都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
実那川蒼さんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[73624]2010年1月4日
実那川蒼
[73598]2010年1月3日
実那川蒼
[73554]2010年1月2日
実那川蒼
[73552]2010年1月2日
実那川蒼
[73551]2010年1月2日
実那川蒼
[73529]2010年1月1日
実那川蒼
[73521]2010年1月1日
実那川蒼
[73504]2009年12月31日
実那川蒼
[72766]2009年11月4日
実那川蒼
[72638]2009年10月31日
実那川蒼
[72584]2009年10月30日
実那川蒼
[72583]2009年10月30日
実那川蒼
[72554]2009年10月29日
実那川蒼
[72549]2009年10月29日
実那川蒼
[72529]2009年10月29日
実那川蒼
[72520]2009年10月28日
実那川蒼
[72459]2009年10月27日
実那川蒼
[72452]2009年10月26日
実那川蒼
[72430]2009年10月25日
実那川蒼
[72426]2009年10月25日
実那川蒼
[72294]2009年10月22日
実那川蒼
[72293]2009年10月22日
実那川蒼
[72289]2009年10月22日
実那川蒼
[72253]2009年10月21日
実那川蒼
[72252]2009年10月21日
実那川蒼
[72019]2009年9月21日
実那川蒼
[71722]2009年8月19日
実那川蒼
[71627]2009年8月12日
実那川蒼
[71626]2009年8月12日
実那川蒼
[71624]2009年8月12日
実那川蒼
[71611]2009年8月11日
実那川蒼
[71536]2009年8月9日
実那川蒼
[71525]2009年8月8日
実那川蒼
[71520]2009年8月8日
実那川蒼
[71492]2009年8月7日
実那川蒼
[71472]2009年8月7日
実那川蒼
[71445]2009年8月6日
実那川蒼
[71422]2009年8月6日
実那川蒼
[71380]2009年8月4日
実那川蒼
[71358]2009年8月4日
実那川蒼
[71315]2009年8月2日
実那川蒼
[71296]2009年8月2日
実那川蒼
[71295]2009年8月2日
実那川蒼
[71285]2009年8月2日
実那川蒼
[71267]2009年8月2日
実那川蒼
[71255]2009年8月2日
実那川蒼
[71251]2009年8月1日
実那川蒼
[71233]2009年8月1日
実那川蒼
[71216]2009年7月31日
実那川蒼
[71205]2009年7月30日
実那川蒼
[71193]2009年7月30日
実那川蒼
[71189]2009年7月30日
実那川蒼
[71172]2009年7月29日
実那川蒼
[71166]2009年7月29日
実那川蒼
[71156]2009年7月28日
実那川蒼
[71135]2009年7月28日
実那川蒼
[71097]2009年7月27日
実那川蒼
[71053]2009年7月26日
実那川蒼
[70955]2009年7月25日
実那川蒼
[70924]2009年7月24日
実那川蒼
[70916]2009年7月22日
実那川蒼
[70900]2009年7月21日
実那川蒼
[70875]2009年7月19日
実那川蒼
[55914]2007年1月4日
実那川蒼
[55812]2007年1月2日
実那川蒼
[55811]2007年1月1日
実那川蒼
[52735]2006年7月28日
実那川蒼
[51925]2006年6月30日
実那川蒼
[51644]2006年6月3日
実那川蒼
[51137]2006年5月3日
実那川蒼
[51130]2006年5月2日
実那川蒼
[51129]2006年5月2日
実那川蒼
[50939]2006年4月21日
実那川蒼
[50887]2006年4月18日
実那川蒼
[50873]2006年4月17日
実那川蒼
[50866]2006年4月17日
実那川蒼
[50794]2006年4月14日
実那川蒼
[50780]2006年4月14日
実那川蒼
[50778]2006年4月14日
実那川蒼
[50777]2006年4月14日
実那川蒼
[50652]2006年4月10日
実那川蒼
[50626]2006年4月9日
実那川蒼
[50618]2006年4月9日
実那川蒼
[50602]2006年4月9日
実那川蒼
[50566]2006年4月8日
実那川蒼
[50285]2006年4月2日
実那川蒼
[49766]2006年3月9日
実那川蒼
[49687]2006年3月5日
実那川蒼
[49571]2006年3月1日
実那川蒼
[48011]2006年1月7日
実那川蒼
[47397]2005年12月14日
実那川蒼
[47357]2005年12月13日
実那川蒼
[47302]2005年12月10日
実那川蒼
[47298]2005年12月10日
実那川蒼
[47236]2005年12月8日
実那川蒼
[46211]2005年10月27日
実那川蒼
[45940]2005年10月21日
実那川蒼
[45328]2005年10月2日
実那川蒼
[45304]2005年10月1日
実那川蒼
[43064]2005年7月16日
実那川蒼

[73624] 2010年 1月 4日(月)04:45:34実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 第六回解答
問十 新発田市
[73598] 2010年 1月 3日(日)11:24:12実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 お屠蘇ブレイク
[73582](オーナー グリグリさん)
他にも正答の出方が想定外の問題が少しあります。
毎回問一は一番簡単な(共通項及び解答が導きやすい)問題が出てきて、問題番号が進むに連れて難しくなっていき、問十が最難問というような出題のされ方をされていたと思うのですが、今回はそうではないように思います。

上位の解答者が互いに誤答を出すまいと牽制しあって解答自体を控えるために、中堅以下の解答者には新たなヒントが全く出てこず、手がかりがつかめないという問題もあるようです。別に上位の解答者が意地悪をしているのではなくて、誤答0での全問完答が当たり前になってしまったために手を出しにくいのだと思いますが。
[73554] 2010年 1月 2日(土)07:17:54実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 第五回解答
問一 小城市

佐賀県に金メダルを!
[73552] 2010年 1月 2日(土)06:37:53実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 第四回解答
問二 陸前高田市
[73551] 2010年 1月 2日(土)06:09:32実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 第三回解答
問七 名寄市

今回はいつもと違う趣向で解答します。
[73529] 2010年 1月 1日(金)22:17:16実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 第二回解答
問五 菊池市

みんな早いなぁ…
[73521] 2010年 1月 1日(金)21:30:28実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 第一回解答
明けましておめでとうございます。2010年も宜しくお願いします。

問三 四條畷市

ギリギリだったりするかも。
[73504] 2009年 12月 31日(木)23:10:50実那川蒼 さん
駆け込みセーフ
2009年も残り1時間を切りました。

遅ればせながらグリグリさん、落書き帳10周年おめでとうございます。今年夏に復活したにもかかわらず、私的な事情により数か月間落書き帳を離れておりましたが、明日から始まる二十六回十番勝負への参加をもって復活宣言に代えさせていただきます。

それでは皆さん、よいお年を!
[72766] 2009年 11月 4日(水)23:50:13【1】実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 実那川蒼の感想
前回、16回も誤答してしまったので、今回は「できるだけ誤答を減らす」ことを目標にしていました。今回は最初の解答でいきなり誤答してしまいましたが(後述)、結果的には誤答5回、正答率.667と大幅に上げることに成功しました。次は10割正答が目標ですね。今回は手短に行きます。

問一 長岡京市(6位)
ウィキペディアで問題市と正答市を一通り眺めていたらわかりました。「問題番号に絡めた問題」はお約束ですね。全国市長会のウェブで確認したところ、滋賀県には該当する市がないので、隣接する京都府の長岡京市を解答しました。

問二 高槻市(19位、誤答1回)
第一ヒントのアナグラム解が「文京区も該当」だったので、岡山市の後楽園と文京区の小石川後楽園がらみの問題かと思い、史跡・名勝関係を当たってみるもしっくりこず。第二ヒントを「蛍光現象(けいこうげんしょう)」と解き間違えたため、ホタル関係だと思って守山市を答えましたが誤答。第三ヒントの「男は行けない」で共通項がわかりました。守山市に絡める形で、平安女学院大学のある高槻市を解答しました。なお、この問題で学部が男女共学である唯一の「女子大学」、中京女子大学のある大府市は誤答だと思います。

問三 草津市(13位)
第二ヒントを「農耕契機(のうこうけいき)」と解き間違えましたが、結果オーライでした。滋賀県立湖南農業高校のある地元の草津市を解答。ちなみに私が草津市を答えて正解になったのはこれが初めてです。

問四 春日井市(24位、誤答1回)
都留市以外は新幹線の停車駅。都留市はリニア実験線が通っており、これを「新幹線」に含めればすべてが該当しますのでその線だと思い、高速道路のICやPAで多すぎる想定解を絞ることも考えて米原市を解答しましたが誤答。第一ヒントが解けてからはわかるのは早かったです。重複しないことが確認しやすい3文字の春日井市を解答。

問五 大東市(8位)
問一と同じく、ウィキペディアを眺めていたらわかりました。かつて菊人形展が行われていた枚方市を解答しようと思いましたが、確認のために枚方市の公式ウェブを見ても市の花がどこに書いてあるのかわからなかったので、公式ウェブで確認が取れた大東市に解答を変更しました。

問六 福井市(18位)
第二ヒント「何回も吸収」で編入合併の回数だと思いましたが、線引きがわからず「1町(村)だけの編入合併だけを数える」「複数の郡にまたがる」だと思い、両方に該当する市を滋賀県近辺から探して福井市を解答。

問七 柏市(34位、誤答1回)
第一ヒント「富山市は二回目」で中核市関係だと思い、既回答が多くて重複をチェックするのが大変なので、問四と同じく重複しないことが確認しやすい1文字の柏市を解答。

問八 舞鶴市(銀メダル)
実は問七の共通項を探しているときに思いつきました。問七の問題市のうち、盛岡市以外が問八にも該当します。該当しない市の理由もわかったので解答したはずが、問題番号を間違えてしまいました(汗)。十番勝負では解答の訂正や追加は禁止([72236])ですが、解答の取り消しについては禁止かどうかが明確ではなかったため、安全策を取って問七を残したまま新たに問八を解答しました。

問九 栗東市(4位)
第一ヒントがアナグラム不要だと分かり、「ぐ」の意味は郡上市だろうということがすぐにわかりましたので、地元の草津市に隣接する栗東市を解答。

問十 高知市(23位、誤答2回)
疏水百選などを調べるもしっくりこず。問題市及び正答市、第一ヒントの棚倉町の地図を見比べた結果、「複数の一級河川(水系)が流れている市」だと思って高島市を答えるも誤答。第二ヒントを「幕末の崋山だ(ばくまつのかざんだ)」と解き間違え、渡辺崋山の絵画を展示している美術館のある山形市を答えるもまた誤答。ようやく第二ヒントの解答が出てわかりましたが、山形市に該当する山形藩が5万石しかないとは。坂本龍馬でおなじみの土佐藩に該当する高知市を解答。

ここでまたお詫びと訂正を。
[72638]まで全部で15回解答しましたが、なぜか第十回解答を飛ばしていました(汗)。第九回解答と第十一回解答の間に解答とは関係ない記事を投稿していましたが(削除済み)、それも回数に数えてしまったようです。解答チェックの後に記事を削除したので、グリグリさんはそれが解答ではないことは知っているとは思いますが。
[72638] 2009年 10月 31日(土)15:53:22実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第十六回解答
問二 高槻市

知らず知らずのうちに違う意味での誤答になっていたとは…
[72584] 2009年 10月 30日(金)21:02:56実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第十五回解答
問十 高知市

というわけで。
[72583] 2009年 10月 30日(金)20:54:12実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 プーアル茶ブレイク
[72579](オーナー グリグリさん)
問十:幕末の残高(ばくまつのざんだか)

思わず「やられた!」と言ってしまいました。
私が解いたのは「幕末の崋山だ(ばくまつのかざんだ)」だったのです。それで、渡辺崋山の作品を探しに行って撃沈…
[72554] 2009年 10月 29日(木)20:39:54実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第十四回解答
問六 福井市

これで一応全問解答しました。
[72549] 2009年 10月 29日(木)17:31:44実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第十三回解答
問十 山形市

アナグラムは解けたのですが、そのあとがちょっと…
[72529] 2009年 10月 29日(木)01:36:24実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第十二回解答
問二 守山市

なんか書いていたことが違ったような気がしたので[72474]は消しました(十番勝負の解答ではありません)。
[72520] 2009年 10月 28日(水)23:36:27実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第十一回解答
問三 草津市

ひょっとしたらひょっとするかも?
[72459] 2009年 10月 27日(火)01:30:53実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第九回解答
問十 高島市

ヒントが解けても問題がかえって難しくなるように思えるのは私だけでしょうか?
[72452] 2009年 10月 26日(月)21:04:00実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第八回解答
問四 春日井市
[72430] 2009年 10月 25日(日)20:36:14実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第七回解答
問七 柏市

ついに近畿地方縛りを断念しました(涙)。
[72426] 2009年 10月 25日(日)18:48:14実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第六回解答
問九 栗東市

たぶんこういうことですよね。
[72294] 2009年 10月 22日(木)03:04:38実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第五回解答
問五 大東市

こんな夜遅くまで何やってんだ私は…
[72293] 2009年 10月 22日(木)01:44:39実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第四回解答
問一 長岡京市
[72289] 2009年 10月 22日(木)01:15:21実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第三回解答
問四 米原市

数は合いました。
[72253] 2009年 10月 21日(水)22:34:18実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第二回解答
今回は誤答0を目指していたのにいきなり問題を間違えてしまいました(汗)

問八 舞鶴市
[72252] 2009年 10月 21日(水)22:32:40実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第一回解答
問七 舞鶴市
[72019] 2009年 9月 21日(月)11:34:16【1】実那川蒼 さん
Re:旧国名の組み合わせ地名・名称
[72010](オーナー グリグリさん)
江若,若江 近江,若狭 江若交通、西日本JRバス若江線

順序を入れ替えた用例があります。推測ですが、江若交通は前身の江若鉄道が近江(滋賀県)側が起点のため(結局鉄道として開通した区間は滋賀県内のみ)、若江線は若狭(福井県)の小浜駅から分岐するほうを起点としたためと思われます。

【追記】
伊豆之国さんが[72015]で「江若」を追記していらっしゃいますが、「若江」が初見のためそのまま残します。
[71722] 2009年 8月 19日(水)15:59:26【1】実那川蒼 さん
消えた市立高校
お盆休みは親と一緒に青春18きっぷで海南市まで旅行に行きました。最初は豊岡市の江原駅までの予定だったのですが、普通列車のみでは時間がかかり過ぎることが判明し、目的地変更となりました。

[71708](桜トンネルさん)
そして、次に市立高校のあるところを調べてみました。[2741]深海魚さんがある程度まとめられていますが、統合でなくなっていることもあったり、

消えた市立高校のひとつに、滋賀県唯一の市立高校だった守山市立守山女子高等学校がありました。この学校は県立高校への統合ではなく、私立に移管されて市立高校としての幕を閉じた珍しい経緯を持っています。

もともとの発祥は私塾の裁縫学校でしたが、1951年に守山町に移管、1959年に高等学校の認可を受け、守山町立守山女子高等学校となりました。1970年に市制施行のため守山市立守山女子高等学校に改称しました。裁縫学校に由来する被服科のほかに商業科と英語科を設けましたが、少子化による生徒数不足と校舎の老朽化に悩まされ、2006年に学校法人立命館に移管され、同時に男女共学となり、立命館守山高等学校と改称しました。ちょうどそのころ、平安女学院大学のびわ湖守山キャンパスが2005年に閉鎖され、立命館守山高等学校は2007年にその跡地に移転、同時に中学校を併設して現在に至っています。

ところで、この立命館守山高等学校には野球部がありません。おそらく女子高を前身とし、女子大の跡地に移転したために野球ができるグラウンドを持っていないのだと思いますが、同じく女子高を前身とする滋賀短期大学附属高等学校(旧・滋賀女子高等学校)は今年から滋賀県大会に出場しています。そういえば、今年甲子園に初出場した滋賀学園高等学校も女子高が前身(旧・八日市女子高等学校)でした。現在、滋賀県の女子高はすべて消滅しています。

【訂正履歴】
立命館守山高等学校の移転年を追加。
[71627] 2009年 8月 12日(水)04:10:02実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 実那川蒼の感想(後編)
[71624][71626]に引き続いて後編です。

ご覧のとおり、問七で相当苦しんだために以下の不名誉な記録を樹立いたしました。

・全問完答者の最低正答率(.385、5割未満は史上初らしい)
・全問完答者の最多誤答数(16回、白桃さんの記録[71345]を大幅に更新)
・1問の最多誤答数(11回)
・全問完答にリーチがかかってからの最多誤答数(7回)

問七は実際の共通項よりもずっと難しい共通項を想定したのが敗因でした。逆に、問十は探すのにちょっと手間がかかったものの、「定数特例」にいち早くたどり着いたのが勝因だったと思います。

今回は何が何でも全問完答を達成したかったためにちょっと無理をしましたが、それでも何とか達成することができてとてもうれしいです。思えば、私の全問完答は第五回以来4年半ぶりです(第十一回も反則解答を入れれば全問完答ですが)。こんなにブランクがあったとは自分でも知りませんでした。

実は先月復活したのも、久しぶりに十番勝負を解いてみたかったからなのですが、十番勝負の問題及び解答者のレベルの向上にはただ驚かされるばかりでした。
[71626] 2009年 8月 12日(水)03:43:05【1】実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 実那川蒼の感想(中編)
[71624]に引き続いて中編です。

問六 御坊市(17位、誤答1回)
■スイカの収穫がある市(農水省H18年出荷統計による)
まず問題の市から、「廃線になった鉄道路線がある市」だと思いました(掲載順に山形交通尾花沢線、成田鉄道八街線、北陸鉄道能登線、国鉄飯田線西豊川支線、山鹿温泉鉄道)。金沢市(金メダル)も北陸鉄道金石線があります。そこで、最終営業日に乗った野上電気鉄道のある海南市を解答しましたが誤答。しばらく解答状況を見守っていましたが、さっぱりわかりません。たまたま過去ログを読んでみようと考え、EMMさんの書き込みを読んでみたところ[70759]を発見。しかも富里市、尾花沢市、三浦市、山鹿市、八街市…と正答になっている市が軒並み含まれています。その記事にあったリンクから「市町村別の作付面積・収穫量・出荷量」のExcelファイルを発見し、「市」でソートしてみると想定解より1つ多い62個。奈良県下市町が混ざっていたのを発見し、除去すると61個で想定解の数と一致しました。滋賀県には該当する市がないので、誤答となった海南市と同じ和歌山県の御坊市を解答しました。

問七 相馬市(33位、誤答11回!)
■47都道府県の人口密度に各々一番近い市
さて、最も苦しんだ問七です(笑)。最初に思いついたのが、岩見沢市(IWAMIZAWA)の訓令式ローマ字綴りを逆にするとAWAZIMAWIとなって淡路市(AWAZI)が、七尾市(NANAO)はOANANで阿南市(ANAN)が、豊橋市(TOYOHASI)はISAHOYOTで伊佐市(ISA)が含まれていることに気付きました。残る綾瀬市(AYASE)はESAYAでおそらく宮崎県綾町(AYA)、福生市(HUSSA)は逆読みはありませんがアナグラムだと宇佐市(USA)だと判断しました。そこでまだ詰めきれませんでしたが、逆読みで佐賀市(SAGA)のある尼崎市(AMAGASAKI)を解答しましたが誤答でした。

第一ヒントのアナグラム「何かが近い」を解き、第二十二回の問十にも出てきた「市役所から半径何メートル以内に何かがある」のだと考えました。そこで、問題と正答の市役所付近の地図を見て、まず目についたのが川でした。そこで市役所が草津川に近い草津市を解答しましたが誤答でした。次にスポーツ施設(野球場や体育館)だと思い、市役所が皇子山球場に近い大津市を解答しましたがまた誤答となってしまいました。

次に第二ヒントのアナグラム「都道府県の何か」を説き、都道府県営のスポーツ施設が市役所の近くにある彦根市を解答しましたがまたまた誤答。ここで全問完答にリーチがかかりました。次に都道府県が管理するもので目についたものが警察署でした。綾瀬市には警察署はありませんが交番が比較的近くにあることを発見し、市役所から約200mの位置に交番がある高島市を解答しましたがやっぱり誤答。もう一度各市役所付近の地図を見比べ、一本道で(交差点を曲がらずに)行けないとダメなのだと思い、市役所から一本道で行けて比較的近いところに警察署がある近江八幡市を解答しましたがそれでも誤答でした。

第三ヒントが出たのですが、11文字もあるために解析に難渋しました。結局解いたのが「道がどんけつの開始」となり、「市役所の近くにT字路となっている都道府県道の起終点がある市」だと思い、滋賀県に隣接する宇治市、終点はダメで起点限定なのだと思いやはり滋賀県に隣接する鈴鹿市、距離がもっと近くないのかといけないのかと思い、滋賀県に隣接する市をあきらめて香芝市を解答しましたがいずれも誤答でした。この間、第四ヒントの「密度」が出ましたが、第三ヒントを解いたと思っている私は「市役所と問題の地点との密度(どれだけ近接しているか)」だと思ってしまっていました。

ここで第三ヒントのアナグラム解答が出ます。それは予想もしていなかった「県の密度が近い市」でした。ここで初めて「市役所からの距離」は全く関係ないのだと気付きました。県の密度と言えば人口密度ですが、解答状況をみる限り単純な人口密度ではなさそうでした。そこで可住地人口密度やDID人口密度、昼間人口密度などを調べましたが一筋縄ではいきません。とりあえず、可住地人口密度が秋田県の平均に最も近かったにかほ市を解答しましたが、またしても誤答になってしまうのでした。

原点に返り、データベース検索で都道府県ごとと市ごとの人口密度の高い順に並べたデータを眺めました。そこで、もっとも人口密度が低い北海道に一番近い市が正答にあった串間市であることを発見し、だんだん調べていくと正答の市がすべて含まれているではありませんか!この時点でこれに間違いないと確信し、滋賀県に隣接する福井県に相当する相馬市を解答し、12回目の解答でやっと正答し、全問完答となったのでした。

問八 大津市(13位)
■夜景100選がある市
問題と正答の市をGoogleで検索して、夜景100選にたどり着きました。100選系は前にもあったような気がしたのでこれで間違いないと確信しました。滋賀県で唯一該当する大津市を解答し、正答となりました。

問九 伊賀市(18位、誤答1回)
■複数の村に隣接する市
問題の市のうち、宜野湾市が異彩を放っています。問五と同じく町字名を調べてみると、宜野湾市に愛知という沖縄県では珍しい字名を発見しました。そのほかの市を調べてみると福岡、松山、中央、和光などが見つかり、これは「町字名に私立大学の名前を含む市」だと思い、相模原市と同じく「中央」という地名がある湖南市を解答しましたが誤答でした。

次に隣接系だと思い、宜野湾市と奄美市が2つの村に隣接しているのを発見しました。ほかの市も調べてみるとすべて2つ以上の村に隣接しており、滋賀県には該当する市がない(滋賀県内には村がなく、滋賀県に隣接する村も京都府南山城村だけだから)ので、2つの村と滋賀県に隣接する伊賀市を解答し、正答となりました。

問十 長崎市(4位→繰り上げ銅メダル、誤答1回)
■市議会議員定数に合併特例法が適用されている市
さっぱりわからないので、第一ヒントを待ち、アナグラムを解くと「特別に決める」でした。問一が議会がらみだったことも考慮に入れ、特別に決めるといえば定数特例と在任特例しかないと考えていました。Googleによる検索の結果、ザ・選挙のページを発見し、問題と正答の市がすべて最近の選挙で旧市町村ごとに選挙区を設けているところばかりでしたので、滋賀県で唯一旧市町ごとに選挙区を設けて市議会議員選挙を行った長浜市を解答しましたが誤答でした。そこで、さらに調べると長浜市は選挙区を設けたものの、定数特例は採用していないことが判明しました。次に財団法人日本都市センターのページを発見し、ザ・選挙とあわせて調べてみると長崎市が定数特例を採用していることが判明し、解答したところ正答となりました。10問のうち最高順位の4位でしたが、グリグリさんの思わぬ判定ミスにより繰り上げ銅メダルとなったのは全くのラッキーでした。

総評は別記事にします。

【訂正履歴】
問七の第三ヒントのアナグラムを修正。
[71624] 2009年 8月 12日(水)01:41:15実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 実那川蒼の感想(前編)
まず皆さんにお詫びと訂正を。[70955]
3年ぶりの十年勝負なので
と書いていますが(十「年」勝負って何でしょ…今気づきました)、第十四回十番勝負において[55811]で1問だけ解答していました(誤答)。したがって、正確には「2年半ぶりの十番勝負」ということになりますが、全問正解を狙って本気で解答したのは3年ぶりということでご勘弁を。なお[55812]にて
いきなり勘違いをしてしまったようです(汗)。どのような勘違いをしたのかは十番勝負終了後に書きます。
とフォローしていますが結局書き忘れています。2年半たった今となってはどのような勘違いをしたのかも覚えておりません(汗)。

さて、今回久しぶりに十番勝負への挑戦を志したのですが、最後に本格的に解答した第十一回十番勝負において、「誤答を減らすために第一ヒントを待って解答しようと思ったら、その前に想定解が終了してしまった」という苦い経験があったため、今回は「いくつ誤答してもいいから、できるだけ早く解答し、いち早く全問正解することを目指す」という作戦で行くことにしました。それがあんなことになるとは…。

問一 東近江市(23位)
■複数の衆議院小選挙区がある市
問題の市は大都市ばかり。でも雲南市(金メダル)、越前市(銅メダル)、小美玉市(5位)はどう考えても大都市ではありません。しばらくしてから開催企画名が
2009年 衆議院解散記念?
であることに気付き、問一の共通項が衆議院選挙がらみであることに気付きました。となると小選挙区だろう。雲南市、越前市、小美玉市などがすべて最近合併した市であることに気付き、「小選挙区が分かれている市」だろうと判断して地元の滋賀県唯一の該当市である東近江市を解答しました。

問二 湖西市(26位)
■JRの鉄道路線名と同名の市(○○線・○○本線)
まず中央市(金メダル)が気になります。とりあえず解答状況を見ていると、誰一人として誤答しません。このへんで「JRの路線名と同じ市」であることに気付き、地元の草津市を解答しようと思ったら直前にガソリンさんに取られてしまいました。仕方がないので、滋賀県のJR路線としてもう一つだけ残っている湖西市を解答。市名は「こさい」、路線名は「こせい」と読み方が異なるのですが、もしこれを誤答にするつもりなら「該当しない市」に入れるだろうと思ったので、確実に正答になる自信はないものの思い切って解答しました。結果は正答でしたが、裏を返せば読み方が同じで表記が異なるつがる市(津軽線)は誤答になるのですね(誰も解答しませんでしたが)。

問三 東近江市(28位)
■第91回全国高校野球選手権大会出場校の所在市
まず、すらすらと正答が出てくる中にちらほらと現れる前代未聞の「採点保留」の文字。一目で異様な問題だと分かりました。20個ほど出たところで問一と同じように時事がらみだろうと想像し、ならば「今年夏の高校野球の出場校のある市」だろうと思いました。となると、またしても地元滋賀県の市を答えたくなってしまい、そのときにはまだ滋賀県の決勝戦が終わっていなかったので[71156]で翌日の解答を予告。

翌日はテレビの前に張り付き、びわ湖放送で決勝戦を見ていました。決勝戦の前から彦根市(近江高校)か東近江市(滋賀学園)であることはあらかじめ調べていました。近江高校が圧倒的有利だと思い、試合終了後すぐに彦根市を解答するつもりでしたがなんと滋賀学園の勝利。試合終了前にほぼ勝敗は決していたので東近江市の解答をプレビューで準備しておき、試合終了を見届け、書き込み直前に更新して重複しないことを確認してから書き込みボタンを押しました。そうしたら、なんとだいてんさんも東近江市を答えるつもりだったらしく([71173])、スピード勝負となっていたのでした。

問四 佐倉市(21位)
■同音異字の都道府県市区町村郡がある市
問題と解答状況を見ると、「北杜市と北斗市」「和泉市と出水市」の同音異字の市のペアが気になります。そのほかにも古賀市、坂井市、さくら市と同音異字の市がある市が軒並み正答となっており、もしかして同音異字の市がある市はすべて正答になるのではないかと思いました。そこで、既に解答されている市と同音異字になる市の中から、オーナー グリグリさんに敬意を表して佐倉市を選んで解答しました。

問五 伊勢崎市(18位、誤答2回)
■平成の大合併以降、人口が5万人以上増加した市
問題と解答状況から神社関係かと思っていろいろ検索しましたがどうも違うようです。次に市の下の町字名に何か共通するものがあるのかと思い、郵便番号の検索サイトで調べてみると東西南北で始まる町字名が複数あるところが目立ちます。そこで、東西南北で始まる町字名が全部ある草津市を答えましたが誤答でした。

さらに町字名を見ると、中央、中野、文京など東京23区と同じ町字名が目立ちます。そこで、荒川、中央、中野がある大津市を答えましたが誤答。第一ヒント「単純比較」、第二ヒント「五万と増えた」のアナグラムを解き、「人口が5万人以上増加した市」だろうと考え、そうなると大都市以外は合併で人口が増加した市だろうと思い、後述しますが問十で使った財団法人日本都市センターのページから該当する市を探しました。霧島市は市名が変わっているので該当せず、唐津市は合併後に人口が減って5万人未満の増加になっているので該当しないのだろうと判断しました。ここのページはデータがPDFファイルになっており、少々探しにくかったのでしたが、伊勢崎市が7万人近い増加になっていることが分かり、たとえ合併後に人口が減少しても増加人口が5万人を切ることはないと判断して解答しました。

問六以降は別記事にします。
[71611] 2009年 8月 11日(火)22:42:17実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 烏龍茶ブレイク
[71606](白桃さん)
この問題、すなわち問三の最大解答数は48ですヨ。
理論上の最大解数が48であることは間違いないのですが、[71173]でだいてんさんがおっしゃっているのは
[70941](オーナー グリグリさん)
4.問題は2009年7月の情報を基にしています。
このあたりに関係するのではないかと思います。つまり、7月31日までに決まらなかったところは正解から除くべきではないか?という意味だと思います。私の意見では、7月31日までに決まる「予定」だったのだから、たとえ8月になってから決まる「結果」になったとしても正解から除く必要はないと考えています。

そもそも、時期を厳密に考慮していたらあのタイミングで出題すること自体ができなかったでしょうし…。
[71536] 2009年 8月 9日(日)00:16:41実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第二十五回解答
問七 相馬市

私、考えすぎてました…あれはいったい何だったのだろう。(冷汗)
[71525] 2009年 8月 8日(土)12:30:32実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第二十四回解答
問七 にかほ市

あと何回答えられるのか…

[71492]訂正 2問回答しているので→2問解答しているので
[71520] 2009年 8月 8日(土)10:06:32実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 抹茶ブレイク
[71510] オーナー グリグリさん
問七 ドイツ鏡の試験地(どいつかがみのしけんち) 県の密度が近い市(けんのみつどがちかいし)

アナグラムを完全に読み間違えていたとは…(汗)。どう読み間違えていたかは十番勝負終了後に。一から探し直しです。
[71492] 2009年 8月 7日(金)21:54:00実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第二十三回解答
問七 香芝市

ついに解答数が十番勝負の回数を超えました(1つだけ2問回答しているのでこれが24回目)。条件が2つあるみたいだけど、その2つ目の条件の線引きが分からない…
[71472] 2009年 8月 7日(金)12:15:34実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第二十二回解答
問七 鈴鹿市

あれっ、まだ誤答なの?(苦笑)
[71445] 2009年 8月 6日(木)23:33:40実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第二十一回解答
問七 宇治市

まだ地元の市に該当するところが残っているかもしれないけど、ここは安全を期して。しかし、あれだけ答えても偶然引っかかりすらしないってある意味すごいですね(苦笑)
[71422] 2009年 8月 6日(木)00:11:16実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第二十回解答
問七 東近江市

同じ市は3回も答えたくなかったんだけどなぁ…
[71380] 2009年 8月 4日(火)23:58:49実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第十九回解答
問七 近江八幡市

単純じゃないんですね。
[71358] 2009年 8月 4日(火)10:12:37実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第十八回解答
問七 高島市

せめて正答率5割以上で終わりたい…
[71315] 2009年 8月 2日(日)23:18:53実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第十七回解答
問五 伊勢崎市
問七 彦根市

今までの全問正答者の最多誤答数って何問なんだろう?
[71296] 2009年 8月 2日(日)20:16:57実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第十六回解答
問七 大津市

フェイクがあったとは…メダル取られちゃいました。
[71295] 2009年 8月 2日(日)19:39:20実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第十五回解答
問十 長崎市

こりゃ難しいわ。
[71285] 2009年 8月 2日(日)16:15:34実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第十四回解答
問十 長浜市

最後の初解答。
[71267] 2009年 8月 2日(日)09:55:48実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第十三回解答
問七 草津市

再度のリベンジ。
[71255] 2009年 8月 2日(日)01:50:54実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第十二回解答
問七 尼崎市

清水の舞台から飛び降ります。
[71251] 2009年 8月 1日(土)21:20:19実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第十一回解答
問五(再解答) 大津市

[71235] ぺとぺと さん
[71241] 日本人 さん
ありがとうございます。とりあえず[71232]は白桃さんの個人的な意見として、気にしないことにします。
[71233] 2009年 8月 1日(土)00:38:19実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 コーヒーブレイク
問五は、私が想定していた共通項に該当しない静岡市の正解を見落としてました。第一、私の想定共通項だと想定解が多すぎるし…。

しかし、皆さんがほとんど誤答しないので私の誤答が目立つこと目立つこと…。既に誤答が3つとなり、[71232]の白桃さんの基準では「退場処分」にリーチがかかっています。私が落書き帳を去っていた間に「誤答を積み重ねた上に正答にたどり着く」という解答方法は好まれなくなったのでしょうか?
[71216] 2009年 7月 31日(金)00:29:05実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第十回解答
問五 草津市

[50780](誤答)以来3年越しのリベンジなるか?
[71205] 2009年 7月 30日(木)21:53:05実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第九回解答
問六 御坊市

毎度毎度えげつない問題が出てくるなぁ。

[71193]訂正 再回答→再解答
[71193] 2009年 7月 30日(木)13:48:08実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第八回解答
問九(再回答) 伊賀市

ひょっとして地元の県内には存在しない?
[71189] 2009年 7月 30日(木)11:21:52実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第七回解答
問九は誤答でしたか…たぶん予想した共通項が間違ってるんでしょうね。

問四 佐倉市

これは完全にあてずっぽう。
[71172] 2009年 7月 29日(水)14:44:47実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第六回解答
問三 東近江市

意外な展開。
[71166] 2009年 7月 29日(水)02:42:16実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第五回解答
問九 湖南市

ほんまかいな。
[71156] 2009年 7月 28日(火)22:28:51実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 ティーブレイク
[71151](なると金時 さん)
[71152](EMM さん)
[71153](k-ace さん) 
問三がやっと解けましたが、正直言って「やられた!」という気分です。グリグリさんの想定解数は47市「前後」となっていますが、どうなっても十番勝負の対象にはならないところもあるので最高でも48市ですね。

私は明日になってから解答しようと思ってます。
[71135] 2009年 7月 28日(火)14:34:14実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第四回解答
問一 東近江市

問三で採点保留が頻発しているのがすごく気になります。新傾向の問題?
[71097] 2009年 7月 27日(月)11:38:20実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第三回解答
微妙ですね。

問二 湖西市
[71053] 2009年 7月 26日(日)20:04:20実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第二回解答
問八 大津市
[70955] 2009年 7月 25日(土)22:24:42実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第一回解答
3年ぶりの十年勝負なので、胸を借りるつもりで行きます。

問六 海南市
[70924] 2009年 7月 24日(金)10:16:12実那川蒼 さん
JR駅がすべて市内にある県、もうすぐ誕生
私の住んでいる滋賀県には東海道新幹線、東海道本線、北陸本線、草津線、湖西線の5本のJR線が通っています。これらのうち、現時点で東海道新幹線と草津線の駅はすべて市内にあり、湖西線も終点の近江塩津駅以外はすべて市内にあります。

さて、2010年1月1日に長浜市と虎姫町、湖北町、高月町、木之本町、余呉町、西浅井町が合併すると、北陸本線と湖西線の駅もすべて市内になります。この時点で滋賀県の「町内にあるJR駅」は東海道本線の安土駅が唯一の駅になります。ところが、同年3月21日に近江八幡市と安土町が合併するため、東海道本線の駅もすべて市内になり、県内のJR駅がすべて市内にあることになってしまうのです。これはおそらく全国初の事例でしょう。

なお、私鉄の近江鉄道は多賀町、甲良町、豊郷町、愛荘町、日野町に駅があります。また、東海道新幹線も駅こそないものの多賀町、甲良町、豊郷町、愛荘町を通過します。
[70916] 2009年 7月 22日(水)11:38:39実那川蒼 さん
敷地が隣接していた高校
[70915] ぺとぺと さん
同一敷地内に公立の全日制普通科高校が2校並存するという珍しい例でした。
千葉県にはかつて3校並存の例がありました。千葉県立幕張北高等学校・千葉県立幕張西高等学校・千葉県立幕張東高等学校です。1996年に3校が統合されて千葉県立幕張総合高等学校となり、隣接地に移転しました。幕張西高の校歌は宗左近作詞、三善晃作曲という校歌ファンには有名なコンビによるもので、「透明に」というタイトルも付いていましたが、幕張総合高への統合後は合唱団の部歌として引き継がれています。
[70900] 2009年 7月 21日(火)11:46:42実那川蒼 さん
「陰」のつく自治体になったかも?
私の出身高校はこれまで野球部がなく、なんと今年が地区予選初出場だったのですが、初戦で敗退してしまいました。バスケットボールやサッカーでは全国大会の出場経験があるので、これからに期待しましょう。

[70882] k-ace さん
112年間「陰」のつく自治体はありません。
2004年に新規合併で成立した島根県雲南市の新市名候補に「山陰市」があったかと思いましたが、応募の多かった名称上位20点を見ても「山陰市」はありません。これはやはり「陰」が嫌われたのか、それとも単に広域すぎるから嫌われたのか不明ですね。
[70875] 2009年 7月 19日(日)06:51:53【1】実那川蒼 さん
落書き帳復帰&ニックネーム変更のお知らせ
紫魔法師改め実那川蒼(みながわ あおい)です。[55914]以来、2年半ぶりの書き込みとなります。[70872]オーナー グリグリさん、ありがとうございました。ニックネームを変更したのは、現在私のブログで使用しているニックネームと統一したからです。

オーナー グリグリさん、タイトルバーの色変更も同時にお願いしたはずですが…。色が不適切だったらもう一度申請し直します。

【追記】
タイトルバーの色も変更されました。青と白の色遣いはニックネームにちなむと同時に、エーゲ海に浮かぶギリシャ・サントリーニ島をイメージしたものです。オーナー グリグリさん、重ねてありがとうございました。
[55914] 2007年 1月 4日(木)23:11:29【2】実那川蒼[紫魔法師] さん
予定調和?
[55910](今川焼さん)
おや、奇遇ですね。私も今日今里筋線に乗ったんですよ(しかも母親連れで)。
最初は新快速で播州赤穂に行く予定だったのですが、車内の込み具合に母親が疲れて行き先変更。大阪環状線で鶴橋に行き、ここで下車。駅前のコリアタウンで焼肉とチヂミ(NHKではチジミ)を食べました。

鶴橋駅から千日前線に乗車。千日前線の列車案内表示機が液晶モニターになっていました。行き先の「南巽」は旧字体の「巳」で表示されていたので外字を使っているんだろうなあと推測しつつ、次駅の今里で乗り換えです。今里駅の連絡通路は結構歩きます。交通の激しい五差路の今里交差点にかからないようにするにはそうするしかなかったのでしょう。千日前線に向かうすれ違いの乗客が結構おりましたが、私の乗った列車は終点の井高野駅まで空席だらけ。沿線に有名な神社仏閣のない今里筋線にとって、初詣輸送とは無縁なのでしょう。

井高野駅は古めの公団住宅のある住宅街のど真ん中にありました。井高野駅前にバス停があるはずなのですが、なぜかカバーが掛けられています。少し歩いて北江口住宅前から大阪市バスに乗車。なんと井高野駅前のバス停が開業するのは1月8日になってからとのこと。バスの沿線は閑静で、大型スーパーもいくつかあって住むにはよさそうなところ。終点の上新庄駅前で降りました。

上新庄駅から阪急に乗ります。3月のダイヤ改正で上新庄駅に準急(現在の急行)が停車するという広告が大きく掲げられていました。乗降客も多いこの駅で、10分ごとに普通(梅田行きと堺筋線天下茶屋行きが交互)が停車するだけというのはいかにも不足気味です。通過する急行の乗客も見えましたが、立ち席客がいないほどの乗車量だったので、準急の上新庄駅停車は適切な措置だと思います。

阪急で梅田駅に向かい、ヨドバシカメラ梅田店で買い物。この店は人気があって込んでいました。早く京都店が開店してほしいと思いました。気になったのはヨドバシカメラの看板に出てくる鉄道擬人化キャラです(笑)。環状くんと御堂筋くん(なぜか御堂筋「ちゃん」と男女両方います)はいるのに、阪急くんやJR京都・神戸くんはいませんでした。JR京都・神戸線は名前に困るからでしょうか。新快速くんなんてかっこいいと思いますが、ヨドバシカメラの命名ルール?に反していますね。

ヨドバシカメラを出た後はすぐ大阪駅に向かいました。母も疲れたようなので新快速で帰ることにしました。この新快速は「湖西線経由敦賀行き」なのですが、車内アナウンスで「敦賀行き」しか言わないこともあり、「米原経由敦賀行き」と紛らわしいのではないかと思います。新快速に山科駅まで乗り、そこから琵琶湖線の普通列車に乗り換えて帰宅しました。

【追伸】
ネット検索によると環状ちゃんと阪神くんも存在するようです。山の手くんも出張?しているようです(ここより)。原文は修正しました。
[55812] 2007年 1月 2日(火)00:04:55実那川蒼[紫魔法師] さん
久しぶりの復活なのに
[55811]いきなり勘違いをしてしまったようです(汗)。どのような勘違いをしたのかは十番勝負終了後に書きます。

みんなドタバタしてますね…
[55811] 2007年 1月 1日(月)23:59:55実那川蒼[紫魔法師] さん
第十四回十番勝負解答(その1)
あけましておめでとうございます。もうすぐ元日が終わってしまうので取り急ぎ。

問九 川崎市
[52735] 2006年 7月 28日(金)21:41:17【1】実那川蒼[紫魔法師] さん
地名の「誤用」といえば…
[52729](般若堂そんぴんさん)
[52731](矢作川太郎さん)
思わずドキッとしてしまいました。
実は私、この掲示板でも賛否両論のあるウィキペディアの執筆をやっておりまして、「僭称地名」という言葉の用法に対して「誤用」と断じたのがたびたび論争になったりしたものでした。結局、「誤用」から「本来の意味を外れた用法」とニュアンスを少し変えることで落ち着きました。なぜ「僭称地名」が誤用かということにつきましてはここで申し上げるほどでもないので、ウィキペディアのリンクのほうをご覧ください。

結局十番勝負に参加する時間が取れなくなってしまいました。前回グリグリさんに対して酷評を投げかけた結果改善された点もあるというのに、参加できなくてごめんなさい。

【訂正履歴】
途中で送信ボタンを押してしまいました。すみません。
[51925] 2006年 6月 30日(金)23:44:04【1】実那川蒼[紫魔法師] さん
一枚のキップから
[51876](BEANさん)
古河市なんて、茨城県にありながら水戸が関東で一番遠い県都かもしれないのです。
鉄道での所要時間では
水戸より確実に近い:さいたま・宇都宮・東京・横浜
微妙:前橋・千葉・福島(!)
になります。

えきから時刻表で、古河駅を2006年7月3日(月曜日)12:00に出発する条件で検索してみました。

到達時間目的地出発時刻到着時刻経由(特記のみ)
41分宇都宮駅12:06発12:47着
42分浦和駅12:05発12:47着
1時間03分東京駅12:17発13:20着
1時間30分横浜駅12:17発13:47着湘南新宿ライン
1時間35分前橋駅12:17発13:52着上越新幹線
1時間38分水戸駅12:22発14:00着水戸線
1時間40分福島駅12:06発13:46着
1時間52分千葉駅12:05発13:57着東武伊勢崎線・半蔵門線

到達時間では水戸駅は福島駅・千葉駅よりも速いですが、到着時刻は一番遅くなっています。水戸駅へは日暮里(上野)・常磐線経由のほうが常磐線の特急に乗れる分速そうな気がしますが、実は特急を使っても40分以上余計にかかります。
[51644] 2006年 6月 3日(土)18:49:09実那川蒼[紫魔法師] さん
衣笠球場
[51616](般若堂そんぴんさん)
このように個人名を冠した球場はどれだけあるのでしょうね.
長崎市(旧三和町)に衣笠球場があります。一見地名のようにも見えますが、旧三和町には衣笠祥雄氏記念碑があり、衣笠祥雄氏に由来した球場名のようです。

さて、昔のプロ野球の記録でたびたび登場する「衣笠球場」はこの球場ではありません。京都市北区にあった球場で、跡地は現在の立命館大学衣笠キャンパスの一部になっています。この球場は松竹ロビンスの本拠地になっていましたが、松竹ロビンスは3年で消滅し、下関球場を本拠地としていた大洋ホエールズと合併して洋松ロビンスとなり、大阪球場(跡地は現在のなんばパークス)に移転してしまいました。洋松ロビンスはその後大洋ホエールズに球団名が戻り、本拠地も川崎球場、横浜スタジアムと移転を重ねて現在の球団名は横浜ベイスターズになっています。

衣笠祥雄氏は京都市出身なので、苗字の由来はおそらく京都市北区衣笠だと思われます。だとすると地名から人名が生まれ、その人名から地名が生まれたということで、京都市と長崎市の2つの衣笠球場にはつながりがあることになります。
[51137] 2006年 5月 3日(水)00:59:38【2】実那川蒼[紫魔法師] さん
部首の定義
[51132](オーナー グリグリさん)
ところで、「にんべん」の定義はそれほど深く追求していませんでした。
う~ん。「にんべん」の定義自体はそんなに難しくないのです。「カタカナの『イ』みたいなやつ」と思ってもらって間違いありません(そもそも、カタカナの「イ」自体が「伊」のへん、つまり「にんべん」から作られたものです)。問題の本質は、「にんべんを含む漢字のどれが『にんべん』という部首に属するのか」ということのほうにあります。

まず、漢和辞典の部首はすべての出版社の漢和辞典で同じになっているわけではありません。といっても全くてんでんバラバラというわけでもなく、規範になっているのが中国(清)で1716年に作られた「康煕字典」です。ところが、なにせ300年前の中国の辞書ですから、「畑」のような日本で作られた漢字(国字)や、「条」のような当用漢字・常用漢字の新字体は項目にありません。したがって、そういう漢字はそれぞれの漢和辞典の編集者の判断によって部首を割り当てられることになります。中には「単」のように、康煕字典のどの部首にも属すことができずに「つ」(ツ)という新しい部首を作ってそこに割り当てられたものもあります。

康煕字典において、どの部首に属するかの基準は「字形」ではなく「文字の意味」を基にしています。よく言われている例で言いますと、「相」の部首は「木部」(きへん)ではなく「目部」(め)ですが、その理由は、康煕字典の編集者が「相」の文字の意味を「木」よりも「目」に近いと考えたからです。「にんべん」も「ひと」(人)や「ひとやね」(「今」のかんむり)と同じ「人部」に属するのは、「にんべん」の漢字のほとんどが人に関する意味であるので、「ひと」と「にんべん」の形は違っていても「人部」という同じ部首にまとめられたのです。「ひとやね」は少々事情が異なりますが、便宜的に「人部」にまとめられました。このように、便宜的にまとめられたものもいくつかあります。

【この記事の「部首の書き方」は、康煕字典の部首を「人部」のように「代表となる漢字+部」、現代の漢和辞典の部首を「にんべん」のように「部首の読み方」という書き方で統一し、適宜括弧書きで字形を補う形にしました。これは各漢和辞典の方針ではなく、紫魔法師の個人的な考え方であることをご了承ください。】

ところがですねぇ。後世の漢和辞典の編集者に「字形が違うのに同じ部首になったり、字形が同じなのに(「つきへん」(月)と「にくづき」など)違う部首になるのは不合理だ」という人がいたのです。そういう人が編集した漢和辞典は「ひと」と「にんべん」が違う部首になっていたり、「つきへん」と「にくづき」が同じ部首に統合されていたりします。この編集方針は更なる問題を引き起こします(後述)。

[51117](らるふさん)
想定解終了後も、一見「にんべん」に見える漢字が他にもあるようなので、漢字好きの息子(高2)に「にんべんのように見えて、部首がにんべんでない漢字ってどんなんがある?」と聞くと、「えー、たとえば修は、さんづくり」と答える。「じゃあー、候は?」「あれは、にんべん」「にんべんの横の縦棒は部首とは関係ないんか・・・」「修は悠(部首は心)なんかと同じタイプの字で、バランス的に、にんべんっぽい部分が延びたんちゃうかな」「そしたら條もそうか?」「條の部首は木やで」・・・・。

「修」にしても「候」にしても、一番左の「にんべん」は「人」の形が変化したものであることは間違いありません。その右の縦棒の由来は違いますが、これが部首の違いを決定付けているのでもありません。「修」は「攸(ゆう)」と「彡(さん)」(部首の「さんづくり」)からなる漢字です。「攸」は「人に水をかける様子」を表した漢字です。真ん中の縦棒は「水」が省略されたものです。つくりの「攵(ぼく)」(正しくは「攴」、部首の「ぼくづくり」)が「動作を表す記号」で、「攸」の部首は「ぼくづくり」(攴部)です。前述したように康煕字典の部首は「文字の意味」で決められるので、人に水をかけるという「動作」を重視したと考えられます。

「攸」はほかの漢字と合成されて新しい漢字を作ります。「心」と合成されて「ゆったりとした様子」を表す「悠」が、「月(にくづき)」と合成されて「干した肉」を表す「脩」が、そして「飾り」を表す「彡」と合成されて「美しく飾る様子」を表す「修」が作られました。文字が作られてから後に別の意味が付加され、「修」は「おさめる」という意味を持つようになり、「脩」も借用で「修」と同じ「おさめる」という意味を持つようになりました。

さて、元の意味は「攸」の部首である「攴部」(ぼくづくり)よりもそれぞれ「心部」「肉部」(にくづき)「彡部」(さんづくり)に近いために、康煕字典の基準ではそれぞれその部首に属することになります。ところが、ここでちょっとしたミスが起こり、康煕字典では「悠」は「心部」に、「脩」は「肉部」に収められましたが、「修」は「彡部」ではなく「人部」に収められてしまったのです。なにせコンピュータのない時代ですから、5万個近い文字を収めた辞書ではこのくらいのミスは避けられなかったのです。「悠」と「修」の字形が微妙に異なるのもミスだったのかもしれません。

そこで、後世になってある漢和辞典の編集者は、これを正しい形に戻すことを試みました。「修」の部首を「にんべん」から「さんづくり」に変更し、項目の位置も移動させてしまったのです。また、別の漢和辞典の編集者は現在の「脩」という漢字が「干した肉」という意味で使われることはないと判断し、逆に「脩」の部首を「にくづき」から「にんべん」に移動させてしまいました。さらに別の漢和辞典の編集者は部首の基準を「文字の意味」から「字形」に変更することを提唱し、「修」と「脩」はともに「にんべん」に、上に出てきた「相」を「め」(目)から「きへん」に変更してしまいました。「悠」は字形の違いもあって「こころ」(心)のままになりました。

こういうわけで、漢和辞典によって「ある漢字がどの部首に属するか」がまちまちになってしまったわけです。「修」の部首は「にんべん」としている漢和辞典が多いと思いますが、「さんづくり」になっている漢和辞典もあるのはこういう理由なのです。これでは漢字検定で「『修』の部首は何か」のような出題ができませんから、漢字検定を行っている「財団法人日本漢字能力検定協会」は独自に「漢検 漢字辞典」(「漢和辞典」と呼ばないのは、本来「漢和辞典」は「漢文を日本語に翻訳するための辞典」のことだからです)という辞典を発売し、漢字検定で出題される部首はその辞典を基準にすることになっています。その辞典で「修」がどの部首に属するかは持っていないのでわかりませんが(笑)、たぶん「にんべん」だと思います。

えらく難しい話になってしまいました。これでもわかりやすく書いたつもりですが、もしわかりづらかったらごめんなさい。
[51130] 2006年 5月 2日(火)22:05:31【2】実那川蒼[紫魔法師] さん
問八の人吉市について
[51113](EMMさん)
ふと「部首として共通なら良いのか?」と言う考えが頭をもたげ、人吉市で冒険してみようと思ったのですが、

[51124](星野彼方さん)
「人吉市」は結局どうなんでしょう?

[51126](運び屋Aさん)
ところで人吉市はたしかに“人偏+ゼロ画”の構成とされてます。あと“條”の字って人偏じゃくて木偏なんですね。。。

人吉市は「『にんべん』を部首とする漢字を含まない」で正しいと思います。

「にんべん(イ)」と「人」とは違う形です。したがって、「人」を「にんべん」に含ませることはできません。「にんべん」という部首ではなく、康煕字典と同じように「人」という部首(人部)で捉えるならば「人」と「にんべん」は同じ部首になりますが、「ひとやね(『今』のかんむり)」も「人部」に含まれるため、[50652]でも(十番勝負のルールにより市の名前を伏せていますが)述べているとおり、会津若松市や倉敷市も該当することにしないと整合性が取れません。

なお、五條市と四條畷市については私も気になっていました。グリグリさんがどの漢和辞典を見て「『にんべん』という部首」を把握したのか興味のあるところですが、最近の(といっても当用漢字字体表の制定以後ですが)漢和辞典には「條」という項目はないからです。ご存知の通りこれは「条」の旧字体で、「條」についてはそこに押し込まれる形になっています。「木」の部首の7画のところを見ると確かに「條」は載っているのですが、そこにあるのは「条」の項目のあるページへの案内だけです。

それだけなら「『條』の部首は『にんべん』ではない」と直ちに主張することもできると思うかもしれませんが、一概にそうとも言えないのです。漢和辞典によっては部首を間違えても正しい項目が探せるように、ほかの部首にも正しい項目のあるページへの案内を載せていることがあります。
新字体の「条」で言えば「木」の部首の3画が正しい部首となっていることが多いですが(漢字検定公認の漢和辞典ではそうしていたはず)、「ふゆがしら(夂)」の部首の4画のところを見ても大抵の漢和辞典では「木」の部首の3画への案内があります。

で、「條」の場合はというと、「にんべん」の部首の9画のところにまず「木」の部首の7画への案内があり、改めて「木」の部首の7画のところを見ると新字体の「条」への案内があるという形ではなく、「にんべん」の部首の9画のところにいきなり新字体の「条」への案内があることがあるのです。つまり、こういう漢和辞典では、「條」の部首が「木」なのか「にんべん」なのか一瞥しただけではわからないことがあるのですね。もちろん、「条」の項目に一緒に「條」が「木」の部首の7画であることが書いてあるのが普通なので、そこまで抜かりなく調べないといけないわけです。

ちなみに私は[51129]で述べたように乗り遅れたので、グリグリさんが「想定解終了」と言わなければ五條市か四條畷市のどちらかを解答していたかも。「想定解終了後の誤答」という珍記録を達成するチャンスだったかもしれませんが(笑)。
[51129] 2006年 5月 2日(火)21:30:00【1】実那川蒼[紫魔法師] さん
むらまほの十番勝負感想&意見
まず最初にいくつか意見を。実は十番勝負開催中に書きためていたものです。

(1) 十番勝負は2週間以内に終わらせたほうが望ましいと思う

十番勝負は「お祭り」なのですから、あまりだらだらと長く続けることは好ましくありません。あれほど「長い」と思っていたトリノオリンピックの開催期間でも2006年2月10日~26日の17日間しかないのです。

現在の十番勝負関係の書き込みの頻度は、最初の数日間は十番勝負に書き込みが集中し、通常の話題がスポイルされてしまうこともあります。しかしそれも長くは続かず、10日もすれば通常の話題の中にぽつぽつと十番勝負の書き込みがある程度に落ち込みます。それを考えると、長くても2週間(14日)以内に終了するのが望ましいのではないかと思います。私の感覚では1週間でもいいと思うのですが、過去の十番勝負の開催期間(だいたい20~25日程度、最短が第1回の14日)を考えて長めに取っています。

最初の1週間で「2週間以内に終わらないな」と思ったら、ヒントをどんどん出し、次第にわかりやすいものにして、2週間程度で全問が想定解終了するようにするのがよいと思われます。その観点から見ると、私は今回の十番勝負は最初に出たヒントが難しすぎであり、期間を引っ張りすぎているのではないかと思いました。

(2) 想定解終了したものから順に共通項を発表してみては

今回の十番勝負で最も早く想定解終了になったのが問九で3日間、問八も7日間で想定解終了となっています。それから十番勝負終了(共通項発表)までの間に20日以上の間隔が開いています。十番勝負のルールにより、共通項そのものを述べることができませんので、20日以上「待たされる」ことになります。

今回私は問八と問九において「反則解答」(まだ誕生していない市や既に消滅した市を解答する)ことにより「解いた」ということを明らかにしました。問九に至っては想定解終了から15日目に反則解答いたしましたが、これはわざと(反則)解答を遅らせていたのではなく、その間ずっと本当に「わからなかった」のでした。想定解終了した問題に対しては新たなヒントも出ないので、本当に苦労して自力で出した(反則)解答でした。

しかし、これはもともと十番勝負の想定していない「解き方」であったはずです。つまり、十番勝負としては想定解終了すれば「その問題に対しては完結」なのであり、あとは共通項発表の日を待つだけなのです。想定解終了してもまだわからない人に対しては十番勝負全体の終了まで待っていてくださいということになります。それが数日くらいならまだよいのでしょうが、既に述べたとおり、20日以上も「待たされる」わけです。これは何とかならないものかと思います。

解決方法としては、現在の「共通項発表を全問同時に行う」のではなく、「想定解終了した問題は直ちに共通項発表を行う」というのが考えられますが、これに抵抗を覚える人もいるかもしれません。想定解終了した後の「おまけ」を与えられる方法って何かないものですかね。

さて、遅くなりましたが私の十番勝負の感想を簡潔に述べたいと思います。

早々と問五と問十を解いた後、ぼやぼやしているうちに問八と問九が想定解終了してしまい、今回の目標を全問正解から正解率100%に切り替えざるを得なくなりました。全問正解と正解率100%の両方を確保するために「ヒントが出るのを待ってから解く」といういつもの(?)手法を取ることにしましたが、それが裏目に出た形になってしまいました。

それでも正解率100%のほうはまだ残っているので、慎重を期して解答したと思ったのですが、惜しくも問六で誤答してしまいました。ヒントは正確に読めていたのですが、そのヒントから共通項を得るところで「その市内にケ(ヶ)を含む町字名がある」と間違えてしまったのです。この問六と、先ほど述べた問九に共通するのは「○○に隣接する市」というところですが、私がこの種の問題に苦手だということを露呈してしまいました。

十番勝負の出題分野は本当に多岐にわたっているため、ほかの人が思いもしない解釈も考えたことがあります。たとえば、問七について「一番最初は足利市と千葉市です」というヒントが出ていますが、私はこれから何を推測したかというと、なんと「武士関係」だったのです。「足利氏と千葉氏」が何かに関係するのではないかと思い、鎌倉時代の御家人かな?などと考えてしまったわけですが、共通項はご存知の通り、いかにも現代的なものでした(笑)。
[50939] 2006年 4月 21日(金)15:34:23実那川蒼[紫魔法師] さん
びわこ栗東駅
びわこ栗東駅(仮称)の「新しい仮称」の一般公募が最近まで行われていたのですが、よい名称を思い浮かばず、応募を断念しました。昔、新幹線の仮想時刻表を作っていたときには「栗東草津駅」と名づけていたのですが、募集要項の「今般、滋賀県南部地域の玄関口にふさわしく、より広域的な駅としてイメージされる新しい仮称駅名」とは合いませんし。

[50928](むっくんさん)
1時間当たり「ひかり」1本「こだま」1本しか停まらない新幹線の駅を誰が使いますか?
片道1時間2本という本数は決して少ない本数ではありません。いわて沼宮内駅安中榛名駅を持ち出さずとも、本庄早稲田駅でさえもそれよりも少ない本数しかありませんし、滋賀県内でも琵琶湖線野洲駅以北の新快速は1時間に2本で、同じ本数です。
また、新幹線を使った通勤・通学の用途も見逃せません。名古屋方面とも大阪方面とも大幅な時間短縮が見込まれます。通勤・通学用途については、1時間の運行本数よりも所要時間のほうが重要ですし、快適度が大幅に向上することも忘れてはいけません。

#自治体でも大津市は「びわこ栗東駅(仮称)」の必要性はないとの立場ですが。
大津市が「必要ない」と考えているのは「大津市にとって」必要ないということです。大津駅から京都駅まで9分で行けますし、湖西線沿線からは京都駅まで乗り換えなしで行けますが、びわこ栗東駅方面は最低1回の乗り換えが必要です。大津市が支出を拒否したのはある意味当然といえます。しかし、大津市にとって不要だからといって、ほかの自治体にとっても当然不要だとはいえないのはいうまでもないことです。
[50887] 2006年 4月 18日(火)18:35:44実那川蒼[紫魔法師] さん
第十一回十番勝負解答(番外)
想定解終了から15日が経過してやっと問九が解けました(涙)。
こりゃ確かにノーヒントで解けなきゃ…。私はこの種に苦手だということがわかってしまいました。
これで参考記録ながら一応全問正解ということにしてください(笑)。

問九 木津川市

※例によって解答対象には含まれません([50618]と同じ)。
[50873] 2006年 4月 17日(月)23:53:12実那川蒼[紫魔法師] さん
第十一回十番勝負解答(その8)
うわ、そんな落とし穴があったのか!グリグリさんのヒントであっち関係だと…

問七 東近江市

さて、私の解答の残りは問九だけになりました。既に想定解終了しているので新たなヒントが出てきませんが、がんばって解答するぞ~(おい)
[50866] 2006年 4月 17日(月)19:40:56実那川蒼[紫魔法師] さん
第十一回十番勝負解答(その7)
問六のヒントが解けているのに誤答した理由がわかりました。近畿地方から解答しようと思いましたが、諸般の事情により断念。

問六 北上市
[50794] 2006年 4月 14日(金)16:53:17実那川蒼[紫魔法師] さん
第十一回十番勝負解答(その6)
アナグラム解析は比較的早く終わっていたのですが、別のアナグラムの一部から連想される岡山市、明石市、鳴門市あたりに引っかかってしまい、偽作意にハマってしまいまいました。結局最初のアナグラムが正解だったなんて。

問一 大津市
[50780] 2006年 4月 14日(金)06:32:52実那川蒼[紫魔法師] さん
第十一回十番勝負解答(その5)
自分史上、十番勝負で「自分の居住地」を答えたのは初めてらしい。

問六 草津市
[50778] 2006年 4月 14日(金)04:59:10実那川蒼[紫魔法師] さん
第十一回十番勝負解答(その4)
単発レスは見苦しいのであまりやりたくないのだけれど。

問四 金沢市
[50777] 2006年 4月 14日(金)04:22:21実那川蒼[紫魔法師] さん
第十一回十番勝負解答(その3)
PerlでCGIスクリプトを書いてアナグラムを解析するまで一苦労。
アナグラムを解いた後に該当する市を探すまで二苦労。
先に答えられていないかどうかの検索結果が出るまで三苦労。

問二 入間市

P.S. いや~、問九は本当に難しいなぁ。想定解終了から10日たってもまだわからない(笑)
[50652] 2006年 4月 10日(月)19:56:43【1】実那川蒼[紫魔法師] さん
十番勝負 ハーフタイム
[50648](星野彼方さん)
問八について。想定解が終了していますが、ちょっと気になる市が一つあるんです。そのものずばりの市なのですが、誰か問八未答の人でアタックしてみる人いませんか?誤答になるとは思いますがどうでしょう?
熊本県にあるA市ですか?確かに気になりますね。でも、そうすると福島県にあるB市や岡山県にあるC市も該当してしまうような気がするんです。
大阪府にあるD市と奈良県にあるE市が含まれないこととの整合性も気になりますが…
[50626] 2006年 4月 9日(日)23:47:31実那川蒼[紫魔法師] さん
三者三様
千葉県千葉市中央区千葉寺町、さてその読み方は…

(1) 町名は「ちばでらちょう」、町内にある駅名(千葉寺駅)も「ちばでら
(2) 町内にある寺(千葉寺)の読み方は「せんようじ
(3) 町内にある郵便局(千葉寺町郵便局)の読み方は「ちばてらまち

寺と町名の読み方が違うことは珍しくないのですが(浅草もそうですね)、ここは郵便局の読み方も違います。「千葉」市の「寺町」(省略形)ということなんでしょう。

読み方とは関係ありませんが、カトリック千葉寺(ちばでら)教会は「寺の名前が入っているキリスト教会」なのが面白いかも。
[50618] 2006年 4月 9日(日)18:58:20実那川蒼[紫魔法師] さん
第十一回十番勝負解答(その2)
問三 山口市

番外(解答対象には含まれません)
問八 伏見市

こうでもしないと気が収まりませんでした(笑)。問九は依然わからず。
[50602] 2006年 4月 9日(日)14:58:54実那川蒼[紫魔法師] さん
Re: 「下総」の読み方
[50588](ありがたきさん)
「Shimosa(oの上に長音記号)」となっているのですが、「う」って長音なんでしょうか?
長音なのだとすると、「しもー+さ」って事になるんでしょうか?
2006年3月に成田市に合併されて消滅した下総町は「しもふさまち」でした。下総と上総を合わせた地域(あるいは安房を含めた千葉県全体)を「総の国」と呼ぶことがありますが、これは「ふさのくに」と読まれています。

似たような例として「近江」(おうみ)があります。ただ、こちらのほうはOの長音がほぼ定着しておりまして、JR西日本の駅名標では「Omi(Oは長音記号つき)」と記されております。近江鉄道の駅名標は不明ですが、社名の公式の表記は「OHMI」です。

旧仮名遣いでは「下総」「近江」はそれぞれ「しもふさ」「あふみ」となります。新仮名遣いでは「語頭以外のハヒフヘホはワイウエオになる(例外あり)」ので「しもうさ」「おうみ」となるわけです。さて、語頭を除いていることからわかるように、この変化は前の音とつながっていることが前提になっているわけです。したがって発音もつながり、OUのような二重母音ではなく、長音のOで発音することになります。

おっと、そうすると、「上総」は「かず+さ」なの?あれれ?
「上総」はどうなんでしょうね。「かみ」+「ふさ」なら「上野」(こうずけ)のように「こうぶさ」という発音になってもおかしくないはずです。もしかして「かみ」+「つ」+「ふさ」(「つ」は「の」の意味の古い接続詞)が縮まったのかも?
[50566] 2006年 4月 8日(土)18:03:12実那川蒼[紫魔法師] さん
十番勝負
想定解終了が出てしまいましたね。
ヒントが出てからゆっくりと全問解答しようと思っていたのに…
次回はもう少し早くヒントを出していただけないでしょうか?

まぁ愚痴言ってもしょうがないですね。
[50285] 2006年 4月 2日(日)02:34:30実那川蒼[紫魔法師] さん
第十一回十番勝負解答(その1)
久しぶりの十番勝負参加です。

問五 小山市
問十 東近江市
[49766] 2006年 3月 9日(木)21:47:33【2】実那川蒼[紫魔法師] さん
同住所・同姓の識別
[49763](minikunさん)
私が宅急便のアルバイトをしていたときに、同じブロック内に同姓の家が2軒あったところでは、住居表示地区で、X番Y号までも同じでした。その2件の家は、両家話し合いの上(だと思います)住所の末尾にA、Bをつけて区別していました。
普通の郵便物だとこれで対処できると思いますが、役所や税務署などから届く、いわゆる「公文書」については(役所非公認の住所のため、住民票に書けないので)対処できないと思います。そういうこともあってか、先ほどの2軒の家では両家とも表札に全員の名前が書いてありました。

【記事訂正により追加】
家族全員の名前を表札に記入することは空き巣子供の誘拐の原因となりうる危険性があります。上記の内容は過去の事実(2000年頃)として書きましたが、犯罪件数が急増している現在では必ずしもお勧めできません。訂正の上お詫びします。
[49687] 2006年 3月 5日(日)21:50:35実那川蒼[紫魔法師] さん
超特大トライアングル?
北千住(常磐線)日暮里(山手線、池袋、湘南新宿ライン、東海道線、御殿場線)松田(あさぎり連絡線、小田急小田原線、東京メトロ千代田線)北千住

…こういうのはダメですか?
[49571] 2006年 3月 1日(水)16:24:19実那川蒼[紫魔法師] さん
♪映してごらんよ~
ご無沙汰しておりました。紫魔法師です。
大変遅れましたが、高速道路由来の地名についてご返答いただきました皆さん、ありがとうございました。

[49557](YSKさん)
JR難波駅はかつて「湊町駅」という名前であったと思います。
1994年9月4日に関西国際空港の開港にあわせ、湊町駅に隣接する大阪シティエアターミナル(OCAT)が開設されたのと、当駅から関西空港駅までの直通列車の運転を開始し、JRとしての難波の最寄り駅となったため「JR難波駅」と改称されました。

道頓堀川に船着場があったから
昔の大阪ミナミについてはこのサイトが参考になります。
もともと開業したときの湊町駅は道頓堀川に面していました。しばらくして駅正面に道頓堀川に通じる船着場が開設されています。このことから察するに、湊町駅は大阪ミナミへのアクセスとともに、道頓堀川の水運と南河内・奈良方面の鉄道輸送の結節点として設置されたものと思われます。現在も湊町に残る広い空き地は貨物駅のヤードの名残です。

さて、現在のJR難波駅は千日前通の南側にある地下駅ですが、昭和末期までの湊町駅は道頓堀川寄りにあり、千日前通は北に迂回していました。上に阪神高速、下に大阪市営地下鉄千日前線が湊町駅を横断する形になっていましたが、1989年12月28日に南に移転し、千日前通が直線化されました。このときには既に湊町駅への貨物列車は廃止され、道頓堀川への水運もなくなっていましたので、結節点の役割はとうに失われていました。

そして関空が開港し、JR難波駅に改称してから1年半後の1996年3月22日に地下化され、西側のOCATの下に移るのですが、これは新今宮駅~JR難波駅間の連続立体交差化と今宮駅の大阪環状線ホーム設置の工事の関係で、関空開港後にずれ込んでしまったのでしょう。ともあれ、地下化によってOCATと一体化されましたが、OCATの利用が不振で関空への直通列車が廃止されてしまい(高速バスがOCATに乗り入れていますが)、地下鉄・近鉄などの難波駅へも地下道で直結されたものの、乗り換え距離はかえって伸びてしまい、中途半端な感は否めません。ただし、JR難波駅から福島・梅田方面へのなにわ筋線が計画されており、JR湊町駅ホームの末端部は西に振ってなにわ筋方面に向かう準備がされています。

「みなと」について「港」と「湊」の字が充てられることが多いのですが、この字の使い分け方について一定の規則性のようなもの
まず漢字の意味から推測しますと、「港」は「さんずい」と「巷(ちまた)」に分割されます。「巷」には「交差点」のような意味がありますから、「港」とは「水の交差点」のような意味です。「湊」は「さんずい」と「奏」に分割されますが、「奏」を「奏でる」と解釈すると意味がわからなくなります。実は「奏」には「集まる」という意味があり、「輻輳(ふくそう)」の「輳」も「集まる」という意味に由来しています。合わせると、「湊」は「水上の物の集まる場所」のような意味合いです。

いずれにしてもこれは漢字としての解釈であり、日本語(大和言葉)の「みなと」の由来は「水(み)」+「な(=の)」+「門(と)」ですから、「港」でも「湊」でも同じ意味になります。MapFanでの検索は「港町」が177件、「湊町」が84件で「港町」のほうが優勢です。常用漢字に含まれているのが「港」だけだからでしょうか。両方の表記とも全国各地に存在しており、特に地域性は見られません。関西は大阪市と神戸市が「湊町」なので「湊」のほうが目立ちますが、明石市は「港町」です。面白いのは鹿児島県いちき串木野市で、「港町」(旧串木野市)と「湊町」(旧市来町)の両方が存在します。全般的に見ると「港町」のほうが「湊町」よりも大きな港湾部を持つことが多いようですが、漢字の意味には大きさの違いはありません。
[48011] 2006年 1月 7日(土)14:49:42実那川蒼[紫魔法師] さん
高速道路由来の地名?
あけましておめでとうございます。何とか松の内に間に合いました。十番勝負はどうしようかな…。

さて、今回のネタを。
「鉄道由来の地名」というのは名古屋市の「名駅」をはじめとして日本各地にあります。「航空由来の地名」も東京都大田区の「羽田空港」などがあります。では、果たして「高速道路由来の地名」というのはあるのでしょうか?
というのも、静岡県磐田市東名という地名をふと発見し、その町域内に東名高速道路が通っており、読み方も同じ「とうめい」なので(郵便番号検索にて確認済み)、ひょっとしたらこれは「高速道路由来の地名」の可能性もあるのではないかと思ったのです。実際のところはどうなんでしょうね。

>>オーナー グリグリさん
市区町村雑学の宇治山田市っていまはなに市?ですが、「旧国名の一部の文字が市名に入っている市」からまだ南丹市が抜けたままです。修正お願いします。
[47397] 2005年 12月 14日(水)19:12:14実那川蒼[紫魔法師] さん
地名の身分?!
平成の大合併も一段落し、いろいろな新市町村名が誕生しましたが、皆さんもご存知のとおり、いろいろな批判があります。
批判が多いものの中に、合成地名、ひらがな・カタカナ地名、方角地名と並んで「僭称(せんしょう)地名」というものがあります。この言葉は、「新市町村の範囲よりも広域の地名を狭域の市町村名として用いた地名」のことを指すのが一般的です。

しかし、僭称地名の「僭称」という言葉の意味をよく考えてみると、私には妙なことに見えてなりません。「僭称」という言葉を大辞林で引くと
自分の身分を超えた称号を勝手に名乗ること。また、その称号。
「皇帝を―する」
となっています。「僭称」という言葉のキーポイントは「身分」であり、言葉の背景として身分社会が前提になっています。「僭称」という言葉を使うのはほぼ「王」や「皇帝」を身分の低い者が名乗るときに限られており、「身分」ではなく「地位」に過ぎない「総理大臣を僭称する」や「社長を僭称する」という言い方はありません。

で、本題に。
果たして「広域の地名」と「狭域の地名」との間に「身分の差」が存在するのでしょうか?「旧国」や「都道府県」は「市町村」よりも「身分」が高いのでしょうか?
そう考えると、「僭称地名」という言葉は「狭域の市町村が広域の地名を名乗ってほしくない」と主張する者の価値観が入った言葉であり、中立的な観点から見た言葉ではないように思うのです。とはいえ、「僭称地名」を中立的な観点の言いやすい言葉に改め、定着させるのには一朝一夕にはできないことですから、しばらくは(不本意ながらも)「僭称地名」という言葉を用いるのは仕方がないでしょう。新しい言葉の提案というのは難しいですね。

もっと掘り下げて言います。
狭域の市町村が広域の地名を名乗ることはいけないことですか?
僭称地名を批判する者の多くは、僭称地名とは逆に「新市町村よりも狭域の地名を用いる」、つまり「新市町村内の主要な町字名を新市町村名に使用する」べきであると主張しています。しかし、これはよく考えてみると「主要な町字名」を「それ以外の町字名」の上に市町村名としてつけることを要請するということであり、「主要な町字名による、それ以外の町字名の征服」だと言えます。であれば、そういう地名は「征服地名」とでも呼ぶべきであり、僭称地名と同様に批判すべき対象とすべきではないでしょうか?僭称地名や合成地名、瑞祥地名のほうが征服地名よりもよっぽど「平和的な」命名の仕方なのではないでしょうか?

そういうわけで、実は「僭称地名(や方角地名など)に対する批判」というのは、実は「昔からの習慣に合わない地名に対する批判」なのではないかという気がするのです。そういえば、同じ方角地名でも歴史の古い「東京市(現・東京都)」に対する批判はそれに比べて歴史の新しい「東久留米市」などに対する批判に比べて格段に少ないような気がします。これらの批判者が持っている価値観は「僭称地名」や「方角地名」そのものが良い悪いというのではなく、単なる「古いものは良くて、新しいものは悪い」という(よくありがちな)ものなのではないかと思ってしまうのは私の考えすぎでしょうか。
[47357] 2005年 12月 13日(火)17:45:17実那川蒼[紫魔法師] さん
末端部だけ残した鉄道
[47328](葵区さん)
[47355](熊虎さん)
高千穂鉄道が検討している部分存続というのは「他の鉄道と接続する部分を廃止し、末端部だけ残す」ということです。よくある「末端の(乗客の少ない)部分のみ廃止する」というのとは話が違います。

このような鉄道には未来はないと考えます。たいていの鉄道路線では他の鉄道と接続する部分がその線内で一番乗客が多く、末端に行くにしたがって乗客が減っていくという傾向があります。末端部だけ残したのでは経営が一番苦しい部分を残すことになり、バス転換区間をはさむことによる乗り換え回数の増加とあいまって、乗客の減少に拍車がかかることは間違いないでしょう。

過去にあった、他の鉄道と接続する部分を廃止し、末端部だけ残した例として頸城鉄道(新潟県)と下津井電鉄(岡山県)がありましたが、どちらもその後に全線廃止に至っています。

高千穂鉄道の沿線の道路状況が非常に悪いのならば存続に光明を見出すこともできるのですが、残念ながら存続が検討されている区間には走りやすいバイパスが既に開通しているのです(実際に自動車で通ったこともあります)。

[47328]のリンク先のブログは「鉄道を残す」ことそのものに重点が置かれており、経済効果は二の次です。同ブログには
赤字だから負の遺産というのなら、黒字にして正の遺産として残そうよ。
と書かれていますが、高千穂鉄道の末端部だけ残しても、黒字に転換することは到底考えられないと断言します。
赤字だからと言って廃止すると、その赤字以上の経済損失が生まれるのはいろんな廃止路線の地域の話を聞くと、わかりきっている。
これは鉄道廃止による利便性低下という観点からそのとおりだと思いますが、今回のように「末端部だけ残す」というケースについては、(比較対象が少ないこともあり)必ずしも「鉄道を残した場合が経済損失が少ない」とは言い切れません。
[47302] 2005年 12月 10日(土)17:03:20実那川蒼[紫魔法師] さん
民間金融機関の数の比較
銀行の話を持ち出したのでもう1つネタを。
静岡朝日テレビ(現地での愛称はあさひテレビ)で平日の午後6時57分に、静岡県の信用金庫をPRするCMがあります。
そのCM内では
伊豆駿河三島沼津富士富士宮 静清(せいしん)しずおか 焼津島田掛川 磐田遠州 浜松
と歌われており、静岡県内に本店のある信用金庫が14もあることがわかります。

信用金庫だけが多いのではありません。静岡県に本店のある銀行は静岡銀行(静岡市葵区)、清水銀行(静岡市清水区)、スルガ銀行静岡中央銀行(いずれも沼津市)と地銀、第二地銀をあわせて4つあります。でも、遠州に本店がある銀行がないのはちょっと不思議です(経営破綻した中部銀行も本店は静岡市)。
ただし、信用組合はというと、意外にも静岡県医師信用組合の1つしかありません。静岡県の民間金融機関の数は合わせて19ということになります。

話を静岡県の隣の山梨県に移します。山梨県は民間金融機関の数が極端に少なく、銀行は山梨中央銀行の1つだけ(第二地銀は中部銀行のように破綻したのではなく、もともと相互銀行の時代からなかった)、信用金庫も甲府信用金庫山梨信用金庫2つだけ。さりとて信用組合が多いかというとそうでもなく、これも山梨県民信用組合と都留信用組合の2つだけなのです。山梨県の民間金融機関の数は合わせて5つ。

人口差を考慮すると(山梨県の人口は静岡県の4分の1以下)このくらいに落ち着くのかもしれませんが、山梨県と人口が同じくらいの福井県は地銀(福井銀行)・第二地銀(福邦銀行)が合わせて2つ、信用金庫が5つ、信用組合が3つの合計10です。それを考慮すると、やはり山梨県は民間金融機関の数が少なすぎるような…
[47298] 2005年 12月 10日(土)16:07:15実那川蒼[紫魔法師] さん
静岡県と競馬
[47297](白桃さん)
阪神競馬場(兵庫県宝塚市)で「境港特別」というレースをやっておりましたが、隣県とは言え、チト変ですよね。
隣接県どころか隣々接県の地名のついたレースもあります。東京競馬場(東京都府中市)で「テレビ静岡賞」が毎年開催されています。この種のスポンサーつき競走に多い重賞ではなくて、条件競走です。

でも、静岡県は特別に競馬と関わりの深い県だということはなく、むしろ浅いほうです。静岡県内には競輪・競艇・オートレースの競技場はありますが、競馬場はJRA・地方ともになく、ウインズ(JRAの場外馬券売場)すらもありません。競馬中継も日曜午後3時~4時の1時間しか放送されません。

そういえば、静岡県の民放で放送されている「レースガイド」には神奈川県の小田原競輪の開催紹介がありました。丹那トンネルの賜物なのでしょうね。神奈川県西部にはスルガ銀行や静岡中央銀行の支店も多く、県境どころか地方境?を越えたつながりも見られるのが興味深いです。
[47236] 2005年 12月 8日(木)17:12:26【2】実那川蒼[紫魔法師] さん
◎の定義 ~紫魔法師のケース~
ご無沙汰してます。

[47182](じゃごたろさん)
[47200](地名好きさん)
[47226](futsunoおじさん)
さて。実は来週早々に静岡県三島市から滋賀県草津市への引っ越しが決定したんですよね。元の住所に戻るだけですが。静岡県の居住期間はちょうど2か月ということになります。

経県ランキングのページでの◎の定義は「居住経験」または「3か月以上の滞在経験」であって、「3か月以上の『居住』または『滞在』経験」ではないので、居住期間が3か月に満たなくても「居住した実績」(たとえば、[47226]でfutsunoおじさんが述べられた住民票の移動のほかにも、電気ガス水道の契約をしたとか、固定電話を引いたとか)があれば◎でよいのでは。ちなみに私の場合はカッコ内のすべてに該当しますので、私の経県マップでは静岡県は今後とも◎で行きます。

そういえば、私の◎の数は6つですが、経県ランキングでは◎の数は最高の人でも7つなんですよね。もっと多い人もいるかと思ったので意外でした。この方この方が◎の最高記録保持者です。お二人の名前を伏せたのは塗り分け地図を見てメンバーの名前を当てる楽しみを残したからですが(既に[47162]で太白さんがやっていらっしゃいますが)、◎の中に「その人に特徴的な」都道府県があるので、問題のレベルはあまり高くないと思います。
[46211] 2005年 10月 27日(木)00:31:02【1】実那川蒼[紫魔法師] さん
外国の地名表記のお国柄
[46169](Issieさん)
それより,北京政府の支配の及ばない台湾(中華民国)や東南アジアの華人社会ではどうなのでしょう。
台湾のある旅行会社では「首爾(漢城)」と併記していますから、台湾でも「首爾」を使うつもりのようです。台湾だけ意地を張ってみたところで、最悪ほかの国に相手にされなくなる危険性もありますし(つい最近も中華民国とセネガルと断交したという話題がありました)、現在となっては正当性に乏しい「漢城」を使い続ける意味もないと思います。

つまり「みやこ」を漢字で書く方法が成立していなかったとしたらどのようになっていたことか。
韓国の首都の表記問題がここまでややこしい話になってしまったのは、地名の表記や読み方に関わる常識が、漢字文化圏とそれ以外で大幅に異なることが原因です。世界の大部分の地域では、外国の地名は「(A)自国語の文字を用い、自国語で発音できる範囲で現地語に近い発音をする」というのが常識ですが、漢字文化圏では相手の地名に漢字の表記がある場合は「(B-1)その地名に使われている漢字を用い、現地語の発音に関係なく、自国語の漢字の発音を用いる」となり、漢字の表記がない場合は「(B-2)現地語の発音に近い発音を借りた漢字を用い、その漢字の自国語の発音を用いる」となります。基本的には漢字文化圏の内側で(B-1)、外側で(B-2)を適用することになりますが、もちろんいずれにも例外はあり、また漢字文化圏でも表音文字が普通に使われている日本語や韓国/朝鮮語では(B-1)のみを用い、(B-2)は用いません。

その中で、かつて「漢城」という地名で(B-1)だった都市が、元来漢字表記を持たない「ソウル」と改称してしまったために、(B-2)に変わってしまい、そこでボタンの掛け違えが生じてしまったのですね。韓国/朝鮮語には(B-2)の習慣がなく、ほったらかしにしていたら中国側はそのまま(B-1)に基づく「漢城」を維持し続け、ズルズルと21世紀まで来てしまったのです。

もし中国語が、漢字表記のない地名を注音符号で表記するといる表記法になっていたらどうなっていたことやら。

P.S.
稲生さん、TNさん、いっちゃんさん、inakanomozartさん、matsuさん(投稿順)、[45940]に対する返答ありがとうございました。今はまだ私個人の環境(ネット環境を含む)が落ち着いていないので、返答に対する私の回答はもう少し時間をください。
[45940] 2005年 10月 21日(金)21:52:52実那川蒼[紫魔法師] さん
移転
第九回から十番勝負への参加を復活するつもりだったのですが、私的な事情で突然住所が変わったため、ネット環境の都合から時機を逸してしまい、泣く泣く参加を断念することに。

さて、住所は滋賀県草津市→静岡県三島市と変わりました。今まで私が住んでいた所は関東地方と近畿地方だけでしたが、初めての中部地方となりました。

ここで突然、「カルチャーショックランキング」を。
【その1】
三島駅前の噴水が「温泉」だったこと。そういえば、三島市も「伊豆国」だったな…
【その2】
片側1車線の道路で、対向の右折車を待って停車する車が普通にあること。それだけ、狭いのに交通量の多い道が多いことの裏返しでもあるのですが。
【その3】
国道1号線はもちろん、3桁国道の136号線も片側2車線であること。やはり交通量が多いからですが、滋賀県では国道1号線でも片側1車線の区間がほとんどだったので…
【その4】
函南町が三島市の「南にも」あること。東海道本線の駅のイメージから函南町は三島市の「東」だと思っていましたが、南のほうにも函南町が延びていて、しかも町役場はそっちのほうでした。
【その5】
私の住居はCATVが入っていないので静岡県の民放しか映りませんが、静岡ローカルのCMに「日本平ホテル」があるのですが、東名のPAなどの読み方の「にほんだいら」ではなく「にっぽんだいら」と読んでいたこと。そういえば、静岡駅の南口(新幹線側)駅前に「私が今までに見たこともない漢字」が入った看板があるホテルがあったっけ。どんな字だったか、もう忘れてしまったので検索できませんでした(笑)。
【その6】
道路標識の行き先表示に「清水町」と「町」が入れてあるのは静岡市清水区と間違えないためにある意味当たり前なのですが、「伊豆市」と「市」が入れてあるのは意外でした。「伊豆の国」の行き先は見なかったような…伊豆半島を巡りまくったわけではないのでたぶんどこかにあるのかも。

それではまた。
[45328] 2005年 10月 2日(日)14:53:55実那川蒼[紫魔法師] さん
さかい市&マピオン
グリグリさんへ。
市区町村雑学 府中市ってどこにあるの?の中の
今後予定されている市では、2005年12月5日には千葉県に「いすみ市」が誕生する予定であり、これは「和泉(いずみ)市・出水(いずみ)市」との濁音一字違いになります。また、2006年2月1日誕生予定の北海道「北斗市」は、山梨県「北杜市」と同音異字市となる予定です。
の中に、2006年3月20日誕生予定の福井県「坂井市」が大阪府「堺市」と同音異字市になる予定であることを付け加えたほうが良いのではないでしょうか。

P.S.
マピオンのホームページで、大画面地図(ブロードバンド対応)の「マピオンBB」が大幅にリニューアルし、地図をドラッグ&ドロップで移動する機能が追加されたことを伝えていますが、その告知文が
ニュースです ⇒ お待たせしました!大画面地図「マピオンBB」がグリグリできるようになりましたよー。
となっていました。私が何を言いたいのかはわかりますよね(笑)。地図のサイトで目にしただけに、思わず笑ってしまいました。
[45304] 2005年 10月 1日(土)20:30:44実那川蒼[紫魔法師] さん
偶然の一致 関西編
諸事情により、落書き帳への書き込みを自粛してから2か月半が経ち、メンバー紹介のトップページからも名前が消えていましたが、本日より復帰させていただきます。

[45169](Issieさん)
すわ,「鮎川」とは“人名由来”か?…と,一瞬思ったりもしたのですが,

「鮎川」というのは偶然の一致,なんでしょうかね。

私の知っている「偶然の一致」は、兵庫県宝塚市の阪急電鉄今津線小林駅です。ご存知のとおり、阪急電鉄を創設したのは小林一三さんです。なんか関係ありげですが、小林一三さんの名字のほうが「こばやし」と読むのに対し、駅名は実は「おばやし」と読むので偶然の一致の域を出ないのです。なお、現地には小林聖心女子学院という私立の小・中・高等学校がありますが、この学校はキリスト教(カトリック)系の学校で、公式サイト内にも「Obayashi」と書いてありますから、小林さんの創設した学校ではありません。

阪急といえば大阪市淀川区にある十三駅も小林一三さんの名前と「ニアミス」していますが、こちらもかつて淀川にあった「十三の渡し」に由来する地名ということで、こちらも全くの偶然です。
[43064] 2005年 7月 16日(土)13:41:56実那川蒼[紫魔法師] さん
ある掲示板の管理人として。
ひょっとしたら私の「寿命」ももう長くはないかもしれませんので、少し込み入った話を。

既に自分自身で発言しているとおり、わたしはある掲示板(PURPLE WIZARD掲示板以外)の管理人です。ですから、私の発言も「掲示板の管理人側から見た一般論」になってしまうことが多く、その点で皆さんから見ればズレた発言になってしまっているのではないかと思います。そのことを一応前置きしておきます。

※うちの掲示板がどこかを知りたい方がいらっしゃるかもしれませんのでヒントだけ。「鉄道」「画像」「自分色」です。

[43059](オーナー グリグリさん)
私も一個人として参加させてください。
私も自分の掲示板に、一個人の立場で書き込むことがあるのですが、そういう発言にも「管理者としての振舞い」を求める人がいらっしゃるのです。私が「私はこの掲示板をそのような(管理者が気軽に一個人の立場で発言できないような)掲示板にした覚えがない」と言っても聞く耳を持ってもらえませんでした。

もっとも、うちの掲示板は落書き帳と違って強い「公共物意識」を持っていらっしゃる方が多いので、「この掲示板は私の所有物です」という、私としては当然の主張をしているつもりなのに、それに対して懸命に反論される方がいらっしゃいます。そして、私とその人との意見の対立が頂点に達すると、「○○(=私)は即刻掲示板の管理人をやめろ!」という発言がしょっちゅう飛び出すのです。ここが重要なポイントなのですが、その人はうちの掲示板が私の所有物であること自体を否定していらっしゃるので、「こんな掲示板、出て行ってやる!」とは決して発言なさらないのです。そういう意味では、うちの掲示板は「きわめて特殊な掲示板」かと思われますので参考にはならないかもしれませんが、一例として。

#管理人と個人をニックネームで区別しろなんて言わないでねぇ~
これは以前私も自分の掲示板でやったことがありますが、意味がありませんでした。参加者の方々には「管理人と同じ発言者である」が見透かされてしまっていますので。素性を全く明かさないで(管理人と同じ発言者であることを公表しないで)発言しても、素性を暴かれたときに結局同じことになってしまい、かえって悪くなりそうな気もしますから。

私も現実社会の人間関係や軋轢から比べれば、落書き帳のことは気楽なものだと思っています。それが、真剣に取り組んでいらっしゃる方には物足りないというか、冷たいというか、何かそのように感じさせてしまうのではないか
うちの掲示板は落書き帳よりも(設定が)軽めの掲示板ですので、「気楽なもの」の度合いは落書き帳よりも高いわけですが、それが「真剣に取り組んでいらっしゃる方」の気に障ることも二度や三度ではありません。たとえば、うちの掲示板の場合でよくある例として「下手な写真を投稿した投稿者を罵倒する」というのがありますが、彼らの考え方は「下手な写真など見たくない」んですね。だから罵倒に走ってしまう。これが掲示板のスタイルになってしまうことは私としては反対ですのでそうならないように導くためにいろいろやるのですが、それがかえって軋轢を生み出す結果になるという悪循環になることもしばしばです。

あくまでも、人間関係を気楽に、スタンスを気楽に、議論は真剣に、という感じでしょうか。その際、ネットではリアルと違い相手の表情や雰囲気が伝わらないので誤解が生じやすいと言うことを念頭に、相手の言いたいことを懐深く受け止める必要があります。
うちの掲示板のうち、メインの掲示板は画像を投稿するのが主な目的だと考えていますので、画像の内容から離れた議論は推奨していないのですが、別の掲示板に移るのが面倒なために、画像そっちのけで議論に走ることもしょっちゅうあります。私が「画像掲示板ですので議論は別の掲示板でお願いします」と発言すると、それを逆恨みされることもあるのです。一応うちの掲示板にもルールブックはありまして、画像の内容から離れた議論を画像掲示板で続けるのはルール違反なのですが、大勢に押されて今は野放し状態です。

ガイドラインに影響が大きい場合は調整させていただく場合がある旨追記しました。
この件は皆さんにも同意していただけると思っています。
私も全面的に同意します。

[43050](牛山牛太郎さん)
書き込み数2,428、文字数1,158,727、すべてを削除するのは暴挙としか言いようがありません。
私が[43029]のような発言をしたのも、この「財産」を守りたかったからでした。私の書き込みは265、文字数も137,500とYSKさんの1割強に過ぎませんが、今現在、あるいは未来に何らかの形で「私の書き込みを必要とする人もいるだろう」という思いが強く、明らかに有害な発言以外は削除するつもりはありません。言葉は悪いですが、「人畜無害」な発言であっても、何らかの価値を生み出す場合があるのではないかと思っています。

そういう意味で、私はYSKさんの全発言削除はもとより、最近あった、ある方(YSKさんではありません)のやはり「無知ぶりをさらす」と本人が感じたと思われる記事の削除にも同意できなかったのですが、30時間以内の記事の削除でもあり、ここは本人の意見を尊重したいと思います。30時間を境に扱いを変えるのはダブルスタンダードであるとの謗りは免れえませんが、基準のひとつとお考えください。また、あくまでも私個人の考えであり、オーナー グリグリさんの考えとは異なることをご理解ください。

最後に繰り返します。
「無知な発言だっていいじゃないですか。人畜無害な発言ならそれだけで存在価値がありますよ。」


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示