都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
にまんさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[80880]2012年5月20日
にまん
[80119]2012年1月15日
にまん
[80110]2012年1月14日
にまん
[80044]2012年1月9日
にまん
[79720]2011年12月9日
にまん
[79579]2011年10月29日
にまん
[79520]2011年10月15日
にまん
[79509]2011年10月13日
にまん
[79495]2011年10月12日
にまん
[79268]2011年8月28日
にまん
[79255]2011年8月27日
にまん
[79181]2011年8月20日
にまん
[78647]2011年6月26日
にまん
[78630]2011年6月25日
にまん
[78622]2011年6月24日
にまん
[78619]2011年6月23日
にまん
[78592]2011年6月19日
にまん
[78584]2011年6月18日
にまん
[78550]2011年6月12日
にまん
[78538]2011年6月11日
にまん
[78500]2011年6月6日
にまん
[78487]2011年6月5日
にまん
[78312]2011年5月15日
にまん
[78077]2011年5月1日
にまん
[77852]2011年4月1日
にまん
[77766]2011年3月12日
にまん
[77642]2011年2月12日
にまん
[77616]2011年2月7日
にまん
[77576]2011年2月1日
にまん
[77344]2011年1月5日
にまん
[76948]2010年12月2日
にまん
[76896]2010年11月27日
にまん
[76848]2010年11月22日
にまん
[76726]2010年11月10日
にまん
[76634]2010年11月3日
にまん
[76270]2010年9月30日
にまん
[76233]2010年9月23日
にまん
[75993]2010年8月14日
にまん
[75429]2010年7月2日
にまん
[75420]2010年6月28日
にまん
[75216]2010年5月30日
にまん
[75094]2010年5月11日
にまん
[75028]2010年4月25日
にまん
[74460]2010年3月27日
にまん
[74394]2010年3月21日
にまん
[74210]2010年2月23日
にまん
[74198]2010年2月21日
にまん
[74149]2010年2月13日
にまん
[74132]2010年2月11日
にまん
[74042]2010年1月24日
にまん

[80880] 2012年 5月 20日(日)17:51:40にまん さん
宇部ジャンクション
十番勝負に参加していない者が口を挟むのもどうかとは思いましたが、宇部市は想定解に入っているのでしょうか?
宇部ジャンクションは、有料高速道路(山陽自動車道)の末端が無料の自動車専用道路(山口宇部道路)の途中(中間点)に接続しているジャンクションであると認識しています。
有料道路が関わってはいますが、有料道路が分岐しているわけではないので、オーナーグリグリさんの定義だとかなりグレーゾーンのような気がします。
[80119] 2012年 1月 15日(日)10:53:27にまん さん
ありましたか。。
[80115] EMM さん
ネット検索で探してみたところ…
普通の鯛焼きではありませんが、こちらのお店では鯛入りの鯛焼きが日替わりでメニューに出ているようです。

やっぱり、考える人はいるようですね。しかし、タイヤキダイニングって。。
ここまで、常識を突き抜けると気持ちいいですね。
[80110] 2012年 1月 14日(土)21:28:38にまん さん
たいやき
[80108] Issie さん
[80106] 白桃 さん

いろいろな種類が増えてきた最近ですが、さすがに鯛成分が入ったものを見かけたことはありません。

で、栗饅頭ですが、昔の記憶をたどってみるに(最近食べてないので)、餡の中に栗成分は入っていたと思いますが、粒状のものは入っていなかったのではないかと思います。
[80044] 2012年 1月 9日(月)23:03:51にまん さん
過去の例
[80026] Issie さん
それはたぶん,操車場をつぶして造成される再開発区域の名前によるのではないかと思います。ズバリ,「さいたま新都心」みたいにね。
だから,ここは開発主体(JRか?東京都か?それとも大手ゼネコンか?)があまり変な名前をつけることのないよう,お祈りしましょう(←過去の例から,本当に“お祈り”したい気分)。
ということなので、東京近郊の大規模開発に伴うJR新駅の過去の例です。

八王子みなみ野(横浜線:平成9年開業)
ひたち野うしく(常磐線:平成9年開業)
さいたま新都心(東北本線:平成12年開業)
越谷レイクタウン(武蔵野線:平成19年開業)
吉川美南(武蔵野線:平成24年開業予定)

Issieさんが祈りたくなるのもよくわかります。

ちなみに、今回の新駅に近いところでは、天王洲アイル、品川シーサイドなんて駅もありますね。

個人的にはカタカナは避けて欲しいですが、あの場所は、現時点では芝浦、港南、高輪と言われてイメージする地点ではないですからね。。。
私も一緒にお祈りさせてください。
[79720] 2011年 12月 9日(金)21:28:37にまん さん
南栗橋
[79718] hmt さん
本来は栗橋乗換でよかったのですが、切符を買ってしまったので引き続き春日部まで区間快速に乗車していたら、南栗橋駅で大勢乗車してきたのでビックリしました。10両編成半蔵門線直通列車の始発駅ということで、利用客の多い駅になりつつあるのでしょう。

おそらく地元はそうあってほしいと思っているでしょうが、現実は、南栗橋車両工場で開催された「東武鉄道ファンフェスタ」に来たお客さんだと思います。
[79579] 2011年 10月 29日(土)22:13:53にまん さん
食べずに消費
[79577] YT さん
[79568] いろずー さん

実際は「三重県津市」が1番多くウナギが食べられています
について、私からも一言。
家計調査以外のデータが根拠であれば、以下の話は全くの無駄なんですが、浜松の政令指定都市化の要因を除いても、正確ではない部分がありそうです。

家計調査のデータの場合、YTさんも書かれているように「消費量」ではなく「消費支出額」ですから、高級料亭の国産天然うなぎの蒲焼1匹分は、スーパーの輸入冷凍うなぎの蒲焼数匹分に相当することになります。
また、家計調査の品目分類では、実際には自分で食べない贈答用の支出も含まれてしまいます。

ですから、家計調査のデータを根拠とするのであれば、正確には「1番多く○○が食べられています。」ではなく、「○○に1番お金を使っています。」ということになります。ただ、これではインパクトが弱いですから、テレビなんかでは正確でなくても分かりやすい表現がよく使われていますけどね。

個人的には、浜松のうなぎのように、ブランド化が浸透していて、かつ普及品との価格差が大きく、生産量も多いものについては、ブランド生産地付近の消費金額が多いのは当然だと思います。自ら消費するものでも、地元意識から比較的高額なものを消費する機会は多いでしょうし、ブランド産地以外では贈答品として購入する機会はまず皆無でしょうから、贈答用の消費支出額はブランド産地が突出しているはずです。

数字って、本当に難しいですね。
[79520] 2011年 10月 15日(土)23:15:24にまん さん
ホットベルト?
[79518] MasAka さん
あと、やはり千葉県北西部~茨城県南部のホットスポットは特異な場所に感じますね。
私は、逆にこの分布図を見てから、特異ではないと感じました。
基本的には、北東から南西方向への風に乗って分散したと見えますので、原発から一旦海上に出たものが、風に乗って来たと考えると概ね帯状になっているので自然かなと。
どちらかというと、茨城県南部から栃木県南部、埼玉県にかけての数値の低いところのほうが特異に見えます。久慈あたりの山地の影響でしょうか。
[79509] 2011年 10月 13日(木)22:46:41にまん さん
空から踏切を見てみよう
我ながら、ひどいセンスのタイトルだ。。。

[79497] ペーロケ さん
 現役の可部線の踏切(それも、緑井以南のもっと頻度の高い路線)を日常的に利用する者として一言。この区間は、緑井以北の倍のダイヤがありますが、私の個人的感覚ですがストレスを感じたことはありません。1時間3本程度なら、ストレスは大した問題にはならないとは思います。

そんなもんですか。私自身は、あまり日常的に踏切を利用した経験はないので気になったんですよ。過去の自宅近くでストレスを感じていた踏切はありますが、電車の頻度も相当多い所でしたし。。。
要は交差する道路の交通量なんでしょうね。問題の部分だと、並行する県道の交通量も気になります。

しかし、だからといって踏切を作らないというのも乱暴な話で、
バイパス以西は完全に線路で断絶される形になりますからね。だいたい1km弱でしょうか。車だと迂回しても大した距離ではない気もしますが、徒歩や自転車だと厳しいですね。ただ、踏み切りに引っかかるストレスは、徒歩・自転車が短距離移動中心ということもあってより感じそうです。信号でも同じですが、5分の移動距離で1分待たされると物凄く時間を損した気分になりますから。何か良い方法があればいいのですが。


[79505] Issie さん
私(と娘)も「空から~」は好きでよく見てました。私なんかは空撮映像だけあれば十分楽しめるので良いのですが、最近は地上ロケの部分が、物珍しさも一巡して来たかなという感じもありましたので、個人的にはいい潮時かと思います。2~3年すると地上も変わってくるので、再開の可能性もあるのではないでしょうか。
ただ、制作費的にはどうなんでしょう。空撮ってそれなりに費用がかかりそうな気もするんですが、意外と安いのかな?
[79495] 2011年 10月 12日(水)21:54:51にまん さん
踏切
[79491] hmt さん
道路建設について、踏切新設を規制する法令の有無は?

道路法に次のような規定があります。(読みにくいので一部省略しています。)
(道路と鉄道との交差)
第三十一条  道路と・・鉄道事業者の鉄道とが相互に交差する場合(・・)においては、当該道路の道路管理者は、・・当該鉄道事業者と当該交差の方式、・・について、あらかじめ協議し、これを成立させなければならない。ただし、当該道路の交通量又は当該鉄道の運転回数が少ない場合、地形上やむを得ない場合その他政令で定める場合を除くほか、当該交差の方式は、立体交差としなければならない。

ということで、やはり原則は立体交差で、ざっと探したところ、その他の理由を定めた政令がないようですので、「交通量が少ない」「地形上やむを得ない」のどちらかの理由が必要のようです。

あと、道路構造令第29条によると、鉄道と交差する道路を新設、改築する場合は、交差角を45度以上、踏切の両側30mを直線とすることなどが求められているようです。

で、この話の発端となった可部線延伸部ですが、現在の可部までの電車が全て乗り入れるとすると1時間当たり3本程度ですよね。往復だと6本。生活道路として重要であればあるほど、この頻度は結構ストレスの溜まるもののような気がするのですが、どうでしょうか。
廃止前は日に1時間から2時間に1本だったと思いますし、周辺の開発も進んでいるようなので、廃止前と同じように考えていると、新たな問題が発生するのではないかと心配です。
[79268] 2011年 8月 28日(日)22:03:38にまん さん
疑問氷解
[79257] MasAka さん

これなら駅名由来で問題なさそうですね。

新町名の決定日を調べようとして、つくば市のホームページは相当さまよったのですが、まさかつくばみらい市にあったとは。。。

駅名の決定なら、大きく報道等もされますが、町名の変更の決定は地元しか分からないことも多く、過去にさかのぼるとなると相当苦労しますね。
吉川市の場合も、私が地元で状況を知っていたから、探せたという面はあります。
[79255] 2011年 8月 27日(土)21:57:59にまん さん
みどりの&吉川美南
[79246] 星野彼方 さん
[79188] 大龍エクスプレスさん

つくば市の「みどりの」シリーズですが、「交通由来」というにはやや検証不足な気がします。もちろん、駅の開業が先で、町名が後なのは間違いないのですが、つくば市ホームページの行政区別人口統計表を見てみると、つくばエクスプレス開業からさほど間がない平成17年12月には「花島新田みどりの」が登場しています。番号のつけ方を見ると、この時点で、町名として「みどりの」シリーズが登場することは、行政では決定されていたと考えられます。
結局、何が言いたいかというと、駅名と町名は同時決定されていて、「交通由来」ではない可能性があるのではないかということです。大規模な新規開発地区では、町名の変更は開発当初から決まっているようなものですから、駅名と町名のどちらが先かの判断はかなり難しいと思います。

なお、この関連で、コレクションを見ていたら、吉川市美南が「本地名誕生は駅の開業前だが、駅名は先に決まっていた」として、収録されていますが、時系列に整理すると以下のようになります。
平成21年3月市議会にて町名変更が決定(参考
平成21年8月新駅駅名(市要望案)を公募
平成21年11月新駅名市要望案(3案)をJR東日本へ提案
平成22年1月新駅名が「吉川美南」に決定(参考
平成23年3月町名変更施行
したがって、吉川市美南については、一応地名が先で、駅名が後なります。実際には同時決定に限りなく近いのでしょうが。。。
[79181] 2011年 8月 20日(土)20:58:54にまん さん
しめコレクション
[79168] 大龍エクスプレス さん

しめコレクション、リリースおめでとうございます。

掲載基準が今ひとつ分からないのですが、小字も対象となっているようですので、一応情報提供です。

山口県美祢市豊田前町麻生下御注連(みしめ)

ただ、小字として生きているかどうかの判断が正直つきません。MapFanでは小字として取り扱われているようですが、Mapionはじめ他のサイトでは住所一覧には出てきません。
終点ともなっている主要バス停名となっているので、地名として使われていることは明らかなんですが。。。
掲載するかどうかのご判断はお任せします。
[78647] 2011年 6月 26日(日)19:25:06にまん さん
岩国市長の前歴
[78645] オーナー グリグリさん

更新版を確認しました。
かなり充実してきましたね。

さて、国会議員の経歴を付記するようになっているようですので情報です。
福田良彦岩国市長ですが、市長就任前の2005(H17)年9月11日から衆議院議員を務めています。なお、1期目途中で、市長選のために辞任しています。
[78630] 2011年 6月 25日(土)21:36:09にまん さん
「げさん」と読みます
[78626] 伊豆之国 さん
山口 華山 713 下関市(旧豊田町・菊川町)

正直びっくりしました。はっきり言ってアンケートの母数が少なくかつ偏っているのではないかと思います。
確かに、華山の麓には、徳仙の滝という水遊びスポットがあり、キャンプ場もあって、流しソーメンが有名で、個人的には思い出の多い山ですが、所詮下関周辺のローカルな山です。周防の人が知っているとはとても思えません。
しかも、下関の人間でも「華山」と答えるより「火の山(268m)」か「日和山(64m)」と答える人のほうが多いのではないでしょうか。どちらも関門海峡が一望できる身近な山です。

しかし、山口県を代表する山は難しいですね。圧倒的な高さや存在感の山はなく、身近な山では、人口が分散しているので、あちらを立てればこちらが立たずという状態。該当なしもやむをえないかも。。

ちなみに、川は下関の人間から見ても錦川で決まりでしょう。やはり錦帯橋の下を流れているというのが大きなポイントです。
[78622] 2011年 6月 24日(金)22:03:33にまん さん
2市追加
[78617] いっちゃん さん

今日の入浴中にさらに2市見つけました(笑)

天草市
上天草市
[78619] 2011年 6月 23日(木)22:32:09にまん さん
同級生
[78617] いっちゃん さん

お誕生日おめでとうございます。
実はうちの娘も同級生になります。で、同じように風呂場に一覧表があって、同じようなことを考えていてのぼせそうになったりしています。

ただ、残念なことに「市」が一年生で習う漢字の中に入っていないんですよね。

ということで、一年生で習う漢字の「町村」一覧です。

森町上川町下川町中川町大空町田子町山田町村田町女川町中山町
大石田町金山町三川町大玉村金山町石川町玉川村大子町上三川町小川町
白子町日の出町田上町立山町早川町川上村青木村中川村小川村白川町
白川村小山町森町大口町天川村川上村大山町川本町三木町本山町
大川村大月町小竹町大木町糸田町赤村大町町白石町水上村五木村
日出町

市よりは多いですが、意外と少ないですね。市もそうでしたが特に近畿が少ない気がします。
[78592] 2011年 6月 19日(日)16:25:46にまん さん
原則のほうが少数
[78588] EMM さん
統一地方選挙の場合は
但し、任期満了に因る選挙が地方公共団体の長の任期満了の日前に行われた場合において、前任の長が任期満了の日まで在任したときは前任者の任期満了の日の翌日から
に該当する例が多いんじゃないでしょうか。

私の発言は多少言葉足らずでした。
原則というのは、あくまで規定上の話で、任期満了に伴う選挙は、空白期間を作らないために、任期満了前に行われるのが普通ですから、実際は統一地方選に限らず、上記条文の但し書きによる場合の方が多いことになります。
[78584] 2011年 6月 18日(土)21:32:30にまん さん
任期の起算点
[78579] オーナー グリグリさん

首長の任期の起算点ですが、公職選挙法に以下の規定があります。原則は(当選確定日ではなく)選挙日なんですね。
(地方公共団体の長の任期の起算)
第二百五十九条  地方公共団体の長の任期は、選挙の日から起算する。但し、任期満了に因る選挙が地方公共団体の長の任期満了の日前に行われた場合において、前任の長が任期満了の日まで在任したときは前任者の任期満了の日の翌日から、選挙の期日後に前任の長が欠けたときはその欠けた日の翌日から、それぞれ起算する。

なお、以前にも話題が出ましたが、辞職して立候補し、当選した場合についてですが、今回調べたところ、以下のような規定が見つかりました。要するに、辞職した人が当選した場合は、選挙はなかったものとみなされるようです。
(地方公共団体の長の任期の起算の特例)
第二百五十九条の二  地方公共団体の長の職の退職を申し出た者が当該退職の申立てがあつたことにより告示された地方公共団体の長の選挙において当選人となつたときは、その者の任期については、当該退職の申立て及び当該退職の申立てがあつたことにより告示された選挙がなかつたものとみなして前条の規定を適用する。
[78550] 2011年 6月 12日(日)21:29:22にまん さん
首長の本名
[78547] オーナー グリグリ
通称名と本名のどちらを記載するかは悩ましいところです。読み難い苗字や名前を、単にひらがな表記を通称名としている場合は、本名に統一して表記すれば良いと思っていますが、「仲川げん」奈良市長の場合は、本名「仲川元庸(なかがわもとのぶ)」の表記にすることが躊躇われます。とりあえず「当麻よし子」は「当摩好子」に変更しました。
選挙では、一般的に使用されていると認められれば通称名利用にはかなり寛大です。したがって、(通称名がある場合には)一般的に報道される場合などは通称名であることが多いです。首長としての公権力の行使にかかる場合には本名が使用されますが、一般の目には触れないことが多いです。

現在リストアップされている方の中では、太田房江知事の本名が「齊藤房江」(齊の字は少し自信ないです。)さんです。旧姓をそのまま使われているようです。

個人的には、選挙で用いられる名前をベースにして、別に本名がある場合は備考欄か何かで対応した方がすっきりするのではないかと思います。
[78538] 2011年 6月 11日(土)21:40:56【2】にまん さん
任期
[78534] オーナー グリグリさん
上記のように選挙を経ない場合は任期を通算するようにし、新設合併で仕切り直しの選挙が行われる場合には、任期を一旦リセットし、岡村雅夫村長のデータは、以下のように2つに分けて表記すべきかと思います。如何でしょうか。
岡村村長の場合は問題ないかと思いますが、この原則を徹底すると、名称が変わらない新設合併の場合は、かなり分かりにくくなってしまうと思いますがいかがでしょうか。
たとえば、
埼玉県 本庄市吉田 信解よしだ しんげ37歳9ヶ月2005(H17).7.231967(S42).9.8
は、
埼玉県 本庄市吉田 信解よしだ しんげ37歳9ヶ月2005(H17).7.211967(S42).9.8
埼玉県 本庄市吉田 信解よしだ しんげ38歳4ヶ月2006(H18).1.?21967(S42).9.8
と2行になって、
山口県 下関市江島 潔えじま きよし37歳11ヶ月1995(H7).3.27?41957(S32).4.2
は、
山口県 下関市江島 潔えじま きよし37歳11ヶ月1995(H7).3.27?31957(S32).4.2
と任期が1減(新下関市長就任時は48歳のため)ということになります。
[78500] 2011年 6月 6日(月)22:36:13にまん さん
40歳未満の首長
まずは、プロフィールが確認しやすい現役国会議員から探してみました。
既報の野田八女市長を含めると7人もいます。
長島逗子市長は[78499]でIssieさんも言及されていますね。辞任後の選挙で再選した場合は、前の任期を引き継ぐことになっていたかと思いますので、任期数は2としています。

自治体名氏名ふりがな就任日年齢就任日任期数生年月日
大分県玖珠郡玖珠町衛藤征士郎えとうせいしろう29歳11ヶ月1971(S46).4.?21941(S16)4.29
山形県最上郡金山町岸宏一きしこういち30歳11ヶ月?1971(S46).5.?71940(S15).6.3
神奈川県逗子市長島一由ながしまかずよし31歳?ヶ月1998(H10)12.?21967(S42).1.18
北海道虻田郡ニセコ町逢坂誠二おおさかせいじ35歳7ヶ月1994(H6).11.?31959(S34).4.24
福井県今立郡今立町若泉征三わかいずみせいぞう37歳?ヶ月1983(S58).?.?41945(S20).8.5
沖縄県中頭郡読谷村山内徳信やまうちとくしん39歳?ヶ月1974(S49).?.?61935(S10).2.15

次に知事。おそらく知事はこれで網羅できていると思います。

自治体名氏名ふりがな就任日年齢就任日任期数生年月日
北海道知事田中敏文たなかとしぶみ35歳6ヶ月1947(S22).5.?31911(M44).11.9
山口県知事田中龍夫たなかたつお36歳6ヶ月1947(S22).4.1621910(M43).9.20
佐賀県知事鍋島直紹なべしまなおつぐ38歳11ヶ月1951(S26).4.3021912(M45).5.19

そのほか、たまたま見つかったものを。。。

自治体名氏名ふりがな就任日年齢就任日任期数生年月日
高知県安芸郡西分村、芸西村岡村雅夫おかむらまさお28歳?ヶ月1947(S22).?.?131919(T8).1.1
栃木県真岡市岩崎純三いわさきじゅんぞう38歳0ヶ月1962(S37).5.1041924(T13).5.5
高知県香美郡夜須町清藤真司きよとうまさし38歳2ヶ月2003(H15).7.?11965(S40).5.9
ちなみに、岡村芸西村長の13選は首長多選の記録のようです。
若い首長というと、最近の傾向のように感じますが、こうしてみると昔から結構いらっしゃるようです。特に昭和22年の選挙は要注意ですね。公職追放の影響等があるのでしょうが、若い人が相当数当選している可能性が大です。
[78487] 2011年 6月 5日(日)21:32:04にまん さん
若い市長
[78485] オーナー グリグリさん

退任した市長を調査するのはきわめて困難が予想されますが。。。
ひとまず、私の把握しているところを

山口県柳井市河内山哲朗こうちやま てつろう34歳?ヶ月1993年2月?41958年6月22日
山口県下関市江島潔えじま きよし38歳?ヶ月1995年?月41957年4月2日
福岡県八女市野田 国義のだ くによし34歳7ヶ月1993年1月30日41958年6月3日

とりあえずは、就任時は(少なくとも地元周辺では)若い市長だと騒がれた方々です。
まぁ、4期もやってますので、退任の頃にはそれなりのお年になっていますけどね。
ちなみに、八女市長が就任時は当時の最年少市長だったのですが、一月も経たずに柳井市長に抜かれています。
[78312] 2011年 5月 15日(日)21:18:02にまん さん
十番勝負
問一:郡山市

基本的に十番勝負は流しているのですが、直々にお願いされては。。
[78077] 2011年 5月 1日(日)21:10:07にまん さん
HKT
[78070] k-ace さん

HKT48劇場(福岡市中央区ホークスタウンモール)
福岡市中央区地行浜(YAHOO!ドームの隣)
HKTって「博多」ってことなんだろうけど。劇場の場所は中央区(早良区境近く)。全然「博多」(博多区)じゃない。秋元氏は「福岡」と「博多」が別であることを分かってないらしい。

実は、こういうツッコミを予想した上で、HKTは「HawKs Town」の略だとか言って、話題を引っ張ろうという作戦だったりして。。。
[77852] 2011年 4月 1日(金)21:46:47にまん さん
八高線と6号線
[77850] Issie さん
けれども,八高北線のうち 高麗川-寄居 間がまだ運転を再開していないのですね。地震と津波の被害を直接受けた東北方面や茨城県内各線,こちらも地震の直接被害を受けている飯山線などはともかく,ここまで延びるのはどうしたものか。
毎日新聞の記事によると、停電により踏切等に影響が出るようですね。
おそらく、非電化であるがために、踏み切りの電源を近くの電柱から引いているため、停電の影響をもろに受けるのではないでしょうか。そして、路線が長い分、どこかで停電が行われていることになると。。確か踏み切りは停電の場合、安全のために閉じることになっていたかと思いますが、今回の計画停電の場合、停電の間ずっと踏切を締めておくわけにもいかないでしょうから、結局は踏み切りを開放せざるを得ない。そうすると列車を走らせることができない。ということかと想像します。

[77851]
千本桜さんがお示しの浸水範囲概況図11を見て私が気になったのは、浸水範囲と国道6号線の関係です。概ね一致しているのは、偶然なのか必然なのか。6号線がどの程度、昔の街道筋と一致しているかは分かりませんが、何らかの意味を感じてしまうのは私だけでしょうか。
[77766] 2011年 3月 12日(土)16:20:00にまん さん
地震
まずは、被災地の皆様にお見舞い申し上げます。

私は、社外の会議室で会議中でした。会議は即刻中止。落ち着いてから自分のオフィスに戻ることになりました。移動距離はさほどなかったのですが、オフィスは30階。日ごろの運動不足を恨みました。

自宅とは直接電話が通じなかったのですが、山口の実家とは双方とも電話が通じるので、間接話法で無事を確認。自宅までは30kmあるので、徒歩帰宅は早々にあきらめ、自席で一晩明かしました。

今日は7時に出て、埼玉の自宅へ向かいましたが、埼玉東部方面は電車の復旧が遅く、動いているところに人が集中してすごいことになっていました。私は人の少なそうなルートを求めてなんとか11時前に帰着できました。

とりあえずの生存報告です。
とにかく早く、余震が治まってほしいものです。
[77642] 2011年 2月 12日(土)21:43:33にまん さん
駅から遠い市役所
[77632] ソーナンス さん

三浦市も私の計測では4kmありますので、ランキング入りするかと思います。

35位 下関市     2.0km
元地元民の私の感覚では、待ち時間を無視すれば、下関駅までバスで10分弱、門司港駅まで船で10分弱なので、もしかしたらと思って測ってみましたが、市外(県外)で一番近いのはノーフォーク公園駅で2.1kmでした。かろうじて下関駅のほうが近いようです。
[77616] 2011年 2月 7日(月)23:27:40にまん さん
こんなところにも
[77610] YASU さん
[77614] 千本桜 さん

新幹線の踏切もレアですが(笑)、千葉都市モノレールにも7箇所ほど。。。
懸垂式モノレールの踏切は、想像するのも難しいです。
[77576] 2011年 2月 1日(火)23:10:00にまん さん
0.1.1.0.0.0
[77573] ぺとぺと さん
(3)横浜市港北区高田西:0.1.1.0.0.0という本来ありえない並びとなっています。

例示された場所は、確かに間違いのようですが、「本来ありえない」とまでは言えないと思います。実際に事例があるかどうかは確認できていませんが、郵便番号は名称を基礎として付番されているようですので、町域の一部だけに「丁目」が置かれていて、かつ番地が小字起番の場合は、0.1.1.0.0.0になるのではないでしょうか。

なお、町域の一部だけに「丁目」が置かれているところは、うちの近所では吉川市保、吉川市木売(丁目の区域は住居表示実施済)、三郷市上口、三郷市番匠免(丁目の区域も住居表示未実施)などがあります。
[77344] 2011年 1月 5日(水)22:14:26にまん さん
葛城市
[77341] 88 さん

表記の字体に関してですが、今回の常用漢字表の改訂で「葛」が追加されています。現在の私のPC環境では常用漢字表の字体が表示されていますが、使用するフォントによっては表示が異なっている可能性がありますので、補足しますと、字体としては漢字の下の部分が L人 (かなり無理がありますが分かりますよね。)となっています。

葛飾区は従来からこの字体を使用していますが、葛城市は従来 ヒ となっている字体を使用していました。葛城市が常用漢字表改訂後、正式にどのような意思決定をしているか不明ですが、1月5日現在ホームページは「ヒ」の字体が使われており、「ホームページ上の「葛」の字の表示」というページも従来から変更はありません。

以上のことを踏まえると
(3) 現在、常用漢字があるにもかかわらず、「あえて」いわゆる旧字体で表記しているものは、その意図があるとみなし、近世村当時からその「旧字体」で表記する。
(5) (1)~(4)にかかわらず、これらの文字がネット上で使用することができない場合(同じ字体の漢字がない場合(文字化けする恐れがある場合を含む))には、便宜上、類似した字体で表記し、備考欄のコメントで補足する。
との編集方針のようですので、備考欄へのコメントの追加の検討が必要であると考えます。
[76948] 2010年 12月 2日(木)22:16:06にまん さん
記事どおりの場所はなさそうなので。。
[76944] ほいほい さん
[76945] オーナーグリグリさん
[76946] k-ace さん
こういうニュースを見ると場所を特定したくなるのは、ここに出入りしているみなさん共通の習性のようですね(笑)

私は、グリグリさんの2つめの場所がそうではないかとにらんでます。記事とは西と東が逆になりますが、境界を尾根一つ分ずらすとちょうど200メートルくらいになりますよね。作図の際に尾根を一つ間違えるというのは、いかにもありそうに思えます。

グリグリさんの1つめの場所は、「下永野」と集落名の記載があるくらいですから、それなりに中心性のあるところだと思われるので、帰属に紛れが生じる余地は少なそうです。

では、なぜ「東側(中土佐町側)」という記載になったかですが、私の勝手な推測ですが、記者が記事を書く段階か、編集の段階において、四万十町が西で中土佐町が東という両町の一般的な位置関係に引きずられたのではないでしょうか。
[76896] 2010年 11月 27日(土)00:21:19にまん さん
形容動詞?
[76892] 白桃 さん

妄想はまだ続きます。日本の地名というか自治体名に形容詞とか動詞から派生した例はあるのですか???

何をもって形容詞とか動詞から派生したと考えるかという問題はありますが、
浦安市などはいかがでしょうか。
[76848] 2010年 11月 22日(月)22:46:25にまん さん
誘導路
[76841] 小松原ラガー さん
つまり、茨城空港の場合、滑走路と駐機場のみで誘導路なんて代物はなく、滑走路=誘導路なのでした。これには空ネタ好きの小松原ラガーも少々おったまげました。

おぉ、茨城空港はそこまでローカル仕様に作ってますか。
滑走路の端っこで、飛行機がクルッと向きを変えるのは何ともいえない感覚ですよね。意外と小回りがきくのに、驚かされます。

きちんと数えたわけではありませんが、空港の数だけなら、日本国内の空港の過半数は誘導路なしと思われます。
私が経験したのは、中標津、種子島(旧)、宮古ですかね。。
[76726] 2010年 11月 10日(水)00:57:12【1】にまん さん
兄弟山
兄弟姉妹コレクションの読みに関して私からも。。
山口市の「兄弟山」の読みが「きょうだいやま」になっていますが、「おとどいやま」ですね。
で、あらためてネットで調べてみると、このページなどによると、標高点のあるのが兄山、その南東の小高いところが弟山、総称して兄弟山となるようです。

あと、たまたまこの件で検索していると、吉賀町周南市境に「弟見山」(おととみやま)というのを見つけました。マピオンでは明示されていませんが、ウォッちずでははっきりと書かれています。どうも、南東にある莇ヶ岳が「弟」で、それを見ているから「弟見山」で、莇ヶ岳は「弟見山」という「兄」を見ているから別名「兄見山」だそうです。
う~ん、自分で書いてて、訳分からなくなってきました(笑)

【訂正】三角点を標高点に修正
[76634] 2010年 11月 3日(水)21:37:12にまん さん
自治体越えの地名(鳥取県)
とりあえず近接ですがそれらしいところを、、
日野町下菅・中菅・上菅/日南町菅沢
由来は確認できていませんが、川の上流下流の関係ですから、まぁ無関係ではないでしょう。
[76270] 2010年 9月 30日(木)00:13:25にまん さん
稼ぎ(人口)はあっても所詮は息子
[76265] 白桃 さん
三田(対:三輪)、三次(対:十日市)、岩国(対:麻里布)なんかも館山に似たような経緯があったのではないかと思います。
岩国は少し違うかと思います。あの辺りの中心は一貫して岩国です。
というか、麻里布は基本的に文化期以後の開拓地で、明治から大正にかけて、岩国駅の設置と工場建設により急激に発展をとげたところです。おそらく岩国と麻里布が合併すれば岩国を名乗るのは当然という感覚だったと思います。
[76233] 2010年 9月 23日(木)20:49:59にまん さん
渋滞注意報
残念ながら、オフには参加できそうもありませんが、ひとこと

[76227]
ところでこの時期、ちょうど紅葉も見頃かと思います。今年は紅葉時期が例年よりも遅れそうなので筑波山もちょうど見頃かもしれません。
まさしく、オーナー グリグリさんが言われるとおり、例年ですとこの時期は筑波山観光のピークです。
・・ということで、例年、猛烈な渋滞が発生しています。筑波山の場合、公共交通機関もバスしかありませんから、交通機関のいかんにかかわらず影響を受けます。
私が4,5年前にした経験では、筑波山口から筑波山神社入口まで1時間程度かかりました。つつじヶ丘まではさらに1時間程度かかるという案内が出ていました。その時は、途中で運転手を残し、歩いて山門近くまで行き、込んだ食堂で昼食をとり、運転手の食糧を買い込み、車に戻ったら丁度駐車場の入り口でした。
渋滞の原因は、駐車場不足で、駐車場待ちの車列がそのまま山麓まで続いているといった状況です。したがって、上りは本当に動きませんが、下りはスムーズです。
オフの集合時間は夕方なので、それほどではないと思いますが、一応警戒されておいたほうが無難かと思います。
[75993] 2010年 8月 14日(土)21:33:30にまん さん
政令指定都市の経県値
なんか、参加しないと置いていかれそうな気がしたので(笑)

◎(居住):京都市
○(宿泊):札幌市、仙台市、さいたま市、千葉市、横浜市、新潟市、静岡市、浜松市、名古屋市、大阪市、神戸市、岡山市、広島市、北九州市、福岡市
●(訪問):川崎市、相模原市、堺市


都道府県庁所在地版だと
◎(居住):京都市、(特別区)
○(宿泊):その他(42市)
×(未踏):鳥取市、松江市、長崎市

まぁ、仕事で飛び回っていたこともあり、大きい都市はそれなりに押さえているようです。
長崎市の未踏がちょっと意外でした。長崎県内だと佐世保、諫早、雲仙の3市に宿泊しているんですが、縁がなかったんですね。基本的に通過することはない立地だし、空港が市内にないというのも影響しているようです。
[75429] 2010年 7月 2日(金)00:43:14にまん さん
都道府県名の組み合わせ地域名
[75426] 伊豆之国 さん

公式に使われることはまずないと思われる特殊なものですが
「ちばらぎ」
という言い方はありますね。ネットで検索するとかなりの数がヒットします。
[75420] 2010年 6月 28日(月)22:16:20にまん さん
自治体越え地名(山口県)
オーナーグリグリさん

皆さんからの情報提供が多くて、出しそびれていましたが、どうやら既出ではないようなので、

美祢市美東町真名山口市小郡真名
宇部市小野/美祢市美東町小野
宇部市大字奥万倉/美祢市伊佐町奥万倉
宇部市東須恵/山陽小野田市大字東須恵須恵○丁目
下関市豊田町○○/美祢市豊田前町○○
周南市大字中須南/下松市大字中須南

あと、変化球としては
防府市東佐波令佐波、西佐波令山口市上小鯖、下小鯖(近接)というのがあります。
佐波の枝村で「小佐波」だったものが、後に表記が変わったようです。
[75216] 2010年 5月 30日(日)20:26:31にまん さん
表記違いであれば・・
[75210]いっちゃん さん
[75212]白桃 さん

表記違いでもよければ、千葉すずが宮崎緑を超えるのですが。。
[75094] 2010年 5月 11日(火)00:29:09にまん さん
過去最大は・・・
[75092] AB さん
松浦市の鷹島(旧鷹島町)、福島(旧福島町)は長崎県でありながら、隣の佐賀県とはしでつながっている反面、長崎県本土へは船を使わなくてはなりません。
現在は架橋により解消されていますが、このパターンの最大の島は淡路島でしょうね。
[75028] 2010年 4月 25日(日)20:23:51にまん さん
北千住-綾瀬間
[75026] 伊豆之国 さん

一点修正を
またメトロから亀有方面に行く場合も綾瀬以遠をJRとして計算していますが、
ここにあるように、メトロから亀有方面への運賃計算は北千住からJRの運賃ということになります。ここの区間の流動は大半が亀有方面への直通だと思われますので、メトロの所有にもかかわらず運賃のほとんどはJRに入ることになります。
[74460] 2010年 3月 27日(土)21:49:29にまん さん
地価
[74447] 千本桜 さん

路線化と都市規模との比較、今まで考えたこともなかったので、新鮮に読んでいます。

まぁ、人口や商業集積といったものは、あくまで需要面の指標ですから、供給面の状況によって価格が大きく異なるのは当たり前といえば当たり前なんですけどね。

今まで、例示されたものを見てみても、平野部に所在し周辺の開発余力がありそうなところの地価が安く、山間部に位置し周辺に平地が少ないところの地価が高いようですので、そのような傾向があるのかなと思います。

千本桜さんが分析されている
もっと大きな要因は商業の郊外立地による中心街の空洞化のようです。
というのも、それだけ周辺に開発余力があるということでしょう。
郊外立地による中心市街地の空洞化は全国的に言われて久しいところですが、私が近年訪れたところで中心市街地に活気があるなと思ったのが「佐世保市」。やっぱり郊外の開発余地が少ないところということになるようです。

ただ、それにしても、一律の傾向があるとも思えず、当分の間は「こんなところがこんな値段なのか」という新鮮な驚きを得られそうです。
[74394] 2010年 3月 21日(日)21:37:43【1】にまん さん
温泉
[74389] 伊豆之国 さん

微妙なところもありますが、
校名所在地温泉
花咲徳栄加須市大利根鉱泉
自由が丘北九州市河内温泉
なんてのがあります。
加須のほうは、写真を見る限り「最近」できたものではなさそうです。

正直なところ、いまや温泉が存在しない市町村を探す方が難しいと思います。

(最後の言い回しが少し変だったので訂正)
[74210] 2010年 2月 23日(火)22:13:46にまん さん
小字を書く理由
[74199] 右左府 さん
[74206] oki さん

必要もないのに字地名を記載する理由ですが、確か、登記簿上は小字の記載はあったかと思いますので、単純に登記簿のデータを住所表示として使用している人がいるというだけではないでしょうか。
一般の人は、ここに出入りしている我々のように、「地籍」と「住所」を区別する感覚は持ち合わせていないでしょうから、特に会社のように、必ずしも地域の実情を知らない人が作業する場合は、そのような可能性は十分にあると思います。
[74198] 2010年 2月 21日(日)22:53:13にまん さん
一応法律で飯食ってますので、、
[74182][74183] むっくん さん
長文ご苦労様です。
この手のものにコメントするのは仕事しているようで気が進まないのですが。。。
あ、タイトルでは大げさに書いていますが、もちろん弁護士とかではないですので、念のため。仕事上、特定の分野の法令について、解釈を確認したり、部内の規程を作ったりしているレベルです。

引用されている部分しか見ていませんが、
S22年法の附則第2条と施行令の附則第2条は本件の検討に当たっては、無関係だと思います。
前者が効力があると規定しているのは、書いてあるとおり「東京都制第百八十九条乃至第百九十一条及び第百九十八条」だけですから、町村の廃置分合とは無関係でしょう。
後者も同様に、「東京都官制、北海道庁官制、地方官官制、都庁府縣等臨時職員等設置制及び地方世話部官制」だけですね。基本的に地方公務員の身分に関する部分と思われますので、やはり町村の廃置分合(の公示)とは無関係ですね。

これを前提にもう一度、論を組みなおされてはいかがでしょう。
一読した限りでは、どうも法文を難しく読みすぎている気がします。
[74149] 2010年 2月 13日(土)00:57:36にまん さん
なるほど
[74138] hmt さん

三ツ子島埠頭という会社が落札した無人島は、中央部の低地を挟んだ2つの山が、それぞれ島ように見え(下の写真)、同社の輸入塩貯蔵基地[43120](上の写真説明)のある島と合せて「三ツ子島」なんですね。

おぉ!確かに2つの山が島のように見えますね。
というか、もともと2つの島だったところが繋がったか、埋め立てたかされたような感じもします。
しかし、この写真を見る限り、地形も厳しいようなので、1億はいくらなんでも高い気がします。それだけ他の人に落札されたくなかったんでしょうが。。
[74132] 2010年 2月 11日(木)00:32:49にまん さん
さらに続報
[74122] 小松原ラガー さん

広島県の無人島のさらに続報です。
毎日新聞の記事によると落札したのは、隣地(というか隣島)の所有者のようです。結局のところ現実的な動機のある人が買ったということなんですね。

しかし、二つの島なのに「三ツ子島」なんですね。
[74042] 2010年 1月 24日(日)22:08:53にまん さん
首都圏のバス通勤
[74037] 播磨坂 さん
首都圏ではバスを使った長距離通勤通学はあまり見られないように思いますが(アクアライン利用の場合はあるかな…)、

播磨坂さんのイメージが間違っているわけではありませんが、首都圏でも長距離通勤バス路線は存在します。
一番メジャーなのは「つくばー東京駅」でしょうね。TX開業後大幅に減っているとは思いますが、現在でも相当の便数が確保されています。
あと、常磐道方面では「猿島-岩井-水海道-東京駅」があります。以前は「江戸川台-柏の葉-東京」もありましたが、TX開業後廃止されてしまいました。「松伏-吉川-東京駅」も一時期走っていたことがありましたが、こちらも廃止されています。
あと、千葉方面では「ちはら台-おゆみ野-東京駅」が通勤用という感じですね。

便数が少ないので、実際には通勤には使いにくそうですが、「江戸崎-美浦-阿見-東京駅」「大網-土気-東京駅」も一応は通勤客を対象にしているようです。

いずれも、かなり遠方に開発されたニュータウンで、バス+電車(乗り換えあり)で東京の都心まで2時間かかるようなところを、バスで直接結ぶ路線になります。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示