都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [105300]〜[105399]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[105300]〜[105399]



… スポンサーリンク …

[105399] 2022年 9月 12日(月)15:05:54ピーくん さん
唐津市について
https://uub.jp/cpf/symbol.html#41
コメント失礼します。
唐津市が無印ですが市の花藤市の木が松です。総務課?に電話で問い合わせて確認したほか百科事典やシンボルを集めた類似サイトでも記載あります。サイト上にはありません。

祝日が休みでないため十番勝負の参加が難しいです。早々に売り切れそうですね。
暑いですね。
[105398] 2022年 9月 9日(金)22:21:05【2】訂正年月日
【1】2022年 9月 9日(金)22:26:29
【2】2022年 9月 9日(金)22:28:57
オーナー グリグリ
19,999,458人
新型コロナウイルス感染者数が全国累計で、19,999,458人と、ほぼ2千万人になりました。国民の6.3人に1人が感染している(した)ことになります。すっかり身近になってしまったコロナですが、まだまだ油断できない状況です。いつまで続くのか。。。。
(1人で複数回感染する、再感染、再々感染もカウントしていますので、厳密に言うと6.3人よりは少し多くなるかも。。。)
[105397] 2022年 9月 9日(金)16:11:41オーナー グリグリ
第六十一回 都道府県市区町村26周年記念 全国の市十番勝負(一週間前予告)
第六十一回十番勝負が一週間後となりました。今回は、9月21日が都道府県市区町村のサイト26周年に当たることから、「都道府県市区町村26周年記念」と銘打つこととしました。また、[105346]に書いたように10日間開催を試行します。そのため、ヒントなどのタイミングは次の予定で考えています(変更の可能性あり)。なお、該当しない市については開始時に提示する予定ですが、想定解数については最初の採点時に提示する予定です。では、今回も多くの皆さんのご参加をお待ちしています。

日程  ヒント等
9月16日(金)午後9時 開始
9月17日(土)想定解数提示
9月18日(日)第一ヒント:区町村ヒント
9月19日(月)第二ヒント:アナグラムヒント
9月20日(火)第三ヒント:SVヒント
9月21日(水)第四ヒント:アナグラムヒント/第二ヒント解答
9月22日(木)第五ヒント:一文字ヒント/第四ヒント解答
9月23日(金)第六ヒント:文章ヒント
9月24日(土)第七ヒント:参考ページ
9月25日(日)午後9時 終了

追補:いくつかの問題の想定解数がいつもより少なめになる予定です。あらかじめご承知おきください。
[105396] 2022年 9月 8日(木)22:15:01【1】訂正年月日
【1】2022年 9月 8日(木)23:10:55
伊豆之国 さん
八月の風を両手で抱きしめたら…(Re:浜松市の区名募集結果)
[105395] 未開人さん
浜松市の区名募集の結果が公表されました
特にA区では18位までの候補が除外されたようで
リンクされていたNHKの記事を見ると、「除外条件を示さなかったのはよくない」などと批判的な声もあったようですが、これは私も同感。最初に「このような名称はNG」と断るべきだったのでは、と思います。
一方で、A区の候補に「灘区」(神戸市にあり)、B区には「緑区」(名古屋・横浜・相模原・千葉・さいたまにあり)・「青葉区」(仙台・横浜にあり)といった、他の市に既にある区名があり、浜松市としての「独自性」をアピールするのであれば、「他の市で使われている区名」は除外対象とした方がよさそうに思いました。
…(元)浜松市民のさざ波さんはどうお思いでしょうか?

♯かなり古いデータ(16年前に更新停止)ですが、政令指定都市施行(2007年)を前にして、「浜松市の区名試案」を作成していた個人のブログが見つかりました。
今回の区名募集で候補に挙がった名称のうち、この個人ブログの中でも出ていたのは、新A区名の候補にあった「曳馬野」(現・中区…「引馬」「引間」などの異表記もあり。余談ですが、今から58年前に廃線になった「軽便」の遠州鉄道奥山線に「曳馬野」という駅(現存する鉄道線(西鹿島線)の「曳馬」駅とは別)があり、この駅で電車とディーゼル車の乗り換えになっていた(HP))と、新B区にあった「橘」(現・北区)の2つのみでした。
…このブログには、浜松市を初め東海地方を中心に、珍地名とかマイナーな遺跡といったコーナーもあり、「珍地名」の中では、「三方ヶ原合戦」で武田軍団の前に生涯ただ一度の負け戦を食らった家康公の逸話に基づくといわれる「小豆餅」・「銭取」(浜松市中区…[92727] ぺとぺとさん、他)や、反対語コレクションに出ている「前後」(愛知県豊明市)なども紹介されていました。

…恐ろしいほどの猛暑に見舞われた今年の夏。少しずつ秋は深まっているようですが、まだまだ残暑は厳しそうです…。
そこで、全国最高気温タイ記録(41.1℃)を持つ浜松市にちなんだ選曲を。もう今から35年も昔の曲ですが、今も不滅の伝説の女性ロックバンドの名曲を(こちら)…。タイトルは、その歌いだしです…。
[105395] 2022年 9月 8日(木)19:31:48未開人 さん
浜松市の区名募集結果
[105296]で行っていた浜松市の区名募集の結果が公表されました。

NHK 読売新聞

特にA区では18位までの候補が除外されたようで。これ自体はよくある光景なので今更どうこう言っても仕方がないのかとは思います。

一方で区名案上位に「家康区」「直虎区」などがあったようですが、下の名前を区名にするのはありなのか、とは思います。
名字や姓であればアーカイブズにも人名由来の市町村がありますし、比較的見られる事例ではあります。(尤も、前例がないから駄目、というわけではありませんが)
[105394] 2022年 9月 6日(火)00:56:09【1】訂正年月日
【1】2022年 9月 6日(火)01:01:19
白桃 さん
単独町制時の改称アレコレ(その2終:広島県と兵庫県)
広島県で13の「生まれながらの町」に次いで「町」となったのは西条ですが、改称前の名前は四日市次郎丸村です。この村名の面白さ・長さについては当落書き帳でも話題になっていたと記憶しているのですが、もう一つ着目したいのは、後に「町」でありながら8万7千余の人口を抱えることになる五日市です。この五日市の改称前の名称は「五海市村」。これ、「五(いつ)海(かい)市(いち)」とも読めそうですが、「い」はダブらないようです。
さらに面白いと思ったのは、1912年に町制施行した糸崎と1917年に町制施行の十日市。糸崎(現:三原市)は機関区のあった街で、鉄道ファンならずとも記憶に残っているところです。一方の十日市は、後に三次と合併して三次市となるのですが、合併当時から旧)三次町より人口が多く、現在は、DIDも無くなった三次地区を尻目に「三次市の中心地区」となっているようです。
話が遠回りしてしまいましたが、糸崎も十日市も改称前の村名が漢字一字で、二文字をつなぐとある人物の名前になるのです。
その人物とは・・・
三池工業、東海大相模・・・これでお分かりになる方も多いでしょう。アノG球団の監督のお父さん。

兵庫県で26の「生まれながらの町」に次いで「町」となったのは(いつか千本桜さんのクイズに出てた)陣屋町・村岡。それに、浜坂(←東浜村)、城崎(←湯島村)、仮屋(←来馬村)と摂津・播磨ではない街が続くのですが、村岡から仮屋まで、すべて、改称しているのですね…(  )内が改称前の村名。東浜なんて三本松にもあるし、この改称がなければ、志賀直哉の「城の崎にて」も無かったであろうし、わが桃娘も手を抜いた?読書感想文をも書けなかったであろう・・・イカン、イカン。また脱線。問題は、というか私が気に入っているのが村岡の改称前の村名。なんと「一二分」村。「いちにぶ」と読むらしいのであるが、大五郎も三分間待たなくて良いのだ。しかしながら、村岡が「町」となるのは明石、西宮などから遅れること二年と二か月。一、二分では「町」になれなかったのです。
[105393] 2022年 9月 5日(月)23:18:17白桃 さん
単独町制時の改称アレコレ(その1:鹿児島県の事例)
「村」が単独で「町」になる際に改称した事例は、読みの変更も入れると304で、これは富山県と宮崎県を除く1都1道2府41県で見ることが出来ます。
その中で一番多いのは鹿児島県の21例です。なぜ多いのかは、町村制施行時に成立した村名に起因すると思われます。すなわち、広域地名に東西南北、上中下、大小などを加えた村名では自立感というか独自感がなく、その反省?から町名には気を配ったのかもしれません。
具体的に見ていきますと、
(1913年:東志布志村→志布志町、1958年:西志布志村→有明町)(1917年:上出水村→出水町、1923年:中出水村→米ノ津町)
(1956年:東長島村→東町、1960年:西長島村→長島町)(1922年:中伊集院村→伊集院町、1960年:上伊集院村→松元町)
の4組については、志布志、出水、伊集院の場合は「中心」を自負している?ほうがアタマを取っただけなのに対し、町制施行が遅れたほうが真新しい名前を付けています。
また、
1925年:東加世田村→万世町、1929年:西国分町→隼人町の場合は、ほんのちょっと早く1924年:加世田(村→町)、1926年:国分(村→町)が成立していたので、意地でも東や西を外したかったのではないでしょうか。
残りの11例は以下の通りです。
1923年:東南方村→枕崎町…町制施行時、西南方村(後の坊津村→町)が存在していた。
1926年:北種子村→西之表町…町制施行時、中種子村(1940年町制施行)と南種子村(1956年町制施行)が存在していた。
1930年:西市来村→市来町…東市来村の町制施行は1937年
1932年:西串良村→串良町…4か月半後に東串良村が町制施行
1936年:東方村→古仁屋町…町制施行時、西方村が存在していた。
1940年:笠砂村→笠沙町…もともとの名は西加世田村
1941年:小根占村→根占町…1933年に大根占村が大根占町となる。
1947年:姶良村→吾平町…大姶良村は1941年に鹿屋町ほかと合併。姶良→吾平の変更は姶良郡との混同をさけるため。
1952年:上東郷村→東郷町…町制施行時、下東郷村が存在。同村は1957年に東郷町ほかに分割編入。
1959年:下屋久村→屋久町…上屋久村の町制施行は1958年。
1973年:西桜島村→桜島町…東桜島村は1950年に鹿児島市に編入。
[105392] 2022年 9月 5日(月)20:24:44デスクトップ鉄 さん
Re:福島市佐原字富士見台
[105378] EMM さんのeMAFF農地ナビの使い方がよくわからず、メールで質問したところ、「地図上に図示された農地の中から目的のところをクリックして、情報を確認する」ということだそうです。地名の検索はできず、他の情報であたりをつけてその近くにあるポイントをしらみつぶしにクリックし、字名を確認するという方法しかとれないようです。ご教示の方法で字富士見台の農地を数か所確認できましたので、遅くなりましたが、富士見コレクションを更新し、福島市佐原字富士見台を追加しました。
2020年国勢調査の小地域集計によると、福島市佐原の総人口は637人。農地ナビでざっと数えてみると、佐原には20以上の字があるようで、秘匿措置で佐原でまとめて表示していると思われます。
EMMさんは佐原字冨士見の場所を探している間に、佐原字富士見台も見つけられたようですが、富士見の近くに富士見を冠した他の地名があるのは、かなり共通性があります。長野県富士見町には、(大字)富士見(字)富士見のほか、(大字)富士見(字)富士見ケ丘や(大字)落合(字)富士見台があります。
[105391] 2022年 9月 5日(月)18:15:22ピーくん さん
大子町について
https://www.town.daigo.ibaraki.jp/sp/page/page006482.html

お知らせ版が掲載されました。
大子町の新庁舎の業務開始日は令和4年9月20日と公表されました。三連休明けです。
オーナーグリグリさま更新よろしくおねがいします。
[105390] 2022年 9月 4日(日)21:46:06おがちゃん さん
失礼しました
[105389] あきごん さん
あらら、既出でしたか。
ニュース記事を見て興奮してしまいまして、出先にも関わらず雑に確認したのが良くなかったですね。

お手間をとらせてしまい申し訳ありませんでした。
[105389] 2022年 9月 4日(日)11:36:38あきごん さん
Re:江曽島ロータリー
[105388]おがちゃんさん
「江曽島ロータリー」で検索すると宇都宮市立図書館や地元の店舗の案内での使用事例が見られ、おそらく周辺地域ではロータリーとして一定の認知があるのではないかと思います。
ですので、「もどき」としてコレクション末尾への収録を検討しても良いのでは、と考えた次第です。

 情報提供ありがとうございます。
 ロータリーの定義には当たりませんが、過去の経緯 も含めてコレクションに収録すべき価値ありと思います。
 「もどき」かも知れませんが、タクシーでロータリーまでと言ったらここに連れて行ってくれるなど、地元では江曽島ロータリーで通っている事などから「通称ロータリー」が適当と判断します。

 …と、ここまで書いて、コレクションを確認したら通称ロータリーに既に 収録済み でした。
[36658]みやこ♂ さんの投稿によるもので、記事番号からも分かるようにかなり以前(2005年)から収録されているようです。ロータリーといったら、ここを思い付くと言っておられるように地元では有名な通称ロータリーなのでしょうね。
[105388] 2022年 9月 4日(日)08:29:52おがちゃん さん
江曽島ロータリー
出先ですので、スマホから簡単に失礼します。

表題のロータリーですが、こちらの記事で取り上げられてました。
皆さんイメージされる「丸型」ではないですし、ロータリー内の道路が全て一方通行でもないことから、「ロータリーコレクション」には含まれておりません。

ですが、「江曽島ロータリー」で検索すると宇都宮市立図書館や地元の店舗の案内での使用事例が見られ、おそらく周辺地域ではロータリーとして一定の認知があるのではないかと思います。

ですので、「もどき」としてコレクション末尾への収録を検討しても良いのでは、と考えた次第です。

>あきごんさん
いかがでしょう…?


十番勝負、9/16の21時からですか…
開幕早々に南の島で2泊4日(同行者あり)の予定を入れてしまったので、復帰後の全10回の中では一番開幕ダッシュに難がありそうな感じです。
開始直後数十分でスマホから解答し、残りは9/19の夜に着手、もしかしたら同行者の機嫌に応じて隙を見計らって考えを巡らせることはできるかなくらいな状況なので、メダルに関してはきつそう。
開催日程に関しては正直読めたので、日程管理が甘すぎた…
[105387] 2022年 9月 3日(土)22:06:30メークイン さん
Re:昼夜間人口比率
[105382] [105385] 白桃さん
A町は高野町、B市は御坊町、C村は北山村
なので、3市町村の合計人口は26,855人、これに対し、東かがわ市の人口は28,279人と東かがわ市の圧勝!?なのです。
回答コメントは、元データから暗算で計算して1,000の桁を間違うという情けない結果でした。

昼間人口=常住人口(夜間人口)+流入人口-流出人口
ですが、この流入・流出は、「従業地・通学地集計」結果で得られた数字なのです。
[105376]で書き込んだ後に、少し調べてみるとその通りでした。
元データにある"夜間人口"という表記から、昼間人口を日中(ひるま)の人口と誤認してしまいました。
夜のお仕事の方が居住地の自治体以外で働いた場合も、昼間人口としてカウントされるというのは、理解できました。
昼間人口と夜間人口の文字から受ける印象は、ぱっと見だと誤認させる用語であまりよくないですね…。

[105386] あきごんさん
実はこの問題については私にもひとつ思い当たる節がありまして…。
以前、県内某村に単身赴任していたことがあり、その時にちょうど国勢調査がありました。…
私自身国勢調査の際は、何も考えず昼間は勤務先(出向先の場合あり)、夜間は自宅の自治体を書いています。
そのため、単身赴任や1週間程度の出張時の場合にはどのように書くのが正解なのだろうと思った次第です。
国勢調査のルールをじっくりと読まなければ、あきごんさんのような書き方が普通だろうなと思いました。

人口が少ない自治体の場合には、高齢者比率も多そうなところも多そうです。
流出人口自体が少なく、僅かな流入人口だけでも比率が極端に増えて目についてしまう。
…逆に言えば、そのような流入する方がいなければ自治体の維持すらままならないのだと思います。

今回発見したのは、人口が極端に少ない自治体の場合、昼間人口比率の数字を鵜呑みにしてはいけない事でした。
元データを見て判断・理解する事は重要ですね。
[105386] 2022年 9月 3日(土)17:38:25あきごん さん
昼夜間人口比率
[105372] ぺとぺとさん
統計上、B市と周辺市町村との関係においては、概ね流入人口が流出人口を上回っています。海南や田辺に対してもわずかとはいえ流入超過となっているのには驚きました。
 市町村間の関係がわかるデータがあるのを知りませんでした。ありがとうございます。
 日高町、美浜町、日高川町、印南町、由良町については、やはり就業や通学などで御坊市に集まってきているという裏付けになっていますね。
 ぺとぺさんもおっしゃっておられるように、海南市や田辺市からも流入超過なのは驚きました。確かに御坊市は寺内町として発展し、地域の中心地であるので、店舗や営業所などの就業場所のほか高校(国立高専もある)などへの就学などでも周辺からの流入はあるのだろうなとは思いましたが、海南市や田辺市などの別の中心市からも一定の流入があるのは少し意外でした。
 昼夜間人口比率が高くなる理由が良く分からないと書きましたが、やはり新庄市などと同じく「地方の中心市で周辺の町村からの流入がある人口の少ない市」が比率として高くなるひとつのパターンなのだろうなと納得しかけています。

[105377] メークインさん
東京都の離島自治体の昼間人口を抽出してみました。
全自治体が100%以上という驚くようなデータでした。
 確かに他市町村からの通勤通学が考えられないので、理由付けが難しい結果ですね。やはり[105382]で白桃さんもおっしゃられているように国勢調査における調査票への記入の仕方の問題があるように思います。その言わばノイズのようなデータが人口の少ない離島の村では大きく出てしまうのでは無いでしょうか。

 実はこの問題については私にもひとつ思い当たる節がありまして…。
以前、県内某村に単身赴任していたことがあり、その時にちょうど国勢調査がありました。国勢調査のルールでは、一週間の内4日以上寝泊まりしている場所が居住地になるはずなので、月曜の早朝に自宅を出て金曜の夜に帰ってくるまで4泊している単身赴任先が居住地になりますが、「俺の家は天理じゃあ」と居住地には天理市の自宅、就業地は某村の勤務地を書いた覚えがあります。(住民票も移していたにもかかわらずです。)わたしは某村の流入人口を増やしていました。
 おそらく、そういうルール通りに調査表を記入しない不届き者が一定数いるので、人口の少ない村の中にはノイズが誤差として出てしまう事があるのかも知れません。離島などでは単身赴任者や一定期間だけ就業されている方が一定数いると思われるので、それらの方が果たしてルール通りの書き方をしているか?が原因のひとつではないでしょうか。おそらく家族のいる自宅に居住していることになっているパターンが多いのではないでしょうか。現在の国勢調査では調査員が回収して確認することは基本ないので、それらも調査結果として集計されるはずです。

 そして、もうひとつ昼夜間人口比率が高くなるパターンで、離島でない山間の村というのがあります。今回のクイズの北山村がそれに当たると思うのですが、奈良県で言うと川上村や下北山村が高くなっているパターンでしょうか。事情が分かる奈良県の村でいうと、これらの村はキャンプや温泉などである程度の入客数があり、林業や建設業などもベース産業としてあります。ここで昼間人口を増やしている要因のひとつは、村外から通勤してくる元村民なのではないかと思います。森林組合であったり役場であったり建設会社であったり、村の若者が村内に就職しても、結婚や子供の就学を機に村を出るパターンをいくつか見てきました。下北山村でいえば、三重県熊野市まで車で30分少々なので通勤可能です。子供の教育や日常生活の便利さから熊野市に住んで、お父さんは下北山村へ通勤し、たまには実家に顔を出すというパターンです。
 また、村の若者は中学を卒業したら高校進学を機に村を出ますが、高校や大学を卒業しても村には帰ってこず、役場や森林組合の新規採用者が村外者ということも珍しくないようです。結果、村外からの通勤者が増え、一方で人口は減少の一途ですので、昼夜間人口比率は上昇…。
 道路整備で便利になった過疎の村が、逆に人口流出を起こしているような現象で複雑な思いです。

 これまで昼夜間人口比率が高い市町村は、大都市部や工業地帯だとばかり思っていたので結果自体が意外でしたが、原因を色々考えていく中で、なかなか興味深いデータだと感じました。
[105385] 2022年 9月 3日(土)17:17:23【1】訂正年月日
【1】2022年 9月 4日(日)01:11:07
白桃 さん
他市と隣接していない市の昼夜間人口比率と「都市圏」様相
本題の前に
[105369]昼に人が集まる村もあるクイズ
の答えです。が、[105371]であきごん さんから、これ以上ない模範解答を頂戴しておりますので答えを公表することもないのですが、一応・・・
A町は高野町、B市は御坊市、C村は北山村
なので、3市町村の合計人口は26,855人、これに対し、東かがわ市の人口は28,279人と東かがわ市の圧勝!?なのです。
書きたくはないのですが、
3市町村の昼間人口合計は30,810人、東かがわ市の昼間人口は27,648人と、こちらは東かがわ市の惜敗???となります。
紀州の3市町村と東かがわの人工皮革いや、人口比較は全く意味をなさないのでありますが、御坊…北山…高野という流れには、白桃しか知らない一つの秘密が隠されているのです。それは国家機密でもあり、白桃が90歳になるまで秘匿・隠蔽しなければならないのです。が、美味しいお酒を飲むとペロっと喋るかも・・・

さて、御坊のように、他市と隣接していない昼夜間人口比率等を見たのが下表です。
(市名の後に※印がついているのは県外の市とは隣接している市)
広域都市圏名にGがついているのは、中心となる市が「都市圏」を形成していないところです。
市名昼夜間比率市人口-----都市圏名人口-----広域都市圏名人口
御坊114.7223,481御坊60,324御坊60,324
倉吉※112.2146,485倉吉82,828倉吉99,193
新庄※110.6134,432新庄62,842新庄70,922
鳥栖※110.2074,196鳥栖126,243(福岡)126,243
人吉※108.7831,108人吉51,137人吉80,549
米沢※106.5581,252米沢118,273米沢148,693
水俣※104.8323,557水俣27,811水俣27,811
八戸104.36223,415八戸294,035八戸325,373
名護104.3563,5540名護G100,018
帯広104.27166,536帯広253,926帯広285,148
七尾※104.2750,300七尾66,840七尾85,470
飯田※103.9198,164飯田147,059飯田154,494
豊前※103.7624,3910(中津)0
下田103.6420,183下田28,060下田34,930
鳥取※102.98188,465鳥取224,492鳥取237,810
三沢102.8939,1520(六ヶ所G)55,580
久慈102.7533,043久慈36,979久慈39,466
留萌101.9320,1140留萌G27,016
延岡※101.30118,3940延岡G200,228
白河101.1659,491白河91,397白河144,806
小浜※101.1328,9910小浜G61,230
敦賀※100.8564,264敦賀73,443敦賀73,443
釧路100.61165,077釧路184,182釧路194,029
紋別100.6121,21500
奄美100.5341,390奄美47,207奄美50,192
根室100.5024,63600
稚内100.2233,56300
羽咋※99.9320,4070(金沢)0
室戸99.6811,74200
日向99.6059,629日向77,008(延岡G)81,834
西之表99.2514,70800
むつ97.7954,1030むつG60,058
鳴門※97.0554,6220(徳島)0
館林※96.0875,309館林111,135(太田)111,135
かほく88.4834,889(金沢)0(金沢)0
橋本※86.7560,818橋本64,674(大阪)108,568
南城84.7644,043(那覇)0(那覇)0
御坊、倉吉、新庄はやはり「日本三大お山の大将市」です。
鳥栖は「鳥栖都市圏」を形成するも福岡の広域都市圏下に置かれます。
名護は前回、今帰仁村と「名護都市圏」を形成していましたが、今回は今帰仁に抜けられました。
豊前は「都市圏」を形成しておらず、隣県の中津の広域都市圏下にあります。
「鳥取都市圏」は兵庫県の新温泉町を広域都市圏に収めることとなりました。
三沢は、なんと村である六ヶ所の広域都市圏に入るのです。
延岡は都市圏を形成していないが、「日向都市圏」を広域都市圏に組み込んでいます。
室戸は隣接する東洋町を徳島県の海陽町に取られ、やはり、稚内と並んで「日本最先端実は孤立市」としときましょう。
むつの昼夜間人口比率が低いのが解せません。
かほく市は金沢と接していないのですね。
橋本は広域亜圏に奈良県の五條をとりこむも、「南海高野線」という大阪の魔の手?から逃れることが出来ません。
[105384] 2022年 9月 3日(土)14:42:44オーナー グリグリ
榊・はなの木
[105383] ピーくんさん
東京都から区町村のシンボル掲載始まりましたシンボルですが
(中略)
村の花:コウヅエビネ
村の木:さかき
村の鳥:いそのひよどり
村の魚:カジキ
情報提供ありがとうございます。東京都からではなく富山県と大分県から始めました。理由は簡単ですね。^^

神津島村のHPを再度念入りに検索したところ、「神津島村第5次総合計画」の4ページに神津島のシンボルの記載がありました。シンボルの名称もこちらが正式だと思われますが、村の木になっている「サカキ【榊・はなの木】」の「はなの木」がよくわかりません。サカキの島での方言と思われますが、そういう情報は見当たりませんでした。村の公式文書の記述なのでそのまま記載しました。

ピーくんさん、富良野市([105373])と徳之島町([105379])の新庁舎開庁予定情報もありがとうございました。
[105383] 2022年 9月 3日(土)08:27:28ピーくん さん
神津島村について
東京都から区町村のシンボル掲載始まりましたシンボルですが
https://uub.jp/cpf/symbol.html#13
無印の神津島村について直接問い合わせないと分かりませんが以下のサイトにシンボルが掲載されていました。
http://www.tokyo-atv.gr.jp/choson/guide/kozushima.html
村の花:コウヅエビネ
村の木:さかき
村の鳥:いそのひよどり
村の魚:カジキ
[105382] 2022年 9月 3日(土)06:26:26白桃 さん
国勢調査の「昼間人口」
[105288]で、
「昼間人口」はマダマダ世間一般に認知されてないのですかね。確かに、ミャンマーでも、ビルマでもなくヒルマの人口には違いないのですが・・・
と書き込みましたが、正確に言うとこれは間違い。国勢調査における「昼間人口」とは、昼間(ひるま)=日中、そこに居る人口のことではありません。
昼間人口=常住人口(夜間人口)+流入人口-流出人口
ですが、この流入・流出は、「従業地・通学地集計」結果で得られた数字なのです。ですから、市川市に住んでいて週に4日ほど江戸川区のビルの管理(夜警)を行っている者、あるいは、川口市に住んでいて毎晩銀座のクラブで仕事をされる方は、東京都特別区部の「昼間人口」としてカウントされるのです。すなわち、従業地・通学地に昼・夜の区別はない(関係ない)のです。と、解っていても、白桃は、主に夜稼業の泥…は、国勢調査用紙の従業地欄に、どう回答するのか興味津々なのです。('◇')ゞ

そして、[105376][105377]でメークインさんが「昼間人口」について疑問を呈されていますが、例えば、東かがわ市に居住する60歳の者が従業地を「東京」と答えていても、まったくあり得ないことでもないので、そのまま通ってしまうのです。中には、従業地を故意に誤魔化す者もいるでしょうが、いちいち確認は取っていないようです。また、「単身赴任者」の扱いですが、3箇月以上単身赴任をしている場合は、単身赴任先の「夜間人口」としてカウントされます。

このように、国勢調査「従業地・通学地集計」については、きちんとルール整理ができているのですが、ひとつだけ難点があります。
それは、
従業・通学市区町村「不詳・外国」(常住地以外で従業・通学しているが市区町村名が不詳の者、外国と回答した者)

従業地・通学地「不詳」(文字通り、不詳の者)
のいずれもが、常住地の「昼間人口」として計上されている点です。ですから、当該地の流出人口が実態より少なくなっているのです。東京都の離島や地方の山間部の自治体の昼夜間人口比率が高くなっている一因は、ひょっとしてこの辺りにあるのかもしれません。
なお、「不詳」については補完作業も行われていますが、完璧なものではないでしょう。
[105381] 2022年 9月 2日(金)20:12:54ピーくん さん
今年こそ
東広島市西条酒まつりが10月08日(土曜日) から 10月09日(日曜日)開催予定です。通常開催を目指しています。露店やら美酒鍋やらイベント企画満載です。新型コロナウイルスは年中無休どうなるか?楽しみです。

台風11号は中国地方にとって最悪コースです。風が強く吹きます。被害が心配です。
[105380] 2022年 9月 2日(金)19:45:41ピーくん さん
桐生市について
https://www.city.kiryu.lg.jp/kurashi/sports/1020827/1020820.html
桐生市では、野球をテーマにした公民連携によるまちづくり活動を推進していくため、毎年9月10日を「球都桐生の日」として制定します(2022年9月10日制定)。

私の中では、9月10日は歌手鈴木愛理さんがいたハロプロのキッズグループ℃−uteの日でした。Berryz工房とキッズが好きでした。現在は、あまりアイドルに関心ないです。芸能人も関心ないです。
[105379] 2022年 9月 2日(金)18:08:08ピーくん さん
徳之島町について
広報が掲載されました。
https://www.tokunoshima-town.org/kikakuka/chose/koho/kohoshi/2022koho.html

広報紙の終盤あたりに新庁舎の業務開始日は2022年10月3日から10月7日
と公表されました。
オーナーグリグリさまお忙しい中更新よろしくおねがいします。
[105378] 2022年 9月 2日(金)02:22:53EMM さん
福島市佐原字富士見台
[105367] ぺとぺとさん
[105368] デスクトップ鉄さん

福島市佐原字富士見のだいたいの位置が確認できました。
場所はだいたいこの辺り…北は白津川、南は鍛治屋川、東はこの辺り、西はこの辺りの間の範囲でした。
何で確認したかというと、eMAFF農地ナビです。
ここで佐原の辺りを表示し、事前に確認したGoogleマップでソーラー発電所の工事をしてるっぽいところやその周辺の農地の住所を見ていったところ、上記の範囲内にある農地の住所が「佐原字富士見」でした。
農地ナビの地図は直リンできないようなので、上記のエリア辺りを農地ナビで実際に表示して確認してみて下さい。

また、農地ナビで富士見を探している際に、「佐原字富士見台」もある事が確認できました。
場所はだいたいこの辺り…北は鍛治屋川、南は塩ノ川、東はこの辺り、西はこの辺りの間の農地の住所が「佐原字富士見台」です。
こちらも農地ナビでご確認下さい。
Mapionなどで表示される小字の境界とのズレが気になりますが…気にしない方が良いのかもしれない。

余談ですが…
「佐原字富士見台」の南の方にあるこの建物、調べたら流しそうめんのお店だったのですが、ホームページによると住所が「佐原竹ノ森1」。
しかし、農地ナビを見るとこの辺りに「佐原竹ノ森1-1」がありまして…
[105377] 2022年 9月 1日(木)23:16:27【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)16:50:13 by オーナー(表組み改善)
メークイン さん
東京都離島の昼間人口
東京都の離島自治体の昼間人口を抽出してみました。
全自治体が100%以上という驚くようなデータでした。
毎日他の自治体から通うという事は考えられません。
一時的に住んで働いている人が加算されていると考えるのが正解なのかなと思います。

自治体名流入人口流出人口昼間人口
青ヶ島村371121.30
利島村306107.34
三宅村8311103.17
小笠原村1008103.14
大島町21743102.45
御蔵島村70102.17
八丈町11827101.29
新島村2818100.40
神津島村1715100.10

おそらく、他県の人口が少ない過疎エリアの自治体も同じような感じなのかなと考えました。
[105376] 2022年 9月 1日(木)22:56:51【1】訂正年月日
【1】2022年 9月 1日(木)23:24:05
メークイン さん
Re:昼に人が集まる村もあるクイズ
[105369] 白桃 さん
ここから問題です。
2020年国勢調査人口(夜間人口)を比較すると、A町・B市・C村の合計と東かがわ市、どっちが多いでしょう・・・???

生データを見て確認しました。
東かがわ市が400人程度上回っていますね。

A町・B市・C村も生データから把握ししました。(ヒントはB町の"豆腐"から県名を特定)

昼間人口は「昼間(日中)の人口」と思っていたのですが、生データを見て人口がかなり少ない村を見ていくとそうではないと思いました。
特に東京都の離島の町村を眺めていると、差がありすぎます。(明らかに通えない離島なのに差が大きい)
昼間人口は、その町村で一時的に住んで働いている人(土建関係者の住み込み?)も含まれる?。
夜間人口は、実際に住民票を置いている自治体に設定している?
[105375] 2022年 9月 1日(木)19:25:02ピーくん さん
毎年恒例
詳細
また、北陸と東北南部、東北北部は8月になってからも前線の影響で曇りや雨の日が続いたため、梅雨明けを特定できませんでした。

九州北部、中国地方、四国、近畿、関東甲信、北陸、東北南部では、速報値発表の際は、統計開始以来最も早い梅雨明けとなっていましたが、確定値の発表により、最も早い記録とはなりませんでした。これらの地域では、平年より3日から7日ほど遅い梅雨明けとなりました

最も早い梅雨明けはまぼろしでした。

台風が沖縄地方や先島諸島に近づいています。また、本州や九州、四国などにも接近するかもしれません。コンパクトですが直撃したくないです。
ベイスターズさん広島市も天気予報悪いです。無事に開催されてほしいです。
少し夜は涼しいです。
[105374] 2022年 9月 1日(木)19:07:06ピーくん さん
野球
https://japanesebaseball150th.jp/sights/
聖地が決まりました。十番勝負ならマニア向け問題になります。マツダスタジアムが大好きです。あと20試合。寂しいです。
[105373] 2022年 9月 1日(木)18:39:55ピーくん さん
富良野市について
広報9月号が掲載されました。
https://www.city.furano.hokkaido.jp/life/docs/8639.html?cat=/life/gyosei/kouhou/

新庁舎の開庁日は2022年9月26日と公表されました。

オーナーグリグリさま更新よろしくおねがいします。
[105372] 2022年 9月 1日(木)18:17:40ぺとぺと さん
御坊
[105371]あきごんさん
B市は同県の南部に行く時に必ず通過するので名前は子供の頃から知っていますが、なぜ昼夜間人口比率が高いのかよくわかりません。やはり地方の中心として、周りの町村から人が集まるからなのでしょうか。
横からすみません。
統計上、B市と周辺市町村との関係においては、概ね流入人口が流出人口を上回っています。海南や田辺に対してもわずかとはいえ流入超過となっているのには驚きました。大規模な工場などなさそうですし、関西電力の発電所もそこまでの従業員数ではないようなので、不思議ですね。

自治体名B市への流入人口B市からの流出人口
日高町1,337253
美浜町1,176426
日高川町1,202618
印南町749424
由良町501255
有田川町235110
海南市13149
田辺市255186
[105371] 2022年 9月 1日(木)09:56:53【1】訂正年月日
【1】2022年 9月 1日(木)18:27:02
あきごん さん
Re:昼に人が集まる村もあるクイズ
[105369] 白桃 さん
ここから問題です。
2020年国勢調査人口(夜間人口)を比較すると、A町・B市・C村の合計と東かがわ市、どっちが多いでしょう・・・???

 A町・B市・C村はどこでしょう、が問題ではないのですね。まあ、この手の問題であれば、東かがわ市の方が人口が多いというのが答えでまちがいないと思うのですが…。(笑)

 私の推測が間違っていなければ、実はつい先日A町へ行ってきたばかりです。下界より6~7度も涼しく、歩くのには快適でした。白桃さんはエルサレムを引き合いに出されておられますが、私の印象はチベットですね。奈良市に生まれて天理市に住んでいますが、また違った雰囲気をもった非常に特徴的な町です。
 B市は同県の南部に行く時に必ず通過するので名前は子供の頃から知っていますが、なぜ昼夜間人口比率が高いのかはよくわかりません。やはり地方の中心として、周りの町村から人が集まるからなのでしょうね、有名なお寺もありますし。
 C村は一度行ったことがあります、20mくらいだけ…。昔は隣県からは陸路で行くのは困難だったのでしょうが、今はトンネルがあるので車でも容易に行けます。そのトンネルを通ってC村側坑口まで行って帰ってきたので20mだけ行ったことがあります。(トンネル部分も入れたらプラス千数百メートル)ここが昼夜間人口比率が高いのは奈良県で川上村や下北山村が入っているのと同じタイプだからなのでしょうね。人口的には上北山村に近いですが。

 結論として、これら市町村をひっくるめても東かがわ市にはかなわないというのが答えで宜しいでしょうか。
[105370] 2022年 9月 1日(木)09:14:39オーナー グリグリ
Re:青森県の病床使用率が100%を超えました?
[105365]
昨日8月29日の病床使用率で青森県が100.6%と初めて100%を超えました。
(略)
青森県の病床使用率は、こちらの公表資料から取得しています。
青森県の昨日8月31日の資料から、これまの「病床使用率」の表示を「計算上の病床使用率」と表示し、新たに実質的な病床使用率として「確保病床使用率」の値を表示するようになりました。今後は毎日実質の病床使用率が公表されることになりそうです(他県とのバランスが良くなりました)。
青森県については厚労省のデータで今後修正する予定です。
過去に遡り病床使用率を修正しました。青森県の知事会見の資料なども利用しています。
[105369] 2022年 9月 1日(木)01:05:51白桃 さん
昼に人が集まる村もあるクイズ
2020年国勢調査における「昼間人口」と「15歳以上の従業地・通学地」のデータ整理が漸く終了しました。
今夜は、「昼夜間人口比率110以上」の市町村について言及いたします。
東京特別区部をひとつの「市」とみなしても、昼夜間人口比率110以上の市町村は全国に78しか無いのです。その内訳は、下表のとおり「町」が40、「市」が19、「村」が19。市と村が同数…東京の助勢がなければ、村より少ない…これは少し意外な気もしますが、よく考えれば不思議でもないのです。♪夢は夜ひらく・・・と多くの歌手が歌っておりますが、昼に開く夢もあるように、昼に人が集まる村もある、もっと言えば、昼に他所から人が来てくれないと困ってしまう辺境の村も多いのです。C村がその典型です。
C村は村全体が・・・となっているという点で日本で唯一の自治体です。
C村と同じ県にあるB市の昼夜間人口比率も非常に高いのですが、倉吉や新庄に近いタイプです。市民の好物は人参ではないでしょう。
C村やB市と同じ県にあるA町の昼夜間人口比率がはどうしてこんなに高いのでしょう?。白桃はこのA町の性格にあると考えます。このような雰囲気を持つ町はわが国では他に無いと思います。白桃はイスラエルに行ったことがありますが、A町を訪れたとき、エルサレムを思い出してしまいました。ただ、豆腐は期待したほど美味しくなかった。
ここから問題です。
2020年国勢調査人口(夜間人口)を比較すると、A町・B市・C村の合計と東かがわ市、どっちが多いでしょう・・・???
問題を解くにあたって、下表はなんの参考にもなりません。('◇')ゞ
----------
芳賀町栃木県200.74宮若市福岡県133.47飛島村愛知県282.47
久御山町京都府186.87大阪市大阪府128.42大衡村宮城県182.94
芝山町千葉県161.13特別区部東京都126.85六ヶ所村青森県170.88
箱根町神奈川県153.25成田市千葉県121.87泊村北海道159.78
五霞町茨城県150.07刈谷市愛知県121.14恩納村沖縄県124.41
竜王町滋賀県146.09小牧市愛知県118.43青ヶ島村東京都121.30
大口町愛知県137.22厚木市神奈川県115.80泉崎村福島県120.38
久山町福岡県132.48牧之原市静岡県114.91大潟村秋田県118.96
磐梯町福島県130.64B市?県114.72留寿都村北海道118.37
聖籠町新潟県129.81坂出市香川県113.36忍野村山梨県116.61
中井町神奈川県129.17立川市東京都113.21占冠村北海道114.93
豊山町愛知県127.37甲府市山梨県113.10赤井川村北海道114.68
女川町宮城県126.47湖西市静岡県112.60C村?県112.38
嘉島町熊本県126.30倉吉市鳥取県112.21川上村奈良県112.11
昭和町山梨県125.26名古屋市愛知県111.23五木村熊本県111.71
早川町山梨県124.41豊田市愛知県111.07新篠津村北海道111.20
玄海町佐賀県123.37新庄市山形県110.61下北山村奈良県111.16
軽井沢町長野県121.73いなべ市三重県110.41南牧村長野県110.98
苅田町福岡県120.83鳥栖市佐賀県110.20馬路村高知県110.20
大和町宮城県117.62
厚真町北海道116.79
金ケ崎町岩手県115.75
多賀町滋賀県115.19
A町?県115.12
直島町香川県115.11
西原町沖縄県114.44
三芳町埼玉県114.26
坂町広島県113.91
矢巾町岩手県113.65
川本町島根県113.52
千代田町群馬県113.38
壮瞥町北海道113.20
福崎町兵庫県113.17
三川町山形県112.52
湯沢町新潟県111.83
士幌町北海道111.30
瑞穂町東京都111.18
小坂町秋田県110.98
北広島町広島県110.97
勝央町岡山県110.29
[105368] 2022年 8月 31日(水)20:14:44デスクトップ鉄 さん
富士見コレクション
[105367] ぺとぺと さん
情報提供ありがとうございます。「福島市佐原字富士見」を採用し、更新しました。
国勢調査の小地域集計の字名は佐原までで、富士見はありません。小地域名を区分する基準がよくわかりませんが、国勢調査の地域区分と地域データについてによると
なお、国勢調査の小地域(町丁・字等)の結果は、小さい数値となりやすく個人が特定される恐れがあるため、地域によっては、秘匿措置という複数の小地域を足し上げるような措置がとられている。
そうです。町丁・字名は、国土地理協会の町字データがもっとも網羅的なのでしょうか。
富士見コレクションでは、富士山の見えない地域のご当地富士を推定していますが、これについても情報をいただけるとありがたいです。
[105367] 2022年 8月 30日(火)22:00:46ぺとぺと さん
富士見コレクションへの情報提供
[105327]デスクトップ鉄さん
富士見コレクションのリリースおめでとうございます。

1点情報提供です。
国土地理協会の町字データで確認したところ、「福島市佐原字富士見」が引っかかってきました。
字名を省略しても「佐原+番地のみ」で郵便物が届く地域なのか、MapionやGoogleMapには反映されていませんが、福島県のホームページでも太陽光発電の事業区域を示す住所として使われていることから、単なる通称名でもなさそうです。
もちろん採択はお任せします。
[105366] 2022年 8月 30日(火)15:22:57サヌカイト さん
Re:Re:飾西郡高浜村と飾東郡高浜村
グリグリさん、むっくんさん、MIさん、早速のお返事ありがとうございます。


[105349]グリグリさん
明治29年飾東郡と飾西郡が合併して飾磨郡となる際、飾東郡にも高浜村があり、紛らわしいので、広畑の広をとって広村と改称
本当に郡の合併が改称の理由だったのですね。「紛らわしい」という不都合はあるにせよ、該当自治体内での問題ではなく、どちらかというと外部的な要因により改称した例はなかなかないかと思うので、ぜひ覚えておきたいです。下中島村が分立した飾東郡高浜村は、由来である下中島村の「高浜松林」を失っているはずなのに名前が残り、飾西郡高浜村のほうが改称しているのも面白いですね。

[105350]むっくんさん
郡区町村編成法(M11.7.22)が各府県に施行されたことで、大区小区制が廃止されました。この時、今と同じように△△県□□郡●●村という形で表記されることになった
<中略>
全国的に明治12年から明治17年にかけて、同一郡の同一名称の村は、地域の総称や、東西南北や、上中下などが村の名称に付け加えられる形で村の名前の改称が行われました。
自分の思っていたより早い段階でされていて驚きました。市制町村制施行の際に同じものは避けるようになったのかと思っていました。確かに、先に取り上げたhmtさんの記事[68339][68352]で北足立郡が取り上げられたということは、逆説的に他の地域では~領なしで区別できていたということになりますね。郵便制度もちょうど発達していった頃でしょうし、~領などを除くならその段階で区別しなくてはならなかったのでしょう。市制町村制施行時以前は単なる集落の呼び名のようなものかと思っていたので、それ以前にも統一的に扱えるような呼称を定めようとしていたのは新たな知見でした。

[105359]MIさん
『埼玉県各郡町村名及役場位置』(1894 埼玉県)には、後に七里村となる方は「膝子村外六村組合」を構成しており、一覧表においても単独の大谷村ではなく組合村として扱われていることがわかります。もう一つの大谷村は通常の記載になっていることと対照的です。これによって混乱を防ごうとしているように思われます。
先の稿で「1つ大きさの単位が小さい感じ」と書いたのは間違いではなかったようですね。『埼玉県各郡町村名及役場位置』を見てみると役場の位置として大字ではなく大谷村と示されているあたりからもうかがえます。やはり1つの郡に同じ名称の村があるのはこういう特殊な例なのでしょう。十島村は置いておいて…、長野村については先日は完全に見逃しておりました(笑)。こちらは郡の合併後とはいえ比較的すぐにその状態が解消されているので、高浜村の事例に近いと言って間違いなさそうですね。
そういえばこの丹南郡の長野村。4回の激動の市町村ですね([104765]Nさん)。


以上、皆さん教えていただきありがとうございます。とても勉強になりました。
[105365] 2022年 8月 30日(火)08:08:08【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 30日(火)08:12:09
オーナー グリグリ
青森県の病床使用率が100%を超えました?
昨日8月29日の病床使用率で青森県が100.6%と初めて100%を超えました。えっ、それはありえないのでは?と思いますが、東奥日報社の記事によると、この値は「新型コロナ病床472床に対する新型コロナ病床と一般病床の入院者合計数475人の比率」という理論値のことで、「入院患者のうちコロナ病床への入院は332人で、実質的な使用率は過去2番目に高い70.3%。ほかに143人が一般病床で療養している。」となっています。青森県の病床使用率は、こちらの公表資料から取得しています。

他の都道府県の病床使用率が理論値か実質値かどうかはよくわからないところもあり調べきれていませんが、実質的な使用率を公表しているところがほとんどではないかと思われます。山形県島根県など一部の都道府県では、一般病床の入院患者数(確保病床以外の入院患者数)も明示した上で(実質的な)病床使用率を公表しています。青森県については前述の使用率しか公表されていないと思われますが、厚労省のこちらのページの青森県の使用率は実質値になっているようです。当サイトでは、都道府県の公表値を優先して採用するようにしていますが、病床使用率については公表していない都道府県もあるため、厚労省のデータで補完しながらデータを整備していました。青森県については厚労省のデータで今後修正する予定です。
[105364] 2022年 8月 30日(火)07:31:57MI さん
同一都道府県の同一名市町村
ひとつスクリプトができればそれを応用できますので、「同一都道府県の同一名市町村」を抜き出してみました。
3市町村以上が併存するケースももれなく示すためにちょっと頭を捻りましたが、なんとか出来たと思います。
全部で1689例にも及びましたので、4市町村以上のものに絞ってご紹介します。

都道府県市町村1市町村2市町村3市町村4市町村5開始日終了日
群馬県西群馬郡 東村1吾妻郡 東村佐位郡 東村1利根郡1 東村11889.04.011896.04.01
群馬県南勢多郡 東村1吾妻郡 東村佐位郡 東村1利根郡1 東村11889.04.011896.04.01
群馬県南勢多郡 東村1吾妻郡 東村佐位郡 東村1西群馬郡 東村11889.04.011896.04.01
群馬県南勢多郡 東村1吾妻郡 東村利根郡1 東村1西群馬郡 東村11889.04.011896.04.01
群馬県南勢多郡 東村1佐位郡 東村1利根郡1 東村1西群馬郡 東村11889.04.011896.04.01
群馬県南勢多郡 東村1吾妻郡 東村佐位郡 東村1利根郡1 東村1西群馬郡 東村11889.04.011896.04.01
群馬県勢多郡 東村2吾妻郡 東村群馬郡 東村2佐波郡 東村21896.04.011954.04.01
群馬県利根郡2 東村2吾妻郡 東村群馬郡 東村2佐波郡 東村21896.04.011954.04.01
群馬県利根郡2 東村2吾妻郡 東村群馬郡 東村2勢多郡 東村21896.04.011954.04.01
群馬県利根郡2 東村2群馬郡 東村2佐波郡 東村2勢多郡 東村21896.04.011954.04.01
群馬県利根郡2 東村2吾妻郡 東村群馬郡 東村2佐波郡 東村2勢多郡 東村21896.04.011954.04.01
群馬県利根郡2 東村2吾妻郡 東村佐波郡 東村2勢多郡 東村21896.04.011956.09.30
千葉県武射郡 旭村夷隅郡 旭町印旛郡1 旭村1海上郡 旭町11889.04.011893.01.27
千葉県武射郡 旭村夷隅郡 旭町印旛郡1 旭村1東葛飾郡1 旭村11889.04.011893.01.27
千葉県武射郡 旭村夷隅郡 旭町海上郡 旭町1東葛飾郡1 旭村11889.04.011893.01.27
千葉県武射郡 旭村印旛郡1 旭村1海上郡 旭町1東葛飾郡1 旭村11889.04.011893.01.27
千葉県武射郡 旭村夷隅郡 旭町印旛郡1 旭村1海上郡 旭町1東葛飾郡1 旭村11889.04.011893.01.27
千葉県東葛飾郡1 旭村1夷隅郡 旭町印旛郡1 旭村1海上郡 旭町11889.04.011897.04.01
千葉県武射郡 豊岡村1天羽郡 豊岡村1海上郡 豊岡村長柄郡 豊岡村11889.04.011897.04.01
千葉県東葛飾郡2 旭村2夷隅郡 旭町印旛郡2 旭村2海上郡 旭町11897.04.011900.07.25
千葉県長生郡 豊岡村2海上郡 豊岡村君津郡 豊岡村2山武郡 豊岡村21897.04.011926.04.24
新潟県南魚沼郡 旭村刈羽郡 旭村中頸城郡 旭村東頸城郡 旭村11889.04.011901.11.01
新潟県南蒲原郡 旭村刈羽郡 旭村中頸城郡 旭村東頸城郡 旭村11889.04.011901.11.01
新潟県南蒲原郡 旭村刈羽郡 旭村中頸城郡 旭村南魚沼郡 旭村1889.04.011901.11.01
新潟県南蒲原郡 旭村刈羽郡 旭村東頸城郡 旭村1南魚沼郡 旭村1889.04.011901.11.01
新潟県南蒲原郡 旭村中頸城郡 旭村東頸城郡 旭村1南魚沼郡 旭村1889.04.011901.11.01
新潟県南蒲原郡 旭村刈羽郡 旭村中頸城郡 旭村東頸城郡 旭村1南魚沼郡 旭村1889.04.011901.11.01
新潟県南蒲原郡 大島村1北蒲原郡 大島村東頸城郡 大島村1三島郡 大島村1889.04.011901.11.01
新潟県南蒲原郡 中条村1北魚沼郡 中条村北蒲原郡 中条町1中魚沼郡 中条村11889.04.011901.11.01
新潟県南蒲原郡 大和村北蒲原郡 大和村中頸城郡 大和村南魚沼郡 大和村A1891.07.171901.11.01
新潟県南蒲原郡 下条村1北魚沼郡 下条村中魚沼郡 下条村1東蒲原郡2 下条村1900.06.221901.11.01
岐阜県中島郡 中村1安八郡 中村1方県郡 中村A1可児郡 中村11889.07.011897.04.01
岐阜県益田郡 三郷村1安八郡 三郷村1恵那郡 三郷村多芸郡 三郷村1889.07.011897.04.01
岐阜県本巣郡1 市場村1池田郡 市場村1羽栗郡 市場村1武儀郡 市場村11889.07.011897.04.01
岐阜県本巣郡1 中村B1安八郡 中村1方県郡 中村A1可児郡 中村11889.07.011897.04.01
岐阜県本巣郡1 中村B1安八郡 中村1方県郡 中村A1中島郡 中村11889.07.011897.04.01
岐阜県本巣郡1 中村B1安八郡 中村1可児郡 中村1中島郡 中村11889.07.011897.04.01
岐阜県本巣郡1 中村B1方県郡 中村A1可児郡 中村1中島郡 中村11889.07.011897.04.01
岐阜県本巣郡1 中村B1安八郡 中村1方県郡 中村A1可児郡 中村1中島郡 中村11889.07.011897.04.01
愛知県東春日井郡 八幡村愛知郡 八幡村海東郡 八幡村知多郡 八幡村11889.10.011906.05.01
愛知県東春日井郡 八幡村愛知郡 八幡村海東郡 八幡村知多郡 八幡村21906.05.011906.07.01
愛知県宝飯郡 八幡村愛知郡 八幡村知多郡 八幡村2東春日井郡 八幡村1906.07.011906.07.16
愛知県東加茂郡 旭村碧海郡 旭村知多郡 旭村東春日井郡 旭村1906.07.161948.04.05
三重県河曲郡 神戸町1安濃郡 神戸村1飯高郡 神戸村1伊賀郡 神戸村11889.04.011896.04.01
三重県名賀郡 神戸村2安濃郡 神戸村1飯南郡 神戸村2河芸郡 神戸町21896.04.011931.04.01
岡山県都宇郡 山田村1小田郡 山田村下道郡 山田村1児島郡 山田村11889.06.011900.04.01
岡山県和気郡 山田村小田郡 山田村下道郡 山田村1児島郡 山田村11889.06.011900.04.01
岡山県和気郡 山田村小田郡 山田村下道郡 山田村1都宇郡 山田村11889.06.011900.04.01
岡山県和気郡 山田村小田郡 山田村児島郡 山田村1都宇郡 山田村11889.06.011900.04.01
岡山県和気郡 山田村下道郡 山田村1児島郡 山田村1都宇郡 山田村11889.06.011900.04.01
岡山県和気郡 山田村小田郡 山田村下道郡 山田村1児島郡 山田村1都宇郡 山田村11889.06.011900.04.01
岡山県都窪郡 山田村2小田郡 山田村吉備郡 山田村2児島郡 山田村11900.04.011902.04.01
岡山県和気郡 山田村小田郡 山田村吉備郡 山田村2都窪郡 山田村21900.04.011902.04.01
岡山県和気郡 山田村小田郡 山田村児島郡 山田村1都窪郡 山田村21900.04.011902.04.01
岡山県和気郡 山田村吉備郡 山田村2児島郡 山田村1都窪郡 山田村21900.04.011902.04.01
岡山県和気郡 山田村小田郡 山田村吉備郡 山田村2児島郡 山田村1都窪郡 山田村21900.04.011902.04.01
岡山県和気郡 山田村小田郡 山田村吉備郡 山田村2児島郡 山田村11900.04.011953.07.01
広島県御調郡 八幡村佐伯郡 八幡村奴可郡 八幡村1三谿郡 八幡村11889.04.011898.10.01
広島県山県郡 原村賀茂郡 原村1佐伯郡 原村1三次郡 原村11889.04.011898.10.01
広島県山県郡 八幡村佐伯郡 八幡村奴可郡 八幡村1三谿郡 八幡村11889.04.011898.10.01
広島県山県郡 八幡村佐伯郡 八幡村奴可郡 八幡村1御調郡 八幡村1889.04.011898.10.01
広島県山県郡 八幡村佐伯郡 八幡村三谿郡 八幡村1御調郡 八幡村1889.04.011898.10.01
広島県山県郡 八幡村奴可郡 八幡村1三谿郡 八幡村1御調郡 八幡村1889.04.011898.10.01
広島県山県郡 八幡村佐伯郡 八幡村奴可郡 八幡村1三谿郡 八幡村1御調郡 八幡村1889.04.011898.10.01
広島県山県郡 原村賀茂郡 原村1佐伯郡 原村1双三郡 原村21898.10.011917.05.01
広島県御調郡 八幡村佐伯郡 八幡村比婆郡 八幡村2双三郡 八幡村21898.10.011953.02.11
広島県山県郡 八幡村佐伯郡 八幡村比婆郡 八幡村2双三郡 八幡村21898.10.011953.02.11
広島県山県郡 八幡村佐伯郡 八幡村比婆郡 八幡村2御調郡 八幡村1898.10.011953.03.22
広島県山県郡 八幡村佐伯郡 八幡村双三郡 八幡村2御調郡 八幡村1898.10.011953.02.11
広島県山県郡 八幡村比婆郡 八幡村2双三郡 八幡村2御調郡 八幡村1898.10.011953.02.11
広島県山県郡 八幡村佐伯郡 八幡村比婆郡 八幡村2双三郡 八幡村2御調郡 八幡村1898.10.011953.02.11
広島県山県郡 原村安佐郡 原村賀茂郡 原村1佐伯郡 原村11920.04.011943.11.03
広島県御調郡 河内村佐伯郡 河内村豊田郡 河内町1双三郡 河内村21924.04.011954.03.31
大分県南海部郡 八幡村宇佐郡 八幡村大分郡 八幡村1玖珠郡 八幡村1889.04.011939.08.15
大分県南海部郡 明治村宇佐郡 明治村大分郡 明治村直入郡 明治村1889.04.011942.04.01

 この中には「市」は含まれませんでした。また併存している5町村のうちの4町村(5C4=5通り)は、共存時期がずれていることもあるため、省略せずに明示してあります。
[105363] 2022年 8月 29日(月)10:28:44オーナー グリグリ
女性首長誕生(勝浦市長)
昨日の選挙で千葉県勝浦市に女性首長が誕生しました。
■ 千葉県勝浦市 照川 由美子(てるかわ ゆみこ)1952(S27).8.23生まれ(70歳0ヶ月)2022(R4).8.28就任
全国で45人目の現役女性首長(千葉県では5人目の現役女性首長)になります。

[105362] ピーくんさん、茨城県城里町長の任期数更新しました。いつもありがとうございます。
[105362] 2022年 8月 28日(日)21:20:39ピーくん さん
任期数更新
詳細
茨城県城里町長選は28日、投開票され、無所属現職の上遠野修氏(43)が無所属新人で前町議の河原井大介氏(42)を下し、3回目の当選を果たした。投票率は61.14%。

若年首長一覧
上遠野修町長 2→3
[105361] 2022年 8月 28日(日)18:18:14オーナー グリグリ
市区町村のシンボル
[105334] ピーくんさん
埼玉県戸田市の市の鳥アンケート結果が出ました。カワセミになるようです。2022年10月1日制定。
市区町村のシンボルに戸田市の鳥(カワセミ)を記載しました(注記付きで)。情報をありがとうございました。併せて、市のシンボルページへのリンク設定を進めています(まだかなり残していますが)。また、町村のシンボルの追加も今後少しずつ進めて行きます(政令区も追加予定)。なお、シンボルの指定がない市については、市区町村名欄の背景をグレーにして目立つようにしました。現時点で指定がない市は次の12市になります。

本庄市 ふじみ野市 南房総市 いすみ市 見附市 南砺市 能美市 いなべ市 野洲市 西条市 四国中央市 唐津市
[105360] 2022年 8月 28日(日)17:34:17【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 28日(日)17:37:14
あきごん さん
Re:【第六十一回】全国の市十番勝負(開催期間について)
[105346]グリグリさん
来年から予定している年4回開催(1月 4月 7月 10月)と開催期間短縮に向けて、今回は試験的に10日間で実施したいと思います。金曜日の夜から日曜日までというパターンです。開始を土曜日か日曜日にした方がよいのかもしれませんが、いかがでしょうか。

 期間短縮についての試験という意味では良いタイミングだと思います。
 金曜日開始については、学生や現役世代で土日が休みの人間にとっては、開始時から参戦できるかどうかが当日まで分からないという事も起こりえますが、土日が休みでない方や多忙な方からすると、これまでからそういう条件であったわけですから、そこは参加者が合わせていくことかと思います。私もなるべく、当日はあまり残業せずに帰れるように調整したいと思っています。(うまくいかなかったら、それも準備不足という事でしょうがないかと思っています。)

 また、初心者に毛が生えた程度の者の意見としては、初日の夜に全問解答することはできませんので、金曜開始にすることで土曜日曜に考える時間をとることができるのでありがたいです。前回のトライアルは土曜21時から土曜21時までの7日間だったので、土日ベースでいうと実質二日目の日曜日1日間だけで、ほとんど平日開催状態で中々気忙しかったように感じました。今回の日程であれば土日が2週あるので余裕があるように思います。…とは言いつつも、実際、土曜開始が良いのか金曜開始は良いのかは、多分やってみないと分からないと思いますので、試験開催の意味でも意義があると思います。
 あと開始日以外で一番影響がありそうなのが、初心者の方にとっては開催期間が短くなる事でヒントが少なくなる事でしょうか。2週間開催では、ノーヒント期間をある程度取って、徐々にヒントを出していき最終ヒントは答えに近いヒントで初心者でも最後まで頑張れば完答が可能という感じだと思います。(私も初回、2回目は完答が目標だったので、そういう感じだったと思います。)
 ノーヒントで答えたい上級者とヒントが無いと答えることが難しい初心者のバランスをどう取るかが難しいように思います。例えば、これまで1日使っていたアナグラムの解答を他ヒントと同日にしてヒント数を確保するとか、SVヒントなど初心者にも分かりやすいヒントを活用するとか…、これも試行錯誤するしか無いのかも知れません。

 何れにしても、十番勝負がこれからもより良く、継続できるように改良を続けていただいているグリグリさんには感謝いたします。次回も開催を楽しみにしております。
[105359] 2022年 8月 28日(日)16:40:59【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 29日(月)18:56:38
MI さん
同一郡内の同一名町村リスト(改訂版)
[105340] MI
[105342] k_ito さん
[105343] オーナー グリグリ さん
[105348] サヌカイト さん

 皆様からコメントを戴きまして有難うございました。先日は
流石に自動的というわけにはいきません
と記しましたが、ちょっと時間が取れたので市町村名リストのファイルから「同一郡内の同一名町村」を抽出する awk スクリプトを作って実行してみたところ、大阪府錦部郡に長野村が二つあるとしたものの一つは丹南郡であったことが判明しました。また、タイトルに忠実に考えれば市名と同一名の町村も外したほうが良さそうですので、あらためて改訂版ということで挙げることにしました。末尾にサフィックスがついているのは当方の作業用のものとご理解下さい。

府県市町村A市町村B開始日終了日
山形県西置賜郡長井町A長井村B1889.04.011954.11.15
埼玉県北足立郡1大谷村B1大谷村A11889.04.011896.04.01
埼玉県北足立郡2大谷村B2大谷村A21896.04.011913.04.01
千葉県市原郡市原町B市原村A11955.03.311956.07.01
東京府北豊島郡巣鴨町B巣鴨村A11889.05.011918.07.20
新潟県西頸城郡名立村B名立町A11901.11.011955.11.01
石川県石川郡大野町B大野村A1898.05.121935.12.16
長野県上伊那郡伊那村B伊那町A1898.06.171954.04.01
長野県東筑摩郡松本町A松本村B1889.04.011907.05.01
岐阜県下石津郡高須町A1高須村B11889.07.011897.04.01
愛知県渥美郡豊橋町A1豊橋村B11889.10.011895.02.25
愛知県額田郡岡崎町A1岡崎村B1889.10.011906.05.01
愛知県額田郡岡崎町A2岡崎村B1906.05.011916.07.01
京都府船井郡園部町A1園部村B1889.04.011929.04.01
大阪府泉南郡岸和田町A2岸和田村B21896.04.011912.01.01
大阪府南郡2岸和田町A1岸和田村B11889.04.011896.04.01
大阪府南河内郡長野村B2長野村A21896.04.011896.05.04
鳥取県西伯郡大山町B1大山村A21955.09.011955.11.03
島根県神門郡杵築町A1杵築村B11889.04.011896.04.01
島根県簸川郡杵築町A2杵築村B21896.04.011925.04.01
岡山県川上郡成羽町B1成羽村A11901.04.011906.04.01
愛媛県伊予郡1郡中町B1郡中村A11889.12.151897.04.01
愛媛県伊予郡2郡中町B2郡中村A21897.04.011940.01.01
愛媛県喜多郡大洲村C大洲町A11908.04.011934.01.01
佐賀県杵島郡2武雄町A1武雄村B1889.04.011900.06.07
佐賀県西松浦郡2有田村B有田町A11895.11.131947.01.01
佐賀県東松浦郡2唐津町A1唐津村B11889.04.011931.02.01
佐賀県藤津郡2鹿島町A鹿島村B1912.12.011954.04.01
長崎県北高来郡諫早町A1諫早村B11889.04.011923.04.01
長崎県北松浦郡平戸町A1平戸村B11889.04.011925.04.01
長崎県南高来郡島原町A1島原村B11889.04.011924.04.01
熊本県玉名郡玉名町B玉名村A11942.05.201954.04.01
鹿児島県大島郡十島村B1十島村A1946.02.021952.02.10

 なお、[105348]サヌカイト さんから「両方が村」のご指摘を戴いておりましたが、埼玉県北足立郡大谷村と大阪府南河内郡長野村、それに鹿児島県大島郡十島村の3例ありますので、ちょっと調べてみました。

 『埼玉県各郡町村名及役場位置』(1894 埼玉県)には、後に七里村となる方は「膝子村外六村組合」を構成しており、一覧表においても単独の大谷村ではなく組合村として扱われていることがわかります。もう一つの大谷村は通常の記載になっていることと対照的です。これによって混乱を防ごうとしているように思われます。
 一方、同種の資料でも『改正埼玉県町村便覧』(1889 原久吉)には組合名が「大谷村外六ヶ村組合」とされています。こちらが町村制施行直後であることから想像すると、大谷村外の組合村と単独の大谷村では不都合があり、短期間で組合名称から大谷を外したように思われます。組合村付近を今昔マップで御覧ください。東武野田線の七里駅周辺にあたる地域ですが、1913(大02)年4月1日に組合村七ヶ村が合併して七里村となり、ようやく併存状態は解消されたのです。なお、北足立郡は1896(明29)年に新座郡と合併して新たな北足立郡となっているので区別しています。
 単独の大谷村は現在の上尾市南部に相当します。

 『大阪府郡部町村名』(1889 吉田常三郎)によると、町村制施行時、長野村は二つありましたが、錦部郡丹南郡それぞれに分かれていました。それが1896(明29)年の「大阪府下郡廃置法律」
大阪府河内國石川郡、錦部郡、八上郡、古市郡、安宿部郡及丹南郡ヲ廢シ其ノ區域ト志紀郡ヲ廢シ其ノ區域ノ一部(道明寺村、小山村、柏原村、太田村、志紀村)トヲ以テ南河内郡ヲ置ク
により、同年4月1日から新設の南河内郡に二つの長野村が存在することになってしまったのです。兵庫県では郡統合の直前に村名を改めましたが、こちらでは郡統合からひと月後の5月4日に旧丹南郡の長野村を藤井寺村と変更することで村名競合を避けたものと思われます。その後も町名・市名でいろいろあったようですが、現在の藤井寺市の主要部分にあたります。今昔マップでも御覧ください。
 旧錦部郡の長野村は現在の河内長野市に相当します。

 最後の十島村は[105340]で記したとおり、米国に占領された部分と日本側に残った部分という特殊事情によるものでした。

#スクリプトのミスで、岡崎町A2と岡崎村Bのデータが漏れていたのを追加しました。
[105358] 2022年 8月 28日(日)11:06:28オーナー グリグリ
役所・役場移転情報、変遷情報(更新)
[105352] ピーくんさん
落書き帳[105296][105040] [105039]について情報が反映されていません。
申し訳ありません、しっかりフォローできていませんでした。役所・役場の移転情報の更新変遷情報の更新を行いました。
[105335]の若年情報についてもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
[105357] 2022年 8月 28日(日)00:06:43ピーくん さん
ランキング
https://www.kentaku.co.jp/corporate/pr/info/2022/sumicoco_zenkoku2022.html
スミゴコチランキング
東広島市は572位でした。山肌が近い安芸区よりは上でした。平地は多いです。地主が売るかどうかは知りませんが開発余地あります。冬は寒いです。渋滞も少ないです。でも結局お金が稼げるから東京に集まりますです。お住まいの所が気になる方は見てください。
[105356] 2022年 8月 27日(土)23:28:54未開人 さん
全数把握とは
[105354]ピーくんさん
全数把握というのは感染者全員に対して発生届を出すかどうかという問題で、見直し後も感染者数の公表自体は継続されるとのことです。
参考
グリグリさんも感染者数の集計については続けられると思っていますが、どうでしょうか。

[105346]グリグリさん
16日ですか。院試の一次試験と二次試験の間ですね。一週間遅ければ…と思いもしましたが、終わったら終わったで忙しそうなのでむしろこの日程の方がいいかもしれません。あと一週間早かったら初日参加は諦めていましたが、この日程では初日から参加するかどうかは検討中です。
[105355] 2022年 8月 27日(土)22:45:35ピーくん さん
郵便局
郵便局の内部事情は分かりませんが広島東郵便局は無くなりますよね。広島JP郵便局になるとか。クルマ社会ゆえ広島駅は他県からの路線が岡山駅のようにありませんです。この機会に安芸西条郵便局から東広島郵便局に変更してほしいです。職業安定所の名前も東広島西条にしてほしいです。インターチェンジも変えてほしいです。費用がかかるので無理ですね。
村上宗隆さんがいるのに更に外国人3人。ジャイアンツはヤクルトファンが関西に少ないことを利用してせこいです。カープとは試合しない。人気球団ソフトバンクホークスもオリックスの本拠地で試合する。
基本関東地区の球団との試合は楽しみだが阪神や中日にはやりたくないです。あまり勝っても嬉しくありません。阪神園芸さん青柳さん登板雨が降りそうです。秋雨前線の時期中止は嫌です。
スターバックスさん東広島市にくるみたいです。鳥取県に先越されましたです。
[105354] 2022年 8月 27日(土)21:42:05ピーくん さん
変わること
新型コロナウイルス感染者の「全数把握」の見直しについて、岸田首相は27日、「全国一律で導入することを基本として考えている」と述べた。(フジテレビ系(FNN))
国が強いのでそうなりそうです。数字が好きなので残念です。ここのサイトのデータもリセット。数字が変わってもコロナウイルスがなくなるわけではないので感染対策はします。ワクチンより治療薬を開発してください。
[105353] 2022年 8月 27日(土)21:24:25ピーくん さん
八本松の由来
遠藤くん勝ち星消えた。かわいそうです。羽月よまだまだワシの出番と菊池涼介選手のタイムリー。結局8回の投手が決まらないままシーズンオフです。ヤクルトが今年も優勝。東京ローカルで盛り上がるです。
太白区に八本松という地名がありました。何故八本松なのか由来が気になります。民間の図書館が開店しました。月額3800円高いです。2階建て住宅ばかりの八本松と違い太白区八本松は都会なのか気になります。ありきたりの地名になってほしくない。
必死な物乞いの方から高校野球仙台育英の号外入手。主催朝日新聞社のもの。生きているうちに東北に優勝旗がわたり嬉しい。
[105352] 2022年 8月 27日(土)20:45:32ピーくん さん
お願い
落書き帳[105296]
[105040] [105039]
について情報が反映されていません。グリグリさんお忙しい中更新よろしくおねがいします。
[105351] 2022年 8月 27日(土)14:19:17オーナー グリグリ
変遷情報更新
[105350] むっくんさん
飾西郡高浜村は1か月ほど前の1896/03/03に広村へと改称
(略)
とありますので、1896(M29).3.3改称→1896(M29).3.5改称です。>グリグリさん

#7 1894(M27).4.1 分立 飾東郡下中島村 飾東郡 高浜村の一部
(略)
とありますので、1894(M27).4.1分立→1894(M27).4.5分立です。

上記訂正しました。情報提供をありがとうございました。
[105350] 2022年 8月 27日(土)10:57:35【3】訂正年月日
【1】2022年 8月 27日(土)11:06:49
【2】2022年 8月 27日(土)11:09:04
【3】2022年 8月 27日(土)23:45:37
むっくん さん
Re2:飾西郡高浜村と飾東郡高浜村
[105348]サヌカイトさん
「同一郡に同一村(町)名をつけてはいけない」というルール(マナー?)があったのだろうか
明治4年の廃藩置県までは、各藩は複数の村をまとめた○○組(○○郷、○○庄など)という単位で統治していたので、同一郡に同一村名があってもしっかり区別できたため、同一の郡に同一の名称の村は普通に存在していました。

その後、明治5年に大区小区制が施行され、例えば△△県(□□郡)第一大区第三小区●●村もしくは△△県□□郡第三区●●村というような形で表記されることになりました。この時も同一郡に同一村名があっても基本的には区別できたため、同一の郡に同一の名称の村は普通に存在していました。

ところがその後、郡区町村編成法(M11.7.22)が各府県に施行されたことで、大区小区制が廃止されました。この時、今と同じように△△県□□郡●●村という形で表記されることになったのですが、同一郡に同一村名があると区別できなくなり各地で統治に支障が出るようになりました。
そのため、全国的に明治12年から明治17年にかけて、同一郡の同一名称の村は、地域の総称や、東西南北や、上中下などが村の名称に付け加えられる形で村の名前の改称が行われました。

一例として和歌山県乙第238号布達(M12.10.31)で行われた村の名前の改称は以下の通りです。
名草郡 西村→名草郡 山口西村
名草郡 別所村→名草郡 北別所村
名草郡 中村→名草郡 和佐中村
名草郡 中村→名草郡 山東中村
名草郡 黒谷村→名草郡 上黒谷村
名草郡 中ノ村→名草郡 楠見中村
那賀郡 中村→那賀郡 野上中村
那賀郡 中村→那賀郡 猿川中村
那賀郡 中村→那賀郡 毛原中村
那賀郡 中村→那賀郡 麻生津中村
那賀郡 市場村→那賀郡 神野市場村
那賀郡 市場村→那賀郡 名手市場村
那賀郡 宮村→那賀郡 岸宮村
那賀郡 宮村→那賀郡 毛原宮村
那賀郡 宮村→那賀郡 真国宮村
那賀郡 馬場村→那賀郡 田中馬場村
那賀郡 小野村→那賀郡 小川小野村
那賀郡 小野村→那賀郡 岸小野村
那賀郡 上村→那賀郡 名手上村
那賀郡 上村→那賀郡 毛原上村
那賀郡 西野村→那賀郡 名手西野村
那賀郡 西野村→那賀郡 志賀西野村
那賀郡 中畑村→那賀郡 細野中畑村
那賀郡 東野村→那賀郡 志賀野東野村
那賀郡 上野村→那賀郡 最上村
那賀郡 新在家村→那賀郡 風市村
那賀郡 新村→那賀郡 野上新村
那賀郡 新村→那賀郡 池田新村
那賀郡 下村→那賀郡 名手下村
那賀郡 下村→那賀郡 毛原下村
伊都郡 馬場村→伊都郡 北馬場村
伊都郡 馬場村→伊都郡 南馬場村
有田郡 中村→有田郡 東中村
有田郡 中村→有田郡 尾中村
有田郡 大谷村→有田郡 東大谷村
有田郡 中野村→有田郡 上中野村
有田郡 中野村→有田郡 植野村
有田郡 中島村→有田郡 上中島村
有田郡 中島村→有田郡 下中島村
有田郡 金屋村→有田郡 南金屋村
日高郡 神ノ川村→日高郡 西神ノ川村
日高郡 神ノ川村→日高郡 東神ノ川村
日高郡 吉田村→日高郡 東吉田村
西牟婁郡 大谷村→西牟婁郡 西大谷村
西牟婁郡 長瀬村→西牟婁郡 上長瀬村
西牟婁郡 伏菟野村→西牟婁郡 東伏菟野村
東牟婁郡 中村→東牟婁郡 下中村
東牟婁郡 大居村→東牟婁郡 南大居村
東牟婁郡 和田村→東牟婁郡 東和田村
東牟婁郡 和田村→東牟婁郡 下和田村
東牟婁郡 長井村→東牟婁郡 上長井村
東牟婁郡 中野川村→東牟婁郡 西中野川村
東牟婁郡 赤木村→東牟婁郡 西赤木村
東牟婁郡 平野村→東牟婁郡 南平野村
東牟婁郡 大野村→東牟婁郡 上大野村

よって、
兵庫県が市制町村制施行した際、飾西郡と飾東郡両方に高浜村が誕生しました。そして飾西郡と飾東郡は1896/04/01に合わさって飾磨郡となるのですが、それに先立ち飾西郡高浜村は(中略)広村へと改称しています。僕はこれを、郡が合わさることで同じ郡に高浜村が2つできてしまうために、改称せざるを得なかったのではないかとにらんでいますが、いかがでしょうか?
とのサヌカイトさんの推測は正しいと思います。


飾西郡高浜村は1か月ほど前の1896/03/03に広村へと改称
兵庫縣告示第六十九號(1コマ2コマ)では
明治二十三年法律第七十七號ニ依リ内務大臣ノ許可ヲ得テ飾西郡高濱村ヲ廣村ト改稱ス
明治二十九年三月五日 兵庫縣知事 周布公平
とありますので、1896(M29).3.3改称→1896(M29).3.5改称です。>グリグリさん

(余談)広村はのちに八幡村と合併し広畑町となっています
ちなみにこちらは
兵庫縣告示第三百六十號
町村制第三條ニ依リ内務大臣ノ許可ヲ得昭和十六年四月一日ヨリ飾磨郡八幡村ヲ廢シ其ノ區域ヲ同郡廣村ニ編入ス
昭和十六年三月三十一日 兵庫縣知事 坂 千秋
---------------------------
兵庫縣告示第三百六十二號
昭和十六年四月一日ヨリ飾磨郡廣村ヲ廣畑町ト改稱ノ件許可セリ
昭和十六年三月三十一日 兵庫縣知事 坂 千秋
とあります。

以下はグリグリさん宛てで
#7 1894(M27).4.1 分立 飾東郡下中島村 飾東郡 高浜村の一部
兵庫縣告示第八十一號では
町村制第四條ニ依リ内務大臣ノ許可ヲ得飾東郡高濱村ノ内下中島村ヲ分割シ下中島(シモナカシマ)村ヲ新設ス
明治二十七年四月五日 兵庫縣知事 周布公平
とありますので、1894(M27).4.1分立→1894(M27).4.5分立です。
[105349] 2022年 8月 26日(金)18:22:38オーナー グリグリ
Re:飾西郡高浜村と飾東郡高浜村
同一郡内の同一名町村の話題が広がり嬉しいです。
[105348] サヌカイトさん、「中心」と「周縁」の考察など、とても興味深いです。
少し調べてみましたが、高浜村が広村へ改称した原因が「飾磨郡高浜村が2つになること」である推論を肯定する材料も否定する材料も見つからなかったので、何かご存知の方がいましたらご教示いただけると嬉しいです。
角川日本地名大辞典(兵庫県)に、「明治29年飾東郡と飾西郡が合併して飾磨郡となる際、飾東郡にも高浜村があり、紛らわしいので、広畑の広をとって広村と改称」の記述がありました。なお、飾西郡の高浜村の村名由来は「旧広畑村と旧小坂村(合併後2大字)の中間にある高浜という海浜名から」とあり、飾東郡の高浜村は「旧6か村の一つの旧下中島村の高浜松林の高浜の名から」とありました。
[105348] 2022年 8月 26日(金)15:22:22サヌカイト さん
飾西郡高浜村と飾東郡高浜村
[105333]グリグリさん 他
同一郡内の同一名町村
[105340]MIさんの表を見てみると、市を含まないものでは、やはり大半が施行時の「中心」と「周縁」というか、互いに隣接していて本来1つであってもいいようなところを「町」だけ独立させたような形のものが多いですね。これも「町」というのが単なる人口基準で決まっていたものではなく、中心地としての意味合いを強く示唆するものであったことの一つの証拠ですね。逆にそうでないものは表の中で目立っています。[105336]ぺとぺとさんの伊那町/村は(伊那町の当時は)隣接していませんし、北足立郡大谷村に関しては隣接していないものの両方が村です。後者について郵便が届くのか非常に不安ですが、のちに七里村となった方は1つ大きさの単位が小さい感じがするので大丈夫だったのかな?北足立郡は[68339][68352]hmtさんにある通り、施行時以前は~領とつけてたくさんの同名村を区別していたようなので、大谷村もその名残で~領付きで呼ばれていたのかもしれません。

 そして表題の件ですが、「同一郡に同一村(町)名をつけてはいけない」というルール(マナー?)があったのだろうか、という疑問についてです。ここでいう同一村(町)名とは大谷村の例のように「村」や「町」を含めてもなお、同じ名前の自治体の組のことです(~新田との組は除く)。
 兵庫県が市制町村制施行した際、飾西郡と飾東郡両方に高浜村が誕生しました。そして飾西郡と飾東郡は1896/04/01に合わさって飾磨郡となるのですが、それに先立ち飾西郡高浜村は1か月ほど前の1896/03/03に広村へと改称しています。僕はこれを、郡が合わさることで同じ郡に高浜村が2つできてしまうために、改称せざるを得なかったのではないかとにらんでいますが、いかがでしょうか?とはいえルールなんてなくても、同じ郡に同じ名の村があれば混乱が生じるのは目に見えているので、それがルールがあった証拠にはならないかもしれませんが…。少し調べてみましたが、高浜村が広村へ改称した原因が「飾磨郡高浜村が2つになること」である推論を肯定する材料も否定する材料も見つからなかったので、何かご存知の方がいましたらご教示いただけると嬉しいです。

(余談)広村はのちに八幡村と合併し広畑町となっていますが、これは合成ではなく先祖返りだそうです([74977]hmtさん)。しかもこの広畑町、短命の町(名)だそうで…。


 最後に、少し話題がそれている内容だったので戻しておきます(笑)。
[105347]MIさん
郡は異なるが隣接する同一名町村
ほかに思いついたものでは、久世郡宇治町と宇治郡宇治村(1889/04/01~1951/03/01)がありますね。

あとは微妙なものとして
村&村の東加茂郡下山村と額田郡下山村(1889/10/01~1956/09/30)…下山村の一部を下山村に編入で有名です([72034]白桃さん)
村&村かつ県またぎの山形県東田川郡朝日村と新潟県岩船郡朝日村(1954/10/01~2005/10/01)…さすがにダメか
[105347] 2022年 8月 26日(金)13:26:49MI さん
郡は異なるが隣接する同一名町村
昨日調べながら見つかったことを思い出したので記しておきます。
「郡は異なる」ので[105340]には全く該当しないものなのですが、二つの例が見つかりました。

市町村A市町村B開始日終了日
新潟県中蒲原郡白根町西蒲原郡白根村1889.04.011901.11.01
京都府久世郡淀町乙訓郡淀村1889.04.011936.02.11

 ひなたGIS で古い地形図を御覧ください。
白根町と白根村(五万分一「新津」昭06要部修正)
 北流する中ノ口川右岸(東)が中蒲原郡白根町、左岸(西)が西蒲原郡白根村(1901年に合併しており地図では味方村白根)
淀町と淀村(五万分一「京都西南部」昭和07第二回部分修正)
 京阪線淀駅のあたりが久世郡淀町、北へ向かい桂川を挟んだ右岸が乙訓郡淀村

 同様の例はまだまだありそうな気がするのですが。
[105346] 2022年 8月 26日(金)13:16:48オーナー グリグリ
【第六十一回】全国の市十番勝負(開催期間について)
9月開催予定としていた第六十一回全国の市十番勝負の開催期間を次のとおりとします。

開始日:9月16日(金)午後9時
終了日:9月25日(日)午後9時

来年から予定している年4回開催(1月 4月 7月 10月)と開催期間短縮に向けて、今回は試験的に10日間で実施したいと思います。金曜日の夜から日曜日までというパターンです。開始を土曜日か日曜日にした方がよいのかもしれませんが、いかがでしょうか。まだ時間がありますので、ご意見を聞いた上で、変更も考慮したいと思います。
[105345] 2022年 8月 26日(金)12:44:43MI さん
堺市と堺区のデータは誤りでした
[105343] オーナー グリグリ さん
大阪府堺市A 堺市堺区B 2006.04.01 ★
これは内包関係ですから特殊な例で本来の趣旨には合わないかと思います
 おっしゃる通りです。大急ぎでデータを拾っているうちに自分でも混乱していたようです。ただ[105340]を直してしまうと、グリグリさんの[105343]が繋がらなくなってしまいますので、堺市と堺区のデータはここで削除すると記すだけにしておきます。大変失礼致しました。

 今回は「市制町村制施行以後」でデータを纏めましたが、「市制町村制施行直前」まで該当していたものが実際には相当数あることが分かっています。さらに、同一郡内の同一名町村だが時期がずれており共存はしていないものもかなりあります。これには合併によって別な名称になったが再び元の町村名に復したようなものも含まれますね。
[105344] 2022年 8月 26日(金)12:21:16オーナー グリグリ
新型コロナウイルスの検査について
[105341] 未開人さん
検査数のページはあまり見ないので見てみましたが、検査陽性率が100%を超えるというのは理論上はあり得ないので数値として信用できるものではないですね。概数は把握できた方がいいと思いますが、毎日集計する性質のものではないと思います。
さっそくコメントをありがとうございます。誤解のないように付け加えておきますが、大半の都道府県では検査件数データを丁寧に公表しています。過去日も含めエクセル表(csv等)をダウンロード提供している都道府県が一番ありがたいのですが、そういう都道府県は公表が数日から1、2週間遅れて発表される場合が多いです。毎日累計数だけを公表する都道府県も多く、そういうところは毎日件数を拾っていないと日単位の推移を把握することができません。また、エクセル表で過去日を公表している都道府県の多くは、過去日の更新もあるため、最新日だけの更新という訳にもいきません。かなり手が掛かっています。割り切って、週単位の累計数だけにすることも考えてよいかもしれません(更新を凍結する代わりに)。

検査陽性率を検査における陽性率と考えるのが普通で100%を超えるのは理論上あり得ないのですが、「感染発生数(移動平均)/ 検査件数(移動平均)」という計算式をあらためて評価した場合、100%を超える理由として、
(1) 感染発生数と検査件数の日ずれがある
(2) 検査件数が全数把握しきれていない
(3) 検査なしの陽性者、いわゆる見做し陽性者が増えている
などが考えられますが、(2)の影響が最も大きいと考えます。(3)は実数規模が全く分かりません。

民間医療機関での検査数を公表していない都道府県の場合は明らかに(2)の理由ですが、それ以外の都道府県でも(2)の理由が十分考えられます。陽性率が高い都道府県については、そういう観点から検査件数の把握が不十分という評価もできると思います。とはいえ、現状では検査件数を把握する意義を考え直す必要があるでしょう。ちなみに、厚労省のこちらのページには陽性率や検査関連の情報はありません。検査件数についてはこちらのページに詳細な説明がありますが、これは各都道府県の公表値を単純に集計しているだけで、注釈にもあるように、公表をストップした都道府県の件数はある時点で止まったままですし、民間を含む含まないの定義もバラバラです。都道府県間比較という観点からはほとんど意味のないデータになっています。当サイトの検査件数は、推定補完なども行ってできるだけ意味のあるデータにと考えて集計していますが(詳細はデータ説明のページ参照)、それもかなり厳しい状況となりました。

なお、陽性率については、英国など海外では普通に実施されている(と聞いている)サンプリング調査で十分だと思います。国内では大学などの研究機関で細々と実施したとか聞いたことがありますが、国の専門家会議ではそのような調査提言は行われていないんでしょうか。詳しい方がいらっしゃいましたら是非とも伺いたいです。
[105343] 2022年 8月 26日(金)10:22:38【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 26日(金)10:28:41
オーナー グリグリ
Re:同一郡内の同一名町村 & 検索メニューの高速化
さっそく皆さんから[105335][105336][105338][105340][105342]の情報をいただきました。同一郡内の同一名町村の調査にご協力ありがとうございました。とりわけMIさんの一覧は素晴らしいです。こんなに事例が数多くあるとは思ってもいませんでした。びっくりです。変遷情報検索でもこのような特殊な検索ができるように考えたいところです。ところで、一箇所気になった点ですが、
大阪府堺市A 堺市堺区B 2006.04.01 ★
これは内包関係ですから特殊な例で本来の趣旨には合わないかと思いますが、いかがでしょうか。川崎市/川崎区の例もありますし。

過去にこの件は話題になっていたのではと思っていたのですが、記事検索で当たってみたところ、どうやら話題になっていなかったようです。ちなみに、[105227]にも書きましたが、高速サーバーへの移行により検索メニューなどが著しく改善されています(個人的にはサイト管理の編集プログラム実行が格段に高速化されたのがとても嬉しい)。このため、落書き帳の記事検索における検索範囲指定の「全記事」選択時の(連続使用はお控えください)という注意書きは削除しました。全記事検索を存分にご利用ください。なお、検索範囲設定のデフォルトはこれまで通り「80000〜(2012年1月〜)」としていますが、デフォルトを「全記事」とした方が使いやすいというご意見が多ければ変更します。

同様に、市区町村変遷情報の変遷情報検索についても「なお、抽出結果が3000件を超えた場合は、条件を絞り込むようメッセージが出ます。」という制限があったのですが、件数を30000件とし事実上制限を撤廃しました。ちなみに変遷情報は現在2万7千件弱あります。皆さんも変遷情報の高速化をぜひ体感してみてください。

【追記】
[105340] MIさんのリストをベースに、「同一郡内の同一名称の町村」という雑学ページを考えてみたいですね。あるいは、同一都道府県内の同一名称の市区町村の過去版として考えるのもあるかと思いますが、それはかなり大変な作業になりそうです。
[105342] 2022年 8月 26日(金)05:59:54k_ito さん
岡崎・三好
[105333] オーナー グリグリ さん
過去にも話題になっていたかもしれませんが、同一郡内の同一名町村の事例は上記、伊予郡 郡中町・郡中村の他にもあると思いますが、いかがでしょうか。
真っ先に思いついたのは、既に[105340] MI さんのリストにも出ていますが、愛知県額田郡岡崎町・岡崎村の事例でした。旧岡崎村のエリアに岡崎市立岡崎小学校があり、なぜこんな街外れに?と思ったことがあるので覚えていました。この2町村は、町村制施行の1989.10.01から、岡崎町が市制を施行する1916.07.01までの間に並立していたようですね。時系列を下にまとめますが、この岡崎村、ひょっとして交通由来地名では?と疑いたくなる時系列です。

1888.09.01 官設鉄道の浜松-大府間が開業。岡崎市街地へは乗り入れられず、郊外の羽根村に岡崎駅ができる。
1889.10.01 町村制施行。岡崎市街地に岡崎町が成立。羽根村等の岡崎駅周辺の村が合併して岡崎村が成立。
1916.07.01 岡崎町が市制施行し、岡崎市になる。
1923.08.08 岡崎市街地に愛知電気鉄道が乗り入れ。東岡崎駅が開業。
1928.09.01 岡崎村が岡崎市に編入される。

なお岡崎駅と東岡崎駅について、10年近く前の私のコメントが[82935]にありました。


おまけ
[105315] ピーくん さん
中日ドラゴンズ三好大倫選手プロ初本塁打おめでとう御座います。さらなる活躍楽しみです。
[105332] 白桃 さん
ご声援ありがとうございます。最近は一軍に復帰したので気になって見ていたのですが、当日はデイ・ゲームだったこともあり、ホームランの瞬間は見逃してしまいました。

私はちょうど三好がホームランを打った翌日のデーゲームをバンテリンドームへ見に行っていました。この日も三好はヒットを打っていましたが、後続が倒れて得点には絡みませんでしたね。
[105341] 2022年 8月 26日(金)00:19:36未開人 さん
来年度からは/高崎と前橋の総称/検査数の集計
[105319]ピーくんさん
そういえば、来年度より旭川大学が公立化されて旭川市立大学になるので、想定解から外れますね。
附属高校である旭川大高は今年甲子園に出場しましたが、来年度からは旭川志峰に校名変更します。
私立大学の公立化に伴う系列高校の取り扱いの事例としては、2016年に成美大学が公立化されて福知山公立大学となりましたが、系列の福知山成美高校は名称変更はされていません。

[105331]白桃さん
よって、広域都市圏名を本来ならば「高崎広域都市圏」とすべきところを、県都前橋に敬意を表しようと、「前高」「高前」「橋崎」「崎橋」「前崎」「崎前」「高橋」「橋高」「群央」「群中」と一週間迷った挙句、「群馬中央」という当たり障りのない名称に決定しました。
「高前」という名称はバイパスをはじめとして使われることはありますが、「前高」が使われることはありませんね。これは、「前高(マエタカ)」が一般的に(県立)前橋高校を指す名称として用いられていることが理由です。(関連:[45470]烏川碧碧さん)
そうすると「群馬中央」というのはありだとは思いますが、「中西毛」というのも考えられるかもしれません。

[105339]グリグリさん
検査数のページはあまり見ないので見てみましたが、検査陽性率が100%を超えるというのは理論上はあり得ないので数値として信用できるものではないですね。概数は把握できた方がいいと思いますが、毎日集計する性質のものではないと思います。
特にPCR検査で商品券がもらえるため繰り返し検査を行なっている実態があることや、保険金目当てで陽性判定を貰う人がいることを考えると、諸々の数値も疑わしいものになってきてしまいます。
重症者数、検査数に限らず、入院者数、宿泊施設療養者数、自宅療養者数なども都道府県間で公表の切り口や定義にかなり違いがあります。できる限り都道府県間の比較ができるデータに揃えるように努力していますが、厚労省が指導して全都道府県で統一的にデータを把握できるようにしないのか、非常に不思議ですし、情けなくも思います。
これについては全面的に同意します。
[105340] 2022年 8月 26日(金)00:09:16【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 26日(金)05:53:55
MI さん
同一郡内の同一名町村リスト
[105333] オーナー グリグリ さん
[105336] ぺとぺと さん
[105338] 白桃 さん

 原則市制町村制施行以後で該当するものを、自作データベースから拾い出してみました。流石に自動的というわけにはいきませんが、同一郡内の同一名町村には名称の末尾にABCなどを付加してありますので、そのうちで同時に存在していたもののみリストアップしたうえで、共存期間と並べてみました。おまけとして「同一県内の同一郡名」も入っています。

市町村A市町村B開始日終了日
北海道札幌郡札幌村A札幌市B1922.08.011955.03.01
北海道釧路区A釧路郡釧路村B1920.07.011922.08.01
北海道釧路市A釧路郡釧路村B1922.08.011980.04.01
北海道釧路市A釧路郡釧路町B1980.04.01
山形県西置賜郡長井町A長井村B1889.04.011954.11.15
埼玉県北足立郡大谷村A大谷村B1889.04.011913.04.01
千葉県市原郡市原村A市原町B1955.03.311956.07.01
東京府北豊島郡巣鴨村A巣鴨町B1889.05.011918.07.20
新潟県西頸城郡名立町A名立村B1901.11.011955.11.01
石川県石川郡大野村A大野町B1898.05.121935.12.16
福井県丹生郡越前町A越前市B2005.10.01
長野県上伊那郡伊那町A伊那村B1898.06.171954.04.01
長野県伊那市A上伊那郡伊那村B1954.04.011954.07.01
長野県東筑摩郡松本町A松本村B1889.04.011907.05.01
長野県松本市A東筑摩郡松本村B1907.05.011925.02.01
岐阜県大野郡A(美濃国)大野郡B(飛騨国)1879.02.181897.04.01
岐阜県下石津郡高須町A高須村B1889.07.011897.04.01
愛知県渥美郡豊橋町A豊橋村B1889.10.011895.02.25
愛知県額田郡岡崎町A岡崎村B1889.10.011916.07.01
愛知県岡崎市A岡崎村B1916.07.011928.09.01
京都府船井郡園部町A園部村B1889.04.011929.04.01
大阪府堺市A堺市堺区B2006.04.01
大阪府南郡岸和田町A岸和田村B1889.04.011896.04.01
大阪府泉南郡岸和田町A岸和田村B1896.04.011912.01.01
大阪府錦部郡長野村A長野村B1889.04.011896.04.01
大阪府南河内郡長野村A長野村B1896.04.011896.05.04
鳥取県西伯郡大山村A大山町B1955.09.011955.11.03
島根県神門郡杵築町A杵築村B1889.04.011896.04.01
島根県簸川郡杵築町A杵築村B1896.04.011925.04.01
岡山県川上郡成羽村A成羽町B1901.04.011906.04.01
広島県安芸郡府中町A府中市B1954.03.31
愛媛県伊予郡郡中村A郡中町B1889.12.151940.01.01
愛媛県喜多郡大洲町A大洲村C1908.04.011934.01.01
高知県四万十市A高岡郡四万十町B2006.03.20
高知県土佐郡土佐村A土佐市B1959.01.011970.04.01
高知県土佐郡土佐町A土佐市B1970.04.01
佐賀県杵島郡武雄町A武雄村B1889.04.011900.06.07
佐賀県西松浦郡有田町A有田村B1895.11.131947.01.01
佐賀県東松浦郡唐津町A唐津村B1889.04.011931.02.01
佐賀県藤津郡鹿島町A鹿島村B1912.12.011954.04.01
長崎県北高来郡諫早町A諫早村B1889.04.011923.04.01
長崎県北松浦郡平戸町A平戸村B1889.04.011925.04.01
長崎県南高来郡島原町A島原村B1889.04.011924.04.01
熊本県玉名郡玉名村A玉名町B1942.05.201954.04.01
大分県大分市A大分郡大分村B1955.02.011957.04.01
大分県大分市A大分郡大分町B1957.04.011963.03.10
鹿児島県大島郡十島村A十島村B1946.02.021952.02.10

※最後の十島村A(じっとうそん)と十島村B(としまむら)は、米国による占領のために特殊な扱いとなったものです。
なお、ミスや漏れが含まれている可能性があります。ご指摘いただければ幸いです。
※土佐町の日付を修正しました。
[105339] 2022年 8月 25日(木)22:14:05オーナー グリグリ
西日本の感染者数が増加
新型コロナウイルスのデータ発信をしてきて気が付いたこと、気になっていることです。

このところ人口あたりの感染発生が東日本より西日本が明らかに高くなっています。
2022年8月25日(木)/ 10万人当り週間感染者数
ただし、実効再生産数にはその傾向はありません。
2022年8月25日(木)/ 実効再生産数

1日の死亡者数が300人前後と高止まり状態が続いています。
2022年8月25日(木)/ 1日の死亡者数
一方で、重症者数は600人台と死亡者数の2倍程度となっています。
2022年8月25日(木)/ 重症者の人数(入院の内数)
メディア報道でも最近語られ始めましたが、重症者の定義が人工呼吸器の装着などデルタ株の肺炎症状に注目した基準のままになっており、オミクロン株になってからは肺炎症状には関係なく重症化し死に至る患者が増えている観点からの見直しができていないと考えられます。実際、東京都は厚労省などの従来の基準とは別に、オミクロン株の特性を踏まえた基準で重症者数を公表しており、当サイトのデータもその重症者数を採用しています。他にも、青森県、京都府、大阪府、沖縄県などの重症者定義については都道府県の公表値を優先して採用しています。重症者としてカウントされないまま死に至る患者が増えていることが、重症者定義が不適切なまま放置されている証と言えます。

検査数の集計を近々凍結する予定です。検査数データについては当初から都道府県による公表基準の違いがあり(民間医療機関での検査数を含む・含まない、陰性確認の検査数を含む・含まないなど)、厚労省の公表値と都道府県の公表値にも違いがあるなど、また、公表が週単位のところ、公表が極端に遅れるところなど、データの信頼性が脆弱な状況が続いていました。さらに、神奈川県が検査数の公表を取りやめたのに続き、佐賀県が公表を中断したりと、これまでのように全都道府県のデータをまとめることが困難な状況になってきています。このような状況から、データ収集と集計を続ける意義が薄まったと考えています。

重症者数、検査数に限らず、入院者数、宿泊施設療養者数、自宅療養者数なども都道府県間で公表の切り口や定義にかなり違いがあります。できる限り都道府県間の比較ができるデータに揃えるように努力していますが、厚労省が指導して全都道府県で統一的にデータを把握できるようにしないのか、非常に不思議ですし、情けなくも思います。その点、ワクチン接種データについてはデジタル庁のVRS(ワクチン接種記録システム)が機能しており、ほぼリアルタイムで接種件数などが把握され公表につながっています。感染者の全数把握を見直す議論が進んでいますが、感染者情報の管理システムであるHER-SYSの設計が不十分だったと言わざるを得ません。
[105338] 2022年 8月 25日(木)21:07:48【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 25日(木)21:10:13
白桃 さん
同一郡内同一名町村(五事例)
記憶にあるのが、以下の五つです。
愛媛県喜多郡大洲町/大洲村1908.4.1~1934.1.1
佐賀県東松浦郡唐津町/唐津村1889.4.1~1931.2.1
長崎県北松浦郡平戸町/平戸村1889.4.1~1925.4.1
長崎県北高来郡諫早町/諫早村1889.4.1~1923.4.1
長崎県南高来郡島原町/島原村1889.4.1~1924.4.1
補欠として、白桃のごく身近なところで、
香川県大川郡において1910年1月1日から白鳥本町と白鳥村が同棲、1955年7月1日に結婚いたしました。
[105337] 2022年 8月 25日(木)19:15:36【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 26日(金)00:11:29
白桃 さん
福岡(市)チルドレン
寿司屋じゃない「江戸っ子」とは、三代続いていても練馬生まれは除外されるであろう、
同様に、ラーメン店じゃない「博多っ子」とは、純情であっても西新あたりで生まれた者は除外されるのであろう。

話はちょっと飛びますが、母校の後輩、ドラゴンズの三好選手は「立浪っ子」ではなく、「立浪チルドレン」らしい。
そういうのなら、以下の「福岡都市圏」の16市町は、まぎれもなく「福岡(市)チルドレン」と言っても差し支えないでしょう。間違っても、「福岡殿の16市町」とは言わないでしょう。
と、何やらワケのわからないことを書いておりますが、以下は今最も元気な都市の一つ・福岡市の都市圏下の9市7町の極秘?データです。一見、無味乾燥な数字に映るかもしれませんが、よく見るとナニヤラ面白いものが現れてきます。
なお、16の子供たちの中で、自治体最大人口は春子さん、ですが、筑男クンが2020年国調によって、昼夜間人口比率ポイントが
0.15ポイント上昇した結果、中都市Bから中都市Aに「昇格」、兄弟の中で最もしっかりしてきたように思われます。(「昇格」は決して、かぱぷうさんに忖度したわけではありません)
都会度2020年人口人口増加率昼夜間人口比率---DID人口2020通勤通学度2015通勤通学度
春日市中都市B111,0230.2581.84111,02217.6717.91
筑紫野市中都市A103,3112.2190.1576,6539.179.46
大野城市中都市B102,0852.5788.01100,00416.6316.41
糸島市小都市A98,8772.4983.3453,24410.4511.11
太宰府市小都市A73,1641.3892.2165,05012.7712.77
福津市小都市B67,03314.0484.3754,0649.048.85
小郡市小都市B59,3602.3783.3842,1006.677.15
古賀市小都市B58,7861.4397.4944,2127.528.24
那珂川市小都市D50,1120.2283.6542,92616.8816.09
粕屋町48,1906.2494.3442,93317.4117.14
志免町46,3772.4887.7741,29415.6916.03
宇美町37,671-0.6788.7622,2579.4810.43
新宮町32,9278.5198.7128,86116.9918.86
篠栗町31,209-0.0081.2521,57314.1213.76
須恵町28,6285.0191.7220,06211.1412.02
久山町9,06810.25132.4811.2412.50

【訂正】チュルドレン→チルドレン
[105336] 2022年 8月 25日(木)18:40:07ぺとぺと さん
上伊那郡伊那町・伊那村
[105333]オーナーグリグリさん
過去にも話題になっていたかもしれませんが、同一郡内の同一名町村の事例は上記、伊予郡 郡中町・郡中村の他にもあると思いますが、いかがでしょうか。
単発での情報提供となってしまい恐縮ですが、長野県上伊那郡には、東伊那村が伊那村に改称してから伊那市が新設されるまでの間、伊那町と伊那村が共存していたと思われます。
[105335] 2022年 8月 25日(木)18:02:06ピーくん さん
任期数更新
詳細
若年首長
任期満了に伴う余市町長選(北海道)は23日告示され、無所属現職の斉藤啓輔氏(40)のほかに立候補の届け出がなく、無投票で斉藤氏の再選が決まりました。2期目の任期は9月5日から4年間です。

斉藤啓輔町長 任期数 1→2

福岡県で一時山田市と山田村がありました。
[105334] 2022年 8月 25日(木)15:53:08ピーくん さん
市の鳥
埼玉県戸田市の市の鳥アンケート結果が出ました。カワセミになるようです。2022年10月1日制定。
https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/213/midori-koen-shinotorierabi.html
[105333] 2022年 8月 25日(木)08:46:03オーナー グリグリ
同一郡内の同一名町村
[105328]
愛媛県の郡中町と郡中村は別々に誕生した後、合併して郡中町に統一されています。
過去にも話題になっていたかもしれませんが、同一郡内の同一名町村の事例は上記、伊予郡 郡中町・郡中村の他にもあると思いますが、いかがでしょうか。変遷情報の検索で簡単に見つけられないので。同一都道府県内の同一名市町村にまで広げれば、現在でも、釧路市/釧路町、越前市/越前町、松川町/松川村、白川町/白川村、府中市/府中町、土佐市/土佐町、四万十市/四万十町が出てきます。
[105332] 2022年 8月 24日(水)12:33:56白桃 さん
大谷、君は何所に行くのだろう???
[105315]ピーくん さん
中日ドラゴンズ三好大倫選手プロ初本塁打おめでとう御座います。さらなる活躍楽しみです。
ご声援ありがとうございます。最近は一軍に復帰したので気になって見ていたのですが、当日はデイ・ゲームだったこともあり、ホームランの瞬間は見逃してしまいました。
中日ドラゴンズは元々嫌いな球団ではないので、「三好が打たなくても、中日が勝つに越したことはない。大谷が活躍しなくても、エンゼルスが勝つに越したことはない」という気持ちです。でも、「東かがわ市の人口が減少するとなると、その所属する髙松広域都市圏の人口が増えようが、減ろうが、どっちでも良い。」と冷酷な白桃です。('◇')ゞ
ところで、エンゼルスが身売りするという話が出てきましたが、大谷クンはどの土地に行くのでしょう???
米国の2020年国勢調査によりますと、都市人口1位のニューヨークから85位のセントピーターズバーグ(高松の姉妹都市)まで29球団が散らばっています。大谷さんが身売りされたエンゼルスから移籍しないと仮定すると、新球団の本拠地が気になります。球団の本拠地が置かれていない人口最大都市は、第7位のサンアントニオ(テキサス州)ですが、同州にはヒューストン(4位)、アーリントン(50位)に本拠地を持つ(エンゼルスと同じ)アメリカン・リーグの球団があります。
そこで、無責任な予想ですが、新球団の本拠地は・・・ラスベガス(26位)
ではないかと考えます。球団名はズバリ「ラスベガス・ギャンブラーズ」
もし、大谷選手が米国の生活に嫌気がさしたなら、松村和子さんではありませんが、いつでも奥州市か花巻市に♪帰ってこいヨ~。
ま、100%あり得ないハナシですが、香川県東かがわ市の大字に大谷という所があります。そこは白桃の本籍地でもあった(住んだことは無い)所ですが、大谷様がそこに来ていただければ、東かがわ市の人口が3万人に復帰するのもユメではないでしょう。・・・と夢、妄想を抱いている白桃でした。
[105331] 2022年 8月 24日(水)09:30:29【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 24日(水)16:40:00
白桃 さん
「通勤通学度」からみた関東地方の都市圏
(1)(狭域)「都市圏」人口ランキング(5万人以上)
白桃の都市圏については、[93066][105262]等でクドクド説明しておりますが、「狭域都市圏」(「第一次都市圏」とも呼んでいました)という名称を、以後、単に「都市圏」とさせていただきます。エリアとしては「広域都市圏」よりは確かに狭いことが多いのですが、「狭域」=「広域」のケースもあることから、「狭域」と言う語句は必ずしも相応しくないと考えたからです。
下表は関東地方で5万人以上の「都市圏」ですが、単独の自治体人口が5万人を超えていても、他都市の「都市圏」に包含されていたり、自ら二つ以上の自治体から成る「都市圏」を形成していないところは除いています。
注:坂戸◎・・・2015年国勢調査では東京都市圏下にあった。
都市圏名2020年人口2015年人口-----都市圏名2020年人口2015年人口
東京23,293,63422,819,075秦野171,739177,057
横浜4,105,3853,989,862桐生156,093165,620
千葉1,116,6561,110,311東松山147,604129,280
宇都宮699,356702,535茂原143,466149,728
川越444,066441,788那須塩原139,166142,065
横須賀430,147451,875本庄133,310133,383
高崎423,243421,867君津124,671131,634
水戸389,400394,666坂戸◎113,835
前橋353,941357,234館林111,135140,470
厚木328,523370,785真岡100,088102,820
つくば326,307311,280秩父94,69094,324
平塚317,620289,777鹿嶋94,55496,990
太田290,625261,009香取85,58477,499
小田原282,713329,044龍ケ崎84,65187,510
成田250,097251,297館山80,98486,497
日立202,207214,692東金72,85877,162
古河185,283166,238富岡68,12472,489
土浦182,161182,951沼田55,77059,670

(参考)「都市亜圏」
「都市亜圏」と言ったらよいのか、「亜都市圏」と言ったらよいのか分かりませんが、東京都市圏下にありながら、自ら都市圏を形成しているところです。【さいたま】は、中心がさいたま市で、上尾市と伊奈町から成っており、【越谷】は越谷市(中心)と松伏町から成っております。
都市亜圏名所属都市圏亜圏人口
さいたま東京1,595,806
越谷東京369,887

(2)「広域都市圏」ランキング(10万人以上)
広域都市圏はそのまま「広域都市圏」とします。
注1:広域都市圏の後にGがつくところは、中心都市が「都市圏」を形成していないところです。
注2:(系)について…解り辛いと思いますが
Nn:都市Nに常住する15歳以上の就業・就学者で自宅以外のNに通勤・通学する者の数
Nm:都市Nに常住する15歳以上の就業・就学者で都市Mに通勤・通学する者の数
◎広域都市圏
都市Nから通勤通学する者が、N以外で最も多い都市Mにおいて
Nm/Nn×10≧1、Nm/Nn≧Mn/Mm
の条件を満たすとき、「都市Nは都市Mの広域都市圏に含まれる」とします。
ただし、「都市Mが都市Lの広域都市圏に含まれる」ときは、「都市Nは都市Lの広域都市圏に含まれる」とします。
◎広域都市圏系
Nm/Nn×10≧1、Nm/Nn<Mn/Mmのとき、
都市Nから通勤通学する者が、M以外の都市Kで
Nk/Nn×10≧1、Nk/Nn≧Kn/Kk
の条件を満たすとき、「都市N及びN広域都市圏は、都市Kもしくは都市Kを広域都市圏に含む都市Jの広域都市圏系にある」とします。(Kに該当する都市が複数ある場合は、N市からの通勤通学者数が最も多い都市)
「広域都市圏系」の名称については、中心都市の名称をそのまま付けずに少々変えております。
注3:成田◎・・・2015年は「東京広域都市圏」下にありました。
注4:群馬中央☆
2015年時において中心都市は前橋でしたが、2020年国調においては物凄い僅差で高崎が中心都市となりました(前橋の高崎への通勤通学度が1.82965、高崎の前橋への通勤通学度が1.82788)。よって、広域都市圏名を本来ならば「高崎広域都市圏」とすべきところを、県都前橋に敬意を表しようと、「前高」「高前」「橋崎」「崎橋」「前崎」「崎前」「高橋」「橋高」「群央」「群中」と一週間迷った挙句、「群馬中央」という当たり障りのない名称に決定しました。
広域都市圏名2020年人口2015年人口
東京36,776,08435,428,550
群馬中央☆1,251,5521,264,988
宇都宮1,113,7911,137,099
太田818,827835,470
水戸720,110735,881
北武熊谷G(東京系)579,984592,130
小山G372,860377,565
成田◎335,681
日立330,501349,111
神栖G280,624304,988
内房木更津G(東京系)260,837265,775
那須塩原211,253217,522
下館(東京系)139,875147,205
(参考)広域都市亜圏(10万人以上)
他都市の広域都市圏下にありながら、自ら「広域都市圏」を形成しているところです。
注1:土浦のように「東京広域都市圏」において「広域都市圏」を形成しているところがあるのですが、東京から見れば、【つくば】の下の「孫広域都市圏」になります。きりがないので、「広域都市亜圏」は「子」までにとどめておきます。
注2:立川G…立川市自体は「東京都市圏」にあるのですが、武蔵村山市と「広域都市圏」を形成しております。
注3:「広域都市亜圏」に該当しても、「都市圏」と変化のないところは除いております。
広域都市亜圏名所属広域都市圏人口
横浜東京5,192,866
千葉東京1,788,209
つくば東京849,174
八王子G東京700,277
前橋高崎640,372
川越東京604,296
厚木東京540,131
小田原東京327,193
久喜G東京315,067
深谷G北武熊谷G306,952
茅ヶ崎東京290,737
足利G太田260,974
立川G※東京254,410
青梅G東京224,906
古河東京209,484
東松山東京189,377
飯能G東京134,932
鹿嶋神栖G126,739
龍ケ崎東京123,690
[105330] 2022年 8月 24日(水)06:30:40【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 24日(水)07:54:38
デスクトップ鉄 さん
富士見コレクション
すみません。「リリース前のコレクション」から入れました。失礼しました。

[105329] EMM さん
「富士見」コレクション、地名コレクションに登録しておきましたのでご確認ください。
カテゴリーは「町名共通系」に入れてあります。
「町名共通系」に「富士見」が見つかりませんが。
[105329] 2022年 8月 23日(火)22:02:57EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第216号-2
昨夜書き込みをしたつもりだったのに書き込まれてない…と思ったら「ポチッとな」していなかったという…ダメだこりゃ。

-----
[105327] デスクトップ鉄さん

「富士見」コレクション、地名コレクションに登録しておきましたのでご確認ください。
カテゴリーは「町名共通系」に入れてあります。
よろしくお願いいたします。
[105328] 2022年 8月 23日(火)18:29:31【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 25日(木)07:25:47
オーナー グリグリ
「郡」の文字が入る市町村
『都道府県市区町村の文字が入る市町村のページに「郡」の文字が入る市町村の追加は?』というお問合せがありました。これを受けて、こちらのページに、番外編として「郡」を含む市・町村・区・郡・都道府県の項目を追加しました。現時点で5市1町になります。郡山市、郡上市、蒲郡市、大和郡山市、小郡市、上郡町です。

以下の表は、過去に存在した市町村にまで拡げた日付順の一覧です。複数ある名前は、郡家村(町)が、岐阜県、兵庫県、鳥取県、香川県に、郡山村(町・市)が、福島県、奈良県、鹿児島県に、小郡村(町・市)が、山口県と福岡県に、西郡村が、岐阜県と大阪府に、中郡村が、山形県と静岡県にあります。山口県の小郡町と熊本県の郡築村は、山口市と八代市に一度合併されたあと、一旦分立し、再度合併されています。愛媛県の郡中町と郡中村は別々に誕生した後、合併して郡中町に統一されています。

都道府県自治体名誕生日変更種別消滅日変更種別消滅後
山形県中郡村1889(M22).4.1新設/村制1955(S30).1.1新設川西町
福島県郡山町1889(M22).4.1新設/町制1924(T13).9.1新設/市制郡山市
茨城県郡戸村1889(M22).4.1村制1955(S30).4.15新設金砂郷村
大阪府錦郡村1889(M22).4.1新設/村制1942(S17).4.1新設富田林町
大阪府西郡村1889(M22).4.1村制1948(S23).4.1新設/市制八尾市
兵庫県上郡村1889(M22).4.1新設/村制1913(T2).4.1町制上郡町
兵庫県郡家村1889(M22).4.1村制1923(T12).4.1町制郡家町
奈良県郡山町1889(M22).4.1新設/町制1954(S29).1.1改称/市制大和郡山市
山口県平郡村1889(M22).4.1村制1954(S29).5.1編入柳井市
山口県小郡村1889(M22).4.1新設/村制1901(M34).8.1町制小郡町
福岡県小郡村1889(M22).4.1新設/村制1953(S28).12.1町制小郡町
熊本県郡浦村1889(M22).4.1村制1955(S30).2.1新設三角町
鹿児島県中郡宇村1889(M22).4.1新設/村制1934(S9).8.1編入鹿児島市
鹿児島県郡山村1889(M22).4.1新設/村制1956(S31).9.30編入/町制郡山町
宮崎県都於郡村1889(M22).5.1新設/村制1958(S33).4.1新設西都町
岐阜県郡家村1889(M22).7.1村制1897(M30).4.1新設川合村
岐阜県郡府村1889(M22).7.1村制1897(M30).4.1新設席田村
愛知県蒲郡村1889(M22).10.1新設/村制1891(M24).10.16町制蒲郡町
徳島県郡里村1889(M22).10.1新設/村制1940(S15).12.10町制郡里町
愛媛県郡中町1889(M22).12.15新設/町制1955(S30).1.1新設/市制伊予市
愛媛県郡中村1889(M22).12.15新設/村制1940(S15).1.1新設郡中町
香川県郡家村1890(M23).2.15新設/村制1954(S29).10.17編入丸亀市
静岡県中郡村1891(M24).6.12改称1908(M41).1.1新設積志村
愛知県蒲郡町1891(M24).10.16町制1954(S29).4.1新設/市制蒲郡市
岐阜県西郡村1897(M30).4.1新設1954(S29).4.1新設大野町
山口県小郡町1901(M34).8.1町制1944(S19).4.1新設山口市
熊本県郡築村1909(M42).4.7村制1943(S18).4.1編入八代市
兵庫県上郡町1913(T2).4.1町制
兵庫県郡家町1923(T12).4.1町制1955(S30).3.31新設一宮町
福島県郡山市1924(T13).9.1新設/市制
徳島県郡里町1940(S15).12.10町制1957(S32).3.31新設美馬町
山口県小郡町1949(S24).11.1分立2005(H17).10.1新設山口市
熊本県郡築村1950(S25).7.1分立1954(S29).7.1編入八代市
鳥取県郡家町1951(S26).4.1町制/改称2005(H17).3.31新設八頭町
福岡県小郡町1953(S28).12.1町制1972(S47).4.1市制小郡市
奈良県大和郡山市1954(S29).1.1改称/市制
愛知県蒲郡市1954(S29).4.1新設/市制
鹿児島県郡山町1956(S31).9.30編入/町制2004(H16).11.1編入鹿児島市
福岡県小郡市1972(S47).4.1市制
岐阜県郡上市2004(H16).3.1新設/市制

※同一名での新設合併は省略しています。
[105327] 2022年 8月 22日(月)20:19:10デスクトップ鉄 さん
富士見コレクション
[105187] で表明した富士見コレクションの作成に時間がかかってしまいました。
公式の住所名は、郵便番号検索で表示される住所名と考えていました。しかし、大字小字など階層構造の住所の場合、7桁の郵便番号が割り当てられた上位の住所名だけで、同一番号の下位の住所名が表示されないことがあります。これを補完するものを探していて、国勢調査の小地域集計があることに気がつき、町丁名・字名の富士見を検索してみました。
筑西市(富士見町)、北杜市(明野町上手富士見ケ丘)、菊川市(和田富士見台)が問九の想定解から漏れていました。一方、郵便番号検索の北見市(留辺蘂町富士見)、湯沢市(富士見)、館山市(富士見)、山武市(松尾町富士見台)とマピオンで検索した上田市(上野富士見台)、岡谷市(長地富士見ケ丘)、豊田市(高岡町富士見)、犬山市(犬山富士見町)、稲沢市(片原一色町富士見崎)は国勢調査の小地域名として存在しません。[105209]Nさんご指摘のNAVITIME検索の横手市(黒川富士見)と西条市(古川甲富士見町)もありませんでした。
また、富士と冨士の違いについても、[105191]で書いたのとは逆に、国勢調査小地域では豊橋市富士見町は点があり、加賀市山中温泉冨士見町は点がありませんでした。
郵便番号検索などでこれまで把握していたものに、国勢調査の小地域集計で見つけた住所名を加えて、富士見地名リストが一応完成しました。[105223]で書きましたが、フォーマットが異なる既存の富士見坂コレクションに強引に合わせるのは、無理だとわかりました。EMMさん、新規コレクションとして登録していただけませんか。
[105203]k_itoさんが指摘されたように、富士山が見えず、ご当地富士もない地域に富士見地名が存在します。コレクション公開後、この富士の正体について地元の方から情報を得たいと考えています。
[105326] 2022年 8月 22日(月)19:40:06伊豆之国 さん
白河越え
本日、全国高校野球の決勝戦が行われ、仙台育英が下関国際を破って初優勝。これまで決勝戦で跳ね返されること実に12回、東北勢として初の全国制覇を果たしました(記事)。

これで、第二回"Challenge Trial"の問六の想定解に「仙台市」が加わりました。
なお、仙台育英高校の「本部」の所在地は仙台市ですが、野球部のグラウンド等は多賀城市にあるので、「多賀城市」を答えた人も正解とします。したがって、問六の想定解数は「67市」ということになります。

♯『蛇足』ですが…白河市と多賀城市、それぞれにゆかりの歌を一首ずつ。

都をば霞と共に立ちしかど 秋風ぞ吹く白河の関 (能因法師)
契りきなかたみに袖を絞りつつ 末の松山波越さじとは (清原元輔)
[105325] 2022年 8月 21日(日)15:09:32オーナー グリグリ
若年で当選した首長の一覧(山口県)
[105248] むっくんさん、遅くなりましたがいただいた山口県の若年首長の情報を追加しました([105252]Nさんの追加情報も反映)。ありがとうございました。これで山口県の情報数は、北海道(81件)、兵庫県(49件)、青森県(44件)に次いで、新潟県と並び37件となりました。まだまだ道半ばというより道遥かですが、これからも地道に積み重ねていきましょう。

若年首長と女性首長の都道府県別の登録数、現役数および市区町村数に対する現役比率を一覧表にしました。全国計で若年現役首長が4.5%、女性現役首長が僅か2.5%です(若年首長は40歳未満で就任した首長なので現在若年とは限りません)。栃木県の女性現役比率12%が目立っています。岩手県、福島県、群馬県、山梨県、島根県、愛媛県、大分県、宮崎県は現役の若年首長も女性首長もいません。

都道府県若年登録数女性登録数市区町村数若年現役数若年現役比率女性現役数女性現役比率
北海道81317952.8%10.6%
青森県4414025.0%12.5%
岩手県22330.0%0.0%
宮城県1323512.9%12.9%
秋田県2832528.0%0.0%
山形県1313512.9%12.9%
福島県71590.0%0.0%
茨城県2754436.8%12.3%
栃木県73250.0%312.0%
群馬県102350.0%0.0%
埼玉県2976311.6%34.8%
千葉県2585423.7%47.4%
東京都12106211.6%69.7%
神奈川県1173326.1%26.1%
新潟県3733026.7%26.7%
富山県1015213.3%0.0%
石川県241915.3%0.0%
福井県611715.9%15.9%
山梨県41270.0%0.0%
長野県2827722.6%11.3%
岐阜県1924237.1%0.0%
静岡県923538.6%12.9%
愛知県245435.6%0.0%
三重県22329310.3%13.4%
滋賀県25319210.5%0.0%
京都府1352613.8%27.7%
大阪府34443818.6%12.3%
兵庫県4984124.9%37.3%
奈良県1539410.3%0.0%
和歌山県613013.3%13.3%
鳥取県211915.3%15.3%
島根県19190.0%0.0%
岡山県72270.0%13.7%
広島県1812328.7%0.0%
山口県37319210.5%15.3%
徳島県1422428.3%28.3%
香川県271715.9%0.0%
愛媛県24200.0%0.0%
高知県112340.0%12.9%
福岡県1436035.0%11.7%
佐賀県720315.0%0.0%
長崎県912129.5%0.0%
熊本県1714536.7%0.0%
大分県6180.0%0.0%
宮崎県7260.0%0.0%
鹿児島県104324.7%0.0%
沖縄県152410.0%12.4%
全国8981061,741794.5%442.5%
[105324] 2022年 8月 21日(日)11:11:41ピーくん さん
グンマ~限定コンビニ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7bcf448d7ab790622e09314fa9cd3fed6b68cd7
外食最大手のゼンショーホールディングス(HD、東京都港区)が群馬県でのみ展開するコンビニエンスストアのブランド「さくらみくら便利店」が徐々に店舗数を拡大している。2021年6月にみどり市に1号店をオープンして以降、1年余りで9店舗となった。店舗網は東毛エリアに集中しており、同HD広報は「社内でも実験的な位置付け。今後の展開は全くの未定」と説明する。
[105323] 2022年 8月 20日(土)22:47:34ピーくん さん
竣工式
今日は大子町役場の新庁舎の竣工式でした。ひたちなか市の市長さんや那須塩原市の市長さんが出席されたようです。最近水害があったですよね。無事に工事が終わりました。スケジュールに載っていました。肝心の新庁舎の開庁予定日が分かりません。ひたちなか市では祭りがあり花火大会だそうです。羨ましいです。明治神宮外苑花火大会もあったようです。
[105322] 2022年 8月 20日(土)22:03:40ピーくん さん
御礼
N さん
調査していただき感謝です。少ないですね。消滅市だと
徳山市 徳山大学→周南公立大学のケースもありますね。
[105321] 2022年 8月 20日(土)21:32:20N さん
改称した市名+大学
[105319]ピーくんさん
Wikipediaから引っ張ってきただけなので、まだあるかもですが。
奥州市 奥州大学→富士大学 ※1976年の改称時点で奥州市はまだ無し
尾道市 尾道大学→尾道市立大学
北九州市 北九州外国語大学→北九州大学→北九州市立大学
八幡市 八幡大学→九州国際大学 ※読み違い
[105320] 2022年 8月 20日(土)18:46:42ピーくん さん
答え合わせ
[104881]
問題の答えは公式ホームページがhttpになっています。まだhttpsになっていません。
[105319] 2022年 8月 20日(土)18:16:15ピーくん さん
チャレンジ十番勝負
改称しなかったら想定解答になるところ教えて下さい。
八戸市 八戸大学→八戸学院大学
呉市 呉大学→広島文化学園大学
他にありますか?
[105318] 2022年 8月 20日(土)17:29:32【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 20日(土)18:49:46
あきごん さん
1890年奈良県の市町村人口
[105305] YTさんの
明治23年(1890年)12月31日における日本国内の人口上位500市区町村
 を拝見していて、地元奈良県内の町村を見ていて興味がわいたので、抽出して少し分析してみました。500位以内に入っている奈良県内の市町村は10町村なので、奇しくもトップ10になりました。

◆1890年12月31日における奈良県の市町村現住人口 上位10位
順位郡名市町村名現住人口  備考
1添上郡奈良町24,209現奈良市中心部
2添下郡郡山町12,770現大和郡山市中心部
3吉野郡十津川村10,399現十津川村域
4山辺郡二階堂村7,796現天理市西部
5吉野郡下市町7,535現下市町北部
6山辺郡山辺村7,130現天理市中心部
7式下郡川東村7,110現田原本町東部
8高市郡白橿村7,070現橿原市南部
9吉野郡大淀村7,021ほぼ現大淀町域
10宇智郡五條町6,637現五條市中心部

 表にしてみたとき、上位の2町、県都奈良と柳沢15万石の城下町郡山が1位2位なのは予想通りですが、予想外だったのが3位の十津川村です。これについては後述しますが、他の中心地域を押しのけて3位に入っているのは複雑な思いです。そして4位以下も「村」が並んでいます。現在の居住地である旧二階堂村が4位というのも、天理市の中心部にあたる山辺村が6位、さらに隣の川東村が7位と現在の人口分布と比べると随分と違和感のある町村名が並んでいるのが何とも不思議な印象をうけました。
 当時は鉄道も発達していないため、大阪への通勤がほぼ無く職住近接であった事から、農業も含めて産業が盛んで面積の広い町村の人口が多くなっている傾向が見て取れます。10位の五條町はかつては代官所も置かれた南部の中心地でしたが、面積が小さいので辛うじて10位には入ったいう感じでしょう。「町」でいえば、当時の高田町や桜井町、八木町、御所町、上市町、田原本町などの地域の中心となる町がランク外となっているのは、やはり何れも面積が小さい事によると考えられます。

 さて、3位に入った十津川村ですが、これは1890年12月の人口統計であるからといえます。十津川村は同年6月に十津川郷6か村が合併し、1つの十津川村になった事により人口上位になった訳ですが、これは、その前年の1889年8月に発生した十津川大水害により甚大な被害を受けた事に起因するものであり、非常に複雑な思いです。

 本題からは外れますが、1889年の十津川大水害について少し紹介したいと思います。
 1889年8月に秋雨前線と台風によって日雨量1000mmを超える豪雨が降り続き、十津川郷全域で1080箇所の大規模な山腹崩壊が発生。37箇所で天然ダムが発生し、天然ダムの決壊に伴う大洪水により甚大な被害が発生しました。十津川郷(北十津川村、十津川花園村、中十津川村、西十津川村、南十津川村、東十津川村の6か村)では、村民12,862人のうち死者168人、全壊半壊家屋は全戸数の1/4にあたる610戸。堆積した砂礫は平均30mの厚さにもなり、耕地埋没や山林崩壊などで生活基盤を失った者は約3000人に及び、被災者2,691人が1889年10月に北海道に移住し、新十津川村が作られました。そして、翌1890年6月に十津川郷6か村が合併し、現在の十津川村が作られました。
 大水害の前の人口規模であれば、十津川郷で考えれば郡山町を超えて県内2位のレベルなのですが、そもそも大水害が無ければ大合併も行われていなかった訳で、ランク外となっていたはずです。それらの歴史を知っているが故、このランキングを見たときには非常に複雑な思いがありました。
 しかし、今と同じ巨大な十津川村域とはいえ、この時代の吉野の山間部に10,000人を超える人口があったというのは、流石は、壬申の乱以来、幕末まで村落共同体として存在し続けた十津川郷だなと感じ入る次第です。

 本題に戻りますが、トップ10を見るに付け、地域の中心地だった五條や高田等を押さえて、二階堂村が4位になっていたのは本当に驚きました。(4位以下はドングリの背くらべの印象はありますが…)おそらく産業といっても農業くらいしか無い農村であったと思われますが、山林が無く耕地面積が広いので人口も多かったのでしょう。逆に五條や高田などは江戸時代から市街地が形成されており、その地域が町となったので面積の小さいコンパクトな町になったと考えられます。
 現在であれば、都市部=人口が多い。農村部=人口が少ない。というのが、当たり前の感覚なのですが、明治期の町村の単位は以前からの集落の集合体である事も多く、町村単位の人口として考えると、必ずしも都市部の人口が多いとも限らないというのは新しい発見であり、都市の形成過程が垣間見れて、なかなか興味深いデータだと感じました。
[105317] 2022年 8月 20日(土)16:52:14【5】訂正年月日
【1】2022年 8月 20日(土)16:55:41
【2】2022年 8月 20日(土)17:09:33
【3】2022年 8月 20日(土)17:36:01
【4】2022年 8月 20日(土)19:08:40
【5】2022年 8月 20日(土)20:12:11
じゃごたろ さん
ナンバープレートの地名についてのクイズの答え合わせ
こんにちは、じゃごたろです。

以前、[99878]でナンバープレートの地名についてのクイズをお出ししました。
さてここでナンバープレートの地名に関してのクイズを出題したいと思います。次に挙げるグループAとグループBの地名の違いをお答えください。また、それを踏まえて「岡山」がグルーブAとグルーブBのどちらに属するかもお答えください。

グループA・・・秋田・富山・山口・徳島・熊本
グループB・・・青森・新潟・長野・広島・長崎

このに対して、ばいちょうさんが[99879] で解答してくださいました。
グループA・・・陸運支局
グループB・・・陸運支局・自動車検査登録事務所
「岡山」は、グルーブA

これについて答え合わせをしていませんでしたので、時間が経ちましたがここで行いたいと思います。

結果からいうとグループAは「県名」、グループBは「市名」という違いがあります。それをもとにすると「岡山」は県名であるのでグループAということになります。

県名と市名とどこが違うかというかというと、ばいちょうさんが書き込んでいるように自動車検査登録事務所があるかどうかが大きく関係あります。

ナンバープレートの詳しいことについてはウィキペディアをご覧いただくとして、かいつまんで説明しますと、ナンバープレートの地名は当初府県もしくは北海道においてはその陸運事務所の頭文字で表わされ、頭文字が重複する場合は代表するものを頭文字で、その他は県名すべてを表記することになっていました。山口県は「山」ナンバーで、山形県が「山形」ナンバー、山梨県が「山梨」ナンバーでした。そして東京都は特別に地名が表示されていませんでした。

その後登録車数が増えてくると、東京では支所が、神奈川県等の一部の府県では陸運事務所に「登録第二課」という組織ができて管轄を分けることになりました。その際、登録第二課の管轄ではない地域は都道府県名ではなく、陸運事務所が存在する市名を用いるようになりました。一例を挙げると神奈川県は「神」ナンバーだったのが、登録第二課ができてそちらの区域が「相模」ナンバーになり、それ以外が「横浜」ナンバーになりました。

その後この登録第二課は廃止されましたが、その管轄区域は支所に引き継がれ、さらに自動車検査登録事務所に引き継がれましたが、地名の基本的な考え方は変わりませんでした。例えは茨城県は土浦自動車検査事務所ができて「土浦」ナンバーができ、それ以外の区域が「茨城」ナンバーから「水戸」ナンバーになりました。

以上を踏まえて問題の地名を見ると、グループAは自動車検査登録事務所がありませんので、当初の県名のまま現在に至っていることがわかります。都道府県名と運輸支局の存在する市名が一致せず、自動車検査登録事務所がない「宮城」「島根」「愛媛」などが県名のままであることと同様です。「岡山」ナンバーも、自動車検査登録事務所がない県ですので、グループAということになります。

一方グループBでは、それぞれ八戸、長岡、松本、福山、佐世保に自動車検査登録事務所があり、それぞれの市名のナンバーが使用されています。それにともなってグループBは都道府県名から陸運支局の存在する市名に変更されたのですが、都道府県名と同一の名称のため、表向きは変更されていないことになります。

最後に「大阪」が果たし府名なのか、市名なのかという問題があります。もともと大阪府は「大」ナンバーでしたが、その後大阪府南部を管轄する「泉」ナンバーができ、大阪府北部は「大阪」ナンバーという市名になりました。その後大阪陸運事務所は寝屋川市に移転しましたが「大阪」ナンバーは変更されませんでした。この時点で「大阪」ナンバーは市名から再び府名に戻ったと見ることもできますが、なんとも判断が付きません。

その後大阪市を管轄とする自動車検査登録事務所が設置されますが、「大阪」ナンバーはすでに存在するため、「なにわ」ナンバーができました。その際上記のような例をみれば残りの区域は「寝屋川」ナンバーになりそうですが、そうはならず、「大阪」ナンバーは大阪市を含まない区域となりました。このような状況から「大阪」ナンバーは府名ではないかと考えることができます。
[105316] 2022年 8月 20日(土)15:46:41ピーくん さん
殊勲賞
下関国際高校選抜大会優勝校、準優勝校に勝ちました。殊勲賞です。決勝戦も頑張ってください。下関市に深紅の優勝旗をお願いします。
[105315] 2022年 8月 20日(土)15:16:36ピーくん さん
三本松出身
中日ドラゴンズ三好大倫選手プロ初本塁打おめでとう御座います。さらなる活躍楽しみです。
[105314] 2022年 8月 20日(土)11:08:39【3】訂正年月日
【1】2022年 8月 20日(土)13:58:35
【2】2022年 8月 21日(日)00:14:13
【3】2022年 8月 21日(日)00:17:04
YT さん
明治23年(1890年)における人口流入、流出市区町村
せっかく明治23年(1890年)12月31日調の現住人口をまとめたので、当時の人口流入・流出について考察します。

明治23年(1890年)12月31日の人口は、すべてが戸籍をベースに集計されており、本籍人口に対して出入寄留届などを加除して現住人口を算出しておりました。よって通勤・通学による昼間、夜間人口の差異などを計算することはできませんが、本籍人口と現住人口の比較により、人口の流出、流入の状況をある程度外観することができます。そこで本籍人口に対する現住人口の超過、不足から、人口流入、流出の割合を算出し、そこから明治中頃の人の移動の様子を見てみました。

まず人口流入の状況。じつのところ本籍人口が0なのに現住人口がいるため人口流入率+∞な地域・町村が15もあり、その全てが北海道です(例えば雨竜郡(村名未定)の現住人口44、花咲郡婦羅理村の現住人口35)。また本籍人口0で現住人口0の町村という困った地域・町村も47あり、その全てが北海道です。その中には明治23年8月7日に発足し、後に栄光と転落の夕張市へと発展した夕張郡登川村も含まれます。なぜ人口ゼロなのに村が発足?と思われるかも知れませんが、人口調査が12月31日に集計されている点が重要です。つまり移住したとしても寒い北海道を越冬できないため、冬の間だけ本土や然るべき近隣の町村で過ごす、という人口の流れが相当多かったようです。

こういった除算を定義できない地域・町村を除いたとしても、流入率トップ20の内、足尾町を除く19の町村がすべて北海道です。

市区町村府県庁現住人口本籍人口流入率(%)備考
空知郡奈江村北海道庁14234,633.3
国後郡東沸村北海道庁318112,790.9
国後郡留夜別村北海道庁314112,754.5
国後郡米戸賀村北海道庁205101,950.0
厚岸郡末広村北海道庁6941,625.0
勇払郡覚生村北海道庁7871,014.3
高島郡北浜町北海道庁2221,000.0
川上郡熊牛村北海道庁2,459240924.6釧路集治監
空知郡市来知村北海道庁4,816479905.4空知集治監
勇払郡小糸魚村北海道庁202900.0
花咲郡珸瑤瑁村北海道庁7611590.9
国後郡秩苅別村北海道庁12318583.3
宗谷郡稚内村北海道庁2,238344550.6
国後郡泊村北海道庁51681537.0
上都賀郡足尾町栃木県11,8921,964505.5足尾銅山
利尻郡沓形村北海道庁645111481.1
根室郡松本町北海道庁6011445.5
利尻郡本泊村北海道庁805151433.1
紗那郡別飛村北海道庁8316418.8
釧路郡洲崎町北海道庁641127404.7

このように北海道がまさに本土人にとってのフロンティアである様がみてとれますが、このままでは本土の人口の流入・流出の状況が分からないので、以下北海道を除いた市区町村(流入率50%以上)の状況を見てみましょう。北海道であっても参考までに札幌区と函館区、および人口1万人以上の流入率40~50%の都市をリストアップしました。

市区町村府県庁現住人口本籍人口流入率(%)備考
上都賀郡足尾町栃木県11,8921,964505.5足尾銅山
西彼杵郡高島村長崎県6,2521,724262.6高島炭鉱
久米島仲里間切山城村沖縄県361140157.9明治12年より沖縄島からの移住者が銭田原と真我里原を開拓
東蒲原郡両鹿瀬村新潟県3,0671,289137.9草倉銅山
下県郡竹敷村長崎県447202121.3春日丸停泊
企救郡文字関村福岡県6,8693,230112.7門司築港開発中
東彼杵郡佐世保村長崎県10,1974,810112.0佐世保鎮守府
(札幌区)(北海道庁)24,32711,704107.9道庁所在地
郡上郡畑佐村岐阜県803398101.8畑佐銅山
西成郡川崎村大阪府7,6413,803100.9大阪市に隣接
西彼杵郡戸町村長崎県8,7394,48195.0長崎市に隣接
横浜市神奈川県127,98766,71191.9県庁所在地
三浦郡横須賀町神奈川県18,1949,92183.4横須賀鎮守府
西彼杵郡高浜村長崎県4,9642,71083.2端島炭坑(軍艦島)
宮崎郡宮崎町宮崎県7,5234,13182.1県庁所在地
北足立郡浦和町埼玉県6,7183,87773.3県庁所在地
三浦郡豊島村神奈川県8,2934,80672.6横須賀監獄支署
宇土郡三角浦村熊本県1,24772572.0三角港(明治20年8月開港)
安芸郡和庄村広島県8,5494,98171.6呉港開発中
東葛飾郡市川町千葉県4,9922,92071.0陸軍教導団
久良岐郡戸太村神奈川県11,2966,63070.4神奈川県監獄署
信夫郡福島町福島県17,68710,66165.9県庁所在地
小城郡北多久村佐賀県5,8753,55765.2唐津炭田
安芸郡宮原村広島県5,0003,05663.6呉鎮守府
池田郡池野村岐阜県82551161.4池野花柳界
千葉郡千葉町千葉県23,50814,64360.5県庁所在地
下県郡大手橋町長崎県1,6151,00660.5厳原城下町繁華街
渥美郡豊橋町愛知県14,2688,93659.7養蚕業
(函館区)(北海道庁)55,67735,19958.2陸軍第二師団歩兵第五連隊分遺隊
周吉郡西郷西町島根県2,2601,43157.9西郷監獄支署
三池郡大牟田町福岡県11,6867,42557.4三池集治仮留監
那覇西村沖縄県6,6794,31354.9那覇中心市街
南多摩郡八王子町神奈川県22,16414,35854.4織物業
北甘楽郡富岡町群馬県7,5054,96451.2富岡製糸工場
長崎市長崎県58,14238,66150.4県庁所在地
入間郡所沢町埼玉県4,9683,31150.0織物業
(岐阜市)(岐阜県)29,46219,78648.9県庁所在地
(東群馬郡前橋町)(群馬県)32,12921,80547.3県庁所在地
(神戸市)(兵庫県)136,96892,98647.3県庁所在地
(大阪市)(大阪府)473,541328,93044.0府庁所在地
(西群馬郡高崎町)(群馬県)25,98118,06643.8織物業
(東京市)(東京府)1,155,290820,01340.9帝都
(甲府市)(山梨県)32,05222,85440.2県庁所在地

一応備考には、県庁所在地以外に人口流入の原因となる要因をまとめてみました。産業としては、鉱山、養蚕・織物工業、および近代港の開港が目立ち、そして監獄と兵営地が目立ちます。詳しい分析はしませんでしたが、県庁所在地等は学校の設置が人口流入の要因の一つになっている可能性はあります。そして人口流入の原因として花街の存在なんかもあるようです。

逆に人口流出の方ですが、こちらも本籍人口に対して現住人口0、つまり流出率100%という町村が北海道だけで4つ存在します。上で述べたように、北海道の場合は越冬のために現住人口流出の事例が多々あるので、こちらも北海道を除いたリスト(流出率20%以上)を作成してみました。流出率10~20%であっても本籍人口5000人以上の市区町村も参考までに並べてみました。

市区町村府県庁現住人口本籍人口流出率(%)備考
八代郡椎原村熊本県19537648.1
敷知郡三方原村静岡県25448147.2
刈羽郡下宿村新潟県6741,12640.1下宿湊
中頸城郡柿崎村新潟県2,4013,79736.8柿崎宿
下石津郡安田村岐阜県13420935.9明治24年10月28日濃尾地震全壊14戸・半壊14戸・負傷者4
岩船郡村上本町新潟県2,5773,92634.4村上城
海西郡草場村岐阜県9714734.0明治24年10月28日濃尾地震全壊10戸・半壊9戸(全戸被害)・負傷者3
安八郡築捨村岐阜県29643431.8明治24年10月28日濃尾地震全壊23戸・半壊37戸(全戸被害)・死者2・負傷者7
愛知郡東小椋村滋賀県2,4023,50231.4
不破郡室原村岐阜県64592630.3明治24年10月28日濃尾地震全壊7戸・半壊21戸
羽栗郡坂丸村岐阜県16022127.6明治24年10月28日濃尾地震全壊30戸(全戸被害)・死者3・負傷者4
西蒲原郡角海浜村新潟県42857625.7
中頸城郡高城村新潟県4,9746,59724.6高田城下の一部
一志郡久居町三重県2,9383,84923.7久居城
益津郡西益津村静岡県3,4124,45023.3
後月郡神代村岡山県1,1871,54423.1
葛上郡東松本村奈良県20125922.4
北蒲原郡松塚村新潟県2,8923,68921.6
喜多郡新谷村愛媛県2,1912,76620.8新谷陣屋
市原郡菊間村千葉県2,5853,24020.2菊間陣屋
安八郡塩喰村岐阜県62077620.1明治24年10月28日濃尾地震全壊106戸・半壊8戸(全戸被害)・死者5・負傷者50
大野郡(美濃国)稲畑村岐阜県9612020.0明治24年10月28日濃尾地震全壊4戸・半壊4戸・負傷者3
(大分郡鶴崎町)(大分県)4,7115,66516.8鶴崎湊
(三島郡寺泊町)(新潟県)5,2306,24716.3寺泊湊
(阿武郡萩町)(山口県)19,92323,18114.1萩城
(北会津郡若松町)(福島県)24,35227,67312.0若松城
(東葛飾郡関宿町)(千葉県)5,1285,81411.8関宿城
(朝来郡生野町)(兵庫県)7,0827,95110.9生野代官所
(出石郡出石町)(兵庫県)5,3726,02810.9出石城
(北蒲原郡新発田本村)(新潟県)6,5067,32711.2新発田城
(安芸郡矢野村)(広島県)4,7075,28911.0矢野大井港
(中蒲原郡白根町)(新潟県)5,6206,29210.7明治20年に大火(800余戸焼失)
(中蒲原郡村松町)(新潟県)6,7897,59710.6村松城
(上北郡野辺地村)(青森県)6,2936,99210.0野辺地代官所

人口流出の方は微妙に原因がまとめられませんでしたが、本籍人口が多い町村では、明治時代に地方の中心都市になれなかった城下町・地方町からの人口流出が目立ちます。会津若松よりも旧長州藩庁があった萩の方が人口流出が高いという、なんともいえない状況も見てとれます。【備考を追記。ただし全ての町村について出寄留と関連しそうな内容を埋めることはできませんでした。岐阜県に関しては直前の濃尾地震の被害が多大であったことが判明。】
[105313] 2022年 8月 19日(金)15:57:20【2】訂正年月日
【1】2022年 8月 19日(金)16:11:01
【2】2022年 8月 19日(金)17:01:03
YT さん
明治23年(1890年)12月31日調市区町村別人口 ver 0.10
[105305]で予告した明治23年(1890年)12月31日の日本の市区町村別人口についてですが以下のサイトからダウンロードできます。今やGoogle driveなどでのファイル共有が当たり前となり、この手のアップローダは絶滅しかけておりますが、10年近くリンクが生きているので、折角なので使わせて貰いました。

https://u6.getuploader.com/SR1gou/download/925

原資料は基本的に総務省統計局統計図書館が所蔵する

『戸籍表 明治廿三年 上 その一』
『戸籍表 明治廿三年 上 その二』
『戸籍表 明治廿三年 下 その一』
『戸籍表 明治廿三年 下 その二』
『戸籍表 北海道之部 従明治十九年 至明治廿八年』

の五点です。男女別本籍人口、現住戸数などの情報は現住人口を計算する上で必要ありませんが、原資料に載っているのでそのまままとめました。入寄留の無籍在監人、囚人及懲治人は

『明治二十三年十二月三十一日調 日本帝国民籍戸口表』「各地方在監有籍者及無籍者人口表」

により、この他、郡市区の現住人口、府県別の各種出入寄留などの情報は

『明治二十三年十二月三十一日調 日本帝国民籍戸口表』「各地方郡市戸口表」
『明治二十三年十二月三十一日調 日本帝国民籍戸口表』「各地方人口出入表」

の情報を上位とし、現住人口1万人以上の都市の現住人口の情報に関しては、

『明治二十三年十二月三十一日調 日本帝国民籍戸口表』「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」
『明治四十一年十二月三十一日 日本帝国人口静態統計』「人口一万人以上ノ市町村現住人口 (自明治十九年末至同四十一年末)」

から数値を補いました。

上のリンク先のファイルには元文献の入力を忘れてしまいましたが、官報掲載の現住人口は

『官報 第二千四百六号 明治24年7月8日 水曜日』

によります。

そして沖縄県の間切に関しては

『明治廿三年 沖縄県統計書』「出入人員 十二月三十一日現在」

の情報を集計に用いました。なお、明治22年版の『町村別戸口表』では沖縄県の間切に関し、
備考 本県ハ郡ノ設ケ無 之ニ付各間切島ヲ郡ニ該当製表ス
との脚注があり、間切は郡市相当として扱われており、間切の現住人口は他町村出入寄留の加除を行わずに算出しましたが、今回の明治23年版では間切は町村と同格とみなし、他町村出入寄留の加除を行いました。

そして戸長役場連合、間切番所、島役所管轄地域については

『明治二十四年 徴発物件一覧表』

の情報を用いました(中身は明治23年12月31日調の人口で、大字別の情報も含まれているが、現住人口算出の基準がいい加減で、本籍人口を載せている箇所も多い)。戸長役場連合などの中には郡を超えて設定されているものもありますが(特に北海道)、戸長役場の人口集計方法に正式に採用されているものもなさそうなので、ここでは全て町村と同格とみなし、他町村出入寄留の加除を行いました。その結果首里の現住人口については異なる二種類の数値が存在することになります。

既に[105242] にもまとめましたが、以下の問題点が残っているので、現時点でVer. 0.10として公開します。次回の改訂予定は・・・5年後になりそうです。

1. 東京府伊豆七島・小笠原島に関しては、細かい町村別人口の情報が欠落。

2. 虫食いのため、いくつかの町村の出寄留の囚人及懲治人、陸海軍在営艦者の情報が正確に得られず、現住人口が正確に算出できない。

具体的には以下の通りで、明治22年の情報などから推定して数値を入力していますが、正解である保証はありません。

町村府県庁官報掲載[出]陸海軍在営艦者[出]囚人及懲治人現住人口(未確定)虫食い箇所
相楽郡加茂村京都府3,734573,722[出]囚人及懲治人
相楽郡当尾村京都府1,452111,450[出]囚人及懲治人
愛知郡千種村愛知県2,612212,609[出]囚人及懲治人
愛知郡鍋屋上野村愛知県1,318201,316[出]囚人及懲治人
知多郡半田町愛知県5,162765,149[出]陸海軍在営艦者,[出]囚人及懲治人
知多郡亀崎町愛知県6,0501056,035[出]囚人及懲治人
知多郡岡田村愛知県2,017332,011[出]陸海軍在営艦者,[出]囚人及懲治人
碧海郡大浜町愛知県5,50015125,473[出]囚人及懲治人
碧海郡中島村愛知県1,446211,443[出]囚人及懲治人
碧海郡占部村愛知県2,299442,291[出]囚人及懲治人
幡豆郡味沢村愛知県1,923301,920[出]囚人及懲治人
幡豆郡五保村愛知県2,439022,437[出]囚人及懲治人
額田郡相見村愛知県2,981492,968[出]囚人及懲治人
額田郡深溝村愛知県2,560372,550[出]囚人及懲治人
西加茂郡藤河村愛知県1,595421,589[出]囚人及懲治人
西加茂郡高岡村愛知県2,032332,026[出]囚人及懲治人
西加茂郡豊原村愛知県1,833021,831[出]囚人及懲治人
東加茂郡介木村愛知県1,240101,239[出]陸海軍在営艦者
東加茂郡生駒村愛知県72300723[出]陸海軍在営艦者

虫食いがひどいのはほぼ愛知県です。冊子の内側がかなりやられてしまっており、他の出入寄留の情報も虫食い状態ですが、官報掲載の現住人口を合算した郡別の数値に矛盾がないので、これらの出入寄留の情報が不明でも現住人口の算出に問題ないと判断しました。実際のところ上の京都府や愛知県以外の箇所にも虫食いが散発してありましたが、該当地区の官報掲載の現住人口が信頼に足るものと判断し、現住人口の計算に影響が出た箇所がありません。また虫食いで読めない箇所であっても、集計値との差分などから単独で元の数値を類推できる個所はすべて断りなしに推定値を確定値として入力しています。

以上のほか、沖縄県中頭北谷間切に所属する北谷村、玉代勢村、伝道村、桑江村、伊礼村、平安山村、浜川村、砂辺村、野里村、野国村、屋良村、嘉手納村のいずれかの村で、他町村入寄留1人の情報が欠落しています。白黒のマイクロフイルム版ではなく、『戸籍表』原本を確認して虫食いの箇所を確定できれば、ここも修正できるかも知れませんが・・・

3. 『戸籍表』原本の閲覧ができなくなった

[105242]に書いた通りです。大きな変更は今後ないでしょうが、これらの修正が可能となるのは5年後です。

データをまとめる作業は、以下の通りに行いました。

1. 「各地方郡市戸口表」で表の骨子を作り、「各地方在監有籍者及無籍者人口表」で監獄の情報を入力。既に過去の遺産があるので新たに町村名入力は行っていませんが、この作業が簡単な県でも1時間かかります。
2. 官報計算の現住人口の入力:スムーズに行けば大体30分。
3. 本籍人口、現住戸数の入力:スムーズに行っても最低1時間
4. 出寄留の入力:スムーズに行っても最低1時間

実際のところ、階層構造が比較的単純で、マイクロフイルムのコピーが読み易かった県(山梨県、青森県など)でも入力に4時間かかっております。本表を作るのに、4月末から4ヶ月に渡り、延べ250時間程度手間がかかっております。[104836]でも書きましたが、次回は数か月後に明治22年の市区町村別人口の情報を公開しますが、こちらも既に去年の12月末から5ヶ月に渡り、延べ300時間程度、入力に時間がかかっております。

なお明治24年~明治30年の7年間についても、同様に戸籍表が存在し、表の作成が可能ではありますが・・・とてもではありませんが、自分ですべてを入力する気力はありません。残りの項目で作成するとなると、多分明治26年版(明治31年から5年毎に日本帝国静態統計として集計された情報を5年遡る形)か明治28年版(西暦1895年でキリが良い?)かのどちらかになると思いますが、現状図書館で原本を閲覧できない状況が5年続くし、白黒のマイクロフイルム版も一回A4の紙2000枚弱に物理的にコピーするという作業が必要なので、当分取り掛からないと思います。
[105312] 2022年 8月 19日(金)15:30:13ピーくん さん
いつが開庁日?
https://www.city.tosa.lg.jp/life/detail.php?hdnKey=4882
移転期間中はご不便をおかけいたします。
〈8月10日(水)〉 3階 選挙管理委員会事務局 監査委員事務局 4階 議会事務局
〈8月13日(土)8時30分~〉 1階 夜間休日窓口(南出入口)
〈8月15日(月)〉 1階 市民課 税務課 会計課 福祉事務所 長寿政策課 2階 防災対策課 3階 総務課 企画財政課
〈8月22日(月)〉 2階 学校教育課 子育て支援課 産業振興課 農業委員会 建設課 都市環境課
南庁舎(旧防災センター)での業務開始は次のとおりです。
〈8月22日(月)〉 2階 水道局

土佐市の新庁舎8月10日か8月22日ですかね
更新よろしくおねがいします。
[105311] 2022年 8月 19日(金)14:14:34ピーくん さん
過去最多
広島県では、19日の新型コロナの感染確認が、初めて8000人を超えることが分かりました。8700人台に上る可能性もあるということで、2日連続で過去最多を更新する見通しです。
ピークアウトが見えません。1万人は覚悟しないといけません。中年で重症になりそうなので怖いです。抑制政策をしていないので仕方ありません。広島県だと安芸郡府中町は自動車工場があるので昼間も多そうです。
広報メディアですが公式LINEのある自治体が1000を超えました。残りは町村が多いので飽和状態です。墨田区と杉並区と板橋区でまだありません。
[105310] 2022年 8月 19日(金)12:23:11ぺとぺと さん
厚木と立川
[105298] 白桃さん
首都圏にあって特異とも言える中心機能を持つ立川、厚木。
私の勝手なイメージでは、立川は近年八王子の商圏を奪取しつつある伸び盛りの市、一方の厚木は海老名に押されてその地位を徐々に落としつつある市という印象です。
そんな両市ですが、以下の数字を見る限り、やや性格が異なるように見受けられますね。一言でいうと厚木のほうがやや地方都市色が強いと言えるでしょうか。

(就業者の産業別の内訳)
市名第2次産業第3次産業
立川11.6%84.5%(注1)
厚木28.3%68.1%(注2)
(注1)厚木との比較において、相対的に卸売・小売、医療福祉、情報通信、金融保険などの割合が高い。
(注2)立川との比較において、相対的に運輸・郵便、学術研究・技術などの割合が高い。

(常住者の自市内での従業・通学率)
市名割合
立川29.7%
厚木51.3%

蛇足ですが、流入人口を見ると相模原79,539人、厚木78,077人、町田76,282人と近隣3市で拮抗しているのが面白いです。また、冒頭に「立川は近年八王子の商圏を奪取しつつある」と書きましたが、流入人口では八王子が113,717人と、まだまだ立川73,688人を圧倒していますね。
[105309] 2022年 8月 19日(金)01:08:57白桃 さん
驚愕の捏造不等式
東かがわ市下関市大東市
三本松9:4国際5:4桐蔭
コロナなんて無かった5年前の夏にタイムスリップしました。
[105308] 2022年 8月 18日(木)22:10:49ピーくん さん
どうなる
山口県は柳井高校以来、安倍晋三さんの地元。滋賀県、宮城県、福島県はまだ優勝経験無し。近江の山田投手の状態が気になります。
[105307] 2022年 8月 18日(木)21:36:06メークイン さん
Re:東京特別区の昼夜間人口比率
[105306] 鰯山 さん
東京23区の昼夜間人口比率は、関東圏に住んでいる人間から見ると妥当ですね。
ほぼ住宅地ような目黒区・墨田区が100%を越えているのが意外なところかなと思います。

目黒区は、オフィス街という立地がほぼありません。
敢えて挙げれば中目黒近辺と雅叙園あたりくらいが、少しだけオフィス街という感じです。
逆に教育施設がやや多めという感じですね。

それ以上に疑問なのが墨田区です。
オフィス街的なものは錦糸町に少しだけ存在しています。
ほぼ下町の住宅地としての風景が広がっているため、そこそこ意外です。
[105306] 2022年 8月 18日(木)11:54:01鰯山 さん
東京特別区の昼夜間人口比率
白桃さんの昼夜間人口比率に触発されて東京特別区の昼夜間人口比率ランキングを作りました。ただしクイズはありません
        昼夜間人口比率-----        昼夜間人口比率
千代田区      1355.39892  大田区        96.51722
中央区       374.39044  中野区        94.45807
港区        373.40702  北区         93.47012
新宿区       227.12137  世田谷区       90.58712
渋谷区       226.06906  板橋区        89.54204
文京区       147.31098  足立区        89.11319
台東区       145.27534  荒川区        89.04012
品川区       137.79232  杉並区        84.25990
豊島区       137.62844  葛飾区        83.16880
江東区       120.88516  江戸川区       81.91586
目黒区       104.76000  練馬区        79.90335
墨田区       103.63342
旧東京市の合併をする前の市域は全て100%を超えています。練馬区は23区でありながら80%を下回っています。
個人的に位置が分かりにくかったので白地図ぬりぬりで色を塗りました。
---凡例---濃い赤1000%超え赤 赤300%超え オレンジ200%超え 黄100%超え 黄緑100%未満
[105305] 2022年 8月 18日(木)03:32:13【4】訂正年月日
【1】2022年 8月 18日(木)03:40:28
【2】2022年 8月 18日(木)04:05:53
【3】2022年 8月 18日(木)11:13:06
【4】2022年 8月 18日(木)11:25:23
YT さん
明治23年(1890年)12月31日における日本国内の人口上位500市区町村
[105242]で告知した明治23年(1890年)12月31日の日本の市区町村別人口についてですが、来週ぐらいにはダウンロードできる形にしたいと思います。それに先立ちとりあえず明治23年12月31日時点で現住人口上位500位までの市区町村のリストを以下に示します。

なお町村制未施行の町村(伊豆、小笠原、隠岐、対馬、吐噶喇、奄美、沖縄県、函館区と札幌区を除く北海道)について、戸長役場連合や間切ではなくて郡区町村制下、間切制下の各町村で集計しました。その結果、町村制未施行地域では唯一那覇西村のみがランクインしております。沖縄県の人口5000人以上の間切と、町村制未施行地域の戸長役場連合単位での人口5000人以上の町村連合については、人口上位500位までのリストの後に示しています。

市区町村府県庁現住人口官報基準本籍人口市区町村府県庁現住人口官報基準本籍人口
東京市東京府1,155,2901,141,991820,013吉敷郡井関村山口県8,4038,4298,581
大阪市大阪府473,541470,309328,930富士郡大宮町静岡県8,3968,4128,123
京都市京都府289,588288,867259,600津名郡洲本町兵庫県8,3948,2748,457
名古屋市愛知県170,433165,343136,118久良岐郡本牧村神奈川県8,3618,3736,955
神戸市兵庫県136,968136,22392,986佐伯郡大柿村広島県8,3208,3318,513
横浜市神奈川県127,987128,19566,711加佐郡舞鶴町京都府8,3108,3348,781
金沢市石川県94,66693,51799,954榛原郡相良町静岡県8,3048,3238,441
広島市広島県91,00086,02482,557三浦郡豊島村神奈川県8,2938,0124,806
仙台市宮城県66,31060,98460,678肝属郡高山村鹿児島県8,2828,3028,222
徳島市徳島県61,16760,12460,771日置郡中伊集院村鹿児島県8,2758,3048,647
富山市富山県58,58558,25257,842北松浦郡平戸村長崎県8,2458,2068,261
長崎市長崎県58,14257,61238,661山辺郡東金町千葉県8,2308,2447,893
鹿児島市鹿児島県56,64357,00156,626阿武郡椿郷東分村山口県8,2208,2828,917
和歌山市和歌山県56,04955,51155,457志田郡古川町宮城県8,2028,2117,856
函館区北海道庁55,67755,24835,199賀茂郡阿賀村広島県8,1418,1578,285
熊本市熊本県54,36749,62343,363今立郡上池田村福井県8,1358,1478,185
福岡市福岡県53,79251,86447,843北佐久郡小諸町長野県8,1348,1477,490
新潟市新潟県47,01946,47544,545安達郡二本松町福島県8,1218,1408,450
岡山市岡山県45,87145,17933,562御調郡向島西村広島県8,1058,1428,258
堺市大阪府45,56345,52042,825安積郡郡山町福島県8,0848,0967,300
福井市福井県40,15939,94840,753三野郡仁尾村香川県8,0808,1008,253
静岡市静岡県38,24638,32739,619西彼杵郡浦上山里村長崎県8,0398,0497,873
松江市島根県35,56535,32435,494板野郡川内村徳島県8,0148,0148,013
高松市(A)香川県34,61633,73533,863志太郡藤枝町静岡県8,0068,0297,842
松山市愛媛県34,56333,19230,282日置郡日置村鹿児島県7,9938,0048,160
東群馬郡前橋町群馬県32,12931,40921,805大野郡(飛騨国)大名田村岐阜県7,9457,9628,002
甲府市山梨県32,05231,67122,854山門郡柳河町福岡県7,9447,9737,877
高知市高知県32,04231,15726,389北魚沼郡小千谷町新潟県7,9327,9398,393
盛岡市岩手県31,86831,92532,188榛原郡川崎町静岡県7,8847,8997,976
滋賀郡大津町滋賀県31,12729,65624,237三好郡山城谷村徳島県7,8807,9058,125
河内郡宇都宮町(B)栃木県30,83130,13224,069北埼玉郡忍町埼玉県7,8627,8757,780
赤間関市山口県30,78730,43326,531大島郡久賀村山口県7,8487,8568,336
弘前市(C)青森県30,32330,38731,431南勢多郡富士見村群馬県7,8447,8587,100
高岡市富山県29,55429,61429,131海上郡銚子町千葉県7,8157,8277,940
岐阜市岐阜県29,46228,59019,786山辺郡二階堂村奈良県7,7967,8187,969
秋田市秋田県29,17528,70329,458姶良郡蒲生村鹿児島県7,7917,8367,741
山形市山形県29,08128,67526,963熊毛郡田布施村山口県7,7877,7998,017
米沢市山形県28,94428,91429,958住吉郡平野郷町大阪府7,7837,8027,471
鳥取市鳥取県28,52528,10129,445岩船郡村上町新潟県7,7787,7997,935
度会郡宇治山田町三重県28,03627,70824,891上伊那郡伊那村長野県7,7717,7777,295
姫路市兵庫県27,12025,76824,612西彼杵郡淵村長崎県7,7577,7695,960
津市三重県26,86626,16822,634熊毛郡上関村山口県7,7437,7568,003
佐賀市佐賀県26,75826,41126,017東臼杵郡富高村宮崎県7,7387,7517,679
水戸市茨城県26,60925,91523,586東葛飾郡行徳町千葉県7,7267,7418,145
西成郡難波村大阪府26,40526,50024,547美馬郡岩倉村徳島県7,7147,7147,802
東筑摩郡松本町長野県26,18726,00222,296安蘇郡植野村栃木県7,7047,7157,795
西群馬郡高崎町群馬県25,98124,26618,066東臼杵郡東海村宮崎県7,7017,7157,669
上水内郡長野町長野県25,84725,41518,931久米郡倉吉町鳥取県7,6987,7287,068
久留米市福岡県25,38025,22423,980天草郡牛深村熊本県7,6787,6907,830
谿山郡谷山村鹿児島県24,38124,51325,085甑島郡上甑村鹿児島県7,6727,6827,674
北会津郡若松町福島県24,35224,20827,673北豊島郡王子村東京府7,6657,6705,547
札幌区北海道庁24,32724,33811,704胆沢郡水沢町岩手県7,6647,6857,579
添上郡奈良町奈良県24,20924,00521,952南高来郡口之津村長崎県7,6427,6527,130
千葉郡千葉町千葉県23,50822,76514,643西成郡川崎村大阪府7,6414,7983,803
南多摩郡八王子町神奈川県22,16422,14814,358鈴鹿郡亀山町三重県7,6397,6877,354
飽海郡酒田町山形県21,03021,04020,455和気郡三津浜町愛媛県7,5837,6366,965
下都賀郡栃木町(B)栃木県20,54920,56916,126磐前郡平町福島県7,5657,5266,261
東津軽郡青森町青森県20,39918,99718,211吉野郡下市町奈良県7,5357,5537,691
中頸城郡高田町新潟県20,38120,39920,511山門郡有明村福岡県7,5297,5417,591
明石郡明石町兵庫県20,17120,21219,340宮崎郡宮崎町宮崎県7,5237,1714,131
犬上郡彦根町滋賀県20,06319,98019,686望陀郡木更津町千葉県7,5227,4626,853
那珂郡丸亀町香川県20,05218,48817,735西成郡木津村大阪府7,5197,5296,895
阿武郡萩町山口県19,92320,26923,181埴科郡松代町長野県7,5187,5338,092
頴娃郡頴娃村鹿児島県19,86819,90419,829北甘楽郡富岡町群馬県7,5057,5134,964
安八郡大垣町岐阜県19,78619,78418,306賀茂郡竹原町広島県7,4967,5157,400
西田川郡鶴岡町山形県19,51919,51520,292蒲生郡八幡町滋賀県7,4897,4976,981
川辺郡東南方村鹿児島県19,23119,28619,339薩摩郡隈之城村鹿児島県7,4847,4997,331
桑名郡桑名町三重県18,62718,65215,687窪屋郡倉敷村岡山県7,4787,5167,004
愛知郡熱田町愛知県18,35118,37217,989北村山郡東根村山形県7,4757,4937,555
小県郡上田町長野県18,32418,12314,589安蘇郡赤見村栃木県7,4687,4927,569
三重郡四日市町三重県18,31218,19313,991東臼杵郡門川村宮崎県7,4677,4817,389
三浦郡横須賀町神奈川県18,19414,7719,921仙北郡大曲村秋田県7,4657,4457,313
板野郡撫養町徳島県18,15118,24818,531楫東郡網干町兵庫県7,4337,4537,657
日置郡串木野村鹿児島県18,05918,09818,170葦北郡佐敷村熊本県7,4277,4397,355
入間郡川越町埼玉県18,03217,94516,728玖珂郡岩国町山口県7,4147,4817,902
御調郡尾道町広島県17,90017,63116,639西村山郡寒河江村山形県7,4137,4297,450
信夫郡福島町福島県17,68717,71310,661玖珂郡麻里布村山口県7,4047,4657,736
紀伊郡伏見町京都府17,24616,94716,167南高来郡島原村長崎県7,3977,3067,350
荏原郡品川町東京府17,21417,27112,897上新川郡東岩瀬町富山県7,3727,3997,362
牡鹿郡石巻町宮城県17,18417,22416,759大野郡上庄村福井県7,3597,3627,463
射水郡新湊町富山県17,05017,08417,222南高来郡深江村長崎県7,3557,3657,392
南諸県郡志布志村鹿児島県17,00517,08216,822阿蘇郡北小国村熊本県7,3447,3597,261
山田郡桐生町群馬県16,98917,01312,772北海部郡佐賀関町大分県7,3437,3727,295
企救郡小倉町福岡県16,54414,93313,624南豊島郡渋谷村東京府7,3257,3355,279
額田郡岡崎町愛知県16,25615,95912,940美馬郡江原村徳島県7,3197,3417,304
橘樹郡神奈川町神奈川県15,89715,92113,611北牟婁郡尾鷲町三重県7,3057,3187,358
大野郡(飛騨国)高山町岐阜県15,54315,52516,065名東郡加茂名村徳島県7,2977,3207,325
深津郡福山町広島県15,46515,53515,976東成郡玉造町大阪府7,2847,3046,347
海上郡本銚子町千葉県15,29215,31816,833南高来郡北有馬村長崎県7,2747,2897,285
安芸郡仁保島村広島県15,06015,12115,060吉敷郡秋穂村山口県7,2647,2907,358
足利郡足利町栃木県15,04715,06912,725東臼杵郡恒富村宮崎県7,2637,2887,430
出水郡阿久根村鹿児島県14,98715,01614,941大津郡仙崎通村山口県7,2627,2767,344
敦賀郡敦賀町福井県14,98515,04414,398西牟婁郡田辺町和歌山県7,2577,1437,135
給黎郡知覧村鹿児島県14,89114,93414,889周智郡奥山村静岡県7,2457,2557,339
揖宿郡指宿村鹿児島県14,68814,71714,757長狭郡天津町千葉県7,2317,2367,642
阿多郡伊作村鹿児島県14,63514,67815,168古志郡長岡本町新潟県7,2237,1237,549
鹿児島郡伊敷村鹿児島県14,53314,61715,414滋賀郡膳所村滋賀県7,2206,2866,915
南足立郡千住町東京府14,50314,52011,791雄勝郡湯沢町秋田県7,2117,2407,147
敷知郡浜松町静岡県14,33314,10913,250揖宿郡山川村鹿児島県7,2017,2137,314
南条郡武生町福井県14,30314,33713,629大津郡三隅村山口県7,1897,2077,299
渥美郡豊橋町愛知県14,26812,8208,936海上郡飯岡町千葉県7,1867,1937,255
吉敷郡山口町山口県14,26814,34811,356北秋田郡大館町秋田県7,1817,1897,327
東成郡天王寺村大阪府14,22614,29713,667津名郡由良町兵庫県7,1667,1857,172
足柄下郡小田原町神奈川県14,03114,04315,292南勢多郡木瀬村群馬県7,1597,1756,803
川辺郡川辺村鹿児島県13,80713,84714,200田村郡三春町福島県7,1547,1686,756
三浦郡浦賀町神奈川県13,78313,41213,049安芸郡吉浦村広島県7,1397,1516,775
川辺郡加世田村鹿児島県13,68813,73314,043日置郡西市来村鹿児島県7,1367,1607,262
川辺郡西加世田村鹿児島県13,65913,68213,744美馬郡脇町徳島県7,1327,1566,593
会見郡米子町鳥取県13,57413,42012,185山辺郡山辺村奈良県7,1307,1437,082
越智郡今治町愛媛県13,52713,56913,109石川郡上金石町石川県7,1227,1497,313
川辺郡尼ヶ崎町兵庫県13,47413,51813,555式下郡川東村奈良県7,1107,1227,373
能美郡小松町石川県13,45113,14712,290登米郡登米町宮城県7,1107,1317,176
南大隅郡垂水村鹿児島県13,28613,31213,441佐賀郡久保田村佐賀県7,0987,1177,234
下新川郡魚津町富山県13,20613,23013,285美馬郡郡里村徳島県7,0977,1257,254
賀茂郡広村広島県13,17813,21113,516南高来郡千々石村長崎県7,0967,1127,152
飯高郡松阪町三重県13,13813,17411,024宇佐郡長洲村大分県7,0967,1296,993
武庫郡西宮町兵庫県13,07913,14611,703朝来郡生野町兵庫県7,0827,0877,951
阿拝郡上野町三重県13,06713,00512,653西囎唹郡国分村鹿児島県7,0787,1097,146
下伊那郡飯田町長野県12,93312,84111,638南桑田郡亀岡町京都府7,0757,0997,208
下毛郡中津町大分県12,88312,77012,013大津郡深川村山口県7,0747,0827,017
安芸郡倉橋島村広島県12,82412,85813,330長上郡掛塚村静岡県7,0737,0876,914
添下郡郡山町奈良県12,77012,79613,310刈田郡白石町宮城県7,0737,0836,608
豊田郡観音寺町香川県12,74812,79912,815高市郡白橿村奈良県7,0707,0897,159
葦北郡水俣村熊本県12,72512,74412,506婦負郡八尾町富山県7,0617,0747,249
北蒲原郡新発田町新潟県12,62611,16211,544宇治郡山科村京都府7,0527,0597,033
雑太郡相川町新潟県12,59212,55312,107川辺郡伊丹町兵庫県7,0517,0807,166
勝浦郡小松島村徳島県12,51712,58212,617東囎唹郡財部村鹿児島県7,0437,0647,001
西北条郡津山町岡山県12,18011,89111,072玉名郡長洲町熊本県7,0397,0617,054
北宇和郡宇和島町愛媛県12,12111,99512,481南高来郡小浜村長崎県7,0357,0577,040
都濃郡徳山村山口県12,11312,14912,212幡豆郡西尾町愛知県7,0297,0476,919
東成郡東平野町大阪府12,00912,04310,416碓氷郡安中町群馬県7,0257,0435,563
上都賀郡足尾町栃木県11,89211,8951,964吉野郡大淀村奈良県7,0217,0297,011
東葛飾郡船橋町千葉県11,82211,84311,540三野郡詫間村香川県7,0097,0367,052
北諸県郡都城町(D)宮崎県11,78111,88611,412南高来郡湊町長崎県6,9977,0087,024
南秋田郡土崎港町秋田県11,75411,76911,869高岡郡高岡村高知県6,9907,0056,783
出水郡上出水村鹿児島県11,75111,77111,031上伊那郡赤穂村長野県6,9827,0016,948
三池郡大牟田町(E)福岡県11,68610,2077,425揖宿郡今和泉村鹿児島県6,9656,9867,199
射水郡氷見町富山県11,60211,63711,673香美郡槇山村高知県6,9646,9786,859
日置郡東市来村鹿児島県11,58611,61011,900北村山郡楯岡村山形県6,9506,9686,815
川辺郡東加世田村鹿児島県11,55911,57411,755大野郡勝山町福井県6,9486,9637,282
那珂郡湊町茨城県11,51511,53710,752赤穂郡赤穂町兵庫県6,9416,9637,201
安芸郡江田島村広島県11,45211,16210,550寒川郡志度村香川県6,9296,9516,940
山本郡能代港町秋田県11,42811,45411,275豊浦郡長府村山口県6,9286,9577,090
西白河郡白河町福島県11,37311,27710,246児玉郡本庄町埼玉県6,9276,9295,395
大分郡大分町大分県11,35910,6958,252美馬郡半田村徳島県6,9236,9416,959
大里郡熊谷町埼玉県11,32611,1958,480甲賀郡水口村滋賀県6,8996,9136,865
中島郡一宮町愛知県11,32311,34010,781安蘇郡佐野町栃木県6,8996,9026,569
久良岐郡戸太村神奈川県11,29610,4726,630東松浦郡入野村佐賀県6,8986,9076,929
香取郡佐原町千葉県11,27211,28910,454那賀郡池田村和歌山県6,8946,9207,395
姶良郡加治木村鹿児島県11,25711,36011,222西茨城郡笠間町茨城県6,8936,9076,960
西成郡曽根崎村大阪府11,22011,26010,706名東郡斎津村徳島県6,8846,9106,942
平鹿郡横手町秋田県11,18111,19311,408安芸郡坂村広島県6,8836,9017,107
安芸郡蒲刈島村広島県11,17811,20811,472企救郡文字関村福岡県6,8696,8733,230
海東郡津島町愛知県11,15311,17810,951楫西郡龍野町兵庫県6,8586,8016,907
最上郡新庄町山形県11,12511,13211,547西葛飾郡五霞村茨城県6,8536,8707,023
東牟婁郡新宮町和歌山県10,99011,02010,441栗原郡志波姫村宮城県6,8496,8656,879
三戸郡八戸町青森県10,88910,90510,974南都留郡桂村山梨県6,8396,8476,701
熊毛郡北種子村鹿児島県10,86910,79710,410淘綾郡大磯町神奈川県6,8356,8436,508
鹿島郡七尾町石川県10,85110,82010,426那賀郡見能林村徳島県6,8236,8526,938
西諸県郡小林村宮崎県10,79610,82710,352蒲生郡日野町滋賀県6,8216,8377,242
新治郡土浦町茨城県10,75610,4648,725那珂郡琴平町香川県6,8206,8386,428
大島郡家室西方村山口県10,71510,73111,164東諸県郡本庄村宮崎県6,8186,8316,608
東囎唹郡末吉村鹿児島県10,62010,63810,610多可郡中村兵庫県6,7966,8076,566
駿東郡沼津町静岡県10,61810,54111,320大津郡日置村山口県6,7956,8066,752
新治郡石岡町茨城県10,58210,5999,346賀茂郡伊東村静岡県6,7906,7976,744
川辺郡西南方村鹿児島県10,58110,59710,657日根郡佐野村大阪府6,7896,7996,931
安蘇郡田沼町栃木県10,57810,59110,814中蒲原郡村松町新潟県6,7896,8137,597
南高来郡西有家村長崎県10,47210,53010,563海上郡高神村千葉県6,7886,7936,779
坂井郡三国町福井県10,43410,46110,148八部郡林田村兵庫県6,7816,7966,641
上新川郡滑川町富山県10,42210,43110,647南高来郡東有家村長崎県6,7816,8066,830
吉野郡十津川村奈良県10,39910,40810,462敷知郡西浜名村静岡県6,7806,7897,015
有渡郡長田村静岡県10,35310,37010,616速見郡杵築町大分県6,7666,7796,946
鹿児島郡吉野村鹿児島県10,34810,43810,771有渡郡豊田村静岡県6,7556,7636,913
阿野郡坂出町香川県10,34310,3609,948熊毛郡中種子村鹿児島県6,7466,7586,613
安芸郡瀬戸島村広島県10,23410,24510,615宮城郡高砂村宮城県6,7446,7586,889
有田郡湯浅村和歌山県10,20010,24210,548西宇和郡伊方村愛媛県6,7356,7426,832
東彼杵郡佐世保村長崎県10,1978,9524,810磐田郡見付町静岡県6,7336,7405,919
結城郡結城町茨城県10,13910,1539,383西囎唹郡福山村鹿児島県6,7316,7506,718
佐波郡三田尻村山口県10,11910,17210,055仙北郡荒川村秋田県6,7306,7404,680
南巨摩郡増穂村山梨県10,11610,13910,204宇摩郡川之江村愛媛県6,7306,7586,967
三潴郡大川町福岡県10,11610,1489,544薩摩郡上東郷村鹿児島県6,7286,7426,788
高城郡水引村鹿児島県10,11510,1419,940北足立郡浦和町埼玉県6,7186,0473,877
北海部郡臼杵町大分県10,03410,08710,734姶良郡帖佐村鹿児島県6,7136,7856,835
鳳至郡輪島町石川県10,02110,06610,130下都賀郡野木村栃木県6,7086,7336,755
八代郡八代町熊本県9,9649,9799,832吉城郡国府村岐阜県6,7066,7257,038
坂田郡長浜町滋賀県9,8839,8976,828多度郡多度津町香川県6,6996,7186,389
給黎郡喜入村鹿児島県9,8519,90910,208庵原郡由比町静岡県6,6916,6996,911
中頸城郡直江津町新潟県9,8489,8679,227緑野郡藤岡町群馬県6,6886,6984,952
北豊島郡南千住町東京府9,8269,8396,913那覇西村沖縄県6,6796,6814,313
東茨城郡磯浜町茨城県9,7709,7919,197中蒲原郡新津町新潟県6,6716,6757,076
荏原郡大森村東京府9,7679,7809,734田方郡函南村静岡県6,6636,6786,912
西葛飾郡古河町茨城県9,7399,7599,647寒川郡長尾村香川県6,6586,6946,672
古志郡長岡町新潟県9,7299,7419,848玖珂郡高森村山口県6,6526,6816,755
岩瀬郡須賀川町福島県9,7159,7188,072南閉伊郡大槌町岩手県6,6506,6546,640
高城郡高城村鹿児島県9,6979,7519,796南蒲原郡見附町新潟県6,6496,6536,753
南諸県郡大崎村鹿児島県9,6549,6739,491南松浦郡岐宿村長崎県6,6426,6506,612
南蒲原郡加茂町新潟県9,6519,6689,859柴田郡槻木村宮城県6,6386,6526,614
南伊佐郡宮之城村鹿児島県9,6269,6589,649南那珂郡飫肥村宮崎県6,6386,6796,677
南蒲原郡三条町新潟県9,6069,6139,442長狭郡鴨川町千葉県6,6386,6476,900
志太郡島田町静岡県9,6069,6189,343宇智郡五條町奈良県6,6376,5346,300
上都賀郡鹿沼町栃木県9,5629,5827,906庵原郡蒲原町静岡県6,6336,6396,814
那賀郡浜田町島根県9,5149,3259,353那賀郡平島村徳島県6,6286,6556,844
西成郡上福島村大阪府9,4539,4648,901北諸県郡庄内村宮崎県6,6276,6566,675
北大隅郡西桜島村鹿児島県9,4059,4369,489中魚沼郡十日町村新潟県6,6136,6216,669
南松浦郡福江村長崎県9,3929,3979,406三好郡三野村徳島県6,5986,6236,779
桃生郡深谷村宮城県9,3799,4009,132厚狭郡宇部村山口県6,5876,6066,715
山田郡韮川村群馬県9,3749,3949,408南豊島郡内藤新宿町東京府6,5836,5936,004
与謝郡宮津町京都府9,3729,1749,512上都賀郡日光町栃木県6,5676,5756,334
肝属郡鹿屋村鹿児島県9,3229,3418,833牡鹿郡稲井村宮城県6,5666,5766,612
沼隈郡鞆町広島県9,3199,3519,550若江郡八尾村大阪府6,5606,5786,750
出水郡中出水村鹿児島県9,2029,2208,870海部郡牟岐村徳島県6,5496,5616,583
由利郡本荘町秋田県9,2019,2219,280栗原郡若柳町宮城県6,5236,5326,518
佐波郡佐波村山口県9,1639,2098,989北松浦郡生月村長崎県6,5156,5306,503
大野郡大野町福井県9,1559,1799,897雄勝郡院内村秋田県6,5156,5234,824
佐波郡中関村山口県9,1449,1859,080佐波郡右田村山口県6,5106,5276,650
南松浦郡富江村長崎県9,1259,1429,156南津軽郡黒石町青森県6,5086,5216,817
荏原郡羽田村東京府9,0789,0889,071北蒲原郡新発田本村新潟県6,5066,3927,327
邑楽郡館林町群馬県9,0609,0779,555平鹿郡山内村秋田県6,5066,5106,534
諏訪郡上諏訪村長野県9,0399,0618,812板野郡堀江村徳島県6,5056,5256,588
知多郡成岩町愛知県9,0379,0669,043丹羽郡犬山町愛知県6,5046,5186,791
東松浦郡唐津町佐賀県9,0229,0368,915射水郡伏木町富山県6,5036,5166,300
江沼郡大聖寺町石川県8,9949,0329,692土岐郡多治見町岐阜県6,4976,5055,152
豊田郡大野原村香川県8,9588,9819,079朝夷郡曦村千葉県6,4926,5026,211
西成郡北野村大阪府8,9268,9608,710山田郡毛里田村群馬県6,4836,4996,230
中蒲原郡沼垂町新潟県8,9248,9569,234佐伯郡大竹村広島県6,4806,5056,383
南高来郡加津佐村長崎県8,8718,8888,916南松浦郡有川村長崎県6,4736,4816,353
西村山郡谷地村山形県8,8438,8528,986南勢多郡南橘村群馬県6,4646,4735,720
西彼杵郡茂木村長崎県8,8258,8458,817愛知郡鳴海町愛知県6,4596,4786,732
益津郡焼津村静岡県8,7838,7978,686南海部郡佐伯町大分県6,4566,4716,094
足利郡北郷村栃木県8,7818,7908,644都濃郡富田村山口県6,4486,4676,561
榛原郡吉田村静岡県8,7678,7948,879三好郡三縄村徳島県6,4466,4596,491
君沢郡三島町静岡県8,7508,7687,918有渡郡大里村静岡県6,4456,4556,743
印旛郡佐倉町千葉県8,7427,2827,344加古郡高砂町兵庫県6,4336,4466,526
西彼杵郡戸町村長崎県8,7398,7504,481吉敷郡小郡村山口県6,4266,4616,302
三浦郡三崎町神奈川県8,7098,7288,866中頸城郡津有村新潟県6,4226,4356,503
阿多郡田布施村鹿児島県8,7078,7308,928豊田郡忠海町広島県6,4066,4286,362
刈羽郡柏崎町新潟県8,6918,7128,750北諸県郡三股村宮崎県6,4026,4356,407
西囎唹郡西国分村鹿児島県8,6878,7188,790東松浦郡相知村佐賀県6,4016,4146,165
熊毛郡室積村山口県8,6858,7089,044小城郡芦刈村佐賀県6,3936,4106,408
有田郡宮崎村和歌山県8,6728,6918,897三好郡三庄村徳島県6,3866,4026,525
大島郡安下庄村山口県8,6698,6838,997山辺郡片貝村千葉県6,3806,3886,602
甑島郡下甑村鹿児島県8,6448,6528,663那須郡那須村栃木県6,3596,3696,219
北秋田郡阿仁銅山村秋田県8,6418,6519,001赤穂郡塩屋村兵庫県6,3586,3706,473
小田郡笠岡村岡山県8,5918,6258,480阿多郡阿多村鹿児島県6,3526,3586,607
遠敷郡小浜町福井県8,5658,5989,255下都賀郡壬生町栃木県6,3476,3596,544
安芸郡和庄村広島県8,5498,5734,981大野郡(飛騨国)丹生川村岐阜県6,3346,3466,445
南高来郡南有馬村長崎県8,5398,5508,802三池郡三池町福岡県6,3326,3506,124
御調郡三原町広島県8,5378,5878,739養父郡北茂安村佐賀県6,3266,3426,385
礪波郡石動町富山県8,4898,4978,782那賀郡富岡村徳島県6,3256,3516,392
西成郡川南村大阪府8,4298,4426,524薩摩郡樋脇村鹿児島県6,3186,3346,277

脚注
A. 『明治二十三年十二月三十一日調 日本帝国民籍戸口表』「各地方郡市戸口表」掲載の現住人口33,357は高松市の香川県監獄署本署の囚人1,058, 懲治人1を香川郡に加算; 官報掲載の現住人口33,724は高松市の香川県監獄署本署の無籍在監人11を加算せず
B. 官報掲載の現住人口(河内郡宇都宮町30,120,下都賀郡栃木町20,581)は河内郡宇都宮町の栃木県監獄署の無籍在監人12を栃木監獄支署がある下都賀郡栃木町に加算
C. 『明治二十三年十二月三十一日調 日本帝国民籍戸口表』「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」, 『日本帝国人口静態統計』「人口一万人以上ノ市町村現住人口 (自明治十九年末至同四十一年末)」掲載の弘前市の現住人口30,316は修正前の他町村出寄留477, 他町村入寄留470を加除
D. 『明治二十三年十二月三十一日調 日本帝国民籍戸口表』「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」, 『日本帝国人口静態統計』「人口一万人以上ノ市町村現住人口 (自明治十九年末至同四十一年末)」掲載の現住人口11,768は北諸県郡都城町の都城監獄支署の無籍在監人1, 囚人12を加算せず
E 『明治二十三年十二月三十一日調 日本帝国民籍戸口表』「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」, 『日本帝国人口静態統計』「人口一万人以上ノ市町村現住人口 (自明治十九年末至同四十一年末)」掲載の現住人口10,182は三池郡大牟田町の三池集治仮留監の囚人1,504を加算せず

人口5000人以上の沖縄県の間切は以下の通りです。

間切現住人口官報基準本籍人口
那覇(狭義)30,00930,02326,455
首里25,60425,49525,720
中頭中城間切15,53215,53215,776
国頭本部間切14,75714,75714,682
宮古島砂川間切14,38214,38714,185
中頭具志川間切13,50413,50413,512
島尻小禄間切13,11212,91213,002
中頭西原間切12,98812,99113,038
中頭美里間切12,12412,12712,128
中頭読谷山間切11,35311,35511,397
島尻大里間切11,33711,34711,318
国頭今歸仁間切10,70010,70510,703
国頭名護間切10,43210,4339,986
宮古島平良間切10,04410,0519,966
中頭浦添間切9,8399,83910,070
国頭羽地間切9,7789,7819,690
島尻兼城間切9,6599,6599,659
中頭北谷間切9,6379,6379,802
中頭宜野湾間切9,4639,4639,542
島尻真和志間切8,4348,4378,497
島尻豊見城間切7,7567,7567,904
中頭与那城間切7,6627,6627,665
国頭国頭間切7,3257,3257,272
宮古島下地間切7,2077,2117,182
島尻南風原間切7,1177,1197,110
国頭大宜味間切6,5346,5356,463
国頭金武間切6,1506,1506,143
八重山島大浜間切6,0236,0235,942
島尻東風平間切5,9045,9045,971
中頭越来間切5,8875,8925,891
島尻玉城間切5,7475,7485,748
中頭勝連間切5,5005,5005,489
八重山島石垣間切5,0775,0784,943
那覇伊平屋島5,0765,0765,058
島尻佐敷間切5,0005,0005,036

一方連合戸長役場・島役所単位だと、宮古島、八重山島は全体で一つの島役所が管轄しており、およそ行政単位として似つかわしくないほどの巨大な組織になり、他方で那覇は更により細かい区分となります。そして厄介なのが奄美群島で、伝統的な間切を分断する形で戸長役場の管轄が決められた箇所があり(例えば大島郡早町村外十六村・大島郡湾村外十二村は喜界島西目間切、伊砂間切、荒木間切などを分割し、大島郡知名村外十七村・大島郡和泊村外十七村は永良部島西方を分割し、大島郡面縄村外十六村・大島郡亀津村外八村・大島郡山村外五村・大島郡阿布木名村外九村は徳之島西目間切、面連間切、東間切などを分割しています)、対応する伝統的な間切を単純に示すことができません。

町村連合(戸長役場・島役所管轄)府県庁現住人口官報基準本籍人口
宮古島西里村外三十七村(宮古島役所管轄)沖縄県34,75634,77234,455
首里当蔵村外十四村沖縄県25,62625,51725,720
那覇東村外五村地沖縄県25,59425,60821,900
小樽郡量徳町外三十八町村(小樽郡役所直轄町村;高島郡を含む)北海道庁24,59524,60814,236
中頭伊舎堂村外二十二村(中城間切)沖縄県15,53215,53215,776
八重山島登野城村外三十四村(八重山島役所管轄)沖縄県15,13715,14114,770
国頭渡久地村外十七村(本部間切)沖縄県14,75714,75714,682
中頭具志川村外十四村(具志川間切)沖縄県13,50413,50413,512
島尻小禄村外十四村(小禄間切)沖縄県13,11212,91213,002
中頭幸地村外十七村(西原間切)沖縄県12,98812,99113,038
中頭西原村外十八村(美里間切)沖縄県12,12412,12712,128
中頭喜名村外十五村(読谷山間切)沖縄県11,35311,35511,397
島尻南風原村外十九村(大里間切)沖縄県11,33711,34711,318
松前郡川原町外三十三町(松前郡役所直轄市街)北海道庁11,29111,31310,709
根室郡常盤町外二十九町村(根室郡役所直轄町村;花咲郡,得撫郡,新知郡,占守郡を含む)北海道庁11,25411,1704,218
国頭運天村外十九村(今歸仁間切)沖縄県10,70010,70510,703
大島郡面縄村外十六村鹿児島県10,54110,54810,546
国頭東江村外十二村(名護間切)沖縄県10,43210,4339,986
大島郡知名村外十七村鹿児島県10,43110,44410,380
中頭仲間村外十三村(浦添間切)沖縄県9,8399,83910,070
国頭親川村外十六村(羽地間切)沖縄県9,7789,7819,690
島尻豊見城村外二十村(兼城間切)沖縄県9,6599,6599,659
中頭北谷村外十一村(北谷間切)沖縄県9,6369,6369,802
中頭宜野湾村外十三村(宜野湾間切)沖縄県9,4639,4639,542
大島郡和泊村外十七村鹿児島県9,2279,2349,192
下県郡今屋敷町外十町村長崎県9,2109,0138,415
岩内郡御鉾内町外十二町村(岩内郡役所直轄町村)北海道庁9,1139,1135,130
有珠郡西紋鼈村外七村(室蘭郡を含む)北海道庁8,6098,6136,807
島尻上間村外十一村(真和志間切)沖縄県8,4348,4378,497
大島郡亀津村外八村鹿児島県8,3678,3738,349
大島郡湾村外十二村鹿児島県8,1718,1728,171
大島郡山村外五村鹿児島県8,1128,1168,096
大島郡阿布木名村外九村鹿児島県8,0838,0868,059
大島郡金久村外九村鹿児島県7,7807,7487,263
島尻豊見城村外二十村(豊見城間切)沖縄県7,7567,7567,904
中頭屋慶名村外八村(与那城間切)沖縄県7,6627,6627,665
大島郡早町村外十六村鹿児島県7,4247,4317,418
国頭奥間村外十五村(国頭間切)沖縄県7,3257,3257,272
島尻宮平村外九村(南風原間切)沖縄県7,1177,1197,110
余市郡浜中町外十一町村北海道庁7,0647,0685,129
札幌郡豊平村外四村北海道庁7,0587,0603,951
空知郡市来知村外三村(空知郡役所直轄村落)北海道庁6,9304,0321,259
知夫郡美田村外三村島根県6,6196,6276,565
国頭塩屋村外十五村(大宜味間切)沖縄県6,5346,5356,463
増毛郡永寿町外十四町村(増毛郡役所直轄町村)北海道庁6,4756,4723,253
爾志郡熊石村外二村北海道庁6,3586,3605,480
大島郡立長村外五村(与論島)鹿児島県6,2896,2936,306
寿都郡渡島町外六町(寿都郡役所直轄市街)北海道庁6,1986,1952,899
国頭金武村外六村(金武間切)沖縄県6,1506,1506,143
上磯郡上磯村外四村北海道庁6,1286,1345,668
島尻東風平村外十村(東風平間切)沖縄県5,9045,9045,971
中頭越来村外九村(越来間切)沖縄県5,8875,8925,891
大島郡中金久村外十一村(赤木名方)鹿児島県5,8715,8785,857
島尻富里村外十二村(玉城間切)沖縄県5,7475,7485,748
亀田郡大野村外五村北海道庁5,6355,6374,819
大島郡古仁屋村外十二村(東方)鹿児島県5,5635,5695,449
爾志郡乙部村外四村北海道庁5,5625,5624,865
亀田郡亀田村外五村北海道庁5,5115,2444,497
中頭平敷屋村外六村(勝連間切)沖縄県5,5005,5005,489
大島郡田検村外十二村(宇検方)鹿児島県5,4285,4355,418
大島郡押角村外十三村(渡連方)鹿児島県5,3575,3605,349
古平郡浜町外八町村北海道庁5,2735,2733,244
札幌郡札幌村外四村北海道庁5,1824,9334,276
那覇伊是名村外七村(伊平屋島)沖縄県5,0765,0765,058
島尻佐敷村外八村(佐敷間切)沖縄県5,0005,0005,036
『明治二十三年十二月三十一日調 日本帝国民籍戸口表』「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」との対応については[105242]参照。なお首里の人口が間切リストと町村連合リストで微妙に違うのは、間切リストの方では首里を郡市相当として扱い、三市と同様に他町村出入寄留の加除を行わなかったのに対し、町村連合リストの方では他町村出入寄留の加除を一律で行っているからです。

過去に筑波大学村井研究室の歴史地理統計データの方で『明治二十四年 徴発物件一覧表』(データは明治23年12月31日のもの)掲載の市区町村別現住人口をまとまめたものがありますが(原本では人口は大字別で集計:[88602]参照)、徴発物件一覧表掲載の人口は現住人口の計算基準がバラバラで、一部本籍人口すら混ざったものです。今回まとめたものは戸籍表をベースとしたもので、より正確なものとなります。

【訂正・追記】:色々文章を細かく修正し、追記を行いました。修正箇所を【】のマークで示していましたが、読み辛く感じたのでマークを削除しました。
[105304] 2022年 8月 18日(木)00:03:42chitoku さん
自己紹介
この度メンバー登録をさせて頂きました、chitoku(ちとく)と申します。これまでは十番勝負の解答や「〇都」の話題などを投稿していた者です。

落書き帳歴は数か月ですが、このサイト自体は7~8年前から度々拝見しています。このサイトとの最初の出会いは、市町村の人口・面積のランキングを調べていた時に、全国の市区町村ランキングデータのページを見つけたことでした。そこでサイトの情報の多さに衝撃を受け、それ以来このサイトのヘビーユーザーになり、今に至っています。

出身地・現住地ともに大阪府の「河内」です。一度引っ越ししているので市町村単位で言うと変わってくるのですが、隣町なので実質同じ地域にずっと住んでいるといってもいいでしょう。私が生まれたのはこの落書き帳ができたのと同じ1999年で、今年から社会人です。仕事が結構忙しいので記事にコメントいただいても返信するのが遅くなってしまうかもしれませんが、ご容赦ください。

地理が全般的に好きで、その中でも特に市町村や都道府県などの人口や面積、歴史、合併事情に興味があります。また鉄道やバスに乗って旅をするのも好きなので、交通系の話題なども投稿させていただこうかなと思ってます。


それでは、今後ともよろしくお願いします。
[105303] 2022年 8月 17日(水)22:43:51あきごん さん
終着駅に執着?
[105301] 伊豆之国さん
 タイトルの「執着駅」は変換ミス? ワザとだったら芸が細かいですね。どうでもいい所に執着してしまいました。

 ちなみに、Z町の同名力士で、横綱○島の学生時代からのライバルの先代○山で答えがわかってしまった私は若年層を名乗ってよいのでしょうか。
 Y町は、ヒントが簡単すぎて問題を見る前にわかってしまいました。東京へは何度も行っていますが、実は私、Y町へは行ったことがありません。江戸時代なら避けては通れなかったんでしょうが。
[105302] 2022年 8月 17日(水)22:41:16メークイン さん
Re:関東・中部地方の昼夜間人口比率トップ30(調子に乗ってクイズ付)
[105298] 白桃さん
前回の新庄市は当たったので、今回も答えてみます。
今回のヒントは全く分からない…という事はなく、そのまんま答えではないかという事で分かりました。
念のために元データも漁りました。

Y町:
2020年の国勢調査で観光業がガタガタな時にもかかわらず、ここまで比率が高いのは意外でした。
詳細なデータを見てみると人口減少中。可住エリアも少ないので人が増えない。
その割には観光業が盛んなので、通勤者が多いという意外な構造ですね。

Z町:
行ったことも掠ったこともないので、全然イメージが湧きませんでした。
本来ならば大都市近郊のベッドタウンなので昼間人口がマイナスであっても普通にも関わらず、真逆の数値。
町の人口が少ないので、某企業の城下町は強力というイメージですね。
また、今回の出題エリアでは芝山町+他2市(+瑞穂町も入るのかも)と微妙に産業構造が似通った形なのかなと。
[105301] 2022年 8月 17日(水)20:04:34伊豆之国 さん
執着駅は始発駅(アノ市でしたか…)
[105298] 白桃さん
終着駅は始発駅
そういう意味でしたか…。
新庄駅、私が28年前、銀山温泉に泊まったその翌日、最上川舟下りに行くのに乗り換えたのがその新庄駅でしたが、その頃は「ミニ新幹線」は山形止まり。山形と秋田を結ぶ特急「こまくさ?」もあったと記憶しています。その後「ミニ新幹線」が新庄駅まで伸びたので、この駅でミニ新幹線と在来各線(奥羽線の北側と陸羽東・西線)とはケージが違うので必然的に乗換駅になる、新幹線の終着駅&在来各線の始発駅、ということでしたか…。
[105298]のクイズ、私も答えがバレバレの画面を確かに見ていますが、ざっと流していたのではっきり覚えていません…。

で、このクイズのZ町のほうは…
この町で生まれた鈴木さんは、21年前に渡米し大活躍
この町名と同字異音の力士が、幕内と十両を行ったり来たりしている現役のほかに、過去に2名いたのを記憶しています。先代は、能登半島の市名と同じ名の元横綱(その市出身ではなくて、同じ能登ですがかの超有名温泉がある市の出身)とは学生時代からのライバルとして知られていました。それと、都内にある「日大○○高校」。この高校の名も、Z町とも力士名とも違う読み方で、その正しい読み方がなかなかわかりませんでした。ちなみに、そのZ町と同字異音の力士は、いずれも日大出身ではなく東京農大出身です(日大出身なのは、能登出身の元横綱)。
…でしょうか?
[105300] 2022年 8月 17日(水)19:09:53白桃 さん
バレたか・・・
[105299]鰯山 さん
訂正前に答えのっていましたね。とはいっても答えは忘れてしまいました。
そ、そうなんです。答えを隠す前にアルコールが切れているせいか、指がふるえて書き込み終了ボタンを押してしまいました。('◇')ゞ
髙松商VS近江ですが、私は(もちろん、高商を応援しますが)近江が強いと思います。近江が勝ったら、是非とも大東市の高校に雪辱して滋賀県初の全国制覇を期待します。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示