都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
kenさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[42379]2005年6月15日
ken
[42375]2005年6月15日
ken
[42374]2005年6月15日
ken
[41532]2005年5月23日
ken
[41530]2005年5月23日
ken
[41525]2005年5月22日
ken
[41523]2005年5月22日
ken
[41367]2005年5月19日
ken
[41319]2005年5月18日
ken
[41271]2005年5月17日
ken
[40817]2005年5月6日
ken
[40623]2005年5月4日
ken
[40390]2005年4月29日
ken
[40336]2005年4月28日
ken
[40188]2005年4月22日
ken
[40169]2005年4月22日
ken
[40168]2005年4月22日
ken
[40115]2005年4月20日
ken
[40049]2005年4月19日
ken
[39974]2005年4月18日
ken
[39973]2005年4月18日
ken
[39896]2005年4月16日
ken
[39363]2005年4月4日
ken
[39361]2005年4月4日
ken
[39359]2005年4月4日
ken
[39304]2005年4月3日
ken
[39300]2005年4月2日
ken
[39277]2005年4月2日
ken
[39273]2005年4月2日
ken
[39272]2005年4月2日
ken

[42379] 2005年 6月 15日(水)17:17:41ken さん
いまさらイントネーションねた
もう、イントネーション、アクセントねたは、古すぎですが、私の経験で名古屋勤務時代に新鮮だったのは、
名古屋から、近鉄特急に乗って、三重県方面に営業に行くことが多かったのですが、
車内アナウンスで、停車駅を女声の録音テープが言うのですが、
正式駅名は、頭に「近鉄」が付いたりしますが、それは言わないで
「この電車は、桑名、四日市、津、中川、松阪、・・・」って読み上げるんですが、その「中川」(駅名としては正式には伊勢中川)と、次の「松阪」ですが、ナカガワ「 ̄___」、マツサカ「 ̄___」、と頭高で言うので、最初とてもフシギな感じがした覚えがあります。
「さいたま」と同じイントネーションです。

松阪に関しては、仕事で、実際、松阪の人と話すことがありましたから、だんだんマツサカ「 ̄___」に慣れて行きましたが、中川は通過するだけの駅なので、ホントのところの地元アクセントを実感できていないのですが。
関東人の私には、「中川」という地名・人名は「_ ̄__」がどうしても普通に思えて、近鉄特急に乗るたびに、ナカガワ「 ̄___」、に、ミョーな感じがしたのを思い出します。

これも、何せ、録音テープなので、ホントに地元イントネーションなのか、デパートとか、ファストフードなどにもありがちな、業態特有のものなのか、未だに謎です。
[42375] 2005年 6月 15日(水)15:02:00ken さん
re:自治体名とインター名が一致しないインターたち
[41621] 美濃織部 さん
 
[40817]kenさん、[40845]YSKさんの書き込みでも触れられていますが、

私が特に着目したいのは、
山陽IC 山陽町 赤磐市
のように、合併前の市町村名が、その地域の「呼称」としては残存しにくいと思われるケースについてです。
市町村が消滅しても、地域名、大字、字、まあ「地名」ですね、として、生活上、残る場合は、各種施設名称は、名称変更する必要は、全然ないと思います。

[40817]で私がちょっと気になったのも、「東部」という「呼称」に、「?」と思ったので。
そのIC現場に立てられている看板自身は、東部湯の丸 下段に、「千曲 丸子 立科」と書かれていて(何故か東御の表記は無し)、明らかに、千曲市が誕生した後に、塗り替えられているわけで、JHが、平成の大合併に無頓着で、放置している結果ではないことは明らかなんです。手間としては逐次書き換えているんですが、名称自体には、手が付けられていない。

そういった、呼称と地域名の関係を見ていきたいと思っています。
[42374] 2005年 6月 15日(水)14:28:57ken さん
re:個人情報保護法と住宅地図
半月以上、留守にすると、もうダメですね。
社会復帰してると、なかなか、落書き帳復帰は障壁が高いです。

重複レスもあるかもしれませんが、とりあえず、
思いついたところから、書かせて下さい。

[41601] みかちゅう さん 個人情報保護と電話帳や住宅地図
利用目的が「住宅地図の作成である」ということが明らかだからいいのでしょうか。
学生時代、私が、住宅地図大手のZンRンで、表札を見て歩く調査のアルバイトをしていたことは、前にも書いたのですが、その際、ZンRンの社員の方が、バイト君たちに指示していたのは、表札が出ていない場合は、呼び鈴を押し、
「住宅地図の調査をしているが、この住宅地図は、消防署でも利用しているものなので、お名前を掲載させていただきたく、お教え願いたい」
と言え、というものでした。
確かに、ZンRンの住宅地図は消防でも使われているので、ウソを言っているわけではないのですが、載せないと、火事になったとき困りますよ、というような不安意識を誘発させ、居住者名を聞き出そうとするかのような、ちょっとウサンクサイ、トークだなあ、と当時(20年以上前)20歳頃ながらに、思ったものです。
消防署が調査をしているわけではなく、ZンRンの住宅地図は、売り物として売られ、官公庁は買うわけですからね。

個人情報保護などの概念のまったくない、20年以上前の話ですので、今はどうしてるんでしょうね。

娘のクラス名簿も電話番号の連絡帳だけで、娘が年賀状を出したいと言っても、年賀状を出したいから住所を教えてくれ、と当人に聞かないとわからないので。
担任の先生の住所もわかりません。
何となく、地域の繋がりとか希薄になるなあ、と思います。
[41532] 2005年 5月 23日(月)00:24:34ken さん
re:『データで見る平成の大合併』
[41495] オーナー グリグリ さん
東京新聞の大図解がまたやってくれました。

親会社も頑張ってますね。
東京新聞取ろうかな?
しかし、古新聞の始末をするのは、細君なので、認可下りないなあ。

ご紹介ありがとうございます。
バックナンバーの注文をしました。
[41530] 2005年 5月 23日(月)00:19:08ken さん
郡名市名&交流戦
[41422] miki さん
良くできま市た

私は「1郡まるごとの合併に郡名=市名」というのがふさわしいと思います。

そうですね。

振った私自身が、まだ「たいへんよくできま市た ◎ Best-10」の自分案を書いてないんですが、mikiさんの、郡名採用は、やっぱり私もポイント高いと思います。

<おまけ>
...私の観戦したロッテ戦、負けてしまいました。

20日に、御来葉されたわけではないんですよね。20:00代の書き込みだかし、mikiさんが「負けた」という主語は、よく考えれば、当然Carpですね。

私は、本日、マリンスタジアムで、初めて、三塁側で観戦しました。
三塁側は結構、立ち見も出てました。
こちらもやはり、負けてしまいましたが、地元で「燃えよドラゴンズ」を叫び歌うのは快感でした。
スワローズも負けてくれたので、首位陥落するも、一気に3位までは落ちずにすみましたが。

車で、20分ばかりの場所で、ドラゴンズの試合が見られるなんて、不思議な気持ち。
東京ドームや、神宮までは家族連れでは、わざわざ行く気がおきませんからね。
でも、来年は、マリンスタジアムのドラゴンズ戦は、平日に組まれるでしょうから、土日の千葉でのドラゴンズ戦は、2年にワンチャンスですね。

もちろん、今年は日本シリーズで「当然」対戦するでしょうから、見に行きますが、レギュラーシーズンでの、千葉でのドラゴンズ戦。

今年は開幕第2戦の東北楽天イーグルス戦も見に行きましたが、やはり、渡辺俊介が好投し、例の「26-0」の試合だったので、私が見に行くと、渡辺俊介が好投するようです。

マリーンズでは、渡辺俊介が一番のご贔屓の選手なので、俊介の好投(5月にして7勝目)も楽しみました。
交流戦は面白いですね。

全然、別板ネタになってしまいました。
[41525] 2005年 5月 22日(日)23:52:27ken さん
合併破綻一覧
[41507] オーナー グリグリ さん

★合併が破綻した合併情報一覧

これも、後日振り返ったときに、とても楽しめるデータベースですね。
オフィシャルな資料類では、絶対に残らない。
ありがとうございます。
[41523] 2005年 5月 22日(日)23:49:27ken さん
地図化するFLASH
[41476] 烏川碧碧 さん
都道府県別の経県値を地図化するFLASHを作ってみました。

こりゃまた、凄いですね。!!
凄いことをする人がいらっしゃるものです。
[41367] 2005年 5月 19日(木)12:21:04ken さん
何とか市たかったworst-10
以前、皆さんが無くなって残念に思う市町村名をあげたことがありましたが、

これは、ちょっと何とかならなかったのか、と悔まれる市名、BEST or WORST-10を・・・

1北名古屋市
2つくばみらい市
3伊豆の国市
4中央市
5甲州市
6四国中央市
7南さつま市
8奥州市
9東かがわ市
10かすみがうら市

など、と思ったのですが、10じゃおさまりませんね。
さくら市や、みどり市も入れられないし。
西東京市とか、ここで、あれだけ議論した、さいたま市や、南アルプス市とか、もう、どうでも良くなってますからねえ。
この切り口は、あんまり異論が出なくて盛り上がらないかな。

「たいへんよくできま市た◎ Best-10」をやった方が、好みが出て良いですかね?
[41319] 2005年 5月 18日(水)15:40:22ken さん
re:経県地図
[41272] 2005 年 5 月 17 日 (火) 15:20:35 じゃごたろ さん
「経県ランキング」の都道府県別の「経県値」と「居住者数」の分布図を作成してみました。

ご苦労さまです。見易いですね。
ところで、沖縄県の色って、正しいですか?
[41271] 2005年 5月 17日(火)14:36:39ken さん
経ken
[41124] 2005 年 5 月 13 日 (金)じゃごたろ さん
26. ken さん 167点 (3,36,2,1,0,5)

申告したのがだいぶ前なので、確認してみますが、
◎住んだ:東京、愛知、千葉
○泊まった:それ以外の全道府県
●歩いた:福井県、和歌山県
△降り立った:富山県
▲素通り:なし
×:四国4県、鹿児島県

・・・変わってませんね。
変わってたら、ビッグイベントだから、ここに書き忘れるわけないか。m(__)m

で、△の定義ですが、富山県は、北陸道のサービスエリア内を「歩いて」います。
ですが、富山県内で、北陸道から一般道に降りていませんので、これは、いくら歩き回っても、「歩いた」認定は、やはり難しいんでしょうね。

△と▲の区分けは、私としては、実感としてシンプルだと、思われるのですが、「地面を踏んだかどうか」で、良いのではないでしょうか。
「接地」が実感上、経県した、感じがすると思います。
では、橋上駅、高架ホームだと「接地」ではないのではないか、と、細かい方は突っ込まれるかも知れませんが、これは、△でしょう。

●と△の境界は、やはり、交通施設の敷地から外へ出たかどうか、ということになるのか、と思います。
[40817] 2005年 5月 6日(金)23:23:25ken さん
私のGW報告
[40751] YSK さん
 高速道路の市町村名標など

5月5日、志賀高原から、千葉市まで4時間50分で帰ってまいりました。
新座-所沢5Kmの渋滞のみ。
新座料金所が頭ですが、結局、ETCの専用レーンに行くには、料金所現物が見えるまで、どの車線を走ってれば良いかわからず、直前で車線変更をする車が多いのが渋滞を助長している感じですね。
新座のような通過全車両が通る、大きな料金所では、2kmくらい手前から、「ETC専用ゲートを使いたい車は、どの車線に寄れ」というような表示があれば、昨日の5月5日昼ごろの5km程度の渋滞は発生しないようにできるんじゃないかと感じました。
ETCも今一歩、ブラッシュアップできる余地がありそうです。

さて、本題。
市町村名標は、上信越道も更新されてましたが、
はて、これは、この先、どうするんだろうと、思ったのが、インターチェンジ、ジャンクション、等の名称そのものです。

インターチェンジの案内板というものには、実際には、上部にIC名称、下部にはICから最寄の地域名が、IC名称よりも大きな字で、書かれており、
例えば、東部湯の丸ICですが、インターチェンジの標識には、上部には、「東部湯の丸」と書かれ、下2/3くらいのメインのところには「東御 丸子 立科」と書かれているわけです。

ちゃんと、「東御市」に行くには、「東部湯の丸」インターで降りるのだ、ということがわかるよう、改変されているわけであります。
「東御」と書かれているわけですから、東御市誕生後に、掛け換えられているわけです。

さて、それではここで、そんなら「東部湯の丸」インターの「東部」とは、イッタイ、なんじゃいな? という問題に突き当たります。
名称変更する予定はないのだろうか、という疑問が湧きます。

例えば中央道の須玉IC、長坂ICなどは、北杜市が出来たからといって、須玉町、長坂町、という大々字?が生きておりますし、須玉、長坂、という「地域名・地名」が今後も存在しますので、別にママで問題はないと思います。

ですが、東部湯の丸ICの、「東部」については、「東御市」の誕生によって、「東部」なる名称が指し示す「地域」は消滅したように思うのです。
東部町は、もともと、県(あがた)村、禰津村、滋野村の合併後も、旧「東部町」としての卓越した中心集落が育たなかったですし、幸か不幸か、駅名もなかった。

こういうところは、本当は合併と同時にICの名称変更をした方が良かったんじゃないか、と思っちゃいますね。

で、この論を敷衍していくと、「更埴JCT」「更埴IC」はどうなんだ。
という問題に行き当たります。

今回は、長野道を通らず、上信越道を走ったので、更埴ICの標識自体は視認していないのですが、上信越道側の「坂城」ICの標識は、
下2/3の行き先表示には、「千曲 戸倉 上山田」という表記が見られ、大変矛盾しているのですが、概念上「更埴」を「千曲」に置き換えたのではないか、という発想が見られます。

本来、「地域名・地名:更埴」は消滅した。と、言い切って良いはずです・・・。
が、これは、なかなか難しいところです。

例えば千曲市立図書館のサイトを見ますと、正式名称は千曲市立図書館ですが、案内図や、下部のCopyriteを見ると「千曲市立更埴図書館」となっています。
千曲市更埴観光協会は、事務所は旧上山田町の千曲市上山田温泉2-12-10、つまり、戸倉上山田温泉観光協会と同一の場所にあるようですが、もはや、「あんずの郷」として、ちょっと名前が浸透してしまった「更埴」の名前ははずせないのでしょう。
過渡期のような感じもしますが、将来にわたってはずせない感じも、ちょっとしています。

こういった、合成・瑞祥名で、本来、地名としての根っ子はなくて、本来、合併で消滅したはずなんだけど、ビミョーに知名度が残っちゃった旧「市町村名」を冠した「施設」の名称の、今後の行方・・・。
ちょっと注意して見て行きたいものだな、と思っております。

チェーン店の店舗名や、金融機関の支店名などの動向も、調べたいですね。
[40623] 2005年 5月 4日(水)20:33:25ken さん
凄いペースですね
ゴールデン・ウィーク、書き込みが凄いペースですね。
今、奥志賀高原ですが、宿のロビーに無料のパソコンがあったので、覗いて見ました。

春スキーは、娘の初スキーという悪条件の割には、結構、楽しみました。
長野オリンピック後に、志賀高原を訪ねるのは初めてなので、変貌ぶりにちょっと驚いてます。
娘も何とかなりそうなので、来シーズンは、ちゃんとスクールに入れて、自分もスキーライフ本格復帰しようかな、と、そんなGW@奥志賀高原でした。
[40390] 2005年 4月 29日(金)15:33:30ken さん
NEVERENDING Kako-LOG & NEVERENDING ShiriTORY
[40356]グリグリさん
★この主旨をどなたかが発言されていたのですが、記事検索で見つけられませんでした
[40377] まがみ さん「全件永久保持」
私も見た気がします。たしかkenさんだったような…と思って探してみました。
[18321]の最後の部分ですね。
[40387] オーナー グリグリ さん
ちょっと重い話題の時の記事だったんですね。でも、貴重な記事です。

我ながら、重いこと書いてますね。読み返すと汗が出ます。(-_-;)

[40388] オーナー グリグリさん
ゆうさんのHPにある市りとり/読み編の推移も面白いですね。
「うきは市」誕生で263市から266市へと3市も延びたのなど刺激的(?)ですね(う~ん、病気かなぁ)。

いやあ、ほんと、「市劇的」と言っても良いですね!
凄いですねえ。ゆうさんのTHE NEVERENDING ShiriTORY
出版したくなりますね。
[40336] 2005年 4月 28日(木)12:23:37ken さん
明日から10連休
最近、天災、人災、多いですよね。
もう、十分でしょうから、あえてここには書きませんが。

さて、私は明日から10連休。(^o^)丿
もう既に今から、ちょっと休みモードです。

子供の学校が10連休ではないので、海外旅行などはできませんが、
例年通り、5月1日には、鴨川市で田植えです。

3,4,5は、久しぶりですが、長野県下高井郡山ノ内町大字平穏に春スキーの予定。
山ノ内町大字平穏ですが、この地区には、たくさんの宿泊施設などがありますが、どこの住所表記にも、山ノ内町 志賀高原 最寄ゲレンデ名 という表記で、平穏、という大字名を使っているところにはお目にかかりません。

観光地の場合、もともと山間で、昔からの村落等がないような地域に、後から観光施設が出来たような場合、正式な住所表記は、非常に広漠とした字名しか持っていないことが多く、利用者の利便性を優先すると、「通称」を住所として表記する例は多いでしょうね。

ところで
[40261] 白桃 さん
1000書き込み達成おめでとうございます。
通算書き込み数は、最近全然見ていなかったのですが、次に1000を達成するのは誰かしらん?
と思って、見てみたら、白桃さんの次にいるのって、私なんですね。(驚)

古田を祝福に、握手をしに行った清原の心境というよりも、
「あのまま、広島にいたら、長嶋さんの444本を超えられてたかも、2000本も打てたかも」と思う、349ホームランの江藤智選手の心境です。(例えが意味不明)

最近ペース落ちてるので、白桃さんのお元気なうちに達成できるか、心許ないですが(ご無礼)、ケセラセラ・ペースで、精進します。
[40188] 2005年 4月 22日(金)23:39:38【1】ken さん
re:re:Re:Come! Come! Every City みんな来て来い来い来い
由利本荘市については、旧本荘市の定型urlでない、昔の本荘市ホームページだと思いますが、いきなりカウンターの表記が・・・
あなたは98/10/14より 人目の来荘者です。

鹿角市は見付けられませんでした。

山形県は
蕎麦には日本酒が良く合います。是非ご来形のうえご賞味のほどを

鷹山公の教学の師「細井平州先生」来米
般若堂そんぴんさんのご指摘通り、上杉鷹山公の師、細井平州関係の記述が多いですね。

ラフォア市の小学生や市、議会関係者を中心とした訪問団33名が10月に来鶴し

川村瑞賢が来酒し、西廻り航路を整備する
河村瑞賢の間違いだと思いますが、酒田市オフィシャルサイト内の記述なので、ママとしました。
2002年6月天皇皇后両陛下ご来新
寒河江は字面が悪いのか、見当たらないですね。
上山、村山も難しいようです。長井市も
うーむ、ちょっと難航し、気落ち気味のところ、下の字を採用しているところ発見
ニュージーランド駐日大使来童
東根、尾花沢、南陽も無理な感じ。山形県は、苦戦でした。

福島は、かねてより、皆様から、福岡、福井など同様、ご指摘ありました通り、
今後、上海からの観光客が来福することが期待されます

市政だよりに沙市市貿易視察団来若
と、あるものの、冒頭に会津若松市を訪れる(以下「来若」)の註あり。ビミョーですけど、会津若松市オフィシャルサイト内なので。一応公式使用例あり、ということで。

明治24年(1891)品川弥二郎内務大臣が来郡
思いの外、使用例少なし。

7月28日(金)に来磐し
[40066] で、mikiさんの書き込みがありましたが、あまりオフィシャルな使用例なく、Googっているうちに[40066]のmikiさんの今月の書き込みそのものに辿り着いてしまいました。

白石は、結構、「来白」が当たりましたが、白河は・・・
御来白お待ちしてますねー
は、本当にローカルな白河スレッドでの発言ですので、ちょっと認定は難しいかと。

原町は駄目でしたね。

水戸黄門一行、来相すは、TBS時代劇に関しての掲示板書き込み。史実ではなく、来相するのは、里見浩太郎です。
もうちょっと使用例があっても良いかなあ、という気がしたので、「来馬」も調べてみたら、「マレーシアに来る」ことでした。

そのお礼にと京山県から訪日団が来松され
数字の市は難しいですね。

須賀川は、「須賀川に来ていた(来須)ようです。」という表記が引っ掛かりましたが、該当サイトは、既に存在せず。
ちょっと、認定は無理ですね。

「来喜」という、喜多方ラーメンのお店があるので、混乱しましたが、太極拳のまち宣言記念演武会のために来喜された7名の選手

なんていうか、言ったもの勝ちというか、書いたもの勝ちというか、本当に、実際ご当地で人口に膾炙ているのか定かではない感じもあって。
何かちょっとカッコつけて、スカシて、勝手に作っちゃってるだけって感じもありますけどねえ。
文章語だから、発音もわからない、というか、基本的には音読みなんでしょうけど。
[40169] 2005年 4月 22日(金)02:58:52ken さん
国別ドメイン
[40163] みやこ♂ さん
[40167] EMM さん

そのドメインを使っている人がそのエリア内にいるとは限らない訳で
そうですね。ここに見本がおります。
私のドメインは、ここのメンバー紹介欄の、
MAIL 左記ホームページを参照
[40168] 2005年 4月 22日(金)02:38:14ken さん
Re:Come! Come! Every City みんな来て来い来い来い
体系的に調べはじめなかったのを悔いておりますが、

青森県の残りでは
永川ライオンズクラブが来黒し
三沢は個人サイトにしか、使用例見当たらず、
寺山修司の奥さん九條今日子氏も来三する
五所川原は難しいようですね。むつ市も。

岩手県の残り、では
思えば遠くへ来たもんだ。
著名な選者・講師が多数来遠します。
同じ、○沢でも、上の字ですね。
秋篠宮ご夫妻が来水
胆沢郡、前沢町など、沢が多いですからね。

これも極めて使用例少なし
来江された先生方の観光接待案内等はなんら不安無

これも極めて使用例少なし。
でも市長のページなので
県議会港湾議員連盟来久

ご来八には驚かされましたが、来ニはちょっとないみたいです。
岩手県はこんなもんですか?

宮城県では
温州市友好代表団来石
ハーストビル市内の中学生が来白し、1週間ぐらい白石市内の家庭にホームステイ
します

青州市から市長さんら代表の方々が来角される

古川はさすがにないだろう、と思いましたが、
みやぎ鳴子国体 皇太子殿下が来古
楽天社長は、秋へも塩へも行ったようですネ。
三木谷社長におかれましては鬼のようにお忙しい中でのご来塩

岩沼、名取、多賀城、気仙沼はちょっとわかりませんでした。他、栗原市などの新市は未発見

さて秋田県では、今春、来秋した三木谷社長については、既報ですが、
バスケットの町には、
田臥選手や日本バスケットボール界の有名人も多く来能するようです。

北上線が以前、横黒線だったことなどから、横手を横の字一字で表す慣例はもう少し多いかと思ってましたが、あまり公式なところでの使用例は案外少ないですね。
新外国語指導助手来横
さて、大館は、「来館」という言葉は、博物館や施設はもとより、旅館も「来館」が全部引っ掛かるので、識別が難しかったですが、少なくとも「来大」はなさそう。
大館鳳鳴高校のサイトの
今回篠山鳳鳴側からは、上記のほか西尾同窓会副会長、原田同副会長、森同副会長、赤井同窓会理事、上山PTA副会長のみなさんが来館されました
での使用例は、建物に来るの意ではない感じですね。
これも非常に使用例は少ないですし、温泉に入りに来るという意味でも使われるので難しいですが、
23日釧路市長来湯
というのは、湯沢市の広報誌の「市長短信」という記事内なので、出所は確かでしょう。

中途半端ですが、余も老けたし、夜も更けたので、この辺で。
[40115] 2005年 4月 20日(水)13:14:36【1】ken さん
Come! Come! Every City みんな来て来い来い来い
[39974] 拙稿で、
切りが無い
と書いたものの、面白いので、もう少し続けます。
こういう地域独特のものって、ちょっと好きなんです。

米国・ノックスビル市訪問団が来蘭
室蘭は、来室も個人サイトでは少し掛かりますね。
でも、部屋に来る意味の「来室」の方が、全然多いので却下。
黒竜江省牡丹江市、遼寧省遼陽市、北京市から、昨年の73人を上回る過去最多の83人が来名。
名古屋のことなどは、名寄市民にとっては無関係なんでしょうね。

秋篠宮殿下が「第19回北方圏国際シンポジウムの分科会」にご出席のため来紋されました。

ケチケメート副市長一行が青森市制百周年記念式典に参加のため来青
桜を通じた国際交流 ~日米桜さくらの女王来弘~
極めて使用例少ないですが、一応、市のサイトに林消防庁長官来宮
あす来釜!ヤワラちゃん歓迎準備
ホットスプリングス市民訪問来花
フルブライトメモリアル基金米国教育訪問団20名来関
これも使用例極めて少なし 東北ブロック大会前日にご来大いただいた
陸前高田は、さすがに無いかと思いましたが、ありますね・・・高浜虚子が、昭和2年、日本百景の審査員として来高したときの句です

まあ、昼休みが終わったので、仕方ない。とりあえず、こんなもんで勘弁してやるか。
[40049] 2005年 4月 19日(火)01:03:58ken さん
祝40000書き込み突破
やあ、ペース早かったですね。

40000書き込み突破、おめでとうございます。
今後の益々のご発展を祈念しております。

すみません。ネタ無し書き込みでした。
[39974] 2005年 4月 18日(月)01:25:49ken さん
来○
[39973] 2005年 4月 18日(月)00:46:41ken さん
大変失礼いたしました
[39897] 両毛人 さん
[39896]kenさん
既に、ふぁいんさん[39685][39686]にてご投稿いただいています。
大変、失礼いたしました。

ふぁいんさん、両毛人さん、お騒がせしました。

[39936] ふぁいん さん
明治12(1879)年の主要都市の人口のデータなら持っていますので記載します。
(私が現在所有する最古の人口データとなります)

どうもありがとうございます。m(_ _)m

私の個人的興味は、江戸時代の藩の石高と、人口の相関なのですが。
12年でも、ずいぶん開港地の勢いが凄いですね。
19年よりも、和歌山が上位に来ているあたり、ちょっと、石高相関の絡みでは、興味深いです。
ここにない、鹿児島は、4万人台の後半~5万人なんでしょうかね。
私の持論としては、鹿児島は、福岡、熊本より、上位にいて欲しいのですが。
1万石=1000人、というあたり、証明できると面白いのですが。
結構、金沢を筆頭に、岡山、松江、福井、熊本、福岡、福山、津山、川越、大垣、長岡あたり、良い感じのところも多いのですが、
徳島は石高で考えると、四国最大の藩であったとはいえ、常にちょっと多い印象ですね。何か、維新後の要素で、徳島にプラスで出る事象はありましたかね?

赤間関を考慮に入れても、明治19年の萩のBest50入りは、現在の萩市を考えると、やはり凄いですね。

水戸藩は、常府でしたので、殿様は参勤交代がなく、ずっと江戸在住ですので、家臣団もそれに連関して、国許が少ない影響が出ているかもしれません。

どうもありがとうございました。

P.S.
名古屋から、転勤して来る時には、挨拶状に「在名中は一方ならぬお世話になり」と書きましたね。「在命中」じゃないですよ。「在名」

「来葉」も文章語としては使うと思います。
海外観光客の来葉促進になど
「来津」は大津と津と両方で使いますね。
「来岡」も洛陽市政府友好訪日団の来岡などに見えますね。

これも、リストアップしたいですね。
[39896] 2005年 4月 16日(土)09:01:36ken さん
クワズぎらいの傾きがある私
レス付けたいと思った書き込みが、あっと言う間に200以上前になってしましましたが、
[39658] ふぁいん さん
明治初期まで日本で4番目に大きかった都市は、一体どこでしょう?
それは金沢なんです。

[39657] ふぁいん さん

東京~青森まで合計31都市が抜け落ちています。

あの、差し支えなければ、この抜け落ちを修復した状態で、
[6165] 両毛人さん
の表のように書き出していただくことはできませんでしょうか?

またそれは、金沢が4位だった時のデータについても、可能でしょうか?

なにせ、私、
明治中期・明治初期・江戸後期の詳しい都市人口が一番知りたいのです・・・・
そういう資料・本がなかなか無くて困って
いるのです。
[39363] 2005年 4月 4日(月)13:07:02ken さん
「…葛飾郡」は「…足立郡」「…相馬郡」
[39350] 太白 さん
#「…葛飾郡」は「…足立郡」「…相馬郡」と並び、都県をまたがって郡が名称を共有する珍しい例。

これらも、両国橋の向こうが下総だった時代を考えると、この3つの郡は、「旧国」内には収まってますよね。
どうなのかな?
「…葛飾郡」は全部、下総国内
「…足立郡」は全部、武蔵国内
「…相馬郡」は全部、下総国内

あ、でも、厳密にはよくわからないな。
(っと、逃げを打っておこう。Issieさんに乞うフォロー)
[39361] 2005年 4月 4日(月)12:58:31ken さん
東京千代田区、東京世田谷区
[39355] miki さん
が、ご紹介されている、下記を見て、一点、興味深く思ったのは、
 栃木さくら市
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/quake.050404030707.03.0.html

東京都の特別区に全て冠せられている、「東京杉並区」などの、「東京」ですね。
まあ、中央区や北区に付くのはわかりますが、同名回避のためのガイドでないことは明らかですが、
国分寺市などに付いていないということは、「東京杉並区」の「東京」は都道府県名ではありませんよね。
この辺も、東京都の都庁所在地はどこ?議論に通じる、概念上の「東京市」の亡霊、「早く人間になりたい」特別地方公共団体の怨念を感じてしまいます。
[39359] 2005年 4月 4日(月)12:46:45ken さん
イメージとの乖離
[39337]白桃さん
群馬県六合村が首都圏でしょうか?

[39340] トライランダー さん
その論理でいくと東京の小笠原も首都圏でしょうか?ってことになってしまいますね。

まあ、赤石山脈の3000m超級の山々も、政令指定<都市>の「葵区」になるご時世ですからねえ。

こういうイメージや実態とお役所の区分との齟齬は、各方面でありますよね。
それもまた、地域の多様性というところで、面白い点で。

少なからぬ数の方が群馬県や山梨県から東京へ通勤やお買い物で、東京へ日々移動し、実際に首都と連関した経済活動をしている以上、県で区切れば、群馬県や山梨県が入るのも仕方ないですね。
中央線の赤い電車も大月まで行くようになったり。

群馬県からは、新幹線通勤ばかりでなく、以前にも書きましたが、私の会社に以前勤めてた女性は、熊谷駅前に駐車場を借りて、邑楽郡から、高崎線で東京へ通勤してきてましたからね。

その意味では、私の大学のサークル後輩の子は、毎日、三島から、都内の大学に通ってきてますから、静岡県が入らないのも、これもまた実態との「齟齬」か。

関東の天気予報では、なんとなく静岡県の県境の枠は全部描かない形で、伊豆地方の天気は、入ってますけどね。
[39304] 2005年 4月 3日(日)00:34:15ken さん
石下町って
[39301] M.K. さん
水海道市・石下町合併協議会(常総市)のサイトが立ち上がっていました。
http://www.m-i-gappei.jp/index.shtml

サイト見て驚きましたが、石下町って、城郭ファンの中では、非常に悪名高い「豊田城」が町の「一押しアイテム」だったんですね。
歴史ファンとして、町が大真面目に自慢しちゃってるのが、ちょっと驚きでした。

ごみレス失礼しました。

先日、女優の羽田美智子さんが、「笑っていいとも」のテレフォンショッキングで、水海道の出身という話をしてて、「こんど水海道市じゃなくなっちゃうんですよ。」とタモリに言ってましたが、確かに水海道市も無くなるのはちょっと残念かも。
[39300] 2005年 4月 2日(土)23:40:10ken さん
いやはや、下板橋
[39287] hmt さん
京都基点の上下である とする根拠になるのか理解できません。
そうですね。

相変わらず詰めの甘い、書き込みが続いています・・・

そもそも、「上下地名」って、京都基準、という思い込み、というか、どこかで聞かされた、というか、刷り込まれてという感じが、ありましたが、全国バラバラっト見てみると、上下が対になっている地名は、必ず、上の方が標高が高い方にありますね。

例えば、栃木県の鬼怒川近辺のように、必ず、川の下流方向が京都方向になる場所、で見てみても、上は、鬼怒川の上流方向or川から遠い方向にありますね。

「上○×」は京都に近い方と、思ってたのは、ひょっとしたら私だけ?
皆様はどうお考えでしたでしょう?
[39277] 2005年 4月 2日(土)11:25:44ken さん
最近、詰めの甘い投稿が続いております。
昨晩のタモリ倶楽部、今尾恵介氏は、すっかり準レギュラー・タレント扱いで、特にプロフィールの紹介もなく、
「やあ、どうも今尾さん」だけで番組スタートし、バラエティ番組で披露できる程度の薀蓄は、タモリ本人が詳しいので、ちょっと今尾氏、出番薄めでしたね。
後編に期待。

[39274] 両毛人 さん
仙台市と山形市も御忘れなく。
あ、そうでした。
几帳面そうに見えて、最後の詰めが甘いのは、やはりO型だなあ。
両毛人さん、ありがとうございます。

姫島村を御忘れなく。
これは、
「地図で知る平成の大合併 2005年版」
では、「国東市」に含まれる形で色分けされていたのを見ながら書き、
聖典とすべき、当「都道府県市区町村」内、でるでるさん編集の「市町村合併情報」の
※姫島村が合併協議から離脱を表明(2005/1/21),姫島村が離脱(1/31)
を、確かめずに投稿したために生じたものです。

皆様もくれぐれも、他のメディアを鵜呑みにすることなく、もはや総務省も頼りにしているという、「ここ」の情報を確認されるよう、自戒を含めまして。
[39273] 2005年 4月 2日(土)04:47:09ken さん
まだまだ「上福岡」
[39241] hmt さん
鉄道院線との同名駅回避は、決して“過剰防衛の産物”とは言えないと思います。

なるほど、お説ごもっとも。

ですが、
「下板橋」駅を頭に入れておいてください。
もちろん、山手線(当時)にあった先輩の駅名「板橋」との同名回避。所在地の東京府北豊島郡板橋町大字下板橋は、石神井川の上流にある上板橋(1914年には上板橋駅もできました)に対応する地名です。
の下板橋は、石神井川の上流下流では関係なく、京都基点の上下ですよね?
明治22年直前の下板橋「宿」は、「中仙道」のいわゆる、普通の板橋宿、今で言う中宿界隈を指し、一方、上板橋「宿」は、現在、上板橋小学校の名前として痕跡をとどめていますが、最寄駅は中板橋の、現弥生町界隈の川越街道の方の「板橋宿」、を指しておりますので。

この界隈、川も皆、東流していますから、必然的に同じになるのですが、上赤塚村、下赤塚村、上練馬村、下練馬村、上土支田村、下土支田村、などなど、皆、西側あるものが、「上」ですよね。
これらは、京都への、「上下」ですよね。

いずれにしても、福岡村に開設された、東上鉄道の駅が、福岡村内では、「上」側に位置していたことは確かですね。
[39272] 2005年 4月 2日(土)04:02:40ken さん
平成大合併雑感諸々
大分県は、日出町が、杵築市から離脱せず、九重町,玖珠町が破談にならなければ、全市県だったわけですね。

人口の順位とか、だいたいは、頭に入ってたつもりですが、もはや、秋田県の市を人口の多い順位並べよ。とか、出されたら、カンニング無しでは、まったくお手上げですね。
ちょっと、カンニング無しで、トライしてみて、答え合わせされると、面白いですよ。

桜川村が稲敷市になって、同県内の別のところに桜川市ができるわけですね。

安心院町とか、椴法華村とか、私の地元では歴史のある佐原市とか、言い出したら切りがないですが、名前がなくなって残念なところは多いですが、時代の流れで仕方ないですね。
つくばみらい市だけは、何とかして欲しいですが。

やっぱりどこも、面積が広がって、もう、違和感なくなって来ましたね。
以前は、広島市は広すぎないか、とか思ったものですが、M.K. さんの塗り絵を見てると、何か、広島県全体の中では、バランス取れた大きさになってきちゃってる。

M.K.さんの塗り絵は、テキスト情報の宝庫である、ここをビジュアル面で補完していただく上で、本当に助かりました。深謝。

国際地学協会の「地図で知る平成の大合併 2005年版、(2005/3月刊)、お買い求めになりましたか?
これは、M.K.さんの塗り絵とは違って、印刷メディアの限界で、間に合ってないところや、誤植だらけですが、ちょっとは、役に立ちますよ。
人口が入ってるのが、ちょっと良い。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示