと、こんな若番は見れません。
[14420] 2003年 5月 1日(木)00:39:47中島悟 さん
ちょっと一言
昨日はここに激震が走った様ですね。
雑魚さんグリグリさんそんびんさんお疲れ様でした。
美梅さんよくぞ矛を降ろしてくださった。
寝不足のYSKさん他大勢が心配してますので
松戸さんもし読んでらしたらたまには出てきてください。

稚筆ゆえほとんどREAD ONLYですがいつも楽しみにしてますので
皆さん末永く続けていけることを願っております。
[13599] 2003年 4月 21日(月)02:53:31【1】中島悟 さん
乗りかかった船
[13134]ともたんさん
「中」のつく地名が五ケ所
気になったので調べてみました。といっても角川の辞典を読んだだけですが。
5つの「中」村のうち一番南にあった南中は明治5年に改名し、
これに比較的近い北中も同年改名。西中は最初から西中だったようです。
これらから東に離れた東中が明治12年に改名し、西に離れた中が
結局改名せずに最後まで残っています。
同じ郡内で同じ村名だと不都合もあったでしょうが、
時期がずれていることから自主改名だったと思われます。
[13264] 2003年 4月 15日(火)22:42:07中島悟 さん
うちの町では
[13134]ともたんさん
ちなみにうちの町では
箱川上と箱川下
東伊保戸と西伊保戸
上藤(消滅)と下藤
甲ノ馬手(消滅)と乙ノ馬手
などてんでばらばらです。
ただ、佐賀県東部では南北よりは上下のほうが
よく使われている様です。
[13251] 2003年 4月 15日(火)21:50:07【1】中島悟 さん
誰もふれていないのか?
[13194]通りすがりさん
誰もふれていない
昨日の今日でですか?
と、いうわけで
[13134]ともたんさん
「中」のつく地名が五ケ所
質問の解答にはなりませんが関連した話を一つ。
宮崎県の諸県郡(もろかたぐん)は明治初期に南北に分割し、
その数年後に北諸県郡の北部から「西」と「東」が分離しました。
南諸県郡は曽於郡に編入されて消滅したため現在では
「北」「西」「東」のうち北諸県が一番南にあるそうです。
新参者なのでもしすでに出た話題ならすいません。
[12131] 2003年 3月 30日(日)23:46:17中島悟 さん
はじめまして
こんな所があるなんて思いもしませんでした。インターネットて凄いですね。地図好きなんて稀な趣味だと思っていましたが、実に嬉しい。
岩手県安代が県議会絡みだとは目からウロコです。福島県古殿も同じ理由でしょうか。群馬県北群馬郡についても知っている方がいれば教えて下さい。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示