都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [98500]〜[98599]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[98500]〜[98599]



… スポンサーリンク …

[98599] 2019年 11月 27日(水)01:12:19勿来丸[シノレパシクソ] さん
クイ図練習問題解答
お久しぶりです。約2か月ぶりの投稿、しかしその間の記事数は80と少なく、どこか寂しいです。
グリグリさん、落書き帳20周年おめでとうございます。20年かけて蓄積されたこのサイトの膨大なデータはとてつもなく素晴らしいものであり、その恩恵は計り知れないほどです。私が落書き帳デビューしてからの時間では約10分の1、記事数的にはウン十分の1。宇宙史における人類同様、落書き帳の歴史からみればただの『新参者』ですが、今後とも落書き帳の発展に貢献できるよう頑張りたいと思います。
次の節目は記事数10万でしょうか。10万を超えた落書き帳がどうなっていくのか楽しみです。

さて、数年ぶりにクイ図が開催されると聞き、未経験者の私は心が躍っております。勉強の息抜きに参加をしたいと思ったものの、模試やら学校のテストやらで時間が取れるのでしょうか……。

問一:山梨県南アルプス市/長野県伊那市
何となくで、捻りのない、素直な解答をしてしまいました。

問二:埼玉県深谷市
全く分からないです。この予想は合っているのでしょうか。

問三:千葉県千葉市
画面前方の一方通行の道から先はラーメン激戦区です。他の飲食店も多数ありますが。

[98517]白桃さん、ありがとうございました。白桃市町村人口研究所への入所につきましては、来年以降検討させていただきます(笑)。
[98598] 2019年 11月 27日(水)01:10:44EMM さん
クイ図五番勝負練習問題
問一:富山県立山町

なぁーるほど・座・ワールド。
[98597] 2019年 11月 27日(水)01:06:30EMM さん
クイ図五番勝負練習問題
問三:石川県金沢市

我が青春を謳歌した場所…あの頃とは変わってしまった…
[98596] 2019年 11月 27日(水)01:02:58EMM さん
クイ図五番勝負練習問題
問二:石川県金沢市

位置の合わせ方に自信なし。
[98595] 2019年 11月 26日(火)22:29:51にまん さん
練習問題三
千葉県鴨川市

こんなのはいかがでしょう。
[98594] 2019年 11月 26日(火)22:07:17k_ito さん
クイ図練習問題
練習問題三:愛知県名古屋市

久しぶりのクイ図、懐かしいですね。
[98593] 2019年 11月 26日(火)18:47:38白桃 さん
練習問題1
静岡県富士宮市/山梨県富士吉田市

11月29日は何回目のかのナントカ記念日で、アルコールが入るのは間違いなく、参加が大幅に遅れそうです。
[98592] 2019年 11月 26日(火)16:00:00【1】オーナー グリグリ
落書き帳20周年記念 第六回 クイ図五番勝負(練習問題)
29日午後9時開始予定のクイ図五番勝負について、注意事項や解答方法を練習問題とともに事前にお知らせします。出題は以下のような書き込みで始まります。クイ図に参加を考えている方は、【注意事項】【解答方法】にあらかじめ目を通しておいてください。練習問題を付けましたので試しに解答を書き込んでみてください。

---------

【練習問題】
以下の各問に列挙した複数箇所の地図リンクが指し示す場所にはある共通する特徴があります。同じ特徴を持つ場所を1箇所だけ挙げてください。なお、解答に当たっては以下の注意事項と解答方法を必ずお守りください。

【注意事項】
1.共通する特徴は解答しないでください。何人もの方が答えられるようにするためです。
2.解答は一問につき一人一解答でお願いします。採点で誤答となった場合は再度解答していただいて構いません。
3.解答方法は下記のルールを守ってください。守られていない場合は誤答とする場合があります。
4.解答書込みに対する後からの訂正や追加は理由の如何に関わらず行わないでください。
5.次の場合に限り、採点前に再解答して構いません。その際、必ず下記理由を付記してください。
・出題場所:出題と同じ場所を解答してしまった場合(明らかに同じ場合に限る)
・既解答場所:すでに他の方が解答していた場所を解答してしまった場合(明らかに同じ場合に限る)
・中心ずれ:地図リンクの中心点がずれていた場合(操作設定ミスに限る)
・表記ミス:リンク表記を間違えた場合(リンクURLは変更しないこと)
※最初の解答の扱い:出題場所・既解答場所の場合は誤答扱い、中心ずれ・表記ミスの場合は採点対象外とします。
6.問題は原則として2019年11月26日の情報を基にしています。

【解答方法】
1.解答形式は出題と同じように、"都道府県名+市区町村名"(区は特別区のみ)に、共通項の指し示す場所を中心点にした地図リンクを貼ってください。リンクの貼り方はガイドラインの(4)テキストリンク機能を参照してください。
2.Googleストリートビューの出題はストリートビューで解答してください。
3.ストリートビュー以外の出題は任意の地図で解答して構いません。
4.地図の縮尺は規定しませんが、出題と同じレベルあるいは共通項に相応しい縮尺で解答してください。共通項によっては正確な位置が求められる場合があります。
5.地図の指し示す場所が海上の場合は、表示を「海上」として地図リンクを貼ってください。
6.都道府県境界、市区町村境界を指し示す場合は、境界に接する市区町村名を"/"で区切ってすべて表示してください。市区町村名の表示順序は任意とします。例:千葉県佐倉市/千葉県八千代市

練習問題一:山梨県南アルプス市 長野県松本市/岐阜県高山市 長野県飯田市/静岡県静岡市
(該当しない場所)富山県上市町/富山県立山町(想定解数:21?)

練習問題二:千葉県千葉市 静岡県伊豆市 兵庫県神戸市(想定解数:未調査)

【修正】Googleマップのリンクを補正(中心点を調整)

練習問題三:宮城県仙台市 東京都渋谷区 熊本県熊本市(想定解数:不明)

---------

■地図サイトからURLを得る方法(PCの場合)
Googleマップ
画面左上の「三」の形のアイコンをクリックし「地図を共有または埋め込む」クリックし「リンクをコピー」から

Mapion
画面右上の「便利ツール」クリックし「地図URL」から

Yahoo!地図
画面右上の「URL」から

地理院地図
画面右上のクリップの形のアイコンから

◯Googleストリートビュー
ストリートビューを表示した画面の左上にある「…」を縦にしたアイコンをクリックし「画像を共有または埋め込む」クリックし「リンクをコピー」から
[98591] 2019年 11月 24日(日)18:19:33みうら さん
公立学校の修学旅行積立金は違法だが是正しないね。
都教委によると地方自治法・施行令など法律・政令の規定のない金銭保管になるから禁止されているという。
やめさせるか立法措置をすべきだ。義援金のように規定があれば問題ないわけだから。
[98590] 2019年 11月 24日(日)17:52:14みうら さん
郡・国制度の件です・
郡制廃止後は郡の変更規定がないということですね。
郡・国変更法律を明治時代のように個別に作るしかなかったということですか。
だから法律を規定しようとしたということですか。現在は地方自治法259にある。

国は現在変更制度がないが今も存続しているとしているサイトもありますが存続していると解すべきでしょうか。

衆院選挙法では郡長・島司を区域を1郡とみなすと規定していましたね。定まらないときは内務大臣が定めるとしている。
公選法ではそういう規定がないが大島・三宅支庁を1郡と当初はみなしていたが現在はみなしていない。特例規定で島全部を1郡とみなしているが。
[98589] 2019年 11月 24日(日)11:53:06hmt さん
郡長制度は 1926年に廃止されています
[98586] みうら さん
法令上の郡の区域は郡長の所管した区域とする
という解釈から形式的な郡の区域に変更されたがなぜでしょうか。

[98573][98578]に続いて、昭和14年「郡の境界変更」に関する法律案を話題にされていますが、どのような動機から、この件についての関心を 惹かれたのでしょうか?

周辺情報が提供されていない質問には、どのような回答が適当なのか、思い悩みます。

そこで、今回の質問の詳細説明を望むと共に、当方からの基本的な質問を一つ。

現在でも住所に使われている「郡」という言葉の意味は、時代と共に変化しています。
このことにつき、どの程度ご存知でしょうか?

調べれば、この落書き帳の過去記事だけでも多数あると思いますが、2年前の記事を1件だけ引用しておきます。
[93710]
自治体としての「郡」は、大正10年(1921)の「郡制廃止に関する法律」で廃止されました。総務省サイト
なお、郡制廃止の施行は大正12年(1923/4/1)で、郡長や郡役所の廃止は更に後の1926年です。

とりあえず、今回の質問への回答
昭和14年法律案?の趣旨は不明ですが、各府県宛の照会が行なわれた事実から、郡境界変更の必要性を把握し、それを実施するための法的根拠を求める行動だったのではなかろうか?
このように推察します。
[98588] 2019年 11月 24日(日)10:22:13白桃 さん
あの県、あのときの国勢調査人口トップ10(1950年第7回国勢調査)
1950年(昭和25年)の第7回国勢調査人口については、私が最も早く関心をもったもので、コクがあってキレのある大好きなものです。当時、「昭和の合併」も本格的には進行しておらず、1920年から始まった国調第一期の総括としても重要だと言えるでしょう。今回取り上げたのは、地味ながら当時としては市の数が意外と多かった三重、山口、愛媛の三県です。1950年国勢調査時に6市以上はこの三県を含め15都府県と少なく、5万人以上の市となると、たった149(市以外では、東京、相模原町、芦別町、三鷹町、三笠町、赤平町)と、そんな時代であったのです。
(表中の累Pとは【国調人口都道府県内順位累積ポイント】です。)

三重県累P順位国調人口-----山口県累P順位 国調人口-----愛媛県累P順位国調人口
四日市市1位123,870下関市1位193,572松山市1位163,859
津市2位76,077宇部市2位128,569今治市2位60,191
宇治山田市3位69,489山口市3位77,759新居浜市3位57,421
鈴鹿市5位68,755 防府市4位71,065宇和島市4位56,570
松阪市4位48,743徳山市5位62,903西条市5位47,369
上野市7位46,503岩国市6位61,532八幡浜市6位39,932
桑名市6位40,595小野田市8位52,877三島町9位18,704
尾鷲町8位19,075萩市7位41,613大洲町7位18,572
亀山町10位15,787下松市9位39,923郡中町12位15,308
久居町11位14,775光市10位35,090角野町11位 13,960
〇三重県
ほぼ累P順位通りに並んでいます。四日市が10万越え、津が県庁所在地の面目にかけて2位を守り、古参宇治山田(現在の伊勢市)と新興鈴鹿が接戦。ここまでが5万以上。肉がまだ焼ききれていなかった松阪、隠れていた忍者がカウントされなかった上野は惜しくも5万には届かず。空襲によって甚大な被害を蒙った桑名は戦前のレベルまで回復しておらず7位。桑名からストンと落ちて大雨の尾鷲、ローソク亀山、消滅・久居が続くこの景色、何故か納得。累P十傑でこの回唯一トップ10を逃したのは、名張(累P9位)です。話がちょっと逸れますが、旧国名の伊勢、伊賀、志摩の3市は現在低迷しており、志摩市にいたっては、2020年国勢調査で亀山に抜かれて10位に落ちることがほぼ確実になっています。
〇山口県
この当時に市の数10というのは特筆もので、しかも5万以上7市というのは、他に類を見ませ・・・と言いたいところですが、福岡県11、北海道と大阪が9、神奈川が山口と同様7、であります。が、とにかく「都市分散型県」の面目躍如?です。累P10傑がそっくりそのまま入っており、うっかりすると、「市名が多少変化しただけで現在の人口ランキングです。」とゴマかされそうです。累P10傑と言いましたが、そもそも山口県の場合、累Pをもつのは、11位の彦島町(消滅:現下関市)、12位の柳井市、13位の岩国町(消滅:現岩国市/麻里布町を前身とする/)、14位の美祢市しかありません。これは、山形、栃木、群馬と並んで最少です。
〇愛媛県
当時、人口5万人の都市と言うと、現在の15万人の都市に匹敵します。幼少のころ、隣県愛媛の市の数の多さ、しかも5万人以上が複数ある、という事実に悔しさをもって驚いてた私です。坂出や丸亀が5万人に達していなかった当時、新居浜、今治、松山、宇和島と予讃本線の先には大きっよい街が並んでいたのです。この回トップ10入りしている郡中は伊予市の前身であります。角野町は現在、新居浜市の一部となっていますが、1925年(第2回)国調では、新居浜より多い人口を記録しています。累P10傑で、この回トップ10に入っていないは四国中央市(累P8位)と三津浜町(10位:現松山市)です。四国中央は、川之江を前身市、前身町としているのですが、この回の川之江町の人口ラんキングは12位となっています。漱石の「坊ちゃん」を思い浮かべる三津浜は、早くに松山と合併しましたが、モジ(というのは通用しませんが)、単独でいたならこの頃、市になっていたかもしれません。
[98587] 2019年 11月 23日(土)16:34:10hmt さん
Re:郡の境界変更案に関する調査
自己レスです。
昨日の[98584]では、[98580] MI さん に紹介していただいた資料・内務省発 昭和14年の照会 (1939/7/17)に対する 各府県の回答を とりあえず を概観し、そのコマ番号を示しました。
その際に、回答書の分量から、実質的な回答と思われた 10府県と、「御照会に係る標記の件 該当無之」と簡単な回答で済ませた 30府県とに分類しました。

本日になり hmtの出身地・神奈川県の回答について、読んでみました。
その結果、【県内の郡境界については】該当事項がないが、他府県との境界についての事例があり、「参考迄」と断りながら 地図を含む数コマを示していたことを知りました。

いずれも 落書き帳過去記事に登場した場所であり、改めて別記事として取り上げました。

1 神奈川県都筑郡柿生村岡上村組合
  東京府南多摩郡の地域が、本県に飛地の如く突入
  過去記事 岡上

2 神奈川県足柄下郡湯河原町
  静岡県熱海市【泉地区】 温泉地 住民亦相州湯河原と呼称 地勢は熱海側に山脈
  過去記事 湯河原・熱海市泉地区
[98586] 2019年 11月 23日(土)15:59:47みうら さん
法令上の郡の区域は郡長の所管した区域とする
という解釈から形式的な郡の区域に変更されたがなぜでしょうか。

大島・三宅支庁の区域で1郡と扱われていたが現在は別々になっているなど。連合島司だったので同様。
[98585] 2019年 11月 22日(金)18:50:37hmt さん
埼玉県の島
[98583] グリグリさん
埼玉県に島発見!? 三郷市戸ヶ崎にある川中島

中川の支流・大場川【旧河道?の中洲】ですが、立派な「有人島」なんですね。
妙見島のような目立つ存在ではなかったので、その存在を全く知りませんでした。
しかし、大場川を少し遡った小合溜は、[82206]など過去記事で何度も話題にした地でした。

ところで、「埼玉県 島」でWebを検索すると、群馬県境にある下久保ダムによる人造湖にある「ひょうたん島」が出てきます。Mapionでは 半島の先端として描かれていますが、ダム湖の水位によっては島になることもあるようです。満水時は水没?
地理院地図では無視されています。

あと、水に囲まれた「島」ではないが、地名としての「〇〇島」。
新一万円札に登場を予定されている渋沢栄一ゆかりの 血洗島
…恐ろしげなるこの村名のかげには幾多の伝説と口碑(言い伝え)とが伝わっている。
「地荒れ」「地洗い」など諸説あるようですが、深谷市内には「〇〇島」という地名は、利根川沿いの自然堤防などの微高地に使われているようです。血洗島の由来
[98584] 2019年 11月 22日(金)16:44:26【2】hmt さん
郡の境界変更案に関する調査
[98580] MI さん
「郡ノ境界變更ヲ適當トスル町村調」などもあって興味深いものです。

冒頭付近の 6コマ「郡の境界変更に関する法律案(未定稿)」に続いて 7コマからお目当ての「郡ノ境界變更ヲ適當トスル町村調」になりました。
しかし、京都府葛野郡小野郷村→愛宕郡 以下が列挙されている手書きの資料が読みにくい。
登場する府県も京都府、石川県 山梨県 和歌山県、島根県 徳島県とバラバラ。

この調子では 267コマにも及ぶ pdf資料 を概観する気にもなれない。
一度は、そのように考えて ギブアップしました。

しかし、先を見たら 82コマに 昭和14年7月11日 内務省発「郡の境界に関する件」という通達【の下書?】があり、その先に各府県からの回答が並んでいました。
これならば、府県回答の所在を示すリストを作れば、膨大な資料の INDEXになります。

なお、10-17コマは 関係法令抜粋。
18コマ以下は、郡役所廃止当時における各種論議【中央報徳会機関紙「斯民」の引用多数】。
70コマ以下に「郡制施行以前二郡区以上にわたり一郡長をおきたるものの調」が存在。

以下、85コマ以降にある各府県の回答です。

該当箇所を回答した府県名とそのコマ番号。
宮城県 85   神奈川県 98   石川県 105   山梨県 111   京都府 131
和歌山県 153   島根県 163   徳島県 221   愛媛県 203   福岡県 260

「御照会に係る標記の件 該当無之」という非該当の府県も多数。
参考までにコマ番号を示しておきます。
北海道 248  青森 239  秋田 234  山形 235  茨城 256  東京 251  新潟 244
富山 241  福井 247  長野 236  岐阜 263  静岡 259  愛知 232  三重 257
滋賀 242  大阪 246  兵庫 245  奈良 258  鳥取 254  岡山 264  広島 249
山口 255  香川 240  高知 237  佐賀 253  長崎 233  熊本 243  宮崎 199
鹿児島 238  沖縄 252

記載のない府県は、未回答か それとも見落しか?
[98583] 2019年 11月 22日(金)14:40:40オーナー グリグリ
埼玉県に島発見!?
タイトルは、今朝の東京新聞朝刊30面の「T発」の企画記事です。三郷市戸ヶ崎にある川中島の取材記事で、一面の半分を使ったかなり内容のある記事で面白かったです。場所はこちら(マピオン地図Google航空写真)で、飛行機の翼の断面図のようなシャープな形です。30軒から40軒くらいの規模でしょうか。記事によると周囲約1kmで上流川先端に戸ヶ崎なかす公園があります。うなぎ料理のお店もあるので水元公園に行った際に立ち寄るのも良さそうですね。

記事には、旧江戸川の妙見島、パリ・セーヌ川のシテ島、ニューヨーク・ハドソン川のマンハッタン島を川中島の例として挙げてましたが、この川中島も形もしっかりしているので島名をつけて話題作りするといいですね(記事にもうなぎ屋の店主の話としてありました)。この川中島については過去に話題になっていた記憶はないのですが、いかがでしょうか。佐賀市と大川市にまたがる大野島・大詫間(三角州)は確か話題になっていたと思いますが。
[98582] 2019年 11月 22日(金)13:49:18オーナー グリグリ
土浦市長
[98581] 伊豆之国さん
去る10日投票の土浦市長選挙で、新人の安藤真理子氏が現職を破り初当選を果たしました(こちら)。
女性首長の情報更新をお願いいたします。
情報提供をありがとうございました。就任日はちょうど本日でした。59歳0ヶ月での就任です。女性首長89名です。とんでもなく少ないですね。一覧ページが過去のものとして必要でなくなる日はいつ来るのでしょうか。

[98579] むっくんさん、[98580] MIさん、フォローをありがとうございました。
[98581] 2019年 11月 21日(木)21:56:24伊豆之国 さん
女性市長(更新情報)
まだ出ていないようなので…

去る10日投票の土浦市長選挙で、新人の安藤真理子氏が現職を破り初当選を果たしました(こちら)。
女性首長の情報更新をお願いいたします。
[98580] 2019年 11月 21日(木)18:34:58MI さん
Re: 内務省資料タイトルとして
[98578] みうら さん
[98579] むっくん さん

 国立公文書館のデジタルアーカイブに、昭和14年の内務省文書『郡ノ境界変更ニ関スル資料』が公開されています。PDF267コマで、ダウンロードも出来ます。
 「郡ノ境界變更ヲ適當トスル町村調」などもあって興味深いものです。
[98579] 2019年 11月 21日(木)15:55:23むっくん さん
Re: 町村合併官報広告について
[98573]みうらさん

初めまして。
戦前の町村合併の法的根拠については、少々不確かな所もありますが、以前[86677]拙稿で記しています。

昭和14郡の境界変更に関する法律案・境界変更を強制する勅令案が廃案
この資料ですが、[79693]拙稿で紹介した公文類聚に記載されているかもしれません。公文類聚の一部は国立公文書館デジタルアーカイブにて閲覧できます。
[98578] 2019年 11月 21日(木)11:35:54みうら さん
内務省資料タイトルとして
昭和14郡の境界変更に関する法律案と同法施行のための変更強制勅令案がありました。
制定されませんでしたが。

北千島3郡の地方自治法259の告示はありませんから今も存続していると解するほかないですよね。
[98577] 2019年 11月 21日(木)09:33:22オーナー グリグリ
みうらさん、はじめまして。
みうらさん、はじめまして。[98573]ですが、当サイトのどこかのページを参照されて書かれたのかどうか、今ひとつよくわからないのですが、もう少し前後関係など丁寧に説明していただけないでしょうか。[98574]については、落書き帳アーカイブの「市役所?市庁?どっちが正しいの?」を参照されてのことかどうかわかりませんが、この話題は落書き帳でも随分古くからあるネタの一つですね。

当サイトには膨大なページがあります。トップページサイトマップなどご参照ください。また、落書き帳への書き込みについては落書き帳ガイドラインに目を通していただければ幸いです。では、今後ともよろしくお願いいたします。
[98576] 2019年 11月 21日(木)09:16:31白桃 さん
あの県、あのときの国勢調査人口トップ10(1947年第6回国勢調査)
1947年(昭和22年)に行われた第6回国勢調査は「臨時」という語が入っています。「戦後」の混乱期でありますから、調査自体が相当困難な状況にあったことは想像できます。とにかく、空襲によって破壊された国内の主要都市も復興途上にあり、また、「外地」や疎開地へ移動した人口も完全には戻りきっていない状況でありました。この回は、混乱期にあって首位が“番狂わせ”となった青森、群馬、大分の三県に登場してもらいました。
(表中の累Pとは【国調人口都道府県内順位累積ポイント】です。)

青森県累P順位国調人口/////群馬県累P順位国調人口/////大分県累P順位国調人口
八戸市2位91,405桐生市3位91,482別府市2位96,685
青森市1位90,828前橋市1位90,432大分市1位86,570
弘前市3位63,669高崎市2位88,483中津市3位51,976
三沢村7位20,315太田町5位49,943日田市4位46,234
田名部町5位20,189伊勢崎市4位46,046佐伯市5位38,891
三本木町4位18,530館林町6位23,277臼杵町6位26,792
野辺地町9位15,243沼田町9位19,977津久見町7位21,731
大湊町14位14,252渋川町8位19,634鶴崎町18位17,256
七戸町12位12,685富岡町7位17,547佐賀関町9位16,480
天間林村18位12,498富士見村11位14,879 杵築町11位16,424
〇青森県
前回の国調から8千人以上人口を減少させた青森市に代わって八戸が首位に立ちました。1942年に下長苗代村を編入したとはいえ、実質1万4千人ほどの増加を示したのです。もっとも、三年後の第7回国勢調査では青森市の逆襲にあい、八戸にとって1947年は、「三年天下?」の永久保存版国勢調査になるわけです。4位に入った三沢村は前回から人口倍増ですが、これは米軍による空港接収と関係あると思われます。5位の田名部と8位の大湊は、後に合併して「漢字五文字」から「ひらがな二文字」の市となるわけですが、大湊は人口の割には「♪風雪ながれ旅」の歌詞に出てくるなど脚光を浴びています。9位の七戸、10位の天間林も「平成の合併」で一緒になりますが、何と言っても注目は、この回7位、累P順位9位のへのへの野辺地、であります。なお、今回登場していない累P十傑は五所川原(6位)、黒石(8位)、つがる←木造(10位)の津軽三人衆であります。そう言えば、元「津軽衆さん」お元気でしょうか?
〇群馬県
八戸同様、桐生が「これっきり、これっきり」の首位になるわけですが、それまで前橋、高崎と接戦を繰り広げていた桐生の首位は「番狂わせ」と言うと叱られるかもしれません。今や、高崎、前橋はおろか、太田や伊勢崎にも後れをとった感のある桐生ですが、その当時の桐生は野球も強く、街中はきっと、機音と球音で活気あふれていたことでしょう。順位は多少違っていますが、累P順位10傑のうち9つまでがこの回のトップ10に入っています。4位の太田はまだ町だった。6位の館林は不動の6位かも。沼田、渋川、マイケル富岡は入っていますが、ディーン・フジオカ(藤岡市:累P10位)は入っていません。その藤岡を押さえて、「私、合併しないので。」って頑張っていた富士見村が入っていますが、第7回まで連続7期トップ10入りをしていることで、累Pでも安中を押さえて11位となっています。
〇大分県
別府の首位は第4回(1935年)以来2度目でありますが、第5回国調からなんと3万人以上人口を増加させているのです。この間、合併をしたわけではなく、戦災に遭わなかったこと、米軍が進駐してきたことが人口急増の要因になったようです。3位の中津から7位の津久見まで累P順位どおりとなっており、ついに3万人以上になれなかった消滅市・鶴崎の8位も意外でもありません。9位の佐賀関は累Pも9位のとおり、サバではなく精錬所のおかげ?、10位の杵築も想定範囲内といったところです。なお、累P8位の宇佐は、DA PUMPの♪U.S.A.とはなんら一切関係なく、杵築と1ポイント差で累P10位となった竹田も、「♪荒城の月」とは関係あっても、赤い鳥らが歌った「♪竹田の子守歌」とは関係ありません。
[98575] 2019年 11月 21日(木)09:10:00【1】オーナー グリグリ
落書き帳二十周年を迎えて
[98564]でピーくんさんに書いていただいたように、本日現在ちょうど落書き帳開設二十周年となりました。1999年11月21日(日)09:10:00 が最初の書き込みでした。20年間という長い期間を続けられたのも皆様のご支援があったからであり、ここに深く感謝いたします。これからもまだまだ続けていきたいと思いますので、皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

このところ書き込みのない日も目立つようになってきましたが、私からの話題提供を怠っていることや、皆様からの書き込みにフォローができていないことなど、反省点が多々あります。SNS全盛時代において前時代的な掲示板を維持し続けるのはなかなか苦労しますが、PCではなくモバイルからのアクセスが大半になっていることもあり、現在はサイトのモバイル対応を最優先で進めています。落書き帳のモバイル対応もできるだけ早く実施したいと思っています。

さて、[98557]で予告しましたように、第六回クイ図五番勝負を11月29日(金)午後9時から開催しますが、落書き帳二十周年の記念として開催したいと思います。3年ぶりのクイ図開催です。初めての方もぜひご参加下さい。なお、開催前にルールなど改めて事前にご案内します。

最後に、これまでの書き込みデータをまとめておきます。2019年(令和元年)11月21日午前9時10分現在です。

■開設日1999年(平成11年)11月21日(日)09:10:00
■開設期間20年/240ヶ月/7306日目
■総記事数97,254件
■最新記事番号98575
■削除記事数1,321件
■年平均記事数4,863件
■月平均記事数405件
■1日平均記事数13.3件
■総文字数47,971,294文字
■書き込み人数1,334人
■メンバー登録数252人

■書き込み数ランキング(年別・月別・日別)
# 全期間 1,000件以上 100件以上
12003年15,696件2003年4月2,159件2007年4月1日174件
22004年12,832件2003年3月2,100件2008年4月5日148件
32005年11,269件2003年5月1,756件2007年7月16日147件
42006年7,823件2002年12月1,523件2005年7月23日136件
52007年7,182件2003年2月1,507件2006年10月29日134件
62002年6,429件2003年6月1,360件2005年5月5日128件
72009年5,643件2005年5月1,307件2011年1月1日123件
82008年4,802件2003年1月1,306件2006年7月16日118件
92010年3,639件2004年7月1,276件2010年4月3日115件
102016年2,764件2002年11月1,268件2003年4月23日113件
112011年2,648件2004年2月1,222件2003年2月28日111件
122017年2,636件2004年9月1,218件2003年4月13日111件
132012年2,602件2004年3月1,203件2007年10月7日109件
142015年2,494件2005年4月1,173件2008年8月17日107件
152018年2,369件2004年8月1,150件2009年11月28日106件
162014年2,221件2003年7月1,124件2019年1月1日106件
172013年2,207件2005年10月1,072件2009年1月1日104件
182019年1,392件2003年10月1,069件2003年3月2日101件
192001年513件2004年1月1,065件2003年3月9日100件
202000年78件2006年1月1,063件2009年7月26日100件
211999年15件2004年6月1,062件
222005年7月1,052件
232005年1月1,045件
242004年5月1,038件
252004年4月1,019件
262005年3月1,018件
272004年10月1,015件
[98574] 2019年 11月 20日(水)19:54:25みうら さん
八戸市役所じゃくなて市庁といいますよね。
沖縄にも村役所があったはずです。
[98573] 2019年 11月 20日(水)15:25:03みうら さん
町村合併官報広告について
県公報で効力が発生したが官公署への周知のため官報にも掲載したものです。
教育委員選任などは今も掲載されています。
工場財団公告・特殊清算人のように官報で公告するとは法令で規定されていないものです。官報広告が必須効力発生となる。

昭和14郡の境界変更に関する法律案・境界変更を強制する勅令案が廃案になっていますが
資料とかはございますか。
[98572] 2019年 11月 16日(土)19:22:01hmt さん
ヤルタからマルタへ(7)ハンガリー 30年前と現在と
20世紀後半の大部分、1945年から1989年までの44年間続いた東西冷戦。
その端緒と終結の地名を名乗る「ヤルタからマルタへ」シリーズは、ハンガリーが関与した「ヨーロッパ・ピクニック」事件の30周年から始めました。
1993/12/19に放送された NHKスペシャルは、ユーチューブで見ることもできます。

約90minの大作の前半には、当時のハンガリーやオットー・ハプスブルグの動きなど事前工作。
1989/8/12 ベルリンの東独政府内部では国民の逃亡問題対策を検討していたが(43min)、ホーネッカー議長はこれを無視。その後 持病悪化で入院し、独裁者不在状態になりました。

数百人がオーストリア側に出国した 1989/8/19当日の映像は 番組の中頃(45m)から始まり、出国の合法化作業(53m)へと続きます。ハンガリー政府からはネーメト・ミクローシュ首相【注】らが西独を訪れて首脳会談(62m)。
通告を受けた東独は 1989/10/7に建国40年を迎えましたが(70m)、ソ連に見捨てられたホーネッカー大統領は10/12辞任。ベルリンの壁崩壊は その翌月でした。[98523]の年表参照。

Webを探った結果、時事通信社の地球コラムを知りました。
最初の3回がネーメト元首相訪問記です。
元首相と元難民が語る冷戦終結30年

1 国境開放を決めたハンガリー元首相
2 ゴルバチョフ氏との面会 > 汎(はん)ヨーロッパ・ピクニック、そして国境開放
3 新たに出現した「壁」 > メルケル氏に「多大な感謝」
4 ワルシャワ大使館の壁乗り越え「難民」に
5 「難民としての地位悪用は許せない」

第3回で紹介されている”新たに出現した「壁」”とは、ハンガリーの 現オルバン政権が建設したフェンス のことです。
このフェンスは、最近の NW9(2019/11/12)でも紹介されていました。

2015年に中東・北アフリカから欧州に100万人もの難民が殺到した際、難民の通過ルートにあたるセルビア、クロアチアとハンガリーとの国境を閉鎖しているものです。
高圧電流が流れる鉄条網付きのフェンスは、EU各国から批判されています。

現首相のオルバン・ビクトル【注】は、難民受け入れの態度をとるドイツのメルケル首相を激しく批判し、自国民に支持されているが、ネーメト氏は多大な感謝に値すると強調。
彼女は東独で育ち、難民がどういうものかを分かっていた。もし難民を受け入れなかったら、ここハンガリーで、人道的な危機が起きていた。(メルケル氏は)今度はドイツがハンガリーを助ける番だと考えたのだ。
【注】
ハンガリーの人名は東洋と同じ、姓名の順です。

EUの理念と対立しながら、EUマネーによる経済効果で GDP成長率 4%の恩恵を受けているハンガリー。
30年前の民主化運動の闘士が強権的な支配者に変節? 
いや、変ったのは自分ではなく、内政に過度に介入するEUだと主張しているようです。

国境が開かれた結果、ハンガリーからも西を目指す人々が出て、人口は6%も減少。
移民によってこれを補うと、伝統的なキリスト教と 異なる価値観との衝突が発生。
そこで、国粋主義的、排他的になり、手厚い子育て支援により、元からのハンガリー人国家の維持を図る。
難民問題を「欧州の911」と呼び、自国を難民に乗っ取られる危険を断固拒否する。

イスラム圏に近い大陸国だけに、私達の島国では考えられない危機感があるようです。
かつて東欧の優等生と言われたハンガリー。
そこに”新たに出現した「壁」”が姿を現し、国民から支持されている現状。

ヨーロッパの歩む道も、なかなか平坦ではないようですが、他人事ではない。
一国主義という対外的な「壁」を取り除き、共生を可能にする国際規範は如何にあるべきか。
異なる価値観をもつ人々の存在を認める寛容さを持ち、包含性のある社会づくりに動きだす時。
それが到来しているのかもしれません。
[98571] 2019年 11月 13日(水)14:37:28白桃 さん
あの県、あのときの国勢調査人口トップ10(1940年第5回国勢調査)
1940年(昭和15年)の第5回国勢調査では、「外地」への人口移動が進行したことにより、都市の中には前回国勢調査から人口減少を示したところがかなりあります。また、戦地にいた者の数も相当あり、調査結果と実態が多少とも離れていたのでは、と思っています。それはさて置き、取り上げた三県は、いずれも20万以上の都市※が二つあるように、「戦前」においては「都会県」と言っても差し支えないでしょう。
※この時点で20万以上は17市(「外地」を除く)。全国順位は、広島7位、福岡8位、八幡10位、長崎11位、呉12位、佐世保16位
(表中の累Pとは【国調人口都道府県内順位累積ポイント】です。)

広島県累P順位国調人口/////福岡県累P順位国調人口/////長崎県累P順位国調人口
広島市1位343,968福岡市1位306,763長崎市1位252,630
呉市2位238,195八幡市2位261,309佐世保市2位205,989
福山市3位56,653小倉市7位173,639諫早市3位44,418
尾道市4位48,726門司市6位138,997島原市4位30,411
三原市5位39,072大牟田市3位124,266大村町5位22,142
広村9位30,683久留米市4位89,490崎戸町8位17,924
音戸町15位17,870若松市9位88,901佐々村14位15,311
江田島村11位17,692戸畑市14位84,260鹿町村17位13,409
倉橋島村10位14,644直方市12位47,026平戸町6位12,964
土生町14位12,455飯塚市5位46,685江迎町21位11,943
〇広島県
広島、呉、福山、尾道、三原の上位5市は、累P順位どおりに並んでいます。続く6位には海軍工廠のあった広が入り、以下は島嶼部の町村となっています。6位の音戸は、「音戸瀬戸」で知られる古くからの港町でありますが、当時は呉の「衛星都市」としても機能していたと思われます。余談ですが、音戸の元々の名は、瀬戸島村←瀬戸(町)でありますから、なんかややこしてまぎらわしい感じがします。瀬戸内海の島々は古くから人口稠密でしたが、特に芸予諸島では顕著で、しかも、軍事色の強まる中、軍関係施設や造船基地が作られ、人口を増加させていったのです。これは、広島県に住んでいた人、住むようになった人たちにとって決して良いことではなかったのですが…。なお、累P6位は、「学園酒都」の東広島市、7位が府中市、8位が廿日市市となっています。
〇福岡県
福岡県の人口トップ10は、1935年の第4回国勢調査からオール5、いや、オール市で埋まっています。当時は、市の数全国一だったのですね。福岡、八幡に続く小倉、門司、大牟田までが10万人を超えています。今は北九州旧5市の中で一番人口が多くなった小倉ですが、当時は八幡に及んでいませんでした。八幡の上位に立つのは、第6回の1度だけですから、北九州市の「前身市」の座を八幡に譲るのもやむを得ないところです。しかも、門司に対しても「対戦成績」では5勝4敗と勝ち越すも、累Pが62と同点となり、第1回の順位から累P順位が門司の下となり、無法松が暴れだすのです。累P順位で言えば、今では人口でも文字の画数でも大牟田を引き離している久留米は、「対戦成績」も11勝9敗と勝ち越していながら、累Pで1ポイント大牟田に劣ってしまうのです。だいぶ話が偏りましたが、トップ10にはその他、北九州の旧市・若松と戸畑、飯塚と呼べば直方と答える筑豊の飛車角が入っています。なお、累P8位は春日、10位は大野城となっています。負けるな!筑紫野!
〇長崎県
広島県と同様、上位5位までは累P順位どおりとなっています。この時点でも累Pでも大村が島原より下にあるのが意外と思われる方は、以下の1920年国勢調査人口をご覧ください。
諫早:諫早町 3,496、諫早村 4,021、北諫早村 5,201
大村:大村町 3,255、大村  4,600、西大村  7,978
島原:島原町 5,573、湊町  6,355、島原村  6,499
平戸:平戸町 3,172、平戸村 9,661
同じような名がいっぱいで、なんだか分からない人口表ですが、国調初期において、都市エリアと自治体域が一致していないのが長崎県の特色です。上表で西大村以外は、1925年国調までに集合するのですが、西大村が大村町と一緒になるのは1939年で、これが大村市の累Pがいまいちの理由です。崎戸、佐々、鹿町、江迎と炭鉱で栄えたところがランクインしておりますが、西海市の前身とはなっていないにもかかわらず、累P順位8位の崎戸には驚きの「ながさきと?」です。因みに、長崎県の累P十傑でこの回にランクインしていないのは、7位の五島市←福江市、9位の長与町、10位の松浦市です。
[98570] 2019年 11月 13日(水)08:38:10ピーくん さん
官報告示
2019年11月13日付の官報で茨城県水戸市と大阪府吹田市の中核市の指定について官報で告示されました。
詳細
オーナーグリグリさん 更新よろしくお願いします。
[98569] 2019年 11月 10日(日)18:38:41オーナー グリグリ
水戸市、吹田市の中核市指定(2020年4月1日)
[98563][98564] ピーくんさん、メールでも情報をいただきながら対応が遅くなり申し訳ありません。水戸市と吹田市の閣議決定については情報更新しました。公立学校エアコン設置率と最低賃金の最新データの追加については時間をとって更新したいと思います。プロ棋士についての日付更新は対応しました。棋士一人の名前追加については面白いとは思いますが中途半端は否めません。かといって全棋士の名前を掲載するのはやり過ぎで更新維持がさらに大変になりそうです。現状のままであしからずご了解のほど。情報提供をありがとうございました。
[98568] 2019年 11月 10日(日)17:46:00オーナー グリグリ
推計人口と面積データの更新について
当サイトの人口データを2019年10月1日現在の推計人口で更新およびデータ追加しました(協力:白桃市町村人口研究所)。また、面積データについても2019年7月1日現在の面積調データで更新およびデータ追加しました([98538][98539]参照)。面積データについては、2019年10月1日現在の面積調データが公表された時点でそのデータに入れ替える予定です。対象となるメニューは次の通りです。

・47都道府県のデータの各都道府県ページの概要欄(面積、推計人口、人口密度)
・47都道府県の市区町村の各都道府県ページ(人口、面積、人口密度)
・都道府県プロフィールの人口・面積・人口密度データと市部・郡部メニューの全ページ
・市区町村プロフィールの指定都市の一覧ページの人口、面積、人口密度
・ランキングデータの全ページ
・都道府県データランキングの「人口・面積・人口密度」「市部・郡部」「自治体規模」
・データベース検索の人口、面積、人口密度、人口増加数、人口増加率に関連する検索
・市区町村変遷情報の予定情報ページの予定人口、予定面積

お気付きの点がありましたらご指摘ください。
白桃さん、いつもご協力をありがとうございます。
[98567] 2019年 11月 10日(日)09:57:56千本桜 さん
クイズここはどこでしょうの解答
[98555] 白桃さん
[98559] 伊豆之国さん
[98560] 稚拙さん
[98561] 駿河の民さん
クイズにおつきあいいただきましてありがとうございました。

[98554] クイズここはどこでしょうの解答です。
A焼津、B駿河湾、C静岡市、D富士山、E伊豆半島、F牧ノ原台地、G藤枝市、H焼津小泉八雲記念館

先月末、港町A市を急ぎ足で見てきました。ここはどこでしょう、A~Hに該当する名称を答えてください。

ここは港町A焼津市の町外れ。親不知を思わせる断崖の上に建つホテルのラウンジ。窓の外には雄大なB駿河湾が広がる。左端に県都C静岡市の市街地が少しだけ顔を出し、背後には10月末なのに既に冠雪したD富士山が浮かんでいる。右手に向かって長く横たわるのは、歌謡曲や映画の舞台となったE伊豆半島だ。

このホテルの従業員は良く教育されていて感じがいい。女性従業員(ベテラン風のお姐さん)にホテルの規模や施設を質問したところ、作業の手を休めて熱心に応えてくれた。このようなことを質問する客は滅多にいないはずなのに、「待ってました」とばかりに自信溢れる接客だった。ベテラン風のお姐さん、「ついてらっしゃい!」と言って説明しながら歩き出す。「はい、はい」とついて行く私。ロビー、ラウンジ、ビュッフェ、その他のパブリック施設を案内され、ホテル西側のテラスに立ち寄った。

西側のテラスからはA焼津市の市街地が見渡せる。見かけの街の大きさは、木更津より小さく館山より大きく感じた。「背後に見えるあの丘陵はお茶の栽培で有名なF牧ノ原台地ですよ」と解説してくれるお姐さん、まるで地理のティーチャーみたい。この日は訳あって、高層階の広々とした特別な部屋へ宿泊。オーシャンビュー、テレビが2台、明らかにゴージャスでワンクラス上のおもてなしである。夕食は和食会席特選料理。お造りは、本まぐろ、鉢まぐろ、真鯛に鰹叩き。港町ならではの活きのよさで美味しかった。

翌日、A焼津駅の南口まで送ってもらい、ここで同行者とさよなら。ここから先は、ひとり旅の町歩き。駅前通りのアーケード商店街を見て「嘘だろ…」と拍子抜けする。A焼津市の中心商店街なのに人の姿がない。そのうち現れるだろうと観察していたが3、4人現れてすぐ消えた。あゝ このけだるさは何だ。駅前の観光案内所に駆け込む。「A焼津市の町歩きをしたいので教えてください。見たいのはこの町を代表する商店街とこの町のヘソです」と告げると、案内所の職員さん、私の希望を的確に察知したようで、地図に記しをしてくれたくれた。

観光案内所で自転車を借り、もらった地図を頼りに駅前通り商店街を港方向へ走る。やっぱり人がいない。次に南へ折れて、昔の中心商店街だった昭和通りへ進入。アーケードを取り払い、道路をカラー舗装して景観整備をしているが、やっぱり人がいない。買い物客は県都C静岡市へ流出しているのか、それとも至近距離で隣接する同規模都市のG藤枝市に喰われているのか、気になるところである。未確認だが、A焼津市とG藤枝市を結ぶ県道沿いに張り付いた郊外型店舗へ流れている可能性が高いと感じるのだが、どうだろう。

商店街めぐりのあとは、案内所で教えてもらったH小泉八雲記念館へ。明治の文学者H小泉八雲の名を冠した記念館である。入館料は無料。記帳して拝観する。H小泉八雲が書いた怖い怪談は子供のころに知ったが、その人となりを知ったのは今回が初めてである。A焼津市とH小泉八雲の関わりも初めて知った。ヨーロッパで生まれて日本で死ぬ。H小泉八雲の波瀾万丈を知るにつれ、気持ちが重く沈んできた。あの時代に、いくつもの国を放浪した人生。理解するのは難しい。気がつけば午後2時を回っている。遅い昼食の海鮮丼を喰ってA焼津市をあとにした。
[98566] 2019年 11月 9日(土)19:13:04【1】白桃 さん
2019年10月1日現在推計人口
ピーくんさんも書かれていますが、2019年10月1日現在推計人口が出揃いましたので、今朝(というか、夜中に)、グリグリさんにお送りしています。
2015年10月1日(国勢調査)からの増減率に関して
増加率最高
全体占冠村(北海道)16.85%
与那国町(沖縄県)12.43%
流山市(千葉県)11.24%
都道府県東京都3.16%
同庁所在地東京特別区4.00%
※増加率4%以上の市は20市
※増加県は、沖縄、埼玉、愛知、千葉、神奈川、福岡、滋賀の7県
※道府県庁所在地で増加しているのは、福岡、さいたま、大阪、名古屋、札幌、千葉、仙台、横浜、広島、大津、岡山、宇都宮の12市(岡山、宇都宮は2018年10月1日現在から減少)

減少率最高
全体野迫川村(奈良県)19.60%
大豊町(高知県)16.96%
歌志内市(北海道)15.03%
都道府県秋田県5.59%
同庁所在地長崎市4.21%
※減少率8%以上の市は31市

東京特別区の増加率は4.00%ですが、これは異常値、異常事態です。4年間で371,339人も増えている。端数の1,339人でも東かがわ市に分けてくれたら、3万人に復帰できるのに・・・
[98565] 2019年 11月 9日(土)15:47:16hmt さん
ヤルタからマルタへ(6)壁崩30年 旧東ドイツに残る影
七夕でもない季節。3万人が思いを寄せた短冊の波。場所はベルリン。朝日1面に掲載されていた写真です。

今日は 30年前に世界を驚かせた「ベルリンの壁崩壊」から30年。
かなりの準備期間が必要と思われていた 東西ドイツ統合が、1年足らずで実現したのにも 驚いたものでした。

しかし、今回は 20周年の記念日を祝った関係4国首脳は集まらず、欧米の貿易関係も変化しています。
新聞は、30年を回顧する特集記事で、1999年ユーゴ空爆を伏線とする米中対立、2001/9/11に米国を襲った同時多発テロと共に、ロシアによるクリミア併合(2014/4/1)[98211]を挙げていました。

そして、旧東ドイツの現状。その見出しは「発展と失望」でした。
かつての国民車「トラバント」の産地に進出した VW が、最先端の EV製造拠点になる など西側企業による投資も盛ん。統合当時に西独の43%であったGDP/人が75%に向上。失業率も下った。
それでも見えない格差が残り、旧東独地域の人たちの57%が自らを「二級市民」とみなし、「統一成功」は 38%との政府調査結果。
変化を求める若く知的な層が東を去り、指導者は西から来た人という指摘も。
連邦政府の大臣で東の出身者はメルケル首相の他は1人だけとか。
[98564] 2019年 11月 8日(金)13:29:35ピーくん さん
エアコン設置
今月は落書き帳1999 年 11 月 21 日 (日) 09:10:00から20年ですね。おめでとうございます。モーニング娘。もLOVEマシーンが大ヒットした年ですね。後藤真希ちゃんの加入で黄金期でした。現在も細々と続いています。


うたコン落選でした。8、387通でした。郵便局儲かった。5口で当たるわけない。8倍くらいの難関でした。東広島市民枠とか地元は無関係みたいです。純烈とかSTU48のヲタクの大量購入にやられました。興味なかったのでドンマイ。
手間でしょうが過去うたコン当選者、転売屋をはじいてほしかった。

将棋について
詳細
棋士一人のところは棋士の名前が欲しいです。10月1日付けで、(公財)日本将棋連盟関西本部所属の女流棋士(プロ棋士)となった高校2年生の山口仁子梨(やまぐちにこり)さんが、18日、県庁を訪れ、知事に報告をしました。岐阜県初だそうですね。詳細2019年6月13日現在の日付の更新よろしくお願いします。

公立学校施設における空調(冷房)設備の設置状況について(令和元年9月1日現在)
詳細
最新のランキングデータがありますので更新されたらいかがでしょうか?

最低賃金のデータ2019年
詳細
[98563] 2019年 11月 8日(金)12:22:28ピーくん さん
閣議決定
マツダの減産で止む無く自宅にいるピーくんです。お先真っ暗です。トヨタ以外も買ってください。トランプさんゲーム止めてください。中国は切っても切れません
三重県の人口のエクセルの日付が平成31年10月1日が気になりました。岐阜県と愛知県も出揃い全ての都道府県の令和元年10月1日の推計人口データが出ました。
112位争いが団子です。鈴鹿市195、748人、東広島市196、245人、熊谷市194、959人
小平市196、137人、流山市193、975人、山口市194、990人。
岡山県は天満屋、静岡県は駿河屋。東広島市はダイソーかサタケ、熊野町は竹田ブラシ、福山市は福山通運で地図ができそうです。
オーナーグリグリさんへ
本日の閣議で茨城県水戸市と大阪府吹田市の中核市の指定を閣議決定しました。

報道
NHKは数日で消えるので一部コピーして保存しておきます。
住民の利便性向上のため、水戸市が目指していた中核市への移行を政府は8日、閣議決定しました。
その結果、8日の閣議で、政府は、水戸市を新たに中核市に指定し、来年4月1日に移行することを決めました。
8日は合わせて大阪・吹田市の中核市移行も決まり、これで全国の中核市の数は60となります。

官邸
詳細
地方自治法第252条の22第1項の中核市の指定に関する政令の一部を改正する政令(決定)
[98562] 2019年 11月 8日(金)11:47:10白桃 さん
あの県、あのときの国勢調査人口トップ10(1935年第4回国勢調査)
1935年(昭和10年)第4回国勢調査に登場していただくのは、緯度の高い北海道、緯度の低い沖縄県、そして高度の高い長野県です。この選択に深い意味はありませんが、現在は国内旅行先として人気のこの3道県、当時はどうだったのでしょう?。国勢調査人口的には、昭和10年は戦争の臭いもさほど感じられない安定期です。落書き帳メンバーの中で、もう既にこの世に出現されていた方が約1名いらっしゃいます。当時の社会の雰囲気はどんなものだったのかご教示いただきたいものです。
(表中の累Pとは【国調人口都道府県内順位累積ポイント】です。)
北海道累P順位国調人口/////長野県累P順位国調人口/////沖縄県累P順位国調人口
函館市2位207,480長野市1位77,325那覇市1位65,208
札幌市1位196,541松本市2位73,353平良町5位26,132
小樽市4位153,587平野村5位41,333本部町9位21,963
旭川市3位91,021上田市3位35,380首里市11位19,305
室蘭市6位65,095上諏訪町7位23,803中城村12位17,820
釧路市5位56,170須坂町9位18,623具志川村2位17,064
夕張町9位42,508下諏訪町11位18,273美里村13位16,653
美唄町10位37,149伊那町6位18,219読谷山村15位16,405
帯広市7位35,695飯田町4位17,991真和志村14位15,966
岩見沢町13位 32,015赤穂村16位15,309城辺村20位15,698
〇北海道
トップは4期連続の函館で、札幌、小樽が続きます。「道南」を名乗るならば、函館が入らないとマズいと思うのですが、千歳空港に入り、登別温泉で一泊、翌日洞爺湖を見て余市と小樽に寄り、札幌に泊。翌日フリーで「道南2泊三日、29,800円」などというツアーがあったような無かったような。御覧の通り累P10傑の中で、当時のトップ10に入っていないのは8位の苫小牧です。同11位の北見は野付牛の名で第1回に登場しているのですが、復帰するのは第10回まで待たなければなりません。夕張、美唄の炭鉱都市が全盛→衰退を迎えるのはまだ先のことなんですが、美唄出身の牧村三枝子の「みちづれ」は、美唄が夕張のみちづれとなって衰退してゆくサマを歌っている、と感じるのは私だけ?。もっとも衰退のスピードは夕張の方が速かった。
〇長野県
長野、松本の「信州二大都市」に続くのは、「蚕都」平野村(後の岡谷市)です。下諏訪が7位に入っていますが、上諏訪(諏訪市)の上に立つことは一度もありません。上下関係にウルサイ「諏訪物語」。でも、現在のDID人口は下諏訪の方が多いのです。10位の赤穂村は現在の駒ヶ根市の前身ですから、伊那谷から3つトップ10に顔を出しているのですね。長野県の累P10傑の中で、当時トップ10に入っていないのは、ずっと後に合併を策した佐久(累P順位8位)と塩尻(同10位)です。この2市は現在の長野県19市の中で人口減少率が低い「元気な若手4市」に含まれています。(因みに、「元気な若手4市」とは、塩尻、茅野、佐久、安曇野です。)
〇沖縄県
北海道や長野県と異なり、一見複雑怪奇な順位となっていますが、沖縄の特殊な歴史を頭に入れて丁寧に見ていきますと理にかなった?順位になっています。2位の平良、3位の本部は沖縄としては早くから町制施行をしたところで、10位の城辺も戦後すぐに町制施行となります。かつての琉球王国の首都であった4位の首里市は1954年に、9位の真和志村(後に市制施行)は1957年に那覇市に吸収されます。当時5位の中城村は現在の北中城村を含んでおり、7位の美里村は後に市となって分立する石川の地を含んでいます。6位の具志川村はうるま市の前身村、8位の読谷山村は現在村人口日本一の読谷なのです。因みに、累P順位3位は沖縄市、4位が浦添市、6位宜野湾市、7位名護市、8位石垣市、10位糸満市と、1960年代以降人口急増をみた市が並んでいます。それにしても、つい最近の首里城の火事にはびっくりしました。
[98561] 2019年 11月 8日(金)07:29:13駿河の民 さん
千本桜さんクイズの解答
[98554][98558] 千本桜さん
自分も(多分)解けました。自分が解けたということがヒントになるかもしれません。
確かA市の漁港の近くには海産物のある方法での加工工場が集まったところが台風で浸水したニュースを見ました。
また漁港のあたりは西武拝島線の駅名…とは読み方が違う地名があります。
…合ってるかな?
[98560] 2019年 11月 8日(金)07:22:54稚拙 さん
Re: [98558]
境港市かと思っていましたが、なんか違うなあと感じました。
[98559] 2019年 11月 6日(水)21:21:21伊豆之国 さん
鮪はA市、秋刀魚は○○に限る(Re:クイズここはどこでしょがっう)
[98554][98558] 千本桜さん
私もクイズに答えてみます。

・A市に記念館がある、文人H氏のファーストネームと同じ地名が、「秋刀魚」で名高い?都内の某区にあり、また、鎌倉にも同じ名の神社があります(A市がこの文人にゆかりがあったことは、何年か前に見たTV番組で知りました)。一方、ファミリーネームと同名の駅が、「元・日本一暑い町」にあり、また、「現・日本一暑い町」とは大河を隔てて隣接する隣県の町には、この字を含む駅が3連続してあります。
・G市から海側を大回りし、現在のF市を経由して、同じ県内の、G市と同じイニシャルの市でJRの同じ線に接続していた、かつて「全国最長の軽便鉄道」と呼ばれた私鉄路線がありました。前の東京五輪の年から部分廃止を繰り返し、最後に残った区間は、G市と、今は合併でA市の一部となった町までの間でした。昨年の春の連休に、G市で開かれていた「軽便」の展示会を見に行きましたが、JRのトラブルで大きく遅れ、何とか展示会に間に合ったことは、落書き帳にも書き込んでいました。

…いかがでしょうか?
[98558] 2019年 11月 6日(水)19:59:04千本桜 さん
クイズここはどこでしょうのヒント
[98554] 千本桜
クイズここはどこでしょうのヒントです。
A市は、太平洋に面していて日本有数の漁港を抱えています。
A市は、県都C市に隣接していますが地形的に丘陵で分断されています。
F台地には、空港があります。
H記念館は、中国地方のとある県の県庁所在市にもあります。
[98557] 2019年 11月 6日(水)13:43:28【1】オーナー グリグリ
第六回 クイ図五番勝負(開催予告)
3年前の2016年の第五回を最後に中断していましたクイ図五番勝負を久々に開催したいと思います。今回だけの不定期開催ですが、3年前には参加されていなかった十番勝負参加者も増えてまいりましたので、クイ図五番勝負の楽しさと面白さを味わっていただければと思います。ルールなどは従来通りとなります。出題者も久しぶりということで、できるだけ不手際のないよう最新の注意を払って進行したいと考えています。初めての方も楽しんでいただけるよう難易度にも配慮したいと思いますので、イベント開催を拡散していただければ幸いです。11月29日(金)午後9時開始、終了は12月8日(日)午後9時を予定しています。
[98556] 2019年 11月 6日(水)08:05:52白桃 さん
あの県、あのときの国勢調査人口トップ10(1930年第3回国勢調査)
1930年(昭和5年)の第3回国勢調査は、三府に次ぐ「都会県?」の神奈川、愛知、兵庫の三県を取り上げます。今さらながらですが、この3県、県名と県庁所在地名が異なっていますね。でも古くは、県名に繋がる神奈川駅→神奈川町、兵庫港(津)という地名・自治体名や、県(郡)名を冠した愛知町が存在していたことも興味深いです。
(表中の累Pとは【国調人口都道府県内順位累積ポイント】です。)

神奈川県累P順位国調人口/////愛知県累P順位国調人口///// 兵庫県累P順位国調人口
横浜市1位620,306名古屋市1位907,404神戸市1位787,616
横須賀市3位110,301豊橋市2位98,555姫路市2位62,171
川崎市2位104,351岡崎市3位65,507尼崎市3位50,064
平塚町6位33,498一宮市4位42,229小田村12位40,290
田浦町14位26,825瀬戸市7位37,309西宮市4位39,360
鎌倉町9位26,646安城町8位22,965明石市5位38,958
小田原町7位26,102津島町14位18,422精道村9位28,404
藤沢町4位25,473高師村15位18,185洲本町11位24,021
茅ヶ崎町8位22,702西尾町13位17,257御影町15位18,507
浦賀町13位20,136一色町23位16,865今津町22位18,006
〇神奈川県
この当時、川崎よりも横須賀の人口が上回っていたことについては別に驚かないのですが、結構見慣れた都市が並んでいるのが意外です。まだ市制施行前の平塚が4位、これは須馬町との合併によるものです。そう言えば、地元の河野防衛大臣が「防衛省・自衛隊は25万人。茅ケ崎市や平塚市の人口と同じだけの人数を率いることになった」と発言したそうですが、何か深い意味あるのでしょうか。脱線、失礼。田浦、浦賀は後に横須賀市と合併します。因みに神奈川県累P順位5位は相模原、10位は大和ですが、この二つがトップ10に顔を出すのはもっと後の話です。
〇愛知県
1位から4位までは累P順位とそっくり同じです。5位には既に市となっていた瀬戸が入ります。が、後に♪日暮れて夕波小波。6位は明治期に多くの村を寄せ集めた安城が入っていますが、この安城、三本松より町制施行は遅いのです。7位は安城とは対照的に都市としての歴史が古い津島、8位は陸軍師団が置かれていた高師村(後に豊橋市に編入)が入ります。10位に入るのは曲者、一色町(今は西尾市)ですが、この一色、地味ながら結構稠密そうな街並みでして、西尾と合併しないで門前のまま三色となったら2翻だったのに???。なお、累P順位5位は言わずと知れた豊田、6位の子は春日井。9位、10位は目立たないが後に結構デカイ合併をする半田、豊川です。
〇兵庫県
累P順位で言えば、1~5位の神戸、姫路、尼崎、西宮、明石が上位に名を連ね、後に芦屋と名を変える精道村もトップ10に入っています。尼崎と西宮の間に割り込んだ小田村ですが、早くから阪神工業地帯の中枢として人口集積が進んでいた地域のようです(現在のJR尼崎駅は、旧小田村にあります)。美酒、御影郷を思い浮かべる御影は神戸市に、今津は西宮と合併します。こういった阪神の町々が名を連ねる中で、淡路の洲本がしっかり8位に入っているのが嬉しいです。なお、兵庫県の累P順位6位は加古川、7位伊丹、8位宝塚となっており、10位は…ぺとぺとさん、お待たせいたしました川西となっております。
[98555] 2019年 11月 6日(水)03:51:31白桃 さん
Re:クイズここはどこでしょう
2019年10月1日現在推計人口については、青森、岐阜、愛知、三重の4県がまだ未発表です。出揃い次第、グリグリさんにお送りしたいと思っています。
さて、[98554]千本桜さんのクイズですが、H記念館がココにあることを知らない(私も知らなかった)と解くのが難しいですネ。大きなヒントとしては、D山はチョモランマよりは低いです。( ´∀` )
下は、A市、B湾と一字違いの福井県のB’市、C市、D山のD市、E半島のE市、F台地のF市、G市、H氏の下の名前hと同じ北海道のh町、の2015年国勢調査から2019年10月1日現在まで4年間の人口減少数と減少率です。 
はたして、あっているでしょうか???
減少数 減少率
A市2,6551.90
B’市(福井県)1,6912.96
C市13,8041.96
D市3,3211.34
E市2,0556.56
F市1,4363.15
G市1,7621.23
h町(北海道)1,1996.95
[98554] 2019年 11月 6日(水)02:03:48千本桜 さん
クイズここはどこでしょう
先月末、港町A市を急ぎ足で見てきました。ここはどこでしょう、A~Hに該当する名称を答えてください。

ここは港町A市の町外れ。親不知を思わせる断崖の上に建つホテルのラウンジ。窓の外には雄大なB湾が広がる。左端に県都C市の市街地が少しだけ顔を出し、背後には10月末なのに既に冠雪したD山が浮かんでいる。右手に向かって長く横たわるのは、歌謡曲や映画の舞台となったE半島だ。

このホテルの従業員は良く教育されていて感じがいい。女性従業員(ベテラン風のお姐さん)にホテルの規模や施設を質問したところ、作業の手を休めて熱心に応えてくれた。このようなことを質問する客は滅多にいないはずなのに、「待ってました」とばかりに自信溢れる接客だった。ベテラン風のお姐さん、「ついてらっしゃい!」と言って説明しながら歩き出す。「はい、はい」とついて行く私。ロビー、ラウンジ、ビュッフェ、その他のパブリック施設を案内され、ホテル西側のテラスに立ち寄った。

西側のテラスからはA市の市街地が見渡せる。見かけの街の大きさは、木更津より小さく館山より大きく感じた。「背後に見えるあの丘陵は◯◯の栽培で有名なF台地ですよ」と解説してくれるお姐さん、まるで地理のティーチャーみたい。この日は訳あって、高層階の広々とした特別な部屋へ宿泊。オーシャンビュー、テレビが2台、明らかにゴージャスでワンクラス上のおもてなしである。夕食は和食会席特選料理。お造りは、本まぐろ、鉢まぐろ、真鯛に鰹叩き。港町ならではの活きのよさで美味しかった。

翌日、A駅の南口まで送ってもらい、ここで同行者とさよなら。ここから先は、ひとり旅の町歩き。駅前通りのアーケード商店街を見て「嘘だろ…」と拍子抜けする。A市の中心商店街なのに人の姿がない。そのうち現れるだろうと観察していたが3、4人現れてすぐ消えた。あゝ このけだるさは何だ。駅前の観光案内所に駆け込む。「A市の町歩きをしたいので教えてください。見たいのはこの町を代表する商店街とこの町のヘソです」と告げると、案内所の職員さん、私の希望を的確に察知したようで、地図に記しをしてくれたくれた。

観光案内所で自転車を借り、もらった地図を頼りに駅前通り商店街を港方向へ走る。やっぱり人がいない。次に南へ折れて、昔の中心商店街だった昭和通りへ進入。アーケードを取り払い、道路をカラー舗装して景観整備をしているが、やっぱり人がいない。買い物客は県都C市へ流出しているのか、それとも至近距離で隣接する同規模都市のG市に喰われているのか、気になるところである。未確認だが、A市とG市を結ぶ県道沿いに張り付いた郊外型店舗へ流れている可能性が高いと感じるのだが、どうだろう。

商店街めぐりのあとは、案内所で教えてもらったH記念館へ。明治の文学者Hの名を冠した記念館である。入館料は無料。記帳して拝観する。Hが書いた怖い怪談は子供のころに知ったが、その人となりを知ったのは今回が初めてである。A市とHの関わりも初めて知った。ヨーロッパで生まれて日本で死ぬ。Hの波瀾万丈を知るにつれ、気持ちが重く沈んできた。あの時代に、いくつもの国を放浪した人生。理解するのは難しい。気がつけば午後2時を回っている。遅い昼食の海鮮丼を喰ってA市をあとにした。
[98553] 2019年 11月 4日(月)18:35:02さざ波 さん
訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2020年版)
十番勝負以外では随分久々の書き込みとなってしまいました。

昨日と今日の2日間、京都市勧業館(みやこめっせ)にて「株式会社 京都アニメーション お別れ そして志を繋ぐ式」が開催されました。7月18日に発生した事件では36人もの方の命が奪われました。とても悲しい事件であったと同時に、何も出来ないことが本当にもどかしく、市内のアニメショップで募金をしてきました。日本のアニメの先駆けとなった企業だと思います。少しでも早い復興を願っています。

少し話は変わりますが、10月29日に「訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2020年版)」が発表されました。アニメ聖地88は、2017年11月開催の第四十六回十番勝負で問六の共通項として出題されています(当時は2018年版でしたが)。その後19年版を経て、20年版に至るということになります。プレスリリースのPDFによると、
2020年版では国内比率がアップ。ただし投票数の大幅増により、海外からの投票数は昨年を大きく上回った。
(中略)
アジアを中心に全世界から幅広く投票をいただき、60の国と地域から投票をいただきました。
とのことで、日本のアニメが世界から高評価を受けているのかな、と感じました。
今回選出された作品のうち、新規登録が10作品11ヶ所、自治体追加が1作品(函館市『ラブライブ!サンシャイン!!』)。19年版からの除外は作品ヶ所となりました。市区町村別にみると、藤沢市が最多の5件、次いで千代田区と台東区、京都市が4件(施設部門を含む)。舞台・施設合わせて、全国で77市15町11区に広がっています。
[98552] 2019年 11月 3日(日)18:43:15【1】hmt さん
地名を名乗る企業
[98550] グリグリさん
石川県や富山県はコマツやYKKと言いたいところですが本社がいずれも東京に移転したのは残念です。

建設機械・鉱山機械のメーカーである 小松製作所 は、呼称として カタカナ表記の コマツ を用いていますが、企業名は「株式会社小松製作所」であり、もちろん石川県の地名「小松」由来です。

沿革の一部
1921年5月 小松鉄工所を竹内鉱業(株)より分離独立して設立した(株)小松製作所
1931年10月 農耕用トラクターの国産第1号を完成
1951年8月 本社を小松から東京(千代田区丸の内)へ移転
出典

[98550]で紹介されている ヒローキさんの5年前ののツイートでは、
『本社』『本店』『登記上の本社』を都合よく解釈してます。
となっています。

【追記修正】
しかし こちらのサイトでは、商法上の登記された本店所在地にこだわらず、世間に広く知られている「企業名称に使われた地名」も許容して、地名と企業との関係を もっと自由に考えてみたらどうでしょうか。

既に 企業由来町名コレクションがありますが、今回の提案は 前からあった地名を使った企業名であり、地名コレクションの対象外と思われます。

…ということで 紹介された「代表企業による地図」から趣旨が変るので、この記事のタイトルも変更して「地名を名乗る企業」としました。【追記終】

このテーマで、小松製作所と共に すぐに思いついたのが 日立製作所[67480] でした。
茨城県の地名を名乗っていますが、創業後間もなく、本社は東京に移っています。

小坂鉱山の基礎を築いた久原房之助が独立して選び、日本有数の銅山に仕立てた「日立鉱山」。
小坂鉱山で電気技師だった 小平(おだいら)浪平 を 1906年に日立鉱山に招き、自家水力発電所を建設。小平浪平は、鉱山機械修理工場で 1910年に5馬力誘導電動機を製作。
これに自信を得た小平は、久原に電気機械製造事業への進出を申し出て許可されました。
日立マークも作られた この 1910年が 日立製作所の実質的な創業とされます。

1918年 久原鉱業佃島製作所を合併して亀戸工場としましたが、東京進出を機に電機部門の本社機能を東京亀戸に移したようです。
久原鉱業所日立製作所も含めて 株式会社日立製作所 として完全独立したのは 1920年でした。

日立は、早くも1921年には 譲り受けた笠戸造船所の施設を 笠戸工場として鉄道車両に進出し、全国規模の会社になりました。現・笠戸事業所(山口県下松市 笠戸島の対岸) 

日立製作所の 本社所在地に戻ると、(創業後の変遷は不明ですが)私の古い記憶では、日立製作所本社があったのは、東京駅正面・丸ビル隣接地の 新丸の内ビルヂングでした。作られたのは 1952年。
駿河台に建てられた神田駿河台の日立本社ビルは 18階建てで、1983年竣工。(2010年解体)
現在の本社は、2004年から再び東京駅前になりました。元国鉄本社跡地に建設された日本生命丸の内ビルの中です。
[98551] 2019年 11月 3日(日)14:16:05hmt さん
三十六歌仙絵 補足
[98549] 伊豆之国 さん
その「事件」と「再会」にまつわる話が、今晩のTV東京でも放映されていました。

『美の巨人たち』。時折見ていた程度ですが、今年度からの変更は不評を呼んでいる模様です。
旅番組的な作りになり、小林薫のナレーションでなくなった影響も大きいようです。
それはさておき 伝統ある美術番組です。NHKと違う情報も期待して見ました。

『新・美の巨人たち』では、絵巻の作者は 藤原信実 と伝えていました。
鎌倉前期に写実的な肖像画の画法を大成した歌人・絵師です。
「似絵(にせえ)」と呼ばれ、国宝『後鳥羽院像』など多くの作品を残す。文永2年没とすると89歳の長命。

絵巻の行方:下鴨神社神庫→大正時代に佐竹家から画商の扱う対象になり、船成金を経て財界の美術愛好家・益田鈍翁の決断で切断され、1919年に総額約60万円の分売価格が付きました。

これだけでも現在価値に換算すると 60億円相当ですが、分売された37枚【特別展出品一覧表 51番 住吉大明神を含む】には、新たな所有者の判断により、画題にふさわしい高価な資材を用いた掛軸用の表装が施されています。

Art Travelerは、籤引分売会場の応挙館(品川御殿山から移築された上野の博物館構内)を訪問。このあたりは、旅番組ならではの説明が加えられていたようです。
瀬戸内海・生口島の耕三寺は NHKと重複していましたが、旅人は ここも訪問。
行方不明の「斎王女御」は番組に現れなかったので、小田原・箱根方面への訪問は、放送されずに終りました。
[98550] 2019年 11月 3日(日)13:37:56オーナー グリグリ
「都道府県を代表する企業で日本地図」
ご存知の方も多いと思いますが、表題のtwitter記事の話題がネットニュースで最近取り上げられています(例えばこちら)。ヒローキさんという方の5年前のこちらのツイートが発端ですが、最近SNSでフォローされたことから広がり、大きな話題になっているものです。面白い反応がたくさんありますし、なかなか興味深い話題です。

私個人としては、石川県や富山県はコマツやYKKと言いたいところですが本社がいずれも東京に移転したのは残念です。意外な企業が地方にあるというのも知らなかったりします(ニトリとか)。帯広の六花亭は今年訪問したばかりなので親しみがありました。福岡県のゼンリンが公式ツイッターで光栄ですと反応しているのも楽しいですね。ロゴマークを無断使用していることを作者は気にしていますが、まぁこのネタであれば訴えられることもないでしょうし、目くじら立てることではないでしょう。とても良い企画だとちょっと羨ましく感じました。

「都道府県を代表する◯◯◯で日本地図」はいろいろ発展できそうです。著名人、建造物、自然景観、寺社仏閣、などなど(発想が陳腐^^)。企画停滞中のテーマ型経県値とも被るところがありますが、手っ取り早く代表を一つだけ地図に表現するのはスマートでいいですね。文字ではなく写真をはめ込むとわかりにくくなるのはちょっと難ですが、タップやクリックで説明ポップアップを出せば親切かもしれません。文字だけで難読地名で作るのもアリかな。

一週間、書き込みがなかったんですね。体調不良がなかなか改善しないため、リハビリを兼ねてサイト改修をぼちぼちと進めています。話題作りや書き込みフォローが十分できていなくて申し訳ありません。
[98549] 2019年 11月 2日(土)22:40:32伊豆之国 さん
Re:離散した三十六歌仙絵が百年ぶりに京都で再会
ここ1週間も書き込みがない状況が続いていたので、何かトラブルでもあったのかも、と思っていましたが…

マンションの一室にある新居に引っ越してはや1ヶ月が過ぎようとしていますが、前の自宅にあった残物の整理・仕分けが思いのほか大変で、まだ多くの書類や衣服などダンボールから出せない状況が続いています…。

[98547] hmtさん
離散した三十六歌仙絵が百年ぶりに京都で再会
その「事件」と「再会」にまつわる話が、今晩のTV東京でも放映されていました。
番組の内容は、先月のNHKの番組とほぼ同じようなものでしたが、今回の番組でスポットを当てていたのは、その1枚ずつに分離された中のいくつかの中で、流転の末、瀬戸内海の島・生口島(広島県尾道市旧瀬戸田町)にある「西日光」耕三寺に買い取られた「紀貫之」にまつわる話が紹介されていましたが、最高金額で落札され、のちに益田鈍翁の手に渡ったものの、その後の消息が現在まで分からなくなっている「斎王女御」に関する話は、結局番組中に出ることがありませんでした。
[98548] 2019年 10月 26日(土)18:06:02白桃 さん
あの県、あのときの国勢調査人口トップ10(1925年第2回国勢調査)
昨日の風雨は凄絶でした。私がそう感じたのは第二室戸台風以来です。東京都24区目?の浦安でビックリしたぐらいですから、台風19号や先だっての豪雨による傷跡が未だ癒えない千葉県の主要部は大変なのでは・・・。

1925年(大正14年)の第2回国勢調査では【三府】を取り上げました。第2回で特筆すべきは、東京市が関東大震災に遭い200万人を割り込み、近隣の町村を吸収した大阪市に全国一位の座を奪われたことです。
なお、[98545]にて、
(累Pとは[98541]にある【国調人口都道府県内累積ポイント】のことです。)
は、正確に言うと【国調人口都道府県内順位累積ポイント】です。訂正いたします。

東京府累P順位国調人口/////京都府累P順位国調人口/////大阪府累P順位国調人口
東京市1位1,995,567京都市1位679,963大阪市1位2,114,804
渋谷町11位99,022伏見町11位30,544堺市2位105,009
西巣鴨町12位98,950深草町12位21,205岸和田市7位32,050
滝野川町13位82,252福知山町4位 20,191吹田町5位16,693
平塚村15位72,256山科村17位14,964佐野町15位13,086
中野町18位60,962新舞鶴町2位14,553池田町10位12,496
王子町19位60,086中舞鶴町16位12,980浜寺町18位12,449
吾嬬町23位59,921宮津町10位12,401北掃部村21位11,563
三河島町26位59,252綾部町6位11,829布施町3位11,429
大井町32位58,619舞鶴町13位11,134豊中村4位10,674
〇東京府
震災後、東京市のかなりの人口が郊外に流れ込んだ結果、郊外の町村の人口が激増します。特に平塚村においては顕著で、村としては国勢調査史上最多人口の72,256を記録します。因みに第3回国勢調査では、この平塚村が町制施行後、荏原町と名称を変更をし、町としては国勢調査史上最多人口の132,108を記録するのです。第1回国勢調査時にすでに市制施行していた八王子ですが、第1回には辛うじて9位に入っていたものの第2回には20位に順位を落としてしまいます。八王子がトップ10に復帰し、立川、武蔵野、府中などがトップ10入りを果たすのは、東京市が周辺の併合をほぼ終了した第4回以後となります。
〇京都府
この時点では京都府の市は京都だけです。トップ10に入っている伏見、深草、山科はこの後、京都市に併合されるのですが、その中でも伏見は後に京都府下二番目の市となるだけあって、第2回の時点で既に3万人を超えています。「市の変遷」の点では複雑で有名な舞鶴ですが、現在の舞鶴市の前身は旧)舞鶴市ではなく、東舞鶴市としており、その前身を新舞鶴町としていますので、7位の中舞鶴町と10位の舞鶴町は消滅自治体扱いになります。私、東舞鶴は下車しましたが、舞鶴(西舞鶴)は車窓から眺めただけですけれど、雰囲気的には西舞鶴が華やかだった感じがしています。その舞鶴も、宮津や綾部よりも下位にあったというのが意外です。
〇大阪府
現在の大阪府の都市人口順位とは大分違っておりますが、馴染みの名前がポンポン出ております。その中にあって、後に堺市と一緒になる浜寺ですが、高石市の一部にもわたる広域地名でもあるようです。また、北掃部村は後に春木町となり、最終的には岸和田市と合併するのですが、鳥羽一郎の歌に♪「泉州春木港」というのがあるくらいなので、それなりの港町だったのでしょう。

なお、「三府」に関しては早くに消滅した自治体が多いので、20回の国勢調査の概要が何となく把握できそうな【国調人口都道府県内順位累積ポイント】十傑を下に掲載します。
順位/---/東京都累P/---/京都府累P/---/大阪府累P
1位東京〇200京都市〇200大阪市〇200
2位八王子市155舞鶴市〇154堺市〇180
3位府中市108宇治市127東大阪市143
4位町田市91福知山市〇117豊中市111
5位三鷹市87亀岡市83吹田市96
6位調布市78綾部市62枚方市66
7位武蔵野市63長岡京市59岸和田市60
8位立川市54城陽市56高槻市56
9位小平市46八幡市46八尾市49
10位日野市26宮津市43池田市19
〇は、20回すべてにトップ10入りした自治体です。
[98547] 2019年 10月 25日(金)18:08:07【1】hmt さん
離散した三十六歌仙絵が百年ぶりに京都で再会
残念ながら天候不順の秋ですが、枕草子の「秋は夕暮れ」をテーマに そうだ 京都、行こう の JR東海。
紅葉の名所ではないが、京都国立博物館で開かれている 特別展も紹介されています。

タイトルに記したように、離散した名画の大部分【36点中31点】が百年ぶりに集合とか。

離散のきっかけは、百年前におきた美術史上の大事件「絵巻切断」でした。
画材は、柿本人麻呂や小野小町など、36人の「歌仙」を描いた絵で、鎌倉時代の絵巻物でした。
秋田藩主佐竹家で所蔵されていましたが、第一次大戦の景気時代に、船成金の山本唯三郎の手に渡っていました。
だが 戦後の不景気により、たちまち手放す羽目に。

しかし、何十万円【現在の何十億円】という高額の絵巻を一人で買い取れる人は現れません。
そのままでは、海外に流出する危険がありました。
画商に相談されたのが三井物産の益田孝(鈍翁)。彼が決断したのが、「絵巻切断」でした。

切断というと乱暴に聞こえますが、絵巻は36枚の絵を貼り合わせた作品です。
熟練した職人が剥がせば、元の36枚に分離することができます。
36枚の絵を、新たな表装を施した掛け軸に仕立てれば、買い手を国内の集め、分売可能になる。

切断と言われているが、その実体は「分離+α」による 「美術品としての再出発」でした。
# 直接関係はないが、ここで 自治体の分離(分立・分割)のことを連想。

百年前の大正8年(1919)12/20。財界人や美術商などが集まり、籤引きで配分を決めました。
人気が高く、最高値を付けた『斎王女御』の絵は4万円。籤では外れた益田でしたが、画商から譲ってもらい 目出度く入手しました。

凝った装飾を施され「掛け軸」に生まれ変わった歌仙絵。茶室に掲げられ、展覧会に供され、大正、昭和、平成に幾度も所有者を流転した作品も。戦後設立の美術館で公開されている絵も多数。

【追記により修正】
益田の邸宅は小田原でした。彼は 戦争が近づいた 1937年に作った横穴式の地下収蔵庫で、所蔵する秘宝を空襲から守る決意でした。しかし結果を見届けることなく、翌年に91歳で死去。
そこで、「そうだ 京都、行こう」ではなく、益田が見届けられなかった結果の調査に出発。

小田原は、1945/8/15の未明に空襲を受けました。正午に玉音放送が行なわれた終戦の日です。
米軍の計画では、同日の熊谷と伊勢崎とが最後の空襲とされているようですが、余剰弾は帰還前に海上投棄するルール。この焼夷弾が、相模湾ならぬ小田原の市街地に落下し、実質的に空襲を受けた国内最後の都市になりました。出典

このことを知り、特別展の 出品一覧表 を確認したところ、なんと『斎王女御』を発見できず。
Webの中を探してみましたが、この絵の現状の手がかりになる情報は得られませんでした。
三十六歌仙プロフィールにも「展示なし」。

空襲で焼失したという情報もない。しかし、終戦直前の不幸な偶然により、『斎王女御』は 行方不明状態のままである。このように考えざるを得ないという結末でした。【追記終】

「絵巻切断」百年を機会に、NHKも歴史秘話ヒストリアで放送しました【10/29再放送予定】。
NHKは 1983年にも「絵巻切断」の物語を放送したようで、その翌年出版の記録本があります。
[98546] 2019年 10月 23日(水)11:04:58オーナー グリグリ
日本地図からの都道府県選択を追加
[98542]で、47都道府県の地図に日本地図から都道府県を選択できるUIを追加しましたが、
以下のメニューについても同様の選択方法を追加しました。
47都道府県のデータ
47都道府県の市区町村
自治体の広報メディア
市の変遷
[98545] 2019年 10月 22日(火)20:27:49【1】白桃 さん
あの県、あのときの国勢調査人口トップ10(1920年第1回国勢調査)
国勢調査人口都道府県内上位十傑を各回ごとに取り上げてみます。と言っても各回47都道府県を掲載するのは大変ですので、その回を代表する、あるいは特徴づける3県に絞っています。
1920年(大正9年)に行われた第1回国勢調査は、当時、市制度が施行されていなかった北海道と沖縄県を除いて、全く
市が存在していなかった、埼玉・千葉・宮崎の3県です。
(累Pとは[98541]にある【国調人口都道府県内累積ポイント】のことです。)

埼玉県累P順位国調人口/////千葉県累P順位国調人口/////宮崎県累P順位国調人口
川越町3位24,675千葉町1位33,179都城町2位25,741
熊谷町6位22,282本銚子町5位16,917小林町4位23,217
大宮町4位19,057佐原町10位15,299宮崎町1位21,116
川口町1位14,351船橋町2位14,677飯野村7位13,405
本庄町13位13,807野田町9位12,083三股村9位11,257
深谷町14位12,259八街町15位11,663高崎村11位10,555
秩父町9位12,088銚子町17位9,933富高村5位10,143
忍町11位11,919津田沼町8位9,881高城村15位9,925
浦和町2位11,694浦安町18位9,142北方村22位9,813
飯能町15位8,717市川町3位8,924椎葉村23位9,495
〇埼玉県
今では、人口が多いのは衛星都市ばかりという感じですが、この頃は都市としての歴史があるシブ~い街が並んでいます。さいたま市の前身自治体となる浦和が9位なんですね。僅差でさいたま市の前身自治体になれなかった消滅自治体、大宮が皮肉?にも3位に入っています。累P順位が5位の所沢、7位の越谷、8位の草加、10位の上尾はまだ姿を現しておりません。
〇千葉県
町とは言え、千葉は3万人を超え他町を圧しています。2位の本銚子は銚子市の前身自治体となります。八街、浦安と言えば新興の街というイメージですが、意外や意外。市川は八幡、中山、行徳と合併しておらず、これでは市川、歌も歌右衛門。なお、累P順位4位の松戸が顔をだすのは昭和に入って。6位の柏はもっと先、7位の市原はずっと先の話です。
〇宮崎県
ここも県庁所在地宮崎が3位となっています。飯野はえびの市の前身自治体。富高は富島に襷を渡して日向市の前身自治体となります。それにしても、宮崎は「高」の自治体が多い。高崎、高城以外にも高鍋、高岡、高千穂がトップ10に顔を出します。累P順位6位の日南、8位の西都、10位の串間が登場しないのは当然としても、3位の延岡の名が見当たらないのはチトさみしい。また、椎葉村のトップ10入りは、♪庭の山椒の木~もビックリでしょう。
[98544] 2019年 10月 22日(火)14:06:11【1】hmt さん
即位式/戴冠式
[97342] hmtの年初書込み
2019/5/1(即位の日)と 2019/10/22(即位を国内外に正式に示す戴冠式の日)とを祝日扱いとする 特別法(平成30年法律第99号)

2019/10/22 臨時祝日の根拠になった行事は「即位礼正殿の儀」であり、「戴冠式」は不正確でした。
「戴冠式」という言葉を使ってしまったのは、60年以上前に 世界的に大きな話題になった「女王戴冠」【1953/6/2 イギリス・エリザベス2世】を記録映画で見た記憶からでしょう。

ウェストミンスター寺院で行われた エリザベス2世の戴冠式は、史上初のテレビ中継。
日本からは、昭和天皇の名代で当時の皇太子が列席していたが、もちろん日本のテレビで同時に見ることはできない時代でした。

「戴冠式」というからには、カンタベリー大主教の手により戴く王冠。純金製で重さ約2kgとか。
さすがに重すぎるので、戴冠式以外の使用機会はないようです。

ヨーロッパ大陸では、聖職者から授けられる「冠と聖油」とが 権威のしるし とされる伝統があるようです。
その代表例は、800年に「ローマ帝国再興」を果たした フランク王 シャルルマーニュ【カール大帝】が、ローマ教皇から受けた「帝冠」です。
しかし、中国では 易姓革命思想に基づく異なる伝統があります。

【追記】
日本の即位関係行事は また様子が違い、三種の神器の承継と並んで重視されるのが、大嘗祭です。
これは 新嘗祭(毎年11月23日)の初年版なのですが、即位後最初である大嘗祭は、特に大規模に行われます。
今回の大嘗祭スケジュールなど

万世一系の日本で大切なこと。
それは、内外の人々に対して 支配者の変更を告知する 戴冠式よりも、祖先神に対する報告である。
西洋と日本における式典の違いを このように理解しました。【追記終】

日本でも冠位十二階など身分を表す「冠」の制度はありました。
しかし、「帝冠」としての使用は聞きません。
ハード的にも貴金属と宝石から作られる王冠と異なり、繊維製品系の帽子です。
戦後の日本製「冠」で世界に冠たる地位を築いたのが、クラウン・コロナ・カローラ・ティアラなどのトヨタ車。

頭は目立つので、性別や身分を表す目的には、冠だけでなく髪型も利用されます。
未婚者の髪型「総角(あげまき)」は『源氏物語』第47帖の名ですが、朝鮮語読みの「チョンガー」は、独身者に対する蔑称として使われました。…話が脱線してきたのでやめます。

新しい君主の即位を人々に知らせる即位式にあたり、西洋の「帝冠」「王冠」との違いを感じ、落書き帳に書き留めた雑文でした。
[98543] 2019年 10月 19日(土)18:14:07【1】hmt さん
真夜中に半鐘の音を聞いて逃げた
台風19号で堤防が決壊した千曲川。(私は視聴していなかったのですが、)昨夜の NHKニュースウォッチ9が伝えた体験談を、信州 News Webと、産経に掲載されたハザードマップとを使って紹介します。

最初に、報道とハザードマップとを、マピオンと対照させて得た予備知識。
報道された地域の自治協議会、すなわち千曲川左岸の穂保(ほやす)地区は、下流(北)から赤沼、津野、穂保、大町の4大字です。

「長沼」という総称もあり、【追記】これは 明治合併から昭和合併まで 62年間の村名でした。

長野市大字穂保と大字津野との境界付近の 決壊地点付近には、長野市長沼支所【大字穂保941】があります。北陸新幹線車両基地は、それより北の赤沼。

この地域は、江戸時代から繰り返し水害の被害があった地域で、当時の浸水の水位を示す「水位標」も残され、長沼・赤沼という地名と共に水害の記憶は深く刻まれていました。

市が避難準備の情報も出していなかった 2019/10/12の17時前から、自治会では1人暮らしの高齢者や障害者など支援が必要な住民の避難を呼びかけ。
この後、2019/10/13 深夜0:20頃から水が堤防を越え始め、4時頃に堤防決壊に至ったとのことです。

深夜の午前1時ごろに消防団分団長の指示で、地域内の火の見やぐらに設置されている4つの半鐘が鳴らされました。半鐘を鳴らすことは近年あまりなかったが、見たことのない高さまで水位が上がっていたため、本気で避難をしてもらおうと、とっさの判断で半鐘を鳴らすことにしたとのこと。

津野の消防団員・山田さんは、班長から言われていたそうです。
とにかく5分間、目いっぱい連打して、すぐ逃げてくれ。

赤沼の小滝さんも「半鐘が鳴る状況は普通じゃないと感じて避難した」と語っていました。

参考までに長野県内での水害死者は3人(長野市2名)になったようです。【追記

広く普及している防災無線は、市内全域のような広範囲に知らせるのに威力を発揮するのでしょうが、間延びした口調では緊迫感が伝わりません。
「狼少年」の話のように 「またか」と受け取られるかもしれません。
激しい雨音の中では、内容が聞き取れない虞(おそ)れもあります。

めったに聞かない半鐘の連打。ローテクですが、切迫した災害を確実に予告する手段として威力を発揮したのでした。

12年ぶりに書いた 半鐘の記事でした。
[98542] 2019年 10月 18日(金)18:32:48オーナー グリグリ
47都道府県の地図
47都道府県の地図のトップページにおいて、都道府県を日本地図から直接クリックしてその都道府県のページに飛ぶことができるようにしました。モバイル端末でもタップで正しく動作します。
[98541] 2019年 10月 17日(木)19:08:47白桃 さん
国調人口都道府県内順位累積ポイント
当研究所の研究?も、ますます意味も生産性もないオタク的研究に傾斜しております。
その一つが、国勢調査100年記念プロジェクト事業の一環として取り上げている「国調人口都道府県内順位累積ポイント」であります。これは何かというと、今まで20回の国勢調査において、各都道府県内トップ10に入った自治体に、その順位によってポイントを付けることで、さきほど山口県まで終了しました。
研究と言ってもごく簡単な作業でありまして、
人口順位がn位の自治体の獲得ポイントは、
11-n
となります。要するに1位には10ポイント、10位には1ポイントを付けるので、20回すべて首位の場合は、200ポイントを獲得するわけです。さらに、獲得ポイントによってランク付けするのですが、
ここで問題となるのが、ポイント数が同じだった場合です。
-----トップ10入りした回数が多い自治体を上位にします。
その回数が同じ場合には
-----先にトップ10入りした自治体を上位にします。
同じ国勢調査年にトップ10入りしている場合は
-----人口が多い(ランクが上位)自治体を上位にします。
山口県の場合は以下の通りです。(〇は全回トップ10入り、※は消滅自治体)
順位自治体前身自治体累積ポイント
1下関市〇200
2宇部市〇宇部村177
3山口市〇山口町151
4防府市〇防府町125
5周南市〇徳山市/徳山町119
6岩国市麻里布町104
7萩市〇萩町73
8山陽小野田市〇小野田市/小野田町51
9下松市49
10光市23
11彦島町※彦島村13
12柳井市柳井町11
13岩国町※3
14美祢市1
さて、皆さんも大体想像すると思うのですが、累積ポイントの十傑がもれなく入っている国勢調査年は、第10回(1965年)、第11回(1970年)に集中しています。(ただ、十傑がもれなく入っている国勢調査年が全くない県もかなりあります。)
山口県の場合は、トップ10に顔を出す自治体が14と最も少ないこともあり、20回のうち13回も十傑がもれなく入っているのです。が、その山口県でさえ、累積ポイント十傑がその順位通りになった国勢調査年はありません。
惜しかったのが第七回(1950年)国勢調査です。
1下関市193,572
2宇部市128,569
3山口市77,759
4防府市71,065
5徳山市62,903
6岩国市61,532
7小野田市52,877
8萩市41,613
9下松市39,923
10光市35,090
あゝ小野田と萩が入れ替わっておれば・・・それにしても山口県って・・・これ以上は控えます。( ´∀` )
[98540] 2019年 10月 16日(水)17:54:30hmt さん
海と島(36)歯舞群島
[98539]で記した国土面積は、もちろん国の機関である国土地理院が用いる公称面積です。
例えば根室市の面積は 506.25km2 と記されていますが、下記の注釈により、第二次大戦後に日本の実効支配が及ばなくなった「北方地域」(5003.05km2)との関係が示されています。
★歯舞群島の面積94.84km2を含む

…というわけで、歯舞という地名、歯舞村、群島の名。この3つについて記します。

「はぼまい」の語源は、アイヌ語の「アプ・オマ・イ」で、意味は“流氷のあるところ”という意味とか。日本の島へ行こう

本来の歯舞は 離島ではなく、 根室半島先端近くの漁港集落です。
昆布などの 海産物輸送を目的を目的として、昭和4年(1929)に、根室との間 約15kmに 根室拓殖鉄道【ナローの軌道>1945年鉄道に変更】が開通しました。自動車用の道路が整備されていない時代のことです。

歯舞駅は 日本最東端の駅でしたが、路線の環境は過酷でした。
1959/4/1 歯舞村が根室市に編入された約半年後、自動車輸送に敗れた鉄道は廃止されました。

次に「歯舞村」について… 
鉄道より前の時代に遡りますが、Wikipediaの歯舞村には 【もちろん町村制ではないが】1897年に発足し、1915年(大正4年)に5村を合併して二級町村になったと記されています。
変遷情報では、1915年の花咲郡歯舞村新設の記録が、「歯舞」のデビュー記事になります。

この時に合併した一員に「珸瑤瑁村」がありました。
「ごようまい」と読みますが、この村が 根室半島と色丹島との間に連なる離島【珸瑤瑁諸島】です。
歯舞村になった後に「歯舞諸島」が使われるようになり、国土地理院の地図にも使われていました。
そして、根室市からの変更要望により、歯舞群島に変更(2008/3/21)。

昭和十年全国市町村別面積調によると、1935/3/31 歯舞村面積は 165.00km2です。
歯舞群島の最新面積は前記のように94.84km2ですが、Webで遡れる1988年面積調には「歯舞諸島 101.60km2」と記されています。出典の8コマ

約100km2の離島部は、歯舞村役場のあった本体、つまり半島部(約65km2)よりも 明らかに面積が大きかったことがわかります。
[98539] 2019年 10月 15日(火)15:08:01【1】hmt さん
令和最初の面積発表
[98538]の変更を受け、早くも 令和最初の国土面積が発表されています。国土地理院

令和元年7月1日時点の 国土面積は、377,974.92km2
都道府県市区町村面積
[98538] 2019年 10月 15日(火)11:50:15スナフキん さん
面積調、公表スパンが変更になりました
職務上知り得た情報ですが、広くwebで告知されている内容であり、こちらにも影響を及ぼしそうなので事務連絡気味ですが書き込みします。

例年、国土地理院が10月1日時点での数値を発表している面積調。それを公表するのが通例では2月上旬頃…というのがスケジュールでしたが、先週国土地理院がリリースを出し、なんと今後は年4回(1月・4月・7月・10月の各月初日)時点での数値をweb上で公表するという、頻度を上げる変更を行ったことが判明しました。こちらでも都道府県市区町村の面積数値は確か国土地理院公表数値によっていたと思いますので、頻度が上がることによるなんらかの対応が必要そうに思い、念のため記事を投稿しておきます。

裏を返せば、このスパンで印刷物を出すとは思えないので今後、冊子としてまとめる手順はスキップすることになると思われます。紙のロスは防げるので環境負荷は軽くなりますが、地図で飯を食っている立場からすれば「過去の証拠がモノとして残らない」ことになり、キー操作一つで全部パーになる恐れを秘めているデジタル完全移行には、一抹の不安を覚えます…私が古いタイプの人間なせいでしょうかね?
[98537] 2019年 10月 14日(月)12:46:24【1】みやこ♂ さん
ななさろ
ご無沙汰しております。
[98532]リトルさんからの嬉しいご提案に「さてどのようにお返事したらよいものか」と思案していたところ、[98535]でEMMさんからお返事が。
地図を見る限りでは、やはり苦しそうだなって思っていました。お二方、どうもありがとうございました。
[98536] 2019年 10月 13日(日)16:33:17【4】hmt さん
相模・武蔵国境の地名「鶴間」
[98529] 伊豆之国 さん が 町田市民から相模原市民となって最初の書き込み
私の新居も、その昔は「上鶴間村」の一部だったらしいようで

鶴は千年、亀は万年。目出度いツルは、鎌倉の鶴岡八幡宮など全国の地名・名所にも使われてます。

でも、首を伸ばして飛ぶコウノトリの姿は、タンチョウヅルとよく似ており、首を縮めて飛ぶサギとは区別されます。コウノトリは 漢字では「鸛」と書き、「鸛鶴」こうづる とも呼ばれるそうです。出典

決定的な違いは脚の指。コウノトリは前3本・後1本の指で木の枝を挟み、樹上に巣を作る。
ツルは後指が短くて枝を掴めないので、産卵用の巣を地上に作らざるを得ない。天敵の危険があるので、孵化後に早々と巣を放棄して、親子で放浪生活をする。

人家の近くに巣作りをして、村人に親しまれ、「つる」と呼ばれて地名に使われた鳥は、コウノトリであったのではないか と言われているようです。
「鶴の一声」を発することはなく、嘴をカチカチ鳴らすクラッタリング。いきもの通信
尾上の松に飛来するとされ、縁起のよい図柄になっている「鶴」の実像に コウノトリ疑惑。 

鶴間は私の現住地の近くにもあるが、出身地・相模の地名でもあります。
落書き帳では、初期 Issieさんの記事[844]で、川を挟んだ境界地名、そして相模と武蔵との国境地名として 取り上げられています。

その記事によると、鎌倉時代頃の相模/武蔵国境は 現在の境川ではなく、その北側の多摩川・鶴見川水系との分水界であったようです。
江戸時代になってからの国境確定で、高座川が相模国と武蔵国との「境川」になりました。
だから今の町田市の西部から南部一体は「相模国高座郡」。
「鶴間」の場合はさらに相模国に残った側が「上鶴間村」と「下鶴間村」に分かれ,その後の曲折を経て現在は「町田市鶴間」「相模原市上鶴間」「大和市下鶴間」となっているわけです。

町村制施行直前の神奈川県廃置分合等で確認。
#79 南多摩郡鶴間村など5村→南多摩郡南村【1893年東京府→1954年町田町と合併→1958年町田市】
#152 高座郡上鶴間村など5村→高座郡大野村【1941年相模原町→1954年相模原市→2010南区設置】
#153 高座郡下鶴間村など4村他→高座郡鶴見村【1891年改称大和村→1943大和町→1959年大和市】

3村を色分けした図があったのでリンクしておきます。出典Wikipedia


「自治体越えの地名」コレクションは、吉崎を例示した [75229]グリグリさんの記事を契機とした 2010年6月初旬の大ブレイク後、【自治体を越える地名】から【自治体越えの地名】に改称され、[75298][75331]で詳細な定義も示されて 1245件の大コレクションに発展しています。

相模と武蔵、更に2都県・3市へと分属する結果となった「鶴間」の記事[844]は、[36145]以降の吉崎の記事[36220][75229]よりも古く、このコレクションの歴史を語る上で、特筆に値するものと思われるので、この機会に紹介した次第です。

ところで、この記事を書きながら気が付いたのが、町田市鶴間という地名の近年の変化です。

地名コレクションの参照記事欄に記載されている[75235]に従い、Mapionで3市境を表示させると、町田市側は鶴間にならず、コレクションの下記記載が正しいことがわかります。
[75270]町田市鶴間と南区上鶴間は非隣接

Wikipediaの3色図を現在の Mapionとを比較すると、南町田駅付近の「鶴間」が現在の「鶴間1丁目~3丁目」になり、3色図「町田市大字鶴間」の南半分は「鶴間4丁目~8丁目」に、北半分は「南町田1丁目~5丁目」に変ったことがわかります。
推測ですが、現在金森5~6丁目になっっている3市境界の町田側も大字鶴間の時期があり、3市の「鶴間」が接していたのかもしれません。[75235]の記事は その当時の状態を記憶?

【追記】
鶴間関係3市境界の町田市側に現在の金森5~6丁目が誕生した 2012/10/8実施の町田市住所変更の旧住所には、鶴間が含まれていました。
しかし、住居表示新旧対象では鶴間からの変更を確認できず。
遡れば「3市の鶴間隣接」時代が存在したかもしれず、都県/3市の境界を越えた3鶴間[75235]の可能性は否定できませんが、追跡はここで断念。【追記終】

町田市内では、町字変更だけでなく、駅名変更もありました。

これまで「南町田駅」と書いてきましたが、東急田園都市線の南町田駅は、2019/10/1に「南町田グランベリーパーク駅」という長い名に改称されていました。地理院地図は長い名前に修正済。関係記事

南町田駅の「南」は、方角による便宜的な接頭語ではありません。
1954年に町田町と合併する前の村名です。
1893年の三多摩移管前の「神奈川県南多摩郡南村」時代から使われていた地域名「南」の駅を表していました。
その「南」が、長い新駅名称の中で希釈されてしまった。これは残念なことです。
[98535] 2019年 10月 12日(土)16:27:09EMM さん
かなり苦しいので提案を断念した事例
[98532] リトルさん

地名コレクション案件に目ざとい編集長が、地元の案件なのに提案していないと言うことでお察しください。
そこの交叉点は七つの道を一度に見渡せる地点が無いため、採用条件に合致しないのです。。
[98534] 2019年 10月 12日(土)10:06:13駿河の民 さん
台風19号
どうもこんにちは、駿河の民です。
[98533]グリグリさんの記事にもありますが、非常に強い台風19号が接近しています。
自分の住む静岡県駿東郡長泉町、予報円の範囲内です。(not暴風警戒域)
先程防災ラジオで避難所の開設の知らせが出ましたので、そろそろ避難勧告が出てもおかしくない感じです。
皆さん、お気をつけて。
[98533] 2019年 10月 12日(土)06:59:05オーナー グリグリ
台風19号
前回の15号とは微妙にコースが異なっていますが、前回同様に我が家(佐倉市)の上空を通過する予想になっています。15号も猛烈な風で非常に怖かったのですが、今回はそれ以上になりそうでとても心配です。家の周りの飛ばされそうなものは一昨日から徹底的に片付けたり固定したりと万全は期していますが、窓ガラスへの飛来物は防ぎようがなく、あとは幸運を祈るだけです。関東・東海にお住いの皆様をはじめ、日本全国に大きな災害をもたらす可能性が高い台風です。どうぞ準備を入念にして、無理な外出などは避けてください。皆様の無事を祈っております。
[98532] 2019年 10月 11日(金)23:31:51リトル さん
七差路
みやこ様

知人より七差路の情報が寄せられましたので報告します。

「七叉路を見かけましたので報告まで。
場所 金沢市安江町15-41付近
安江町北交差点(信号あり)
T字路の上に一方通行道路上り下りと、お寺や料理屋さんに行く短い道路2本がくっ付いているので、交差点として成り立っているようです。」

本当は私が実際に見たものを紹介したいのですが、今回は現地踏査していません。

昔、ある会合で、ここをPRするのに、地理の達人集団のたとえ話として「全国の七差路を調査する様な」と言った事が参加者の頭に残ったらしく、時々、全国から情報が寄せられます。

時間が有る時に御検討願います。

リトル
[98531] 2019年 10月 11日(金)09:59:21オーナー グリグリ
ランキングデータの都道府県版
ランキングデータの都道府県版を作成しました。任意の都道府県のデータに着目できるように、当該都道府県の自治体のデータを強調表示したランキングデータです。ランキングデータのトップページ下部から各都道府県のトップページへリンクしています。一部のランキングデータの強調表示は、47都道府県のデータにこれまでも掲載していましたが、ランキングデータ全体に広げ都道府県版として再構成しました。
[98530] 2019年 10月 11日(金)08:21:38【1】オーナー グリグリ
プロ棋士(囲碁)
[96352]でデスクトップ鉄さんが囲碁棋士の出身地を調査された際に、囲碁棋士のデータランキングを追加しようかなと思ったのですが、将棋と掲載データを合わせたいので、男女別集計、物故・引退棋士のデータなど、追加調査も必要だったこともあり見送りました。まぁ、将棋は興味がありますが囲碁はあまり興味がないというのが本音です。
[98529] 2019年 10月 10日(木)21:00:22伊豆之国 さん
新・地元からBig News
相模原市民となって最初の書き込みです。

去る7日から2日間にわたって行われた囲碁名人戦・七番勝負の第5戦で、挑戦者の芝野虎丸8段が張栩名人を破って4勝目を挙げ、名人となりました(中日新聞より)。
新名人となった芝野8段は、まだ19歳11ヶ月の若さ。これまでの最年少記録となった井山裕太・元名人(現在は本因坊など三冠)の20歳4ヶ月を更新し、史上初の十代名人となりました。
この芝野新名人は、相模原市南区上鶴間の出身(毎日新聞より)。地方版によると、地元にある小・中学校を出て、中学3年の時にプロ棋士となった、とあります。私の新居も、その昔は「上鶴間村」の一部だったらしいようで、まさに「超・地元」からのニューヒーロー誕生となりました。

>オーナー グリグリさんへ
都道府県データランキングには、「将棋」のプロ棋士はありますが、「囲碁」のほうはまだありません。新規にリリースされてはいかがでしょうか?

…こんなことを書き込みましたが、私、実は囲碁のルールがいまだによくわからないのです。「陣地をより多くとったほうが勝ち」と言う、「市盗り合戦」にも通ずるところがあるようなのですが、「五目並べ」(「連珠」と言い、こちらにもプロがあるそうです)とごっちゃになったままになっています…。それと、一時は「七冠独占」と騒がれた井山氏がいつの間にか名人から陥落していたとは知らなかった…(将棋の羽生善治氏が「無冠」に転落していたことは知っていましたが)。
[98528] 2019年 10月 9日(水)13:43:53白桃 さん
訂正
[98520]白桃
(1)2015年国勢調査で自治体人口が都道府県内第2位の市
因みに、石巻、長岡、高岡、大垣、堺、米子、佐世保は20回すべて2位であります
石巻は、1985年(昭和60年)国勢調査で宮城県内3位になっています。(2位は泉市)
[98527] 2019年 10月 8日(火)17:07:50白桃 さん
第4回国勢調査人口県内4位の共通性によって3つのトリオが
1935年(昭和10年)の第4回国勢調査は第4回だけに県内4位が面白い。
トリオA(大文字)
秋田県/////石川県/////島根県
市町村現自治体市町村現自治体市町村現自治体
秋田市秋田市60,646金沢市金沢市163,733松江市松江市52,033
能代港町能代市25,756小松町小松市17,562浜田町浜田市15,260
横手町横手市22,711輪島町輪島市14,194今市町出雲市13,021
大館町大館市18,236大聖寺町加賀市13,118大社町(出雲市)9,311
土崎港町(秋田市)17,769七尾町七尾市12,104石見村(浜田市)9,168
小坂町小坂町15,012根上町能美市7,399平田町(出雲市)8,101
本荘町由利本荘市14,476七塚村(かほく市)6,918吉田町(益田市)7,342
湯沢町湯沢市13,344高松町(かほく市)6,914安来町安来市7,264
大曲町大仙市12,207志雄村(宝達志水町)6,774加茂町(雲南市)6,893
花輪町鹿角市9,223柳田村(能登町)6,574日原村(津和野町)5,720

トリオB(小文字)
福井県/////福岡県/////宮崎県
市町村現自治体市町村現自治体 市町村現自治体
福井市福井市75,273福岡市福岡市291,158宮崎市宮崎市64,726
敦賀町敦賀市26,831八幡市北九州市208,629延岡市延岡市56,421
武生町越前市22,466門司市 (北九州市)121,611都城市都城市36,575
小浜町小浜市13,943小倉市 (北九州市)110,372小林町小林市29,845
勝山町勝山市13,882大牟田市大牟田市104,992飯野村えびの市14,556
大野町大野市12,775久留米市久留米市91,920沖水村(都城市)13,863
春江村(坂井市)10,889 若松市(北九州市)73,345富高町日向市13,832
木田村(福井市)9,777戸畑市(北九州市)67,800高崎村(都城市)12,514
三国町(坂井市)8,391直方市直方市43,943三股村 三股町12,404
森田町(福井市)6,614飯塚市飯塚市39,629高城町(都城市)12,150

トリオC(体一部)
栃木県/////鳥取県/////沖縄県
市町村現自治体市町村現自治体市町村現自治体
宇都宮市宇都宮市87,129鳥取市鳥取市45,335那覇市那覇市65,208
足利市足利市48,875米子市米子市36,635平良町宮古島市26,132
栃木町栃木市31,335倉吉町倉吉市17,455本部村本部町21,963
足尾町(日光市)25,484 智頭町智頭町10,041首里市(那覇市)19,305
鹿沼町鹿沼市22,797宇倍野村(鳥取市)6,779中城村中城村17,820
日光町(日光市)21,452 境町境港市6,770具志川村うるま市17,064
佐野町佐野市18,170若桜町若桜町6,352美里村(沖縄市)16,653
那須村(那須町)14,330 佐治村(鳥取市)4,876読谷山村読谷村16,405
小山町小山市14,154淀江町 (米子市)4,087 真和志村(那覇市)15,966
今市町日光市13,473赤碕町 (琴浦町)3,983 城辺村(宮古島市)15,698
[98526] 2019年 10月 7日(月)07:47:19白桃 さん
各回国勢調査確定人口都道府県内トップ10自治体記録集(結の巻)
(1)第1回(1920年)と第20回(2015年)両方のトップ10に顔を出すところ(皆勤を除く)
トップ10入り---第1回順位/////第20回順位
北見12回野付牛町9位北見市8位
むつ19回田名部町7位 むつ市5位
東根19回東根町9位東根市6位
白河18回白河町6位白河市7位
古河18回古河町3位古河市5位
下館18回下館町10位筑西市8位
藤岡14回藤岡町10位藤岡市8位
熊谷16回熊谷町2位熊谷市9位
習志野16回津田沼町8位習志野市10位
八王子18回八王子市9位八王子市2位
新湊18回新湊町3位射水市3位
小矢部16回石動町8位小矢部市10位
輪島19回輪島町3位輪島市10位
加賀19回大聖寺町5位加賀市4位
塩山19回七里村3位甲州市9位
飯田19回飯田町6位飯田市4位
焼津18回焼津町8位焼津市7位
亀山19回亀山町8位亀山市10位
水口18回水口町5位甲賀市6位
隠岐の島4回西郷町9位隠岐の島町9位
土佐18回高岡町2位土佐市6位
伊野13回伊野町7位いの町7位
飯塚17回飯塚町10位飯塚市4位
三股8回三股村5位三股町8位
名瀬※15回名瀬村4位奄美市8位
指宿14回指宿村9位指宿市9位
平良※18回平良村4位宮古島市9位
どってことない記録ですが、参考のため掲載しました。復帰、復活という観点では、「平成の合併」によって第18回に返り咲いた隠岐の島が注目されます。
なお、表の一列目は、トップ10に入った回数が一番多い自治体名称です。
※名瀬と平良は、第6回(1947年)当時に米国統治下にあり、日本の国勢調査に相応する人口調査の記録がありません。
(2)都道府県内ナンバー1に輝いたところ
最後は、やっぱりこれですかね。
すべての回、都道府県内1位だったのは、
盛岡市、仙台市、秋田市、山形市、宇都宮市、千葉市(←千葉町)、東京(←東京市)、横浜市
新潟市、富山市、金沢市、福井市、甲府市、岐阜市、名古屋市、大津市、京都市、大阪市、神戸市
奈良市、和歌山市、鳥取市、松江市、岡山市、広島市、下関市、徳島市、高松市。松山市、高知市
佐賀市、長崎市、熊本市、鹿児島市、那覇市(←那覇区)※
の35です。(※那覇については、第6回の記録がないのでトップ獲得回数は19回)
そして、一度でも首位になった自治体は以下の通り
道県名市名前身トップ回数最低順位
北海道札幌札幌区163位
函館函館区43位
青森県青森192位
八戸八戸町13位
福島県いわき平市←平町105位
郡山郡山町53位
福島43位
会津若松若松市14位
茨城県水戸142位
日立日立町←日立村63位
群馬県前橋172位
高崎23位
桐生桐生町15位
埼玉県川口川口町115位
さいたま浦和市←浦和町59位
川越川越町35位
(大宮)大宮町15位
長野県長野193位
松本12位
静岡県浜松132位
静岡72位
三重県四日市153位
54位
福岡県福岡162位
北九州八幡市43位
大分県大分182位
別府別府町22位
宮崎県宮崎宮崎町183位
都城都城町13位
延岡延岡町178位
[98525] 2019年 10月 5日(土)17:27:17【2】hmt さん
東京臨海部の陸地化2 (2)東京湾「中央防波堤埋立地」の帰属問題決着へ
2年前の記事ですが、発端は [93551] k-ace さんが 朝日デジタルを引用して 伝えた記事です。
(2017年)6月に大田区と江東区が壮絶バトル 中央防波堤帰属巡り【東京都の】調停へ

これに対して、東京都は江東区に86.2%、大田区に13.8%を帰属させるとする調停案を提示。
しかし 大田区はこれに不満で、調停は打ち切られて裁判になりました。[94347] Takashiさん
松原忠義大田区長の主張:埋立前は区民が ノリの養殖をしていた場所。羽田空港と臨海部を一体として活用したい。

【2】地理院地図により道路を確認。
都心へのアクセス:江東区青海縦貫道と第二航路海底トンネルで結ばれている。
更に有明と結ぶ臨港道路(南北線)も整備中とのこと。 
東側は、2012年に東京港臨海道路の東京ゲートブリッジ開通[80265]で、江東区若洲と結ばれた。
その東京港臨海道路。西側は 大田区城南島との間を臨海トンネルで連絡。2002年開通だが、歩道が併設されておらず、歩行者は通れない。自転車など軽車両は全線不可。

帰属問題のフォロー記事 [95490] hmt
西側の大田区は明らかに劣勢です。何とかして、勢を回復したいという大田区の思いが、調停案を蹴り、裁判に迄持ち込ませた動機なのでしょう。

先日2019/9/20 東京地裁が判決。20.7%を大田区に、79.3%を江東区に帰属させる境界線が示されました。
2019/9/21読売より抜粋
中央防波堤埋立地(中防、約500ha)には住民はおらず、東京五輪…競技場などがある。今回の判決が確定すれば、これらのエリアは全て江東区に帰属する。(中略)
判決は、中防内の施設が区境で分断されないように調整し、競技会場を江東区に、コンテナ関連施設などを大田区に帰属させた。結果的に大田区への帰属部分が増えた。

そして、注目された大田区の対応は「控訴せず」 帰属割合確定へ
【朝日2019/10/4】説明図
東京地裁の判決について、大田区の松原忠義区長は 3日会見を開き、控訴しない方針を明らかにした。
江東区はすでに判決を受け入れることを発表しており、地裁判決の境界が確定する見通し。
都有地で、1970年代から都のゴミの埋立場としている。

報道記事はオリンピック会場が江東区に帰属することを中心に伝えていますが、長期的視野からすると、恒久的な港湾施設が設けられる地域の大田区帰属が、もっと注目されてよいのではないかと思います。

大田区になる中防外側埋立地で実施中の「国際海上コンテナターミナル整備事業」
東京港の整備事業2007年度~2024年度
 世界の標準となる新たな国際海上コンテナターミナル整備(水深16m)や直背後の臨海部物流拠点の形成等を通じて、欧米基幹航路を含めたシームレスな物流網を形成することにより、首都圏全域の産業基盤の強化を図る。
また、外貿貨物の施設能力は既に限界に達しているため、特にアジア・中国からの国際コンテナ貨物等の需要の増加に対応する。スライド3枚
[98524] 2019年 10月 3日(木)12:54:22スナフキん さん
新たな優等列車停車駅設定のこと
先月下旬、東武アーバンパークライン(野田線)に来春から、全線で急行運転が行われる旨告知がありました。すでに投資計画で明らかにはなっていた事柄でしたが、実際に運行本数や所要時間、停車駅が明らかになったのは今回初めてでした。

そもそも優等列車の停車駅は、利用客が多い駅や乗り換えなどで利便性の高い駅から選ばれるのが通例です。今回の場合、言うなれば「環状線の急行運転」なので、乗換駅が強く意識されるのは想定の範囲内でした。流山おおたかの森や新鎌ヶ谷は、当然無視できない存在なのはまぁ、一般人でも分かるお話です。

ただ! その停車駅のもう一つに「高柳」が選ばれていました…個人的には大いに「?」でした。実際、この駅には少し前ですが、訳あって私自身乗降経験があります。その時の記憶からは、とても急行を止めるに値するような駅とは思えなかったのです。

どうもいろいろ調べてみると、急行運転に備えて駅設備を大幅に拡張し、以前はホーム2つの線路2つ(まぁ、駅の北側に電車を留め置く線路も付随してありますが)、行き違い待ちができるだけの駅だったものを線路を4本に増設し、各駅停車を追い抜きしたり、留め置く線路を活用して始発・終着列車をさばけるよう改良するらしいことを知り、まぁ何とか納得はいきました。それでも…

隣の「六実」に比べると、駅周辺の繁華感には大きな差があり、駅設備拡張余地の有無や、新鎌ヶ谷との連続停車忌避の観点から恐らくはそうせざるを得なかったとは言え、六実通過の急行設定は思い切ったなぁと感じたものです。

すでに急行運転実施済みの大宮-春日部のように、運河-柏間は運用されるとは思います。この区間には先行列車を追い抜けるインフラがなく、距離もそれほど長くないためですが…柏-船橋間はそういう訳にいきません。ある程度の速達効果を出すためには、この距離ではどこかで追い抜きを行わないとダイヤが持ちません。それを、小改良すれば何とか追い抜きできそうだった六実をあきらめ、あえて高柳に投資することを厭わなかった今回の改正。鉄道会社としての力の入れようが伺えるとともに、旧来(現状)は一本の路線でありながら柏でのスイッチバック形態から事実上「船橋線」とも称して系統が分断していた運行が、改正後どう改まるかも注視の対象かと思います。
[98523] 2019年 10月 3日(木)11:02:40【1】hmt さん
ヤルタからマルタへ(5)東西ドイツ統合 29周年
冷戦時代のヨーロッパを振り返る このシリーズの名は、1945年の米英ソ・ヤルタ会談と、1989年の米ソ・マルタ会談とに由来するものでした。

…で、主役はと言うと 1939年に第二次大戦を開始し[98219]、1945年の敗戦・分割占領時代を経て 1949年から 40年以上に及ぶ東西分断国家時代を経験したドイツです。

東西ドイツの統合は、ベルリンの壁崩壊から冷戦終結へと進んだ 1889年 の翌年、1990年10月3日に実現しました。
今日は、東西ドイツ統合から 29周年です。

都道府県市区町村で御馴染みの廃置分合用語を使うと、東西ドイツ統合は「新設合併」ではなく、東ドイツ地域の5州とベルリンとが、ドイツ連邦共和国【分断時代の西ドイツ】に加盟するという、いわば「編入」方式の統合です。

単純に「ドイツ統一」と言うと、1871/1/18のドイツ帝国成立を意味しています。
「ドイツ再統一」も、実質的な編入合併を適切に表現するものではないようです。Wikipedia


ここで、今回のシリーズに関する略年表を作ることにします。
ドイツを中心とした東西冷戦とその終結 に関する主な出来事を中心に拾いました。

日付 出来事   説明
1939/9/1第二次大戦開始[98219]ナチスドイツがポーランド侵攻 
1940/6/22西部戦線でフランス降伏参考:連合軍ダンケルクで撤退[97637][45385]
1944/8//25パリ解放ド・ゴールのフランスが連合国の正式メンバーに
1945/2/4-ヤルタ会談[98211]米英ソ首脳会談、大戦後にドイツを分割占領、極東密約
1948/5-東西ドイツの通貨改革東西がそれぞれに実施 マーシャルプランの西側通貨が優勢
1948/6/24ベルリン封鎖[98212]西ベルリンへの陸路を完全封鎖、西側は大空輸で対抗
1949/4/4西側12ヶ国でNATO結成西側諸国の軍事同盟:北大西洋条約機構
1949/5/12ベルリン封鎖解除
1949/5/23ボンに西ドイツ臨時政府西ドイツの人口5095万
1949/10/7東独SED書記長ウルブリヒト東ドイツの人口1838万
1950年西独エアハルトの奇跡西ドイツ 経済急成長で戦前の水準を超える
1953/3/5ソ連 スターリン死去東ベルリン暴動6/17 鎮圧
1955/5/5西ドイツが主権を取得パリ協定発効
1955/5/14東側ワルシャワ条約機構パリ協定の西ドイツ再軍備・NATO加盟に東側が反発
1955年雪どけムードソ連のフルシチョフが演出、アデナウアー訪ソで捕虜帰還
1956/3/19日ソ国交樹立鳩山一郎訪ソ/1959年にはケネディ・フルシチョフ会談
1956/2スターリン批判フルシチョフ
1956/10-ハンガリー動乱ソ連は武力鎮圧し、ナジ政権を排除
1957/3/256ヶ国でEEC設立欧州経済共同体→1967/7 欧州共同体EC、1973拡大EC
1958-1961年東から西への人口流出働き手がベルリンの境界を通り流出
1961/8/13東西ベルリンの交通を遮断冷戦の象徴的存在ベルリンの壁は 1989年まで存在
1962/ -10/28キューバ危機 緊張核ミサイル基地発見>海上封鎖>ソ連が撤去を約束
1963/6/26ケネディが西ベルリン訪問Ich bin ein Berliner.
1968/4/-8/20プラハの春ブレジネフ時代のソ連介入でチェコの改革は頓挫
1969/10西独ブラント首相東方外交 1971年Nobel平和賞
1970/12/7西独・ポーランド国交西独がオーデル・ナイセ線を認めた、条約批准は1972年
1970/8/12三国間領土問題解決ソ連・西ドイツ武力不行使条約
1972/12東西ドイツ基本条約相互承認1973/6発効、1973/9国連同時加盟
1973拡大ECイギリス加盟
1976/10東独 ホーネッカー議長東ドイツ国家評議会議長
1982年西独 コール首相西独はシュミット首相から交代
1985年ソ連 ゴルバチョフ書記長ソ連共産党書記長に就任、ペレストロイカとグラスノスチ
1961-1989年東独脱出人数統計Leben in der DDR 下から4つ目の●をクリック 表示単位千人 
1989/5/ ハンガリーの西国境オーストリア国境の鉄条網撤去
1989/8/ 東独市民行動東欧の西独大使館に東独市民がビザを求めて殺到
1989/8/19欧州ピクニック [98206]数百人の東独市民がハンガリーからオーストリアへ脱出
1989/8/23プラハ騒動西独大使館閉鎖後も東独市民が駆け込み
1989/ 東独出国を認めた言葉ホーネッカー曰く「出ていきたいなら出してやる」
1989/10/1東独からの列車出国西独のゲンシャー外相がプラハに飛んで伝えた。東独国籍剥奪
1989/10/7東独建国40年ゴルバチョフに見捨てられたホーネッカーは10/18辞任
1989/11/9ベルリンの壁崩壊シャボウスキーが記者会見で勘違い
1989/11/17ビロード革命チェコの共産党体制(1948-)崩壊
1989/12/2-3マルタ会談44年間続いた東西冷戦終結
1990/9/12ドイツ最終規定条約2プラス4条約調印 事実上の平和条約
1990/10/3東西ドイツ統合手続的には東ドイツ地域各州が ドイツ連邦共和国(西独)に加入
1991/8/19ソ連8月クーデター、共産党解散
1991/9バルト三国独立回復
1991/12/25ソ連解体ゴルバチョフ大統領辞任
1993/1/1ビロード離婚チェコスロバキアCSSRが解体
1993/11/1欧州連合マーストリヒト条約発効 European United, EU
2001/5/2 ドイツ首都ボンからの移転が完了し、首都ベルリンとして完全復帰
[98522] 2019年 10月 2日(水)13:39:43【3】白桃 さん
各回国勢調査確定人口都道府県内トップ10自治体記録集(転の巻)
(1)現役の町・村のトップ10入り回数
町名最高順位トップ10入り-----村名最高順位トップ10入り
多度津町(香川)6位17回読谷村※(沖縄)8位10回
智頭町(鳥取)4位14回十津川村(奈良)2位7回
津幡町(石川)7位13回中城村(沖縄)5位5回
岩美町(鳥取)5位13回川上村(奈良)8位3回
琴浦町※(鳥取)5位13回 東通村(青森)10位2回
石井町(徳島)6位13回大蔵村(山形)10位1回
三木町(香川)6位13回椎葉村(宮崎)10位1回
いの町※(高知)5位13回今帰仁村(沖縄)10位1回
府中町(広島)8位10回
町についてはトップ10入り10回以上を列挙いたしました。
当研究所表口入所試験で出題した津幡よりも多い智頭については思い出があります。地理学研究室の「地域調査」でここを訪れたのですが、舟木一夫の♪絶唱を口ずさみたくなる「山林地主」と思われる物凄く立派な家が何軒かありました。でも、街並みはあんまりパットしなかったような。それより、3~4日間の実習の後、そのころ津山にあった先生の家でビールの大瓶4ダースぐらいを先生と私達学生4人で徹夜で空っぽにした記憶だけしっかりと残っています。
その智頭を押さえて17回と最多のトップ10入りしている多度津ですが、2015年では11位となりました。しかし、最新(9月)の推計人口では、綾川町を3人押さえて10位となっており、次回国勢調査でトップ10に復帰する可能性は大いにあります。個人的には、多度津が17回トップ10入りしていることより、名門琴平町が一度もトップ10入りを果たしていないことに驚きます。
村の中には、山の奥の、そのまた奥にある「秘境」というイメージのところがトップ10入りをしています。広大な面積も関係しているのでしょうが、定住人口の多寡の理由を地勢で決めつけてはダメだと(Vidal de la Blacheがそんな事を言ったかどうか知りませんが)いうことですね。なお、第1回国勢調査において、十津川村が奈良県の2位であったことは、同回の国勢調査で神戸市が全国3位であった事実と同じぐらい有名な話?ですので、覚えておいて損にはなりません。('◇')ゞ
※琴浦町は前身の東伯町のときに10回、いの町は伊野町のときに10回、読谷村は読谷山村のときに5回トップ10入りをしています。

(2)消滅自治体のトップ10入り回数(10回以上)
旧自治体名最高順位トップ10入り---前身自治体のトップ10入り回数
大宮市(埼玉)1位17回大宮町(5)
新津市(新潟)5位17回新津町(7)
三国町(福井)5位17回
平田市(島根)4位17回平田町(7)
清水市(静岡)3位16回
大社町(島根)4位16回杵築町(1)
伊予三島市(愛媛)7位15回三島町(5)
春江町(福井)7位12回春江村(5)
斐川町(島根)8位12回斐川村(2)
常磐市(福島)7位10回湯本村(1)・湯本町(6)
久居市(三重)8位10回久居町(3)
玉島市(岡山)2位10回玉島町(7)
谷山市(鹿児島)3位10回谷山村(1)・谷山町(7)
ここで言う消滅自治体とは、合併によって出来た新自治体の「前身自治体」とはなっていない自治体のことです。わかりにくいので、「前身自治体」を先に説明してたほうが良いですね。
「前身自治体」とは、合併で出来た新自治体を構成する旧自治体の中で、合併前最後の国勢調査で人口最多であったところです。ただし、市より町、町より村、の人口が多くとも、市←町←村の順位を優先します。
上記の白桃ルールですが、しっくりこないケースがあります。
例えば、四国中央市の前身は川之江市になり、川之江のトップ10入り10回を含めて四国中央のトップ10入りは13回となるのですが、「消滅自治体」となった伊予三島のトップ10入り回数は15回なんですよ。因みに伊予三島と川之江の「対戦成績」は、伊予三島の14勝3敗です。
もっと複雑な気持ちになるのが坂井市の場合。
坂井市の前身は丸岡町としていますが、丸岡自体のトップ10入り回数は11ですから、これでは三国(17)や春江(12)に顔向けできません。でも、こんなことを気にしているのは世界で私だけかもしれませんね。( ´∀` )

(3)2015年国勢調査人口8万人以上で一度もトップ10に顔を出していない市
[98517]白桃
今まで20回の国勢調査において一度も各都道府県内トップ10に入っていない市・・・204市
と記載しましたが、白桃が「都会度常住人口ポイント」で「都会」の最低条件としている8万を超えていながら一度もトップ10に顔をだしていない市は以下の通りです。
埼玉県:久喜、入間、三郷、朝霞、戸田、 鴻巣、加須、ふじみ野、富士見、坂戸、東松山、八潮、和光
千葉県:我孫子、鎌ケ谷、印西、茂原、四街道
東京都:国分寺、東久留米、稲城、東大和 、あきる野、狛江
神奈川県:海老名、座間、伊勢原、綾瀬
静岡県:御殿場、袋井
愛知県:江南、大府、日進、あま、知多、北名古屋、尾張旭
大阪府:和泉、箕面、門真、大東、松原、富田林、羽曳野、河内長野、摂津
兵庫県:豊岡
言わずもがな、新しい市が目立ちます。上記の中で富田林と並んで市制施行が一番古い豊岡ですが、豊岡が8万を超えたのは「平成の合併」によるもので、しかも、もう既に8万人を割り込んでいます。(2019年9月1日現在推計人口:78,371人)
[98521] 2019年 10月 2日(水)07:57:08デスクトップ鉄 さん
Re:十番勝負鉄ネタ問題異聞
[98519] 伊豆之国 さん
島原鉄道には「南島原市になくて島原市にある南島原駅」がありましたが(南島原市域は11年前の島原鉄道末端部の廃線により鉄道が市域から消えた。(中略)今回「南島原」駅が「島原船津」に改称されたため、この「よそからの客を惑わす迷現象」が解消されることになりました。
これも十番勝負に出題されたことがあります。第33回問九(他の市の市名駅がある市)で、島原市は「問題市」でした。

全国のJR駅五番勝負に落書き帳から多くの方に参加していただき、ありがとうございました。
[98520] 2019年 10月 2日(水)07:27:41白桃 さん
各回国勢調査確定人口都道府県内トップ10自治体記録集(承の巻)
[98518]では
2015年国勢調査では下位(8位以下)にありながら、意外?にもこれを達成している市
をみましたが、今度は、2015年国勢調査で上位(3位以上)にありながら、20回すべての国勢調査において各都道府県内トップ10皆勤賞とはならなかった市をみていきます。
2015年国勢調査において人口が都道府県第1位の自治体は、20回すべての国勢調査においてトップ10皆勤賞となっています。さすがです。
(1)2015年国勢調査で自治体人口が都道府県内第2位の市
自治体名トップ10入り-----前身自治体のトップ10入り回数
つくば市6回
八王子市18回
白山市13回松任町(4)・松任市(6)
坂井市13回丸岡町(11)
甲斐市9回竜王町(6)
豊田市12回挙母町(1)
草津市19回草津町(6)
宇治市17回宇治町(4)
橿原市13回畝傍町(1)
阿南市17回富岡町(5)
南国市12回
霧島市10回国分市(8)
沖縄市14回越来村(2)・コザ市(3)
人口が急増したところ、大型合併によってのし上がったところが目立ちます。八王子は、全20回の国勢調査を市として迎えながら、トップ10皆勤とはならなかった唯一の市です。
因みに、石巻、長岡、高岡、大垣、堺、米子、佐世保は20回すべて2位であります。

(2)2015年国勢調査で自治体人口が都道府県内第3位の市
自治体名トップ10入り-----前身自治体のトップ10入り回数
太田市16回太田町(2)
松戸市18回 松戸町(3)
町田市14回 町田町(2)
相模原市15回相模原町(2)
射水市18回新湊町※(5)・新湊市(11)
南アルプス市5回白根町(2)
各務原市14回那加町(3)
富士市15回吉原町(1)・吉原市(4)
鈴鹿市15回
亀岡市14回亀岡町(1)
東大阪市19回布施町(3)・布施市(6)
生駒市13回生駒町(4)
橋本市16回橋本町(3)
三豊市5回高瀬町(3)
四万十市16回中村町(3)・中村市(10)
諫早市19回諫早町(3)
天草市17回本渡町(4)・本渡市(11)
延岡市18回延岡町(1)
(1)と同様、人口が急増したところ、大型合併によってのし上がったところが目立つ一方、諫早、延岡が入っているのが意外に感じる方もいると思います。これは、国勢調査初期でも実質の「都市(圏)人口」としては多かったのですが、自治体域が狭く区切られていたためです。また、※印の新湊は、第6回、第7回時には高岡市に含まれていたため、20回皆勤とはなりませんでした。
因みに、全回3位がひとつだけあります。ご想像してください。
[98519] 2019年 10月 1日(火)22:03:00伊豆之国 さん
十番勝負鉄ネタ問題異聞(祝・ゆいレール延長開業 & 駅名改称(梅田・河原町etc.))
本日、沖縄都市モノレール(ゆいレール)が首里~てだこ浦西間を延長開業しました(公式HPより)。
延長区間にある4駅のうち、「経塚」、「浦添前田」、終点の「てだこ浦西」の3駅は浦添市域にあり、1945(昭和20)年に「軽便」沖縄県営鉄道が戦災により事実上廃線となって以来、実に74年ぶりに浦添市域に鉄道が復活したこととなりました。これにより、「十番勝負」においては、第48回・問四の共通項「その市内に旅客が乗り降りできる鉄道駅がない市」に浦添市が該当しなくなった、と言うことになりました([96157])。

次は、「駅名改称」ネタ。
デスクトップ鉄さんのブログにも出ていましたが、阪神、阪急、京阪など、合わせて実に27もの駅名が本日より改称されました。
阪急と阪神の「梅田」と阪急の「河原町」には、それぞれ「大阪」「京都」の「冠」がつくことになりました(こちらのブログにも投稿しています)。これにより、3駅異字同音の「かわらまちトリオ」(あとの2つは琴電「瓦町」と近鉄名古屋線「川原町」)の一角が崩れたことになりました。また、京阪の「八幡市」は、最寄の著名神社の玄関をアピールするため?「石清水八幡宮」と改称(同名称を名乗っていた男山ケーブルのほうは「ケーブル八幡宮口」に)され、これにより第40回・問六の共通項、「『市名+市』駅がある市」に八幡市が該当しなくなりました。
また、島原鉄道には「南島原市になくて島原市にある南島原駅」がありましたが(南島原市域は11年前の島原鉄道末端部の廃線により鉄道が市域から消えた。「鉄」があった頃の南島原市の中心駅は、かつて「準・DID」が存在していた、市役所の最寄り駅でもあった「西有家」([98086] 白桃さん)駅と思われる)、今回「南島原」駅が「島原船津」に改称されたため、この「よそからの客を惑わす迷現象」が解消されることになりました。

駅名改称とは関係ありませんが、災害で長期運休が続き、厳しい経営が続くJR北海道の廃止検討路線にも入っている日高線の鵡川以遠が、どうやらこのまま廃線となることが濃厚になってきたようです。沿線各町の間でも、「廃止やむなし」の声が大勢となり、災害による運休以降、一度も列車が走ることなく消えて行くことになりそうです。
この長期運休中区間が廃線と言うことになると、「クイ図」第一回・問四の共通項「かな回文駅(かなで書くと逆から読んでも同じ駅)」から、この区間にある「絵笛」駅が消えることになります。また、この駅名に使われている「絵」も「笛」も、共にJRの他の駅名に使われていない(私鉄等にもないようです)ので、デスクトップ鉄さんの「第9回全国のJR駅名五番勝負・問一」の共通項「他の駅に使われていない漢字だけの駅 」からも消えることになります。
[98518] 2019年 10月 1日(火)00:44:46【1】白桃 さん
各回国勢調査確定人口都道府県内トップ10自治体記録集(起の巻)
[98517]白桃
今まで20回のすべての国勢調査において各都道府県内トップ10に入っていた自治体・・・東京(特別区)+205市
と書き込みましたが、2015年国勢調査では下位(8位以下)にありながら、意外?にもこれを達成している市をみていきます。
(1)2015年国勢調査で自治体人口が都道府県内第8位の市
市名最高順位-----前身自治体のトップ10入り回数
新庄市4位新庄町(6)
都留市4位谷村町(7)
中津川市4位中津町(7)
富士宮市5位大宮町(5)
有田市4位箕島町(7)・有田町(1)
須崎市2位須崎町(7)
山鹿市4位山鹿町(7)
地味ながらシブトイ中津川
(2)2015年国勢調査で自治体人口が都道府県内第9位の市
市名最高順位-----前身自治体のトップ10入り回数
釜石市2位釜石町(4)
塩竈市3位塩竈町(5)
滑川市6位滑川町(7)
勝山市4位勝山町(7)
がんばれ、かまいしおがま
(3)2015年国勢調査で自治体人口が都道府県内第10位の市
市名最高順位-----前身自治体のトップ10入り回数
上山市6位上山町(7)
小田原市3位小田原町(5)
三島市5位三島町(5)
御坊市5位御坊町(7)
萩市3位萩町(3)
八幡浜市4位八幡浜町(3)
安芸市4位安芸町(7)
なお、八幡浜については、最新の推計人口(本年9月1日)によると東温市に10位の座を奪われており、余程のことが起きない限り、2020年国勢調査では100年間維持してきたトップ10の座から転がり落ちるでしょう。
【参考】
10位2019年9月推計人口v-----v11位2019年9月推計人口
上山市29,799長井市26,386
小田原市190,181 鎌倉市172,304
三島市108,129島田市95,998
御坊市23,295白浜町20,497
萩市45,493長門市32,870
東温市34,223八幡浜市32,250
安芸市16,449四万十町16,065
風前の灯火 あゝ八幡浜
[98517] 2019年 9月 30日(月)17:12:51【1】白桃 さん
各回国勢調査確定人口都道府県内トップ10自治体記録集(はじめに)
ずいぶん長いタイトルをつけてしまいましたが、ちょっと纏めてみましたのでご参考までに。
その前に、
[98515]シノレパシクソ さん
白桃市町村人口研究所2019年度後期表口入所試験の回答
お付き合い、有難うございました。もちろん、全問正解であります。
合格者は落書き帳でお知らせするほか、浦安市○□△エステートのピロティに掲示します。
とご案内しておりましたが、ピロティ掲示に関しまして管理組合の許可をとったものの、昨日の自治会大掃除で誤って剥がされてしまいました。また、ご住所がわかりませんので、合格証送付は断念いたしました。なお、「白桃市町村人口研究所」に是非とも入所していただきたいところですが、これはあくまでもご本人次第でございまして、決して強制するものではありません。

さて、「地理好き」の方の中には「ランキング好き」も多いのではないかと感じているのですが、大体、いったい、ランク何位までが、価値がある、ちゅうか、ランク付けで妥当なんでしょうかね?
トーナメント大会では、ベスト4とか、ベスト8とか良く聞きますが、「今週のヒット曲ベスト10」とかなんとかありますので、一般的なのは【10位】なんでしょうか?「青コーナー、WBA世界スーパーバンタム級14位、フランクリン・マンサニーリャ、ベネズエラ」って言われても、14位じゃあんまり強そうじゃないですよね。オリンピックや大きなスポーツイベントの「入賞」っていうのは、今では8位になっていますが、昔は6位までだったような気がします。中央競馬の世界では、5着までに入らないと掲示板には載らないのですが、賞金は8着までに入ると出されるようです。これは一般のレースのことで、重賞レースだと10着までに賞金が出るようで、例えば、9頭立ての重賞レースだとドンケになっても、馬主、調教師、騎手ら関係者にお金がはいるのですから、騎乗する騎手は大幅なタイムオーバーさえしないよう気を付けていればよいのです。騎手は賞金とは別に騎乗するごとに騎乗手当を貰えるのですから・・・あ~大脱線。
話を元に戻して、県ごとの自治体人口ランキングで言うと、「埼玉8位の上尾と、香川8位の東かがわ、どっちが立派?」と尋ねられたら、多くの方が「上尾」と間違って答える危険性があるので、各県一律に10位までにするのもどうかナと思ったのですが、
今まで20回のすべての国勢調査において各都道府県内トップ10に入っていた自治体・・・東京(特別区)+205市
今まで20回の国勢調査において一度も各都道府県内トップ10に入っていない市・・・204市
と極めて近い数字を見出したので、やはり【トップ10】と【一律10位】は偉大かつ論理的だ、と認めました。
あんまり脱線ばかりしてしまいましたので、記録集は別稿といたします。('◇')ゞ
[98516] 2019年 9月 30日(月)01:20:55スカンデルベクの鷲 さん
第五十二回十番勝負関連
[98484]グリグリさん
宮城県の領主地図ですが、岩沼市の部分から私の名前が漏れています。

一応、十番勝負のほうも手短に振り返りたいと思います。
今回は比較的易しい回だったと思うので(というか全問にテーマがあると既にヒントが1つあるようなものなので必然的に難易度は下がりますね)、焦って問二を誤答して完答一番乗りを逃したのは勿体なかったです。結局[98288]辺りで問二の共通項を把握できたのでNさんの一着は覆らなかったと思いますが。
因みに、廿日市市で誤答したのは、「八以外の数字を含む市」と思ったからです。解答時提示されていた想定解数47と一致してましたし、該当しない市の八戸市もまさに例示にふさわしい市と思い、とりあえず投入していたものでした。
想定解数関連でいえば、問三もメダル圏内で気付いていたのですが、当時四十五回問三と想定階数が違っていたので、同じ想定解と見せかけたフェイクと思い解答を保留してしまいました。
ともあれ、今回も楽しませていただき、ありがとうございました。

以下余談。
[98478]Nさん
今回の問一でスカンデルベクの鷲さんが牛久市を撃ち落としてくれるのが理想だった
今回、問一は問題番号のからくりに気付く前の解答で、半信半疑でした。そのため、誤答しても痛くないところを金メダルだったら盗ろうと思い、2度誤答していた神栖市を選びました(同石のときの条件を忘れていて盗れませんでしたが)。
毎回Nさんに先を越される中、市盗りでもNさんにいい思いをされるのは癪なので、今後牛久市はNさんに勝てそうなときだけ解答しようと思います(笑)。
[98515] 2019年 9月 28日(土)10:42:15勿来丸[シノレパシクソ] さん
白桃市町村人口研究所2019年度後期表口入所試験の回答
[98514]千本桜さん
警察署の場所、本当に何もない所なんですね。しかも市役所や消防署とは離れていて連携も取りづらいという……。広大な市域を1つの警察署が管轄することになるはずなのに、これで大丈夫なのか、と不安に思います。
合併で市役所の位置を争うのはお決まりですね。市名争いに似てます。大抵は最多人口の自治体、もしくはアクセスしやすい市域の中心部になりますよね。当事者たちは自分たちの自治体のため必死ですが、傍から見るとくだらない争いに見えてしまいます……。


[98499]白桃さん
時間がかかりましたが白桃市町村人口研究所2019年度後期表口入所試験が解けましたのでよろしくお願いします。

問一:次の五市のなかで、過去の国勢調査すべてにおいてトップ10入りをしたのは?
ア)室蘭市(室蘭区)……2015年にランク外
2010年時点で11位の千歳と1000人差でしたが、室蘭は6%減、千歳は2%増で逆転しました。
イ)館林市(館林町)……トップ10皆勤賞
市制施行前から5位あたり。伊勢崎・太田より人口の多い時代もありました。市になってからは合併もしていないのに、平成の大合併を乗り切り今なお7位にいるなんてすごいです。
ウ)平塚市(平塚町)……1920年にランク外
この頃はまだ小田原や田浦に勝てませんでした。市制以降は人口増加がすごいですね。
エ)輪島市(輪島町)……2005年にランク外
港町・城下町として昔は栄えていたが、今は人口減少が著しいです。門前町との合併前だった2005年は内灘に負けました。現時点で内灘に再び負けており2020年はランク外確実です。
オ)飯田市(飯田町)……1955年にランク外
1956年の新設合併前には人口3万人くらいまで減っており、直前に誕生した須坂市・伊那市などに負けていたはず。

ということで答えはイの館林市です。

問二:次の五市のなかで、過去の国勢調査において一度もトップ10にランクインしていないのは?
ア)千歳市(千歳町←千歳村)……2015年にランクイン
2010~2015年の増加率は北海道の市ではトップでした。室蘭と入れ替わり。
イ)成田市(成田町)……1955年にランクイン
1町6村の合併で市になりたての成田に対し、北西部の八千代や流山が市になる前だったのでギリギリでランクイン。この時存在していた柏までの市の中では今も10位です。
ウ)秦野市(秦野町)……1955年にランクイン
合併で市になったばかりの秦野は、同じく市になったばかりの厚木に278人差で勝っていましたが、すぐに抜かされました。
エ)郡上市(八幡町)……1920年にランクイン
かつての郡上八幡は立派で、関町・美濃町・加納町より人口が多かったです。
オ)御殿場市(御殿場町)……ランクインを夢見ていました
御殿場が人口減少していた、というわけではないですが、先に市制施行している先輩方が多いし強すぎますね。どんなに頑張っても東海道には敵わない。もちろん、おてんば娘が多かったからかもしれないですが。

ということで答えはオの御殿場市です。

問三:次の五町のなかで、「町」でありながら生意気にも13回もランクインしているのは?
ア)岩手県大槌町……7回ランクイン
盛岡藩の港として昔は栄えていました。合併があまり進んでいなかった岩手県で上位に居続けました。
イ)秋田県小坂町……7回ランクイン
ここも盛岡藩の領地。小坂鉱山があった戦前は大いに栄えていました。
ウ)山形県河北町(谷地町)……7回ランクイン
昔からすごかったらしい。[98221]白桃さんの記事からも分かりますね。
エ)石川県津幡町……13回ランクイン
戦前は人口3桁か4桁の小さな町でしたが、1954年の新設合併からランキング上位に入ってきました。今では輪島・珠洲・羽咋に勝っています。金沢市への通勤率40%超えってすごいですね。
オ)長野県下諏訪町……7回ランクイン
宿場町・鳥居前町・温泉地・製糸業・精密工業と町の中ではかなり都会。飯田と同様の理由でランキングから転落し、その後合併を行わなかったため戻ってきませんでした。

ということで答えはエの津幡町です。
[98514] 2019年 9月 25日(水)11:44:34【1】千本桜 さん
Re:佐渡の中心はどこ?
[98513] シノレパシクソさん
今年の11月2日に「佐渡警察署」が真野に新設されるとのこと
情報ありがとうございます。佐渡旅行は旧両津市からタクシーで旧新穂村、旧畑野町、旧真野町を経由して旧小木町へ向かいました。途中、畑野を過ぎた当たりで田圃の中に新しい建物が見え、「警察署」の文字がちらっと読めたような気がしたのですが、こんな所に警察署があるはずもなく、今のは「まぼろし?」と思っているうち、一瞬にして通り過ぎてしまったのです。あれは、やはり新警察署だったのですね。新佐渡警察署の場所はここですが、「なぜ、こんな所に警察署が?」と思うような場所です。土地が簡単に入手できたこともあるのでしょうが、旧市町村間の綱引きがあったのかもしれません。できれば、市役所や消防本部とアクセスしやすい場所に建てて欲しかったと、よそ者ですが思います。

佐渡の中心はどこ?
佐渡市の人口重心は旧金井町の領域にありますが、旧佐和田町、旧真野町、旧畑野町、旧新穂村の境界付近の水田地帯の中です。人口が増加していた時代なら、そのあたりに新市街地を造成できたのでしょうが、人口減少の激しい佐渡市で、それは無理でしょう。やはり、佐渡市の機能的な中心は佐和田・金井ラインかなと思います。

現在は島全体が佐渡市になりましたが、ここに至るまでには、合併したら自町に市役所を設置するよう佐和田町が求め、合併が流れた経緯があるそうな…。そりゃ、そうですよね。佐和田に市役所を置かれたら、両津が黙っていないでしょう。合併しても、旧市町村間の住民感情は消えるはずもなく、難しい問題ですね。
[98513] 2019年 9月 23日(月)23:24:30勿来丸[シノレパシクソ] さん
佐渡の中心はどこ?
[98512]千本桜さん
佐渡旅行記、面白かったです。両津の街並みや宿根木など、知らなかったことがたくさん聞けました。金山(跡)も見てみたいですね。
あと、佐渡がここまで多極的な都市だとは知りませんでした。以前は、両津に全て集まっているものだとばかり思っていました。確かに天気予報は相川ですし、市役所は金井、国府は真野、商業の中心は佐和田、というようにバラバラなんですね。
お伝えしたかったことは、警察署について。現在2か所に分かれている東西の警察署が統合されます。今年の11月2日に「佐渡警察署」が真野に新設されるとのこと。東西警察署の跡地は交番になるようです。参考記事

今は市内のあちこちに点在する行政施設ですが、千本桜さんのおっしゃるように、そのうち島の中央部に集約しそうですね。警察署がその第一歩のようです。
[98512] 2019年 9月 23日(月)20:25:26【1】千本桜 さん
クイズにご回答いただきありがとうございます
[98500] シノレパシクソ さん
遠回りしつつも半日かけて解けました
青春時代の貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。
A市17,394某漫画の主人公
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の「両津勘吉」ですね。
B町3,858矢作
おぎやはぎですか~。思わず目尻が下がり、口元が緩んでしまいました。ご名答です。
C町7,278北陸の県庁所在地を合わせた感じ
これはちょっと残念。これだと、連想するのは♪「他人の関係」の金井克子さんになります。
D町10,343九州・近畿・東北の県名で書ける
長野県の市名(佐久)、町名(長和)、村名(宮田)から1字ずつ貰って書くこともできます。
E町9,669五十音順では相当早い
現在、あいうえお順で一番早い市は相生市、遅い市は蕨市、一番早い町村は愛川町、遅い町村は輪之内町でしょうか。

[98502] 伊豆之国 さん
A市…この市名と同じ苗字の漫画の主人公が居るのは、その昔「下総国葛飾郡亀無村」と呼ばれていたところ。
亀無村では縁起が良くないから亀有村に変更したそうですが、地名って結構いいかげん。
C町…この町には江戸時代に建立された、重要文化財の五重塔があります。
妙宣寺の五重塔ですね。ほかにも真野御陵など史跡が多い町ですが、今回は町の中央付近にある尾畑酒造だけ見学。
E町…天気予報でこの地方の代表地点は、現在もA市ではなくてこのE町。
そういうこともあり、相川の知名度は高いですね。佐渡で最初に憶えたのが両津市、二番目が相川町でした。佐和田町はその後。

[98504] とりぴー さん
C町:西の国にいる某アスリートの方が、こんな名前の方と入籍されていたかと
柴崎岳選手と入籍した真野恵里菜さんですね。どうして、あんな可愛い恵里菜ちゃんが、なぜなんだ!
D町:濁らないんですね
そうなんです。ところが、現地の人が「だ」と濁るので、私も旅行中は「さわだ」で通しました。
E町:同じ読みの町が関東の県に現存していますよね
そこは、キンキンの愛川欽也さんを思い起こさせる町ですね。ケロンパ元気でいるのかな。

[98505] デスクトップ鉄 さん
「この町(E町)は、地域の玄関口A市と商業の中心地D町を抑えて、広域行政の中心地となっているのだ」
が気になっています。江戸時代はともかく、現在も広域行政の中心地なのでしょうか。
管轄エリアとその拠点について考えるのは面白い。宮城県仙南地域は大河原町への一極集中型ですが、新潟県佐渡地域は相川、佐和田、両津さらには金井も参入して多極分散型です。その中から1つ選ぶとすると、法務局と税務署および県の地域振興局が置かれた相川が、かろうじて広域行政のセンターを保守しているように思えるのですが、不安定な立場にあるのは確かです。公共施設は、管内各地から平等にアクセスできることが重要ですから、西に偏りすぎた相川は広域行政センターとしては不適切であるのも確かです。たぶん、佐渡の役所は次第に金井・佐和田エリアに集約され、相川から消えて行くのでしょう。文章の問題ですが、現在の相川を「広域行政の中心地」と表現したのは、ちょっと不適切だったようです。例えば「相川は現在も広域行政センターの一翼を担っている」と表現した方が適切だったようですね。訂正します。下に、主な広域公共機関とその所在地を書き出します。
国:新潟地方検察庁 佐渡支部 佐和田
国:新潟地方法務局 佐渡支局 相川
国:関東信越国税局 佐渡税務署 相川
国:新潟労働局 公共職業安定所 両津
国:新潟労働局 佐渡労働基準監督署 両津
国:自衛隊新潟地方協力本部 佐渡駐在員事務所 金井
国:地裁佐渡支部 家裁佐渡支部 佐渡簡易裁判所 佐和田
県:佐渡西警察署 相川
県:佐渡東警察署 両津
県:佐渡地域振興局 相川
県:佐渡地域振興局 企画振興部 相川
県:佐渡地域振興局 県税部 相川
県:佐渡地域振興局 健康福祉環境部 相川
県:佐渡地域振興局 農林水産振興部 農政庁舎 金井
県:佐渡地域振興局 農林水産振興部 農地庁舎 新穂
県:佐渡地域振興局 農林水産振興部 水産庁舎 両津
県:佐渡地域振興局 地域整備部 相川
県:佐渡地域振興局 地域整備部 港湾空港庁舎 両津
市:佐渡市役所 金井
市:佐渡市消防本部 中央消防署 佐和田
市:佐渡市消防本部 両津消防署 両津
市:佐渡市消防本部 相川消防署 相川
市:佐渡市消防本部 南佐渡消防署 羽茂

[98508] 白桃 さん
千本桜さんの「とある地域」の衰退ぶりは、他地域と比較すると良く分かります。
人口推移を表組にしていただき、ありがとうございます。表組にすると、確かに分かりやすいですね。今回の佐渡旅行で知ったのは、両津も相川も人口激減で空き家が多いはずなのに、建物を壊さないことです。更地にすると税金が上がるため壊さないのだとか。大河原では建物を壊して駐車場にしたり更地にするので、中心街が歯抜け状態でみっともない町並みになっています。古い建物を壊すのが良いか悪いか分かりませんが、旅行者の勝手な目からすると、歯抜け状態の町並みより、古くなった建物でもいいから軒が連なっている町並みの方が良い。両津や相川の建物密度の濃い昭和レトロ満載の町並みは良かったですよ。それから、おせっかいかもしれませんが、機会があったら宿根来へどうぞ。観光客のいない時期、時間を狙って行けば非日常の世界へ入り込めます。

[98509] YASU さん
この地域、私の好物が存在せず(某有名観光地内にはその構造物が存在しているかも?)
YASUさんの好物は鉄?だったでしょうか。佐渡金山に向かう途中の道路の右側にトロッコ?の走った跡があり、トンネルなどもありました。
A市:私が小学生の頃愛読してましたが、最近まで連載が続いてました
私が小学生の頃愛読したのは「赤胴鈴之助」とか「鉄人28号」だったような…
B町:ひらがなで書くと中央線の駅名の一部
窪んでいる所ですね。
C町:東京の某市と元姉妹都市
真野町に国分寺跡があるから、国分寺市と姉妹都市でしょう。
D町:正式名は濁らないようですが…
ところが、タクシー運転手は「さわだ」と濁っていました。たぶん、地元では「た」と「だ」を気にしていない? 小生、ほんの少し佐和田には自信があったのです。佐和田の市街地は昔の河原田町であることを知っていました。そこで、タクシー運転手に河原田の現状を聞こうと思い「かわらだは…」と投げかけました。すると「かわはらだは…」と返って来ました。何十年もの間「かわらだ」だと思っていたものが「かわはらだ」だったと知り、自信はもろくも崩れたのであります。地名の読みって難しい。
E町:七瀬
相川七瀬さんですね。「七」」といえば、相川町には七浦海岸という風景の良い海岸線があります。そのなかの春日崎という所に、宿泊したホテル大佐渡があります。
[98511] 2019年 9月 23日(月)19:31:21千本桜 さん
クイズ「ここはどこでしょう」の解答
[98498] 千本桜
クイズここはどこでしょうの解答です。
A市=両津市、B町=小木町、C町=真野町、D町=佐和田町、E町=相川町でした。

両津市は佐渡の玄関口にして唯一の市である。平成27年の人口はおよそ1万3千人。昭和35年の約2万9千に比べて半分以下に減少しているのだ。かつてはDIDを形成していたが今は消滅している。人口の推移からするとボロボロの衰退都市だが、そこは「腐っても鯛」。中心街の景観に限れば、スーパータウン大河原より都会的に見える。長さ600mに及ぶアーケード商店街があり、その西側に並行する街路は飲食店街になっている。だが、両津市には大河原町にあるようなロードサイド店が建ち並ぶエリアはなく、新たな宅地開発もされていないようである。郊外に向かって拡大して行く活力が感じられないのだ。

両津市をあとにして佐渡の最南端、小木町へ。航路で新潟港と結ばれた両津港が表玄関なら、直江津港と結ばれた小木港は裏玄関かな。小木の町場から2kmほど南の風光明媚な矢島経島でグラグラ揺れるタライ舟に乗ったり、迷路のような路地に高密度で家屋が軒を寄せ合う宿根来の集落を見て回ったりした。宿根来のミステリアスで圧迫感のある景観はたまらなく魅力的。もっとじっくり時間をかけて見学したかった。だが、私はこの集落には住めないだろう。見た目の印象だが、古い因習の縛りが強そうで、苦しくなるような気がする。

小木町の次は真野湾に面した真野町へ。日本酒「真野鶴」の尾畑酒造を見学。ある年齢層のオジさんたちには、真野響子さんや真野あずささんを連想させる町だが、彼女たちと真野町は関係がなさそうである。また、真野御陵の名で知られる順徳天皇火葬塚など史跡の多い町でもあるが、御陵は四十数年前に見ているので今回はパス。

次は佐和田町である。佐和田町は古くから佐渡の商業中心地だったが、近年ますますその様相を深めている。ヤマダ電機、ケーズデンキ、モスバーガー、ミスド、紳士服の青山など一通り揃っている。日曜日には佐渡の各地から買い物客がやってくる。両津市民も買物のために佐和田町にやってくる。市から町へ買い物客が流れる現象は、宮城県の仙南地域と似ている。市と町の役割が逆転しているのだ。市制町村制など糞食らえである。

佐和田町から相川町に到着。海沿いのホテルにチェックイン。ホテルの名はホテル大佐渡。一応、佐渡ではラグジュアリーなハイクラスホテルである。窓辺にもたれて沈む夕日を眺めたあとはディナー。見つめ合う二人の瞳…といきたいのだが、窓ガラスに映っているのは自分の顔。少しもロマンチックじゃない。相川町は佐渡金山で知られた観光の町であるが、寂れ方が尋常じゃない。昭和35年の人口は1万9千人。それが今ではたった6千人ぐらい。それなのに、佐渡の玄関口「両津市」と商業の中心地「佐和田町」を抑えて、佐渡広域行政のセンターとなっているのだ。

翌朝5時半、まだ薄暗さが残るなか、レンタサイクルで朝食前の観光に出発。右は山、左は海で、わずかな平地に古ぼけた町並みが細長く伸びている。だが、埋め立て地に造成されたとおぼしき市街地を見て驚いた。税務署や法務局が入居する国の合同庁舎、県の地域振興局、警察署などのビルが建ち並んでいるではないか。限られた範囲の一角ではあるが、この景観はまさにシティである。人口6千人ほどの小さな町で、しかも地域の中央ではなく西に偏りすぎた辺境の町に、国の税務署や県の振興局が置かれているのは不思議である。でも、歴史を知れば納得できる。金山で栄えた相川町はかつて、人口5万とも10万とも云われた華やかな時代があったのだ。
[98510] 2019年 9月 23日(月)16:28:16鳴子こけし さん
第五十二回十番勝負感想戦
終了からだいぶ時間が開いてしまいましたが十番勝負の感想文をば。

問三
■「三」の文字が入る市町村に隣接する市
能代市(7位)
初日から問題は見てこそいましたが、正誤各1市と想定解数だけでは考える気すら起きず。最初の採点を待ってから本腰を入れて取り掛かり始めました。
解答状況を上からざらっと見ていき、この問三の「四万十・倉吉・調布」と「三」で「三原・三朝・三鷹」を連想するのは容易でした。解答は後述の問二との兼ね合いで能代市。

問八
■「八幡」という自治体を含む市(過去の市町村を含む)
郡上市(5位)
問題・非該当に「八幡」系が追加されたので、この問八も素直に「八」名称系だろうと推測。そういえばグリグリさんによる「八幡」の記事があったなとは思いつつも、変遷情報から自力で数えてその位の数になったので解答。郡上八幡の郡上市を選択。

問四
■隣接する町が4町でかつすべて県内の町である市
諏訪市(6位)
となれば他の問題も全て数字に関連するだろうと踏んで、数の問題では鉄板の隣接数をあたると問四がそれっぽい。最初無差別に隣接町数4を数えたところ多すぎたので、県内隣接に限るとぴったんこ。解答は領主になれる諏訪市。

問二
■「二」の文字が入る駅がある市
能代市(金メダル)
鉄道系も何かあるはず。市内の駅数はちょっと調べるのがしんどそうなので思考の後回しにして、数字が入る駅名とか? この中だと問二がそれっぽいということで数えると48市。少ない分にはこちらが見落としたかなとあまり気にしないのですが、多いのは若干不安。まだ「二のつく他の何かしらの施設」等の線も十分有りうるし、該当しない八戸市の意味もつかみきれない。しかしメダルも懸かっていたため、ここは賭けつつマイナス石高を生まないように問三とダブルで能代市を解答。これは始めから成田市が非該当にあったらおそらく迷いなく答えられていましたが、そうするとメダルは獲れていなかったでしょう。

問五:
■五重塔がある市(五重塔コレクション掲載市)
守山市(11位)
なにやら問五の解答が伸びているのを見て、問五を考えることに。Wikipediaの宇陀市の記事で「五」をページ内検索をしてみると五重塔がヒット。みなさんの「乗っかってみる」の意味も分かりましたが、如何せん国宝・重文だけでは数が全然足りない。五重塔で間違いはなさそうだけど線引はどこだろうと思いながら、まあ重文なら大丈夫だろうと自身4度目の解答となる守山市を選択。五重塔コレクションの存在に気づいたのは第一アナグラムを解いてからでした。

問九
■都道府県の市町村で人口密度順位が9位の市
栃木市(4位)
ランキング系も数字問題では鉄板。データベース検索をいろいろ弄ってみて、なんとか見つけました。ここも自身3度目の解答となる栃木市を選択。

問七
■市名誕生日が7月の市
泉南市(7位)
数字の問題から施行日・誕生日系を想起するまでしばし掛かりました。これはもうすこし早く発想できたかった。雑学ページを弄るだけなんで検証は簡単です。泉南市を解答して領主に。結果的には七日天下でしたね。

問六
■小学校六年生で学習する漢字の入る市
泉佐野市(10位)
非該当に上山と匝瑳が追加され、いかにも簡単そうな字と難しそうな字なのでこれは文字系だと。上山は小1漢字のみの市の筆頭格なので、そこから学年別漢字に思いが至るまでは一瞬。泉南を積み増してもよかったのですが、これだけ1万石持ちが多い中2万石にしたところでどうせすぐに盗られると思ったのでここはマイナス石高の解消を優先して泉佐野市を解答。

問一
■戦国市盗り合戦で初代領主の領国(市)
相模原市(8位)
残るは「厄介な」と書いた2問。問十は「10以上」という可能性も考えられますし、問一の「1」も何だってこじつけられそう。問十を考えている際に「“十”番勝負の何か」というメタ的な問題も考えていて、もう一歩踏み込んで「市盗り」も「十番勝負の何か問題」と言えないかと市盗りのページをいろいろと見ていたところで、いやこれは問一のほうが「一番目の領主」ということではないかと思いつき、これがビンゴ。通算3誤答の相模原市を、ようやくプラマイ0に戻せました。

問十
■市名の総画数が10の市
北本市(15位)
この問十は気づいた切っ掛けはなんだったか、なんとなく空に書いてみたような気もしますがよく覚えていません。でもこれも、もっと早くに気づきたかった。解答として魅力的な市が特に無かったので、適当に北本市を選択。およそ3年ぶりとなるヒント前完答となりました。
[98509] 2019年 9月 23日(月)01:15:06YASU さん
千本桜さんのクイズ
[98498] 千本桜 さん
この地域、私の好物が存在せず(某有名観光地内にはその構造物が存在しているかも?)未訪問なので最初はわかりませんでした。先日の空の旅で上空から観光?(見ただけ)しました。
解答の皆さまと同じだと思います。
A市:私が小学生の頃愛読してましたが、最近まで連載が続いてました
B町:ひらがなで書くと中央線の駅名の一部
C町:東京の某市と元姉妹都市
D町:正式名は濁らないようですが…
E町:七瀬

最近は拝読させていただくばかりでしたが、久しぶりに書き込みました。
[98508] 2019年 9月 22日(日)17:05:49白桃 さん
昔の光 今いずこ
1960年1975年2000年2015年////増減率(2015/1960)
旧A市28,89222,11017,39413,107-54.63
旧D町12,54510,63910,3438,788-29.95
旧E町19,05713,5469,6696,789-64.38
旧C町9,1567,3686,1345,052-44.82
旧B町5,9484,7173,8582,964-50.17
旧F町12,17911,0658,6356,732-44.72
旧G町14,76114,40512,96510,555-28.49
旧都会H17,48817,57916,16013,744-21.41
S町15,27917,52522,76723,79855.76
[98498]千本桜さんの「とある地域」の衰退ぶりは、他地域と比較すると良く分かります。
F,G,Hは「平成の合併」で市になったところ。この地域は、「陸王」で知られる行田の足袋よりも有名?な手袋産業が盛んな地域で、その中でもGは手袋製造の中心地で市役所も置かれています。都会H、都会と言ってもそう感じるのはH東端のごく狭い地域H3だけですが、そのH3も、1975年には人口6,354であったDIDも無くなり、デパートはお化け屋敷に変貌、三筋のアーケード街も破れ傘状態で骨すら残っていないところも。Gに市役所を持っていかれた今は…ウ~ん残念無念。Fは、源平の昔から知られたところでしたが、今はその面影もありません。この地域は高度経済成長期終わり頃までは地方にしては頑張っていた方ですが、近年の人口減少率は県8市の中で最悪です。でも、「とある地域」に比べればまだマシですネ。
Sは「平成の合併」を行っておらず、現役の「町」なのですが、どう見ても「とある地域」よりは都会的です。1975年のSのDID人口は7,990、同年AのDID人口は7,902と拮抗していたのですが、AのDIDは無くなり、Sの2015年のDID人口は16,263と増えています。このようなスーパータウンSと比較される「とある地域」も可哀想ではありますが、これが現実の世界です。
[98507] 2019年 9月 22日(日)15:43:25【1】オーナー グリグリ
解答状況の改善
皆様、十番勝負の感想や分析書き込みをありがとうございます。次回以降の参考にさせていただきます。

[98506] 深夜特急さん
それとグリグリさんにお願いがあるのですが、今回のように問題市追加の時は第四十七回の時のように解答状況にどの時点で問題市が追加されたか記載してもらえるとありがたいです。問題市1市のみの時点で正解された方々の凄さが際立つと思います。
ご提案をありがとうございます。とても良いアイディアですね。ということで、さっそく追加してみました。ヒント提示タイミングと同様に、解答時の状況がよくわかっていいですね。

第五十二回十番勝負解答状況
[98506] 2019年 9月 22日(日)11:57:47深夜特急 さん
第五十二回 十番勝負感想
感想を書こうと思って気づいたのですが、正直どうやって正解にたどり着いたのか思い出せない問題が多いので簡単に。
今回は開始時の問題提示が1市のみということで初日は見送り。

問三(「三」文字隣接):倉吉市、調布市、南アルプス市、甲府市あたりで閃きました。が、第四十五回問三と同じ問題とは全く気づきませんでした。過去問対策はちゃんとしないとダメですね。

問八(八幡自治体):落書き帳内検索でズバリ[97685]の記事が。

このあたりで問題番号との関連に気づき、隣接、市の変遷、市制施行日などをあたっていき解いていきました。
ヒント前に6問で、残りの4問も第一ヒントのアナグラムを解いてすぐに正解にたどり着きました。
ヒント後の4問のうち問五(五重塔)、問六(六年生)、問十(十画)はヒントなしでもなんとか解けるかなという感じですが、問九(密度九位)は厳しいと思いました。

問題形式は以前の5市提示の方が好きですが、問題自体は良問ぞろいだったと思います。

市盗りに関してはあと2、3市盗ることもできたのですが、今回は目先の領国獲得よりも好きな市を優先しました。
結果大阪府3市、兵庫県7市と偏ってしまいました。

それとグリグリさんにお願いがあるのですが、今回のように問題市追加の時は第四十七回の時のように解答状況にどの時点で問題市が追加されたか記載してもらえるとありがたいです。問題市1市のみの時点で正解された方々の凄さが際立つと思います。

[98492]デスクトップ鉄さん
そのなかで深夜特急さんが姫路市で、同一回4問正答を達成されました。同一回4問正答は、第24回の金沢市(EMMさん)と広島市(桜トンネルさん)、第37回の東かがわ市(白桃さん)があり、これに続く4人目です。
5問中4問正答の田辺市(第49回)と東大阪市(第50回)について、想定解分析で「残念」とコメントしたことが記憶に残っていたのでしょうか。
はいその通りです(笑)姫路市を3回目に答えた時点で領国獲得できたので本来は最後の問五は別の市を選択してたと
思いますが、勢いで姫路市を選択しました。
5問以上の同一回全問正答の達成者は、まだいません。
これはなかなか難しいですね。
すべての共通項を把握してから満を持して解答をすれば可能かもわかりませんが、その時点で先に答えられている可能性もありますし。
その点第五十回の東大阪市は最後に敢えて外してしまいもったいないことをしてしまいました。
[98505] 2019年 9月 21日(土)10:38:21デスクトップ鉄 さん
十番勝負・銅メダルと十位の所要時間比較
[98489] シノレパシクソ さん
全回分の問題で比べる上では銅メダル所要時間でいいですが、ここ最近の回だけで比べるなら正答10位までの所要時間が分かりやすいですね。出題形式や傾向も昔とはかなり違いますし。そうですね、第四十回以降の各問での10位所要時間も見てみたいです。
【1】などと書いているうちにデスクトップ鉄さんが載せてくださいました。ありがとうございます。
[98488] に掲載したのは、第41回以降120問の完答者平均回答順位と標準偏差です。あらためて、銅メダルと十位の所要時間を比較してみます。なお、各問の共通項は、十番勝負研究所の難易度分析(問題別)で一覧できます。
問題銅メダル偏差値順位十位偏差値順位所要時間差偏差値順位
41-010 00:10:4141.434 118 0 13:30:3738.459 111 0 13:19:5640.055 105
41-020 09:26:1343.166 79 2 01:59:4542.761 75 1 16:33:3245.252 72
41-031 07:49:5247.356 49 6 03:07:1254.211 40 4 19:17:2059.514 21
41-043 14:41:2057.619 28 8 02:06:2059.750 22 4 11:25:0058.012 24
41-050 09:39:2443.207 78 5 17:14:1353.046 44 5 07:34:4961.860 16
41-060 12:47:2043.793 74 9 18:35:2364.523 13 9 05:48:0379.843 1
41-078 01:43:1777.644 3 12 00:26:1670.871 3 3 22:42:5955.588 32
41-080 03:09:5741.993 86 7 14:48:0058.417 28 7 11:38:0371.795 5
41-090 00:08:5141.428 119 0 21:20:4239.383 107 0 21:11:5141.556 97
41-100 00:24:1141.476 108 1 01:04:0939.822 99 1 00:39:5842.218 85
42-014 06:40:5360.611 21 11 23:05:3770.712 5 7 16:24:4472.707 4
42-028 22:10:3681.470 2 12 12:52:2172.337 2 3 14:41:4554.057 38
42-030 00:24:5741.478 107 0 14:15:1738.547 110 0 13:50:2040.152 104
42-044 20:49:0463.256 11 12 00:25:2070.869 4 7 03:36:1670.263 7
42-053 13:17:1257.357 29 10 22:16:2567.786 8 7 08:59:1371.290 6
42-0611 02:02:1291.173 1 14 21:14:2078.982 1 3 19:12:0854.917 35
42-074 20:49:0463.256 11 11 15:55:4569.868 7 6 19:06:4168.642 9
42-082 21:09:2454.339 40 5 12:14:2552.457 45 2 15:05:0149.551 52
42-093 11:23:3057.002 31 6 22:41:5156.519 34 3 11:18:2153.410 42
42-104 20:49:0463.256 11 6 13:58:4355.491 36 1 17:09:3945.366 71
43-010 10:20:4443.336 77 2 05:31:0743.176 72 1 19:10:2345.751 69
43-020 00:12:0441.438 117 0 12:04:2038.290 112 0 11:52:1639.776 106
43-033 06:37:1256.109 33 9 04:29:3062.861 14 5 21:52:1864.588 14
43-043 06:37:1256.109 33 10 02:34:0665.463 10 6 19:56:5468.802 8
43-053 06:37:1256.109 33 8 02:55:5159.847 20 4 20:18:3959.710 20
43-061 01:50:2746.235 51 3 12:19:1346.807 65 2 10:28:4648.672 56
43-070 00:29:1941.492 106 4 00:39:5648.263 64 4 00:10:3755.867 28
43-080 21:16:5045.382 69 7 13:50:5458.305 29 6 16:34:0468.156 10
43-090 04:16:4842.201 83 3 06:37:1246.135 67 3 02:20:2451.699 46
43-100 14:06:0944.039 73 4 12:38:5549.675 62 3 22:32:4655.556 34
44-016 08:34:3269.946 6 8 15:33:1261.335 16 2 06:58:4048.004 59
44-024 16:45:4062.497 14 9 18:59:2664.570 12 5 02:13:4660.839 18
44-034 11:49:2261.573 16 10 11:32:5966.522 9 5 23:43:3764.942 12
44-043 22:03:4358.998 26 9 22:29:3164.983 11 6 00:25:4865.076 11
44-051 00:06:3245.911 60 4 15:30:5250.013 59 3 15:24:2054.193 37
44-060 06:00:0842.523 82 4 15:04:2149.961 60 4 09:04:1357.564 25
44-074 11:32:0361.519 17 8 15:33:1261.335 16 4 04:01:0956.600 27
44-080 01:27:3341.673 91 2 23:22:3545.281 68 2 21:55:0250.855 47
44-096 09:56:3970.202 5 11 17:05:3170.005 6 5 07:08:5261.778 17
44-100 09:14:3643.130 80 4 22:11:0450.799 55 4 12:56:2858.303 23
45-010 03:39:0642.084 84 1 00:08:1239.712 103 0 20:29:0641.420 100
45-021 01:22:3646.148 54 2 01:51:5942.745 76 1 00:29:2342.185 86
45-030 01:23:5441.662 92 0 19:38:2539.182 109 0 18:14:3140.992 102
45-046 05:51:1169.436 7 8 04:00:4159.975 19 1 22:09:3046.320 65
45-051 02:18:4446.323 50 3 10:21:4846.576 66 2 08:03:0448.208 58
45-061 01:42:2746.210 52 2 02:50:5042.861 74 1 01:08:2342.309 83
45-073 10:48:5256.894 32 6 02:09:2154.097 41 2 15:20:2949.600 51
45-080 00:49:2941.555 100 0 02:48:5037.198 116 0 01:59:2137.890 114
45-090 02:48:2841.926 87 2 14:01:0044.178 71 2 11:12:3248.811 55
45-104 09:58:5861.229 19 8 09:23:0660.608 18 3 23:24:0855.719 31
46-010 00:19:1741.461 112 0 01:59:1737.101 117 0 01:40:0037.829 115
46-021 00:04:0745.903 61 1 01:19:2439.852 98 0 01:15:1737.750 117
46-031 00:04:0745.903 61 1 02:19:2239.970 95 0 02:15:1537.941 112
46-040 00:15:0441.447 115 1 00:17:3439.730 102 1 00:02:3042.099 88
46-050 00:57:1941.579 95 1 00:39:4339.774 101 0 23:42:2442.035 92
46-060 01:06:2941.608 93 1 22:59:3342.407 84 1 21:53:0446.268 66
46-070 01:51:4641.749 88 5 02:30:3451.309 49 5 00:38:4860.537 19
46-080 00:29:5841.494 105 1 16:02:4841.588 90 1 15:32:5045.059 73
46-090 14:47:3544.168 72 2 00:21:4042.568 79 1 09:34:0543.917 76
46-101 00:09:4345.921 59 1 21:40:5042.252 86 0 21:31:0741.618 96
47-014 15:44:3862.306 15 7 23:00:5859.386 24 3 07:16:2052.640 45
47-020 00:17:4041.456 113 0 03:56:1837.331 114 0 03:38:3838.206 109
47-033 22:13:2159.028 25 7 21:44:2059.235 26 3 23:30:5955.741 30
47-040 22:43:0045.650 67 1 23:07:5242.423 83 1 00:24:5242.170 87
47-051 17:15:1649.119 43 5 23:39:3253.803 42 4 06:24:1657.055 26
47-060 21:22:5245.401 68 0 21:50:0439.441 105 0 00:27:1237.597 120
47-073 22:53:5459.155 24 7 21:34:1059.215 27 3 22:40:1655.579 33
47-080 03:38:1842.081 85 4 21:29:2750.718 56 4 17:51:0959.240 22
47-093 21:21:0458.865 27 6 19:01:0856.085 35 2 21:40:0450.807 48
47-101 09:28:5647.665 48 4 22:18:1850.814 54 3 12:49:2253.700 40
48-010 00:13:2541.442 116 0 07:54:5437.800 113 0 07:41:2938.979 108
48-023 11:50:5457.088 30 6 04:35:2154.384 39 2 16:44:2749.867 50
48-031 00:28:0245.978 58 2 00:13:3542.552 80 0 23:45:3342.045 91
48-040 00:17:1241.454 114 1 01:51:5339.916 97 1 01:34:4142.392 82
48-050 00:51:5941.563 99 1 03:44:1140.136 94 1 02:52:1242.639 81
48-060 00:19:5941.463 111 0 00:57:5636.980 120 0 00:37:5737.631 119
48-070 01:05:1341.604 94 1 01:55:1139.922 96 1 00:49:5842.250 84
48-081 14:13:3848.552 47 2 01:35:5342.714 77 0 11:22:1539.681 107
48-090 00:45:0641.541 103 2 01:06:4242.656 78 2 00:21:3646.741 63
48-100 23:06:2345.723 66 4 10:47:5049.457 63 3 11:41:2753.484 41
49-013 00:09:4554.901 39 5 01:01:2951.134 50 2 00:51:4446.836 62
49-022 03:36:0951.055 41 4 18:17:0750.340 58 2 14:40:5849.474 53
49-035 00:13:1663.892 10 7 03:14:5957.055 31 2 03:01:4347.250 61
49-040 12:04:4143.660 76 9 01:32:4862.513 15 8 13:28:0776.726 2
49-053 01:44:0955.196 38 5 01:01:2951.134 50 1 23:17:2046.536 64
49-063 03:59:0355.616 37 5 00:43:0551.098 53 1 20:44:0246.048 68
49-074 02:52:1259.898 22 6 11:56:5255.251 37 2 09:04:4048.404 57
49-085 00:40:5263.979 9 5 02:58:0951.364 48 0 02:17:1737.947 111
49-094 09:56:0261.219 20 6 23:59:1856.671 32 2 14:03:1649.354 54
49-105 00:45:5163.994 8 6 09:48:4155.000 38 1 09:02:5043.818 77
50-010 00:06:1641.420 120 7 23:12:2259.408 23 7 23:06:0673.984 3
50-020 00:20:2741.464 110 0 21:57:4739.456 104 0 21:37:2041.637 95
50-031 23:18:4350.252 42 7 22:06:5859.280 25 5 22:48:1564.766 13
50-040 08:50:2843.055 81 5 22:05:1353.617 43 5 13:14:4562.942 15
50-056 21:20:0072.332 4 6 23:41:4756.636 33 0 02:21:4737.962 110
50-060 00:46:5741.547 102 0 21:14:3439.371 108 0 20:27:3741.416 101
50-074 11:30:2061.514 18 7 08:51:2757.716 30 2 21:21:0750.747 49
50-080 00:48:1241.551 101 0 02:51:5437.204 115 0 02:03:4237.904 113
50-090 00:53:1641.567 98 0 21:24:0539.390 106 0 20:30:4941.426 99
50-100 00:38:0141.519 104 0 01:31:3537.047 119 0 00:53:3437.681 118
51-010 00:56:0241.575 96 1 22:14:2442.318 85 1 21:18:2246.158 67
51-024 02:13:3459.777 23 8 02:12:0059.761 21 3 23:58:2655.828 29
51-030 17:33:1744.685 71 1 15:17:1141.498 91 0 21:43:5441.658 94
51-043 04:37:2255.736 36 5 11:15:1952.340 46 2 06:37:5747.938 60
51-050 00:55:0841.572 97 1 00:55:1139.804 100 1 00:00:0342.091 89
51-061 15:17:1148.750 46 5 00:45:4251.103 52 3 09:28:3153.061 44
51-070 00:21:3941.468 109 0 01:48:5537.081 118 0 01:27:1637.788 116
51-080 01:28:5941.678 90 1 15:17:1141.498 91 1 13:48:1244.726 74
51-090 01:48:2041.738 89 1 15:02:4041.470 93 1 13:14:2044.618 75
51-101 00:59:5046.077 55 4 19:51:0850.525 57 3 18:51:1854.851 36
52-011 00:52:0146.053 56 4 14:28:1849.890 61 3 13:36:1753.849 39
52-021 17:12:5049.111 44 2 22:31:0645.180 69 1 05:18:1643.104 79
52-030 12:36:2343.759 75 1 16:29:1741.640 89 1 03:52:5442.832 80
52-041 00:34:3945.999 57 2 00:05:4442.537 81 0 23:31:0541.999 93
52-051 01:37:5946.196 53 1 19:03:1741.942 88 0 17:25:1840.836 103
52-060 21:14:2845.374 70 2 04:27:1243.050 73 1 07:12:4443.468 78
52-070 23:25:5245.784 63 2 18:31:3444.709 70 1 19:05:4245.736 70
52-080 23:25:5245.784 63 1 23:12:3142.432 82 0 23:46:3942.049 90
52-091 16:04:3648.898 45 5 03:16:2751.399 47 3 11:11:5153.390 43
52-100 23:25:5245.784 63 1 19:58:2342.051 87 0 20:32:3141.431 98
平均1 21:57:544 15:24:112 17:26:17

銅メダルの所要時間の偏差値は、全52回520問の偏差値ではなく、41回以降120問の偏差値です。今回話題になった問一(初代領主)は、銅メダル1日00:52:01、十位4日14:28:18、所要時間差3日13:36:17、所要時間差が平均の2日17:26:17より大きく、偏差値が53.849 となりました。しかし、順位は、120問中の39位です。
41回問六(現市長が無投票で当選)で、時間差9日05:48:03と最大でした。以下、49回問四(都道府県境で同一都道府県の2つの別の町に挟まれている)、50回問一(市制施行日が1月1日)までがトップ3。
一方所要時間差が短かったのは、47回問六(読みが「お」で始まる)、48回問六(読みが「ま」で終わる)、50回問十(人口密度ランキングトップ50)がトップ3。
銅メダル所要時間が1時間以内の50回問一と48回問六、50回問十が、十位所要時間で大きな差がついたのは、今後の分析が必要です。しかし、当然ながら銅メダルと十位の所要時間の相関係数は0.806で、大きな正の相関関係があります。今後の難易度分析においても、銅メダル所要時間を使おうと思います。

[98498] 千本桜 さんのクイズ、私も皆さんの答えと同じだと思いますが、
この町(E町)は、地域の玄関口A市と商業の中心地D町を抑えて、広域行政の中心地となっているのだ。
が気になっています。江戸時代はともかく、現在も広域行政の中心地なのでしょうか。

第9回全国のJR駅五番勝負は、十番勝負常連の参加を得て現在開催中です。白桃さん、シノレパシクソ さん、宣伝ありがとうございました。
[98504] 2019年 9月 20日(金)22:39:21【1】とりぴー さん
書けるようになる学年が変わる市町村
せっかくなので、[98498]千本桜さんのクイズに私もコメントを。20分くらい考えて答えは出たのですが、シノレパシクソさんのコメントを見てC町だけしっくりきてませんでした。なるほど確かに、それは別の町ですね。

ひとこと添えるとするなら
C町:西の国にいる某アスリートの方が、こんな名前の方と入籍されていたかと
D町:濁らないんですね
E町:同じ読みの町が関東の県に現存していますよね
という感じでしょうか。

さて、以下は昨日の書き込み[98497]の続き、「全体を書けるようになる学年が変わる市町村」についてです。
まずは前提として、新学習指導要領に基づいて学習する学年が変わる漢字を整理します。まずは新学習指導要領で学習する学年が若くなるのは、都道府県名に使用されている以下の5文字のみです。
5年→4年:賀 群 徳 富
6年→4年:城

次に学習する学年が上がる漢字を以下に示します。(さすがに小学4年生に225文字は負担が大きすぎるという判断でしょう)
4年→5年:囲 紀 喜 救 型 航 告 殺 士 史 象 賞 貯 停 堂 得 毒 費 粉 脈 歴
5年→6年:恩 券 承 舌 銭 退 敵 俵 預
4年→6年:胃 腸

これに基づくと、まず「理想小学生」が新たに4年生の時点で書けるようになる市町村は以下の17市18町3村(計38市町村)となります。

5年→4年6年→4年
#市町村名都道府県対象の漢字#市町村名都道府県対象の漢字
1富良野市北海道1多賀城市宮城賀(5→4年)、城(6→4年)
2上富良野町北海道2五城目町秋田
3中富良野町北海道3結城市茨城
4南富良野町北海道4城里町茨城
5西和賀町岩手5坂城町長野
6富谷市宮城6安城市愛知
7富里市千葉7新城市愛知
8富山市富山8玉城町三重
9加賀市石川9城陽市京都
10富加町岐阜10南山城村京都
11多賀町滋賀11大野城市福岡
12富田林市大阪12小城市佐賀
13平群町奈良13都城市宮崎
14上富田町和歌山14木城町宮崎
15徳島市徳島15天城町鹿児島
16古賀市福岡16南城市沖縄
17遠賀町福岡17北中城村沖縄
18国富町宮崎18中城村沖縄
19新富町宮崎
20竹富町沖縄

次いで5年生の時点で書けるようになる(あるいは、以前の「理想小学生」は4年生の時点で書くことができたのに、新学習指導要領の施行のせいで5年生まで待たないといけなくなってしまう)市町村は以下の4市9町(計13市町)です。
【追記】市町の数を間違える大失態。ここに深く懺悔し、訂正いたします。

4年→5年6年→5年
#市町村名都道府県対象の漢字#市町村名都道府県対象の漢字備考
1士別市北海道1益城町熊本城(6→4年)「益」は5年で習う
2新得町北海道2豊見城市沖縄城(6→4年)「豊」は5年で習う
3喜多方市福島
4久喜市埼玉
5大多喜町千葉
6大紀町三重
7紀北町三重
8紀美野町和歌山
9紀の川町和歌山
10海士町島根
11喜界町鹿児島

そして、書けるようになるのが6年生へと変更になる市町村は、1つも存在しません。(変更対象の字を含む市町村は「恩納村」だけですが、「納」の字は6年生で学習するので、書けるようになる学年は以前から6年生だったわけです)
またこの中での特殊な例としては2文字が変更対象となる多賀城市と、「城」の字は4年生で習うようになるものの、5年生で習う他の字を含むために4年生の時点では全体を書くことができない益城町・豊見城市があげられるでしょうか。

ここで上記の表には含めていませんが、名前を構成する文字のうち1文字は習う学年がより早く、1文字はより遅くなる結果、全体では書けるようになる学年が変わらない、という市町村も存在します。こういった市町村がいくつあるか、皆さんはわかりますか?
[98503] 2019年 9月 20日(金)21:52:17勿来丸[シノレパシクソ] さん
白桃さんへ
[98501]白桃さん
私がクチ出すのも変ですが、これは違います。
ご指摘ありがとうございます。全然違う方を見ていました。市役所がある方ではなく、国府があった方なんですね。大恥を晒してしまいました。
C町の2000年国調人口は6,134人ですね。ヒントが思いつかないので、千本桜さんが[98498]でおっしゃっていたことそのままで。

デスクトップ鉄さんのJRの駅五番勝負、ものすごい問題がそろっているようです。
[98502] 2019年 9月 20日(金)21:20:19伊豆之国 さん
第52回十番勝負を振り返って~富士は日本一の山~
いつもの通り、十番勝負の感想文を書かせていただきます。
例によって、わかった順に。

今回は、まず該当市と非該当市を一つずつ提示すると言う、以前に物議をかもした、第46回で一部採用された形式と類似したタイプの、「連想ゲーム」のような感じの問題が並んでいたので、まずは「第一回採点が出て、問題市が追加提示されるまで模様眺め」という作戦を取ることになりました。

問五~富士は日本一の山~
お題に宇陀市が追加されたところで閃いたものでした。宇陀市→室生寺、その室生寺には法隆寺に次いで2番目に古い五重塔がある。名古屋市には八事にある、江戸時代に建立された、国の重要文化財に指定されている興正寺の五重塔があることを知っており(これは昭和63年に山口市の瑠璃光寺にお参りしたときに買った「全国の五重塔」と言う本([71841])を見て知った)、一方NGとされた勝山市には、「越前大仏」にある昭和末期に建立された観光用の五重塔が、上田市にあるのは別所温泉にある八角三重塔。ここから「五重塔コレクション」を見ると、どうやら数が近そうだ、と言うことで、まだ正答が出ていなかったこの問で「金」狙いの「賭け」。こちらも「全国の五重塔」を見て知った、富士宮市にある、これも江戸時代に建立の大石寺の五重塔。その後、「想定解数が一つ違うのでは」と言う声が出て([98279] シノレパシクソさん、[98281] なると金時さん)不安がよぎりましたが、オーナーさんから訂正の記事が出て([98287])、ひそかに確信。前回・第51回に続いて2大会連続の「金」。自分でも驚く快挙でした。しかもどちらも「問五」。何か「奇遇」を感じたのでした…。
ところで、私は富士宮には12年前と6年前の2度訪れており、いずれも富士山の神の総本家・富士浅間神社を拝み、名物の焼きそばも召し上がっていますが、大石寺にはまだお参りしていません。この「大石寺」、皆さんご存知の大宗教団体の大本山としても知られていましたが、寺とその宗教団体が「喧嘩」して縁切り状態となり、かつては東京や関西方面などからも専用の臨時団体列車が富士宮まで運行され、富士宮駅(橋上駅になっている)には地上に直接出られる「臨時団体客専用?ホーム」もあって、「ご本尊」参りの団体客で大繁盛したそうでしたが、寺と絶縁状態となってからは、「お得意様」を失った富士宮駅の団体ホームは閉ざされた状態となって久しく、荒れ果てているような印象にも思えました。

問十~秋陣営の霜の色~
ここまで来れば「仕掛け」がはっきり見え、既出解とNG市から「漢字で10画」だと。想定解数も合っている。人口微増傾向が続き、このままでは必要石高増加によってせっかく盗った領地を「剥奪」される危機から逃れることを見越して、「青葉城」の石高積み重ね。

問四~その手は桑名の焼き蛤~
あれこれ考えているうちに「隣接関係」に行き当たり、四日市と八代が県内だけで4町と接し、NGの八戸市は県内4町と接しているが県外にも隣り合う町がある。「県内4町と隣接し、県外の町とは接しない」と言うことだと…。隣接市町村数リストを見るとぴったり合っている。その中に、平成最後の日に長島温泉に立ち寄り入浴した([97713])、Nさんのお膝元・桑名がある。Nさんがあえて「超・地元」を外して「お伊勢参り」したのは、市盗り合戦でライバルを突き放して領地固めに出た、と言うことからだ…。そこで、まず市盗り合戦が続く限り永久に答えるチャンスがなさそうな、駅のすぐ目の前に「有楽町」があり、そこには「銀座」と言う名のアーケード街もある、その桑名で「焼き蛤」を味わうことに…。

問三~幾山河越え去り行かば~
ここまで出た市から、「三」のつく市がお隣と言うことだと。「ヌマヅ(飲まず)食わず」で「王手」を掛けた。過去問(それも2年前)に出ていたことは失念していて、他の方々の感想文を読んでいるうちにようやく気づいた。

問六~天に星座の冴ゆるとこ~
これは、NGとして出ていた城陽市からヒントが見えた。「城」の字は今まで小学6年で習う字だったのが、「都道府県名に使われる字は全て4年までに習う」と変わったからだ、と。「雑学」から「小学校で習う漢字を含む市」を見ていると、「宗」像、「盛」岡、「砂」川、「宇」土…みな「6年で習う漢字」のところにある。その中にあったのは、地元・町田市のお隣、相模原市。その相模原市を答えた[98295]
…実は、…
と書き込んだのは、実は私は相模原市のマンションに引っ越すことが決まり、来月早々にも新居に移ることになったのです。その引越しの「挨拶代わり」と言うことでした。…でも、「領主」が強すぎることもあり、「市盗り」狙いに来ることはまずないでしょう(笑)…。

問二~キリン一番搾り~
出だしに誤答が相次いだことも手伝って、共通項探しに迷走し、悔いが残った問題。人口の増減・順位・密度、合併、隣接、市制施行…もう「入賞」もなくなった時点でようやくわかってきたのが、「二」のつく駅名。「お家芸」なのに致命的に出遅れ。この問二で致命的に出遅れたことで痛かったのは、富士浅間神社と引き換えに三嶋大社を持って行かれたからではなくて、共通項が早いうちに見えてこなかったことからだったのでした。「幸せの青い鳥は我が家の軒先に居た」のでした…。「虎の巻」にしていたサイトが閉鎖された([98078])こともあって探しにくくなったのですが、あれこれ迷った末に選んだのは、名鉄「二ツ杁」駅がある、3ヶ月近く前に「職場の研修旅行」で見学した、麒麟麦酒の「名古屋市にない名古屋工場」がある清須市でした。
蛇足になりますが、この「二ツ杁」駅の名古屋よりの隣の駅が「西枇杷島」駅。この西枇杷島駅は、知る人ぞ知る「大都会のすぐ近くにある『閑散駅』かつ『超危険な駅』」として有名な駅で、"You Tube"などの動画に多数UPされ、リクエストもかなりな数に上っています。名鉄名古屋駅からわずか3駅・3kmあまりの場所にあるのに、本線系統も2駅先(二ツ杁駅の次)の「須ヶ口」駅で分岐する津島方面へも特急・急行・準急まで全て優等列車は通過し、停車する列車は30分に1本の津島線方面の鈍行のみ。岐阜方面・名古屋方面とも追い抜きができるタイプの「島式」ホームになっているのですが、跨線橋も地下道もなく構内踏切を渡ってホームに入る形式で、幅も非常に狭くしかも屋根もないので列車が通過するときは非常に危険、と言うことで「駅員の指示があるまでホームに入れない」という「恐怖感満点」の駅として有名な駅として知られていました(こちら)。準急も止まる隣の二ツ杁駅や、「鈍行」しか止まらないものの日中1時間に4本の列車が来るJR枇杷島駅も近いので、これらの駅に利用者が流れ、駅周辺には住宅が密集しているのにもかかわらず、現在では1日の利用者が400人程度と言う「大都会近郊の超閑散駅」になっていると言う理由もうなずける、この「西枇杷島」駅も、近年のダイヤ改正で通過待ちをする列車がなくなることになり、近く両側の通過待ち線が撤去されてホームが拡張されることが決まり、かつてこの手の「超危険駅」の代表格だった、阪神「春日野道駅」(地下駅で、極狭小の島式ホームだったが、改築により解消された)に続いて、また一つこうした「超危険駅」が消えることになりそうです。

問八~谷間に八つの鐘が鳴る~
お題、NGに共に「八幡」が並んでいたので、「八幡」がらみでは、と推測は早くについたものの、境界線が絞りきれず、ようやく、ずばり「八幡」と言う町村が過去にあった、八幡浜や八幡平がNGなのは「余計なもの」がついているからだ、と納得。こちらも「総領主」が強すぎて答える機会が少ない千葉県から、過去に「八幡町」があったことが容易に見つけられた、今も「八幡宿」駅がある市原市に。市内には養老渓谷があり、最終日が敬老の日、という今回にふさわしい?市を選んだことになったのですが、周知の通り、台風の直撃で房総半島を中心に千葉県内は甚大な被害に見舞われ、結果的には「被災地お見舞い」と言った形になったのでした…。

問七~U.U.USA~
「七」関係を見つけるのに苦戦した問題。第一ヒントが出て「特定の月」と解け、「市制・市名誕生・市の誕生」のどれかが七月か、と。「九月なのに七月」と言う「時季外し」に「してやられた!」と…。市盗りに絡む市やお気に入りの市がなかなか見つからず、結局「領地の防衛」と「東京都(といっても実質「三多摩」ですが…)の総領主狙い」の両面から、字面も縁起がよい福生市を取ることに。

問九~雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ~
想定解数が最も少なく常に「売り切れ」の恐怖と闘っていた上、「九」の意味がどこにあるのかなかなかつかめず苦戦を強いられた難問。何かの順位が9位、と言うところまではなんとかつかめて、「面積」で当たると外れ、「密度」を見ると…「市町村ひっくるめて上から9位だ」と。3年前の「みちのく独り旅」で訪れ、投宿した花巻市([91505])を。

問一~Fortune Cookie~
想定解数が最も多いのにもかかわらず、皆さん方も大いに苦戦したこの問、やはり私もこの問一が最後になりました。第一ヒントの「変わっていない」の意味が、いろいろ当たって行くうちに「市盗り合戦で初代領主が続いている」と読めて、ようやく共通項が見えたのでした。そこで前回・第51回終了時点での領主一覧を見ると、静岡県で最後に残っていた未解答市・袋井市がこの共通項に該当している。袋井市は問九で既に答えられていたので、「また今回もお預けか…」と思っていたところ、思わぬところでその袋井市を答えるチャンスが残っていたのでした…。既に前々回・50回大会で達成した「初代青葉城主盗り」に続き、49回大会で「リーチ」を掛けてから3大会目で、もう一つの「市盗り合戦の野望」、「静岡県の全市正答」をようやく達成したのでした…。

今回も、前回と同様、出だしでいきなり「金」を獲得して幸先はよかったものの、中盤以降に苦闘を強いられ、最終着順は前回と同じ12位に終わり、一桁順位復帰はなりませんでした。また、今回は後半戦で苦しんだこともあり、初回答の市が全体の半分の5市(そのうち市原市と袋井市は「クイ図」で答えたことがある(袋井市は入門コースでも)ので、全く初めてなのは3市)と、久しぶりに「分散派」だった「原点」に返ったところも見せたのでした。

♭今回の選曲は次の通り。
問五:もちろん富士山ですが、富士浅間神社にお参りした日はどちらも生憎の曇天で、境内から富士山を拝むことができませんでした。2度目のときはその前に同じ富士宮市内にある「白糸の滝」に立ち寄っており、その近くから辛うじて雲間から頂上を見ることができたのですが…。
問十:仙台出身の土井晩翠作詞の「荒城の月」。今回は、この季節にちなんで2番の歌い出しから。
問四:古くから知られた、当地の名物に引っ掛けた有名な駄洒落。
問三:晩年を沼津で過ごした歌人・若山牧水が詠んだ名歌(宮崎県日向市・若山牧水記念文学館HPより)。
問六:甲子園でもおなじみの東海大相模高校の校歌より。私の新居は、その東海大相模高校からも割りと近所になります。
問二:清須市にある麒麟麦酒名古屋工場では、「一番搾り」を生産しており、このときの工場見学では、「一番搾り」とは何か、「一番搾り」以外のものとでは味や色がどう違うのか、説明して試飲もしましたが、正直言ってどこがどう違うのか、「二番搾り」とか「三番搾り」はないのか、いまいちよくわかりませんでした。
問八:市原市を走る小湊鉄道には、いまや「絶滅危惧種」となった旧式の「鐘が鳴る踏切」が4ヶ所残っているらしく(関東ではそのほかには上毛電鉄の「ミニ(偽)富士山」([83652] オーナー グリグリさん、他)と江ノ電の江ノ島駅東側の道路に出る区間にあるのみ)、その筋のマニアには知る人ぞ知る「録音名所になっているようです。踏切警報機は1ヶ所に両側にあるので、「鐘」の個数は2×4=8個、「問八」と共通項の「八幡」にも引っ掛けて、半世紀あまりも昔の"Oldies"のコーラスのヒットナンバー「谷間に三つの鐘が鳴る」のパロディでした。その小湊鉄道、先日の台風による被害で運休を強いられ、「鐘の音」も聞こえなくなっていました。現在も、まだ一部区間が復旧していないようです。
問七:福生は「進駐軍」の「門前町」、と言うことで昨年大ブレークしたダンスナンバーですが、あとで過去ログを見たら、私が福生市を答えたその次の書き込みが、デスクトップ鉄さんが答えた問六の「USA(宇佐)市」だった…。
問九:海を渡った二人の野球選手も気になりますが、花巻といえばやっぱり宮澤賢治ですね…。
問一:この選曲の意味がわからなかった人は、[76154]こちらにヒントが隠されています…。

閑話休題。
[98498] の千本桜さんの道中記クイズ。私が推測したのは、[98500] でシノレパシクソさんが考えていることと大体同じですが、文中に出てきた旧市町村について、私なりに書き込んでみます。

A市…この市名と同じ苗字の漫画の主人公が居るのは、その昔「下総国葛飾郡亀無村」と呼ばれていたところ。
C町…この町には江戸時代に建立された、重要文化財の五重塔があります。
E町…天気予報でこの地方の代表地点は、現在もA市ではなくてこのE町。同音同字の駅名が大阪の私鉄にあり、同音異字の町が、私が近々引っ越す市の隣にあります。
 …いかがでしょうか?
[98501] 2019年 9月 20日(金)21:02:16白桃 さん
シノレパシクソさんへ
[98500]シノレパシクソ さん
C町 7,278 北陸の県庁所在地を合わせた感じ
私がクチ出すのも変ですが、これは違います。
[98500] 2019年 9月 20日(金)16:52:43勿来丸[シノレパシクソ] さん
Re:クイズここはどこでしょう
[98498]千本桜さん
遠回りしつつも半日かけて解けました。そういえば、『トキは金なり』なんて言葉が……
すごいところに行ってきたのですね。この地域といえば「あれ」と「あれ」のイメージが強かったのですが、全く知らない話がたくさん聞けて面白かったです。
答えは書きませんが、各市町の2000年(合併前)国勢調査人口と、名前に関するヒント?を置いておきます。

市町国調人口
A市17,394某漫画の主人公
B町3,858矢作
C町7,278北陸の県庁所在地を合わせた感じ
D町10,343九州・近畿・東北の県名で書ける
E町9,669五十音順では相当早い

最初、なんとなくのイメージで出てきたのが加世田だったんですが、絶対違いますね(笑)。

白桃さんの表口入所試験問題、解くのに時間がかかりそう……。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示